JP2003513567A - 情報通信方法、受信機、送信機及び該方法を実行するためのシステム - Google Patents
情報通信方法、受信機、送信機及び該方法を実行するためのシステムInfo
- Publication number
- JP2003513567A JP2003513567A JP2001534894A JP2001534894A JP2003513567A JP 2003513567 A JP2003513567 A JP 2003513567A JP 2001534894 A JP2001534894 A JP 2001534894A JP 2001534894 A JP2001534894 A JP 2001534894A JP 2003513567 A JP2003513567 A JP 2003513567A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- receiver
- transmitters
- transmitter
- transmitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 51
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 33
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000000386 athletic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000012055 fruits and vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/021—Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/24—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
- H04B7/26—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
- G06Q30/0241—Advertisements
- G06Q30/0277—Online advertisement
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/52—Network services specially adapted for the location of the user terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/18—Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/025—Services making use of location information using location based information parameters
- H04W4/026—Services making use of location information using location based information parameters using orientation information, e.g. compass
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/06—Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/08—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
- H04W48/10—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/16—Discovering, processing access restriction or access information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/20—Selecting an access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/04—Interfaces between hierarchically different network devices
- H04W92/08—Interfaces between hierarchically different network devices between user and terminal device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Finance (AREA)
- Economics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Marketing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Transmitters (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
Description
ド受信機が情報を一又はそれ以上の送信機から受信し、所定の送信機からの全体
又は一部の情報は、特に送信機の場所やその所有者に関するものである。この方
法で、前記受信機は関連情報を受信及び提供し、通常は送信機(又はその所有者
)により制御される。
ムとは逆に、本発明の送信機は、通常は小さな操作範囲を有し、都市又は地方よ
りも小さな範囲 − 通常は店、ゴルフコース、駐車場又は家屋等の建築物内な
どに特定した情報に関する。受信機の使用者は日常の種々の場所で、その日の間
の種々の時間又は場所にいる使用者が送信する複数の送信機から送信される役立
つ/楽しい情報を受信することが出来る。
、各送信機は、送信機の特定の配置場所び送信時間に応じた情報を送信すること
ができ; 一又は複数の送信機からの情報を受信及び出力することが出来る複数の携帯受
信機を準備し; 少なくとも幾つかの送信機から、送信機の配置場所に関する情報を任意に他の
情報と共に送信し; 受信者が利用可能な送信機に関する情報を少なくとも幾つかの受信機のディス
プレイ上に表示し; 利用可能な送信機の中からの選択を、少なくとも幾つかの受信機のディスプレ
イに入力することから成る情報通信方法に関し、 そして、それにより、受信機が、一又はそれ以上の送信機の場所に関する各受
信機の場所に従属する少なくとも一部の情報を受信することが出来る。
した、場所に特定した情報を得る新しい方法を提供する。送信機、好適には同様
の通信プロトコル及び情報管理を使用した送信機のある場所なら何処でも、所有
している情報を近隣の受信機に送信しても良い。この方法では、レストラン、駐
車場、店、建築物、建築物の集合体、飛行機、車、列車、行楽地、運動競技場又
はその他の場の所有している情報/広告を訪問者/取引先又は単なる近隣の人々
に提供しても良い。
得るために使用されても良い。これには、車、飛行機又は列車は外用の受信機及
び外部から内部へ情報を中継するための内用の送信機を具備することが必要とな
る。又、前記内用の送信機は、中継された外部の情報と、実際の車、飛行機又は
列車に関する情報を送信するために使用される。任意に、受信機が車内にある間
、前記内用の送信機は 受信機を支えるホルダーの形状を有していても良い。
継続的に走査し、一又は複数の受信機が利用可能な送信機に関する該情報を表示
する。
ャンネル − 種々の波長で送信された光信号により定義されたチャンネル、及び − 時間区画複合システム(time division multiplexing system)における種々
のスロットにより定義されたチャンネル から成るグループにより定義されるチャンネルで送信しても良い。
ても良い。そのような信号は、全方向に送信され、方向反応性受信機を使用して
受信する全方向送信信号、又は、所定の方向に送信され、非方向反応性受信機が
使用された信号等、あらゆるタイプの信号であっても良い。
送信する方法は、該信号が個々に受信されても良いため、使用されても良い。
定の最低限の解像度を有するディスプレイ、最低限の解像度の有用性を許容する
帯域幅で操作するよう適合された前記送信機及び受信機を含む。
ある。この方法で、情報は、送信機又はその所有者が受信機の所有者の娯楽を提
供する、インターネットのホームページやビデオ供給装置に似た画像の組み合わ
せを含んでも良い。このビデオ供給装置は、例えば映画であっても良い。
ップの宣伝をしたり、飛行中にビデオを見せる飛行機に使用されても良い。
置されることが予測され、受信機は一又は複数の送信機から送信された種々の情
報源の中から選択する手段を含んでも良い。最も単純な状況において、種々の情
報源の中から選択する手段は、受信機からの送信が無くても作動しても良い。
目のスロット毎に時間分割方法で送信される情報であっても良い。このタイプの
状況の例は、スーパーマーケットにおいて、一の送信機(又は同様の信号を送信
する多重送信機)がこのコンポジット信号を送信し、例えば、肉部門に関する情
報が一つのチャンネルから送信され、青果部門に関する情報はその他のチャンネ
ルから送信される。種々のチャンネル又は情報源を変えることは、情報を回収す
るための時間スロット間で置き換えることにより単純に行われる。
イ上で選択を実行する手段を含む。このディスプレイがタッチスクリーンである
場合、その領域の作動は、その選択をもたらす。代わりに、スクリーンはノーマ
ルスクリーン(例えば、CRT又はLEDモニター)であっても良く、受信機はカーソ
ル/マウス又は、モニター上の種々の選択に対応する多数のボタンなどの指示装
置を有しても良い。
数の利用可能な送信機の中から選択することが出来る。受信機が送信機を後で”
ロック”するために、所定の送信者の身元を受信者に通知することが出来るセン
サーが存在する。この場合、少なくとも幾つかの受信機は指示手段を具備し、複
数の利用可能な送信機の中からの選択は、希望する送信機へ指示手段を指し示す
ことにより実行される。
とも幾つかの送信機が配置されている建築物に限定される。この場合、そのよう
な送信機から提供される情報は、その建築物又はその内容に関するものであって
も良い。幾つかの例においては、実際に、少なくとも幾つかの送信機の送信範囲
は室内に限定されても良い。
クリーンである。これは同じユーザインターフェースが情報の出力及び選択の入
力のために使用されるので、最も単純で丈夫な製品を提供する。また、このユー
ザインターフェースは、例えば受信機のプッシュボタンの数ではなく、タッチス
クリーンにより選択数入力手段(the number of selection entering means)の数
が定義されるので用途が広い。新しいアプリケーション、新しいスクリーンレイ
アウト又は新しいタイプの情報は、例えば受信機上のプッシュボタンの数に限定
されずに提供されても良い。
オ及び/又は音声を含む。
の内容を個々に決定する。総合的な概念により、この情報は通常、送信機の近隣
に関する情報を含む。しかし、所有者又はオペレータは、各送信機の全部又は部
分的な帯域幅をリースしている情報提供者からの局地的ではない情報を含む、少
なくとも幾つかの送信機から送信された情報を決定しても良い。
はビデオ供給装置、ニュースチャンネル、インターネットからの情報/ホームペ
ージ等であっても良い。
であっても良い。以下は、その例である。 − 駐車場の空き地に関する情報 − スーパーマーケット又はその他のタイプの店舗の企画や商品に関する情報 − 所定の場所において陳列され、展示され、売り物となっている品目に関す
る情報 − 旅行中又は周遊旅行中に訪れる場所に関する情報及び − 例えば、冷蔵庫、鍵、電灯等の建築物に関する種々の品目の状態に関する
情報。
望まれることがある。この理由の一つは、情報が送信機に送信されると、送信機
は送信された情報を部分的に変更させるためである。この方法では、使用者は希
望の情報を得たり、送信機から送信された情報の質や内容に影響を及ぼすことが
出来るため、受信機の使用者と送信機の所有者/オペレータの間で相互作用(in
teraction)が起こる。
部分を含み、各部が少なくとも第1又は第2情報から成り、第1情報は受信機の
スクリーン又はモニターに表示される画像に関する情報である。ある状況では、
送信される情報は多数の固定スクリーン及び一又は二のビデオ供給装置の数に対
応する。
報が少なくとも幾つかのタッチスクリーン上の情報を示すことにより受信機によ
り出力され、タッチスクリーン上の一又はそれ以上の所定領域は作動されると、
一又はそれ以上のその他の選択部分に関する第1情報の少なくとも一部は出力さ
れ、一又は複数の他の部分を選択する決定に於いて重要な作動部分の第2情報は
、一又は複数の作動領域を基にしたものとなる。従って、第2情報は、タッチス
クリーンのどの領域が作動可能で、情報のどの他の部分が所定の作動領域が選択
された場合に変化するかを定義する情報を含む。
ン上に表示された時は、これを行わないことが望ましい。この場合、送信機から
のこの情報の内容は迅速に変化するが(静止画像又は大体固定されたスクリーン
画像とは逆に)、映画やビデオ供給装置を見る時に得る動きに関する情報は同じ
ままとなる。例えば、タッチスクリーンの所定領域の次の作動は所定部分を選択
し、第1情報の少なくとも一部を出力し、それによりビデオ供給装置での視認は
停止する。
の周期は、好適には、ビデオ信号が所定の帯域幅で送信されることを確保するに
十分に高い。
られる。その他の方法は十分な割合でビデオ信号を含む情報の部分を送信し、変
化部分より頻繁ではなく、”ビデオ信号部”の中間に、その残留部分を挿入する
ことである。従って、その部分が連続的に送信された時、全ての部分は所定の順
序 − 及び、全ての部分が30HZ又はそれ以上で送信される割合で送信され
ても良い。代わりに、前記”ビデオ部分”は秒毎(又は他の周期)の部分及びそ
の他の”時間スロット”の他の部分に送信されても良い。従って、送信の割合は
より小さくなっても良いが、ビデオ信号の割合は変わらない。
走査する手段、送信機に関する情報を表示して一又はより多くのチャンネルに送
信する手段を含んでも良い。
ャンネル − 種々の波長で送信された光信号により定義されたチャンネル、及び − 時間区画複合システムに於いて種々のスロットにより定義されたチャンネル から成る、一又はより多くのグループにより定義されるチャンネルを走査する
手段を含んで良い。
に触れた使用者により選択された情報の第1所定部分を有するように適応される
。又、選択手段は好適には使用者が触れる所定位置、出力する受信情報の他の部
分に依存する決定手段を含む。
手段を含んでも良く、種々の情報源の中から選択する手段は好適には受信機から
の送信が無くても作動する。
で選択を実行する手段を含み、該選択手段は複数の利用可能な送信機を、受信機
の位置及び/又は指示を基に選択するよう適合されても良い。又、選択手段は指
示手段を含んでも良く、複数の利用可能な送信機の中での選択が所望の送信機へ
指示手段を指すことにより行われても良い。
ことが望ましい。
互作用を有するためには、受信機は一又はそれ以上の送信機へ情報を送信する手
段を含んでも良い。
がビデオ信号を出力するように適応されることが望ましい。この場合、選択手段
は、第2所定部分が選択された場合に、タッチスクリーンの作動に基づいて受信
された情報の所定の第1部分を選択及び出力するよう適合される。
て、情報を受信及び記憶する手段は、情報を種々の部分に分割し、記憶手段の種
々の所定部分の各部分に記憶する手段を含んでも良く、選択手段は、情報の選択
部分に対応する記憶手段の部分を識別する手段を含む。この方法で、情報の所定
の部分の出力又は表示は標準化されても良い。
2情報に分割する手段、及び −出力手段が情報のそれらの部分を同じ手順で出力するために、情報の種々の
部分の各々において、少なくとも本質的に同じ方法/順序で情報を記憶する手段 から成る。
相互作用及び/又は連動することにより、記憶手段の能力を増加させる手段を更
に含んでも良い。
第2情報に分割する手段、及び −出力手段がそれらの情報の部分を同じ手順で出力するよう、情報の種々の部
分の各々において、少なくとも本質的に同じ方法/順序で情報を記憶する手段 から成る。
信を実行するために適合され、情報の種々の部分の一つとして所定の帯域幅でビ
デオ信号が送信されることを確保するために、情報の送信周期は十分高いことが
好適である。情報の全ての部分が、この周波数又は割合で送信されても良く − 又はビデオ信号部は情報の他の部分よりも高い割合で送信されても良い。
段又は遠隔位置からの情報転送(コンピュータモデム、テレビ放送、電話ケーブ
ル、インターネット、衛星通信等)等、近くのデータ又は情報記憶装置から情報
を受信するための、情報を受信又は生成する複数の手段を含み、少なくとも一つ
の情報を受信又は生成する手段は、送信機の近隣の場所に関する情報を受信又は
生成するために適合され、少なくとも一つのその他の情報を受信又は生成する手
段が一又はそれ以上の送信機の設置場所から離れた場所に関する情報を受信又は
生成するよう適応される。
下記の通りである。
特定する。
又は幾つかのその他の情報源に接続される。
線形領域内で、又は動作周期を調整するアナログ値を使用した高い速度切替えに
より行われる。
る。一つの方法としては、例えば、天井に取り付けられた回転対称凸面”鏡”を
指す。該レーザは該鏡に同心状に取り付けられる。
ングが空間を被覆することが出来る。
、この情報は多少変化のないページ又はそのようなページと継続的なビデオ/音
声供給装置の組み合わせであっても良い。 又、送信機は該システムの帯域幅の
賃貸部分を有する第三者から提供される情報と結びついた送信機の所有者に関す
る情報を送信する。
のように情報の一部を受信するように適合され、他のページにそれをリンクする
。又、送信機 − 又はそのコンピュータはそのようなページを第1及び第2情
報に送信するように適合され、第1情報はページの図画情報を含み、第2情報は
、各作動領域に関する情報とHTMLページのリンクにより示されたページの情報を
含む情報のその他の部分の識別子を含む。従って、HTMLページの操作及び相互運
用性(interoperability)/インターリンク(interlink)はコピーされる。しか
し、受信機の操作を簡略化するために、HTMLページのリンクは受信機のタッチス
クリーンの作動領域及び記憶中の関連する他のページの位置に関する単純な情報
に置き換えられる。
良い。アナログ送信を使用することは、送信率の増加及びコスト削減を導く。送
信率は約30フレーム/秒である。
行ストリームを使用し、三のビデオ/画像構成部分と二のステレオ音声のストリ
ーム及びコントロール情報の一のストリームを送信することが出来る。
ネジャーを具備したメモリ、制御装置及びメモリを具備した液晶ディジタル(LC
D)ディスプレイ及びタッチスクリーンを含む。
す。受信されたデータをアンパックするために、あるプロトコルは送信されたデ
ータのパッキング用に使用される。
かなるユニットサイズでも良い。それは送信機により放射された情報のタイプに
よる。
る。メモリからの情報の選択は受信工程と独立して行われる。
ジを有する。該開始ページは、メモリからLCD制御装置により取得され、LCDスク
リーンに表示される。同時にLCD制御装置はタッチスクリーン処理装置に存在す
るタッチスクリーンボタンの数及びLCDスクリーン上におけるタッチスクリーン
ボタンの場所に関する情報を送る。
は情報をメモリマネジャーへ送り、次に、メモリから適当なデータを選択して、
それをLCD制御装置へ送り、新しいページとしてスクリーン上に表示する。タッ
チスクリーン処理装置は又、新しいタッチボタンの情報と共に更新される。
り前記メモリが常時更新されることを意味する。切断が発生した際には、受信機
はまだ使用者が利用可能な記憶されたデータを有する。
に、受信機をある情報源に対してロックしても良い。
るために、実際の送信機の配置場所についての指示を表示することが可能である
。
メモリマネジャーはメモリを使用せずに情報をLCDディスプレイに直接転送する
事が出来る。
モリの継続的な更新を経て受信する。メモリの選択は使用者に、飛行機、列車又
は車で使用するためのビデオ供給装置を提供する。好適には、この場合、ノウリ
ッジマンは音声を例えばスピーカーやヘッドフォンに出力するための手段を含む
だろう。
ームは完全なページで、LCDスクリーン上に表示されても良い。
の階層で各サブジェクトは定義される。プッシュボタンが各フレームに存在する
ことにより該階層は設けられ、各プッシュボタンは新しいフレームを表す。前記
フレームはメモリの階層水準シーケンス(hierarchy level sequence)に記憶さ
れる。
された複数の最適化工程がある。
り拡大される。
ィスプレイ上の各プッシュボタンの領域を定義する。更に、フレームは一のサブ
ジェクトのための階層における次の水準上の下記フレームへのリンクを含む。
スクリーン上に少なくとも一部の第1情報を表示し、タッチスクリーンにフレー
ム中の存在するボタンの領域のための座標(該部分の第2情報の一部)を与える
。
表示されるかを示す。
のフレームが表示される。 ハードウェアの設定例及びその通信又は操作は図1に示されている。
信した際にディスプレイ上に図解された開始ページである。このディスプレイは
使用者が二の送信機及び二のサブジェクトの中から選択するための、多数の接触
領域を備える。
ボタンの内容/動作と同様にスクリーン上の情報をどのように変化させるかを例
証している。 それは(送信機を)押圧することにより見られ、利用可能な送信機は見えても
良く、それはノウリッジマンの内容及び情報を全体的に変化させるために選択さ
れても良い。
。
Claims (43)
- 【請求項1】 − 限定された送信範囲を有し、選択された場所に配置される複
数の送信機を準備し、前記各送信機は、前記送信機の特定の配置場所び送信時間
に応じた情報を送信することができ; − 一又は複数の前記送信機からの情報を受信及び出力することが出来る複数
の携帯受信機を準備し; − 少なくとも幾つかの前記送信機から、前記送信機の配置場所に関する情報
を任意に他の情報と共に送信し; − 受信者が利用可能な前記送信機に関する情報を少なくとも幾つかの受信機
のディスプレイ上に表示し; − 利用可能な前記送信機の中からの選択を、少なくとも幾つかの前記受信機
のディスプレイに入力することから成り、それにより、前記受信機が、一又はそ
れ以上の送信機の場所に関する各受信機の場所に従属する少なくとも一部の情報
を受信することが出来る情報通信方法。 - 【請求項2】 − 前記各送信機は一又はそれ以上の所定チャンネルのグループ
に情報を送信し; − 少なくとも前記受信機の一つが前記所定チャンネルのグループを周期的、
循環的又は継続的に走査し、一又は複数の前記受信機が利用可能な前記送信機に
関する該情報を表示する請求項1記載の方法。 - 【請求項3】前記送信機が情報を一又はそれ以上の − 種々の周波数/振幅で変調された周波数/振幅変調信号により定義されたチ
ャンネル − 種々の波長で送信された光信号により定義されたチャンネル、及び − 時間区画複合システムにおける種々のスロットにより定義されたチャンネル
から成るグループにより定義されるチャンネルで送信する請求項2記載の方法。 - 【請求項4】 前記情報は視覚情報を含み、前記受信機は視覚情報を表示可能な
所定の最低限の解像度を有するディスプレイ、前記送信機及び受信機が最低限の
解像度の有用性を許容する帯域幅で操作するよう適合された請求項1〜3いずれ
か1項記載の方法。 - 【請求項5】 前記帯域幅がビデオ信号の送信を許容する請求項3記載の方法。
- 【請求項6】 前記受信機が一又は複数の送信機から送信された種々の情報源の
中から選択する手段を含む請求項1〜5いずれか1項記載の方法。 - 【請求項7】 種々の情報源の中から選択する手段が、受信機からの送信が無く
ても作動する請求項6記載の方法。 - 【請求項8】 種々の情報源の中から選択する手段が、受信機のディスプレイ上
で選択を実行する手段を含む請求項1〜7いずれか1項記載の方法。 - 【請求項9】 少なくとも幾つかの送信機の送信範囲は、一又はそれ以上の少な
くとも幾つかの送信機が配置されている建築物に限定される請求項1〜8いずれ
か1項記載の方法。 - 【請求項10】 少なくとも幾つかの送信機の送信範囲が室内に限定される請求
項9記載の方法。 - 【請求項11】 少なくとも幾つかの前記受信機は位置及び/又は前記受信機の
方向を基に複数の利用可能な前記送信機の中から選択することが出来る請求項1
〜10いずれか1項記載の方法。 - 【請求項12】 少なくとも幾つかの前記受信機は指示手段を具備し、複数の利
用可能な前記送信機の中からの選択は、希望する前記送信機へ指示手段を指し示
すことにより実行される請求項9記載の方法。 - 【請求項13】 少なくとも幾つかの前記受信機の前記ディスプレイがタッチス
クリーンである請求項1〜12いずれか1項記載の方法。 - 【請求項14】 少なくとも幾つかの送信機により送信された情報はビデオ及び
/又は音声を含む請求項1〜13のいずれか1項記載の方法。 - 【請求項15】 少なくとも幾つかの送信機から送信される情報が、各送信機の
全部又は部分的な帯域幅をリースしている情報提供者からの局地的ではない情報
を含む請求項1〜14いずれか1項記載の方法。 - 【請求項16】 場所に関する情報が − 駐車場の空き地に関する情報 − スーパーマーケット又はその他のタイプの店舗の企画や商品に関する情報 − 所定の場所において陳列され、展示され、売り物となっている品目に関す
る情報 − 旅行中又は周遊旅行中に訪れる場所に関する情報及び − 例えば、冷蔵庫、鍵、電灯等の建築物に関する種々の品目の状態に関する
情報から成るグループから選択される請求項1〜15いずれか1項記載の方法。 - 【請求項17】 一又はそれ以上の受信機から一又はそれ以上の送信機へ情報を
送信する請求項1〜16いずれか1項記載の方法。 - 【請求項18】 情報が送信機に送信されると、送信機は送信された情報を部分
的に変更させる請求項17記載の方法。 - 【請求項19】 少なくとも一の送信機により送信された情報が、多数の種々の
部分の情報を含み、各部分が少なくとも第1及び第2情報を含み、第1情報が前
記受信機のスクリーン又はモニターに表示される請求項1〜18いずれか1項記
載の方法。 - 【請求項20】 受信機がタッチスクリーンを含み、作動部分の第1情報が少な
くとも幾つかのタッチスクリーン上の情報を示すことにより受信機により出力さ
れ、タッチスクリーン上の一又はそれ以上の所定領域は作動されると、一又はそ
れ以上のその他の選択部分に関する第1情報の少なくとも一部は出力され、一又
は複数の他の部分を選択する決定に於いて重要な作動部分の第2情報は、一又は
複数の作動領域を基にする請求項19記載の方法。 - 【請求項21】 情報の所定部分が選択された場合、送信機から受信したビデオ
信号がタッチスクリーン上に表示される請求項20記載の方法。 - 【請求項22】 タッチスクリーンの所定領域の次の作動は所定部分を選択し、
少なくとも第1情報の一部を出力する請求項21記載の方法。 - 【請求項23】 送信機は定期的に一又はより多くの受信機へ情報を送信し、又
、送信の周期は、好適には、ビデオ信号が所定の帯域幅で送信されることを確保
するに十分に高い請求項21又は22いずれか1項記載の方法。 - 【請求項24】 前記方法に於いて使用される − 送信された情報を受信及び記憶する手段 − 受信した情報の種々の部分から選択する手段 − 選択された情報を出力する手段 − 受信者が利用可能な送信機に関する表示情報を表示する手段、及び − 利用可能な送信機の中での選択を入力する手段から成る 請求項1〜23いずれか1項記載の受信機。
- 【請求項25】 所定のチャンネルグループを継続的又は周期的に走査し、入手
可能な送信機に関する情報を表示して、一又はより多くのチャンネルに送信する
手段を含む請求項24記載の受信機。 - 【請求項26】 走査手段が − 種々の周波数/振幅で変調された周波数/振幅変調信号により定義されたチ
ャンネル − 種々の波長で送信された光信号により定義されたチャンネル、及び − 時間区画複合システムに於いて種々のスロットにより定義されたチャンネル から成る、一又はより多くのグループにより定義されるチャンネルを走査する
手段を含む請求項25記載の受信機。 - 【請求項27】 前記選択手段はタッチスクリーンを含み、所定位置でタッチス
クリーンに触れた使用者により選択された情報の第1所定部分を有するように適
応される請求項24〜26いずれか1項記載の受信機。 - 【請求項28】 前記受信手段が、一又は複数の送信機から送信された種々の情
報源の中から選択する手段を含む請求項24〜27いずれか1項記載の方法。 - 【請求項29】 種々の情報源の中から選択する手段が受信機からの送信が無く
ても作動する請求項28記載の方法。 - 【請求項30】 種々の情報源/チャンネルの中から選択する手段は、タッチス
クリーン上で選択を実行する手段を含む請求項24〜27いずれか1項記載の受
信機。 - 【請求項31】 前記選択手段は複数の利用可能な送信機を、受信機の位置及び
/又は指示を基に選択するよう適合される請求項24〜30いずれか1項記載の
方法。 - 【請求項32】 前記選択手段は指示手段を含み、複数の利用可能な送信機の中
での選択が所望の送信機へ指示手段を指すことにより行われる請求項29記載の
受信機。 - 【請求項33】 前記受信機が一又はそれ以上の送信機へ情報を送信する手段を
含む請求項24〜32いずれか1項記載の受信機。 - 【請求項34】 情報の第2所定部分が選択された場合に、前記選択手段及び前
記出力手段がビデオ信号を出力するように適応される請求項24〜33いずれか
1項記載の受信機。 - 【請求項35】 第2所定部分が出力された時に、選択手段がタッチスクリーン
の作動に基づいて情報の所定第1部分を出力するよう適合される請求項34記載
の受信機。 - 【請求項36】 情報を受信及び記憶する手段は、情報を種々の部分に分割し、
記憶手段の種々の所定部分の各部分に記憶する手段を含み、前記選択手段は、情
報の選択部分に対応する記憶手段の部分を識別する手段を含む請求項24〜35
いずれか1項記載の受信機。 - 【請求項37】 前記受信及び記憶手段は −情報の種々の部分の少なくとも一部が表示される情報及び、制御情報に分割
する手段、及び −出力手段が情報のそれらの部分を同じ手順で出力するために、情報の種々の
部分の各々において、少なくとも本質的に同じ方法/順序で情報を記憶する手段
から成る請求項36記載の受信機。 - 【請求項38】 追加記憶手段と相互作用及び/又は連動することにより、記憶
手段の能力を増加させる手段を更に含む請求項24〜37いずれか1項記載の受
信機。 - 【請求項39】 前記方法に使用する送信機が − 送信された情報を受信し、記憶する手段 − 情報の種々の部分を識別する手段 − 情報の種々の部分を、少なくとも一部が表示される第1情報及び制御する
第2情報に分割する手段、及び − 出力手段がそれらの情報の部分を同じ手順で出力するよう、情報の種々の
部分の各々において、少なくとも本質的に同じ方法/順序で情報を記憶する手段
から成る請求項1〜23いずれか1項記載の送信機。 - 【請求項40】 前記送信手段が継続的、反復的及び/又は周期的な情報の送信
を実行するために適合される請求項39記載の送信機。 - 【請求項41】 送信の周期が、ビデオ信号が所定の帯域幅で送信されることを
確保するに十分に高い請求項40記載の送信機。 - 【請求項42】 前記受信及び記憶手段は、情報を受信又は生成する複数の手段
を含み、少なくとも一つの情報を受信又は生成する手段は、送信機の近隣の場所
に関する情報を受信又は生成するために適合され、少なくとも一つのその他の情
報を受信又は生成する手段が一又はそれ以上の送信機の設置場所から離れた場所
に関する情報を受信又は生成するよう適応される請求項39〜41いずれか1項
記載の送信機。 - 【請求項43】 請求項24〜38いずれか1項記載の複数の受信機を含むシス
テム及び請求項39〜42いずれか1項記載の複数の送信機を含む請求項1〜2
3いずれか1項記載の情報を供給し、前記方法を実行するシステム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DKPA199901571 | 1999-11-01 | ||
DK199901571 | 1999-11-01 | ||
PCT/IB2000/001660 WO2001033872A1 (en) | 1999-11-01 | 2000-10-31 | A method for communicating information, a receiver, a transmitter and a system for performing the method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003513567A true JP2003513567A (ja) | 2003-04-08 |
JP2003513567A5 JP2003513567A5 (ja) | 2010-07-22 |
JP4572049B2 JP4572049B2 (ja) | 2010-10-27 |
Family
ID=8106169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001534894A Expired - Fee Related JP4572049B2 (ja) | 1999-11-01 | 2000-10-31 | 情報通信方法、受信機、送信機及び該方法を実行するためのシステム |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7062778B1 (ja) |
EP (1) | EP1415485B1 (ja) |
JP (1) | JP4572049B2 (ja) |
KR (1) | KR20020057991A (ja) |
CN (1) | CN1192652C (ja) |
AT (1) | ATE505038T1 (ja) |
AU (1) | AU1049101A (ja) |
CA (1) | CA2389381A1 (ja) |
DE (1) | DE60045828D1 (ja) |
WO (1) | WO2001033872A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6560461B1 (en) | 1997-08-04 | 2003-05-06 | Mundi Fomukong | Authorized location reporting paging system |
ES2204762T3 (es) * | 2001-01-31 | 2004-05-01 | Johannes Maier | Sistema emisor-receptor. |
WO2003049315A1 (en) * | 2001-12-05 | 2003-06-12 | Walt Disney Parks And Resorts | System and method of wirelessly triggering portable devices |
FR2853488B1 (fr) * | 2003-04-01 | 2005-07-15 | Radiotelephone Sfr | Procede de calcul et de visualisation des interferences mutuelles dans le sens descendant dans un reseau de radiotelephonie cellulaire a acces de type w-cdma |
JP2004328134A (ja) * | 2003-04-22 | 2004-11-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像処理サーバ |
DE10352774A1 (de) * | 2003-11-12 | 2005-06-23 | Infineon Technologies Ag | Ortungsanordnung, insbesondere Losboxen-Lokalisierungssystem, Kennzeicheneinheit und Verfahren zur Ortsbestimmung |
ES2300214B1 (es) * | 2006-11-16 | 2009-05-01 | Centro Especial De Integracion Audiovisual Y Formacion S.L.L. | Sistema de distribucion de subtitulos y audiodescripcion para salas d e cine. |
KR100828894B1 (ko) * | 2006-12-20 | 2008-05-09 | 주식회사 대우일렉트로닉스 | 디지털 방송 시스템에서의 채널 자동 선택 방법 |
US8406601B2 (en) | 2007-12-28 | 2013-03-26 | Nxp B.V. | Method and system for reproducing audio/video content and portable device |
JP4905396B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2012-03-28 | ブラザー工業株式会社 | 機器、及び機器プログラム |
CN104156867B (zh) | 2008-06-09 | 2018-01-23 | 佳售乐公司 | 促进可移动零售环境的系统和方法 |
US8862048B2 (en) * | 2009-09-11 | 2014-10-14 | Geo-Broadcast Solutions, Llc | Equipment, system and methodologies for segmentation of listening area into sub-areas enabling delivery of localized auxiliary information |
US20130094426A1 (en) | 2009-09-11 | 2013-04-18 | Geo-Broadcast Solutions Llc | Equipment, system and methodologies for transmitting localized auxiliary information and rds/rbds information via multiple rf frequencies, rf power, and antenna selection of boosters in a segmented listening area delivering localized auxiliary information |
US8732697B2 (en) | 2010-08-04 | 2014-05-20 | Premkumar Jonnala | System, method and apparatus for managing applications on a device |
US8744920B2 (en) | 2010-10-05 | 2014-06-03 | Guestlogix, Inc. | Systems and methods for integration of travel and related services and operations |
US9305308B2 (en) | 2012-11-13 | 2016-04-05 | Myine Electronics, Inc. | System and method for batching content for playback on an electronic device |
US9092309B2 (en) | 2013-02-14 | 2015-07-28 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for selecting driver preferences |
US10636046B2 (en) | 2013-03-13 | 2020-04-28 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for conducting surveys inside vehicles |
US9165310B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-10-20 | Ford Global Technologies, Llc | Method and apparatus for intelligent street light advertisement delivery |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0444428A (ja) * | 1990-06-12 | 1992-02-14 | Yagi Antenna Co Ltd | 無線通信方式 |
JPH0546131A (ja) * | 1991-08-13 | 1993-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯用情報表示装置 |
JPH08307939A (ja) * | 1995-04-27 | 1996-11-22 | Sanyo Electric Co Ltd | 基地局、携帯電話システム制御装置及び携帯電話システム |
JPH0962395A (ja) * | 1995-08-24 | 1997-03-07 | Masayuki Oguri | 情報案内システム |
JPH10148536A (ja) * | 1996-11-19 | 1998-06-02 | Park Nijiyuuyon Kk | 情報提供装置 |
JPH10327097A (ja) * | 1997-05-26 | 1998-12-08 | Kofu Casio Kk | 地域限定移動体情報提供システム |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4973952A (en) | 1987-09-21 | 1990-11-27 | Information Resources, Inc. | Shopping cart display system |
US4882724A (en) | 1987-10-14 | 1989-11-21 | Leo Vela | Shoppers communication system and processes relating thereto |
DE68925271T2 (de) | 1988-10-27 | 1996-08-14 | Texas Instruments Inc | Kommunikations-, Informations-, Wartungsdiagnostik und Ausbildungssystem |
US5239700A (en) | 1988-12-16 | 1993-08-24 | Robert Bosch Gmbh | Multi-choice information system for a motor vehicle |
FR2648932B1 (fr) | 1989-06-23 | 1992-04-03 | Parienti Raoul | Systeme de saisie de traitement de transmission, d'informations et de donnees |
US5406271A (en) | 1989-12-23 | 1995-04-11 | Systec Ausbausysteme Gmbh | System for supplying various departments of large self-service stores with department-specific information |
WO1991014984A1 (en) | 1990-03-22 | 1991-10-03 | Klever-Kart, Inc. | Device for providing advertising to shoppers |
JP2648527B2 (ja) | 1990-07-27 | 1997-09-03 | パイオニア株式会社 | 展示物説明システム |
GB2265041A (en) | 1992-03-13 | 1993-09-15 | Ronald Mark Henderson | Infra-red route and hazard system |
EP0627706A3 (de) | 1993-04-08 | 1996-08-07 | Nelhiebel Stefan | Lage- und raumrichtungsabhängiger mobiler elektronischer Informationsgeber. |
CA2134729C (en) | 1993-11-01 | 1999-09-07 | Thomas E. Buss | Location dependent information receiving device and method |
WO1996015517A2 (en) | 1994-11-02 | 1996-05-23 | Visible Interactive Corporation | Interactive personal interpretive device and system for retrieving information about a plurality of objects |
US5589835A (en) | 1994-12-20 | 1996-12-31 | Trimble Navigation Limited | Differential GPS receiver system linked by infrared signals |
EP0725331A1 (en) | 1995-02-04 | 1996-08-07 | L G Electronics Inc. | Information imput/output device using touch panel |
JPH08242205A (ja) | 1995-03-06 | 1996-09-17 | Nec Corp | 赤外線通信機能付携帯型電子機器 |
JPH09261169A (ja) | 1996-03-21 | 1997-10-03 | Sony Corp | 通信システム、通信システムの基地局、通信システムの携帯通信端末 |
DE19616150A1 (de) | 1996-04-23 | 1997-11-27 | Deutsche System Technik | Drahtloses Informationssystem |
DE19616152A1 (de) | 1996-04-23 | 1997-11-27 | Deutsche System Technik | Tragbarer Infrarot-Kleinempfänger |
US6168079B1 (en) | 1996-06-26 | 2001-01-02 | Telxon Corporation | Customer information terminal system with a docking member for a data collection device |
US5979757A (en) * | 1996-09-05 | 1999-11-09 | Symbol Technologies, Inc. | Method and system for presenting item information using a portable data terminal |
AU3109897A (en) | 1997-02-04 | 1998-08-25 | Oleg Vladimirovich Durnitsky | Electronic book |
JPH10327428A (ja) | 1997-05-27 | 1998-12-08 | Konica Corp | ディジタルカメラ |
US6148261A (en) | 1997-06-20 | 2000-11-14 | American Calcar, Inc. | Personal communication system to send and receive voice data positioning information |
US6332127B1 (en) * | 1999-01-28 | 2001-12-18 | International Business Machines Corporation | Systems, methods and computer program products for providing time and location specific advertising via the internet |
US6549625B1 (en) * | 1999-06-24 | 2003-04-15 | Nokia Corporation | Method and system for connecting a mobile terminal to a database |
-
2000
- 2000-10-31 CN CNB008164002A patent/CN1192652C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-31 KR KR1020027005624A patent/KR20020057991A/ko not_active Abandoned
- 2000-10-31 DE DE60045828T patent/DE60045828D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-31 JP JP2001534894A patent/JP4572049B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-31 CA CA002389381A patent/CA2389381A1/en not_active Abandoned
- 2000-10-31 AU AU10491/01A patent/AU1049101A/en not_active Abandoned
- 2000-10-31 AT AT00971665T patent/ATE505038T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-10-31 EP EP00971665A patent/EP1415485B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-31 WO PCT/IB2000/001660 patent/WO2001033872A1/en active Application Filing
- 2000-11-01 US US09/702,888 patent/US7062778B1/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0444428A (ja) * | 1990-06-12 | 1992-02-14 | Yagi Antenna Co Ltd | 無線通信方式 |
JPH0546131A (ja) * | 1991-08-13 | 1993-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯用情報表示装置 |
JPH08307939A (ja) * | 1995-04-27 | 1996-11-22 | Sanyo Electric Co Ltd | 基地局、携帯電話システム制御装置及び携帯電話システム |
JPH0962395A (ja) * | 1995-08-24 | 1997-03-07 | Masayuki Oguri | 情報案内システム |
JPH10148536A (ja) * | 1996-11-19 | 1998-06-02 | Park Nijiyuuyon Kk | 情報提供装置 |
JPH10327097A (ja) * | 1997-05-26 | 1998-12-08 | Kofu Casio Kk | 地域限定移動体情報提供システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4572049B2 (ja) | 2010-10-27 |
EP1415485A1 (en) | 2004-05-06 |
KR20020057991A (ko) | 2002-07-12 |
CN1192652C (zh) | 2005-03-09 |
US7062778B1 (en) | 2006-06-13 |
EP1415485B1 (en) | 2011-04-06 |
DE60045828D1 (de) | 2011-05-19 |
CA2389381A1 (en) | 2001-05-10 |
CN1402944A (zh) | 2003-03-12 |
AU1049101A (en) | 2001-05-14 |
WO2001033872A1 (en) | 2001-05-10 |
ATE505038T1 (de) | 2011-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003513567A (ja) | 情報通信方法、受信機、送信機及び該方法を実行するためのシステム | |
US20010054180A1 (en) | System and method for synchronizing output of media in public spaces | |
RU2001104531A (ru) | Система навигации для системы многоканального цифрового телевидения | |
US20050138077A1 (en) | Context sensitive streaming system and method | |
KR101615763B1 (ko) | 가시광 통신을 이용한 영상 부가정보 운영방법 및 이를 위한 장치 | |
KR20130104086A (ko) | 다이내믹 멀티비전 서비스 제공 방법 | |
US9832509B2 (en) | Mobile device and method for controlling mobile device for customizing advertisement messages displayed on signage device | |
JPH113314A (ja) | ネットワーク制御システムおよびネットワーク端末およびコントロール端末 | |
JP3268282B2 (ja) | 多画面表示装置 | |
WO2002035370A1 (en) | Kiosk system centrally controlled through internet | |
CN107318034B (zh) | 互动视频展示方法和装置 | |
JP2003304457A (ja) | 番組表作成装置、番組表作成方法及び番組表作成プログラム | |
JP6515465B2 (ja) | 情報提供システム、および、情報提供方法 | |
CN105992046A (zh) | 一种业务数据的推送方法、装置和系统 | |
US7051283B2 (en) | Portable electronic apparatus and method for providing visual and/or audio information | |
JP4325439B2 (ja) | 画面表示方法 | |
CN105429659A (zh) | 一种近距离通信服务装置 | |
JP2005506769A (ja) | 映像ストリームをデジタル情報と結合するためのシステムおよび方法 | |
US20020015109A1 (en) | Broadcast receiver apparatus producing and transmitting electronic mail based on data multiplexed on broadcast wave | |
JP2002112229A (ja) | テレビジョン放送システム | |
KR102780132B1 (ko) | 이기종 디바이스를 이용한 듀얼 스크린 디지털 사이니지 시스템 | |
KR20030007924A (ko) | Tv 프로그램의 컨텐트를 풍부하게 하는 비디오 처리방법 및 시스템 | |
JP5434097B2 (ja) | 携帯端末装置、携帯端末装置における放送番組の視聴制御方法および視聴制御プログラム、ならびに視聴制御システム | |
KR100595215B1 (ko) | 상업용 티브이 시스템 및 그 제어방법 | |
KR20020082454A (ko) | 다중채널 방송 제어방식을 이용한 광고시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071031 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100108 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100402 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100409 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100426 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100507 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20100601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100721 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100816 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |