JP2003286471A - 易剥離性水性接着剤組成物 - Google Patents
易剥離性水性接着剤組成物Info
- Publication number
- JP2003286471A JP2003286471A JP2002091974A JP2002091974A JP2003286471A JP 2003286471 A JP2003286471 A JP 2003286471A JP 2002091974 A JP2002091974 A JP 2002091974A JP 2002091974 A JP2002091974 A JP 2002091974A JP 2003286471 A JP2003286471 A JP 2003286471A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- parts
- solid content
- weight
- foaming agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims abstract description 88
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 86
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 21
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims abstract description 34
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims abstract description 18
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 239000004816 latex Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229920000126 latex Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims abstract description 6
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 claims description 31
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 29
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 7
- 238000004064 recycling Methods 0.000 abstract description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 2
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 abstract 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 14
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 12
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 11
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 10
- 239000002585 base Substances 0.000 description 8
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 8
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- -1 silk Substances 0.000 description 3
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C(C)=C WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCOC(=O)C=C QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N Sodium azide Chemical compound [Na+].[N-]=[N+]=[N-] PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N dodecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DNTMQTKDNSEIFO-UHFFFAOYSA-N n-(hydroxymethyl)-2-methylprop-2-enamide Chemical compound CC(=C)C(=O)NCO DNTMQTKDNSEIFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010454 slate Substances 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- KXPTYUSZHKUYSM-UHFFFAOYSA-N 1-n,4-n-dimethyl-2,3-dinitrosobenzene-1,4-dicarboxamide Chemical compound CNC(=O)C1=CC=C(C(=O)NC)C(N=O)=C1N=O KXPTYUSZHKUYSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YAJYJWXEWKRTPO-UHFFFAOYSA-N 2,3,3,4,4,5-hexamethylhexane-2-thiol Chemical compound CC(C)C(C)(C)C(C)(C)C(C)(C)S YAJYJWXEWKRTPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C(C)=C RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C=C CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBOCQTNZUPTTEI-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(hydrazinesulfonyl)phenoxy]benzenesulfonohydrazide Chemical compound C1=CC(S(=O)(=O)NN)=CC=C1OC1=CC=C(S(=O)(=O)NN)C=C1 NBOCQTNZUPTTEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICGLPKIVTVWCFT-UHFFFAOYSA-N 4-methylbenzenesulfonohydrazide Chemical compound CC1=CC=C(S(=O)(=O)NN)C=C1 ICGLPKIVTVWCFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000013 Ammonium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004114 Ammonium polyphosphate Substances 0.000 description 1
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 1
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N Dinitrosopentamethylenetetramine Chemical compound C1N2CN(N=O)CN1CN(N=O)C2 MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920001800 Shellac Polymers 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 235000012538 ammonium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- CAMXVZOXBADHNJ-UHFFFAOYSA-N ammonium nitrite Chemical compound [NH4+].[O-]N=O CAMXVZOXBADHNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019826 ammonium polyphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229920001276 ammonium polyphosphate Polymers 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 150000001540 azides Chemical class 0.000 description 1
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000007799 cork Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N dodecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCS WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- XFZRQAZGUOTJCS-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound OP(O)(O)=O.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 XFZRQAZGUOTJCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000137 polyphosphoric acid Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 239000008262 pumice Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 239000004208 shellac Substances 0.000 description 1
- ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N shellac Chemical compound OCCCCCC(O)C(O)CCCCCCCC(O)=O.C1C23[C@H](C(O)=O)CCC2[C@](C)(CO)[C@@H]1C(C(O)=O)=C[C@@H]3O ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N 0.000 description 1
- 229940113147 shellac Drugs 0.000 description 1
- 235000013874 shellac Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- NDLIRBZKZSDGSO-UHFFFAOYSA-N tosyl azide Chemical compound CC1=CC=C(S(=O)(=O)[N-][N+]#N)C=C1 NDLIRBZKZSDGSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】接着体製造時の初期接着性を有し、接着体使用
時には接着力が堅持されており、不要となった接着体に
エネルギー照射することにより、室温冷却後も容易に接
着体から基材を剥離できる、リサイクル(再利用若しく
は分別廃棄処理)に適した水性エマルジョン型接着剤を
提供する。 【解決手段】(A)ガラス転移温度が−60〜0℃の範
囲で、粘着性を有するスチレン−ブタジエン系共重合体
ラテックスまたはアクリル系エマルジョンである)水性
エマルジョンに、(B)充填材及び(C)発泡剤を配合
した水性接着剤組成物を用いる。
時には接着力が堅持されており、不要となった接着体に
エネルギー照射することにより、室温冷却後も容易に接
着体から基材を剥離できる、リサイクル(再利用若しく
は分別廃棄処理)に適した水性エマルジョン型接着剤を
提供する。 【解決手段】(A)ガラス転移温度が−60〜0℃の範
囲で、粘着性を有するスチレン−ブタジエン系共重合体
ラテックスまたはアクリル系エマルジョンである)水性
エマルジョンに、(B)充填材及び(C)発泡剤を配合
した水性接着剤組成物を用いる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は接着体にエネルギー
照射する事により、容易に剥離し、接着基材をリサイク
ル(再利用若しくは分別廃棄処理)可能とする水性エマ
ルジョン型の易剥離性を有する水性接着剤組成物に関す
る。
照射する事により、容易に剥離し、接着基材をリサイク
ル(再利用若しくは分別廃棄処理)可能とする水性エマ
ルジョン型の易剥離性を有する水性接着剤組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】基材を接着剤で貼り合わせた接着体は、
建築用部材、電気電子部品、自動車用部品、事務用品、
生活用品等数多くの用途に用いられている。近時、環境
問題、省資源問等より、接着基材をリサイクル(再利用
若しくは分別廃棄処理)させるため、不要となった時に
は容易に剥離可能な接着剤が求められている。例えば特
開平5−269906号公報には、基材/架橋性ポリマ
ー/発泡剤を含有する架橋性ポリマー/架橋性ポリマー
/基材からなる積層体、ならびに、基材/発泡剤を含有
する架橋性ポリマー/基材からなる積層体が開示され、
該積層体をエネルギー照射することにより、基材を剥
離、回収し得ることが報告されており、特開平13−2
12900号公報には、(1)基材、(2)発泡剤を含
有する架橋性ポリマー、(3)架橋性ポリマーを順次積
層してなることを特徴とする積層体、及び該積層体から
再利用し得る基材の回収方法が報告されている。
建築用部材、電気電子部品、自動車用部品、事務用品、
生活用品等数多くの用途に用いられている。近時、環境
問題、省資源問等より、接着基材をリサイクル(再利用
若しくは分別廃棄処理)させるため、不要となった時に
は容易に剥離可能な接着剤が求められている。例えば特
開平5−269906号公報には、基材/架橋性ポリマ
ー/発泡剤を含有する架橋性ポリマー/架橋性ポリマー
/基材からなる積層体、ならびに、基材/発泡剤を含有
する架橋性ポリマー/基材からなる積層体が開示され、
該積層体をエネルギー照射することにより、基材を剥
離、回収し得ることが報告されており、特開平13−2
12900号公報には、(1)基材、(2)発泡剤を含
有する架橋性ポリマー、(3)架橋性ポリマーを順次積
層してなることを特徴とする積層体、及び該積層体から
再利用し得る基材の回収方法が報告されている。
【0003】しかしながら、建築用部材、自動車用部
品、事務用品、生活用品等の分野においては環境問題、
安全性、価格等より水性エマルジョン型接着剤の再剥離
開発要求が高く、エチレン酢酸ビニル共重合体エマルジ
ョンに発泡剤と充填剤を配合した接着剤が、熱照射で剥
離可能と紹介された経緯はあるものの、初期接着性と剥
離性のバランスが採れず汎用には至っていない。
品、事務用品、生活用品等の分野においては環境問題、
安全性、価格等より水性エマルジョン型接着剤の再剥離
開発要求が高く、エチレン酢酸ビニル共重合体エマルジ
ョンに発泡剤と充填剤を配合した接着剤が、熱照射で剥
離可能と紹介された経緯はあるものの、初期接着性と剥
離性のバランスが採れず汎用には至っていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本願の目的は、不要と
なった時には容易に剥離でき、接着基材をリサイクル
(再利用若しくは分別廃棄処理)させることが可能な、
初期接着性と剥離性のバランスの採れた、建築用部材、
電気電子部品、自動車用部品、事務用品、生活用品等数
多くの用途に用いられ接着剤の提供にある。
なった時には容易に剥離でき、接着基材をリサイクル
(再利用若しくは分別廃棄処理)させることが可能な、
初期接着性と剥離性のバランスの採れた、建築用部材、
電気電子部品、自動車用部品、事務用品、生活用品等数
多くの用途に用いられ接着剤の提供にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような状況下、本発
明者等は水性エマルジョン型接着剤が主に用いられる建
築用部材、自動車用部品、事務用品、生活用品等の基
材、例えば、ポリオレフィン鋼鈑,塗装鋼鈑、アルミニ
ウム等の金属板、ガラス、タイル、石材、セラミック、
セメント板、スレート板、石膏ボード等の無機物、ポリ
オレフィン、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリエ
ステル、ポリウレタン、ゴム、ABS、綿、麻、絹、ナ
イロン、アクリル等の繊維、木材、紙、皮革等に代表さ
れる基材、中でも、特に表面強度が低く易剥離が難しい
石膏ボードとポリオレフィン鋼鈑、又は塗装鋼鈑接着体
の易剥離性付与を鋭意検討の結果、ガラス転移温度−6
0〜0℃の範囲の水性エマルジョンに、所定範囲の充填
材及び発泡剤を配合することで、初期接着性及び接着力
を堅持しつつ、エネルギー照射で容易に剥離可能である
ことを見出し本発明を完成させた。
明者等は水性エマルジョン型接着剤が主に用いられる建
築用部材、自動車用部品、事務用品、生活用品等の基
材、例えば、ポリオレフィン鋼鈑,塗装鋼鈑、アルミニ
ウム等の金属板、ガラス、タイル、石材、セラミック、
セメント板、スレート板、石膏ボード等の無機物、ポリ
オレフィン、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリエ
ステル、ポリウレタン、ゴム、ABS、綿、麻、絹、ナ
イロン、アクリル等の繊維、木材、紙、皮革等に代表さ
れる基材、中でも、特に表面強度が低く易剥離が難しい
石膏ボードとポリオレフィン鋼鈑、又は塗装鋼鈑接着体
の易剥離性付与を鋭意検討の結果、ガラス転移温度−6
0〜0℃の範囲の水性エマルジョンに、所定範囲の充填
材及び発泡剤を配合することで、初期接着性及び接着力
を堅持しつつ、エネルギー照射で容易に剥離可能である
ことを見出し本発明を完成させた。
【0006】本発明は、ガラス転移温度−60〜0℃の
範囲の水性エマルジョンは通常粘着性を呈し、エネルギ
ー照射により、この粘着性が更に活性化され、発泡剤を
配合しただけでは、照射を止め放置冷却すれば再度接着
してしまうので、初期接着性及び接着力を損ねない範囲
で充填材を用いて粘着性を低減させ、エネルギー照射時
の再接着を防止し、エネルギー照射を止め放置冷却して
も容易に剥離できることに着目したものである。
範囲の水性エマルジョンは通常粘着性を呈し、エネルギ
ー照射により、この粘着性が更に活性化され、発泡剤を
配合しただけでは、照射を止め放置冷却すれば再度接着
してしまうので、初期接着性及び接着力を損ねない範囲
で充填材を用いて粘着性を低減させ、エネルギー照射時
の再接着を防止し、エネルギー照射を止め放置冷却して
も容易に剥離できることに着目したものである。
【0007】すなわち本発明は、次の(1)〜(3)の
通りである。 (1)(A)水性エマルジョンに、(B)充填材及び
(C)発泡剤を配合してなる易剥離性水性接着剤組成
物。 (2)(A)水性エマルジョンがガラス転移温度−60
〜0℃の範囲で、粘着性を有するスチレン−ブタジエン
系共重合体ラテックスまたはアクリル系エマルジョンで
あることを特徴とする(1)に記載の易剥離性水性接着
剤組成物。 (3)(A)水性エマルジョンの固形分100重量部に
対して、(B)充填材を固形分として5〜150重量
部、(C)発泡剤を固形分として5〜100重量部を配
合してなることを特徴とする(1)または(2)に記載
の易剥離性水性接着剤組成物。
通りである。 (1)(A)水性エマルジョンに、(B)充填材及び
(C)発泡剤を配合してなる易剥離性水性接着剤組成
物。 (2)(A)水性エマルジョンがガラス転移温度−60
〜0℃の範囲で、粘着性を有するスチレン−ブタジエン
系共重合体ラテックスまたはアクリル系エマルジョンで
あることを特徴とする(1)に記載の易剥離性水性接着
剤組成物。 (3)(A)水性エマルジョンの固形分100重量部に
対して、(B)充填材を固形分として5〜150重量
部、(C)発泡剤を固形分として5〜100重量部を配
合してなることを特徴とする(1)または(2)に記載
の易剥離性水性接着剤組成物。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の(A)ガラス転移温度−
60〜0℃(以下Tgと略称する)の範囲の水性エマル
ジョンとしては、固形分40〜60重量%の、粘着性を
有するスチレン−ブタジエン系共重合体ラテックスまた
はアクリルエマルジョンである。
60〜0℃(以下Tgと略称する)の範囲の水性エマル
ジョンとしては、固形分40〜60重量%の、粘着性を
有するスチレン−ブタジエン系共重合体ラテックスまた
はアクリルエマルジョンである。
【0009】スチレン−ブタジエン系共重合体ラテック
スとしては、スチレンとブタジエンを主原料モノマーと
し、変性軟質モノマーとしてエチルアクリレート、i−
ブチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、2−エ
チルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタク
リレート、ラウリルメタクリレート、2−ヒドロキシエ
チルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート等
のアクリル酸エステル、官能性モノマーとしてアクリル
酸、メタアクリル酸,アクリルアマイド、メタクリルア
マイド、N−メチロールアクリルアマイド、N−メチロ
ールメタクリルアマイド、ヒドロキシエチルアクリレー
ト、ヒドロキシエチルメタクリレート等、分子量調整剤
としてt−ドデシルメルカプタン、n−ドデシルメルカ
プタン等を共重合した粘着性を有するラテックスが挙げ
られる。
スとしては、スチレンとブタジエンを主原料モノマーと
し、変性軟質モノマーとしてエチルアクリレート、i−
ブチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、2−エ
チルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタク
リレート、ラウリルメタクリレート、2−ヒドロキシエ
チルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート等
のアクリル酸エステル、官能性モノマーとしてアクリル
酸、メタアクリル酸,アクリルアマイド、メタクリルア
マイド、N−メチロールアクリルアマイド、N−メチロ
ールメタクリルアマイド、ヒドロキシエチルアクリレー
ト、ヒドロキシエチルメタクリレート等、分子量調整剤
としてt−ドデシルメルカプタン、n−ドデシルメルカ
プタン等を共重合した粘着性を有するラテックスが挙げ
られる。
【0010】アクリルエマルジョンとしては、エチルア
クリレート、i−ブチルアクリレート、n−ブチルアク
リレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチ
ルヘキシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、
2−ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピ
ルアクリレート等のアクリル酸エステルに、スチレン、
メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、i−ブ
チルメタクリレート、アクリロニトリル等、官能性モノ
マーとしてアクリル酸、メタアクリル酸、アクリルアマ
イド、メタクリルアマイド、N−メチロールアクリルア
マイド、N−メチロールメタクリルアマイド、ヒドロキ
シエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレー
ト等を共重合した粘着性を有するアクリルエマルジョン
が挙げられる。
クリレート、i−ブチルアクリレート、n−ブチルアク
リレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチ
ルヘキシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、
2−ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピ
ルアクリレート等のアクリル酸エステルに、スチレン、
メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、i−ブ
チルメタクリレート、アクリロニトリル等、官能性モノ
マーとしてアクリル酸、メタアクリル酸、アクリルアマ
イド、メタクリルアマイド、N−メチロールアクリルア
マイド、N−メチロールメタクリルアマイド、ヒドロキ
シエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレー
ト等を共重合した粘着性を有するアクリルエマルジョン
が挙げられる。
【0011】これらの中、初期接着性及び接着力から好
適なTgは−5〜−30℃の範囲である。
適なTgは−5〜−30℃の範囲である。
【0012】本発明の(B)充填材としては、炭酸カル
シウム、クレー、ベントナイト、セリサイト粉、タル
ク、シリカ粉、珪藻土、軽石粉、スレート粉、雲母粉、
水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、
フライアッシュ、ガラス繊維、カーボン繊維等の無機充
填材、再生ゴム、ゴム粉末、エボナイト粉末、ココナッ
ツやし殻粉、木粉、コルク粉、セラック等の有機充填材
が挙げられる。これらの中、価格、水性エマルジョンへ
の分散のし易さ、貯蔵時の安定性等から炭酸カルシウム
中、平均粒子径2〜3μの重質炭酸カルシウムが好まし
い。充填材の配合量は水性エマルジョンの固形分100
重量部に対して、固形分として5〜150重量部であ
る。初期接着力及び接着力、更にはエネルギー照射後の
粘着による再接着防止とのバランスから50〜100重
量部が好適である。
シウム、クレー、ベントナイト、セリサイト粉、タル
ク、シリカ粉、珪藻土、軽石粉、スレート粉、雲母粉、
水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、
フライアッシュ、ガラス繊維、カーボン繊維等の無機充
填材、再生ゴム、ゴム粉末、エボナイト粉末、ココナッ
ツやし殻粉、木粉、コルク粉、セラック等の有機充填材
が挙げられる。これらの中、価格、水性エマルジョンへ
の分散のし易さ、貯蔵時の安定性等から炭酸カルシウム
中、平均粒子径2〜3μの重質炭酸カルシウムが好まし
い。充填材の配合量は水性エマルジョンの固形分100
重量部に対して、固形分として5〜150重量部であ
る。初期接着力及び接着力、更にはエネルギー照射後の
粘着による再接着防止とのバランスから50〜100重
量部が好適である。
【0013】本発明の(C)発泡剤としては、加熱する
ことにより体積膨張するものが挙げられ、具体的には、
無機発泡剤、有機発泡剤及び熱膨張性中空球体等が例示
される。
ことにより体積膨張するものが挙げられ、具体的には、
無機発泡剤、有機発泡剤及び熱膨張性中空球体等が例示
される。
【0014】無機発泡剤としては、重炭酸ナトリウム、
炭酸アンモニウム、重炭酸アンモニウム、亜硝酸アンモ
ニウム等;ポリリン酸アミド、ポリリン酸アンモニウ
ム、リン酸メラミン等;でんぷん、セルロース、糖類、
ジペンタエリスリトール等;マグネシウム末、アルミニ
ウム末等の軽金属粉末;水素化ホウ素ナトリウム、水素
化ナトリウムなどの水素化物;アジ化ナトリウムなどの
アジ化物等が挙げられる。
炭酸アンモニウム、重炭酸アンモニウム、亜硝酸アンモ
ニウム等;ポリリン酸アミド、ポリリン酸アンモニウ
ム、リン酸メラミン等;でんぷん、セルロース、糖類、
ジペンタエリスリトール等;マグネシウム末、アルミニ
ウム末等の軽金属粉末;水素化ホウ素ナトリウム、水素
化ナトリウムなどの水素化物;アジ化ナトリウムなどの
アジ化物等が挙げられる。
【0015】有機発泡剤としては、アゾジカルボンアミ
ド、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物;N,
N'−ジニトロソペンタメチレンテトラミン、N,N'−
ジニトロソ− N,N'−ジメチルテレフタルアミド等の
ニトロソ化合物;p−トルエンスルホニルヒドラジド、
p,p'−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジ
ド)、ヒドラゾルカルボンアミド等のヒドラジド化合
物;p−トルエンスルホニルアジド、アセトン−p−ス
ルホニルヒドラゾン、メラミン、尿素、ジシアンジアミ
ド等などが挙げられる。
ド、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物;N,
N'−ジニトロソペンタメチレンテトラミン、N,N'−
ジニトロソ− N,N'−ジメチルテレフタルアミド等の
ニトロソ化合物;p−トルエンスルホニルヒドラジド、
p,p'−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジ
ド)、ヒドラゾルカルボンアミド等のヒドラジド化合
物;p−トルエンスルホニルアジド、アセトン−p−ス
ルホニルヒドラゾン、メラミン、尿素、ジシアンジアミ
ド等などが挙げられる。
【0016】また、熱膨張性中空球体としては、例え
ば、松本油脂製薬(株)製「マイクロスフィアー」のよ
うにポリ塩化ビニリデン、塩化ビニリデンとアクリロニ
トリルの共重合体、ポリアクリロニトリル、アクリロニ
トリルとアクリル酸メチルの共重合体などからなる殻部
分の内部にエタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキ
サン、ヘプタンなどの低沸点炭化水素を含有する粒径1
〜50μの球体などが挙げられる。
ば、松本油脂製薬(株)製「マイクロスフィアー」のよ
うにポリ塩化ビニリデン、塩化ビニリデンとアクリロニ
トリルの共重合体、ポリアクリロニトリル、アクリロニ
トリルとアクリル酸メチルの共重合体などからなる殻部
分の内部にエタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキ
サン、ヘプタンなどの低沸点炭化水素を含有する粒径1
〜50μの球体などが挙げられる。
【0017】本発明の発泡剤として、2種類以上の発泡
剤を併用しても良い。また、発泡剤としては、中でも熱
膨張性中空球体が好適である。該発泡剤の配合量として
は、接着体の使用時には充分接着力を有し、エネルギー
を照射して基材を剥離回収する時には、容易に剥離し得
る程度に接着力が低下するのに足る量であり、具体的に
は、発泡剤の種類によっても異なるが、例えば、発泡剤
が熱膨張性中空球体の場合には、水性エマルジョンの固
形分100重量部に対して、固形分として5〜100重
量部であり、好ましくは10〜50重量部である。攪拌
機付き容器に(A)水性エマルジョンを採り、攪拌しな
がら(B)充填材、次いで(C)発泡剤を順次配合する
ことで本発明の接着剤は得られる。
剤を併用しても良い。また、発泡剤としては、中でも熱
膨張性中空球体が好適である。該発泡剤の配合量として
は、接着体の使用時には充分接着力を有し、エネルギー
を照射して基材を剥離回収する時には、容易に剥離し得
る程度に接着力が低下するのに足る量であり、具体的に
は、発泡剤の種類によっても異なるが、例えば、発泡剤
が熱膨張性中空球体の場合には、水性エマルジョンの固
形分100重量部に対して、固形分として5〜100重
量部であり、好ましくは10〜50重量部である。攪拌
機付き容器に(A)水性エマルジョンを採り、攪拌しな
がら(B)充填材、次いで(C)発泡剤を順次配合する
ことで本発明の接着剤は得られる。
【0018】かくして得られた接着剤組成物には、初期
接着力及び接着力を堅持しつつ、エネルギー照射時には
容易に剥離する性質を損なわない範囲で、離型剤、消泡
剤、着色剤、増粘剤、遥変化剤、水、保水剤等に代表さ
れる薬剤を配合しても良い。
接着力及び接着力を堅持しつつ、エネルギー照射時には
容易に剥離する性質を損なわない範囲で、離型剤、消泡
剤、着色剤、増粘剤、遥変化剤、水、保水剤等に代表さ
れる薬剤を配合しても良い。
【0019】本発明の接着体を剥離せしめるために照射
するエネルギーとしては、例えば紫外線、可視光、赤外
線、レーザー光線等の光エネルギー、マイクロ波、超音
波、電波、磁場等の電磁気エネルギー、加熱、冷却等の
熱エネルギー等が挙げられ、中でも光エネルギー、熱エ
ネルギー照射が好ましく、とりわけ加熱が好適である。
具体的な剥離回収の方法としては、例えば、乾燥機、温
水槽等に接着体を入れ、80〜300℃程度、好ましく
は100〜200℃程度で加熱することにより、離型剤
は接着剤と基材界面に移行し、かつ発泡剤が破裂し基材
を浮き上がらせて剥離回収する方法、火炎、赤外線、遠
赤外線、スチーム、超音波、電磁場等を照射して前記同
様離型剤を移行させ、かつ発泡剤を破裂させ剥離回収方
法等が挙げられる。中でも接着体の大きさに比較的左右
されず、設備的に安価で、短時間に接着体を加熱できる
点で、遠赤外線ヒーター加熱が好適である。
するエネルギーとしては、例えば紫外線、可視光、赤外
線、レーザー光線等の光エネルギー、マイクロ波、超音
波、電波、磁場等の電磁気エネルギー、加熱、冷却等の
熱エネルギー等が挙げられ、中でも光エネルギー、熱エ
ネルギー照射が好ましく、とりわけ加熱が好適である。
具体的な剥離回収の方法としては、例えば、乾燥機、温
水槽等に接着体を入れ、80〜300℃程度、好ましく
は100〜200℃程度で加熱することにより、離型剤
は接着剤と基材界面に移行し、かつ発泡剤が破裂し基材
を浮き上がらせて剥離回収する方法、火炎、赤外線、遠
赤外線、スチーム、超音波、電磁場等を照射して前記同
様離型剤を移行させ、かつ発泡剤を破裂させ剥離回収方
法等が挙げられる。中でも接着体の大きさに比較的左右
されず、設備的に安価で、短時間に接着体を加熱できる
点で、遠赤外線ヒーター加熱が好適である。
【0020】
【実施例】以下に実施例を示して、本発明を更に詳細に
説明するが、本発明はこれらによって限定されるもので
はない。
説明するが、本発明はこれらによって限定されるもので
はない。
【0021】[実施例1]攪拌機付き容器に(A)水性
エマルジョンとして、ストラクトボンド1632(三井
化学(株)製、スチレン−ブタジエン共重合体ラッテク
ス、Tg−10℃、固形分47%、粘度4000mPa
・s、PH7)を固形分として100重量部採取し、
(B)充填材として、炭酸カルシウム(丸尾カルシウム
(株)製、TF重質炭酸カルシウム平均粒子径2〜3
μ)を固形分として60重量部、(C)発泡剤として、
マツモトマイクロスフアーF−30(松本油脂製薬
(株)製、熱膨張性中空球体、粒子径10〜20μm、
PH弱アルカリ、水分約30%、比重1.13、最高膨
張倍率約70倍、殻壁の軟化温度80〜85℃)を固形
分として20重量部を順次攪拌しながら混合し、本発明
の接着剤組成物を得た。因みに粘度は2500mPa・s
であった。本接着剤を熊谷理機(株)製ワイヤーバーコ
ーターを用い、吉野石膏(株)製石膏ボード面に120
g/m2塗布し、オープンタイム1分後、東洋製鋼
(株)製ポリオレフィン鋼鈑裏面のエポキシ樹脂系塗料
サービスコート面と接着し、0.1Kg/m2の加重をか
け1時間圧締後開圧し接着体を得た。本接着体の初期接
着力確認のため、直ちにスクッレパーを用い割裂試験に
供したところ、石膏ボード紙は100%材料破壊であっ
た。同じくして得た接着体を60℃乾燥機中に168時
間放置後、前記同様の試験に供したところ石膏ボード紙
は100%材料破壊で接着力は堅持していることが確認
された。更に、同じくして得た接着体を本発明の主目的
である易剥離性確認のため、簡易的にポリオレフィン鋼
鈑面に熱風ドライヤーを当て、表面温度を150〜16
0℃とし30秒間加熱し、室温まで冷却後、前記同様の
試験に供したところ抵抗なく石膏ボードとポリオレフィ
ン鋼鈑は剥がれ、鋼鈑面の糊残りは全く認めづ、易剥離
性を有することが確認された。
エマルジョンとして、ストラクトボンド1632(三井
化学(株)製、スチレン−ブタジエン共重合体ラッテク
ス、Tg−10℃、固形分47%、粘度4000mPa
・s、PH7)を固形分として100重量部採取し、
(B)充填材として、炭酸カルシウム(丸尾カルシウム
(株)製、TF重質炭酸カルシウム平均粒子径2〜3
μ)を固形分として60重量部、(C)発泡剤として、
マツモトマイクロスフアーF−30(松本油脂製薬
(株)製、熱膨張性中空球体、粒子径10〜20μm、
PH弱アルカリ、水分約30%、比重1.13、最高膨
張倍率約70倍、殻壁の軟化温度80〜85℃)を固形
分として20重量部を順次攪拌しながら混合し、本発明
の接着剤組成物を得た。因みに粘度は2500mPa・s
であった。本接着剤を熊谷理機(株)製ワイヤーバーコ
ーターを用い、吉野石膏(株)製石膏ボード面に120
g/m2塗布し、オープンタイム1分後、東洋製鋼
(株)製ポリオレフィン鋼鈑裏面のエポキシ樹脂系塗料
サービスコート面と接着し、0.1Kg/m2の加重をか
け1時間圧締後開圧し接着体を得た。本接着体の初期接
着力確認のため、直ちにスクッレパーを用い割裂試験に
供したところ、石膏ボード紙は100%材料破壊であっ
た。同じくして得た接着体を60℃乾燥機中に168時
間放置後、前記同様の試験に供したところ石膏ボード紙
は100%材料破壊で接着力は堅持していることが確認
された。更に、同じくして得た接着体を本発明の主目的
である易剥離性確認のため、簡易的にポリオレフィン鋼
鈑面に熱風ドライヤーを当て、表面温度を150〜16
0℃とし30秒間加熱し、室温まで冷却後、前記同様の
試験に供したところ抵抗なく石膏ボードとポリオレフィ
ン鋼鈑は剥がれ、鋼鈑面の糊残りは全く認めづ、易剥離
性を有することが確認された。
【0022】[実施例2]攪拌機付き容器に(A)水性
エマルジョンとして、ストラクトボンド1351(三井
化学(株)製、アクリルエマルジョン、Tg−25℃、
固形分47%、粘度100mPa・s、PH7)を固形分
として100重量部採取し、(B)充填材は実施例1と
同一品を同量用い、(C)発泡剤として、マツモトマイ
クロスフアーF−50(松本油脂製薬(株)製、熱膨張
性中空球体、粒子径10〜20μm、PH弱アルカリ、
水分約30%、比重1.03、最高膨張倍率約20倍、
殻壁の軟化温度100〜105℃)を固形分として40
重量部を順次攪拌しながら混合し、少量のポリアクリル
酸エマルジョンを用い増粘させ、本発明の接着剤組成物
を得た。因みに粘度は2500mPa・sであった。本接
着剤を実施例1同様に接着し、性能を評価したところ、
初期接着力、168時間放置後の接着力共、石膏ボード
紙は100%材料破壊で全く問題なかった。易剥離性に
関しても実施例1同様の結果であった。
エマルジョンとして、ストラクトボンド1351(三井
化学(株)製、アクリルエマルジョン、Tg−25℃、
固形分47%、粘度100mPa・s、PH7)を固形分
として100重量部採取し、(B)充填材は実施例1と
同一品を同量用い、(C)発泡剤として、マツモトマイ
クロスフアーF−50(松本油脂製薬(株)製、熱膨張
性中空球体、粒子径10〜20μm、PH弱アルカリ、
水分約30%、比重1.03、最高膨張倍率約20倍、
殻壁の軟化温度100〜105℃)を固形分として40
重量部を順次攪拌しながら混合し、少量のポリアクリル
酸エマルジョンを用い増粘させ、本発明の接着剤組成物
を得た。因みに粘度は2500mPa・sであった。本接
着剤を実施例1同様に接着し、性能を評価したところ、
初期接着力、168時間放置後の接着力共、石膏ボード
紙は100%材料破壊で全く問題なかった。易剥離性に
関しても実施例1同様の結果であった。
【0023】[実施例3]攪拌機付き容器に(A)水性
エマルジョンとして、MTタック7057(三井化学
(株)製、アクリルエマルジョン、Tg−55℃、固形
分47%、粘度5000mPa・s、PH7)を固形分と
して100重量部採取し、(B)充填材は実施例1と同
一品を固形分として100重量部用い、(C)発泡剤と
して、実施例1で用いたマツモトマイクロスフアーF−
30を、固形分として50部を順次攪拌しながら混合
し、少量の水を配合し、本発明の接着剤組成物を得た。
因みに粘度は3500mPa・sであった。本接着剤を実
施例1同様に接着し、性能を評価したところ、初期接着
力、168時間放置後の接着力共、石膏ボード紙は10
0%材料破壊で全く問題なかった。易剥離性に関しも実
施例1同様の結果であった。
エマルジョンとして、MTタック7057(三井化学
(株)製、アクリルエマルジョン、Tg−55℃、固形
分47%、粘度5000mPa・s、PH7)を固形分と
して100重量部採取し、(B)充填材は実施例1と同
一品を固形分として100重量部用い、(C)発泡剤と
して、実施例1で用いたマツモトマイクロスフアーF−
30を、固形分として50部を順次攪拌しながら混合
し、少量の水を配合し、本発明の接着剤組成物を得た。
因みに粘度は3500mPa・sであった。本接着剤を実
施例1同様に接着し、性能を評価したところ、初期接着
力、168時間放置後の接着力共、石膏ボード紙は10
0%材料破壊で全く問題なかった。易剥離性に関しも実
施例1同様の結果であった。
【0024】[実施例4]攪拌機付き容器に(A)水性
エマルジョンとして実施例1で用いたストラクトボンド
1632を固形分として100重量部採取し、(B)充
填材は実施例1と同一品を固形分として10重量部用
い、(C)発泡剤として、実施例1で用いたマツモトマ
イクロスフアーF−30を、固形分として90部を順次
攪拌しながら混合し、本発明の接着剤組成物を得た。因
みに粘度は2100mPa・sであった。本接着剤を実施
例1同様に接着し、性能を評価したところ、初期接着
力、168時間放置後の接着力共、石膏ボード紙は10
0%材料破壊で全く問題なかった。易剥離性に関しては
接着体全面積の約10%に糊残りが確認されたが、ほと
んど抵抗無く剥離できた。
エマルジョンとして実施例1で用いたストラクトボンド
1632を固形分として100重量部採取し、(B)充
填材は実施例1と同一品を固形分として10重量部用
い、(C)発泡剤として、実施例1で用いたマツモトマ
イクロスフアーF−30を、固形分として90部を順次
攪拌しながら混合し、本発明の接着剤組成物を得た。因
みに粘度は2100mPa・sであった。本接着剤を実施
例1同様に接着し、性能を評価したところ、初期接着
力、168時間放置後の接着力共、石膏ボード紙は10
0%材料破壊で全く問題なかった。易剥離性に関しては
接着体全面積の約10%に糊残りが確認されたが、ほと
んど抵抗無く剥離できた。
【0025】[実施例5]攪拌機付き容器に(A)水性
エマルジョンとして実施例1で用いたストラクトボンド
1632を固形分として100重量部採取し、(B)充
填材は実施例1と同一品を固形分として130重量部用
い、(C)発泡剤として、実施例1で用いたマツモトマ
イクロスフアーF−30を、固形分として6部を順次攪
拌しながら混合し、少量の水を配合し、本発明の接着剤
組成物を得た。因みに粘度は2700mPa・sであっ
た。本接着剤を実施例1同様に接着し、性能を評価した
ところ、初期接着力、168時間放置後の接着力共、石
膏ボード紙の、全面積の5%程度の剥離か確認されたも
のの実用上問題の無い範囲であった。易剥離性に関して
は実施例1同様問題なかった。
エマルジョンとして実施例1で用いたストラクトボンド
1632を固形分として100重量部採取し、(B)充
填材は実施例1と同一品を固形分として130重量部用
い、(C)発泡剤として、実施例1で用いたマツモトマ
イクロスフアーF−30を、固形分として6部を順次攪
拌しながら混合し、少量の水を配合し、本発明の接着剤
組成物を得た。因みに粘度は2700mPa・sであっ
た。本接着剤を実施例1同様に接着し、性能を評価した
ところ、初期接着力、168時間放置後の接着力共、石
膏ボード紙の、全面積の5%程度の剥離か確認されたも
のの実用上問題の無い範囲であった。易剥離性に関して
は実施例1同様問題なかった。
【0026】[比較例1]実施例1組成から(B)充填
材を除き実施例1同様に調整し、粘度1800mPa・s
の接着剤を得た。本接着剤を実施例1同様に接着し、性
能を評価したところ、初期接着力、168時間放置後の
接着力共、石膏ボード紙は100%材料破壊で全く問題
なかっものの、易剥離性に関してはポリオレフィン鋼鈑
の接着体全面積の約90%以上の石膏ボード紙の材料破
壊(90%以上の糊の残り)が確認され、易剥離性は全
く不充分であった。
材を除き実施例1同様に調整し、粘度1800mPa・s
の接着剤を得た。本接着剤を実施例1同様に接着し、性
能を評価したところ、初期接着力、168時間放置後の
接着力共、石膏ボード紙は100%材料破壊で全く問題
なかっものの、易剥離性に関してはポリオレフィン鋼鈑
の接着体全面積の約90%以上の石膏ボード紙の材料破
壊(90%以上の糊の残り)が確認され、易剥離性は全
く不充分であった。
【0027】[比較例2]実施例1組成から(C)発泡
剤を除き実施例1同様に調整し、粘度2200mPa・s
の接着剤を得た。本接着剤を実施例1同様に接着し、性
能を評価したところ、初期接着力、168時間放置後の
接着力共、石膏ボード紙は100%材料破壊で全く問題
なかっものの、再剥離性に関してはポリオレフィン鋼鈑
の全面積の約70%程度の石膏ボード紙の材料破壊(約
70%の糊残り)が確認され、易剥離性が全く不充分で
あった。
剤を除き実施例1同様に調整し、粘度2200mPa・s
の接着剤を得た。本接着剤を実施例1同様に接着し、性
能を評価したところ、初期接着力、168時間放置後の
接着力共、石膏ボード紙は100%材料破壊で全く問題
なかっものの、再剥離性に関してはポリオレフィン鋼鈑
の全面積の約70%程度の石膏ボード紙の材料破壊(約
70%の糊残り)が確認され、易剥離性が全く不充分で
あった。
【0028】[比較例3]攪拌機付き容器に(A)水性
エマルジョンとして実施例1で用いたストラクトボンド
1632を固形分として100重量部採取し、(B)充
填材は実施例1と同一品を固形分として200重量部用
い、(C)発泡剤として、実施例1で用いたマツモトマ
イクロスフアーF−30を、固形分として20部を順次
攪拌しながら混合し、少量の水を配合し、本発明の接着
剤組成物を得た。因みに粘度は2800mPa・sであっ
た。本接着剤を実施例1同様に接着し、性能を評価した
ところ、初期接着力、168時間放置後の接着力共、石
膏ボード紙の、全面積の90%程度の剥離か確認され、
全く接着剤機能が認められなかった。易剥離性に関して
は実施例1同様問題なかった。
エマルジョンとして実施例1で用いたストラクトボンド
1632を固形分として100重量部採取し、(B)充
填材は実施例1と同一品を固形分として200重量部用
い、(C)発泡剤として、実施例1で用いたマツモトマ
イクロスフアーF−30を、固形分として20部を順次
攪拌しながら混合し、少量の水を配合し、本発明の接着
剤組成物を得た。因みに粘度は2800mPa・sであっ
た。本接着剤を実施例1同様に接着し、性能を評価した
ところ、初期接着力、168時間放置後の接着力共、石
膏ボード紙の、全面積の90%程度の剥離か確認され、
全く接着剤機能が認められなかった。易剥離性に関して
は実施例1同様問題なかった。
【0029】
【発明の効果】本発明の易剥離性水性接着剤組成物は、
接着体製造時の初期接着性を有し、60℃で168時間
放置しても接着力の低下が見られず、更に最大の目的で
ある易剥離性に関しては、エネルギー照射することによ
り、室温冷却後も容易に接着体から基材を剥離でき、糊
残りも極めて少ないことから、リサイクル(再利用若し
くは分別廃棄処理)が問題となっている建築用部材、自
動車用部品、事務用品、生活用品等の分野での利用価値
は極めて高い。
接着体製造時の初期接着性を有し、60℃で168時間
放置しても接着力の低下が見られず、更に最大の目的で
ある易剥離性に関しては、エネルギー照射することによ
り、室温冷却後も容易に接着体から基材を剥離でき、糊
残りも極めて少ないことから、リサイクル(再利用若し
くは分別廃棄処理)が問題となっている建築用部材、自
動車用部品、事務用品、生活用品等の分野での利用価値
は極めて高い。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
Fターム(参考) 4J040 CA081 DB051 DB061 DF041
DF051 HA196 HA306 HA356
JA03 KA37 KA42 LA02 MA02
MA05 MA06 MA09 MA10 MA11
MA12 MA13 NA05 NA12 NA16
PA42
Claims (3)
- 【請求項1】(A)水性エマルジョンに、(B)充填材
及び(C)発泡剤を配合してなる易剥離性水性接着剤組
成物。 - 【請求項2】(A)水性エマルジョンがガラス転移温度
−60〜0℃の範囲で、粘着性を有するスチレン−ブタ
ジエン系共重合体ラテックスまたはアクリル系エマルジ
ョンであることを特徴とする請求項1に記載の易剥離性
水性接着剤組成物。 - 【請求項3】(A)水性エマルジョンの固形分100重
量部に対して、(B)充填材を固形分として5〜150
重量部、(C)発泡剤を固形分として5〜100重量部
を配合してなることを特徴とする請求項1または2に記
載の易剥離性水性接着剤組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002091974A JP2003286471A (ja) | 2002-03-28 | 2002-03-28 | 易剥離性水性接着剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002091974A JP2003286471A (ja) | 2002-03-28 | 2002-03-28 | 易剥離性水性接着剤組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003286471A true JP2003286471A (ja) | 2003-10-10 |
Family
ID=29236931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002091974A Pending JP2003286471A (ja) | 2002-03-28 | 2002-03-28 | 易剥離性水性接着剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003286471A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008056843A (ja) * | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Asics Corp | 熱膨張性接着剤、シューズ、シューズの解体方法、及びシューズ解体用マイクロ波照射装置 |
JP2008517085A (ja) * | 2004-10-18 | 2008-05-22 | テサ・アクチエンゲゼルシヤフト | 電子部品のリサイクル方法 |
JP2013159743A (ja) * | 2012-02-07 | 2013-08-19 | Nitto Denko Corp | 粘着剤積層物の剥離方法およびそれに用いる粘着剤層 |
JP2013542817A (ja) * | 2010-11-19 | 2013-11-28 | インターフェイス オースト ピーティワイ リミテッド | アルカリ加水分解耐性接着剤 |
-
2002
- 2002-03-28 JP JP2002091974A patent/JP2003286471A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008517085A (ja) * | 2004-10-18 | 2008-05-22 | テサ・アクチエンゲゼルシヤフト | 電子部品のリサイクル方法 |
JP2008056843A (ja) * | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Asics Corp | 熱膨張性接着剤、シューズ、シューズの解体方法、及びシューズ解体用マイクロ波照射装置 |
JP2013542817A (ja) * | 2010-11-19 | 2013-11-28 | インターフェイス オースト ピーティワイ リミテッド | アルカリ加水分解耐性接着剤 |
JP2013159743A (ja) * | 2012-02-07 | 2013-08-19 | Nitto Denko Corp | 粘着剤積層物の剥離方法およびそれに用いる粘着剤層 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103031076A (zh) | 加热发泡型可剥离粘合带或粘合片及其制造方法 | |
JPWO2017187800A1 (ja) | 造形ステージ用粘着シートおよび積層造形装置 | |
CN102220096A (zh) | 粘合性组合物以及丙烯酸类粘合带 | |
JP6884141B2 (ja) | 被着体積層物の製造方法 | |
CN101508759A (zh) | 一种环氧改性丙烯酸树脂乳液和制备方法 | |
CN100486806C (zh) | 易于脱落的层压材料以及其中应用的树脂组合物 | |
JP2014214208A (ja) | 加熱発泡型再剥離性粘着シート | |
JP2003518153A (ja) | 酸性ポリマーをベースとする熱硬化性psa、その使用方法、およびそれによる熱硬化性接着剤 | |
JP2003286464A (ja) | エポキシ系接着剤組成物 | |
JP2008517085A (ja) | 電子部品のリサイクル方法 | |
JP2006176693A (ja) | 樹脂組成物、自己吸着性発泡シート、並びに保護材料 | |
JP2003286471A (ja) | 易剥離性水性接着剤組成物 | |
JP2003286465A (ja) | 接着剤組成物 | |
JPS6222874A (ja) | 熱時再剥離型粘着剤 | |
JP2005008871A (ja) | 両面自己粘着フォームシート | |
JP2004083603A (ja) | 易剥離性水性接着剤を用いた複合パネルの剥離方法 | |
JP2003286469A (ja) | 接着剤組成物 | |
JP2003238908A (ja) | 感圧性接着シート | |
JP2001011396A (ja) | シートの施工方法 | |
JP5030337B2 (ja) | 自己接着性のある吸水性フォーム | |
JP2005220266A (ja) | 発泡塗膜用水性分散液及びその利用 | |
JP2004123943A (ja) | 易解体性接着パネル用水性接着剤組成物 | |
JP2002069422A (ja) | 熱発泡型粘着剤及びその粘着部材 | |
JP3910128B2 (ja) | 断熱パネルの剥離方法 | |
JP3591640B2 (ja) | リサイクル型水性接着剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20040706 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20080212 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080226 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20080624 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |