JP2003343271A - 2サイクルエンジンの排気装置 - Google Patents
2サイクルエンジンの排気装置Info
- Publication number
- JP2003343271A JP2003343271A JP2002157319A JP2002157319A JP2003343271A JP 2003343271 A JP2003343271 A JP 2003343271A JP 2002157319 A JP2002157319 A JP 2002157319A JP 2002157319 A JP2002157319 A JP 2002157319A JP 2003343271 A JP2003343271 A JP 2003343271A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- cylinder
- passage
- independent
- cycle engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 claims description 19
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 18
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 36
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 abstract description 28
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 22
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 abstract description 6
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 abstract description 6
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 abstract description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 15
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
- Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
Abstract
(炭化水素)やNOx(窒素酸化物)を軽減することが
可能である。 【解決手段】シリンダ本体3の排気通路17に排気管1
8を接続し、この排気管18にマフラー19を備える2
サイクルエンジンの排気装置において、排気通路17は
シリンダ軸方向に区画した複数の独立排気通路17a,
17bとし、排気管18は複数の独立排気通路17a,
17bに連通した独立排気管通路18a,18bを備
え、複数の独立排気通路17a,17bのシリンダ側排
気開口17a1,17b1を開閉制御する制御部8bを
ピストン8の頭部8aに設けている。
Description
ジンの排気装置に関する。
ンジンが搭載され、この2サイクルエンジンには排気装
置が備えられる。この排気装置として、例えばシリンダ
本体の排気通路に排気管を接続し、この排気管にマフラ
ーを備えるものがある。
エンジンでは、燃焼室内で圧縮された混合気が爆発し、
ピストンを押し下げてピストンの下降で排気通路のシリ
ンダ側排気開口が開き、排気ガスが排出され、さらにピ
ストンの下降で掃気通路のシリンダ側掃気開口が開き、
このシリンダ側掃気開口からピストンの下降によって圧
縮されたクランク室内の混合気が燃焼室内に掃気され、
燃焼室内の排気ガスをシリンダ側排気開口から追い出す
が、このとき一部の混合気も一緒に排気されるため、燃
焼効率が低下し、しかも排気ガス中のHC(炭化水素)
やNOx(窒素酸化物)が増加する。
れたもので、燃焼効率が向上し、しかも排気ガス中のH
C(炭化水素)やNOx(窒素酸化物)を軽減すること
が可能な2サイクルエンジンの排気装置を提供すること
を目的としている。
目的を達成するために、この発明は、以下のように構成
した。
排気通路に排気管を接続し、この排気管にマフラーを備
える2サイクルエンジンの排気装置において、前記排気
通路はシリンダ軸方向に区画した複数の独立排気通路と
し、前記排気管は前記複数の独立排気通路に連通した独
立排気管通路を備え、前記複数の独立排気通路のシリン
ダ側排気開口を開閉制御する制御部をピストンの頭部に
設けたことを特徴とする2サイクルエンジンの排気装置
である。
トンの下降によって圧縮されたクランク室内の混合気が
燃焼室内に掃気されると、燃焼室内の排気ガスが制御部
によって開かれたシリンダ側排気開口から追い出され、
混合気が排気ガスと一緒に排気されることが軽減され、
燃焼効率が向上し、しかも排気ガス中のHC(炭化水
素)やNOx(窒素酸化物)を軽減することができる。
1つの独立排気通路のシリンダ側排気開口は、掃気通路
のシリンダ側掃気開口よりピストン上死点側に位置する
ことを特徴とする請求項1に記載の2サイクルエンジン
の排気装置である。
ンダ側掃気開口よりピストン上死点側に位置するシリン
ダ側排気開口から燃焼室内の排気ガスが制御部材によっ
て開かれたシリンダ側排気開口から追い出され、混合気
が排気ガスと一緒に排気されることが軽減される。
立排気通路の下流側は、前記マフラーの前段で合流する
ことを特徴とする請求項1に記載の2サイクルエンジン
の排気装置である。
管の独立排気通路の下流側がマフラーの前段で合流する
ことで、排気音が消音される。
体のシリンダと、前記ピストンの頭部と、前記シリンダ
本体に載置されるシリンダヘッドとで燃料室を形成し、
このシリンダヘッドの内壁に前記制御部の逃げ凹部を形
成し、前記シリンダヘッドに前記燃料室に臨むように点
火プラグを取り付けると共に、前記逃げ凹部に臨むよう
に補助点火プラグを取り付けたことを特徴とする請求項
1乃至請求項3のいずれか1項に記載の2サイクルエン
ジンの排気装置である。
ンダヘッドに燃料室に臨むように点火プラグを取り付け
ると共に、逃げ凹部に臨むように補助点火プラグを取り
付けることで、排気側に設けられる逃げ凹部での燃焼効
率を向上させることができる。
ジンの排気装置の実施の形態を図面に基づいて説明す
る。図1は排気装置を備える2サイクルエンジンの縦断
面図、図2は図1のIIーII線に沿う断面図、図3は
シリンダ側排気開口の制御を示す図、図4は排気管及び
マフラーを示す斜視図、図5は複数の独立排気通路の開
閉タイミング図である。
ス2を備えており、クランクケース2にはシリンダ本体
3が載置され、さらにシリンダ本体3にはシリンダヘッ
ド4が載置されている。クランクケース2にはクランク
軸5が回動可能に軸支され、またクランクケース2とシ
リンダ本体3とでクランク室6が形成されている。
8が往復動可能に設けられ、このピストン8にはピスト
ンリング80が設けられている。また、ピストン8のピ
ストンピン81には、コンロッド9の小端部が連結さ
れ、クランク軸5のクランクピン50にはコンロッド9
の小端部が連結され、ピストン8はコンロッド9を介し
てクランク軸5に連結されている。このコンロッド9に
より、ピストン8の往復運動が回転運動に変換されてク
ランク軸5に伝達される。
8の頭部と、シリンダヘッド4との間に燃焼室10が形
成され、シリンダヘッド4には点火プラグ11が燃焼室
10に臨むように取り付けられている。
ク室6に連通して形成され、この吸気通路12にはリー
ドバルブ13がキャブレタ14を介して取り付けられて
いる。リードバルブ13はクランク室6が負圧になる吸
気行程で開き、キャブレタ14で燃料を空気に混合し、
この混合気が吸気通路12から吸入される。このように
リードバルブ13は、吸気通路12からクランク室6に
向かう吸入空気の流れのみを許容し、クランク室6を吸
入空気の一次圧縮室としている。
ク室6と燃焼室10とを連通する4個の主掃気通路15
が形成されると共に、吸気通路12と燃焼室10とを連
通する副掃気通路16が形成されている。
室10の排気ガスを排出する排気通路17が形成されて
いる。この排気通路17はシリンダ軸方向に隔壁100
により区画した複数の独立排気通路17a,17bとし
ている。
排気管18を接続し、この排気管18にマフラー19が
備えられている。この排気管18は複数の独立排気通路
17a,17bに連通した独立排気管通路18a,18
bを備えている。
の下流側は、マフラー19の前段で合流し、マフラー1
9で排気音が消音される。
けられ、この制御部8bには制御開口8cが形成されて
いる。シリンダヘッド4の内壁にはピストン8の制御部
8bに対応した位置に逃げ凹部4aが形成されている。
複数の独立排気通路17a,17bのシリンダ側排気開
口17a1,17b1を開閉制御する。独立排気通路1
7aのシリンダ側排気開口17a1は、主掃気通路15
のシリンダ側掃気開口15a及び副掃気通路16のシリ
ンダ側掃気開口16aよりピストン上死点側に位置して
いる。
は、図5に示すように、ピストン8が上死点TDCに位
置する時には、ピストン8の制御部8bが逃げ凹部4a
に位置している。この状態で燃焼室10内で圧縮された
混合気が点火プラグ11の着火によって爆発して燃焼
し、ピストン8を押し下げてピストン8の下降で図4に
示すように、制御部8bの制御開口8cが独立排気通路
17aのシリンダ側排気開口17a1を開き始めて排気
ガスが排出される。
5のシリンダ側掃気開口15a及び副掃気通路16のシ
リンダ側掃気開口16aが開き、このシリンダ側掃気開
口15a,16aからピストンの下降によって圧縮され
たクランク室6内の混合気が燃焼室10内に掃気され、
燃焼室10内の排気ガスをシリンダ側排気開口17a1
から追い出すが、このとき制御部8bによって独立排気
通路17bのシリンダ側排気開口17b1が閉じられて
いるから一部の混合気が一緒に排気されることが防止さ
れる。
圧縮されたクランク室6内の混合気が燃焼室10内に掃
気されると、制御部8bの制御開口8cが独立排気通路
17a,17bのシリンダ側排気開口17a1,17b
1を開き、燃焼室10内の排気ガスがシリンダ側排気開
口17a1,17b1から追い出され、混合気が排気ガ
スと一緒に排気されることが軽減され、燃焼効率が向上
し、しかも排気ガス中のHC(炭化水素)やNOx(窒
素酸化物)を軽減することができる。
ンの他の実施の形態の縦断面図である。この実施の形態
では、シリンダヘッド4の内壁に形成した逃げ凹部4a
に臨むように補助点火プラグ110が取り付けられ、補
助点火プラグ110によって排気側に設けられる逃げ凹
部4aでの燃焼効率を向上させている。
では、ピストンの下降によって圧縮されたクランク室内
の混合気が燃焼室内に掃気されると、燃焼室内の排気ガ
スが制御部によって開かれたシリンダ側排気開口から追
い出され、混合気が排気ガスと一緒に排気されることが
軽減され、燃焼効率が向上し、しかも排気ガス中のHC
(炭化水素)やNOx(窒素酸化物)を軽減することが
できる。
気開口よりピストン上死点側に位置するシリンダ側排気
開口から燃焼室内の排気ガスが制御部材によって開かれ
たシリンダ側排気開口から追い出され、混合気が排気ガ
スと一緒に排気されることが軽減される。
排気通路の下流側がマフラーの前段で合流することで、
排気音が消音される。
ドに燃料室に臨むように点火プラグを取り付けると共
に、逃げ凹部に臨むように補助点火プラグを取り付ける
ことで、排気側に設けられる逃げ凹部での燃焼効率を向
上させることができる。
図である。
る。
施の形態の縦断面図である。
Claims (4)
- 【請求項1】シリンダ本体の排気通路に排気管を接続
し、この排気管にマフラーを備える2サイクルエンジン
の排気装置において、 前記排気通路はシリンダ軸方向に区画した複数の独立排
気通路とし、前記排気管は前記複数の独立排気通路に連
通した独立排気管通路を備え、 前記複数の独立排気通路のシリンダ側排気開口を開閉制
御する制御部をピストンの頭部に設けたことを特徴とす
る2サイクルエンジンの排気装置。 - 【請求項2】前記少なくとも1つの独立排気通路のシリ
ンダ側排気開口は、掃気通路のシリンダ側掃気開口より
ピストン上死点側に位置することを特徴とする請求項1
に記載の2サイクルエンジンの排気装置。 - 【請求項3】前記排気管の独立排気通路の下流側は、前
記マフラーの前段で合流することを特徴とする請求項1
に記載の2サイクルエンジンの排気装置。 - 【請求項4】前記シリンダ本体のシリンダと、前記ピス
トンの頭部と、前記シリンダ本体に載置されるシリンダ
ヘッドとで燃料室を形成し、このシリンダヘッドの内壁
に前記制御部の逃げ凹部を形成し、前記シリンダヘッド
に前記燃料室に臨むように点火プラグを取り付けると共
に、前記逃げ凹部に臨むように補助点火プラグを取り付
けたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか
1項に記載の2サイクルエンジンの排気装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002157319A JP3932267B2 (ja) | 2002-05-30 | 2002-05-30 | 2サイクルエンジン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002157319A JP3932267B2 (ja) | 2002-05-30 | 2002-05-30 | 2サイクルエンジン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003343271A true JP2003343271A (ja) | 2003-12-03 |
JP3932267B2 JP3932267B2 (ja) | 2007-06-20 |
Family
ID=29773242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002157319A Expired - Fee Related JP3932267B2 (ja) | 2002-05-30 | 2002-05-30 | 2サイクルエンジン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3932267B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE202005005328U1 (de) * | 2005-04-04 | 2006-08-10 | Dolmar Gmbh | Zweitaktmotor |
AT505592B1 (de) * | 2007-07-06 | 2009-04-15 | Mahle Kinig Kommanditgesellsch | Kolben |
KR102643883B1 (ko) * | 2022-12-22 | 2024-03-11 | (주)테너지 | 2행정 엔진용 가변형 배기시스템 |
-
2002
- 2002-05-30 JP JP2002157319A patent/JP3932267B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE202005005328U1 (de) * | 2005-04-04 | 2006-08-10 | Dolmar Gmbh | Zweitaktmotor |
AT505592B1 (de) * | 2007-07-06 | 2009-04-15 | Mahle Kinig Kommanditgesellsch | Kolben |
KR102643883B1 (ko) * | 2022-12-22 | 2024-03-11 | (주)테너지 | 2행정 엔진용 가변형 배기시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3932267B2 (ja) | 2007-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4774919A (en) | Combustion chamber importing system for two-cycle diesel engine | |
US4067302A (en) | Two-stroke internal combustion engine and method of operation thereof | |
US20020104493A1 (en) | Two-stroke internal combustion engine | |
US4993372A (en) | Two stroke internal combustion engine with decompression valve | |
US6450135B1 (en) | Two-stroke internal combustion engine | |
JP3703924B2 (ja) | 2サイクル内燃エンジン | |
WO2006059100A3 (en) | Improvements to reciprocating machines | |
JP3406119B2 (ja) | うず室式副燃焼室付き2サイクルディーゼルエンジン | |
JPH10246115A (ja) | 4サイクル内燃エンジン | |
JP2003343271A (ja) | 2サイクルエンジンの排気装置 | |
JPH0216324A (ja) | 2サイクルエンジン | |
JPH09242546A (ja) | クランク室予圧縮型火花点火式2ストローク内燃機関 | |
JP7641846B2 (ja) | 2サイクルエンジン | |
JP2001329844A (ja) | 2サイクルエンジン | |
JP4288032B2 (ja) | 2サイクルエンジン | |
JP2882913B2 (ja) | 4サイクルエンジン | |
JPH09250429A (ja) | 燃料噴射供給式エンジン | |
JPH0541209Y2 (ja) | ||
JP4431245B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP3685907B2 (ja) | 2サイクル内燃機関の混合気供給通路構造 | |
JPH10159662A (ja) | クランクケース圧縮式2サイクルエンジンとその排気ガス浄化方法 | |
JPH02207129A (ja) | 2サイクルエンジン | |
JPH07269359A (ja) | 2サイクルエンジン | |
JP2001355450A (ja) | 層状掃気2行程内燃機関 | |
RU2206757C2 (ru) | Двухтактный двигатель внутреннего сгорания |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A072 | Dismissal of procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073 Effective date: 20040318 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061003 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3932267 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |