[go: up one dir, main page]

JP2003520285A - R22代替用冷媒 - Google Patents

R22代替用冷媒

Info

Publication number
JP2003520285A
JP2003520285A JP2001526881A JP2001526881A JP2003520285A JP 2003520285 A JP2003520285 A JP 2003520285A JP 2001526881 A JP2001526881 A JP 2001526881A JP 2001526881 A JP2001526881 A JP 2001526881A JP 2003520285 A JP2003520285 A JP 2003520285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
refrigerant composition
composition
temperature
pentane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001526881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4250362B2 (ja
Inventor
パウエル・リチャード
プール・ジョン・エドワード
カパー・ジョン・デレック
トーマス・ジェームス・ビクター
Original Assignee
リフリジェラント プロダクツ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB9923088A external-priority patent/GB9923088D0/en
Priority claimed from GB0005043A external-priority patent/GB0005043D0/en
Priority claimed from GB0010171A external-priority patent/GB0010171D0/en
Application filed by リフリジェラント プロダクツ リミテッド filed Critical リフリジェラント プロダクツ リミテッド
Publication of JP2003520285A publication Critical patent/JP2003520285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4250362B2 publication Critical patent/JP4250362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • C09K2205/122Halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/40Replacement mixtures
    • C09K2205/43Type R22

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HCFC 134a)を含むハイドロフルオロカーボン成分から成る冷媒組成物であって、さらに、−5℃から+70℃までの範囲で沸騰する飽和炭化水素またはその混合物から選択された添加剤を含むことを特徴とする組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は空調システム用に限らず特に冷媒に関する。このシステムは特に、大
気のオゾン層に悪影響を持たない冷媒組成にまた冷却や空調システムで普通使用
される潤滑油と適合性のある既存の冷媒に追加することのできる組成に関する。
発明は冷却及び空調システムの改造方法にも関する。
【0002】 (従来技術) CFC 11やCFC 12などのクロロフルオロカーボン(CFCs)は冷却及び空調システ
ムで使用されたときに危険性の少ない作動条件を提供する安定性、低毒性及び難
燃性を備えている。放出されると、これらは成層圏に浸透して紫外線の有害な影
響から環境を保護しているオゾン層を攻撃する。160ヶ国以上により調印され
た環境に関する国際条約モントリオール議定書は合意時間表にしたがってCFCsの
段階的廃止を命じる。これには現在同じくオゾン層に悪影響を持つハイドロクロ
ロフルオロカーボン(HCFCs)も含まれる。
【0003】 R22は化学的流体であり、また冷却及び空調システムであまねく使用されて
いるまさに最大のHCFC冷媒である。R22はCFC 11のほぼ5%のオゾン破壊係数
(ODP)を持つ。CFCsの段階的廃止後、R22の塩素含有量によりこれは定量的
に最大のオゾン破壊物質となる。R22もまたモントリオール議定書に基づく段
階的廃止スケジュールの対象である。R22はいくつかの国々で新規設備での使
用を禁止されている。
【0004】 HCFC 22のあらゆる代替品はオゾン破壊能力が皆無でなければならない。本発
明の組成は塩素原子を含んでおらず、従ってオゾン層に対する悪影響なしに冷却
装置中の作動流体としてR22と同様の性能を提供する。
【0005】 特許文献では冷媒混合物を記述するのに様々の用語が使用されている。これら
は以下のように定義することができる:
【0006】 ゼオトロープ:その蒸気と液体成分が特定の温度で異なる流体混合物。
【0007】 温度変化(temperature glide):ゼオトロープ液体は一定の圧力で蒸留され
るとその沸点が上昇する。蒸留の開始から液相が丁度消滅する時点までの沸点の
変化が温度変化(temperature glide)と呼ばれる。変化(glide)はゼオトロー
プの飽和蒸気が一定の圧力で凝縮されるときにも観察される。
【0008】 アゼオトロープ:蒸気と液体成分が特定の温度で同じであるような特定の組成
の流体混合物。厳密に言えば、例えば蒸発器条件でアゼオトロープである流体混
合物は凝縮器条件ではアゼオトロープではあり得ない。しかしながら、冷却文献
ではその作動範囲内のある温度で上述の定義に適合すれば、その混合物はアゼオ
トロープ的であるとされ得る。
【0009】 近アゼオトロープ(Near-azeotropes):小さい温度範囲内で沸騰する配合、
即ち温度変化範囲の小さいもの。
【0010】 改良冷媒混合物(Retrofit refrigerant mixture):元のCFCやHCFC冷媒を完
全に置換するのに使用される非塩素含有混合物。
【0011】 増量冷媒混合物(Extender refrigerant mixture):装置内に残留するHCFC冷
媒に整備中に追加される非塩素含有混合物、即ち何らかの漏洩を良いものにする
ための付加冷媒。
【0012】 密閉圧縮機:電動機が圧縮機と同じく完全溶接の容器内に置かれる圧縮機。電
動機は圧縮機に還流する冷媒蒸気により冷却される。電動機から発生する熱は凝
縮器を通じて取除かれる。
【0013】 半密閉圧縮機:密閉圧縮機と同じであるが、主要な相違は電動機と圧縮機を整
備するのに開放できるボルト締めの容器を持つことである。
【0014】 開放圧縮機:圧縮機容器に貫入する駆動軸を介して外付けの電動機により駆動
される圧縮機。電動機の熱は凝縮器を介さずに直接環境に消散される。これは結
果として密閉圧縮機より少し効率の良い性能を達成するが、軸封部で冷媒漏れを
起こす可能性がある。
【0015】 本仕様で言及するパーセントと比率は別途指示されない限り重量による。パー
セントと比率は合計100%になるように選択される。HFCとHCFC冷媒化合物は
以下文字Rで表わされる。
【0016】 (発明の開示) 本発明の第1の態様によれば、冷媒組成は1,1,1,2-テトラフルオロエタン(R
134a)、ペンタフルオロエタン(R125)及び−5から+70℃の範囲で
沸騰する飽和炭化水素又はその混合物から選択される1個の添加剤を含み、R1
25対R134aの重量は以下の範囲である: R125 50〜80% R134a 50〜20%
【0017】 これらの組成は改良冷媒混合物として使用可能である。この組成はまた下述の
ように増量剤としても使用可能である。この組成は半密閉及び密閉システムで使
用できる。
【0018】 R125対R134aの望ましい重量は以下の範囲である: R125 60〜80% R134a 40〜20%
【0019】 より望ましい範囲は以下である: R125 60〜78% R134a 40〜22%
【0020】 より望ましい範囲は以下である: R125 64〜76% R134a 34〜24%
【0021】 これらの範囲は密閉と半密閉のシステム用として望ましい。この組成はまた開
放システムでも使用可能である。開放システムでの望ましい重量は以下の範囲で
ある: R125 57〜78% R134a 43〜22%
【0022】 より望ましい範囲は以下である: R125 63〜76% R134a 33〜24%
【0023】 開放システムで使用されるR125の比率は密閉や半密閉システムの場合より
最大10%、望ましくは4から5%高くすることができる。
【0024】 本発明の第1の態様に於いては、他の冷媒は混合物にまったく含まれない。R
22増量剤して適している第2の態様では、追加の冷媒R32を添加することが
できる。
【0025】 望ましい炭化水素添加剤は2-メチルプロパン、2,2-ジメチルプロパン、ブタン
、ペンタン、2-メチルブタン、シクロペンタン、ヘキサン、2-メチルペンタン、
3-メチルペンタン、2-2-ジメチルブタン及びメチルシクロペンタンで構成される
グループから選択される。炭化水素添加剤は20から40℃の範囲の沸点を持つ
のが望ましい。
【0026】 n-ペンタン、シクロペンタン、イソペンタン及びそれらの混合物の使用が望ま
しい。商業的に入手可能な飽和炭化水素混合物はPhillips Petroleum Internati
onalのシクロペンタン商用銘柄、Exxon ChemicalのNorpar p5 S n-ペンタン及び
Shell ChemicalsのイソペンタンO1111から入手できる。
【0027】 ペンタンとブタン成分の相対的比率は合計で0.2から5%の成分、望ましく
は2から4%、より望ましくは3から4%になるように選択することができる。
合計5%の炭化水素を含む組成中で、一定量のペンタン、望ましくは0.2から
2%のイソペンタンを相当量の4.8から3%ブタンと一緒に使用することがで
きる。例えば1%や4%の、炭化水素が5%より少ない組成では、漏洩時の炭化
水素の発生を最小限に押さえるため、比較的より大きいブタン:ペンタン比を採
用することができる。これにより引火性リスクが軽減される。
【0028】 本発明の第2の態様によれば、冷媒増量剤混合物は本発明の第1の態様に基づ
く組成を含む。
【0029】 本発明の第3の態様によれば、冷媒組成はR22と一緒に本発明の第1の態様
に基づく組成を含む。本発明はまた冷媒としてR22が組込まれている冷蔵庫や
空調システムを改造する方法も提供し、その方法にはシステムの冷媒に本発明の
第2の態様に基づく組成を追加するステップが含まれる。
【0030】 冷却システムで使用される容量形圧縮機、即ち往復式又は回転式圧縮機は排気
弁を通じて冷媒蒸気とともに排出されるクランク室からの少量の潤滑油を吸引す
る。圧縮機の潤滑を維持するには、この油を冷媒蒸気により回路周りに押しつけ
クランク室に戻さなければならない。CFC及びHCFC冷媒は炭化水素油と混和性が
あり、よって回路周りの油を運ぶ。しかしながらHFC冷媒と炭化水素潤滑油は相
互の溶解性が低いので効率的な油の還流が行われない可能性がある。この問題は
低温により油の粘度が大きくなって油がチューブ壁沿いに運ばれるのを阻害する
可能性のある蒸発器に於いて特に重大である。CFCs及びHCFCsでは適量の冷媒が
油のなかに残存して粘度を下げて還流を起こしやすくする。
【0031】 HFCsを炭化水素潤滑剤と一緒に使用するときは、以下の特性を備えた炭化水素
流体をシステム内に導入することにより油の還流を容易にすることができる: (a) 蒸発器の温度でその粘度を下げるのに十分な潤滑剤の溶解性;及び (b) 圧縮機のクランク室内で高温潤滑剤からの蒸留を可能にする十分な揮発性
。 炭化水素はこれらの要件を満足する。
【0032】 本発明に基づく冷媒組成はいくつかの利点を備えている。R125は火炎抑制
性質を持つ。R125の存在は冷媒混合物の引火力を抑制する。HFC含有量が多
いと混合物により多くのn-ペンタンを添加でき、よって例えば鉱物油やアルキ
ル・ベンゼン油など従来の潤滑剤との混合物の溶解特性を改善する。
【0033】 本発明は、オゾン破壊ゼロ、より低い吐出温度、及びより大きい容量を含め、
R22に比べて多くの利点を付与できる。
【0034】 本発明は、より高い炭化水素油の還流、密閉圧縮機での電動機のより良い冷却
、より低い吐出温度及びより低い吐出圧を含め、HFC代替用R407Cに比較し
て多くの利点を付与できる。
【0035】 発明はさらに、制限的な意味に於いてではなく、例示により説明される。
【0036】 (実施例1) 密閉又は半密閉システムでのR22の改良代替品としての適性を評価するため
、5種類のR125/R134a/ペンタン組成の性能を標準冷却サイクル分析技
術を使用して調べた。分析用に採用した運転条件はあらゆる空調システムに見出
される条件の代表的なものを選択した。これらの配合はゼオトロープであったの
で、サイクルの限界温度を定義するのに蒸発器と凝縮器内のそれらの温度変化(
temperature glide)の中点値を選択した。R22の性能データを生成するにも同じ
温度を使用した。
【0037】 ペンタンはR125/R134a配合の総重量に対して重量で4%存在した。
計算を簡略化するため少量のペンタンは無視した。
【0038】 以下の冷媒組成がサイクル分析に付した: 1. 44%のR125:56%のR134aを含む組成 2. 56%のR125:44%のR134aを含む組成 3. 64%のR125:36%のR134aを含む組成 4. 76%のR125:24%のR134aを含む組成 5. 80%のR125:20%のR134aを含む組成
【0039】 分析では以下のサイクル条件を使用した: 引渡された冷却能力 10 kW 蒸発器 中点値の流体蒸発温度 7.0℃ 過熱 5.0℃ 吸込みラインの圧力降下(飽和温度で)1.5℃ 凝縮器 中点値の流体凝縮温度 45.0℃ 過冷却 5.0℃ 排出ラインの圧力降下(飽和温度で) 1.5℃ 液体ライン/吸込みライン熱交換器 効率 0.3 圧縮機 電動機の効率 0.85 圧縮機の等エントロピー効率 0.7 圧縮機の容積効率 0.82 寄生的電力 室内ファン 0.3 kW 屋外ファン 0.4 kW 制御装置 0.1 kW
【0040】 これらの運転条件を使用した空調装置での性能分析の結果を表1に示す。比較
のためR22の性能も示しておく。
【0041】
【表1】
【0042】 すべての組成がR22より低い吐出温度であり、よってまたこの観点からは優
れている。しかしながら組成5は吐出圧がR22のそれより2bar以上高いので望
ましくない。組成1は冷媒容量がR2の90%以下なので受容できない。組成2
、3及び4の全体的性能は上記に設定した基準に適合するので本発明の要件を満
足している。
【0043】 (実施例2) 開放システムでのR22の改良代替品としての適性を評価するため、5種類の
R125/R134a/ペンタン組成の性能を標準冷却サイクル分析技術を使用し
て調べた。分析用に採用した運転条件はあらゆる空調システムに見出される条件
の代表的なものを選択した。これらの配合はゼオトロープであったので、サイク
ルの限界温度を定義するのに蒸発器と凝縮器内のそれらの温度変化(temperatur
e glide)の中点値を選択した。R22の性能データを生成するにも同じ温度を
使用した。
【0044】 ペンタンはR125/R134a配合の総重量に対して重量で4%存在した。
計算を簡略化するため少量のペンタンは無視した。
【0045】 以下の冷媒組成をサイクル分析に付した: 1. 44%のR125:56%のR134aを含む組成 2. 56%のR125:44%のR134aを含む組成 3. 64%のR125:36%のR134aを含む組成 4. 76%のR125:24%のR134aを含む組成 5. 80%のR125:20%のR134aを含む組成
【0046】 分析では以下のサイクル条件を使用した: 冷却能力 10 kW 蒸発器 中点値の流体蒸発温度 7.0℃ 過熱 5.0℃ 吸込みラインの圧力降下(飽和温度で)1.5℃ 凝縮器 中点値の流体凝縮温度 45.00℃ 過冷却 5.0℃ 排出ラインの圧力降下(飽和温度で) 1.5℃ 液体ライン/吸込みライン熱交換器 効率 0.3 圧縮機 電動機の効率 0.85 圧縮機の等エントロピー効率 0.7 圧縮機の容積効率 0.82 寄生的電力 室内ファン 0.3 kW 屋外ファン 0.4 kW 制御装置 0.1 kW
【0047】 これらの運転条件を使用した空調装置での性能分析の結果を表2に示す。比較
のためR22の性能も示しておく。
【0048】
【表2】
【0049】 すべての組成がR22より低い吐出温度であり、よってまたこの観点からは優
れている。しかしながら組成5は吐出圧がR22のそれより2bar以上高いので受
容できない。組成1と2は冷媒容量がR22の90%以下なので受容できない。
組成3と4の全体的性能は上記に設定した基準に適合するので本発明の要件を満
足している。
【0050】 (実施例3) 液体ライン/吸込みライン熱交換器を備えていない密閉又は半密閉システムで
のR22の改良代替品としての適性を評価するため、5種類のR125/R134a
/ペンタン組成の性能を標準冷却サイクル分析技術を使用して調べた。分析用に
採用した運転条件はあらゆる空調システムに見出される条件の代表的なものを選
択した。これらの配合はゼオトロープであったので、サイクルの限界温度を定義
するのに蒸発器と凝縮器内のそれらの温度変化(temperature glide)の中点値
を選択した。R22の性能データを生成するにも同じ温度を使用した。
【0051】 ペンタンはR125/R134a配合の総重量に対して重量で4%存在した。
計算を簡略化するため少量のペンタンは無視した。
【0052】 以下の冷媒組成をサイクル分析に付した: 1. 44%のR125:56%のR134aを含む組成 2. 56%のR125:44%のR134aを含む組成 3. 64%のR125:36%のR134aを含む組成 4. 76%のR125:24%のR134aを含む組成 5. 80%のR125:20%のR134aを含む組成
【0053】 分析では以下のサイクル条件を使用した: 冷却能力 10 kW 蒸発器 中点値の流体蒸発温度 7.0℃ 過熱 5.0℃ 吸込みラインの圧力降下(飽和温度で)1.5℃ 凝縮器 中点値の流体凝縮温度 45.0℃ 過冷却 5.0℃ 排出ラインの圧力降下(飽和温度で) 1.5℃ 圧縮機 電動機の効率 0.85 圧縮機の等エントロピー効率 0.7 圧縮機の容積効率 0.82 寄生的電力 室内ファン 0.47 kW 屋外ファン 0.26 kW 制御装置 0.1 kW
【0054】 これらの運転条件を使用した空調装置での性能分析の結果を表3に示す。比較
のためR22の性能も示しておく。
【0055】
【表3】
【0056】 すべての組成がR22より低い吐出温度であり、よってまたこの観点からは優
れている。しかしながら組成5は吐出圧がR22のそれより2bar以上高いので
受容できない。組成1と2は冷媒容量がR22の90%以下なので受容できない
。組成3と4の全体的性能は上記に設定した基準に適合するので本発明の要件を
満足している。
【0057】 (実施例4) 密閉又は半密閉システムでのR22用増量剤としての適性を評価するため、2
種類のR125/R134a/ペンタン組成の性能を標準冷却サイクル分析技術を
使用して調べた。分析用に採用した運転条件はあらゆる空調システムに見出され
る条件の代表的なものを選択した。これらの配合はゼオトロープであったので、
サイクルの限界温度を定義するのに蒸発器と凝縮器内のそれらの温度変化(temp
erature glide)の中点値を選択した。R22の性能データを生成するにも同じ
温度を使用した。
【0058】 ペンタンはR125/R134a配合の総重量に対して重量で4%存在した。
計算を簡略化するため少量のペンタンは無視した。
【0059】 以下のR22増量剤組成をサイクル分析に付した: 1. 64%のR125:56%のR134aを含む組成 2. 44%のR125:56%のR134aを含む組成
【0060】 上記の増量剤によるR22の連続的希釈により結果として生じる装置性能への
影響を確定するため、1.0から0.0までのR22の質量部分含んでいる冷媒
組成についてサイクルを分析した。その結果を表4aと4bに要約する。主要パ
ラメータを図表1に計算した点を滑らかな曲線で結んでプロットする。
【0061】
【表4a】
【0062】
【表4b】
【0063】 分析では以下のサイクル条件を使用した: 冷却能力 10 kW 蒸発器 中点値の流体蒸発温度 7.0℃ 過熱 5.0℃ 吸込みラインの圧力降下(飽和温度で)1.5℃ 凝縮器 中点値の流体凝縮温度 45.0℃ 過冷却 5.0℃ 排出ラインの圧力降下(飽和温度で) 1.5℃ 液体ライン 電動機の効率 0.85 圧縮機の等エントロピー効率 0.7 圧縮機の容積効率 0.82 寄生的電力 室内ファン 0.3 kW 屋外ファン 0.4 kW 制御装置 0.1 kW
【0064】 すべての組成がR22より低い吐出温度であり、よってまたこの観点からは優
れている。
【0065】 組成1はR22のそれの90%より高いの冷却容量を提供する。45%以上の
R22を含む配合はR22のそれに等しいか又はそれ以上の容量を持つ。COP
(システム)は希釈範囲全体にわたってR22のそれの2%以内である。よって
この組成は本発明の要件を満足する。
【0066】 組成2はR22を20%まで下げた配合についてR22のそれの990%より大
きい冷却容量を提供する。COP(システム)は希釈範囲全体にわたってR22
のそれと基本的に同じである。従ってこの組成は20%まで下げたR22を含む
配合として本発明の要件を満足する。
【0067】 (実施例5) 密閉又は半密閉システムでのR22用増量剤としての適性を評価するため、1
種類のR32/R134a/ペンタン組成を標準冷却サイクル分析技術を使用して
調べた。分析用に採用した運転条件はあらゆる空調システムに見出される条件の
代表的なものを選択した。これらの配合はゼオトロープであったので、サイクル
の限界温度を定義するのに蒸発器と凝縮器内のそれらの温度変化(temperature
glide)の中点値を選択した。R22の性能データを生成するにも同じ温度を使
用した。
【0068】 ペンタンはR125/R134a配合の総重量に対して重量で4%存在した。
計算を簡略化するため少量のペンタンは無視した。
【0069】 以下のR22増量剤組成をサイクル分析に付した: 重量で44%のR125、重量で56%のR134aを含む組成。
【0070】 上記の増量剤を付加することによるR22の連続的希釈の結果として生じる装
置性能への影響を確定するため、1.0から0.0のR22質量部分を含んでい
る冷媒組成についてサイクルを分析した。その結果を表5に示し、計算した点を
滑らかな曲線で結んで図表2にプロットする。
【0071】 分析では以下のサイクル条件を使用した: 蒸発器 中点値の流体蒸発温度 7.0℃ 過熱 5.0℃ 吸込みラインの圧力降下(飽和温度で) 1.5℃ 凝縮器 中点値の流体凝縮温度 45.0℃ 過冷却 5.0℃ 排出ラインの圧力降下(飽和温度で) 1.5℃ 液体ライン/吸込みライン熱交換器 効率 0.3 圧縮機 電動機の効率 0.85 圧縮機の等エントロピー効率 0.7 圧縮機の容積効率 0.82 寄生的電力 室内ファン 0.3 kW 屋外ファン 0.4 kW 制御装置 0.1 kW
【0072】 増量剤を含むすべての配合がR22より低い吐出温度を持ち、よって本仕様の
要件を満足する。COP(システム)は希釈範囲全体にわたってR22のそれに基
本的に等しい。冷媒の冷却容量は希釈範囲全体にわたってR22のそれの98%
より少ない。20%のR22までの希釈では、容量はR22のそれに等しいか又
はそれ以上である。吐出圧は希釈範囲全体にわたってR22のそれより0.5 b
ar上より少ない。
【0073】 これらの運転条件を使用した空調装置の性能分析の結果を表5に示す。 R32/R134a30/70は、よって本発明の要件を満足する。
【0074】
【表5】
【0075】 (実施例6) 密閉又は半密閉システムでのR22用増量剤としての適性を評価するため、1
種類のR32/R125/R134a/ペンタン組成を標準冷却サイクル分析技術
プログラムを使用して調べた。分析用に採用した運転条件はあらゆる空調システ
ムに見出される条件の代表的なものを選択した。これらの配合はゼオトロープで
あったので、サイクルの限界温度を定義するのに蒸発器と凝縮器内のそれらの温
度変化(temperature glide)の中点値を選択した。R22の性能データを生成
するにも同じ温度を使用した。 ペンタンはR32/R134a配合の総重量に対して重量で4%存在した。 計算を簡略化するため少量のペンタンは無視した。
【0076】 以下のR22増量剤組成をサイクル分析に付した: 重量で23%のR32、重量で25%のR125及び重量で52%のR134
aを含む組成。 上記の増量剤を付加することによるR22の連続的希釈の結果として生じる装
置性能への影響を確定するため、1.0から0.0のR22質量部分を含んでい
る冷媒組成についてサイクルを分析した。その結果を表6に示し、計算した点を
滑らかな曲線で結んで図表3にプロットする。
【0077】 分析では以下のサイクル条件を使用した: 蒸発器 中点値の流体蒸発温度 7.0℃ 過熱 5.0℃ 吸込みラインの圧力降下(飽和温度で)1.5℃ 凝縮器 中点値の流体凝縮温度 45.0℃ 過冷却 5.0℃ 排出ラインの圧力降下(飽和温度で) 1.5℃ 液体ライン/吸込みライン熱交換器 効率 0.3 圧縮機 電動機の効率 0.8 圧縮機の等エントロピー効率 0.7 圧縮機の容積効率 0.82 寄生的電力 室内ファン 0.3 屋外ファン 0.4 kW 制御装置 0.1 kW
【0078】 これらの運転条件を使用した空調装置の性能分析の結果を表6に示す。
【0079】
【表6】
【0080】 増量剤を含むすべての配合がR22より低い吐出温度を持ち、よって本仕様の
要件を満足する。COP(システム)は希釈範囲全体にわたってR22のそれの9
8%より少ない。冷媒の冷却容量は希釈範囲全体にわたってR22のそれより大
きい。吐出圧は希釈範囲全体にわたってR22のそれより2.0 bar上より少な
い。 30/70比でのR32/R134aはよって本発明の要件を満足する。
【0081】 (実施例7) 市販の熱ポンプ用としてR125、R134a及び炭化水素混合物を含む冷媒
組成を公称冷却容量56,000 btu及び公称加熱容量56,000 btuのComfort Airc型PH
EC-60-la 5トン屋上(rooftop)熱ポンプを使用して評価した。オイルのぞき窓
を密閉圧縮機に取り付け、また吸込みと放出ライン上及び液体ライン上に温度セ
ンサーを設置した。吸込み及び放出ゲージも取り付けた。
【0082】
【表7】
【0083】 このシステムをR22で冷却及び加熱モードの両方で運転して以下のデータを
記録した:電圧、アンペア数、吸込み圧、吸込み温度、吐出圧、吐出温度、液体
ライン温度、蒸発器温度、大気温度、オイル・レベル及び還流給気温度。R22
の負荷は連続的に回収して以下の組成の1から6の配合に交換した。
【0084】
【0085】 (産業上の利用可能性) オイルの還流は採用したすべての配合でR22の運転レベルと同様であること
が観察され、ペンタンとイソペンタン/ブタン添加剤が適切なオイル還流を提供
したことを示す。いくつかの配合は蒸発器の凍結を防止するのに20%までの冷
媒追加を必要とした。容量は採用した組成により異なることが分かった。エネル
ギー消費量は一般的にすべての配合でより低かった。吐出圧はR125が60.
5%を超える配合では平均的に少し高くなり、R125が60.5%より少ない
配合ではより低かった。吸込み圧力と吐出温度は使用したすべての配合でより低
かった。蒸発器の出口で測定した過熱はR22よりずっと高く、また蒸発器を通
じての温度差は冷却モードでより大きく加熱モードはより小さかった。ペンタン
とイソペンタン/ブタン添加剤が必要なオイル還流を提供したことが確認された
。配合#3、5及び6はR22の運転温度と圧力に最も近いものを示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 0010171.7 (32)優先日 平成12年4月27日(2000.4.27) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 プール・ジョン・エドワード 英国、チェスレー WA15 9ST、アル トリンチャム、ムリエストン ロード、ウ インソルプ (72)発明者 カパー・ジョン・デレック 英国、チェスレー CW9 8LY、ノー スウイッチ、ダベンハム、45 グローブ マウント (72)発明者 トーマス・ジェームス・ビクター カナダ国、ノバ スコッティア、フォール リバー、247 ホーワ アベニュー

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】R125対R134aの重量が以下の範囲にあり、−5から+
    70℃の範囲内で沸騰する、1,1,12-テトラフルオロエタン(R134a)、ペ
    ンタフルオロエタン(R125)及び飽和炭化水素か又はその混合物を含む冷媒
    組成: R125 50〜80% R134a 50〜20%
  2. 【請求項2】請求項1で請求された冷媒組成でそれらの重量が以下の範囲に
    あるもの: R125 60〜80% R134a 40〜20%
  3. 【請求項3】請求項2で請求された冷媒組成でそれらの重量が以下の範囲に
    あるもの: R125 60〜78% R134a 40〜22%
  4. 【請求項4】請求項3で請求された冷媒組成でそれらの重量が以下の範囲に
    あるもの: R125 64〜76% R134a 36〜24%
  5. 【請求項5】請求項1で請求された冷媒組成でそれらの重量が以下の範囲に
    あるもの: R125 57〜78% R134a 43〜22%
  6. 【請求項6】重量が以下の範囲にある、請求項5で請求された冷媒組成: R125 63〜76% R134a 37〜24%
  7. 【請求項7】前述のいずれかの請求項で請求された冷媒組成で、炭化水素添
    加剤が2-メチルプロパン、2,2-ジメチルプロパン、ブタン、ペンタン、2-メチル
    ブタン、シクロペンタン、ヘキサン、2-メチルペンタン、3-メチルペンタン、2,
    2-ジメチルブタン、メチルシクロペンタン及びそれらの混合物で構成されるグル
    ープから選択されるもの。
  8. 【請求項8】前述のいずれかの請求項で請求された冷媒組成で、その炭化水
    素添加剤が20〜40℃の範囲の沸騰点を持つもの:
  9. 【請求項9】請求範囲8で請求された冷媒組成で、その炭化水素添加剤がn
    -ペンタン、シクロペンタン、イソペンタンおよびそれらの混合物から選択され
    るもの。
  10. 【請求項10】請求範囲9で請求された冷媒組成で、その炭化水素添加剤が
    n-ペンタンであるもの。
  11. 【請求項11】請求項9か又は10で請求された冷媒組成で、その添加剤が
    さらにブタンを含むもの。
  12. 【請求項12】請求項11で請求された冷媒組成で、ペンタン:ブタン比が
    1:3から1:8、望ましくは約1:5であるもの。
  13. 【請求項13】前述のいずれかの請求項で請求された冷媒組成で、その炭化
    水素添加剤の量が痕跡から10%までであるもの。
  14. 【請求項14】請求項13で請求された冷媒組成で、炭化水素添加剤の量が
    1から8%であるもの。
  15. 【請求項15】請求項14で請求された冷媒組成で、その炭化水素添加剤が
    2から4%であるもの。
  16. 【請求項16】一定比率のR22を伴う請求項1から15のいずれかで請求
    された冷媒組成。
  17. 【請求項17】前述のいずれかの請求項で請求された冷媒組成を含む冷媒増
    量混合物。
  18. 【請求項18】冷媒としてR22が組込まれている冷蔵庫又は空調システム
    を改造する方法で、その方法がシステムの冷媒に請求項17で請求された冷媒増
    量剤を添加するステップを含んでいるもの。
  19. 【請求項19】一つの冷媒組成をR22への増量剤として使用し、そのハイ
    ドロフルオロカーボン成分にR32、R125及びR134aを含んでおり、R
    32、R125及びR134aの重量比が以下の範囲にあるもの: R32 18〜28% R 125 20〜30% R 134a 42〜62%
JP2001526881A 1999-09-30 2000-09-29 R22代替用冷媒 Expired - Fee Related JP4250362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9923088A GB9923088D0 (en) 1999-09-30 1999-09-30 Refrigerant
GB9923088.0 1999-09-30
GB0005043.5 2000-03-02
GB0005043A GB0005043D0 (en) 2000-03-02 2000-03-02 Refrigerant
GB0010171A GB0010171D0 (en) 2000-04-27 2000-04-27 Hcfc 22 replacement refrigerant
GB0010171.7 2000-04-27
PCT/GB2000/003725 WO2001023493A1 (en) 1999-09-30 2000-09-29 R 22 replacement refrigerant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003520285A true JP2003520285A (ja) 2003-07-02
JP4250362B2 JP4250362B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=27255575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001526881A Expired - Fee Related JP4250362B2 (ja) 1999-09-30 2000-09-29 R22代替用冷媒

Country Status (24)

Country Link
EP (1) EP1216284B8 (ja)
JP (1) JP4250362B2 (ja)
KR (1) KR100668774B1 (ja)
CN (1) CN1196761C (ja)
AP (1) AP2002002470A0 (ja)
AT (1) ATE312893T1 (ja)
AU (1) AU769199B2 (ja)
CA (1) CA2385876C (ja)
CY (1) CY1105316T1 (ja)
DE (1) DE60024842T2 (ja)
DK (1) DK1216284T3 (ja)
ES (1) ES2253255T3 (ja)
HK (1) HK1049856B (ja)
HU (1) HUP0202739A2 (ja)
IL (2) IL148789A0 (ja)
MX (1) MXPA02003358A (ja)
NO (1) NO329112B1 (ja)
NZ (1) NZ517895A (ja)
OA (1) OA12031A (ja)
PL (1) PL194384B1 (ja)
SI (1) SI1216284T1 (ja)
TR (1) TR200201543T2 (ja)
UA (1) UA73526C2 (ja)
WO (1) WO2001023493A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515654A (ja) * 1999-12-03 2003-05-07 ロデイア・リミテツド 冷媒組成物
JP2010513671A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ペンタフルオロエタン、テトラフルオロエタンおよび炭化水素の組成物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0998539B2 (en) 1997-07-15 2013-10-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Refrigerant compositions
US7258813B2 (en) 1999-07-12 2007-08-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Refrigerant composition
US6526764B1 (en) * 2000-09-27 2003-03-04 Honeywell International Inc. Hydrofluorocarbon refrigerant compositions soluble in lubricating oil
US20030062508A1 (en) * 2001-09-21 2003-04-03 Singh Rajiv R. Hydrofluorocarbon refrigerant compositions soluble in lubricating oil
AU2003247739A1 (en) 2002-06-27 2004-01-19 George H. Goble Nonflammable, nonozone depleting, refrigerant mixtures suitable for use in mineral oil
GB0223724D0 (en) * 2002-10-11 2002-11-20 Rhodia Organique Fine Ltd Refrigerant compositions
EP2258788A3 (en) 2002-11-29 2012-10-24 E. I. du Pont de Nemours and Company Chiller refrigerants
US7704404B2 (en) 2003-07-17 2010-04-27 Honeywell International Inc. Refrigerant compositions and use thereof in low temperature refrigeration systems
US20050082510A1 (en) 2003-09-08 2005-04-21 Ponder Kenneth M. Refrigerant with lubricating oil for replacement of R22 refrigerant
US7320763B2 (en) 2004-12-28 2008-01-22 Stefko Properties, Llc Refrigerant for low temperature applications
CN105838327A (zh) * 2006-03-07 2016-08-10 斯蒂弗科财产有限责任公司 用于r-22基制冷系统的制冷剂替代品
KR101495365B1 (ko) * 2006-12-23 2015-02-24 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 플루오르화 조성물 및 그러한 조성물을 사용하는 시스템
KR101125006B1 (ko) 2007-11-27 2012-03-27 낼슨 트래바 신규한 근공비 혼합냉매 및 이를 사용한 냉동시스템
US8444873B2 (en) 2009-06-12 2013-05-21 Solvay Fluor Gmbh Refrigerant composition
CN107513373A (zh) * 2017-02-22 2017-12-26 唐建 一种应用于空调/热泵系统中的环保制冷剂

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2568774B2 (ja) * 1991-10-28 1997-01-08 松下電器産業株式会社 作動流体
JPH06220430A (ja) * 1993-01-21 1994-08-09 Sanyo Electric Co Ltd 冷媒組成物
JP2869038B2 (ja) * 1996-06-05 1999-03-10 松下電器産業株式会社 3成分混合冷媒を用いたヒートポンプ装置
JPH10160296A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Daikin Ind Ltd 混合冷媒の充填方法
US6783691B1 (en) * 1999-03-22 2004-08-31 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions of difluoromethane, pentafluoroethane, 1,1,1,2-tetrafluoroethane and hydrocarbons

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515654A (ja) * 1999-12-03 2003-05-07 ロデイア・リミテツド 冷媒組成物
JP5010083B2 (ja) * 1999-12-03 2012-08-29 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 冷媒組成物
JP2010513671A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ペンタフルオロエタン、テトラフルオロエタンおよび炭化水素の組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1196761C (zh) 2005-04-13
WO2001023493A1 (en) 2001-04-05
ES2253255T3 (es) 2006-06-01
NO329112B1 (no) 2010-08-30
TR200201543T2 (tr) 2003-01-21
CA2385876A1 (en) 2001-04-05
UA73526C2 (uk) 2005-08-15
NZ517895A (en) 2003-08-29
IL148789A (en) 2010-06-30
EP1216284B8 (en) 2006-03-15
AU769199B2 (en) 2004-01-22
IL148789A0 (en) 2002-09-12
CA2385876C (en) 2009-12-08
AU7536600A (en) 2001-04-30
ATE312893T1 (de) 2005-12-15
CN1377397A (zh) 2002-10-30
NO20021462L (no) 2002-05-27
PL355288A1 (en) 2004-04-05
DE60024842T2 (de) 2006-06-29
JP4250362B2 (ja) 2009-04-08
NO20021462D0 (no) 2002-03-22
EP1216284B1 (en) 2005-12-14
SI1216284T1 (sl) 2006-06-30
HK1049856A1 (en) 2003-05-30
KR100668774B1 (ko) 2007-01-12
DE60024842D1 (de) 2006-01-19
PL194384B1 (pl) 2007-05-31
HK1049856B (zh) 2005-07-15
OA12031A (en) 2006-04-28
HUP0202739A2 (en) 2002-12-28
EP1216284A1 (en) 2002-06-26
AP2002002470A0 (en) 2002-06-30
KR20020062919A (ko) 2002-07-31
CY1105316T1 (el) 2010-03-03
MXPA02003358A (es) 2004-09-10
DK1216284T3 (da) 2006-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6606868B1 (en) R 22 replacement refrigerant
JP7054396B6 (ja) 熱伝達組成物、方法、及びシステム
JP3916250B2 (ja) 冷媒組成物
JP2003520285A (ja) R22代替用冷媒
HUE029074T2 (en) Non ozone depleting and low global warming potential refrigerants for low temperature refrigeration
JP5436865B2 (ja) 冷媒組成物
US6629419B1 (en) CFC 12 replacement refrigerant
JP2003515654A (ja) 冷媒組成物
WO2005083028A1 (en) Refrigerant composition
EP1216282B1 (en) Cfc 12 replacement refrigerant
WO2008065331A2 (en) Refrigerant extenders for hcfc22
WO2015083834A1 (ja) ジフルオロメタン(HFC32)、ペンタフルオロエタン(HFC125)及び1,1,1,2-テトラフルオロエタン(HFC134a)を含む組成物
US6604368B1 (en) R 12 replacement refrigerant
WO2008113984A1 (en) Refrigerant composition
JPH0959611A (ja) 冷媒組成物
EP1216283B1 (en) R-12 replacement refrigerant
RU2241729C2 (ru) Холодильный агент, заменяющий r22
ZA200202563B (en) R 22 replacement refrigerant.
EP3969535A1 (en) Refrigerant composition
WO2023137025A1 (en) Stabilized heat transfer compositions, methods and systems
HK1100679A1 (en) Cfc 12 replacement refrigerant
HK1100679B (en) Cfc 12 replacement refrigerant
JPH09118879A (ja) 冷媒組成物
JPH0959610A (ja) 冷媒組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080730

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080814

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees