JP2003517929A - アルミニウム合金製食品及び飲料容器のための共重合体下塗り剤 - Google Patents
アルミニウム合金製食品及び飲料容器のための共重合体下塗り剤Info
- Publication number
- JP2003517929A JP2003517929A JP2001546802A JP2001546802A JP2003517929A JP 2003517929 A JP2003517929 A JP 2003517929A JP 2001546802 A JP2001546802 A JP 2001546802A JP 2001546802 A JP2001546802 A JP 2001546802A JP 2003517929 A JP2003517929 A JP 2003517929A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aluminum alloy
- aluminum
- copolymer
- alloy sheet
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D7/00—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
- B05D7/50—Multilayers
- B05D7/52—Two layers
- B05D7/54—No clear coat specified
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D7/00—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
- B05D7/14—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
- B05D7/16—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies using synthetic lacquers or varnishes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D139/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D139/04—Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
- C09D139/06—Homopolymers or copolymers of N-vinyl-pyrrolidones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D143/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium, or a metal; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D143/02—Homopolymers or copolymers of monomers containing phosphorus
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/002—Priming paints
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/61—Additives non-macromolecular inorganic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D2202/00—Metallic substrate
- B05D2202/20—Metallic substrate based on light metals
- B05D2202/25—Metallic substrate based on light metals based on Al
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Wrappers (AREA)
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
Abstract
Description
アルミニウム合金シートからそれらを形成するための方法に関する。詳しくは、
本発明は、酸化物又は水酸化物層と、ビニルホスホン酸・アクリル酸共重合体と
の反応生成物を含む下地層を有する重合体被覆アルミニウム合金シートに関する
。
により腐食に対し自己を保護するが、その保護は完全なものではない。湿分及び
電解質が存在すると、アルミニウム合金は純粋のアルミニウムよりも一層早く腐
食する。
食抵抗を与える下塗り剤又は他の化学物質でアルミニウム合金基材を処理するこ
とが必要である。
着した被覆へ金属表面を転化すること(“converting”)により、化学的転化被
覆をアルミニウム合金上に形成してきた。化学的転化被覆は、大きな腐食抵抗及
び重合体被覆に対する改良された結合親和力を与える。六価又は三価クロムイオ
ン、燐酸イオン、及びフッ化物イオンを含有する水溶液をアルミニウムに接触さ
せることにより、クロム酸塩転化被覆を与えるのが典型的である。最近、そのよ
うな方法によって排水口へ捨てられるクロム酸塩及び燐酸塩の汚染効果に関して
問題が起きている。六価クロムイオンの大きな溶解度及び強い酸化性のために、
廃液を捨てる際に六価クロムイオンを酸化クロムイオンへ還元するために高価な
廃液処理方法を用いなければならない。
を形成する試みが行われてきた。例えば、クロム酸塩を含まない或る転化被覆は
、ジルコニウム、チタン、ハフニウム及び/又は珪素を含み、時々フッ化物、界
面活性剤、及びポリアクリル酸のような重合体と一緒にされている。今まで行わ
れてきた膨大な研究にも拘わらず、重合体被覆アルミニウム合金基材の接着性及
び腐食抵抗を改良するための全く満足できるクロム酸塩非含有転化被覆又は下塗
り剤は依然として存在していない。
の酸化アルミニウム又は水酸化アルミニウム層との反応生成物を含む下地層を有
する重合体被覆アルミニウム合金シートを提供することにある。
含まない下地層を提供することにある。
るであろう。
のに適した重合体被覆アルミニウム合金シートを製造するための方法が与えられ
る。
ム合金には、AA5000シリーズのアルミニウム・マグネシウム合金、特にA
A5042及びAA5182合金が含まれる。
知られている鋳造法によりインゴット(ingot)、ビレット(billet)、又はス
ラブ(slab)として提供される。加工前に、インゴット又はビレットを高温での
均質化にかける。次に合金ストックを熱間圧延して中間的厚さのシートを与える
。例えば、その材料を約700〜975°F(371〜524℃)の金属入口温
度で熱間圧延してもよく、約0.130inch〜0.190inch(3.3
mm〜4.8mm)の厚さを有する中間的製品を与える。この材料を冷間圧延し
て約0.008〜0.015inch(0.2〜0.38mm)の厚さ範囲のシ
ートを与える。H19又はH39焼き戻し(temper)のAA5182アルミニウ
ム合金シートが好ましい。端部パネルのためのアルミニウム合金5042シート
は、H19焼き戻しになっているのが好ましい。
供される。これを次に熱間圧延により約0.125inch(3.18mm)の
中間的厚さにする。典型的には、その中間的厚さの製品を焼きなまし、次に熱間
圧延し、次に冷間圧延して約0.008〜0.015inch(0.20〜0.
38mm)の厚さを有する最終的厚さの製品にする。このシートを重合体で被覆
し、次に食品容器本体へ延伸し(draw)、更に延伸する。H2E72焼き戻しの
AA5042アルミニウム合金シートが好ましい。
に充分である。自然酸化物被覆は、通常約30〜50Åの厚さを有する。腐食に
対し一層よい保護を与えるためには、アノード酸化、又は水、水蒸気又は水溶液
中での水熱処理のような処理により酸化物被覆を成長させることができる。
去するために一般にアルカリ性表面クリーナで奇麗にし、次に水で濯ぐ。もし残
留潤滑剤の量が無視できるならば、クリーニングはしなくてもよい。
リル酸共重合体(VPA・AA共重合体)の水溶液を含有する下塗り剤組成物で
下塗りする。約4〜10g/lのその共重合体を含有する溶液が好ましい。共重
合体は、通常約5〜50モル%のビニルホスホン酸、好ましくは約20〜40モ
ル%を含有する。特に好ましいVPA・AA共重合体は、約30モル%のVPA
及び約70モル%のAAを含有する。溶液は約100〜200°F(38〜93
℃)、一層好ましくは約120〜180°F(49〜82℃)の温度を有する。
特に好ましい溶液は約170°F(77℃)の温度を有する。
にロール被覆又は噴霧してもよい。好ましい連続的クリーニング及び予熱ライン
は、約1000〜1500ft/分(305〜457m/分)で操作する。シー
ト表面と下塗り剤組成物との間の接触時間は、ラインが1000ft/分で操作
されている場合、約6秒で充分である。VPA・AA共重合体は酸化物又は水酸
化物被覆と反応し、シート表面上に下地層を形成する。
なかったVPA・AA共重合体部分を除去してもよい。濯ぎ水は約170〜18
0°F(77〜82℃)の温度を有するのが好ましい。過剰の水を除去すること
により濯ぎ水を濃縮し、VPA・AA共重合体を再循環するようにしてもよい。
幾つかの好ましい濃縮法には、逆浸透及び膜濾過(membrane filtration)が含
まれる。
合体を含有する重合体組成物で被覆する。3種類の好ましい被覆重合体は、エポ
キシ、ポリ塩化ビニル、及びポリエステルである。適当なエポキシには、フェノ
ール修飾エポキシ、ポリエステル修飾エポキシ、及びエポキシ修飾ポリ塩化ビニ
ルが含まれる。
、スロットコーティング(slot coating)、又はエクストルージョンコーティン
グ(extrusion coating)により被覆してもよい。
5〜10μのメジアン粒径(median particle size)範囲の二酸化チタン粒子が
好ましい。
容器端部パネルに成形する。
in.(51mm×102mm)の試料をクリーニングし、ビニルホスホン酸・
アクリル酸共重合体で下塗りし、次にポリ塩化ビニル被覆組成物で被覆した。V
PA・AA共重合体は、30モル%のVPA単位及び70モル%のAA単位を含
んでいた。
ng)及び被覆接着性(coating adhesion)について試験した。一組の試料を、
ビールを満たしたビール缶中に入れ、缶を密封し、次にその缶を水浴で180°
F(82℃)に30分間加熱した。別の組の試料を、180°Fに加熱した脱イ
オン水浴中に30分間浸漬した。
色化(blushing)を、もし肉眼観察で明白であるならば、記録した。被覆接着性
を次のようにして試験した。被覆を通って基体金属までナイフの刃で交差網状線
(水平線及び垂直線は約1/8インチ〜3/16インチ離れていた)引いた。高
粘着性テープ(3M No.610)を交差網状線領域上に張り付けた。5秒間
接着させた後、そのテープを金属表面に対し約90°の角度で引張ることにより
急速に剥がした。P(VPA・AA)下塗り剤を用いたテープ試験、及びポリビ
ニルホスホン酸(PVPA)及びポリアクリル酸(PAA)下塗り剤を用いた同
様なテープ試験の結果を下に示す。
範囲内で具体化することができることを理解すべきである。
Claims (17)
- 【請求項1】 食品又は飲料容器本体又は容器端部パネルに成形するのに適
した重合体被覆アルミニウム合金シートを製造する方法において、 (a) 酸化アルミニウム又は水酸化アルミニウムを含む表面部分を有するアル
ミニウム合金シートを提供するステップ、 (b) 前記表面部分を、水及びビニルホスホン酸・アクリル酸共重合体から本
質的になる水溶液を含有する下塗り剤組成物で被覆し、それによって前記共重合
体と前記酸化物又は水酸化物との反応生成物を含む下地層を形成するステップ、
及び (c) 前記下地層を、ポリ塩化ビニル、エポキシ、及びポリエステルからなる
群から選択された重合体を含有する被覆組成物で被覆するステップ、 を含む、上記重合体被覆アルミニウム合金シートを製造する方法。 - 【請求項2】 更に、 (d) 前記シートを容器本体又は容器端部パネルに成形するステップ、 を含む、請求項1に記載の方法。
- 【請求項3】 更に、 (d′) ステップ(b)の後で、かつステップ(c)の前に、前記シートを濯
ぎ、前記酸化物又は水酸化物と反応しなかった前記共重合体の部分を除去するス
テップ、 を含む、請求項1に記載の方法。 - 【請求項4】 前記共重合体が、約5〜50モル%のビニルホスホン酸を含
有する、請求項1に記載の方法。 - 【請求項5】 前記共重合体が、約20〜40モル%のビニルホスホン酸を
含有する、請求項1に記載の方法。 - 【請求項6】 前記下塗り剤組成物が、水に溶解した約1〜20g/lの前
記共重合体を含有する、請求項1に記載の方法。 - 【請求項7】 前記下塗り剤組成物が、ステップ(b)で約120〜200
°F(49〜93℃)の温度を有する、請求項1に記載の方法。 - 【請求項8】 前記被覆組成物が、更に有機溶媒を含有する、請求項1に記
載の方法。 - 【請求項9】 前記被覆組成物が、更に二酸化チタン、シリカ、及びアルミ
ナからなる群から選択された顔料の粒子を含有する、請求項1に記載の方法。 - 【請求項10】 前記アルミニウム合金シートが、AA5000シリーズの
アルミニウム・マグネシウム合金を含む、請求項1に記載の方法。 - 【請求項11】 前記被覆組成物が、ポリ塩化ビニルを含有する、請求項1
に記載の方法。 - 【請求項12】 請求項1に記載の方法により製造された、重合体被覆アル
ミニウム合金シート。 - 【請求項13】 約20〜40モル%のビニルホスホン酸及び約60〜80
モル%のアクリル酸を含有するビニルホスホン酸・アクリル酸共重合体から本質
的になる下塗り剤組成物、及びポリ塩化ビニルを含有する被覆組成物、で被覆さ
れたAA5000シリーズのアルミニウム・マグネシウム合金を含む、請求項1
2に記載の重合体被覆アルミニウム合金シート。 - 【請求項14】 請求項3に記載の方法により製造された、アルミニウム合
金容器本体又は容器端部パネル。 - 【請求項15】 (a) AA5000シリーズのアルミニウム・マグネシ
ウム合金を含むアルミニウム合金シートで、酸化アルミニウム又は水酸化アルミ
ニウムを含む表面部分を有するアルミニウム合金シート、 (b) 前記酸化物又は水酸化物と、約20〜40モル%のビニルホスホン酸
単位を含有するビニルホスホン酸・アクリル酸共重合体との反応生成物を含む下
地層、及び (c) 前記下地層に接着した被覆組成物で、ポリ塩化ビニル、エポキシ、及
びポリエステルからなる群から選択された重合体を含有する被覆組成物、 を含む、重合体被覆アルミニウム合金シート。 - 【請求項16】 食品又は飲料容器本体又は容器端部パネルに成形するのに
適した重合体被覆アルミニウム合金シートを製造する方法において、 (a) AA5000シリーズのアルミニウム・マグネシウム合金を含むアル
ミニウム合金シートであって、酸化アルミニウム又は水酸化アルミニウムを含む
表面部分を有するアルミニウム合金シートを提供するステップ、 (b) 前記表面部分を、約5〜50モル%のビニルホスホン酸を含有するビ
ニルホスホン酸・アクリル酸共重合体約1〜20g/l及び水から本質的になる
水溶液を含有する組成物で被覆し、それにより前記共重合体と前記酸化物又は水
酸化物との反応生成物を含む層を形成するステップ、及び (c) ポリ塩化ビニル、エポキシ、及びポリエステルからなる群から選択さ
れた重合体を含有する被覆組成物で前記層を被覆するステップ、 を含む、上記重合体被覆アルミニウム合金シートを製造する方法。 - 【請求項17】 前記水溶液が、水及び約4〜10g/lの共重合体から本
質的になる、請求項16に記載の方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/US1999/030539 WO2001045866A1 (en) | 1999-12-21 | 1999-12-21 | Copolymer primer for aluminum alloy food and beverage containers |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003517929A true JP2003517929A (ja) | 2003-06-03 |
JP3819296B2 JP3819296B2 (ja) | 2006-09-06 |
Family
ID=22274369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001546802A Expired - Lifetime JP3819296B2 (ja) | 1999-12-21 | 1999-12-21 | アルミニウム合金製食品及び飲料容器のための共重合体下塗り剤 |
Country Status (22)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1239976B1 (ja) |
JP (1) | JP3819296B2 (ja) |
KR (1) | KR20020069001A (ja) |
CN (1) | CN1187133C (ja) |
AT (1) | ATE246547T1 (ja) |
AU (1) | AU2205100A (ja) |
BR (1) | BR9917478B1 (ja) |
CA (1) | CA2380542C (ja) |
CZ (1) | CZ300236B6 (ja) |
DE (1) | DE69910265T2 (ja) |
DK (1) | DK1239976T3 (ja) |
ES (1) | ES2203241T3 (ja) |
HU (1) | HU225813B1 (ja) |
MX (1) | MXPA02002200A (ja) |
NO (1) | NO20021039L (ja) |
PL (1) | PL353345A1 (ja) |
PT (1) | PT1239976E (ja) |
RU (1) | RU2232649C2 (ja) |
SK (1) | SK3182002A3 (ja) |
TR (1) | TR200200511T2 (ja) |
TW (1) | TW518278B (ja) |
WO (1) | WO2001045866A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008127625A (ja) * | 2006-11-21 | 2008-06-05 | Furukawa Sky Kk | 成型加工後の樹脂密着性に優れたキャップ成型用アルミニウム板及びその製造方法 |
JP2014088508A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-05-15 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 樹脂被覆金属顔料及び塗料組成物 |
JP2022515886A (ja) * | 2019-01-02 | 2022-02-22 | ノベリス・インコーポレイテッド | 缶エンドストックをラミネート加工するためのシステム及び方法 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4648000B2 (ja) | 2002-08-01 | 2011-03-09 | バルスパー ソーシング,インコーポレイティド | 金属基材用塗料組成物 |
JP4119218B2 (ja) * | 2002-10-16 | 2008-07-16 | 忠弘 大見 | 水分発生用反応炉の白金コーティング触媒層の形成方法 |
WO2004056497A1 (ja) * | 2002-12-20 | 2004-07-08 | Kansai Paint Co., Ltd. | アルミニウム基材の塗膜形成方法 |
US7416831B2 (en) * | 2004-08-20 | 2008-08-26 | Eastman Kodak Company | Substrate for lithographic printing plate precursor |
US9365931B2 (en) | 2006-12-01 | 2016-06-14 | Kobe Steel, Ltd. | Aluminum alloy with high seawater corrosion resistance and plate-fin heat exchanger |
WO2012051540A2 (en) * | 2010-10-15 | 2012-04-19 | Valspar Sourcing, Inc. | Polyester-based coating composition for metal substrates |
DE102009003683B4 (de) * | 2009-03-26 | 2011-03-24 | Hydro Aluminium Deutschland Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines beschichteten Aluminiumbandes, Aluminiumband und dessen Verwendung |
CN102888604A (zh) * | 2012-09-21 | 2013-01-23 | 虞伟财 | 金属铝表面防腐蚀处理方法 |
CN103522654B (zh) * | 2013-10-10 | 2016-08-17 | 马良 | 一种金属镀层透明保护层结构及其工艺方法 |
CN104403434A (zh) * | 2014-12-02 | 2015-03-11 | 苏州Ppg包装涂料有限公司 | 涂料组合物 |
CN111330826A (zh) * | 2020-04-02 | 2020-06-26 | 广州丰旺科技应用有限公司 | 一种铝镁合金箱喷漆工艺 |
CN112226041A (zh) * | 2020-10-12 | 2021-01-15 | 江苏华海诚科新材料股份有限公司 | 一种高导热型环氧树脂组合物及其制备方法 |
CN115595033B (zh) * | 2022-11-04 | 2024-07-02 | 宁波谱多琟克科技发展有限责任公司 | 一种有机膦酸金属盐阻燃组合物涂层及制备方法与应用 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL268723A (ja) * | 1960-04-16 | 1900-01-01 | ||
NL268724A (ja) * | 1960-08-31 | |||
US5103550A (en) * | 1989-12-26 | 1992-04-14 | Aluminum Company Of America | Method of making a food or beverage container |
US5368974A (en) * | 1993-05-25 | 1994-11-29 | Eastman Kodak Company | Lithographic printing plates having a hydrophilic barrier layer comprised of a copolymer of vinylphosphonic acid and acrylamide overlying an aluminum support |
US6030710A (en) * | 1997-06-30 | 2000-02-29 | Alcoa Inc. | Copolymer primer for aluminum alloy food and beverage containers |
US6020030A (en) * | 1998-05-07 | 2000-02-01 | Aluminum Company Of America | Coating an aluminum alloy substrate |
-
1999
- 1999-12-21 CN CNB998168831A patent/CN1187133C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-21 HU HU0202408A patent/HU225813B1/hu not_active IP Right Cessation
- 1999-12-21 KR KR1020027002063A patent/KR20020069001A/ko not_active Ceased
- 1999-12-21 MX MXPA02002200A patent/MXPA02002200A/es active IP Right Grant
- 1999-12-21 AU AU22051/00A patent/AU2205100A/en not_active Abandoned
- 1999-12-21 ES ES99966537T patent/ES2203241T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-21 CZ CZ20020496A patent/CZ300236B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1999-12-21 AT AT99966537T patent/ATE246547T1/de active
- 1999-12-21 PL PL99353345A patent/PL353345A1/xx unknown
- 1999-12-21 JP JP2001546802A patent/JP3819296B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-21 PT PT99966537T patent/PT1239976E/pt unknown
- 1999-12-21 TR TR2002/00511T patent/TR200200511T2/xx unknown
- 1999-12-21 DK DK99966537T patent/DK1239976T3/da active
- 1999-12-21 EP EP99966537A patent/EP1239976B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-21 CA CA002380542A patent/CA2380542C/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-21 BR BRPI9917478-2A patent/BR9917478B1/pt not_active IP Right Cessation
- 1999-12-21 WO PCT/US1999/030539 patent/WO2001045866A1/en not_active Application Discontinuation
- 1999-12-21 RU RU2002105376/12A patent/RU2232649C2/ru not_active IP Right Cessation
- 1999-12-21 DE DE69910265T patent/DE69910265T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-21 SK SK318-2002A patent/SK3182002A3/sk unknown
-
2000
- 2000-02-01 TW TW089101734A patent/TW518278B/zh not_active IP Right Cessation
-
2002
- 2002-03-01 NO NO20021039A patent/NO20021039L/no not_active Application Discontinuation
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008127625A (ja) * | 2006-11-21 | 2008-06-05 | Furukawa Sky Kk | 成型加工後の樹脂密着性に優れたキャップ成型用アルミニウム板及びその製造方法 |
JP2014088508A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-05-15 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 樹脂被覆金属顔料及び塗料組成物 |
JP2022515886A (ja) * | 2019-01-02 | 2022-02-22 | ノベリス・インコーポレイテッド | 缶エンドストックをラミネート加工するためのシステム及び方法 |
US11826985B2 (en) | 2019-01-02 | 2023-11-28 | Novelis Inc. | Systems and methods for laminating can end stock |
JP7463379B2 (ja) | 2019-01-02 | 2024-04-08 | ノベリス・インコーポレイテッド | 缶エンドストックをラミネート加工するためのシステム及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HUP0202408A3 (en) | 2004-10-28 |
PT1239976E (pt) | 2003-12-31 |
KR20020069001A (ko) | 2002-08-28 |
HUP0202408A2 (hu) | 2002-11-28 |
BR9917478A (pt) | 2002-05-14 |
CN1187133C (zh) | 2005-02-02 |
MXPA02002200A (es) | 2003-04-10 |
CA2380542C (en) | 2007-04-24 |
TR200200511T2 (tr) | 2002-06-21 |
PL353345A1 (en) | 2003-11-17 |
CN1367720A (zh) | 2002-09-04 |
TW518278B (en) | 2003-01-21 |
JP3819296B2 (ja) | 2006-09-06 |
DK1239976T3 (da) | 2003-12-01 |
SK3182002A3 (en) | 2002-09-10 |
DE69910265T2 (de) | 2004-06-09 |
DE69910265D1 (de) | 2003-09-11 |
CZ2002496A3 (cs) | 2003-02-12 |
AU2205100A (en) | 2001-07-03 |
EP1239976B1 (en) | 2003-08-06 |
ATE246547T1 (de) | 2003-08-15 |
NO20021039L (no) | 2002-04-30 |
EP1239976A1 (en) | 2002-09-18 |
NO20021039D0 (no) | 2002-03-01 |
CA2380542A1 (en) | 2001-06-28 |
WO2001045866A1 (en) | 2001-06-28 |
BR9917478B1 (pt) | 2010-05-18 |
ES2203241T3 (es) | 2004-04-01 |
RU2232649C2 (ru) | 2004-07-20 |
CZ300236B6 (cs) | 2009-03-25 |
HU225813B1 (hu) | 2007-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003517929A (ja) | アルミニウム合金製食品及び飲料容器のための共重合体下塗り剤 | |
EP0779941B1 (en) | A process for treating aluminium alloys | |
US6030710A (en) | Copolymer primer for aluminum alloy food and beverage containers | |
EP0664348B1 (en) | Method and composition for treatment of metals | |
JP3404286B2 (ja) | 金属の表面処理方法、および該表面処理方法により得られた表面を有する金属部材 | |
TWI255208B (en) | Coating an aluminum alloy substrate | |
EP1021256B1 (en) | Coated aluminium workpiece | |
US11519076B2 (en) | Pretreatment compositions, coated aluminum alloys, and methods of making the same | |
JP2003342790A (ja) | 表面処理アルミニウム材及び熱可塑性樹脂被覆アルミニウム材 | |
EP0008212A1 (en) | Method of anodising aluminium, novel article with an anodised aluminium surface, and use thereof in alkaline conditions | |
JP2003513773A (ja) | アルミニウム合金基板のコーティング | |
JP2002053977A (ja) | 金属表面の親水化処理方法 | |
JP2003119570A (ja) | 塗膜密着性および耐食性に優れたアルミニウム下地処理材 | |
JP2003171774A (ja) | アルミニウム基材及びその表面処理方法 | |
JP2746052B2 (ja) | 鋼材の表面処理方法 | |
ZA200200867B (en) | Copolymer primer for aluminum alloy food and beverage containers. | |
JP3156495B2 (ja) | 無塗装AlまたはAl合金部材 | |
JP3175475B2 (ja) | 無塗装AlまたはAl合金部材、製造方法、洗浄方法、耐汚染性向上方法および表面被覆方法 | |
KR100226274B1 (ko) | 화학/전기 화학적 2단계 마그네슘 코팅방법 | |
JP3140305B2 (ja) | 塗料密着性の優れた錫めっき鋼板の製造法 | |
JPS6238036B2 (ja) | ||
JPS61235597A (ja) | 陽極酸化アルミニウム物品の着色処理方法 | |
JP2002121684A (ja) | 平版印刷版のための支持体の製造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3819296 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |