JPH0546131A - 携帯用情報表示装置 - Google Patents
携帯用情報表示装置Info
- Publication number
- JPH0546131A JPH0546131A JP22637191A JP22637191A JPH0546131A JP H0546131 A JPH0546131 A JP H0546131A JP 22637191 A JP22637191 A JP 22637191A JP 22637191 A JP22637191 A JP 22637191A JP H0546131 A JPH0546131 A JP H0546131A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- image
- attribute information
- information display
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 展示会,講習会などにおいて、混雑している
場合でも画像・音声を見聞きすることができ、かつ情報
内容を鑑賞者個人で選択できるようにする。 【構成】 情報送信装置100においては、異なった変調
周波数をチャンネル設定部40で設定し、展示物50につい
ての画像・音声信号A,Bを設定された変調周波数で各
々変調器23,26により変調してアンテナ27より送信し、
一方上記各変調周波数を示すデジタルデータを属性情報
として赤外線信号発光部32より送信する。携帯用の情報
表示選択装置1では、デジタルデータを赤外線信号受光
部4で受信し、属性情報解読処理部3で解読する。鑑賞
者は操作スイッチ12で表示する信号を選択し、復調器5
が選択された画像・音声信号を受信,復調する。画像信
号は画像処理回路8で処理され、情報表示部2に表示さ
れる。音声信号は音声処理回路7で処理され、スピーカ
10より出力される。
場合でも画像・音声を見聞きすることができ、かつ情報
内容を鑑賞者個人で選択できるようにする。 【構成】 情報送信装置100においては、異なった変調
周波数をチャンネル設定部40で設定し、展示物50につい
ての画像・音声信号A,Bを設定された変調周波数で各
々変調器23,26により変調してアンテナ27より送信し、
一方上記各変調周波数を示すデジタルデータを属性情報
として赤外線信号発光部32より送信する。携帯用の情報
表示選択装置1では、デジタルデータを赤外線信号受光
部4で受信し、属性情報解読処理部3で解読する。鑑賞
者は操作スイッチ12で表示する信号を選択し、復調器5
が選択された画像・音声信号を受信,復調する。画像信
号は画像処理回路8で処理され、情報表示部2に表示さ
れる。音声信号は音声処理回路7で処理され、スピーカ
10より出力される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は商品、美術品の展示会場
または、説明会、講習会など、特定区域の範囲内で独立
した画像情報、音声情報を提供することのできる携帯用
情報表示装置に関するものである。
または、説明会、講習会など、特定区域の範囲内で独立
した画像情報、音声情報を提供することのできる携帯用
情報表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、地方博やテーマパークなどの開催
が盛んであり、設置された各パビリオン内における物品
の展示、説明にも質の向上や訴え方の向上が強く望まれ
ている。一方、各種美術館や展示会においても物品の展
示、説明は存在し、その形態も新しい物が模索されてい
る。
が盛んであり、設置された各パビリオン内における物品
の展示、説明にも質の向上や訴え方の向上が強く望まれ
ている。一方、各種美術館や展示会においても物品の展
示、説明は存在し、その形態も新しい物が模索されてい
る。
【0003】以下に従来の情報表示形態について説明す
る。
る。
【0004】図4は従来の情報表示装置の構成を示すブ
ロック図である。図4において、2は情報表示部、10は
スピーカ、11はヘッドホン、21は画像信号発生装置、22
は音声信号発生装置、50は展示物である。
ロック図である。図4において、2は情報表示部、10は
スピーカ、11はヘッドホン、21は画像信号発生装置、22
は音声信号発生装置、50は展示物である。
【0005】以上のように構成された情報表示装置につ
いて、以下その動作について説明する。
いて、以下その動作について説明する。
【0006】展示物50の内容を説明する画像が、画像信
号発生装置21から伝送され情報表示部2に表示される。
一方、展示物50の内容を説明する音声が、音声信号発生
装置22から伝送されスピーカ10、並びにヘッドホン11か
ら出力される。ここで展示物50を鑑賞する人は情報表示
部2に表示された画像、及びスピーカ10、またはヘッド
ホン11からの音声を聞くことによって展示物50の情報を
知ることができる。
号発生装置21から伝送され情報表示部2に表示される。
一方、展示物50の内容を説明する音声が、音声信号発生
装置22から伝送されスピーカ10、並びにヘッドホン11か
ら出力される。ここで展示物50を鑑賞する人は情報表示
部2に表示された画像、及びスピーカ10、またはヘッド
ホン11からの音声を聞くことによって展示物50の情報を
知ることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、展示物の情報を見聞きするのに一箇所に
設置された情報表示部を見ることになり、また音声をヘ
ッドホンで聞く場合には固定されたヘッドホンの可動範
囲内でしか利用できず、展示物の前が混雑している場合
には画像情報、音声情報ともに有効に活用できないとい
う問題点を有していた。
来の構成では、展示物の情報を見聞きするのに一箇所に
設置された情報表示部を見ることになり、また音声をヘ
ッドホンで聞く場合には固定されたヘッドホンの可動範
囲内でしか利用できず、展示物の前が混雑している場合
には画像情報、音声情報ともに有効に活用できないとい
う問題点を有していた。
【0008】また、表示される情報も鑑賞者個人で選択
できる物でなく、同時には1種類の情報しか視聴するこ
とができないでいた。
できる物でなく、同時には1種類の情報しか視聴するこ
とができないでいた。
【0009】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、複数の鑑賞者が混雑にかかわらず、鑑賞する位置に
も限定を受けずに展示物の画像情報,音声情報を見聞き
することができ、また鑑賞者が複数の情報を選択可能な
携帯用情報表示装置を提供することを目的とするもので
ある。
で、複数の鑑賞者が混雑にかかわらず、鑑賞する位置に
も限定を受けずに展示物の画像情報,音声情報を見聞き
することができ、また鑑賞者が複数の情報を選択可能な
携帯用情報表示装置を提供することを目的とするもので
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、画像・音声信
号を変調し無線で送信する情報送信部と、上記変調され
た画像・音声信号の属性情報を無線で送信する属性情報
送信部とを備えた情報送信装置並びに上記属性情報を受
信する属性情報受信部と、上記属性情報をもとに上記変
調された画像・音声信号を受信復調する情報受信部と、
上記復調された画像・音声信号を上記属性情報をもとに
表示する情報表示部とを備えた情報表示選択装置からな
ることを特徴とする。
号を変調し無線で送信する情報送信部と、上記変調され
た画像・音声信号の属性情報を無線で送信する属性情報
送信部とを備えた情報送信装置並びに上記属性情報を受
信する属性情報受信部と、上記属性情報をもとに上記変
調された画像・音声信号を受信復調する情報受信部と、
上記復調された画像・音声信号を上記属性情報をもとに
表示する情報表示部とを備えた情報表示選択装置からな
ることを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明によれば、鑑賞者は1人1つずつ情報表
示選択装置を携帯して展示物の情報を視聴する。展示物
の前では情報送信部より複数の画像信号、音声信号が変
調されて無線で送出されており、同時に上記画像信号、
音声信号の属性情報も属性情報送信部から無線で送出さ
れている。
示選択装置を携帯して展示物の情報を視聴する。展示物
の前では情報送信部より複数の画像信号、音声信号が変
調されて無線で送出されており、同時に上記画像信号、
音声信号の属性情報も属性情報送信部から無線で送出さ
れている。
【0012】ここで鑑賞者の持つ上記情報表示選択装置
を動作させると、上記属性情報、および画像信号、音声
信号が各受信部に受信され、情報表示部に内容が表示さ
れる。鑑賞者は上記情報表示選択装置を操作することに
より送出されている複数の画像信号、音声信号の中から
好きなものを選択して情報表示部に表示することができ
る。
を動作させると、上記属性情報、および画像信号、音声
信号が各受信部に受信され、情報表示部に内容が表示さ
れる。鑑賞者は上記情報表示選択装置を操作することに
より送出されている複数の画像信号、音声信号の中から
好きなものを選択して情報表示部に表示することができ
る。
【0013】情報送信装置から情報表示選択装置へ伝送
される画像信号、音声信号および属性情報は無線で行わ
れるので、鑑賞者は鑑賞する位置に限定されることなく
展示物を鑑賞することができる。
される画像信号、音声信号および属性情報は無線で行わ
れるので、鑑賞者は鑑賞する位置に限定されることなく
展示物を鑑賞することができる。
【0014】
(実施例1)図1は、本発明の第1の実施例のブロック
構成図を示し、携帯用の情報表示選択装置1と情報送信
装置100とで構成される。
構成図を示し、携帯用の情報表示選択装置1と情報送信
装置100とで構成される。
【0015】図1に示すように携帯用の情報表示選択装
置1は情報表示部2,属性情報解読処理部3,復調器
5,アンテナ6,6′,音声処理回路7,画像処理回路
8,スピーカ10を備える。また情報送信装置100は情報
送信部20を有し、これは画像信号発生器21,音声信号発
生器22,変調器23,アンテナ27からなる。属性情報送信
部30は変調器31,属性情報発生器33,アンテナ27′から
なる。なお、50は展示物である。
置1は情報表示部2,属性情報解読処理部3,復調器
5,アンテナ6,6′,音声処理回路7,画像処理回路
8,スピーカ10を備える。また情報送信装置100は情報
送信部20を有し、これは画像信号発生器21,音声信号発
生器22,変調器23,アンテナ27からなる。属性情報送信
部30は変調器31,属性情報発生器33,アンテナ27′から
なる。なお、50は展示物である。
【0016】以上のように構成された携帯用情報表示装
置についてその動作を説明する。まず展示物50に関し
て、その画像信号は画像信号発生器21から、音声信号は
音声信号発生器22から夫々出力され、変調器23によって
特定の周波数に変調されて画像・音声信号ともにアンテ
ナ27から送信される。
置についてその動作を説明する。まず展示物50に関し
て、その画像信号は画像信号発生器21から、音声信号は
音声信号発生器22から夫々出力され、変調器23によって
特定の周波数に変調されて画像・音声信号ともにアンテ
ナ27から送信される。
【0017】一方、上記画像・音声信号の変調周波数が
デジタルデータの属性情報として属性情報発生器33から
出力され、変調器31によって上記画像・音声信号の変調
周波数とは別の周波数に変調されてアンテナ27′から送
信される。
デジタルデータの属性情報として属性情報発生器33から
出力され、変調器31によって上記画像・音声信号の変調
周波数とは別の周波数に変調されてアンテナ27′から送
信される。
【0018】ここにおいて、展示物50の鑑賞者は携帯用
の情報表示選択装置1の電源を入れると、上記アンテナ
27′から送信されている属性情報がアンテナ6′でもっ
て受信され、属性情報解読処理部3にて復調されて上記
画像・音声信号の変調周波数が解読される。
の情報表示選択装置1の電源を入れると、上記アンテナ
27′から送信されている属性情報がアンテナ6′でもっ
て受信され、属性情報解読処理部3にて復調されて上記
画像・音声信号の変調周波数が解読される。
【0019】この解読された変調周波数をもとに復調器
5が制御され、上記アンテナ27から送信されている画像
・音声信号がアンテナ6から受信され、画像情報は画像
処理回路8により処理されて情報表示部2に表示され、
音声情報は音声処理回路7により処理されてスピーカ10
から出力される。
5が制御され、上記アンテナ27から送信されている画像
・音声信号がアンテナ6から受信され、画像情報は画像
処理回路8により処理されて情報表示部2に表示され、
音声情報は音声処理回路7により処理されてスピーカ10
から出力される。
【0020】こうして鑑賞者は展示物50の情報を携帯用
の情報表示選択装置1からの画像・音声を用いて知るこ
とができる。
の情報表示選択装置1からの画像・音声を用いて知るこ
とができる。
【0021】また、展示物が複数存在する場合は、展示
物1つにつき1セットずつ情報送信部20,属性情報送信
部30を設置して用いる。
物1つにつき1セットずつ情報送信部20,属性情報送信
部30を設置して用いる。
【0022】ここで情報送信部20で用いる変調周波数は
展示物毎に違うものを設定し、属性情報送信部30で用い
る変調周波数は統一したものを設定しておく。
展示物毎に違うものを設定し、属性情報送信部30で用い
る変調周波数は統一したものを設定しておく。
【0023】このことにより鑑賞者は1つの携帯用の情
報表示選択装置1を所持しておけば、各展示物の前で電
源を入れるだけで展示物の情報が画像・音声を用いて情
報表示部2に表示されることになる。また、別の展示物
の前に行った場合も電源を入れ直すだけでそこでの展示
物の情報が画像・音声を用いて表示されることとなる。
報表示選択装置1を所持しておけば、各展示物の前で電
源を入れるだけで展示物の情報が画像・音声を用いて情
報表示部2に表示されることになる。また、別の展示物
の前に行った場合も電源を入れ直すだけでそこでの展示
物の情報が画像・音声を用いて表示されることとなる。
【0024】以上のように本実施例によれば、画像・音
声信号を変調し無線で送信する情報送信部と、上記変調
された画像・音声信号の属性情報を送信する属性情報送
信部を備えた情報送信装置並びに、上記属性情報を受信
する属性情報受信部と、上記属性情報をもとに上記変調
された画像・音声信号を受信復調する情報受信部と、上
記受信復調された画像・音声信号を表示する情報表示部
を備えた携帯用の情報表示選択装置を設け、上記情報送
信装置から携帯用の情報表示選択装置へ伝送される画像
信号,音声信号,属性情報は無線で行うことにより、鑑
賞者は鑑賞する位置を限定されることなく展示物を鑑賞
することができる。また情報送信部で用いる変調周波数
を展示物毎に変え、属性情報送信部で用いる変調周波数
を統一することにより、鑑賞者が情報表示選択装置の電
源を入/切する程度の簡単な操作で複数の展示物の情報
を切換え表示することができる。
声信号を変調し無線で送信する情報送信部と、上記変調
された画像・音声信号の属性情報を送信する属性情報送
信部を備えた情報送信装置並びに、上記属性情報を受信
する属性情報受信部と、上記属性情報をもとに上記変調
された画像・音声信号を受信復調する情報受信部と、上
記受信復調された画像・音声信号を表示する情報表示部
を備えた携帯用の情報表示選択装置を設け、上記情報送
信装置から携帯用の情報表示選択装置へ伝送される画像
信号,音声信号,属性情報は無線で行うことにより、鑑
賞者は鑑賞する位置を限定されることなく展示物を鑑賞
することができる。また情報送信部で用いる変調周波数
を展示物毎に変え、属性情報送信部で用いる変調周波数
を統一することにより、鑑賞者が情報表示選択装置の電
源を入/切する程度の簡単な操作で複数の展示物の情報
を切換え表示することができる。
【0025】(実施例2)図2は、本発明の第2の実施
例のブロック構成図を示し、図2において、携帯用の情
報表示選択装置1における4は赤外線信号受光部、12は
操作スイッチを示す。情報送信部20の22は音声信号発生
器、25は画像信号発生器、26は変調器を示す。また、属
性情報送信部30の32は赤外線信号発光部、34は赤外線信
号発生器を示し、40はチャンネル設定部である。その
他、前記図1と同じ各部には同じ番号を付し、その説明
を省略する。
例のブロック構成図を示し、図2において、携帯用の情
報表示選択装置1における4は赤外線信号受光部、12は
操作スイッチを示す。情報送信部20の22は音声信号発生
器、25は画像信号発生器、26は変調器を示す。また、属
性情報送信部30の32は赤外線信号発光部、34は赤外線信
号発生器を示し、40はチャンネル設定部である。その
他、前記図1と同じ各部には同じ番号を付し、その説明
を省略する。
【0026】以上のように構成された携帯用情報表示装
置についてその動作を説明する。まず展示物50に関して
の情報が、2つの画像・音声信号A,Bが存在する。画
像信号Aは画像信号発生器21から、音声信号Aは音声信
号発生器22から夫々出力され、変調器23によって特定の
周波数に変調されて画像・音声信号ともにアンテナ27か
ら送信される。
置についてその動作を説明する。まず展示物50に関して
の情報が、2つの画像・音声信号A,Bが存在する。画
像信号Aは画像信号発生器21から、音声信号Aは音声信
号発生器22から夫々出力され、変調器23によって特定の
周波数に変調されて画像・音声信号ともにアンテナ27か
ら送信される。
【0027】画像信号Bは画像信号発生器24から、音声
信号Bは音声信号発生器25から夫々出力され、変調器26
によって特定の周波数に変調されて画像・音声信号とも
にアンテナ27から送信される。
信号Bは音声信号発生器25から夫々出力され、変調器26
によって特定の周波数に変調されて画像・音声信号とも
にアンテナ27から送信される。
【0028】ここで変調器23,26にて使用される変調周
波数は互いに違うものとする。上記画像・音声信号A,
B各々の変調周波数はチャンネル設定部40において設定
され、各変調周波数を示すデジタルデータが属性情報と
して赤外線信号発生器34にて変調され赤外線信号発光部
32から送信される。
波数は互いに違うものとする。上記画像・音声信号A,
B各々の変調周波数はチャンネル設定部40において設定
され、各変調周波数を示すデジタルデータが属性情報と
して赤外線信号発生器34にて変調され赤外線信号発光部
32から送信される。
【0029】ここにおいて、展示物50の鑑賞者の携帯用
の情報表示選択装置1の電源を入れておく。上記赤外線
信号発光部32から送信されている属性情報が赤外線信号
受光部4でもって受信され、属性情報解読処理部3にて
解読される。携帯用の情報表示選択装置1は、この時点
で展示物50の情報が2つの画像・音声信号を用いてるこ
とと、上記情報を送信している2つの変調周波数の値を
認識する。
の情報表示選択装置1の電源を入れておく。上記赤外線
信号発光部32から送信されている属性情報が赤外線信号
受光部4でもって受信され、属性情報解読処理部3にて
解読される。携帯用の情報表示選択装置1は、この時点
で展示物50の情報が2つの画像・音声信号を用いてるこ
とと、上記情報を送信している2つの変調周波数の値を
認識する。
【0030】鑑賞者が2つの画像・音声信号A,Bの中
で視聴したい方を選択し、操作スイッチ12を押すと、解
読された上記変調周波数をもとに復調器5が制御され上
記アンテナ27から送信されている画像・音声信号がアン
テナ6から受信され、画像信号は画像処理回路8により
処理され、音声信号は音声処理回路7により処理され
る。
で視聴したい方を選択し、操作スイッチ12を押すと、解
読された上記変調周波数をもとに復調器5が制御され上
記アンテナ27から送信されている画像・音声信号がアン
テナ6から受信され、画像信号は画像処理回路8により
処理され、音声信号は音声処理回路7により処理され
る。
【0031】こうして鑑賞者は操作スイッチ12の操作に
よって、情報表示部2に表示する画像信号およびスピー
カ10から出力する音声信号を選択し、展示物50の情報を
携帯用の情報表示選択装置1での画像・音声を用いて知
ることができる。
よって、情報表示部2に表示する画像信号およびスピー
カ10から出力する音声信号を選択し、展示物50の情報を
携帯用の情報表示選択装置1での画像・音声を用いて知
ることができる。
【0032】また、展示物が複数存在する場合は、展示
物1つにつき1セットずつ情報送信部20,属性情報送信
部30を設置して用いる。ここで情報送信部20で用いる2
つの変調周波数は展示物毎に違うものを設定し、属性情
報送信部30で用いる変調周波数は統一したものを設定し
ておく。
物1つにつき1セットずつ情報送信部20,属性情報送信
部30を設置して用いる。ここで情報送信部20で用いる2
つの変調周波数は展示物毎に違うものを設定し、属性情
報送信部30で用いる変調周波数は統一したものを設定し
ておく。
【0033】このことにより鑑賞者は1つの携帯用の情
報表示選択装置を所持しておけば、各展示物の前で操作
スイッチを押すだけで展示物の情報が画像・音声を用い
て情報表示部2に表示されることになる。また、別の展
示物の前に行った場合も操作スイッチを押すだけでそこ
での展示物の情報が画像・音声を用いて表示されること
となる。
報表示選択装置を所持しておけば、各展示物の前で操作
スイッチを押すだけで展示物の情報が画像・音声を用い
て情報表示部2に表示されることになる。また、別の展
示物の前に行った場合も操作スイッチを押すだけでそこ
での展示物の情報が画像・音声を用いて表示されること
となる。
【0034】以上のように本実施例によれば、複数の画
像・音声信号に各々異なった変調チャンネルを設定する
チャンネル設定部を備え、かつ複数の画像・音声信号発
生器および画像・音声信号毎に上記チャンネル設定部に
て設定された複数の変調チャンネルで変調し、無線で送
信する情報送信部と、上記チャンネル設定部により設定
されたチャンネルを属性情報として送信し、かつ属性情
報は赤外線信号により送信する属性情報送信部を備えた
情報送信装置並びに、上記属性情報を受信し複数の送信
チャンネルの中から鑑賞者により選択されたチャンネル
をもとに上記画像・音声信号を受信復調する属性情報解
読処理部と、上記受信復調された画像・音声信号を表示
する情報表示部を備えた携帯用の情報表示選択装置を設
け、情報送信装置から情報表示選択装置へ伝送される画
像信号,音声信号,属性情報は無線で行うことにより、
鑑賞者は鑑賞する位置を限定されることなく展示物を鑑
賞することができ、その内容も鑑賞者によって選択する
ことができる。
像・音声信号に各々異なった変調チャンネルを設定する
チャンネル設定部を備え、かつ複数の画像・音声信号発
生器および画像・音声信号毎に上記チャンネル設定部に
て設定された複数の変調チャンネルで変調し、無線で送
信する情報送信部と、上記チャンネル設定部により設定
されたチャンネルを属性情報として送信し、かつ属性情
報は赤外線信号により送信する属性情報送信部を備えた
情報送信装置並びに、上記属性情報を受信し複数の送信
チャンネルの中から鑑賞者により選択されたチャンネル
をもとに上記画像・音声信号を受信復調する属性情報解
読処理部と、上記受信復調された画像・音声信号を表示
する情報表示部を備えた携帯用の情報表示選択装置を設
け、情報送信装置から情報表示選択装置へ伝送される画
像信号,音声信号,属性情報は無線で行うことにより、
鑑賞者は鑑賞する位置を限定されることなく展示物を鑑
賞することができ、その内容も鑑賞者によって選択する
ことができる。
【0035】また情報送信部で用いる変調周波数を展示
物毎に変え、属性情報送信部で用いる変調周波数を統一
することにより、鑑賞者が情報表示選択装置の操作スイ
ッチを押す程度の簡単な操作で複数の展示物の情報を切
換え表示することできる。
物毎に変え、属性情報送信部で用いる変調周波数を統一
することにより、鑑賞者が情報表示選択装置の操作スイ
ッチを押す程度の簡単な操作で複数の展示物の情報を切
換え表示することできる。
【0036】(実施例3)図3は、本発明の第3の実施
例のブロック構成図を示し、図3において、携帯用の情
報表示選択装置1の11は音声処理回路7に接続されたヘ
ッドホン、9は文字放送処理回路を示す。情報送信部20
の28は文字多重放送信号発生器を示す。41は属性情報設
定部である。その他、前記図1,図2と同じ各部には同
じ番号を付し、その説明を省略する。
例のブロック構成図を示し、図3において、携帯用の情
報表示選択装置1の11は音声処理回路7に接続されたヘ
ッドホン、9は文字放送処理回路を示す。情報送信部20
の28は文字多重放送信号発生器を示す。41は属性情報設
定部である。その他、前記図1,図2と同じ各部には同
じ番号を付し、その説明を省略する。
【0037】以上のように構成された携帯用情報表示装
置についてその動作を説明する。まず展示物50に関し
て、画像信号は画像信号発生器21から、音声信号は音声
信号発生器22から、文字信号は文字多重放送信号発生器
28から出力され、変調器23によって特定の周波数に変調
されて画像・音声・文字放送信号ともにアンテナ27から
送信される。
置についてその動作を説明する。まず展示物50に関し
て、画像信号は画像信号発生器21から、音声信号は音声
信号発生器22から、文字信号は文字多重放送信号発生器
28から出力され、変調器23によって特定の周波数に変調
されて画像・音声・文字放送信号ともにアンテナ27から
送信される。
【0038】上記画像・音声・文字放送信号の変調周波
数および情報の種類に画像・音声・文字放送を用いるこ
とは属性情報設定部41において設定され、上記属性情報
はデジタルデータとして赤外線信号発生器34にて変調さ
れ赤外線信号発光部32から送信される。
数および情報の種類に画像・音声・文字放送を用いるこ
とは属性情報設定部41において設定され、上記属性情報
はデジタルデータとして赤外線信号発生器34にて変調さ
れ赤外線信号発光部32から送信される。
【0039】ここにおいて、展示物50の鑑賞者は携帯用
の情報表示選択装置1の電源を入れておく。上記赤外線
信号発光部32から送信されている属性情報が赤外線信号
受光部4でもって受信され、属性情報解読処理部3にて
解読される。携帯用の情報表示選択装置1は、この時点
で展示物50の情報が画像・音声・文字放送信号を用いて
いることと、上記情報を送信している変調周波数の値を
認識する。
の情報表示選択装置1の電源を入れておく。上記赤外線
信号発光部32から送信されている属性情報が赤外線信号
受光部4でもって受信され、属性情報解読処理部3にて
解読される。携帯用の情報表示選択装置1は、この時点
で展示物50の情報が画像・音声・文字放送信号を用いて
いることと、上記情報を送信している変調周波数の値を
認識する。
【0040】鑑賞者は操作スイッチ12を押すと、解読さ
れた上記変調周波数をもとに復調器5が制御され上記ア
ンテナ27から送信されている画像・音声・文字放送信号
がアンテナ6から受信され、画像情報は画像処理回路8
により処理され、音声情報は音声処理回路7により処理
され、文字放送情報は文字放送処理回路9により各々処
理される。
れた上記変調周波数をもとに復調器5が制御され上記ア
ンテナ27から送信されている画像・音声・文字放送信号
がアンテナ6から受信され、画像情報は画像処理回路8
により処理され、音声情報は音声処理回路7により処理
され、文字放送情報は文字放送処理回路9により各々処
理される。
【0041】こうして鑑賞者は操作スイッチ12の操作に
よって、情報表示部2に表示するものが画像信号か文字
放送信号かを選択できる。また音声信号の出力はスピー
カ10からか、携帯用の情報表示選択装置1に接続される
ヘッドホン11を用いるかを選択できる。
よって、情報表示部2に表示するものが画像信号か文字
放送信号かを選択できる。また音声信号の出力はスピー
カ10からか、携帯用の情報表示選択装置1に接続される
ヘッドホン11を用いるかを選択できる。
【0042】また、展示物が複数存在する場合は、展示
物1つにつき1セットずつ情報送信部20,属性情報送信
部30を設置して用いる。ここで情報送信部20で用いる変
調周波数は展示物毎に違うものを設定し、属性情報送信
部30で用いる変調周波数は統一したものを設定してお
く。
物1つにつき1セットずつ情報送信部20,属性情報送信
部30を設置して用いる。ここで情報送信部20で用いる変
調周波数は展示物毎に違うものを設定し、属性情報送信
部30で用いる変調周波数は統一したものを設定してお
く。
【0043】このことにより鑑賞者は1つの携帯用の情
報表示選択装置を所持しておけば、各展示物の前で操作
スイッチを押すだけで展示物の情報が画像・音声・文字
放送を用いて情報表示部2に表示されることになり、ま
た別の展示物の前に行った場合も操作スイッチを押すだ
けでそこでの展示物の情報が画像・音声・文字放送を用
いて表示されることとなる。
報表示選択装置を所持しておけば、各展示物の前で操作
スイッチを押すだけで展示物の情報が画像・音声・文字
放送を用いて情報表示部2に表示されることになり、ま
た別の展示物の前に行った場合も操作スイッチを押すだ
けでそこでの展示物の情報が画像・音声・文字放送を用
いて表示されることとなる。
【0044】以上のように本実施例によれば、画像・音
声・文字多重放送を変調し無線で送信する情報送信部
と、送信形態に画像・音声・文字多重放送のいずれを用
いるかを設定する属性情報設定部を備え、上記属性情報
設定部により送信形態に画像・音声・文字多重放送のい
ずれを用いるかを属性情報として赤外線信号により送信
する属性情報送信部を備えた情報送信装置並びに、上記
属性情報を受信し複数の送信形態の中から選択した送信
形態をもとに上記画像・音声・文字多重放送を受信復調
する情報受信部と、上記受信復調された画像・音声・文
字多重放送を表示する情報表示部を備えた携帯用の情報
表示選択装置を設け、情報送信装置から情報表示選択装
置へ伝送される画像信号、音声信号、文字多重情報、属
性情報は無線で行うことにより、鑑賞者は鑑賞する位置
を限定されることなく展示物を鑑賞することができ、そ
の内容も鑑賞者によって選択することができる。
声・文字多重放送を変調し無線で送信する情報送信部
と、送信形態に画像・音声・文字多重放送のいずれを用
いるかを設定する属性情報設定部を備え、上記属性情報
設定部により送信形態に画像・音声・文字多重放送のい
ずれを用いるかを属性情報として赤外線信号により送信
する属性情報送信部を備えた情報送信装置並びに、上記
属性情報を受信し複数の送信形態の中から選択した送信
形態をもとに上記画像・音声・文字多重放送を受信復調
する情報受信部と、上記受信復調された画像・音声・文
字多重放送を表示する情報表示部を備えた携帯用の情報
表示選択装置を設け、情報送信装置から情報表示選択装
置へ伝送される画像信号、音声信号、文字多重情報、属
性情報は無線で行うことにより、鑑賞者は鑑賞する位置
を限定されることなく展示物を鑑賞することができ、そ
の内容も鑑賞者によって選択することができる。
【0045】また情報送信部で用いる変調周波数を展示
物毎に変え属性情報送信部で用いる変調周波数を統一す
ることにより、鑑賞者が情報表示装置の操作スイッチを
押す程度の簡単な操作で複数の展示物の情報を切換え表
示することができる。
物毎に変え属性情報送信部で用いる変調周波数を統一す
ることにより、鑑賞者が情報表示装置の操作スイッチを
押す程度の簡単な操作で複数の展示物の情報を切換え表
示することができる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように本発明の携帯用情報
表示装置は、画像・音声信号を変調し無線で送信する情
報送信部と、上記変調された画像・音声信号の属性情報
を無線で送信する属性情報送信部を備えた情報送信装置
並びに上記属性情報を受信する属性情報受信部と、上記
属性情報をもとに上記変調された画像・音声信号を受信
復調する情報受信部と、上記復調された画像・音声信号
を上記属性情報をもとに表示する情報表示部を備えた携
帯用の情報表示選択装置を設けることにより、鑑賞者は
鑑賞する位置を限定されることなく展示物を鑑賞するこ
とができ、その内容も鑑賞者によって選択することがで
きる。
表示装置は、画像・音声信号を変調し無線で送信する情
報送信部と、上記変調された画像・音声信号の属性情報
を無線で送信する属性情報送信部を備えた情報送信装置
並びに上記属性情報を受信する属性情報受信部と、上記
属性情報をもとに上記変調された画像・音声信号を受信
復調する情報受信部と、上記復調された画像・音声信号
を上記属性情報をもとに表示する情報表示部を備えた携
帯用の情報表示選択装置を設けることにより、鑑賞者は
鑑賞する位置を限定されることなく展示物を鑑賞するこ
とができ、その内容も鑑賞者によって選択することがで
きる。
【0047】また情報送信部で用いる変調周波数を展示
物毎に変え、属性情報送信部で用いる変調周波数を統一
することにより、鑑賞者が携帯用の情報表示選択装置の
操作スイッチを押す程度の簡単な操作で複数の展示物の
情報を切換え表示することができるようになる。
物毎に変え、属性情報送信部で用いる変調周波数を統一
することにより、鑑賞者が携帯用の情報表示選択装置の
操作スイッチを押す程度の簡単な操作で複数の展示物の
情報を切換え表示することができるようになる。
【0048】このように物品の展示、説明会等にて1人
1つずつ携帯用の情報表示選択装置を渡してそれを活用
する形態は、鑑賞者1人1への展示説明の質の向上や訴
え方の向上がはかられ、新しい物として受け入れられる
であろう。
1つずつ携帯用の情報表示選択装置を渡してそれを活用
する形態は、鑑賞者1人1への展示説明の質の向上や訴
え方の向上がはかられ、新しい物として受け入れられる
であろう。
【図1】本発明の第1の実施例のブロック構成図であ
る。
る。
【図2】本発明の第2の実施例のブロック構成図であ
る。
る。
【図3】本発明の第3の実施例のブロック構成図であ
る。
る。
【図4】従来の展示説明の情報表示装置のブロック構成
図である。
図である。
1…携帯用の情報表示選択装置、 2…情報表示部、
3…属性情報解読処理部、 4…赤外線信号受光部、
5…復調器、 6,6′,27,27′…アンテナ、7…音
声処理回路、 8…画像処理回路、 9…文字放送処理
回路、 10…スピーカ、 11…ヘッドホン、 12…操作
スイッチ、 20…情報送信部、 21,24…画像信号発生
器、 22,25…音声信号発生器、 23,26,31…変調
器、 30…属性情報送信部、 32…赤外線信号発光部、
33…属性情報発生器、 34…赤外線信号発生器、 40
…チャンネル設定部、41…属性情報設定部、 50…展示
物、 100…情報送信装置。
3…属性情報解読処理部、 4…赤外線信号受光部、
5…復調器、 6,6′,27,27′…アンテナ、7…音
声処理回路、 8…画像処理回路、 9…文字放送処理
回路、 10…スピーカ、 11…ヘッドホン、 12…操作
スイッチ、 20…情報送信部、 21,24…画像信号発生
器、 22,25…音声信号発生器、 23,26,31…変調
器、 30…属性情報送信部、 32…赤外線信号発光部、
33…属性情報発生器、 34…赤外線信号発生器、 40
…チャンネル設定部、41…属性情報設定部、 50…展示
物、 100…情報送信装置。
Claims (4)
- 【請求項1】 画像・音声信号を変調し無線で送信する
情報送信部と、上記変調された画像・音声信号の属性情
報を無線で送信する属性情報送信部とを備えた情報送信
装置並びに上記属性情報を受信する属性情報受信部と、
上記属性情報をもとに上記変調された画像・音声信号を
受信復調する情報受信部と、上記復調された画像・音声
信号を前記属性情報をもとに表示する情報表示部とを備
えた情報表示選択装置からなることを特徴とする携帯用
情報表示装置。 - 【請求項2】 複数の画像・音声信号に各々異なった変
調チャンネルを設定するチャンネル設定部を備え、上記
複数の変調チャンネルを属性情報として赤外線信号で送
信する発光部を備えた情報送信装置並びに上記属性情報
を受信し複数の変調チャンネルの中から選択した変調チ
ャンネルをもとに上記複数の内1つの画像・音声信号を
受信復調する情報受信部を備えた情報表示選択装置から
なることを特徴とする請求項1記載の携帯用情報表示装
置。 - 【請求項3】 送信形態に画像・音声・文字多重放送の
いずれを用いるかを設定する属性情報設定部を備え、該
属性情報設定部により送信形態に画像・音声・文字多重
放送のいずれを用いるかを属性情報して赤外線信号によ
り送信する発光部を備えた情報送信装置並びに上記属性
情報を受信し複数の送信形態の中から選択した上記画像
・音声・文字多重放送を受信復調する情報受信部を備え
た情報表示選択装置からなることを特徴とす請求項1記
録の携帯用情報表示装置。 - 【請求項4】 請求項2記載および請求項3記載の情報
送信装置および情報表示選択装置を合わせ備えたことを
特徴とする請求項1記載の携帯用情報表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22637191A JPH0546131A (ja) | 1991-08-13 | 1991-08-13 | 携帯用情報表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22637191A JPH0546131A (ja) | 1991-08-13 | 1991-08-13 | 携帯用情報表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0546131A true JPH0546131A (ja) | 1993-02-26 |
Family
ID=16844091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22637191A Pending JPH0546131A (ja) | 1991-08-13 | 1991-08-13 | 携帯用情報表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0546131A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0962395A (ja) * | 1995-08-24 | 1997-03-07 | Masayuki Oguri | 情報案内システム |
EP1284479A1 (de) * | 2001-08-17 | 2003-02-19 | Cellwar | Vorrichtung zur Präsentation von Werbeinformation |
JP2003513567A (ja) * | 1999-11-01 | 2003-04-08 | アイアール ビジョン アクチボラゲット | 情報通信方法、受信機、送信機及び該方法を実行するためのシステム |
-
1991
- 1991-08-13 JP JP22637191A patent/JPH0546131A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0962395A (ja) * | 1995-08-24 | 1997-03-07 | Masayuki Oguri | 情報案内システム |
JP2003513567A (ja) * | 1999-11-01 | 2003-04-08 | アイアール ビジョン アクチボラゲット | 情報通信方法、受信機、送信機及び該方法を実行するためのシステム |
EP1284479A1 (de) * | 2001-08-17 | 2003-02-19 | Cellwar | Vorrichtung zur Präsentation von Werbeinformation |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU6265299A (en) | Combined advertising and entertainment system network | |
KR950010586A (ko) | 안경형 디스플레이를 사용한 전시물 해설 시스템 | |
EP1617648A4 (en) | RADIO TERMINAL, BASIC DEVICE, WIRELESS SYSTEM, RADIO TERMINAL CONTROL METHOD, RADIO TERMINAL CONTROL PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM IN WHICH PROGRAMS HAVE BEEN RECORDED | |
JP2006287730A (ja) | オーディオ装置 | |
JPH0546131A (ja) | 携帯用情報表示装置 | |
JP2002158888A (ja) | リモコン付きテレビジョン受信機 | |
KR20030010320A (ko) | 스크린 방향으로 원격 제어가 가능해진 투사 디스플레이시스템 | |
KR100325249B1 (ko) | 차량용 티브이폰 시스템 및 티브이 방송 신호 출력방법 | |
JPH07177376A (ja) | テレビジョン受像機、リモコン装置、及びそれらの組み合わせ | |
JPS60242781A (ja) | 多画面表示テレビジヨン受信機 | |
JPH01120978A (ja) | テレビジョン受像機 | |
KR200362457Y1 (ko) | 휴대폰을 이용한 옥외 방송단말의 오디오신호 청취 장치 | |
JP2000295542A (ja) | 表示装置の制御方法、表示装置およびこれを制御する制御装置システム | |
KR100609161B1 (ko) | 디지털 멀티미디어 방송의 컨텐츠 이용방법 | |
JP3112360B2 (ja) | Fm多重受信機 | |
JP2002044561A (ja) | テレビ/ラジオ受信装置 | |
JP2008148182A (ja) | 映像表示装置及びその制御方法 | |
JPH0927977A (ja) | 無線選択呼出受信機 | |
KR0144527B1 (ko) | 온타이머기능을 이용한 무선헤드폰 제어장치 | |
JP2600289B2 (ja) | 文字図形情報表示装置 | |
KR200157503Y1 (ko) | 방송 화면 표시가 가능한 리모콘 | |
JPS635326Y2 (ja) | ||
JPH0759025A (ja) | テレビジョン受信機 | |
KR200234878Y1 (ko) | 텔레비전 음성송수신장치 | |
KR20000017531U (ko) | 다분할 화면출력 티브이의 개별 수신장치 |