JP2003308875A - 非水系二次電池 - Google Patents
非水系二次電池Info
- Publication number
- JP2003308875A JP2003308875A JP2002115896A JP2002115896A JP2003308875A JP 2003308875 A JP2003308875 A JP 2003308875A JP 2002115896 A JP2002115896 A JP 2002115896A JP 2002115896 A JP2002115896 A JP 2002115896A JP 2003308875 A JP2003308875 A JP 2003308875A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary battery
- derivative
- aqueous secondary
- positive electrode
- negative electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- -1 sultone compound Chemical class 0.000 claims abstract description 41
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 23
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical class C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 150000004997 alkyl benzene derivatives Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 15
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 8
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- FSSPGSAQUIYDCN-UHFFFAOYSA-N 1,3-Propane sultone Chemical compound O=S1(=O)CCCO1 FSSPGSAQUIYDCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- HHNHBFLGXIUXCM-GFCCVEGCSA-N cyclohexylbenzene Chemical compound [CH]1CCCC[C@@H]1C1=CC=CC=C1 HHNHBFLGXIUXCM-GFCCVEGCSA-N 0.000 claims description 9
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- KLECYOQFQXJYBC-UHFFFAOYSA-N 1-fluoro-2-phenylbenzene Chemical group FC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 KLECYOQFQXJYBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N cumene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1 RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- KTADSLDAUJLZGL-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-2-phenylbenzene Chemical group BrC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 KTADSLDAUJLZGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- LAXBNTIAOJWAOP-UHFFFAOYSA-N 2-chlorobiphenyl Chemical group ClC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 LAXBNTIAOJWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- ZJMWRROPUADPEA-UHFFFAOYSA-N sec-butylbenzene Chemical compound CCC(C)C1=CC=CC=C1 ZJMWRROPUADPEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- ZPFAVCIQZKRBGF-UHFFFAOYSA-N 1,3,2-dioxathiolane 2,2-dioxide Chemical compound O=S1(=O)OCCO1 ZPFAVCIQZKRBGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- UNEATYXSUBPPKP-UHFFFAOYSA-N 1,3-Diisopropylbenzene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC(C(C)C)=C1 UNEATYXSUBPPKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- SPPWGCYEYAMHDT-UHFFFAOYSA-N 1,4-di(propan-2-yl)benzene Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C(C)C)C=C1 SPPWGCYEYAMHDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 claims description 3
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 claims description 3
- VDIHFNQRHGYISG-UHFFFAOYSA-N cyclopentylbenzene Chemical compound C1CCCC1C1=CC=CC=C1 VDIHFNQRHGYISG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- MHYFEEDKONKGEB-UHFFFAOYSA-N oxathiane 2,2-dioxide Chemical compound O=S1(=O)CCCCO1 MHYFEEDKONKGEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- XDLVYYYGCNMREZ-UHFFFAOYSA-N propane-1,2-diol;sulfuric acid Chemical compound CC(O)CO.OS(O)(=O)=O XDLVYYYGCNMREZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- BMVSGYZZGVEXTB-UHFFFAOYSA-N 1,4-di(butan-2-yl)benzene Chemical compound CCC(C)C1=CC=C(C(C)CC)C=C1 BMVSGYZZGVEXTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 abstract description 18
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 15
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 abstract 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 39
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 24
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 20
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 18
- 239000010408 film Substances 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 13
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 9
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- 238000007600 charging Methods 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 5
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 4
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 4
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 4
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 4
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 150000004770 chalcogenides Chemical class 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000010281 constant-current constant-voltage charging Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N gamma-valerolactone Chemical compound CC1CCC(=O)O1 GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SGJNVYYELDBNLA-UHFFFAOYSA-N 1,3-di(butan-2-yl)benzene Chemical compound CCC(C)C1=CC=CC(C(C)CC)=C1 SGJNVYYELDBNLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUVGGESEBFJHPK-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,3,2$l^{5}-dioxaphospholane 2-oxide Chemical compound CCOP1(=O)OCCO1 IUVGGESEBFJHPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDMIKSKELVYBIZ-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,3,2$l^{5}-dioxaphospholane 2-oxide Chemical compound COP1(=O)OCCO1 LDMIKSKELVYBIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- RJUFJBKOKNCXHH-UHFFFAOYSA-N Methyl propionate Chemical compound CCC(=O)OC RJUFJBKOKNCXHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000978 Pb alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical group [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DHXVGJBLRPWPCS-UHFFFAOYSA-N Tetrahydropyran Chemical compound C1CCOCC1 DHXVGJBLRPWPCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVGKEHNFRYHCSH-UHFFFAOYSA-N [Li].[Li].[AlH3] Chemical compound [Li].[Li].[AlH3] AVGKEHNFRYHCSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229930188620 butyrolactone Natural products 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 150000005678 chain carbonates Chemical class 0.000 description 1
- CKFRRHLHAJZIIN-UHFFFAOYSA-N cobalt lithium Chemical compound [Li].[Co] CKFRRHLHAJZIIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- RCXZLYUPSMHHCE-UHFFFAOYSA-N cumene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1.CC(C)C1=CC=CC=C1 RCXZLYUPSMHHCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005676 cyclic carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- NKDDWNXOKDWJAK-UHFFFAOYSA-N dimethoxymethane Chemical compound COCOC NKDDWNXOKDWJAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 1
- JWZCKIBZGMIRSW-UHFFFAOYSA-N lead lithium Chemical compound [Li].[Pb] JWZCKIBZGMIRSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 1
- UIDWHMKSOZZDAV-UHFFFAOYSA-N lithium tin Chemical compound [Li].[Sn] UIDWHMKSOZZDAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 description 1
- 229940017219 methyl propionate Drugs 0.000 description 1
- 239000012982 microporous membrane Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920002755 poly(epichlorohydrin) Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002627 poly(phosphazenes) Polymers 0.000 description 1
- 229920002589 poly(vinylethylene) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920005594 polymer fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920000346 polystyrene-polyisoprene block-polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000131 polyvinylidene Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001935 styrene-ethylene-butadiene-styrene Polymers 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- DQWPFSLDHJDLRL-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphate Chemical compound CCOP(=O)(OCC)OCC DQWPFSLDHJDLRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHZCMUVGYXEBMY-UHFFFAOYSA-N trilithium;azanide Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[NH2-] BHZCMUVGYXEBMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphate Chemical compound COP(=O)(OC)OC WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
二次電池を提供する。 【解決手段】 非水系二次電池1において、非水電解質
が、スルトン化合物、環状硫酸エステル、ビニレンカー
ボネートから選ばれる少なくとも一種と、フェニル基に
隣接する第三級炭素を有するアルキルベンゼン誘導体、
シクロアルキルベンゼン誘導体、ビフェニル誘導体から
選ばれる少なくとも一種とを含むことにより、正極3及
び負極4上に被膜が形成される。当該被膜により、高温
時における電解液の分解が抑制されるので、高温放置特
性が向上する。
Description
関する。
り、充電により繰り返し使用可能な非水系二次電池は、
鉛蓄電池やニッケルカドミウム電池などの水溶液系二次
電池と比べて高いエネルギー密度を有することから、民
生用の携帯電話、ポータブル機器、携帯情報端末などの
電源として活発に研究が行われている。
ンと可逆的に電気化学的反応しうる正極活物質を含む正
極と、リチウムイオンを可逆的に吸蔵・放出しうる負極
活物質を含む負極と、リチウム塩を含む非水電解質とか
らなるリチウムイオン電池は、高電圧、高エネルギー密
度、優れたサイクル寿命、高い安全性などを備えること
から、活発に研究が行われている。
カーボネートやプロピレンカーボネートなどの高誘電率
溶媒と、ジメチルカーボネートやジエチルカーボネート
などの低粘度溶媒との混合溶媒に、LiPF6やLiB
F4などの支持塩を溶解させたものが使用されている。
温放置特性が求められている。これは、例えば、盛夏の
日中に屋外駐車された自動車中に放置された携帯電話に
使用される前記非水系二次電池などは、通常の使用環境
から逸脱した高温環境にさらされる場合がありうるから
である。
うな構成とすると、充電状態の電池を高温放置した場
合、電池が膨れたり、放電容量が低下したりするなど、
高温保存特性が低下するという問題点があった。
下に電池を放置したために電解液の蒸気圧が上昇したこ
と、及び電極上で電解液が分解することにより気体が発
生することによると考えられる。このうち、電極上での
気体の発生については、例えばEC及びEMCの2成分
系の溶媒の場合、70℃以下では負極におけるメタンガ
ス等の発生が主な原因であり、70℃を超えて温度が高
くなるほど、正極における炭酸ガスの発生が主な原因と
なることが、我々のこれまでの検討からわかっている。
は、正極及び負極上における電解液の分解反応や、電極
の反応抵抗の上昇、電解液の電気伝導率の低下、セパレ
ータの目詰まり、電池の膨れに起因する電極間の隙間増
大などによると考えられる。
前記高温放置特性の低下は、放置温度が高いほど、また
放置時間が長いほど激しい。
事情に基づいて完成されたものであって、優れた高温放
置特性を備えた非水系二次電池を提供することを目的と
する。
目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、
正極と、負極と、非水電解質とからなる非水系二次電池
において、前記非水電解質が、スルトン化合物、環状硫
酸エステル、ビニレンカーボネートから選ばれる少なく
とも一種と、フェニル基に隣接する第三級炭素を有する
アルキルベンゼン誘導体、シクロアルキルベンゼン誘導
体、ビフェニル誘導体から選ばれる少なくとも一種とを
含むことを特徴とする。
エステル、ビニレンカーボネートから選ばれる少なくと
も一種を含むことにより、70℃以下での高温放置特性
が向上する。これは、以下の理由によると考えられる。
上記化合物が電解液中に含まれると、負極上で前記化合
物が分解することにより負極上に被膜が形成される。当
該被膜により、負極上における電解液の分解や、正極上
で部分的に分解された電解液の分解に起因するメタンガ
ス等の発生を抑制することができるのである。
る第三級炭素を有するアルキルベンゼン誘導体、シクロ
アルキルベンゼン誘導体、ビフェニル誘導体から選ばれ
る少なくとも一種を含むことにより、70℃を超える温
度域での高温放置特性が向上する。これは以下の理由に
よると考えられる。上記化合物が電解液中に含まれる
と、正極上で前記化合物が分解、重合することにより正
極上に被膜が形成される。当該被膜により、正極上にお
ける電解液の分解や、負極上で部分的に分解された電解
液の分解に起因する炭酸ガス等の発生を抑制することが
できるのである。
環状硫酸エステル、ビニレンカーボネートから選ばれる
少なくとも一種と、フェニル基に隣接する第三級炭素を
有するアルキルベンゼン誘導体、シクロアルキルベンゼ
ン誘導体、ビフェニル誘導体から選ばれる少なくとも一
種とを含むことにより、上記化合物をそれぞれ単独で使
用した場合と比べて、高温放置特性が向上する。これ
は、以下の理由によると考えられる。
境下におかれた電極上では電解液の分解が進行し、その
温度によってメタンガス等及び炭酸ガス等のガスが発生
する。このとき、電極上では、電解液のみならず、他方
の電極上で部分的に分解された電解液も、ともに分解さ
れていると考えられる。
に被膜を形成して負極上でのガス発生を抑制した場合に
おいても、負極で部分的に分解した電解液が正極で分解
することにより炭酸ガス等を発生する原因となり、70
℃を超える温度領域で正極上に被膜を形成して正極上で
のガス発生を抑制した場合においても、正極で部分的に
分解した電解液が負極で分解することによりメタンガス
等を発生する原因となる。
環状硫酸エステル、ビニレンカーボネートから選ばれる
少なくとも一種と、フェニル基に隣接する第三級炭素を
有するアルキルベンゼン誘導体、シクロアルキルベンゼ
ン誘導体、ビフェニル誘導体から選ばれる少なくとも一
種とを含むことにより、被膜が形成された電極における
電解液の分解を抑制できる。のみならず、部分的に分解
された電解液が更に他極で分解されることをも抑制する
ことができる。この結果、スルトン化合物、環状硫酸エ
ステル、ビニレンカーボネートから選ばれる少なくとも
一種のみを含んだ場合や、フェニル基に隣接する第三級
炭素を有するアルキルベンゼン誘導体、シクロアルキル
ベンゼン誘導体、ビフェニル誘導体から選ばれる少なく
とも一種のみを含んだ場合と比べて、両者の性能を足し
合わせた以上に高温放置特性が向上するのである。
レンカーボネートから選ばれる化合物の添加量は、高温
環境下における、負極上での初期放電容量を低下させず
に、電解液の分解を効果的に抑制するために、総電解液
量に対して0.1重量%以上5重量%以下が好ましい。
特に、0.5重量%以上2重量%以下が好ましい。
アルキルベンゼン誘導体、シクロアルキルベンゼン誘導
体、ビフェニル誘導体から選ばれる化合物の添加量は、
高温環境下における、正極上での電解液の分解を効果的
に抑制するために、総電解液量に対して2重量%以上4
重量%以下が好ましい。
において、前記スルトン化合物が、プロパンスルトン、
プロペンスルトン、ブタンスルトンのいずれかであるこ
とを特徴とする。
用することにより負極上に安定した被膜を形成できるの
で、高温放置特性が向上する。
2に記載のものにおいて、前記環状硫酸エステルが、グ
リコールサルフェート、プロピレングリコールサルフェ
ートのいずれかであることを特徴とする。
使用することにより負極上に安定した被膜を形成できる
ので、高温放置特性が向上する。
3のいずれかに記載のものにおいて、前記フェニル基に
隣接する第三級炭素を有するアルキルベンゼン誘導体
が、クメン、1,3−ジイソプロピルベンゼン、1,4
−ジイソプロピルベンゼン、1−メチルプロピルベンゼ
ン、1,3−ビス(1−メチルプロピル)ベンゼン、
1,4−ビス(1−メチルプロピル)ベンゼンのいずれ
かであることを特徴とする。
するアルキルベンゼン誘導体として上記の物質を使用す
ることにより正極上に安定した被膜を形成できるので、
高温放置特性が向上する。
4のいずれかに記載のものにおいて、前記シクロアルキ
ルベンゼン誘導体が、シクロヘキシルベンゼン、シクロ
ペンチルベンゼンのいずれかであることを特徴とする。
上記の物質を使用することにより正極上に安定した被膜
を形成できるので、高温放置特性が向上する。
5のいずれかに記載のものにおいて、前記ビフェニル誘
導体が、ビフェニル、2−フルオロビフェニル、2−ブ
ロモビフェニル、2−クロロビフェニルのいずれかであ
ることを特徴とする。
使用することにより正極上に安定した被膜が形成される
ので、高温放置特性が向上する。
面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態で
ある角形非水系二次電池の概略断面図である。この角形
非水系二次電池1は、アルミニウム箔からなる正極集電
体に正極合剤を塗布してなる正極3と、銅箔からなる負
極集電体に負極合剤を塗布してなる負極4とがセパレー
タ5を介して巻回された扁平巻状電極群2と、非水電解
液とを電池ケース6に収納してなる、幅30mm×高さ
48mm×厚さ4mmのものである。
蓋7がレーザー溶接によって取り付けられ、負極端子9
は負極リード11を介して負極4と接続され、正極3は
正極リード10を介して電池蓋と接続されている。
は、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボ
ネート、ブチレンカーボネート等の環状カーボネート
類、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エ
チルメチルカーボネート等の鎖状カーボネート類、γ−
ブチロラクトン、γ−バレロラクトン等の環状エステル
類、酢酸メチル、プロピオン酸メチル等の鎖状エステル
類、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラ
ン、テトラヒドロピラン等の環状エーテル類、ジメトキ
シエタン、ジメトキシメタン等の鎖状エーテル類、リン
酸エチレンメチル、リン酸エチルエチレン等の環状リン
酸エステル、リン酸トリメチル、リン酸トリエチル等の
鎖状リン酸エステル、これらの化合物のハロゲン化物な
どを使用することができる。これらの有機溶媒は、一種
類だけを選択して使用してもよいし、二種類以上を組み
合わせて用いてもよい。
LiClO4、LiPF6、LiBF4等の無機リチウ
ム塩や、LiCF3SO3、LiN(CF3SO2 )
2、LiN(CF3CF2SO2 )2 、LiN(CF
3CO)2、およびLiC(CF3SO2 )3等の含
フッ素有機リチウム塩等を挙げることができる。これら
の溶質は、一種類だけを選択して使用してもよいし、二
種類以上を組み合わせて用いてもよい。
トン化合物としては、プロパンスルトン、プロペンスル
トン、ブタンスルトンのいずれかから選択して用いるこ
とができる。
ステルとしては、グリコールサルフェート、プロピレン
グリコールサルフェートのいずれかから選択して用いる
ことができる。
ボネートを添加することができる。非水電解液に添加す
るフェニル基に隣接する第三級炭素を有するアルキルベ
ンゼン誘導体としては、クメン、1,3−ジイソプロピ
ルベンゼン、1,4−ジイソプロピルベンゼン、1−メ
チルプロピルベンゼン、1,3−ビス(1−メチルプロ
ピル)ベンゼン、1,4−ビス(1−メチルプロピル)
ベンゼンから選択されるいずれかを用いることができ
る。
アルキルベンゼン誘導体としては、シクロヘキシルベン
ゼン、シクロペンチルベンゼンから選択されるいずれか
を用いることができる。
ニル誘導体としては、ビフェニル、2−フルオロビフェ
ニル、2−ブロモビフェニル、2−クロロビフェニルか
ら選択されるいずれかを用いることができる。これらの
うち、2−フルオロビフェニル、2−ブロモビフェニ
ル、2−クロロビフェニルがより好ましく、さらに、2
−フルオロビフェニルが特に好ましい。
プロピレン、ポリエステルなどの高分子多孔膜や不織
布、ガラス繊維等の不織布、ガラス繊維と高分子繊維の
不織布などを用いることができる。
る、一般式LiMO2(Mは遷移金属)で表されるリチ
ウム遷移金属複合酸化物や、スピネル構造を有するリチ
ウムマンガン複合酸化物を用いることができる。また、
TiO2、TiS2、V2O 5、MnO2、MoO3な
どのリチウムを含まない金属カルコゲン化物を用いるこ
とができる。ただし、前記金属カルコゲン化物を用いる
場合には、予めこれらの正極活物質を完全放電し、また
は部分的に放電して、リチウムイオンをドープした状態
としておくことが望ましい。
っても非金属であってもよい。金属の導電剤としては、
CuやNiなどの金属元素から構成される材料を挙げる
ことができる。また、非金属の導電剤としては、グラフ
ァイト、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッ
チェンブラックなどの炭素材料を挙げることができる。
解液に対して安定な材料であれば特にその種類は制限さ
れない。具体的には、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリエチレンテレフタレート、芳香族ポリアミド、セル
ロース等の樹脂系高分子、スチレン−ブタジエンゴム、
イソプレンゴム、ブタジエンゴム、エチレン−プロピレ
ンゴム等のゴム状高分子、スチレン−ブタジエン−スチ
レンブロック共重合体およびその水素添加物、スチレン
−エチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体お
よびその水素添加物、スチレン−イソプレン−スチレン
ブロック共重合体およびその水素添加物等の熱可塑性エ
ラストマー状高分子、シンジオタクチック1,2−ポリ
ブタジエン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、プロピレ
ン−α−オレフィン(炭素数2〜12)共重合体等の軟
質樹脂状高分子、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフ
ルオロエチレン、ポリテトラフルオロエチレン−エチレ
ン共重合体等のフッ素系高分子などを用いることができ
る。
どのアルカリ金属イオン伝導性を有する高分子組成物を
使用することもできる。そのようなイオン伝導性を有す
る高分子としては、ポリエチレンオキシド、ポリプロピ
レンオキシド等のポリエーテル系高分子化合物、ポリエ
ーテルの架橋高分子化合物、ポリエピクロルヒドリン、
ポリフォスファゼン、ポリシロキサン、ポリビニルピロ
リドン、ポリビニリデンカーボネート、ポリアクリロニ
トリル等の高分子化合物にリチウム塩またはリチウムを
主体とするアルカリ金属塩を複合させた系、あるいはこ
れにプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、
γ−ブチロラクトン等の高い誘電率を有する有機化合物
を配合した系を用いることができる。これらの材料は組
み合わせて使用してもよい。
b、Ti、Hf、Zr、Zn、W、Bi、およびこれら
の金属を含む合金などを例示することができる。これら
の金属は、電解液中での陽極酸化によって表面に不動態
被膜を形成する。そのため、正極集電体と電解液との接
液部分において非水電解質が酸化分解するのを有効に防
止することができる。その結果、非水系二次電池のサイ
クル特性を有効に高めることができる。上記の金属のう
ち、Al、Ti、Taおよびこれらの金属を含む合金を
好適に使用することができる。特にAlおよびその合金
は低密度であるために他の金属を用いた場合と比べて正
極集電体の質量を小さくすることができる。そのため、
電池のエネルギー密度を向上させることができるので、
特に好ましい。
集電体へ塗布する場合、公知の手段によって行うことが
できる。混合物がスラリー状である場合は、例えばドク
ターブレードなどを用いて集電体上に塗布することがで
きる。また、混合物がペースト状である場合は、例えば
ローラーコーティングなどによって集電体上に塗布する
ことができる。溶媒を使用している場合は乾燥して溶媒
を除去することによって、電極を作製することができ
る。
ウムを吸臓・放出可能な物質であるリチウム−アルミニ
ウム合金、リチウム−鉛合金、リチウム−錫合金などの
リチウム合金、Li5(Li3N)などの窒化リチウ
ム、黒鉛、コークス、有機物焼成体などの炭素材料、W
O2、MoO2、SnO2、SnO、TiO2、NbO
3などの遷移金属酸化物を用いることができる。これら
の負極活物質は、一種類だけを選択して使用しても良い
し、二種類以上を組み合わせて使用しても良い。
ンレス等の金属であるのが好ましく、これらの中では薄
膜に加工しやすく安価であることから銅箔を使用するが
より好ましい。
正極の製造方法と同様の方法により製造することができ
る。
する。なお、本発明は下記実施例により何ら限定される
ものではない。
フッ化ビニリデン8重量部と、導電剤であるアセチレン
ブラック5重量部と、正極活物質であるリチウムコバル
ト複合酸化物87重量部とを混合してなる正極合剤に、
N−メチルピロリドンを適宜加えてペースト状に調製し
た後、これを厚さ20μmのアルミニウム箔集電体の両
面に塗布、乾燥することによって製作した。
%と、カルボキシメチルセルロース2重量%と、スチレ
ンブタジエンゴム3重量%とを混合してなる負極合剤
に、水を適宜加えてペースト状に調製した後、これを厚
さ15μmの銅箔集電体上に塗布、乾燥することによっ
て製作した。
用いた。また、電解液にはエチレンカーボネートとエチ
ルメチルカーボネートとを体積比で3:7の割合で混合
した混合溶媒に、LiPF6を1mol/l溶解し、そ
の総電解液量に対してプロパンスルトン0.5重量%
と、シクロヘキシルベンゼン3重量%とを添加したもの
を用いた。
さ48mm×厚さ4mmの非水系二次電池を12セル作
製した。
し13>実施例2ないし18の非水系二次電池について
は、電解液に添加する物質として、プロパンスルトン及
びシクロヘキシルベンゼンに代えて表1に示した物質を
添加した以外は、実施例1と同様にして非水系二次電池
を各12セルずつ作製した。
電池については、電解液に添加する物質として、プロパ
ンスルトン及びシクロヘキシルベンゼンに代えて表2に
示した物質を添加した以外は、実施例1と同様にして非
水系二次電池を各12セルずつ作製した。
電池については、電解液に添加する物質として、プロパ
ンスルトン及びシクロヘキシルベンゼンに代えて表3に
示した物質を添加した以外は、実施例1と同様にして非
水系二次電池を各12セルずつ作製した。
電池については、電解液に添加する物質として、プロパ
ンスルトン及びシクロヘキシルベンゼンに代えて表4に
示した物質を添加した以外は、実施例1と同様にして非
水系二次電池を各12セルずつ作製した。
池については、電解液に添加する物質として、プロパン
スルトン及びシクロヘキシルベンゼンに代えて表5に示
した物質を添加した以外は、実施例1と同様にして非水
系二次電池を各12セルずつ作製した。
17の非水系二次電池について、25℃において、充電
電流600mA、充電電圧4.20Vの定電流−定電圧
充電で3時間充電した後、放電電流600mA、終止電
圧2.75Vの条件で放電したときの放電容量を測定
し、これを初期放電容量とした。
び比較例1ないし17の非水系二次電池について、25
℃において、充電電流600mA、充電電圧4.20V
の定電流−定電圧充電で3時間充電した。このようにし
て充電状態にした電池を100℃で48時間放置した
後、電池厚みを測定した。また、前記充電状態にした電
池を60℃で30日間放置した後、電池厚みと放電容量
とを測定した。
充放電して測定した放電容量を、前記初期放電容量で除
し、これに100を乗ずることにより、60℃放置後の
容量保持率(%)を算出した。
た。
例1とを比較すると、実施例1ないし66では電池膨れ
が5.8mm以下であったのに対し、比較例1では9.
1mmと、著しく大きかった。これは、比較例1が、ス
ルトン化合物、環状硫酸エステル、ビニレンカーボネー
ト、フェニル基に隣接する第三級炭素を有するアルキル
ベンゼン誘導体、シクロアルキルベンゼン誘導体、及び
ビフェニル誘導体を全く含まないことにより正極及び負
極上に良好に被膜が形成されなかった結果、電解液の分
解により発生したガスのために電池が膨れたことによる
と考えられる。
1とを比較すると、比較例2ないし11では電池膨れが
6.3mm以上と、実施例1ないし66と比べて大きか
った。これは、以下の理由によると考えられる。スルト
ン化合物、環状硫酸エステル、及びビニレンカーボネー
トを含まない比較例2ないし11では、負極上に良好な
被膜が形成されない。このため、高温時に、負極上にお
けるメタンガス等の発生を抑制することができない。し
たがって100℃においても、負極上において発生する
メタンガス等により電池の膨れが大きくなるのである。
例1ないし66と同様に正極上には被膜が形成されてい
るので、電池膨れの主原因である正極からの炭酸ガス発
生については抑制されていると考えられる。しかし被膜
によって被覆された正極上でも、炭酸ガスの発生にまで
は至らないものの、電解液の部分的な分解反応は進行し
ていると考えられる。このような分解反応により、電解
液の一部分が分解された物質が生成すると考えられる。
このように電解液の一部分が分解された物質が、負極上
で更に分解してメタンガス等を発生すると考えられる。
実施例1ないし66では、負極上にも被膜が形成されて
いるので、上述のような反応も抑制されるのである。
17とを比較すると、比較例12ないし17では、電池
膨れが8.3mm以上と、実施例1ないし66と比べて
大きかった。これは、以下の理由によると考えられる。
フェニル基に隣接する第三級炭素を有するアルキルベン
ゼン誘導体、シクロアルキルベンゼン誘導体、ビフェニ
ル誘導体を含まない比較例12ないし17では、正極上
に良好な被膜が形成されない。このため、高温時に、正
極上における炭酸ガスの発生を抑制することができな
い。したがって100℃放置においては、正極上におい
て発生する炭酸ガスにより電池が膨れてしまうのであ
る。
施例1ないし66と同様に負極上には被膜が形成されて
いるので、負極からのメタンガス等の発生は抑制されて
いると考えられる。しかし被膜によって被覆された負極
上でも、メタンガス等の発生にまでは至らないものの、
電解液の部分的な分解反応は進行していると考えられ
る。このような分解反応により、電解液の一部分が分解
された物質が生成すると考えられる。このように電解液
の一部分が分解された物質が、正極上で更に分解して炭
酸ガス等を発生すると考えられる。実施例1ないし66
では、正極上にも被膜が形成されているので、上述のよ
うな反応も抑制されるのである。
置後の電池膨れについても、上記の結果と同様の結果が
得られた。また、60℃における長期放置後の容量保持
率についてもやはり、表1に示すように、上記の結果と
同様の傾向の結果が得られた。
トン化合物、環状硫酸エステル、ビニレンカーボネート
から選ばれる少なくとも一種と、フェニル基に隣接する
第三級炭素を有するアルキルベンゼン誘導体、シクロア
ルキルベンゼン誘導体、ビフェニル誘導体から選ばれる
少なくとも一種とを含むことにより、優れた高温放置特
性を備えた非水系二次電池を得ることができることがわ
かった。
面によって説明した実施形態に限定されるものではな
く、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に
含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内
で種々変更して実施することができる。
池1として説明したが、電池構造は特に限定されず、円
筒形、袋状、リチウムポリマー電池等としてもよいこと
は勿論である。
備えた非水系二次電池を得ることができる。
断面図
Claims (6)
- 【請求項1】 正極と、負極と、非水電解質とからなる
非水系二次電池において、前記非水電解質が、スルトン
化合物、環状硫酸エステル、ビニレンカーボネートから
選ばれる少なくとも一種と、フェニル基に隣接する第三
級炭素を有するアルキルベンゼン誘導体、シクロアルキ
ルベンゼン誘導体、ビフェニル誘導体から選ばれる少な
くとも一種とを含むことを特徴とする非水系二次電池。 - 【請求項2】 前記スルトン化合物が、プロパンスルト
ン、プロペンスルトン、ブタンスルトンのいずれかであ
ることを特徴とする請求項1記載の非水系二次電池。 - 【請求項3】 前記環状硫酸エステルが、グリコールサ
ルフェート、プロピレングリコールサルフェートのいず
れかであることを特徴とする請求項1または請求項2記
載の非水系二次電池。 - 【請求項4】 前記フェニル基に隣接する第三級炭素を
有するアルキルベンゼン誘導体が、クメン、1,3−ジ
イソプロピルベンゼン、1,4−ジイソプロピルベンゼ
ン、1−メチルプロピルベンゼン、1,3−ビス(1−
メチルプロピル)ベンゼン、1,4−ビス(1−メチル
プロピル)ベンゼンのいずれかであることを特徴とする
請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の非水系二次
電池。 - 【請求項5】 前記シクロアルキルベンゼン誘導体が、
シクロヘキシルベンゼン、シクロペンチルベンゼンのい
ずれかであることを特徴とする請求項1ないし請求項4
のいずれかに記載の非水系二次電池。 - 【請求項6】 前記ビフェニル誘導体が、ビフェニル、
2−フルオロビフェニル、2−ブロモビフェニル、2−
クロロビフェニルのいずれかであることを特徴とする請
求項1ないし請求項5のいずれかに記載の非水系二次電
池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002115896A JP4625231B2 (ja) | 2002-04-18 | 2002-04-18 | 非水系二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002115896A JP4625231B2 (ja) | 2002-04-18 | 2002-04-18 | 非水系二次電池 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003308875A true JP2003308875A (ja) | 2003-10-31 |
JP2003308875A5 JP2003308875A5 (ja) | 2005-09-22 |
JP4625231B2 JP4625231B2 (ja) | 2011-02-02 |
Family
ID=29396974
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002115896A Expired - Fee Related JP4625231B2 (ja) | 2002-04-18 | 2002-04-18 | 非水系二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4625231B2 (ja) |
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003338317A (ja) * | 2002-05-17 | 2003-11-28 | Mitsubishi Chemicals Corp | 非水系電解液二次電池 |
WO2005048391A1 (ja) | 2003-11-13 | 2005-05-26 | Ube Industries, Ltd. | 非水電解液およびリチウム二次電池 |
JP2005228631A (ja) * | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Nec Corp | 二次電池用電解液およびそれを用いた二次電池 |
JP2005251677A (ja) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Nec Corp | 非水電解液二次電池 |
JP2006004811A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Toshiba Corp | 非水電解質二次電池 |
WO2006112676A1 (en) | 2005-04-20 | 2006-10-26 | Lg Chem, Ltd. | Additive for non-aqueous electrolyte and secondary battery using the same |
WO2007045162A1 (fr) | 2005-10-18 | 2007-04-26 | Byd Company Limited | Melange d’additifs de l’electrolyte de batteries secondaires au lithium et l’electrolyte de batteries secondaires au lithium comprenant ledit melange d’additifs |
JP2007173113A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Gs Yuasa Corporation:Kk | 非水電解質二次電池 |
JP2007242441A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Sony Corp | 角型又はラミネート型電池用非水電解質組成物及び非水電解質二次電池 |
EP1836746A4 (en) * | 2004-12-31 | 2008-02-27 | Byd Co Ltd | Electrolytes for lithium ion secondary batteries |
WO2008048006A1 (en) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Lg Chem, Ltd. | Electrolyte of high temperature property and overcharge-prevention property and secondary battery employed with the same |
JP2008251223A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Tdk Corp | リチウムイオン二次電池の製造方法及びリチウムイオン二次電池 |
CN100459274C (zh) * | 2003-11-13 | 2009-02-04 | 宇部兴产株式会社 | 非水电解液和锂二次电池 |
JP2009206105A (ja) * | 2009-06-15 | 2009-09-10 | Mitsubishi Chemicals Corp | 非水系電解液二次電池 |
US7604901B2 (en) * | 2002-06-21 | 2009-10-20 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
JP2010251313A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-11-04 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質及び該非水電解質を含む非水電解質二次電池 |
US7829226B2 (en) | 2005-06-07 | 2010-11-09 | Hitachi Maxell, Ltd. | Non-aqueous secondary battery |
US8142936B2 (en) * | 2004-02-10 | 2012-03-27 | Lg Chem, Ltd. | Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery using the same |
WO2012053644A1 (ja) | 2010-10-22 | 2012-04-26 | 三井化学株式会社 | 環状硫酸エステル化合物、それを含有する非水電解液、及びリチウム二次電池 |
CN102468488A (zh) * | 2010-10-28 | 2012-05-23 | 三洋电机株式会社 | 非水电解液二次电池及其制造方法 |
US8211336B2 (en) | 2006-09-12 | 2012-07-03 | Gs Yuasa International Ltd. | Method for producing nonaqueous electrolyte secondary battery |
JP2012234834A (ja) * | 2012-08-31 | 2012-11-29 | Mitsubishi Chemicals Corp | 二次電池用非水系電解液及び非水系電解液二次電池 |
KR20140138078A (ko) * | 2013-05-23 | 2014-12-03 | 주식회사 엘지화학 | 출력 및 사이클 특성이 우수한 리튬 이차 전지 |
WO2015045989A1 (ja) * | 2013-09-25 | 2015-04-02 | 三井化学株式会社 | 電池用非水電解液、及びリチウム二次電池 |
WO2023100801A1 (ja) | 2021-12-02 | 2023-06-08 | 株式会社Gsユアサ | 非水電解質蓄電素子、機器及び非水電解質蓄電素子の使用方法 |
WO2024010016A1 (ja) | 2022-07-06 | 2024-01-11 | 株式会社Gsユアサ | 非水電解質蓄電素子、機器、非水電解質蓄電素子の使用方法及び非水電解質蓄電素子の製造方法 |
-
2002
- 2002-04-18 JP JP2002115896A patent/JP4625231B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003338317A (ja) * | 2002-05-17 | 2003-11-28 | Mitsubishi Chemicals Corp | 非水系電解液二次電池 |
US7604901B2 (en) * | 2002-06-21 | 2009-10-20 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
US7794885B2 (en) | 2003-11-13 | 2010-09-14 | Ube Industries, Ltd. | Non-aqueous electrolytic solution and lithium secondary battery |
JP4765629B2 (ja) * | 2003-11-13 | 2011-09-07 | 宇部興産株式会社 | 非水電解液およびリチウム二次電池 |
JPWO2005048391A1 (ja) * | 2003-11-13 | 2007-05-31 | 宇部興産株式会社 | 非水電解液およびリチウム二次電池 |
WO2005048391A1 (ja) | 2003-11-13 | 2005-05-26 | Ube Industries, Ltd. | 非水電解液およびリチウム二次電池 |
CN100459274C (zh) * | 2003-11-13 | 2009-02-04 | 宇部兴产株式会社 | 非水电解液和锂二次电池 |
US8142936B2 (en) * | 2004-02-10 | 2012-03-27 | Lg Chem, Ltd. | Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery using the same |
JP2005228631A (ja) * | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Nec Corp | 二次電池用電解液およびそれを用いた二次電池 |
JP2005251677A (ja) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Nec Corp | 非水電解液二次電池 |
JP2006004811A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Toshiba Corp | 非水電解質二次電池 |
CN100438198C (zh) * | 2004-12-31 | 2008-11-26 | 比亚迪股份有限公司 | 一种混合添加剂以及含该添加剂的电解液和锂离子二次电池 |
EP1836746A4 (en) * | 2004-12-31 | 2008-02-27 | Byd Co Ltd | Electrolytes for lithium ion secondary batteries |
JP2008527615A (ja) * | 2004-12-31 | 2008-07-24 | ビーワイディー カンパニー リミテッド | リチウムイオン二次電池用電解質 |
EP1882282A4 (en) * | 2005-04-20 | 2009-11-11 | Lg Chemical Ltd | ADDITIVE FOR A NON-WATER ELECTROLYTE AND SECONDARY BATTERY THEREWITH |
US7914707B2 (en) | 2005-04-20 | 2011-03-29 | Lg Chem, Ltd. | Additive for non-aqueous electrolyte and secondary battery using the same |
US7666330B2 (en) | 2005-04-20 | 2010-02-23 | Lg Chem, Ltd. | Additive for non-aqueous electrolyte and secondary battery using the same |
WO2006112676A1 (en) | 2005-04-20 | 2006-10-26 | Lg Chem, Ltd. | Additive for non-aqueous electrolyte and secondary battery using the same |
US8852818B2 (en) | 2005-06-07 | 2014-10-07 | Hitachi Maxell, Ltd. | Non-aqueous secondary battery |
US7829226B2 (en) | 2005-06-07 | 2010-11-09 | Hitachi Maxell, Ltd. | Non-aqueous secondary battery |
US7790322B2 (en) | 2005-10-18 | 2010-09-07 | Byd Company Limited | Additive mixture for electrolyte of lithium ion secondary battery and electrolyte of lithium ion secondary battery comprising the same |
WO2007045162A1 (fr) | 2005-10-18 | 2007-04-26 | Byd Company Limited | Melange d’additifs de l’electrolyte de batteries secondaires au lithium et l’electrolyte de batteries secondaires au lithium comprenant ledit melange d’additifs |
JP2007173113A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Gs Yuasa Corporation:Kk | 非水電解質二次電池 |
JP2007242441A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Sony Corp | 角型又はラミネート型電池用非水電解質組成物及び非水電解質二次電池 |
US8211336B2 (en) | 2006-09-12 | 2012-07-03 | Gs Yuasa International Ltd. | Method for producing nonaqueous electrolyte secondary battery |
WO2008048006A1 (en) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Lg Chem, Ltd. | Electrolyte of high temperature property and overcharge-prevention property and secondary battery employed with the same |
JP2010507213A (ja) * | 2006-10-16 | 2010-03-04 | エルジー・ケム・リミテッド | 高温特性および過充電防止特性を有した電解質およびそれを用いる二次電池 |
US8632919B2 (en) | 2006-10-16 | 2014-01-21 | Lg Chem, Ltd. | Electrolyte of high temperature property and overcharge-prevention property and secondary battery employed with the same |
JP2008251223A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Tdk Corp | リチウムイオン二次電池の製造方法及びリチウムイオン二次電池 |
JP2010251313A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-11-04 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質及び該非水電解質を含む非水電解質二次電池 |
JP2009206105A (ja) * | 2009-06-15 | 2009-09-10 | Mitsubishi Chemicals Corp | 非水系電解液二次電池 |
US9227950B2 (en) | 2010-10-22 | 2016-01-05 | Mitsui Chemicals, Inc. | Cyclic sulfate compound, non-aqueous electrolyte solution containing same, and lithium secondary battery |
WO2012053644A1 (ja) | 2010-10-22 | 2012-04-26 | 三井化学株式会社 | 環状硫酸エステル化合物、それを含有する非水電解液、及びリチウム二次電池 |
JP2012109219A (ja) * | 2010-10-28 | 2012-06-07 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解液二次電池及びその製造方法 |
CN102468488A (zh) * | 2010-10-28 | 2012-05-23 | 三洋电机株式会社 | 非水电解液二次电池及其制造方法 |
JP2012234834A (ja) * | 2012-08-31 | 2012-11-29 | Mitsubishi Chemicals Corp | 二次電池用非水系電解液及び非水系電解液二次電池 |
KR20140138078A (ko) * | 2013-05-23 | 2014-12-03 | 주식회사 엘지화학 | 출력 및 사이클 특성이 우수한 리튬 이차 전지 |
KR101582043B1 (ko) * | 2013-05-23 | 2015-12-31 | 주식회사 엘지화학 | 출력 및 사이클 특성이 우수한 리튬 이차 전지 |
WO2015045989A1 (ja) * | 2013-09-25 | 2015-04-02 | 三井化学株式会社 | 電池用非水電解液、及びリチウム二次電池 |
CN105474452A (zh) * | 2013-09-25 | 2016-04-06 | 三井化学株式会社 | 电池用非水电解液及锂二次电池 |
JPWO2015045989A1 (ja) * | 2013-09-25 | 2017-03-09 | 三井化学株式会社 | 電池用非水電解液、及びリチウム二次電池 |
US9899704B2 (en) | 2013-09-25 | 2018-02-20 | Mitsui Chemicals, Inc. | Non-aqueous electrolyte solution for battery and lithium secondary battery |
TWI661594B (zh) * | 2013-09-25 | 2019-06-01 | 日商三井化學股份有限公司 | 電池用非水電解液,及鋰二次電池 |
WO2023100801A1 (ja) | 2021-12-02 | 2023-06-08 | 株式会社Gsユアサ | 非水電解質蓄電素子、機器及び非水電解質蓄電素子の使用方法 |
WO2024010016A1 (ja) | 2022-07-06 | 2024-01-11 | 株式会社Gsユアサ | 非水電解質蓄電素子、機器、非水電解質蓄電素子の使用方法及び非水電解質蓄電素子の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4625231B2 (ja) | 2011-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4625231B2 (ja) | 非水系二次電池 | |
JP4012174B2 (ja) | 効率的な性能を有するリチウム電池 | |
JP5883120B2 (ja) | リチウム二次電池用電解液、及び当該電解液を含む二次電池 | |
JP5258353B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP5073161B2 (ja) | リチウム二次電池用の非水電解液およびリチウム二次電池および二次電池システム | |
JP5094084B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
CN101405898B (zh) | 非水电解质二次电池 | |
WO2013188594A2 (en) | Non-aqueous electrolytic rechargeable batteries for extended temperature range operation | |
WO2006082912A1 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2011192402A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JPWO2018173476A1 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2005142141A (ja) | 有機電解液及びこれを採用したリチウム電池 | |
EP4238151B1 (en) | Blended cathode materials for secondary batteries | |
JP2003223887A (ja) | 非水系二次電池 | |
JP6755182B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP4431941B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
CN104518242B (zh) | 非水电解质二次电池的制造方法 | |
JP2016062872A (ja) | リチウムイオン二次電池用正極、及びこれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
US20230111336A1 (en) | High voltage lithium-containing electrochemical cells and related methods | |
JP2001023688A (ja) | 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池 | |
EP4089756A1 (en) | Pre-lithiation method and pre-lithiated lithium-ion secondary battery | |
JP4042083B2 (ja) | 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP4737952B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2001148258A (ja) | 非水電解液とリチウム二次電池 | |
JP5110057B2 (ja) | リチウム二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050414 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050414 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20051213 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060112 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080214 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080603 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080725 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080822 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20081010 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090714 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090714 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100507 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100910 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100910 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |