[go: up one dir, main page]

JP2003341169A - 印刷制御方法 - Google Patents

印刷制御方法

Info

Publication number
JP2003341169A
JP2003341169A JP2002150775A JP2002150775A JP2003341169A JP 2003341169 A JP2003341169 A JP 2003341169A JP 2002150775 A JP2002150775 A JP 2002150775A JP 2002150775 A JP2002150775 A JP 2002150775A JP 2003341169 A JP2003341169 A JP 2003341169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
print
post
correction
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002150775A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Udo
博司 有働
Saiji Kageyama
斎司 蔭山
Shinichi Kishi
信一 岸
Muneyoshi Akai
宗喜 赤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Printing Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Printing Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Printing Solutions Inc filed Critical Hitachi Printing Solutions Inc
Priority to JP2002150775A priority Critical patent/JP2003341169A/ja
Priority to US10/443,008 priority patent/US20030218775A1/en
Priority to DE10323436A priority patent/DE10323436A1/de
Priority to CN03138465.XA priority patent/CN1460596A/zh
Publication of JP2003341169A publication Critical patent/JP2003341169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】印刷データのページ割付を変更することがで
き、後処理装置での後処理を容易にすることが可能な印
刷制御方法を提供する。 【解決手段】印刷データに補正を加える印刷データ補正
部と、印刷データ補正部での印刷データに対する補正方
法を登録する補正データ登録部と、補正方法の選択およ
び名称変更を行う操作パネル部とを有する印刷装置の印
刷制御方法において、印刷装置が出力した印刷結果に後
処理を施す後処理装置の後処理様式に応じて、印刷デー
タ補正部より印刷データのページ割付を変更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷装置の印刷制
御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真プロセスを用いて例えば連続紙
などの印刷用紙上に印刷を行う印刷装置においては、印
刷データを受信すると、コントローラ部のデータ変換部
で印刷可能なデータに変換して印刷部へ印刷データを送
出する。印刷部は、送出された印刷データに従い印写機
構で潜像画像を形成し、印刷用紙にトナーを転写して、
定着機構によりトナーを加熱溶融して用紙に定着して用
紙折りたたみ機構に排紙されて、最終的な印刷結果とし
て完成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の印刷
装置は、上位装置から送られてきた印刷データをページ
割付を変更することなく印刷していた。このため多部印
刷においては、後処理装置が要求するページ割付に一致
しない状態で印刷が行われることがあり、印刷後の仕分
けに多大な労力を要していた。また、幅広の連続帳票用
紙においては、1物理ページ内に2ページ以上の論理ペ
ージを複数割り付ける多面付け印刷が行われているが、
印刷後の後処理工程において部単位で出力するかページ
単位で出力するかに応じてページ割付を変更することが
難しかった。
【0004】従って、本発明の目的は、印刷データのペ
ージ割付を変更することができ、後処理装置での後処理
を容易にすることが可能な印刷制御方法を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、印刷デー
タに補正を加える印刷データ補正部と、前記印刷データ
補正部での印刷データに対する補正方法を登録する補正
データ登録部と、前記補正方法の選択および名称変更を
行う操作パネル部とを有する印刷装置の印刷制御方法に
おいて、前記印刷装置が出力した印刷結果に後処理を施
す後処理装置の後処理様式に応じて、前記印刷データ補
正部より印刷データのページ割付を変更することにより
達成される。
【0006】すなわち、上述した不具合は、多部印刷時
に上位装置から送られてきた印刷データと後処理装置が
要求するページ割付が一致しないために発生する。そこ
で、本発明では、コントローラ部に予め後処理装置の様
式に合わせたページ割付様式を登録できる補正データ登
録部を設け、印刷時に必要とするページ割付様式を操作
パネル部から選択できるようにする。また、コンローラ
部にデータ補正部を設け、操作パネル部で選択されたペ
ージ割付様式に従い、ページ割付ができるようにする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を用
いて説明する。図1は本発明の一実施例に基づく電子写
真式連続紙印刷装置の多部印刷制御方法を表す概略構成
図である。1はコントローラ部、2は印刷部、3は受信
した印刷データを電子写真式連続紙印刷装置で印刷可能
なデータに変換して送出するためのデータ変換部、4は
印刷データに補正を加えるためのデータ補正部、5は補
正データを登録する補正データ登録部、6は補正データ
を選択または名称変更するための操作パネル部、7は送
出された印刷データに従い、潜像画像を形成し、印刷用
紙にトナーを転写する印写機構、8は用紙給紙機構、9
は定着機構、10は用紙折りたたみ機構である。
【0008】最終的に完成した印刷結果は図示されない
後処理装置にて後処理される。後処理装置を用紙折りた
たみ機構10の代わりに印刷装置に接続して、印刷結果
が連続処理される場合もある。
【0009】コントローラ部1は、データ変換部3から
印刷データを印刷部2へ送出する際に、操作パネル部6
から選択した補正データ登録部5に予め登録されている
ページ割付様式に従い、データ補正部4でページ割付に
変更を加え、ページ割付を変更して印刷する。
【0010】コントローラ部1は前記ページ割付の変更
タイミングを決定するために、電子写真式連続紙印刷装
置が処理する印刷データが多部印刷かどうかを検出でき
るように、受信した印刷データをマイクロコンピュータ
等により解析する。
【0011】ページ割付様式は、後処理装置の様式に合
わせ予め印刷装置の補正データ登録部5に登録してお
く。さまざまなページ割付様式に対応する為、印刷装置
には複数のページ割付様式を登録できるようにする。
【0012】登録されているページ割付様式の名称は、
操作パネル部6から自由に変更できるようにしておく。
これにより、ページ割付様式と名称が一致し、操作性を
向上する効果が得られる。また、ページ割付様式の登録
を、図示されない印刷装置を制御する上位計算機から登
録する方法によっても同様の効果が得られる。
【0013】次に、図2および図3を用いて本発明を説
明する。図2は、本発明の一実施例に基づく多部印刷制
御方法における複写部数3部、1ページの面付け数2、
片面印刷の場合におけるページ割付方法を示している。
割り付け1は、所望の用紙サイズに切断した後、ページ
単位で印刷結果を取り出す場合に有効である。割り付け
2は、所望の用紙サイズに切断した後、交互にページを
重ね合わせてページ単位で印刷結果を取り出す場合に有
効である。割り付け3は、所望の用紙サイズに切断した
後、交互にページを重ね合わせて部単位で印刷結果を取
り出す場合に有効である。割り付け4は、所望の用紙サ
イズに切断した後、部単位で印刷結果を取り出す場合に
有効である。
【0014】図3は、本発明の一実施例に基づく多部印
刷制御方法における複写部数3部、1ページの面付け数
2、両面印刷の場合におけるページ割付方法を示してい
る。割り付け5は、所望の用紙サイズに切断した後、交
互にページを重ね合わせて部単位で印刷結果を取り出す
場合に有効である。302は長辺綴じを行う場合の裏面
のページ割付を示している。303は短辺綴じを行う場
合の裏面のページ割付を示している。何れの場合も表面
のページ割付は301と組み合わせる。
【0015】割り付け6は、所望の用紙サイズに切断し
た後、ページ単位で印刷結果を取り出す場合に有効であ
る。312は長辺綴じを行う場合の裏面のページ割付を
示している。313は短辺綴じを行う場合の裏面のペー
ジ割付を示している。何れの場合も表面のページ割付は
311と組み合わせる。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、印刷デー
タのページ割付を変更することができ、後処理装置での
後処理を容易にすることが可能な印刷制御方法を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略構成図。
【図2】本発明の原理を示す説明図(片面印刷、複写部
数3部、1ページの面付け数2)。
【図3】本発明の原理を示す説明図(両面印刷、複写部
数3部、1ページの面付け数2)。
【符号の説明】
1はコントローラ部、2は印刷部、3は印刷データ変換
部、4はデータ補正部、5は補正データ登録部、6は操
作パネル部、7は印写機構、8は用紙給紙機構、9は定
着機構、10は用紙折りたたみ機構である。
フロントページの続き (72)発明者 岸 信一 茨城県ひたちなか市武田1060番地 日立工 機株式会社内 (72)発明者 赤井 宗喜 茨城県ひたちなか市武田1060番地 日立工 機株式会社内 Fターム(参考) 2C061 CQ34 2C187 AC07 BF60 CC03 DB17 5B021 AA30 LE09

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印刷データに補正を加える印刷データ補正
    部と、前記印刷データ補正部での印刷データに対する補
    正方法を登録する補正データ登録部と、前記補正方法の
    選択および名称変更を行う操作パネル部とを有する印刷
    装置の印刷制御方法において、 前記印刷装置が出力した印刷結果に後処理を施す後処理
    装置の後処理様式に応じて、前記印刷データ補正部より
    印刷データのページ割付を変更することを特徴とする印
    刷制御方法。
  2. 【請求項2】前記印刷データ補正部によって補正される
    印刷データのページ割付様式を、前記補正データ登録部
    に複数登録可能にしたことを特徴とする請求項1記載の
    印刷制御方法。
  3. 【請求項3】前記補正データ登録部に登録したページ割
    付様式を、前記操作パネル部から選択可能としたことを
    特徴とする請求項1記載の印刷制御方法。
JP2002150775A 2002-05-24 2002-05-24 印刷制御方法 Pending JP2003341169A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002150775A JP2003341169A (ja) 2002-05-24 2002-05-24 印刷制御方法
US10/443,008 US20030218775A1 (en) 2002-05-24 2003-05-22 Print control method and printing apparatus
DE10323436A DE10323436A1 (de) 2002-05-24 2003-05-23 Drucksteuerverfahren und Druckvorrichtung
CN03138465.XA CN1460596A (zh) 2002-05-24 2003-05-24 打印控制方法及打印装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002150775A JP2003341169A (ja) 2002-05-24 2002-05-24 印刷制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003341169A true JP2003341169A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29545333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002150775A Pending JP2003341169A (ja) 2002-05-24 2002-05-24 印刷制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030218775A1 (ja)
JP (1) JP2003341169A (ja)
CN (1) CN1460596A (ja)
DE (1) DE10323436A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017228039A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 キヤノン株式会社 情報処理装置及び面付け方法、ならびにプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000298564A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Ricoh Co Ltd 文書印刷処理方法
JP2005063031A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、プログラム、これを記憶する記憶媒体、情報処理装置、プログラム及びこれを記憶する記憶媒体
US8218170B2 (en) * 2004-10-08 2012-07-10 Bell And Howell, Llc Multi-print stream processing module optimizer for document processing
US8724140B2 (en) * 2004-10-08 2014-05-13 Bell And Howell, Llc Print stream processing module optimizer for document processing
US20060139678A1 (en) * 2004-10-08 2006-06-29 Bowe Bell + Howell Company Dual dependent channel print stream processing module optimizer
JP4455397B2 (ja) * 2005-04-26 2010-04-21 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5271065A (en) * 1990-09-28 1993-12-14 Xerox Corporation Electronic printing system for printing signatures
US7046391B1 (en) * 1995-08-07 2006-05-16 Electronics For Imaging, Inc. Method and apparatus for providing a color-balanced multiple print engine
US6473196B2 (en) * 1996-09-19 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method
US6481711B1 (en) * 2000-08-24 2002-11-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Fast inkjet printer having multiple output trays

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017228039A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 キヤノン株式会社 情報処理装置及び面付け方法、ならびにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE10323436A1 (de) 2004-04-15
US20030218775A1 (en) 2003-11-27
CN1460596A (zh) 2003-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002178592A (ja) フルブリード印刷のための自動レイアウト方法
JP6435780B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御装置および画像形成方法
JP2003341169A (ja) 印刷制御方法
KR100734447B1 (ko) 인쇄 장치, 정보 처리 장치, 및 그 제어 방법
JP2007136923A (ja) 画像形成装置
JP2020188316A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、および制御プログラム
JP2008173937A (ja) 画像形成装置
JP2010179528A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム
JP4366958B2 (ja) 画像形成装置
JP2008009216A (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2010096978A (ja) 画像形成装置
JP2008143013A (ja) 印刷システム、印刷装置、制御装置、及び印刷プログラム
JP4250288B2 (ja) 画像形成システム、画像形成制御装置、制御方法、及び記憶媒体
JP2010134655A (ja) 印刷システム、印刷方法、印刷制御装置、印刷制御方法、および印刷制御プログラム
JP2003276285A (ja) 画像形成装置、その制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP4543811B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2019162856A (ja) 画像形成装置
JP2008046936A (ja) 印刷処理システムおよび印刷処理プログラム
JP2005331968A (ja) 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法
JP2010005904A (ja) 印刷装置
JP2006027042A (ja) 画像形成装置
JP2005216242A (ja) 画像形成支援装置
JP2003131467A (ja) 印刷装置およびその濃度補正方法
JP2004086559A (ja) 印刷処理システムとそれに用いられるプログラム及び記録媒体
JP2024078750A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の搬送制御方法、および、搬送制御プログラム