JP2003321074A - 注出容器 - Google Patents
注出容器Info
- Publication number
- JP2003321074A JP2003321074A JP2002129194A JP2002129194A JP2003321074A JP 2003321074 A JP2003321074 A JP 2003321074A JP 2002129194 A JP2002129194 A JP 2002129194A JP 2002129194 A JP2002129194 A JP 2002129194A JP 2003321074 A JP2003321074 A JP 2003321074A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- container
- check valve
- container body
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 20
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 239000003889 eye drop Substances 0.000 claims description 8
- 229940012356 eye drops Drugs 0.000 claims description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 5
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 abstract 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 8
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229940034610 toothpaste Drugs 0.000 description 1
- 239000000606 toothpaste Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
Abstract
進入がなく衛生面で優れた注出容器を提供することを目
的とする。 【解決手段】 スクイズ変形可能で復元自在な可撓性の
外層の内面に、外層から剥離可能で減容変形自在な内層
を積層し、円筒状の口部の金型喰切り部に縦方向に形成
されたスリットを吸気部とした容器本体を有すること、
下端部の内周面を容器本体に密周接した状態で、容器本
体の上部に外嵌し、外部の空気を取り入れる貫通孔を形
成した円筒状の外装筒を有し、外装筒の上端に口部の開
口部を覆う頂板部を連設し、頂板部の中央部に注出口を
形成したキャップ体を有すること、頂板部に容器内への
内容物の逆流および外気の流入を不能に注出口を開閉す
る第1逆止弁部を組付き固定し、外装筒に貫通孔を開閉
する第2逆止弁部を組付き固定し、容器本体とキャップ
とを組み立てた状態で、貫通孔と吸気部が第2逆止弁を
介して密封された状態で連通される構成とする。
Description
容器内部へ外部の空気を進入させることなく内容物の注
出が可能な目薬用容器等の注出容器に関する。
においては、容器の胴部を押圧して、注出する容器が多
く用いられているが、注出を終わって押圧状態を解除す
ると、胴部が弾性的にもとの形状に戻り、その結果とし
て外部の空気が容器内部に進入し、空気中に存在する異
物や雑菌が内容液に混入してしまうという問題があっ
た。
て、たとえば特開平4−297264号公報、特開平6
−14972号公報には、内容液の吐出流路内にフィル
ターを付設する方法、また実開昭63−183047に
は容器の末端部が扁平化された形状もしくは偏平状態に
折り畳み可能にして、容器の容積が内容液の減少にした
がって減少するようにし、外部の空気の進入を抑制する
方法についての記述が有る。
して、特開平10−180853には外層とこの外層に
剥離自在に積層された内層からなり、内容物が減少した
分、内層が外層から剥離しながら萎み変形し、外層と内
層との間隙に外部空気を導入する積層容器についての記
述が有る。
路内にフィルターを付設する方法は、フィルターの目詰
まり、あるいはフィルターの部分で雑菌が繁殖する等の
問題があり、実開昭63−183047の末端部を偏平
化する方法は、主としてたとえば歯磨き用チューブ等に
用いられるものを応用しようとするものであり、使用上
の利便性、外観上の問題があった。
たとえばシャンプー等を収納して口部にディスペンサー
ポンプを付けて使用するものであり、目薬等の注出容器
では、ポンプ等を使用することなく、胴部の押圧により
注出する必要がある。
として使用するためには、容器の注出口において、内容
物の注出は可能で、外部の空気進入を不能にする機能を
有した第1逆止弁、外層と内層の間隙への外部の空気の
進入は可能で、流出は不能にする機能を有した第2逆止
弁および外層と内層の間隙に外部の空気を進入させるた
めの吸気部を必要とするが、特に目薬等の小型の注出容
器ではこのような機能を、高い生産性を維持しながら、
付設することが難しく実現することが困難であった。
消すべく創案されたものであり、特には高い生産性を維
持しながら、小型容器でも実現可能な逆止弁機構および
吸気部を技術的課題とし、もって生産性が高く、外気の
容器内部への進入がなく、衛生面で優れた注出容器を提
供することを目的とする。
るための本発明のうち、請求項1記載の手段は、スクイ
ズ変形可能で復元自在な可撓性を有した外層の内面に、
この外層から剥離可能で減容変形自在な内層を積層して
なり、円筒状の口部の金型喰切り部に縦方向に形成され
たスリットを吸気部とした容器本体を有すること、下端
部の内周面を容器本体に密周接した状態で、容器本体の
上部に外嵌し、外部の空気を取り入れるための貫通孔を
形成した円筒状の外装筒を有し、この外装筒の上端に口
部の開口部を覆う頂板部を連設し、この頂板部の中央部
に注出口を形成したキャップ体を有すること、頂板部に
容器本体内への内容物の逆流および外気の流入を不能に
注出口を開閉する第1逆止弁部を組付き固定し、外装筒
に貫通孔を開閉する第2逆止弁部を組付き固定し、容器
本体とキャップとを組み立てた状態で、貫通孔と吸気部
が第2逆止弁を介して密封された状態で連通される構成
とすること、にある。
体とキャップ体とを組付け固定し、外装筒の下端部の内
周面が容器本体に密周接した状態では、容器本体の口部
の金型喰切り部に形成された縦方向のスリットが形成さ
れた部分において第2逆止弁の作用により、外層と内層
の間隙への空気の進入が可能に、間隙から容器本体外部
への流出が不能に、上下貫通孔と吸気部が密封された状
態で連結される。
リソンの、容器本体の口部に形成される部分の一部をブ
ロー成形金型である割金型で両側から挟み込み、喰い切
る部分であるが、内層を重ねた状態で、外層と内層との
積層物を押し潰しながら切断するので、その切断端面は
内層を両側の外層で挟んだサンドイッチ状であり、外層
と内層とを剥離させながら離反させて外層と内層との間
隙に外部の空気を導入するための吸気部(スリット)を
容易に形成することができる。
出した後、押圧を止め、押圧を解除すると内容物の注出
が止まり、外層が弾性的な回復力により元の形に復元し
始めるが、頂板部に組付き固定した第1逆止弁部の機能
により容器本体内部への内容物の逆流および外部の空気
の進入を防ぐことができる。
たままであるので、外部の空気が外装筒に形成した貫通
孔から導入され、第2逆止弁部を介して口部の吸気部か
ら外層と内層との間隙に進入し、その結果として内層は
減容変形した形状のままで、外層が元の形状に復元され
る。
物を注出するために再度押圧する際には、第2逆止弁の
逆止機能により、貫通孔と吸気部との連通が遮断される
ため、内容物に圧力が加えられ、内容物が第1逆止弁を
開けて容器本体から注出口を経て外部に注出される。
進入させることなく、外層と内層の間隙に進入させるこ
とにより、内容物を外部の空気に触れさせることなく、
押圧による注出操作性を損なうことない容器を提供する
ことができる。
導入する吸気部となるスリットは、外層と内層からなる
積層された円筒状のパリソンの、口部に成形される部分
の一箇所を縦方向に割り金型で挟むようにした金型喰切
り部に形成するものであり、後加工の必要もなく製造コ
ストを低く抑えることが可能となる。
後、後加工で口部の外層部分をたとえば円盤状あるいは
スリット状等に除去することによっても形成することが
できるが、特に小型の容器においては、外層のみをこの
ように除去することは高い精度の加工が必要であり、加
工時間がかかり製造コストが高くなってしまう。
載の発明において、第1逆止弁部を、頂部にスリット弁
片を形成した有頂筒状で軟質樹脂製のスリット弁体とし
たこと、にある。
るものであり、頂部にスリット弁片を形成した簡単な構
造としたことにより、第1逆止弁部を容易に成形するこ
とができると共に、容器への組み込みを容易に達成する
ことができる。
たは2記載の発明において、外装筒を下端部が容器本体
の肩部に密外嵌する円筒状の下筒片と、口部に外嵌する
上筒片とを内鍔状の肩片を介して連設した構成とし、下
筒片の上部に貫通孔を形成、内部に第2逆止弁部を組付
け固定し、上筒片の上端に頂板部を連設すること、にあ
る。
片と上筒片から形成し、下筒片の下端部が容器本体の肩
部に密外嵌し、また上筒片が口部に外嵌する構成であ
り、キャップ体の容器本体への組付き固定を強固にする
と共に必要とされるシール性をより確実に保持すること
が可能となる。
載の発明において、肩片の下面から円筒状の垂下筒片を
垂下設し、第2逆止弁を円筒状の外嵌筒片の下端に内鍔
状の内鍔周片を連設し、上端から復元自在な内側への変
形を可能に下方に拡径したテーパー筒状の第2弁体を垂
下設した構成とし、外嵌筒片を垂下筒片に密外嵌し、第
2弁体の外周端を下筒片の内周面に密周接した状態で、
第2逆止弁部を外装筒に組付き固定すること、にある。
逆止弁部の構造およびその組付き固定方法に関わり、外
嵌筒片が、垂下筒片に外嵌して、第2逆止弁部を外装筒
内に組付き固定するものであり、小型の容器においても
容易に第2逆止弁を適正な位置にセットでき、この組付
き状態でテーパー筒状の第2弁体の外周端が外装筒の内
周面に密周接して逆止弁としての機能を充分発揮させる
ことができる。
2、3または4記載の発明において、内容物を目薬とす
ること、にある。
気の雑菌あるいはごみ等の異物の容器本体内への進入を
防ぐことができるので、衛生性、安全性に優れた目薬用
の注出容器を提供することができる。
を参照しながら説明する。図1〜6は本発明の注出容器
の一実施例を示すものであり、容器本体1、キャップ体
11および第1逆止弁部31、第2逆止弁部35から構
成される。
で、復元自在な可撓性を有した外層2と、この外層2に
剥離可能に積層した減容変形自在な内層3から形成され
たブロー成形による積層容器であるが、相互に相溶性が
小さい樹脂を使用すること、たとえば外層2をポリプロ
ピレン樹脂、内層3をナイロン樹脂から形成することに
より、この剥離性を達成することができる。
aを周設した肩部8を介して短円筒状の口部4が形成さ
れており、この口部4の1箇所に縦方向に外層2と内層
3との間隙6への外気の進入口としての吸気部5の機能
を果たすスリット10が形成されており(図2、3、4
参照)、また上端部の外周面には後述する上筒片14の
内表面に付設された縦突条14aが嵌合する、複数本の
縦溝4aが刻設されている。(図2参照)
に形成され、この金型喰切り部44は、ブロー成形前の
パリソン44の容器本体1の口部4に形成される部分の
一部をブロー成形金型である割金型45で両側から挟み
込み、喰い切る部分であるが、内層3を重ねた状態で、
外層2と内層3との積層物を押し潰しながら切断するの
で(図7参照)、その切断端面は内層3を両側の外層2
で挟んだサンドイッチ状であり(図4(a)参照)、外
層2と内層3とを剥離させながら離反させて外層2と内
層3との間隙6に外部の空気を導入するための吸気部5
の機能を果たすスリット10を容易に形成することがで
きる(図4(b)参照)。
部5に密外嵌する下筒片13と口部4に隙間を形成しな
がら外嵌する上筒片14を肩片15を介して連設したも
のであり、この上筒片14の上端には口部4の開口部を
覆うように頂板部21が連設されているが、この頂板部
21は上筒片14の上端に連設された頂板21aと、こ
の頂板21aの中央部に形成された注出口22の周縁に
立設した頂部に注出先端口23aを有する先端筒片23
を立設し、またシール筒片24を垂下設して形成され
る。
下方に延長して垂下筒片16が垂下設されており、上筒
片14の内周面上部には口部4の縦溝4aに嵌合する縦
突条14aが付設されており、下筒片13の内周面上端
部近傍には貫通孔18が形成され、下端部には容器本体
1の肩部8に周設された係止突条8aに係止し、シール
状態とするシール周条13aが周設されている。
り、下筒片13のシール周条13aを肩部8の係止突条
8aにシール性を保持しながら係止し、上筒片14の縦
突条14aを口部4の縦溝4aに嵌合し、また頂板21
aの下面を口部4の上端面に当接し、シール筒片24が
口部4の上端部に密に嵌入した状態で、容器本体1に回
動不能に、また上部へ抜け外れすることなく強固に組付
き固定されると共にスリット10(吸気部5)と貫通孔
18が密封状態で連通される。
弁体32の頂部にクロス状のスリット弁片32aを形成
したものであり(図5参照)、スリット弁体32を先端
筒片23に下方からに密に嵌入し、また下端をシール筒
片24の係止片24aに係止した状態で、頂板部21に
組付き固定するものである。
6の下端に内鍔状の内鍔周片37を連設し、上端から復
元自在な内側への変形を可能に下方に拡径したテーパー
筒状の第2弁体35aを垂下設したものであり、垂下筒
片16に下方から密外嵌することにより、第2弁体35
aの外周端を下筒片13の内周面に密周接した状態で、
外装筒12に組付き固定される。
弁部35は逆止弁としての機能を果たすと共に、先端筒
片23あるいは垂下筒片16等とのシール性を充分発揮
するために、軟質合成樹脂で形成している。
1および第1逆止弁部31、第2逆止弁部35の組み立
ては、最初にスリット弁体32を先端筒片23に嵌入、
また外嵌筒片36を垂下筒片16に密外嵌することによ
り、第1逆止弁部31および第2逆止弁部35をキャッ
プ体11に組付け固定し、このキャップ体11を容器本
体1に外嵌組付き固定する。
ない際には、図6にあるように、オーバーキャップ41
を上筒片14に螺合組付け等して保管する。
胴部7を押圧すると、第1逆止弁部31のスリット弁片
32aが上方に押されて開き、内容物が、先端の注出先
端口23aから外部に注出される。
物の注出が止まり、外層2が弾性的な回復力により元の
形に復元し始め、スリット弁片32aが閉じることによ
り逆止弁としての作用効果が発揮され、容器本体1内部
への内容物の逆流および外部の空気の進入を防ぐことが
できる。
したままであるので、外部の空気が貫通孔18から導入
され、第2弁体35aを内側方向に変形させながら、ス
リット10(吸気部5)から、外殻層2と内層3との間
隙6に導入され、その結果として内層3は減容変形した
形状のままで、外層2は元の形状に復元される。
容物を注出するために再度押圧する際には、第2逆止弁
部35の逆止機能により、貫通孔18とスリット10
(吸気部5)との連結が遮断されるため、容器本体1に
おいて外層2と内層3の間隙6の空気が密封された状態
となり、内容物に圧力が加えられ、内容物がスリット弁
片32aを開け注出先端口23aから外部に注出され
る。
で、以下に示す効果を奏する。請求項1記載の発明にあ
っては、押圧による注出操作性を損なうことなく、外部
の空気の容器本体内への進入がない、衛生的に優れた注
出容器を提供できる。
部の金型喰切り部によって形成することにより後加工の
必要もなく製造コストを低く抑えることができ、外観を
損なうことない注出容器を提供できる。
リット弁片を形成した簡単な構造としたことにより、第
1逆止弁部を容易に成形することができると共に、小型
容器であってもその位置決め、容器への組み込みを容易
に達成することができる。
下筒片と上筒片から形成することにより、キャップ体の
容器本体への組付き固定を強固にできると共に、必要と
されるシール性をより確実に保持することができる。
器においても容易に第2逆止弁を適正な位置にセットで
き、容器への組み込みも容易であり、逆止弁としての機
能を充分発揮させることができる。
気の雑菌あるいはごみ等の異物の容器本体内への進入を
防ぐことができるので、衛生性、安全性に優れた目薬用
の注出容器を提供することができる。
面図。
す、斜視図。
す、要部拡大平断面図。
示す、斜視図。
プ被せて示す、半縦断側面図。
ー成形における口部の金型食切り部の形成する状態を平
断面図で示した、説明図。
Claims (5)
- 【請求項1】 スクイズ変形可能で復元自在な可撓性を
有した外層(2)の内面に、該外層(2)から剥離可能で減容
変形自在な内層(3)を積層してなり、円筒状の口部(4)の
金型喰切り部に縦方向に形成されたスリット(10)を吸気
部(5)とした容器本体(1)と、下端部の内周面を前記容器
本体(1)に密周接した状態で、該容器本体(1)の上部に外
嵌し、外部の空気を取り入れるための貫通孔(18)を形成
した円筒状の外装筒(12)を有し、該外装筒(12)の上端に
口部(4)の開口部を覆う頂板部(21)を連設し、該頂板部
(21)の中央部に注出口(22)を形成したキャップ体(11)
と、前記頂板部(21)に容器本体(1)内への内容物の逆流
および外気の流入を不能に前記注出口(22)を開閉する第
1逆止弁部(31)を組付き固定し、前記外装筒(12)に前記
貫通孔(18)を開閉する第2逆止弁部(35)を組付き固定
し、前記容器本体(1)とキャップ体(11)とを組み立てた
状態で、前記貫通孔(18)と吸気部(5)が第2逆止弁(35)
を介して密封状態で連通される構成とした、注出容器。 - 【請求項2】 第1逆止弁部(31)を、頂部にスリット弁
片(32a)を形成した有頂筒状で軟質樹脂製のスリット弁
体(32)とした、請求項1記載の注出容器。 - 【請求項3】 外装筒(12)を下端部が容器本体(1)の肩
部(8)に密外嵌する円筒状の下筒片(13)と、口部(4)に外
嵌する上筒片(14)とを内鍔状の肩片(15)介して連設した
構成とし、前記下筒片(13)の上部に貫通孔(18)を形成、
内部に第2逆止弁部(35)を組付け固定し、前記上筒片(1
4)の上端に頂板部(21)を連設した、請求項1または2記
載の注出容器。 - 【請求項4】 肩片(15)の下面から円筒状の垂下筒片(1
6)を垂下設し、第2逆止弁部(35)を円筒状の外嵌筒片(3
6)の下端に内鍔状の内鍔周片(37)を連設し、上端から復
元自在な内側への変形を可能に下方に拡径したテーパー
筒状の第2弁体(35a)を垂下設した構成とし、前記外嵌
筒片(36)を前記垂下筒片(16)に密外嵌し、第2弁体(35
a)の外周端を下筒片(13)の内周面に密周接した状態で、
第2逆止弁部(35)を前記外装筒(12)に組付き固定した、
請求項3記載の注出容器。 - 【請求項5】 内容物を目薬とした、請求項1、2,3
または4記載の注出容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002129194A JP4019311B2 (ja) | 2002-04-30 | 2002-04-30 | 注出容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002129194A JP4019311B2 (ja) | 2002-04-30 | 2002-04-30 | 注出容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003321074A true JP2003321074A (ja) | 2003-11-11 |
JP4019311B2 JP4019311B2 (ja) | 2007-12-12 |
Family
ID=29542694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002129194A Expired - Fee Related JP4019311B2 (ja) | 2002-04-30 | 2002-04-30 | 注出容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4019311B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010108080A3 (en) * | 2009-03-19 | 2011-02-24 | Levine Jonathan B | Vial for delivering contents onto a substrate |
WO2013065599A1 (ja) * | 2011-10-31 | 2013-05-10 | 株式会社吉野工業所 | 吐出容器 |
JP2013095433A (ja) * | 2011-10-28 | 2013-05-20 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 吐出容器 |
JP2013094407A (ja) * | 2011-10-31 | 2013-05-20 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | フィルタ付き注出容器 |
JP2013095455A (ja) * | 2011-10-31 | 2013-05-20 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | キャップ付き容器 |
JP2013112370A (ja) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 吐出容器 |
WO2013099696A1 (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-04 | 株式会社吉野工業所 | スクイズ容器 |
JP2018002239A (ja) * | 2016-06-30 | 2018-01-11 | 株式会社吉野工業所 | 二重容器 |
-
2002
- 2002-04-30 JP JP2002129194A patent/JP4019311B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010108080A3 (en) * | 2009-03-19 | 2011-02-24 | Levine Jonathan B | Vial for delivering contents onto a substrate |
JP2013095433A (ja) * | 2011-10-28 | 2013-05-20 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 吐出容器 |
KR20140091537A (ko) * | 2011-10-31 | 2014-07-21 | 가부시키가이샤 요시노 고교쇼 | 토출 용기 |
US9346600B2 (en) | 2011-10-31 | 2016-05-24 | Yoshino Kogyosho Co., Ltd. | Discharge container |
JP2013095455A (ja) * | 2011-10-31 | 2013-05-20 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | キャップ付き容器 |
JP2013094407A (ja) * | 2011-10-31 | 2013-05-20 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | フィルタ付き注出容器 |
CN103917457A (zh) * | 2011-10-31 | 2014-07-09 | 株式会社吉野工业所 | 排出容器 |
WO2013065599A1 (ja) * | 2011-10-31 | 2013-05-10 | 株式会社吉野工業所 | 吐出容器 |
KR101930278B1 (ko) * | 2011-10-31 | 2018-12-18 | 가부시키가이샤 요시노 고교쇼 | 토출 용기 |
CN103917457B (zh) * | 2011-10-31 | 2015-08-19 | 株式会社吉野工业所 | 排出容器 |
JP2013112370A (ja) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 吐出容器 |
WO2013099696A1 (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-04 | 株式会社吉野工業所 | スクイズ容器 |
CN103974881B (zh) * | 2011-12-26 | 2016-03-02 | 株式会社吉野工业所 | 挤压容器 |
US9352897B2 (en) | 2011-12-26 | 2016-05-31 | Yoshino Kogyosho Co., Ltd. | Squeezable container |
CN103974881A (zh) * | 2011-12-26 | 2014-08-06 | 株式会社吉野工业所 | 挤压容器 |
JP2018002239A (ja) * | 2016-06-30 | 2018-01-11 | 株式会社吉野工業所 | 二重容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4019311B2 (ja) | 2007-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4129811B2 (ja) | 注出容器 | |
JP4749572B2 (ja) | 分与容器の口栓構造 | |
JP2003063576A (ja) | 分与容器 | |
JP2004123130A (ja) | 注出容器 | |
JP4045533B2 (ja) | 滴下容器 | |
JP2003165554A (ja) | 注出容器 | |
JP2003321074A (ja) | 注出容器 | |
WO2004035420A1 (ja) | 注出容器 | |
JP2002104447A (ja) | 袋状容器の蓋付き注出口 | |
JP4045416B2 (ja) | 滴下容器 | |
US8770450B2 (en) | Cylindrical spout for disposable cartons | |
JP6887721B2 (ja) | 二重容器用キャップ | |
JP2003012050A (ja) | 注出容器 | |
JP4003937B2 (ja) | 注出容器 | |
WO2003093132A1 (en) | Pouring container | |
JP7218062B2 (ja) | 二重容器用キャップ | |
JP4143964B2 (ja) | 注出容器 | |
JPH10245050A (ja) | 押出し容器 | |
JP2001192051A (ja) | 飲料容器 | |
JP6896342B2 (ja) | 二重容器用キャップ | |
JP2004231270A (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP5801163B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP3907188B2 (ja) | 注出容器 | |
JP4051411B2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP3954952B2 (ja) | 注出容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070912 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4019311 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |