[go: up one dir, main page]

JP2003515528A - ドラッグデリバリ製剤 - Google Patents

ドラッグデリバリ製剤

Info

Publication number
JP2003515528A
JP2003515528A JP2001531069A JP2001531069A JP2003515528A JP 2003515528 A JP2003515528 A JP 2003515528A JP 2001531069 A JP2001531069 A JP 2001531069A JP 2001531069 A JP2001531069 A JP 2001531069A JP 2003515528 A JP2003515528 A JP 2003515528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug delivery
pharmaceutically active
active agent
formulation
inner core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001531069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4837861B2 (ja
JP2003515528A5 (ja
Inventor
ヤーコビ,ヨセフ
Original Assignee
アルコン,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルコン,インコーポレイティド filed Critical アルコン,インコーポレイティド
Publication of JP2003515528A publication Critical patent/JP2003515528A/ja
Publication of JP2003515528A5 publication Critical patent/JP2003515528A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4837861B2 publication Critical patent/JP4837861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • A61K9/0051Ocular inserts, ocular implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses or corneal implants; Artificial eyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/0008Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein
    • A61F9/0017Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein implantable in, or in contact with, the eye, e.g. ocular inserts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00781Apparatus for modifying intraocular pressure, e.g. for glaucoma treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00885Methods or devices for eye surgery using laser for treating a particular disease
    • A61F2009/00891Glaucoma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0067Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ドラッグデリバリ製剤と、その製剤を用いて身体内の目標組織に医薬活性剤を投与する方法とが開示されている。あるドラッグデリバリ製剤は、目標組織の直近に置かれる内表面と、その内表面に向けた開口部を有する窪みとを有する本体を具備する。医薬活性剤を有する内核は、前記窪みに位置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本願は、1999年10月21日に出願された米国仮出願60/160,67
3号の優先権主張を伴うものである。
【0002】 発明の分野 本発明は、広くは、医薬活性剤を身体組織に限局的に投与するための、生体適
合性のある体内埋植物に関する。さらに詳細には、限定的な方法によってではな
く、医薬活性剤を眼の後方部分に限局的に投与するための、生体適合性のある体
内埋植物に関する。
【0003】 関連技術の説明 眼の後方部分のいくつかの疾病及び容態は、視覚を奪う恐れがある。加齢黄斑
変性(ARMD)、脈絡膜血管新生(CNV)、網膜症(すなわち糖尿病性網膜
症、硝子網膜症)、網膜炎(すなわち細胞拡大ウイルス(CMV)性網膜炎)、
ブドウ膜炎、黄斑浮腫及び緑内障がいくつかの例である。
【0004】 加齢黄斑変性(ARMD)は、高齢者の視覚消失の主因である。ARMDは視
野の中央部に波及して曇りを生じさせ、読書、眼球移動及び他の細かい動作を困
難若しくは不可能にする。毎年約200,000のARMDの新たな症例が合衆
国内だけで発生している。現在の推計では、75歳以上の人口の約40%、そし
て60歳以上の人口の約20%が、ある程度の黄斑変性を患っていることが明ら
かになっている。視覚消失を最も惹起しやすい種類のARMDは、「湿性」のA
RMDである。湿性のARMDにおいては、新たに形成された脈絡膜の血管(脈
絡膜の血管新生(CNV))が、液体を漏出して、網膜に進行性の障害を発生さ
せる原因となる。
【0005】 ARMDにおけるCNVという特殊な例の場合は、現今は(a)光凝固法及び
(b)抗血管新生剤の使用という2つの主な治療方法が開発されている。しかし
光凝固法は、網膜に有害となる場合があり、CNVが中心窩に近いときは実用的
でない。さらに光凝固法は、しばしば長期に渡る再発性CNVに至る。また、経
口又は非経口(眼に対してではない)の抗血管新生化合物の投与もARMDの全
身性治療として試験されている。しかしながら、全身性治療は薬物特有の代謝性
による制限があるため、通常は眼に対してやや低い治療薬物濃度が与えられる。
従って眼球内の効果的な薬物濃度を得るためには、受容不可能なほど多量の投与
又は通常量の反復的な投与が必要である。これらの化合物を眼周囲へ注入すると
、すぐに流出して、眼球の血管系及び軟組織を経由して全身へ循環し、眼から枯
渇してしまうことがしばしばある。眼球内への反復的な注入は、網膜剥離や内眼
球炎のような深刻な合併症に至らしめることがあり、しばしば視覚消失させる。
【0006】 上述の治療方法に関する合併症を防止し、かつ眼のよりよい治療方法を提供す
るため、研究者らは、抗血管新生化合物を眼に限局的に投与することを目的とし
た種々の体内埋植物を提案してきた。Wongの米国特許5,824,072号
において、医薬活性剤を内部に具備した非生分解性ポリマーの体内埋植物が開示
されている。医薬活性剤は、体内埋植物が有するポリマー製の本体を通って、目
標の組織へ拡散する。医薬活性剤は、黄斑変性及び糖尿病性網膜症を治療するた
めの薬物を含むことができる。体内埋植物は、実質的に涙液の中に、無血管領域
を覆うように眼の外表面上に配置されるとともに、無血管領域を覆うように強膜
性被膜の上又は内部に、毛様体扁平部又は外科的に作られた無血管部分のような
無血管領域を覆うように脈絡膜上の間隙の内部に、又は硝子体と直接接触するよ
うに、結膜又は強膜内に固定されることもできる。
【0007】 Gwon等の米国特許5,476,511号において、眼の結膜の下に位置す
るポリマー製の体内埋植物が開示されている。その体内埋植物は、ARMDを治
療するための抗血管新生剤及び網膜症、網膜炎及びCMV網膜炎の治療薬の投与
に使用することができる。医薬活性剤は、体内埋植物が有するポリマー製の本体
を通って拡散する。
【0008】 Ashton等の米国特許5,773,019号において、抗血管新生ステロ
イド剤及びシクロスポリンのようなブドウ膜炎の治療薬を含むいくつかの薬物を
投与するための、非生分解性ポリマー製の体内埋植物が開示されている。また、
医薬活性剤は、体内埋植物が有するポリマー製の本体を通って拡散する。
【0009】 上述した全ての体内埋植物は、医薬活性剤がポリマー製の本体(成形製剤)又
はポリマー製の膜(貯蔵製剤)を通って治療を必要とする部位に制御されながら
拡散するように、慎重な設計及び作製を必要とする。これらの製剤からの薬物の
放出は、成形品又は膜それぞれの空隙率及び拡散特性に依存する。これらのパラ
メーターは、それらの製剤に使用される各薬物成分に正確に適合したものでなけ
ればならない。その結果、通常はこれらの要求はそのような体内埋植物の複雑性
と費用を高めることになる。
【0010】 Peymanの米国特許5,824,073号において、眼の中に配置するた
めの、窪みを付与するインデンターが開示されている。このインデンターは、眼
の黄斑領域を覆う強膜に対して、窪みを付与又は押圧する隆起部分を有している
。この特許は、そのような圧力が、脈絡膜の充血及び網膜下血管新生膜を通る血
液の流れを低減し、出血及び網膜下液の蓄積を低減することを開示している。
【0011】 従って、生体適合性のある体内埋植物の分野において、安全に、効果的に、速
度制御しながら、広範な種類の医薬活性剤を全身の組織に限局的に投与できる、
外科的に体内埋植可能なドラッグデリバリ製剤が必要とされる。そのような製剤
を埋植する外科的処置は、安全で、簡単で、迅速かつ外来患者への埋植が実行可
能であるべきである。理想的には、そのような製剤は、作製に関して容易かつ経
済的であるべきである。さらに、そのような体内埋植物は、広範な種類の医薬活
性剤を投与できるその融通性と能力により、疾患者や実験動物の特異な身体的容
態を創出する様々な治療薬を投与する臨床研究に使用することができるべきであ
る。眼病用薬物投与という特殊な分野では、医薬活性剤を眼の後方部分に限局的
に投与してARMD、CNV、網膜症、網膜炎、ブドウ膜炎、黄斑浮腫及び緑内
障と闘うために、そのような体内埋植可能なドラッグデリバリ製剤が特に必要と
される。
【0012】 発明の概要 本発明の一つの態様は、目標組織の直近に位置するための内表面と、その内表
面に向けた開口部を有する窪みとを有する本体を具備するドラッグデリバリ製剤
を含む。医薬活性剤を有する内核は、前記窪みに配置される。
【0013】 他の態様において、本発明は、医薬活性剤を体内の目標組織に投与する方法を
有する。ドラッグデリバリ製剤が提供される。ドラッグデリバリ製剤は、内表面
及びその内表面に向けた開口部を有する窪みを備える本体と、その窪みに配置さ
れて医薬活性剤を有する内核とを具備する。製剤は身体内部に配置されるため、
医薬活性剤は、開口部を通じて目標組織と連通する。
【0014】 さらなる態様において、本発明は、強膜の直近に置かれる強膜状表面と、その
強膜状表面に向けた開口部を有する窪み又は空洞とを有する本体を具備する眼病
用ドラッグデリバリ製剤を有する。医薬活性剤を収納する内核は、前記窪みに配
置される。
【0015】 さらなる態様において、本発明は、医薬活性剤を、強膜を有する眼に投与する
方法を有する。ドラッグデリバリ製剤が提供される。ドラッグデリバリ製剤は、
強膜状表面及びその強膜状表面に向けた開口部を有する窪みを備えた本体と、そ
の窪みに配置されて医薬活性剤を有する内核とを具備する。製剤は眼の内部に配
置されるため、医薬活性剤は、開口部を通じて強膜と連通する。
【0016】 さらなる態様において、本発明は、医薬活性剤を、強膜、テノン鞘及び黄斑部
を有する眼に投与する方法を有する。医薬活性剤を内部に配置する本体を具備す
るドラッグデリバリ製剤が提供される。製剤は、強膜の外表面上で、テノン鞘の
下方かつ黄斑部の直近に配置される。
【0017】 本発明のより完全な理解のため、さらにその目的と長所について、関連する添
付図面を参照して以下の説明を行う。
【0018】 好適な実施形態の詳細な説明 異なる図面間の同一及び対応する部分には同一符号を使用して、図1〜図7の
図面を参照することにより、本発明の好適な実施形態及びその長所が最もよく理
解されるであろう。
【0019】 図1は、本発明の好適な実施形態によるドラッグデリバリ製剤10の概要を示
している。製剤10は、医薬活性剤の身体組織への限局的な投与が要求される全
ての場合に使用できる。例えば製剤10は、眼、耳、鼻、咽頭、皮膚、皮下組織
又は硬骨の医学的障害の治療に使用できる。製剤10は、人間又は動物に使用可
能である。
【0020】 通常、製剤10は、内表面14及び外表面16を有する本体12を具備する。
図1に示すように、本体12は、基端部18と末端部20とを備えた概ね矩形の
立体的形状を有する。本体12は、患者の体内の目標組織の直近に配置されるた
めに、内表面14を備える他のいかなる形状をも有することができる。例として
、本体12は円筒形、卵形、正方形又は他の多角形の立体的形状を有することが
できる。
【0021】 本体12は、内表面14に向けた開口部24を有する窪み又は空洞22を備え
る。内核26は、窪み22に配置されることが好ましい。内核26は、1以上の
医薬活性剤を含む錠剤であることが好ましい。内核26は、1以上の医薬活性剤
を内部に含む一般的なヒドロゲルを選択的に有してもよい。保持部材28は、開
口部24の直近に位置することが好ましい。保持部材28は、内核26が窪み2
2の外部へ落下することを防止する。内核26が円筒形の錠剤である場合は、保
持部材28は、錠剤26の直径より僅かに小さい直径を有する開口部24の円周
を取囲むように配置される連続的なリム又はリップであることが好ましい。保持
部材26は、本体12から開口部24の内部へ伸びる1以上の部材を選択的に有
してもよい。図1には示されていないが、内核26は、1以上の医薬活性剤を含
む懸濁剤、溶剤、粉剤又はそれらの合剤を選択的に有することができる。この具
体例においては、内表面14は開口部24が無い形状に形成されており、懸濁剤
、溶剤、粉剤又は合剤は、内核26の下方にある内表面14の比較的薄い部分を
通って拡散する。さらに選択的に、製剤10は窪み22又は内核26が無い形状
に形成することもでき、懸濁剤、溶剤、粉剤又は合剤の形態の医薬活性剤が製剤
10の本体12を通って分散する。この具体例においては、医薬活性剤は、本体
12を通って目標組織内部へ拡散する。
【0022】 製剤10の形状により、内核26が有する医薬活性剤と内表面14の下にある
組織との間の物質移動は最大限に増加する。内表面14は、目標の組織に物理的
に接触することが好ましい。例として、目標組織が概ね平坦な表面を有する場合
は、製剤10は医薬活性剤の投与に適するであろう。もう一つの例として、目標
組織が概ね凸形の表面を有する場合は、そのような目標表面と係合するよう設計
された概ね凹形の内表面14aを有する、図2に示すような製剤10aが利用で
きる。基端部18aの角部30及び末端部20aの角部32は、面取り及び丸め
加工の少なくとも一方がなされており、製剤10aの外科的配置を容易にして患
者の快適さを最大限に高める。保持部材28は、内核26の表面26aを目標組
織に極めて直近に配置するために、内核26の保持に必要とされる最小の厚さに
設計されることが好ましい。図1又は図2には示されていないが、内核26は、
表面26aが目標組織に物理的に接触するように形成することができる。
【0023】 製剤10又は10aは、患者の体内に選択的に位置することができるため、内
表面14又は14aは目標組織の直近に配置されることができる。この場合、内
表面14又は14aは、内表面14又は14aと目標組織との間に位置する中間
の組織に物理的に接触する。内核26が有する医薬活性剤は、開口部24及びそ
の中間組織を通って目標組織と連通される。
【0024】 再び図1を参照すると、本体12は、生体適合性及び非生分解性を備える材料
を有することが好ましい。さらに好ましくは、本体12は生体適合性及び非生分
解性を備える重合組成物を有する。前記重合組成物は、ホモポリマー、コポリマ
ー、直鎖型、枝分れ型、架橋型又はブレンド型が使用可能である。前記重合組成
物に使用できるポリマーの例としては、シリコン、ポリビニルアルコール、エチ
レンビニルアセテート、ポリ乳酸、ナイロン、ポリプロピレン、ポリカーボネー
ト、セルロース、酢酸セルロース、ポリグリコール酸、ポリ乳酸−グリコール酸
重合体、セルロースエステル、ポリエーテルスルホン、ポリアクリレート、これ
らの誘導体及びそれらの組合わせがある。使用に適した軟質のポリアクリレート
の例が、ここに全体を引用する米国特許5,403,901号にさらに十分に開
示されている。前記の重合組成物は、シリコンを含むことが最も好ましい。もち
ろん、前記の重合組成物は、空隙率、屈曲性、浸透性、剛性、硬度及び平滑性を
含む物理的性質に対して、影響を与えるが制限はしない他の一般的材料も含むこ
とができる。これらの物理的性質のいずれかに影響を与える典型的な材料は、一
般的な可塑剤、充填剤及び潤滑剤を含む。前記の重合組成物は、毒性、疎水性及
び本体12と内核26との相互作用を含む化学的性質に対して、影響を与えるが
制限はしない他の一般的材料も含むことができる。本体12は、内核26が有す
る医薬活性剤に対し非浸透性であることが好ましい。本体12が一般的な弾性の
ある重合組成物から作製されているときは、窪み22の直径は内核26の直径よ
り僅かに小さくできる。この摩擦による嵌合により、窪み22内部に内核26が
固定される。この具体例において本体12は、もし要求があれば、保持部材28
が無い形状に形成できる。
【0025】 内核26は、目標組織への限局的な投与に適する医薬活性剤を有することがで
きる。例えば、内核26に適した医薬活性剤は、抗生物質、抗ウイルス剤及び抗
真菌剤を非限定的に含む抗感染薬と、抗アレルギー剤及び肥満細胞安定剤と、ス
テロイド系及び非ステロイド系抗炎症剤と、抗感染薬と抗炎症剤の合剤と、充血
除去剤と、アドレナリン作動薬、β−アドレナリン遮断薬、α−アドレナリン作
動薬、副交感神経作動薬、コリンエステラーゼ阻害剤、炭酸脱水酵素阻害剤及び
プロスタグランジンを非限定的に含む抗緑内障薬と、抗緑内障薬の合剤と、抗酸
化剤と、栄養補給剤と、非ステロイド系抗炎症剤を非限定的に含む嚢胞状黄斑浮
腫治療薬と、血管新生阻害剤及び栄養補給剤を非限定的に含むARMD治療薬と
、ヘルペス感染症及びCMV眼球感染症の治療薬と、抗代謝剤及び血栓溶解剤を
非限定的に含む増殖性硝子網膜症治療薬と、増殖因子を非限定的に含む創傷調整
剤と、抗代謝剤と、エリプロディルを非限定的に含む神経保護薬と、ARMD、
CNV、網膜症、網膜炎、ブドウ膜炎、黄斑浮腫及び緑内障を非限定的に含む眼
の後方部分の疾病又は容態の治療薬である抗血管新生ステロイド剤とがある。そ
のような抗血管新生ステロイド剤は、ここに全体を引用する米国特許5,679
,666号及び5,770,592号にさらに十分に開示されている。そのよう
な抗血管新生ステロイド剤の好適例の1つは、4,9(11)−プレグナジエン
−17α,21−ジオール−3,20−ジオン及び4,9(11)−プレグナジ
エン−17α,21−ジオール−3,20−ジオン−21−アセテートを含む。
内核26はまた、活性剤又は薬物中心部が有する安定性、溶解性、浸透性等の性
質を増強するために、一般的な不活性の賦形剤を有することができる。
【0026】 内核26が錠剤である場合は、内核26は、充填剤及び平滑剤のような、錠剤
に必要な一般的賦形剤をさらに有することができる。そのような錠剤は、一般的
な錠剤製造方法により生産できる。医薬活性剤は、錠剤全体に均一に分布してい
ることが好ましい。一般的な錠剤に加えて、内核26は、医薬活性剤を放出しな
がら、制御された速度で生体内分解する特殊な錠剤を有することができる。例と
して、そのような生体内分解は、加水分解又は酵素的分解によって発生する。内
核26がヒドロゲルである場合は、そのヒドロゲルが医薬活性剤を放出しながら
、制御された速度で生体内分解する。選択的に、非生分解性であるが医薬活性剤
が拡散できるヒドロゲルであってもよい。
【0027】 製剤10は、射出成形、押出成形、圧送成形及び圧縮成形を非限定的に含む、
一般的なポリマー製造方法により作製される。製剤10は、通常の射出成形方法
を用いて成形されることが好ましい。内核26は、製剤10の本体12の成形後
に窪み22に配置されることが好ましい。内核26を、開口部24を通して挿入
して図1に示す位置に戻すために、保持部材28が十分な弾力性を有することが
好ましい。
【0028】 製剤10は、目標組織の直近に外科的に配置されることが好ましい。外科医は
先ず、目標組織の直近を切開する。次に、外科医は目標組織と同一又は近い面ま
で鈍的剥離を行う。目標組織が特定されたら、外科医は、内表面14が目標組織
に面しかつ末端部20が外科医からみて遠ざかる状態になるように、鉗子を用い
て製剤10を固定する。次に外科医は、製剤10を剥離腔内に導入し、内表面1
4が目標組織に面する位置に製剤10を配置する。ここで、製剤10を下方の組
織に固定するために、特定された組織に応じて、外科医が縫合糸を使用できる場
合とできない場合がある。配置完了後、外科医は、開口部を縫合し、外科的創傷
の上に抗生物質軟膏を有するストリップを取付ける。
【0029】 内表面14、窪み22、開口部24及び保持部材28の形状を含む本体12の
物理的形状により、薬学的に有効な量の医薬活性剤を、内核26から目標組織へ
一方向に投与することが容易になる。特に、内核26とその下方の組織との間に
ポリマー層又は膜が存在しないことにより、有効な治療薬の目標組織への投与が
大いに増進かつ単純化される。
【0030】 製剤10は、使用される医薬活性剤が有する特殊な物理化学的性質次第では、
薬学的に有効な量の医薬活性剤を目標組織に何年間も投与するために使用するこ
とができる。重要な物理化学的性質には、疎水性、溶解性、溶解速度、拡散係数
及び組織親和性が含まれる。内核26が有効な治療薬をもはや有さなくなった後
は、外科医が製剤10を容易に除去できる。さらに「形成済」の腔により、古い
製剤10を新しい製剤10に交換することが容易である。
【0031】 図3〜図6Bは、本発明の好適な実施形態による眼病用ドラッグデリバリ製剤
50の概要を示している。製剤50は、医薬活性剤を眼に対して限局的に投与す
ることが要求される全ての場合に使用可能である。製剤50は、医薬活性剤を眼
の後方部分に対して限局的に投与するときに特に有効である。製剤50の好まし
い使用方法は、ARMD、脈絡膜血管新生(CNV)、網膜症、網膜炎、ブドウ
膜炎、黄斑浮腫及び緑内障を治療するために、医薬活性剤を黄斑部に直近の網膜
に対して投与することである。もちろん製剤50は、必要があれば、医薬活性剤
を、眼以外の身体組織に対して限局的に投与することもできる。
【0032】 先ず図3を参照すると、人間の眼52の概要が示されている。眼52は、角膜
54、水晶体56、強膜58、脈絡膜60、網膜62及び視神経64を有する。
眼52の前方部分66は、直線67の前方にある眼52の部分を通常は含む。眼
52の後方部分68は、直線67の後方にある眼52の部分を通常は含む。網膜
62は、毛様体扁平部70の直近に、脈絡膜60を覆うように脈絡膜60と物理
的に接している。網膜62は、視神経円板の少し側方に位置する黄斑部72を有
する。眼科技術分野においてよく知られているように、黄斑部72は、主として
網膜錐体に含まれ、網膜62の中で視覚的に最も鋭敏な場所である。テノン鞘又
はテノン膜74は、強膜58上に位置する。結膜76は、角膜輪部77(眼球結
膜)後方にある眼球52の小さい部分を覆い、また上方へ折り重なったり(上部
盲嚢)下方へ折り重なったり(下部盲嚢)することで、上眼瞼78及び下眼瞼7
9の内側をそれぞれ覆う。結膜76は、テノン鞘74の上部に位置する。図3及
び図4に示すとともに以下にさらなる詳細を記述するように、製剤50は、後方
部分の疾病又は容態を治療するために、強膜58の外表面上かつテノン鞘74の
下方に直接配置されることが好ましい。さらに、人間のARMDを治療するため
に、製剤50は、強膜58の外表面上で、テノン鞘74の下方かつ製剤50の内
核が黄斑部72の直近に、直接配置されることが好ましい。
【0033】 図5、図6A及び図6Bは、ドラッグデリバリ製剤50をより詳細に図解した
ものを示している。製剤50は、強膜状表面82及び眼窩状表面84を有する本
体80を通常は具備する。強膜状表面82は、強膜58との直接的な接触を容易
にする曲率半径にて設計されていることが好ましい。眼窩状表面84は、テノン
鞘74の下方への埋植を容易にする曲率半径にて設計されていることが好ましい
。本体80は、丸みを有する側面86、88、基端部90及び末端部92を備え
るとともに、彎曲し、かつ概ね矩形である立体的形状であることが好ましい。図
6Aの側断面図に最もよく示されるように、眼窩状表面84は、基端部90及び
末端部92それぞれの直近にあって、製剤50のテノン鞘下方への埋植を容易に
して患者の快適さを高めるような、テーパ付表面94及びテーパ付表面96を有
することが好ましい。本体80は、図2に示すような製剤10aに似た形状を選
択的に有してもよい。本体80はさらに、強膜58に接触する彎曲した強膜状表
面82を備える他の全ての形状を有することができる。例として、本体80は円
筒形、卵形、正方形又は他の多角形の立体的形状を有することができる。
【0034】 本体80は、強膜状表面82に向けた開口部104を有する窪み又は空洞10
2を備える。内核106は、窪み102に配置されることが好ましい。内核10
6は、1以上の医薬活性剤を含む錠剤であることが好ましい。内核106は、1
以上の医薬活性剤を内部に含む一般的なヒドロゲルを選択的に有してもよい。保
持部材108は、開口部104の直近に位置することが好ましい。保持部材10
8は、内核106が窪み102の外部へ落下することを防止する。内核106が
円筒形の錠剤である場合は、保持部材108は、錠剤106の直径より僅かに小
さい直径を有する開口部104の円周を取囲むように配置される連続的なリム又
はリップであることが好ましい。保持部材108は、本体80から開口部104
の内部へ伸びる1以上の部材を選択的に有してもよい。図6Aには示されていな
いが、内核106は、1以上の医薬活性剤を含む懸濁剤、溶剤、粉剤又はそれら
の合剤を選択的に有することができる。この具体例においては、強膜状表面82
は開口部104が無い形状に形成されており、懸濁剤、溶剤、粉剤又は合剤は、
内核106の下方にある強膜状表面82の比較的薄い部分を通って拡散する。さ
らに選択的に、製剤50は窪み102又は内核106が無い形状に形成すること
もでき、懸濁剤、溶剤、粉剤又は合剤の形態の医薬活性剤が製剤50の本体80
を通って分散する。この具体例においては、医薬活性剤は、本体80を通って目
標の組織内部へ拡散する。
【0035】 製剤50の形状及び寸法により、内核106が有する医薬活性剤と強膜状表面
82の下にある組織との間の物質移動は最大限に増加する。強膜状表面82は、
強膜58の外表面に物理的に接触することが好ましい。図6A又は図6Bには示
されていないが、内核106は、表面106aが強膜58の外表面に物理的に接
触するように形成することができる。強膜状表面82は、強膜58の外表面の直
近に選択的に配置されてもよい。例として、製剤50は、強膜58の外表面のち
ょうど上又は強膜58内に内層状態にて存在する、眼周囲組織の内部に配置され
る。
【0036】 本体80は、生体適合性及び非生分解性を備える材料を有することが好ましい
。さらに好ましくは、本体80は生体適合性及び非生分解性を備える重合組成物
を有する。本体80を構成する重合組成物、及び本体80を構成する重合組成物
への使用に適したポリマーには、製剤10の本体12について先に記載したよう
な、全ての組成物及びポリマーを使用できる。本体80は、シリコンを含む重合
組成物から作製されることが最も好ましい。本体80は、内核106が有する医
薬活性剤に対し非浸透性であることが好ましい。本体80が一般的な弾性のある
重合組成物から作製されているときは、窪み102の直径は内核106の直径よ
り僅かに小さくできる。この摩擦による嵌合により、窪み102内部に内核16
が固定される。この具体例において本体80は、もし要求があれば、保持部材1
08が無い形状に形成できる。
【0037】 内核106は、目標組織への限局的な投与に適する、眼科的に受容可能である
医薬活性剤を有することができる。典型的な医薬活性剤は、製剤10の内核26
について先に列記したような医薬活性剤を含む。内核106はまた、有効な治療
薬が有する安定性、溶解性、浸透性等の性質を増強するために、一般的な不活性
の賦形剤を有することができる。
【0038】 内核106が錠剤である場合は、内核106は、充填剤及び平滑剤のような、
錠剤に必要な一般的賦形剤をさらに有することができる。そのような錠剤は、一
般的な錠剤製造方法により生産できる。医薬活性剤は、錠剤全体に均一に分布し
ていることが好ましい。通常の錠剤に加えて、内核106は、医薬活性剤を放出
しながら、制御された速度で生体内分解する特殊な錠剤を有することができる。
例として、そのような生体内分解は、加水分解又は酵素的分解によって発生する
。内核106がヒドロゲルである場合は、そのヒドロゲルが医薬活性剤を放出し
ながら、制御された速度で生体内分解する。選択的に、非生分解性であるが医薬
活性剤が拡散できるヒドロゲルであってもよい。
【0039】 製剤50は、射出成形、押出成形、圧送成形及び圧縮成形を非限定的に含む、
一般的なポリマー製造方法により作製される。製剤50は、製剤10について先
に記載したように、通常の射出成形方法を用いて成形されることが好ましい。
【0040】 製剤50は、外来患者への埋植を実行可能にする単純な外科的手法を用いて、
強膜58の外表面上かつテノン鞘74の下方に外科的に直接配置されることが好
ましい。外科医は先ず、眼52の四分円の1つに周囲切開を行う。外科医は、四
分円の下側方において、眼52の角膜輪部77の約3mm後方に周囲切開を行う
ことが好ましい。切開がなされたら、外科医はテノン鞘74を強膜58から分離
する鈍的剥離を行い、前後方向の腔を形成する。腔が形成されたら、外科医は、
強膜状表面82が強膜58に面しかつ末端部92が外科医からみて遠ざかる状態
になるように、鉗子を用いて製剤50を固定する。次に外科医は、一般的な円を
描くような動作により製剤50を腔内に導入し、製剤50の内核106を、網膜
62の必要な場所の概ね上方に配置する。次に外科医は、テノン鞘74及び結膜
76を強膜58に縫合することにより周辺切開部を閉じる。切開部を閉じた後、
外科医は、外科的創傷の上に抗生物質軟膏を有するストリップを取付ける。選択
的に、外科医は、腔を閉じる前に製剤50の基端部90を強膜58に縫合し、製
剤50を要求される位置に固定することができる。
【0041】 人間の眼におけるARMDの場合、外科医は、上述の手法を利用して、製剤5
0の内核106を眼52の四分円の下側方内にある2つの好ましい位置の1つに
配置する。第1の好ましい位置は、内核106を、黄斑部72に対して直近では
あるが直接は配置しない状態で、強膜58の外表面上かつテノン鞘74の下方に
直接配置することである。外科医は、製剤50の末端部92を、外側直筋に概ね
平行な方向で下斜筋の下方に移動することにより、製剤50の内核106をその
位置に配置できる。第2の好ましい位置は、内核106を黄斑部72上に直接配
置した状態で、強膜58の外表面上かつテノン鞘74の下方に直接配置すること
である。外科医は、製剤50の末端部92を、外側直筋と下直筋との概ね間にあ
る下斜筋の下方の通路に沿って、黄斑部72に向けて移動することにより、製剤
50の内核106をその位置に配置できる。ARMDについては、内核106が
有する医薬活性剤は、米国特許5,679,666号及び5,770,592号
に開示されている抗血管新生ステロイド剤の1つが好ましい。
【0042】 強膜状表面82、窪み102、開口部104及び保持部材108の形状を含む
、製剤50の本体80の物理的形状により、薬学的に有効な量の医薬活性剤を、
内核106から強膜58及び脈絡膜60を通して網膜62内へ一方向に投与する
ことが容易になる。特に、内核106と強膜58との間にポリマー層又は膜が存
在しないことにより、有効な治療薬の目標組織への投与が大いに増進かつ単純化
される。
【0043】 製剤50は、使用される医薬活性剤が有する特殊な物理化学的性質次第では、
薬学的に有効な量の医薬活性剤を網膜62に何年間も投与するために使用するこ
とができると考えられる。重要な物理化学的性質には、疎水性、溶解性、溶解速
度、拡散係数及び組織親和性が含まれる。内核106が有効な治療薬をもはや有
さなくなった後は、外科医が製剤50を容易に除去できる。さらに「形成済」の
腔により、古い製剤50を新しい製剤50に交換することが容易である。
【0044】 以下の実施例は、ウサギの網膜に対する効果的な薬物投与を、本発明の好適な
実施形態及び外科的手法を用いて示しているが、決して限定するものではない。
【0045】 実施例 製剤50を眼52の強膜58上へ埋植する上述の方法と同様の方法を用いて、
20匹のニュージーランド白ウサギの右眼の外側直筋の下縁に概ね沿うように、
製剤50を強膜の外表面上かつテノン鞘の下方に埋植した。製剤50は図5〜図
6Bに示すように構成され、以下の寸法を有する。本体80は、約15mmの長
さ110、約7.0mmの幅112及び約1.8mmの最大厚み114を有する
。保持部材108は、約0.15mmの厚み116を有する。強膜状表面82は
、約8.5mmの曲率半径及び約18mmの弧長を有する。内核106は、約5
.0mmの直径及び約1.5mmの厚みを有する円筒状の錠剤である。開口部1
04は、約3.8mmの直径を有する。窪み102は、約4.4mmの直径を有
する。錠剤106内の医薬活性剤は、ニューハンプシャー州のウイルトンにある
Steraloids社が販売している抗血管新生ステロイド剤である4,9(
11)−プレグナジエン−17α,21−ジオール−3,20−ジオンであり、
米国特許5,770,592号及び5,679,666号にさらに十分に開示さ
れている。製剤された錠剤106は、99.75重量%の4,9(11)−プレ
グナジエン−17α,21−ジオール−3,20−ジオンと0.25重量%のス
テアリン酸マグネシウムとから成る。
【0046】 埋植から1週間後、4匹のウサギを安楽死させ、その右眼を摘出した。製剤5
0を眼から除去し、錠剤106の位置を強膜上に標示した。各眼の前部及び硝子
体を除去してそこに形成された眼杯を反転させた後、強膜上の錠剤106の位置
に対し同心かつ下方にある、直径10mmの円形状の網膜組織(「目標部位」)
を採取した。また、目標部位から離れかつ視神経が有するもう一方の側面上にあ
る第2部位からも、直径10mmの円形状の網膜組織を採取した。さらに、第2
部位と目標部位との間に位置する第3部位からも、直径10mmの円形状の網膜
組織を採取した。同様に10mmの円形状の脈絡膜組織も、目標部位、第2部位
及び第3部位から採取した。これら全ての組織を別々に均質化し、高性能の液体
クロマトグラフィ及び質量分析による解析(LC−MS/MS)を用いた眼科的
薬物動態研究により、各組織の抗血管新生ステロイド剤濃度を正確に測定した。
この処置は、埋植から3、6、9及び12週間後に繰返し行った。
【0047】 図7は、網膜及び脈絡膜内の目標部位における4,9(11)−プレグナジエ
ン−17α,21−ジオール−3,20−ジオンの平均濃度を時間の関数で示し
たものである。各データ点を囲む「エラーバー」は、標準偏差を表している。図
7に示すように、製剤50は、薬学的に有効かつ概ね一定量の4,9(11)−
プレグナジエン−17α,21−ジオール−3,20−ジオンを、目標部位の網
膜及び脈絡膜に対して12週間投与した。対照的に、第2及び第3部位における
網膜及び脈絡膜内の4,9(11)−プレグナジエン−17α,21−ジオール
−3,20−ジオンの濃度レベルはほぼゼロである。故に、製剤50はまた、目
標部位の網膜及び脈絡膜に対して限局的な薬量の抗血管新生ステロイド剤を投与
したことになる。
【0048】 上記より、本発明が、安全に、効果的に、速度制御しながら、種々の医薬活性
剤を全身の組織に限局的に投与できる改良された製剤及び方法を提供したことが
認められるであろう。このような製剤を埋植する外科的処置は、安全で、簡単で
、迅速かつ外来患者への埋植が実行可能である。このような製剤は、作製に関し
て容易かつ経済的である。さらに、このような体内埋植物は、広範な種類の医薬
活性剤を投与できる融通性と能力により、疾患者や実験動物の特異な身体的容態
を創出する様々な治療薬を投与する臨床研究に使用することができる。眼病用薬
物投与という特殊な分野では、医薬活性剤を眼の後方部分に限局的に投与してA
RMD、CNV、網膜症、網膜炎、ブドウ膜炎、黄斑浮腫及び緑内障と闘うため
に、このような製剤が特に有効である。
【0049】 本発明の操作及び構成は、上述の説明から明らかになると確信する。上記に図
示または説明された製剤及び方法が好適例として特徴付けられているが、それに
より本発明の精神及び特許請求の範囲に明記した本発明の範囲から逸脱せずに、
様々な変形や修正を行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好適な実施形態による、ドラッグデリバリ製剤の側断面図である。
【図2】 本発明の好適な実施形態による、第2のドラッグデリバリ製剤の側断面図であ
る。
【図3】 人間の眼を概略的に示した側断面図である。
【図4】 図3に示す眼において、4−4断面を示した詳細断面図である。
【図5】 本発明の好適な実施形態による、眼病用ドラッグデリバリ製剤を示す斜視図で
ある。
【図6A】 図5に示す眼病用ドラッグデリバリ製剤の側断面図である。
【図6B】 図6Aに示す眼病用ドラッグデリバリ製剤において、6B−6B断面を示した
拡大断面図である。
【図7】 図5から図6Bまでに示した眼病用ドラッグデリバリ製剤を体内埋植されたニ
ュージーランド白ウサギに関する薬物動態研究の結果について、ウサギの網膜及
び脈絡膜内の目標部位における医薬活性剤の平均濃度を時間の関数で表示したグ
ラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/30 A61K 47/32 47/32 47/34 47/34 47/38 47/38 A61P 27/02 A61P 27/02 A61F 9/00 550 Fターム(参考) 4C076 AA36 AA51 AA95 BB24 BB32 CC10 EE03 EE06 EE07 EE10 EE23 EE24 EE25 EE27 EE31 EE33 EE48 FF21 FF31 FF68 4C084 AA17 MA34 MA35 MA58 MA67 NA10 NA13 ZA331 ZA332 4C086 AA01 AA02 DA11 MA02 MA05 MA34 MA35 MA58 NA10 NA13 ZA33

Claims (48)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドラッグデリバリ製剤であって、 目標組織の直近に置かれる内表面及び該内表面に向けた開口部を有する窪みを備
    える本体と、 前記窪みに配置されて医薬活性剤を有する内核と、 を具備するドラッグデリバリ製剤。
  2. 【請求項2】 前記本体が、生体適合性及び非生分解性を備える材料を含む
    請求項1に記載のドラッグデリバリ製剤。
  3. 【請求項3】 前記本体が重合組成物を含む請求項2に記載のドラッグデリ
    バリ製剤。
  4. 【請求項4】 前記重合組成物が、シリコン、ポリビニルアルコール、エチ
    レンビニルアセテート、ポリ乳酸、ナイロン、ポリプロピレン、ポリカーボネー
    ト、セルロース、酢酸セルロース、ポリグリコール酸、ポリ乳酸−グリコール酸
    重合体、セルロースエステル、ポリエーテルスルホン及びポリアクリレートから
    なるグループから選択した1つ以上のポリマーを含む請求項3に記載のドラッグ
    デリバリ製剤。
  5. 【請求項5】 前記重合組成物がシリコンを含む請求項4に記載のドラッグ
    デリバリ製剤。
  6. 【請求項6】 前記開口部の直近で前記本体から伸びる保持部材をさらに有
    する請求項1に記載のドラッグデリバリ製剤。
  7. 【請求項7】 前記内核が錠剤である請求項1に記載のドラッグデリバリ製
    剤。
  8. 【請求項8】 前記内核がヒドロゲルを有し、前記医薬活性剤が前記ヒドロ
    ゲル内部に配置されている請求項1に記載のドラッグデリバリ製剤。
  9. 【請求項9】 前記本体が、前記医薬活性剤に対し非浸透性である請求項1
    に記載のドラッグデリバリ製剤。
  10. 【請求項10】 前記内表面が前記目標組織の表面と係合する形状を備える
    請求項1に記載のドラッグデリバリ製剤。
  11. 【請求項11】 前記製剤が身体内部に外科的に埋植可能である請求項1に
    記載のドラッグデリバリ製剤。
  12. 【請求項12】 医薬活性剤を身体内部の目標組織に投与する方法であって
    、 内表面及び該内表面に向けた開口部を有する窪みを備えた本体並びに前記窪みに
    配置されて医薬活性剤を有する内核を具備するドラッグデリバリ製剤を用意する
    ステップと、 前記医薬活性剤が前記開口部を通して前記目標組織と連通するように、前記製剤
    を前記身体内部に配置するステップと、 からなる方法。
  13. 【請求項13】 前記本体が、生体適合性及び非生分解性を備える材料を含
    む請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記内核が錠剤である請求項12に記載の方法置。
  15. 【請求項15】 前記内核がヒドロゲルを有し、前記医薬活性剤が前記ヒド
    ロゲル内部に配置されている請求項12に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記本体が、前記医薬活性剤に対し非浸透性である請求項
    12に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記配置ステップが、前記内表面を前記目標組織と接触す
    るように配置することを含む請求項12に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記内表面が前記目標組織の表面と係合する形状を備える
    請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記配置ステップが、前記内核を前記目標組織と接触する
    ように配置することを含む請求項12に記載の方法。
  20. 【請求項20】 薬学的に有効な量の前記医薬活性剤を前記目標組織に任意
    期間に渡って投与するステップをさらに含む請求項12に記載の方法。
  21. 【請求項21】 眼病用ドラッグデリバリ製剤であって、 強膜の直近に置かれる強膜状表面及び該強膜状表面に向けた開口部を有する窪み
    を備える本体と、 前記窪みに配置されて医薬活性剤を有する内核と、 を具備する眼病用ドラッグデリバリ製剤。
  22. 【請求項22】 前記本体が、生体適合性及び非生分解性を備える材料を含
    む請求項21に記載のドラッグデリバリ製剤。
  23. 【請求項23】 前記本体が重合組成物を含む請求項22に記載のドラッグ
    デリバリ製剤。
  24. 【請求項24】 前記重合組成物が、シリコン、ポリビニルアルコール、エ
    チレンビニルアセテート、ポリ乳酸、ナイロン、ポリプロピレン、ポリカーボネ
    ート、セルロース、酢酸セルロース、ポリグリコール酸、ポリ乳酸−グリコール
    酸重合体、セルロースエステル、ポリエーテルスルホン及びポリアクリレートか
    らなるグループから選択された1つ以上のポリマーを含む請求項23に記載のド
    ラッグデリバリ製剤。
  25. 【請求項25】 前記重合組成物がシリコンを含む請求項24に記載のドラ
    ッグデリバリ製剤。
  26. 【請求項26】 前記開口部の直近で前記本体から伸びる保持部材をさらに
    有する請求項21に記載のドラッグデリバリ製剤。
  27. 【請求項27】 前記内核が錠剤である請求項21に記載のドラッグデリバ
    リ製剤。
  28. 【請求項28】 前記内核がヒドロゲルを有し、前記医薬活性剤が前記ヒド
    ロゲル内部に配置されている請求項21に記載のドラッグデリバリ製剤。
  29. 【請求項29】 前記本体が、前記医薬活性剤に対し非浸透性である請求項
    21に記載のドラッグデリバリ製剤。
  30. 【請求項30】 前記強膜状表面が前記強膜の表面と係合する形状を備える
    請求項21に記載のドラッグデリバリ製剤。
  31. 【請求項31】 前記製剤が眼の内部に外科的に埋植可能である請求項21
    に記載のドラッグデリバリ製剤。
  32. 【請求項32】 前記製剤の埋植を容易にする少なくとも1つのテーパ付表
    面を備える眼窩状表面をさらに有する請求項31に記載のドラッグデリバリ製剤
  33. 【請求項33】 前記医薬活性剤が、4,9(11)−プレグナジエン−1
    7α,21−ジオール−3,20−ジオン及び4,9(11)−プレグナジエン
    −17α,21−ジオール−3,20−ジオン−21−アセテートからなるグル
    ープから選択された化合物を有する請求項21に記載のドラッグデリバリ製剤。
  34. 【請求項34】 前記医薬活性剤がエリプロディルを有する請求項21に記
    載のドラッグデリバリ製剤。
  35. 【請求項35】 強膜を有する眼に医薬活性剤を投与する方法であって、 強膜状表面及び該強膜状表面に向けた開口部を有する窪みを備えた本体並びに前
    記窪みに配置されて医薬活性剤を有する内核を具備するドラッグデリバリ製剤を
    用意するステップと、 前記医薬活性剤が前記開口部を通して前記強膜と連通するように、前記製剤を前
    記眼の内部に配置するステップと、 からなる方法。
  36. 【請求項36】 前記本体が、生体適合性及び非生分解性を備える材料を含
    む請求項35に記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記内核が錠剤である請求項35に記載の方法。
  38. 【請求項38】 前記内核がヒドロゲルを有し、前記医薬活性剤が前記ヒド
    ロゲル内部に配置されている請求項35に記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記本体が、前記医薬活性剤に対し非浸透性である請求項
    35に記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記配置ステップが、前記強膜状表面を前記強膜と接触す
    るように配置することを含む請求項35に記載の方法。
  41. 【請求項41】 前記強膜状表面が前記強膜と係合する形状を備える請求項
    40に記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記配置ステップが、前記内核を前記強膜と接触するよう
    に配置することを含む請求項35に記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記医薬活性剤が、4,9(11)−プレグナジエン−1
    7α,21−ジオール−3,20−ジオン及び4,9(11)−プレグナジエン
    −17α,21−ジオール−3,20−ジオン−21−アセテートからなるグル
    ープから選択された化合物を有する請求項35に記載の方法。
  44. 【請求項44】 前記医薬活性剤がエリプロディルを有する請求項35に記
    載の方法。
  45. 【請求項45】 前記眼が黄斑部を有する人間の眼であるとともに、前記配
    置ステップが前記製剤を前記黄斑部の概ね上方に配置する請求項40に記載の方
    法。
  46. 【請求項46】 前記眼が脈絡膜及び網膜を有する人間の眼であるとともに
    、薬学的に有効な量の前記医薬活性剤を、前記強膜及び前記脈絡膜を通して前記
    網膜に任意期間に渡って投与するステップをさらに有する請求項35に記載の方
    法。
  47. 【請求項47】 前記眼に医薬活性剤を投与するとともに前記眼が強膜、テ
    ノン鞘及び黄斑部を有する方法であって、 医薬活性剤を内部に有するドラッグデリバリ製剤を用意するステップと、 前記製剤を、強膜の外表面上で、テノン鞘の下方かつ黄斑部の直近に配置するス
    テップと、 からなる方法。
  48. 【請求項48】 前記配置ステップが前記製剤を前記黄斑部の概ね上方に配
    置する請求項47に記載の方法。
JP2001531069A 1999-10-21 2000-09-12 ドラッグデリバリ製剤 Expired - Fee Related JP4837861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16067399P 1999-10-21 1999-10-21
US60/160,673 1999-10-21
PCT/US2000/024983 WO2001028472A1 (en) 1999-10-21 2000-09-12 Drug delivery device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003515528A true JP2003515528A (ja) 2003-05-07
JP2003515528A5 JP2003515528A5 (ja) 2007-11-08
JP4837861B2 JP4837861B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=22577913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001531069A Expired - Fee Related JP4837861B2 (ja) 1999-10-21 2000-09-12 ドラッグデリバリ製剤

Country Status (22)

Country Link
US (3) US6413540B1 (ja)
EP (2) EP1473003B1 (ja)
JP (1) JP4837861B2 (ja)
KR (1) KR100732262B1 (ja)
CN (1) CN1292721C (ja)
AR (3) AR026165A1 (ja)
AT (2) ATE283013T1 (ja)
AU (2) AU768400B2 (ja)
BR (1) BR0014929B1 (ja)
CA (1) CA2383499C (ja)
CY (1) CY1109489T1 (ja)
DE (2) DE60040876D1 (ja)
DK (1) DK1473003T3 (ja)
ES (2) ES2315598T3 (ja)
HK (2) HK1048427B (ja)
MX (1) MXPA02002338A (ja)
PL (1) PL196988B1 (ja)
PT (2) PT1473003E (ja)
TR (1) TR200201047T2 (ja)
TW (1) TW555575B (ja)
WO (1) WO2001028472A1 (ja)
ZA (2) ZA200201189B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505950A (ja) * 2005-07-12 2009-02-12 ディーエムアイ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド 疾病を治療するための方法及び製品
JP2009535168A (ja) * 2006-05-04 2009-10-01 カフマン、ハーバート 治療剤を眼球に投与するための方法、装置、およびシステム
JP2010513542A (ja) * 2006-12-18 2010-04-30 アルコン リサーチ, リミテッド 眼用薬物送達のためのデバイスおよび方法
JP2016526017A (ja) * 2013-05-02 2016-09-01 オーディン バイオテックOdin Biotech 二層型眼用インプラント

Families Citing this family (184)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1311684A (zh) * 1998-07-10 2001-09-05 悉尼大学 黄斑变性中新生血管形成的预防治疗
HUP0200860A2 (en) 1999-04-26 2002-07-29 Gmp Vision Solutions Inc Stent device and method for treating glaucoma
US6416777B1 (en) * 1999-10-21 2002-07-09 Alcon Universal Ltd. Ophthalmic drug delivery device
US7943162B2 (en) 1999-10-21 2011-05-17 Alcon, Inc. Drug delivery device
ES2315598T3 (es) * 1999-10-21 2009-04-01 Alcon, Inc. Dispositivo para la administracion de farmacos.
US20050119737A1 (en) * 2000-01-12 2005-06-02 Bene Eric A. Ocular implant and methods for making and using same
US20020143284A1 (en) * 2001-04-03 2002-10-03 Hosheng Tu Drug-releasing trabecular implant for glaucoma treatment
US7708711B2 (en) 2000-04-14 2010-05-04 Glaukos Corporation Ocular implant with therapeutic agents and methods thereof
US6638239B1 (en) 2000-04-14 2003-10-28 Glaukos Corporation Apparatus and method for treating glaucoma
US7867186B2 (en) 2002-04-08 2011-01-11 Glaukos Corporation Devices and methods for treatment of ocular disorders
AR030345A1 (es) * 2000-08-14 2003-08-20 Alcon Inc Metodo de tratamiento de desordenes relacionados con angiogenesis
WO2002056863A2 (en) * 2000-12-29 2002-07-25 Bausch & Lomb Incorporated Sustained release drug delivery devices
EP1347742A1 (en) * 2001-01-03 2003-10-01 Bausch & Lomb Incorporated Sustained release drug delivery devices with prefabricated permeable plugs
JP4184082B2 (ja) 2001-01-03 2008-11-19 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド 複数の薬剤を備えた徐放薬剤送達装置
EP1365738A2 (en) * 2001-01-26 2003-12-03 Bausch & Lomb Incorporated Improved process for the production of sustained release drug delivery devices
US7488303B1 (en) * 2002-09-21 2009-02-10 Glaukos Corporation Ocular implant with anchor and multiple openings
US7431710B2 (en) 2002-04-08 2008-10-07 Glaukos Corporation Ocular implants with anchors and methods thereof
DE60225815T2 (de) 2001-04-07 2009-02-05 Glaukos Corp., Laguna Hills Glaukom-stent für die glaukom-behandlung
US7678065B2 (en) 2001-05-02 2010-03-16 Glaukos Corporation Implant with intraocular pressure sensor for glaucoma treatment
WO2002089699A2 (en) 2001-05-03 2002-11-14 Glaukos Corporation Medical device and methods of use for glaucoma treatment
EP1387671A1 (en) * 2001-05-03 2004-02-11 MASSACHUSETTS EYE & EAR INFIRMARY Implantable drug delivery device and use thereof
EP2316394B1 (en) 2001-06-12 2016-11-23 The Johns Hopkins University Reservoir device for intraocular drug delivery
ES2278936T3 (es) * 2001-07-23 2007-08-16 Alcon, Inc. Dispositivo de administracion de farmacos oftalmicos.
EP1385452B1 (en) * 2001-07-23 2006-09-13 Alcon, Inc. Ophthalmic drug delivery device
US7331984B2 (en) 2001-08-28 2008-02-19 Glaukos Corporation Glaucoma stent for treating glaucoma and methods of use
US7749528B2 (en) * 2001-08-29 2010-07-06 Ricardo Azevedo Pontes De Carvalho Implantable and sealable medical device for unidirectional delivery of therapeutic agents to tissues
JP2005501602A (ja) * 2001-08-29 2005-01-20 カルバーリョ、リカルド エイ.ピー. デ 治療薬を組織に一方向送達するための封鎖可能な移殖型装置
US20060034929A1 (en) * 2001-12-27 2006-02-16 Brubaker Michael J Sustained release drug delivery devices with prefabricated permeable plugs
US7186232B1 (en) 2002-03-07 2007-03-06 Glaukoa Corporation Fluid infusion methods for glaucoma treatment
US7951155B2 (en) 2002-03-15 2011-05-31 Glaukos Corporation Combined treatment for cataract and glaucoma treatment
US9301875B2 (en) 2002-04-08 2016-04-05 Glaukos Corporation Ocular disorder treatment implants with multiple opening
US20030233125A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-18 Alfred E. Mann Institute For Biomedical Engineering At The University Of S. California Injection devices for unimpeded target location testing
US20070265582A1 (en) * 2002-06-12 2007-11-15 University Of Southern California Injection Devices for Unimpeded Target Location Testing
JP2005535691A (ja) * 2002-08-05 2005-11-24 アルコン,インコーポレイテッド 加齢性黄斑変性を有する患者における視力の保護のための酢酸アネコルタブの使用
DE10238310A1 (de) * 2002-08-21 2004-03-04 Erich Jaeger Gmbh Elektrodenanordnung
AU2003279055A1 (en) * 2002-09-29 2004-04-19 Surmodics, Inc. Methods for treatment and/or prevention of retinal disease
WO2004073551A2 (en) * 2003-02-18 2004-09-02 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Transscleral drug delivery device and related methods
CA2516782A1 (en) * 2003-02-20 2004-09-02 Alcon, Inc. Use of steroids to treat ocular disorders
CA2516790A1 (en) * 2003-02-20 2004-09-02 Alcon, Inc. Formulations of glucocorticoids to treat pathologic ocular angiogenesis
US20050261668A1 (en) * 2003-03-28 2005-11-24 Bausch & Lomb Incorporated Drug delivery device
US20040236343A1 (en) * 2003-05-23 2004-11-25 Taylor Jon B. Insertion tool for ocular implant and method for using same
RU2006101150A (ru) * 2003-06-13 2006-06-10 Алькон, Инк. (Ch) Композиции нестероидных противовоспалительных средств для лечения патологического ангиогенеза глаз
AU2004249256A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 Alcon, Inc. Treatment of AMD with combination of ingredients
US20040265356A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Bausch & Lomb Incorporated Drug delivery device
MXPA05011517A (es) * 2003-07-10 2005-12-12 Alcon Inc Dispositivo para el suministro de medicamentos oftalmicos.
CA2536454C (en) 2003-08-26 2013-03-26 Vista Scientific Ocular drug delivery device
PT1660057E (pt) * 2003-08-27 2012-08-02 Ophthotech Corp Terapia de associação para o tratamento de distúrbios neovasculares oculares
CN102144961A (zh) * 2003-09-18 2011-08-10 参天制药株式会社 经巩膜递送
US20050158365A1 (en) * 2003-12-22 2005-07-21 David Watson Drug delivery device with mechanical locking mechanism
US20050136095A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Brian Levy Drug delivery device with suture ring
US7276050B2 (en) * 2004-03-02 2007-10-02 Alan Franklin Trans-scleral drug delivery method and apparatus
WO2005105133A2 (en) * 2004-04-23 2005-11-10 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Methods and compositions for preserving the viability of photoreceptor cells
US8673341B2 (en) * 2004-04-30 2014-03-18 Allergan, Inc. Intraocular pressure reduction with intracameral bimatoprost implants
US7589057B2 (en) 2004-04-30 2009-09-15 Allergan, Inc. Oil-in-water method for making alpha-2 agonist polymeric drug delivery systems
US8722097B2 (en) * 2004-04-30 2014-05-13 Allergan, Inc. Oil-in-water method for making polymeric implants containing a hypotensive lipid
US7799336B2 (en) 2004-04-30 2010-09-21 Allergan, Inc. Hypotensive lipid-containing biodegradable intraocular implants and related methods
US7993634B2 (en) 2004-04-30 2011-08-09 Allergan, Inc. Oil-in-oil emulsified polymeric implants containing a hypotensive lipid and related methods
US9498457B2 (en) 2004-04-30 2016-11-22 Allergan, Inc. Hypotensive prostamide-containing biodegradable intraocular implants and related implants
US20060182781A1 (en) * 2004-04-30 2006-08-17 Allergan, Inc. Methods for treating ocular conditions with cyclic lipid contraining microparticles
WO2006002366A2 (en) * 2004-06-24 2006-01-05 Surmodics, Inc. Biodegradable ocular devices, methods and systems
US20060110428A1 (en) 2004-07-02 2006-05-25 Eugene Dejuan Methods and devices for the treatment of ocular conditions
US20060067980A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Bausch & Lomb Incorporated Capsule for encasing tablets for surgical insertion into the human body
US20060134162A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Larson Christopher W Methods for fabricating a drug delivery device
US20060134176A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Bausch & Lomb Incorporated Pharmaceutical delivery system and method of use
CA2597590A1 (en) 2005-02-09 2006-08-17 Macusight, Inc. Formulations for ocular treatment
US8663639B2 (en) 2005-02-09 2014-03-04 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Formulations for treating ocular diseases and conditions
EP1868661A1 (en) * 2005-04-08 2007-12-26 SurModics, Inc. Sustained release implants for subretinal delivery
US20070100199A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-03 Lilip Lau Apparatus and method of delivering biomaterial to the heart
US20070212397A1 (en) * 2005-09-15 2007-09-13 Roth Daniel B Pharmaceutical delivery device and method for providing ocular treatment
WO2007047626A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-26 Alcon, Inc. Combination treatment with anecortave acetate and bevacizumab or ranibizumab for pathologic ocular angiogenesis
BRPI0707612B8 (pt) 2006-02-09 2021-05-25 Macusight Inc vaso lacrado e formulações líquidas contidas no mesmo
WO2007112052A2 (en) 2006-03-23 2007-10-04 Macusight, Inc. Formulations and methods for vascular permeability-related diseases or conditions
CN103393483B (zh) 2006-03-31 2016-08-24 玛提治疗有限公司 用于鼻泪系统的药物释放方法、结构及组合物
US20070293807A1 (en) * 2006-05-01 2007-12-20 Lynch Mary G Dual drainage pathway shunt device and method for treating glaucoma
US7981096B2 (en) * 2006-05-12 2011-07-19 David Castillejos Optic nerve head implant and medication delivery system
SG138567A1 (en) * 2006-06-21 2008-01-28 Johnson & Johnson Vision Care Punctal plugs for the delivery of active agents
US8663303B2 (en) 2010-11-15 2014-03-04 Aquesys, Inc. Methods for deploying an intraocular shunt from a deployment device and into an eye
US20080108933A1 (en) 2006-06-30 2008-05-08 Dao-Yi Yu Methods, Systems and Apparatus for Relieving Pressure in an Organ
US10085884B2 (en) 2006-06-30 2018-10-02 Aquesys, Inc. Intraocular devices
US8721702B2 (en) 2010-11-15 2014-05-13 Aquesys, Inc. Intraocular shunt deployment devices
US8308701B2 (en) 2010-11-15 2012-11-13 Aquesys, Inc. Methods for deploying intraocular shunts
US8852256B2 (en) 2010-11-15 2014-10-07 Aquesys, Inc. Methods for intraocular shunt placement
US20120123316A1 (en) 2010-11-15 2012-05-17 Aquesys, Inc. Intraocular shunts for placement in the intra-tenon's space
CA2668954C (en) 2006-11-10 2020-09-08 Glaukos Corporation Uveoscleral shunt and methods for implanting same
US20100034808A1 (en) * 2006-11-21 2010-02-11 Toru Nakazawa Compositions and methods for preserving cells of the eye
US20080140024A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Yoseph Yaacobi Drug delivery device
US20080265343A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 International Business Machines Corporation Field effect transistor with inverted t shaped gate electrode and methods for fabrication thereof
WO2010019507A2 (en) * 2008-08-09 2010-02-18 Massachusetts Institute Of Technology Implantable drug delivery device and methods of treating male genitourinary and surrounding tissues
US20100104654A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 Allergan, Inc. Prostaglandin and prostamide drug delivery systems and intraocular therapeutic uses thereof
US8623395B2 (en) 2010-01-29 2014-01-07 Forsight Vision4, Inc. Implantable therapeutic device
US8399006B2 (en) 2009-01-29 2013-03-19 Forsight Vision4, Inc. Posterior segment drug delivery
US10206813B2 (en) 2009-05-18 2019-02-19 Dose Medical Corporation Implants with controlled drug delivery features and methods of using same
EP3412260B1 (en) 2009-05-18 2020-08-26 Dose Medical Corporation Drug eluting ocular implant
KR101429881B1 (ko) 2009-06-03 2014-08-13 포사이트 비젼4, 인크. 전안부 약물 전달
SG177302A1 (en) * 2009-06-22 2012-02-28 Dmi Acquisition Corp Methods and products for treatment of diseases
NZ597030A (en) 2009-06-22 2013-10-25 Dmi Acquisition Corp Method for treatment of diseases
US8529492B2 (en) 2009-12-23 2013-09-10 Trascend Medical, Inc. Drug delivery devices and methods
US10166142B2 (en) 2010-01-29 2019-01-01 Forsight Vision4, Inc. Small molecule delivery with implantable therapeutic device
US20130017243A1 (en) * 2010-04-06 2013-01-17 Allergan, Inc. Sustained-release reservoir implants for intracameral drug delivery
WO2011133964A2 (en) 2010-04-23 2011-10-27 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Methods and compositions for preserving photoreceptor and retinal pigment epithelial cells
WO2011146483A1 (en) 2010-05-17 2011-11-24 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Drug delivery devices for delivery of ocular therapeutic agents
WO2012019139A1 (en) 2010-08-05 2012-02-09 Forsight Vision4, Inc. Combined drug delivery methods and apparatus
AU2011285545B2 (en) 2010-08-05 2014-03-13 Forsight Vision4, Inc. Injector apparatus and method for drug delivery
WO2012019176A2 (en) 2010-08-05 2012-02-09 Forsight Vision4 Inc. Implantable therapeutic device
US20120109054A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Vista Scientific Llc Devices with an erodible surface for delivering at least one active agent to tissue over a prolonged period of time
WO2012061045A2 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Methods and compositions for preserving retinal ganglion cells
US10842671B2 (en) 2010-11-15 2020-11-24 Aquesys, Inc. Intraocular shunt placement in the suprachoroidal space
CA2818612C (en) 2010-11-19 2020-12-29 Forsight Vision4, Inc. Therapeutic agent formulations for implanted devices
EP2670398B1 (en) * 2011-02-04 2017-06-07 TARIS Biomedical LLC Implantable device for controlled release of low solubility drug
US10245178B1 (en) 2011-06-07 2019-04-02 Glaukos Corporation Anterior chamber drug-eluting ocular implant
WO2013003467A2 (en) 2011-06-27 2013-01-03 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Methods for treating ocular inflammatory disorders
EP4249059A3 (en) 2011-06-28 2023-11-29 ForSight Vision4, Inc. An apparatus for collecting a sample of fluid from a reservoir chamber of a therapeutic device for the eye
US9724357B2 (en) 2011-08-15 2017-08-08 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Methods for preserving photoreceptor cell viability following retinal detachment
EP4193907A1 (en) 2011-09-13 2023-06-14 Glaukos Corporation Intraocular physiological sensor
US9102105B2 (en) 2011-09-13 2015-08-11 Vista Scientific Llc Method for forming an ocular drug delivery device
CN103917202B (zh) 2011-09-14 2016-06-29 弗赛特影像5股份有限公司 眼插入件装置和方法
US9883968B2 (en) 2011-09-16 2018-02-06 Forsight Vision4, Inc. Fluid exchange apparatus and methods
JP6254090B2 (ja) 2011-10-21 2017-12-27 マサチューセッツ・アイ・アンド・イア・インファーマリー 軸索再生および神経機能を促進するための方法および組成物
US8852136B2 (en) * 2011-12-08 2014-10-07 Aquesys, Inc. Methods for placing a shunt into the intra-scleral space
US10080682B2 (en) 2011-12-08 2018-09-25 Aquesys, Inc. Intrascleral shunt placement
US9808373B2 (en) 2013-06-28 2017-11-07 Aquesys, Inc. Intraocular shunt implantation
US9610195B2 (en) 2013-02-27 2017-04-04 Aquesys, Inc. Intraocular shunt implantation methods and devices
US8765210B2 (en) 2011-12-08 2014-07-01 Aquesys, Inc. Systems and methods for making gelatin shunts
US10010448B2 (en) 2012-02-03 2018-07-03 Forsight Vision4, Inc. Insertion and removal methods and apparatus for therapeutic devices
EP2708209A1 (en) * 2012-09-13 2014-03-19 AJL Ophthalmic, S.A. Scleral epimacular implant
HUE046128T2 (hu) 2012-10-26 2020-02-28 Forsight Vision5 Inc Szemészeti rendszer gyógyszer szembe való késleltetett kibocsátására
CA2888775C (en) * 2012-11-01 2018-03-20 Poway Retinal Technologies, Llc Retinal repair device and method
SG11201504380SA (en) 2012-12-19 2015-07-30 Ampio Pharmaceuticals Inc Method for treatment of diseases
RS60026B1 (sr) 2013-02-18 2020-04-30 Vegenics Pty Ltd Molekuli koji vezuju ligande i njihove upotrebe
US10159600B2 (en) 2013-02-19 2018-12-25 Aquesys, Inc. Adjustable intraocular flow regulation
TW201507749A (zh) 2013-03-11 2015-03-01 Sanofi Aventis Deutschland 用於藥物輸送裝置之組件
US9730638B2 (en) 2013-03-13 2017-08-15 Glaukos Corporation Intraocular physiological sensor
US9968603B2 (en) 2013-03-14 2018-05-15 Forsight Vision4, Inc. Systems for sustained intraocular delivery of low solubility compounds from a port delivery system implant
US9592151B2 (en) 2013-03-15 2017-03-14 Glaukos Corporation Systems and methods for delivering an ocular implant to the suprachoroidal space within an eye
EP4302736A3 (en) 2013-03-28 2024-04-03 ForSight Vision4, Inc. Ophthalmic implant for delivering therapeutic substances
MX2016000364A (es) 2013-07-12 2016-05-09 Ophthotech Corp Metodos para tratar o prevenir afecciones oftalmologicas.
DK3066201T3 (en) 2013-11-07 2018-06-06 Editas Medicine Inc CRISPR-RELATED PROCEDURES AND COMPOSITIONS WITH LEADING GRADES
EP3068354B1 (en) 2013-11-14 2023-06-28 Aquesys, Inc. Intraocular shunt inserter
WO2015103480A1 (en) 2014-01-02 2015-07-09 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Treating ocular neovascularization
EP3114227B1 (en) 2014-03-05 2021-07-21 Editas Medicine, Inc. Crispr/cas-related methods and compositions for treating usher syndrome and retinitis pigmentosa
US11339437B2 (en) 2014-03-10 2022-05-24 Editas Medicine, Inc. Compositions and methods for treating CEP290-associated disease
ES2745769T3 (es) 2014-03-10 2020-03-03 Editas Medicine Inc Procedimientos y composiciones relacionados con CRISPR/CAS para tratar la amaurosis congénita de Leber 10 (LCA10)
US11141493B2 (en) 2014-03-10 2021-10-12 Editas Medicine, Inc. Compositions and methods for treating CEP290-associated disease
US11242525B2 (en) 2014-03-26 2022-02-08 Editas Medicine, Inc. CRISPR/CAS-related methods and compositions for treating sickle cell disease
JP6655610B2 (ja) 2014-05-29 2020-02-26 グローコス コーポレーション 制御された薬物送達機能を備えるインプラント及びそれを使用する方法
ES2803102T3 (es) 2014-07-15 2021-01-22 Forsight Vision4 Inc Dispositivo de administración de implante ocular
CA2957548A1 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Forsight Vision4, Inc. Stable and soluble formulations of receptor tyrosine kinase inhibitors, and methods of preparation thereof
CN114587774B (zh) 2014-11-10 2024-07-19 弗赛特影像4股份有限公司 治疗眼睛的系统
EP3283004A4 (en) 2015-04-13 2018-12-05 Forsight Vision5, Inc. Ocular insert composition of semi-crystalline or crystalline pharmaceutically active agent
CN107690480B (zh) 2015-04-24 2022-03-22 爱迪塔斯医药公司 Cas9分子/指导rna分子复合物的评价
US10010502B2 (en) 2015-05-19 2018-07-03 Amorphex Therapeutics Llc Device that delivers a sustained low-dose of a myopia-suppressing drug, while preserving pupillary function and accommodation
NZ737997A (en) 2015-06-03 2019-03-29 Aquesys Inc Ab externo intraocular shunt placement
WO2017040853A1 (en) 2015-09-02 2017-03-09 Glaukos Corporation Drug delivery implants with bi-directional delivery capacity
US11564833B2 (en) 2015-09-25 2023-01-31 Glaukos Corporation Punctal implants with controlled drug delivery features and methods of using same
EP3368670A1 (en) 2015-10-30 2018-09-05 Editas Medicine, Inc. Crispr/cas-related methods and compositions for treating herpes simplex virus
CN113069681B (zh) 2015-11-20 2022-12-23 弗赛特影像4股份有限公司 制造用于缓释药物递送的治疗装置的方法
WO2017165862A1 (en) 2016-03-25 2017-09-28 Editas Medicine, Inc. Systems and methods for treating alpha 1-antitrypsin (a1at) deficiency
AU2017246889B2 (en) 2016-04-05 2021-12-16 Forsight Vision4, Inc. Implantable ocular drug delivery devices
AU2017252294B2 (en) 2016-04-20 2021-12-02 Glaukos Corporation Bioresorbable ocular drug delivery device
CN109561987A (zh) 2016-06-02 2019-04-02 阿奎西斯公司 眼内药物递送
US11566263B2 (en) 2016-08-02 2023-01-31 Editas Medicine, Inc. Compositions and methods for treating CEP290 associated disease
JP7100019B2 (ja) 2016-08-19 2022-07-12 ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ 選択的エストロゲン受容体モジュレーター(serm)は、光受容体の変性に対する保護を付与する
WO2018081504A1 (en) 2016-10-28 2018-05-03 Editas Medicine, Inc. Crispr/cas-related methods and compositions for treating herpes simplex virus
WO2018139991A1 (en) 2017-01-24 2018-08-02 Macregen, Inc. Treatment of age-related degeneration and other eye diseases with apolipoprotein mimetics
AU2018226872A1 (en) 2017-03-03 2019-09-05 Macregen, Inc. Treatment of age-related macular degeneration and other eye diseases with one or more therapeutic agents
WO2018170184A1 (en) 2017-03-14 2018-09-20 Editas Medicine, Inc. Systems and methods for the treatment of hemoglobinopathies
CN110582286B (zh) 2017-05-05 2024-01-30 联邦高等教育系统匹兹堡大学 基质结合囊泡(mbv)的眼部应用
EP3622070A2 (en) 2017-05-10 2020-03-18 Editas Medicine, Inc. Crispr/rna-guided nuclease systems and methods
US10905770B2 (en) 2017-07-17 2021-02-02 Macregen, Inc. Topical delivery of therapeutic agents using cell-penetrating peptides for the treatment of age-related macular degeneration and other eye diseases
US11246753B2 (en) 2017-11-08 2022-02-15 Aquesys, Inc. Manually adjustable intraocular flow regulation
AU2018372806B2 (en) 2017-11-21 2024-05-30 Forsight Vision4, Inc. Fluid exchange apparatus for expandable port delivery system and methods of use
JP7356994B2 (ja) 2018-03-02 2023-10-05 ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ 網膜炎症および神経変性を処置するためのil-34の使用
US11135089B2 (en) 2018-03-09 2021-10-05 Aquesys, Inc. Intraocular shunt inserter
US10952898B2 (en) 2018-03-09 2021-03-23 Aquesys, Inc. Intraocular shunt inserter
WO2019178426A1 (en) 2018-03-14 2019-09-19 Editas Medicine, Inc. Systems and methods for the treatment of hemoglobinopathies
EP3931326A1 (en) 2019-02-25 2022-01-05 Editas Medicine, Inc. Crispr/rna-guided nuclease-related methods and compositions for treating rho-associated autosomal-dominant retinitis pigmentosa (adrp)
EP4090381A1 (en) 2020-01-17 2022-11-23 The United States of America, as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services <smallcaps/>? ? ?crx-? ? ? ? ?gene therapy for treatment ofautosomal dominant retinopathies
EP4138745A4 (en) * 2020-04-20 2024-05-29 Avisi Ltd. OPHTHALMIC DEVICE
US20230301984A1 (en) 2020-07-02 2023-09-28 The Usa, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Cyclic compounds for use in treating retinal degeneration
EP4323522A1 (en) 2021-04-16 2024-02-21 Editas Medicine, Inc. Crispr/rna-guided nuclease-related methods and compositions for treating rho-associated autosomal-dominant retinitis pigmentosa (adrp)
USD1033637S1 (en) 2022-01-24 2024-07-02 Forsight Vision4, Inc. Fluid exchange device
CN115737892B (zh) * 2022-11-21 2024-06-14 诺莱生物医学科技有限公司 搭载修复基质的弹性敷料及其制备方法
WO2024196814A1 (en) 2023-03-17 2024-09-26 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Methods for treatment of age-related macular degeneration
CN119265241A (zh) 2023-06-30 2025-01-07 深圳菁童生命科学有限公司 一种无相分离转录因子介导启始阶段重编程使细胞年轻化的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4759746A (en) * 1987-05-14 1988-07-26 Straus Jeffrey G Retro-bulbar needle
JPH06505274A (ja) * 1991-02-21 1994-06-16 ユニバーシティ オブ ケンタッキー リサーチ ファウンデーション 持続性放出医薬デリバリー装置
WO1997034586A2 (en) * 1996-03-22 1997-09-25 Cytotherapeutics, Inc. Device and method for treating ophthalmic diseases
JPH11512711A (ja) * 1995-09-27 1999-11-02 コントロール デリヴァリー システムズ インコーポレイテッド 身体の内部位置まで薬物を直接供給するための埋め込み可能な放出制御デバイス
JP2001518880A (ja) * 1997-03-31 2001-10-16 アルザ・コーポレイション 拡散注入供給システム
JP2003517425A (ja) * 1997-08-28 2003-05-27 コントロール・デリヴァリー・システムズ,インコーポレイテッド 持続放出型ドラッグデリバリーシステム

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3416530A (en) 1966-03-02 1968-12-17 Richard A. Ness Eyeball medication dispensing tablet
US3828777A (en) 1971-11-08 1974-08-13 Alza Corp Microporous ocular device
US4014725A (en) * 1975-03-27 1977-03-29 Union Carbide Corporation Method of making carbon cloth from pitch based fiber
US4014335A (en) 1975-04-21 1977-03-29 Alza Corporation Ocular drug delivery device
US4300557A (en) 1980-01-07 1981-11-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Method for treating intraocular malignancies
US4327725A (en) 1980-11-25 1982-05-04 Alza Corporation Osmotic device with hydrogel driving member
US5147647A (en) 1986-10-02 1992-09-15 Sohrab Darougar Ocular insert for the fornix
US5322691A (en) 1986-10-02 1994-06-21 Sohrab Darougar Ocular insert with anchoring protrusions
US4853224A (en) 1987-12-22 1989-08-01 Visionex Biodegradable ocular implants
US4997652A (en) 1987-12-22 1991-03-05 Visionex Biodegradable ocular implants
DE3905050A1 (de) 1989-02-18 1990-08-30 Lohmann Therapie Syst Lts Therapeutisches system zur verzoegerten und gesteuerten transdermalen oder transmucosalen verabreichung von wirkstoffen (ii)
US4946450A (en) 1989-04-18 1990-08-07 Biosource Genetics Corporation Glucan/collagen therapeutic eye shields
US5164188A (en) 1989-11-22 1992-11-17 Visionex, Inc. Biodegradable ocular implants
DE4022553A1 (de) * 1990-07-16 1992-01-23 Hund Helmut Gmbh Vorrichtung zur hochreproduzierbaren applikation definierter volumina von loesungen und suspensionen diagnostisch oder therapeutisch wirksamer substanzen auf der cornea-oberflaeche
US5290892A (en) 1990-11-07 1994-03-01 Nestle S.A. Flexible intraocular lenses made from high refractive index polymers
US5770592A (en) 1991-11-22 1998-06-23 Alcon Laboratories, Inc. Prevention and treatment of ocular neovascularization using angiostatic steroids
US5679666A (en) 1991-11-22 1997-10-21 Alcon Laboratories, Inc. Prevention and treatment of ocular neovascularization by treatment with angiostatic steroids
US5178635A (en) 1992-05-04 1993-01-12 Allergan, Inc. Method for determining amount of medication in an implantable device
FR2690846B1 (fr) 1992-05-05 1995-07-07 Aiache Jean Marc Forme galenique pour administration oculaire et procede de preparation.
WO1994005257A1 (en) 1992-09-08 1994-03-17 Allergan, Inc. Sustained release of ophthalmic drugs from a soluble polymer drug delivery vehicle
WO1995003009A1 (en) 1993-07-22 1995-02-02 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Method of treatment of macular degeneration
US5443505A (en) 1993-11-15 1995-08-22 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Biocompatible ocular implants
US5516522A (en) 1994-03-14 1996-05-14 Board Of Supervisors Of Louisiana State University Biodegradable porous device for long-term drug delivery with constant rate release and method of making the same
CA2185699A1 (en) 1994-04-04 1995-10-12 William R. Freeman Use of phosphonylmethoxyalkyl nucleosides for the treatment of raised intraocular pressure
US5466233A (en) 1994-04-25 1995-11-14 Escalon Ophthalmics, Inc. Tack for intraocular drug delivery and method for inserting and removing same
US5710165A (en) 1994-07-06 1998-01-20 Synthelabo Use of polyamine antagonists for the treatment of glaucoma
CN2219115Y (zh) * 1994-08-31 1996-02-07 程康 近视眼脉冲药物治疗仪
AUPM897594A0 (en) 1994-10-25 1994-11-17 Daratech Pty Ltd Controlled release container
JP3251294B2 (ja) 1994-11-10 2002-01-28 ユニヴァーシティ オブ ケンタッキー リサーチ ファウンデーション 体内に薬剤を直接送出する、移植・補充可能な放出制御装置
US5725493A (en) 1994-12-12 1998-03-10 Avery; Robert Logan Intravitreal medicine delivery
ATE272414T1 (de) 1995-05-14 2004-08-15 Optonol Ltd Intraokulares implantat, einführgerät sowie implantierungsverfahren
AUPN605795A0 (en) * 1995-10-19 1995-11-09 F.H. Faulding & Co. Limited Analgesic pharmaceutical composition
EP0861079A1 (en) * 1995-11-17 1998-09-02 Alcon Laboratories, Inc. Combination therapy for treating glaucoma
US5824073A (en) 1996-03-18 1998-10-20 Peyman; Gholam A. Macular indentor for use in the treatment of subretinal neovascular membranes
US5743274A (en) 1996-03-18 1998-04-28 Peyman; Gholam A. Macular bandage for use in the treatment of subretinal neovascular members
JP3309175B2 (ja) 1996-03-25 2002-07-29 参天製薬株式会社 タンパク性薬物含有強膜プラグ
US5797898A (en) 1996-07-02 1998-08-25 Massachusetts Institute Of Technology Microchip drug delivery devices
US6120460A (en) * 1996-09-04 2000-09-19 Abreu; Marcio Marc Method and apparatus for signal acquisition, processing and transmission for evaluation of bodily functions
ZA9710342B (en) * 1996-11-25 1998-06-10 Alza Corp Directional drug delivery stent and method of use.
CA2300154C (en) 1997-08-11 2008-07-08 Allergan Sales, Inc. Sterile bioerodible implant device with improved biocompatability and method
US6066671A (en) 1997-12-19 2000-05-23 Alcon Laboratories, Inc. Treatment of GLC1A glaucoma with 3-benzoyl-phenylacetic acids, esters, or amides
AU756515B2 (en) 1998-03-13 2003-01-16 Johns Hopkins University School Of Medicine, The The use of a protein tyrosine inhibitor such as genistein in the treatment of diabetic retinopathy or ocular inflammation
DE19847192A1 (de) 1998-10-13 2000-04-27 Wella Ag Mittel und Verfahren zur Färbung von Fasern
US6146366A (en) 1998-11-03 2000-11-14 Ras Holding Corp Device for the treatment of macular degeneration and other eye disorders
US6399655B1 (en) 1998-12-22 2002-06-04 Johns Hopkins University, School Of Medicine Method for the prophylactic treatment of cataracts
US6217895B1 (en) 1999-03-22 2001-04-17 Control Delivery Systems Method for treating and/or preventing retinal diseases with sustained release corticosteroids
ES2315598T3 (es) * 1999-10-21 2009-04-01 Alcon, Inc. Dispositivo para la administracion de farmacos.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4759746A (en) * 1987-05-14 1988-07-26 Straus Jeffrey G Retro-bulbar needle
JPH06505274A (ja) * 1991-02-21 1994-06-16 ユニバーシティ オブ ケンタッキー リサーチ ファウンデーション 持続性放出医薬デリバリー装置
JPH11512711A (ja) * 1995-09-27 1999-11-02 コントロール デリヴァリー システムズ インコーポレイテッド 身体の内部位置まで薬物を直接供給するための埋め込み可能な放出制御デバイス
WO1997034586A2 (en) * 1996-03-22 1997-09-25 Cytotherapeutics, Inc. Device and method for treating ophthalmic diseases
JP2001518880A (ja) * 1997-03-31 2001-10-16 アルザ・コーポレイション 拡散注入供給システム
JP2003517425A (ja) * 1997-08-28 2003-05-27 コントロール・デリヴァリー・システムズ,インコーポレイテッド 持続放出型ドラッグデリバリーシステム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505950A (ja) * 2005-07-12 2009-02-12 ディーエムアイ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド 疾病を治療するための方法及び製品
JP2009535168A (ja) * 2006-05-04 2009-10-01 カフマン、ハーバート 治療剤を眼球に投与するための方法、装置、およびシステム
JP4829345B2 (ja) * 2006-05-04 2011-12-07 カフマン、ハーバート 治療剤を眼球に投与するための方法、装置、およびシステム
JP2010513542A (ja) * 2006-12-18 2010-04-30 アルコン リサーチ, リミテッド 眼用薬物送達のためのデバイスおよび方法
JP2016526017A (ja) * 2013-05-02 2016-09-01 オーディン バイオテックOdin Biotech 二層型眼用インプラント
JP2018138195A (ja) * 2013-05-02 2018-09-06 レティナ ファウンデーション オブ ザ サウスウエストRetina Foundation Of The Southwest 二層型眼用インプラント
US10449145B2 (en) 2013-05-02 2019-10-22 Retina Foundation Of The Southwest Two-layer ocular implant
US10881609B2 (en) 2013-05-02 2021-01-05 Retina Foundation Of The Southwest Methods for treating eye disorders using ocular implants

Also Published As

Publication number Publication date
AR039131A2 (es) 2005-02-09
PL196988B1 (pl) 2008-02-29
US6808719B2 (en) 2004-10-26
EP1473003B1 (en) 2008-11-19
PT1221917E (pt) 2005-04-29
DE60016271T2 (de) 2005-12-01
TW555575B (en) 2003-10-01
AU2004200908A1 (en) 2004-04-01
AU2004200908B2 (en) 2005-06-23
BR0014929B1 (pt) 2009-01-13
DE60016271D1 (de) 2004-12-30
AU7373300A (en) 2001-04-30
ATE283013T1 (de) 2004-12-15
AU768400B2 (en) 2003-12-11
WO2001028472A1 (en) 2001-04-26
BR0014929A (pt) 2002-10-01
HK1072177A1 (en) 2005-08-19
CY1109489T1 (el) 2014-08-13
ZA200201188B (en) 2003-04-30
US20050112175A1 (en) 2005-05-26
EP1221917B1 (en) 2004-11-24
AR039132A2 (es) 2005-02-09
DK1473003T3 (da) 2009-03-16
JP4837861B2 (ja) 2011-12-14
EP1473003A2 (en) 2004-11-03
EP1221917A1 (en) 2002-07-17
TR200201047T2 (tr) 2002-07-22
CN1630497A (zh) 2005-06-22
CN1292721C (zh) 2007-01-03
ZA200201189B (en) 2003-02-12
PT1473003E (pt) 2008-12-26
PL355263A1 (en) 2004-04-05
US20020197298A1 (en) 2002-12-26
KR20020059630A (ko) 2002-07-13
ATE414494T1 (de) 2008-12-15
ES2231257T3 (es) 2005-05-16
HK1048427A1 (en) 2003-04-04
AR026165A1 (es) 2003-01-29
MXPA02002338A (es) 2002-07-30
KR100732262B1 (ko) 2007-06-25
HK1048427B (zh) 2005-04-22
CA2383499A1 (en) 2001-04-26
ES2315598T3 (es) 2009-04-01
EP1473003A3 (en) 2005-12-14
US6413540B1 (en) 2002-07-02
DE60040876D1 (de) 2009-01-02
CA2383499C (en) 2009-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4837861B2 (ja) ドラッグデリバリ製剤
JP4685311B2 (ja) 眼薬送出装置
US7943162B2 (en) Drug delivery device
JP4261343B2 (ja) 眼薬投与装置
AU2002319606B2 (en) Ophthalmic drug delivery device
AU2002319606A1 (en) Ophthalmic drug delivery device
JP2007526019A (ja) 眼科用薬物送達デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees