JP2003276668A - 小型車両 - Google Patents
小型車両Info
- Publication number
- JP2003276668A JP2003276668A JP2002085680A JP2002085680A JP2003276668A JP 2003276668 A JP2003276668 A JP 2003276668A JP 2002085680 A JP2002085680 A JP 2002085680A JP 2002085680 A JP2002085680 A JP 2002085680A JP 2003276668 A JP2003276668 A JP 2003276668A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- airbag
- seat
- seat belt
- operator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J27/00—Safety equipment
- B62J27/10—Safety belts specially adapted for motorcycles or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J27/00—Safety equipment
- B62J27/20—Airbags specially adapted for motorcycles or the like
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air Bags (AREA)
Abstract
に前記シート上の操縦者を前方から拘束可能なエアバッ
グとを備える小型車両において、エアバッグによる衝撃
吸収効果をより一層高めるためにシートベルトで操縦者
を拘束するとともに車体に二次運動が生じたときには操
縦者の拘束を解除する。 【解決手段】シート12上の操縦者の腰部に巻き掛け可
能なシートベルト24の一端が、緊急時ロック機能付き
リトラクタを介して車体16に連結され、シートベルト
24の他端および車体16間には、連結および連結解除
の手動による切換え操作を可能とするとともに連結状態
ではエアバッグ19の膨張展開作動開始から所定時間が
経過するのに応じて自動的に連結を解除する連結手段2
9が設けられる。
Description
られるシートと、膨張展開時に前記シート上の操縦者を
前方から拘束可能なエアバッグとを備える小型車両に関
する。
001−219884号公報で開示されている。
両等では、膨張展開するエアバッグによる衝撃吸収効果
を充分なものとするためには、衝撃の作用によって緊張
状態となるようにしたシートベルトを併用することが必
要とされており、自動二輪車等の小型車両でも、特開平
8−239073号公報で開示されるようなシートベル
ト装置を用いることで、エアバッグの効果をより一層高
め得ると考えることができる。ところが自動二輪車等の
小型車両では、衝突後に転倒、滑走および二次衝突等の
二次運動が生じることがあり、そのような二次運動が生
じたときにはシートベルトによる拘束を解除したほうが
よい。
であり、エアバッグによる衝撃吸収効果をより一層高め
るためにシートベルトで操縦者を拘束するとともに車体
に二次運動が生じたときには操縦者の拘束を解除し得る
ようにした小型車両を提供することを目的とする。
に、請求項1記載の発明は、車体の後部に設けられるシ
ートと、膨張展開時に前記シート上の操縦者を前方から
拘束可能なエアバッグとを備える小型車両において、前
記シート上の操縦者の腰部に巻き掛け可能なシートベル
トの一端が、緊急時ロック機能付きリトラクタを介して
車体に連結され、前記シートベルトの他端および車体間
には、連結および連結解除の手動による切換え操作を可
能とするとともに連結状態では前記エアバッグの膨張展
開作動開始から所定時間が経過するのに応じて自動的に
連結を解除する連結手段が設けられることを特徴とす
る。
操作で連結状態としておくことにより、小型車両の衝突
等によりエアバッグが膨張展開するときには、リトラク
タがロック状態となることで緊張状態となるシートベル
トで操縦者が拘束されることになり、シートベルトで拘
束されて操縦者を膨張展開したエアバッグで受けること
により衝撃を効果的に緩和することができる。しかもエ
アバッグの膨張展開作動開始から所定時間が経過したと
きには連結手段が自動的に連結を解除するので、シート
ベルトによる操縦者の拘束が解除されることになり、前
記所定時間を適宜定めることにより、衝突後に転倒、滑
走および二次衝突等の二次運動が車体に生じたときには
操縦者の車体側への拘束を解除することができる。
記載の発明の構成に加えて、前記連結手段は、前記車体
の転倒を検出する転倒検出センサの転倒検出に応じて連
結解除作動することを特徴とし、かかる構成によれば、
衝突以外の要因でたとえば操縦者が単独転倒したとき
に、転倒滑走したり、二次衝突が生じたりする可能性が
ある車体への操縦者の拘束を解除することができる。
付の図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
のであり、図1は自動二輪車の側面図、図2は図1の2
矢示部拡大縦断面図、図3はエアバッグが膨張展開した
ときの図2に対応した断面図、図4はシートベルト装置
の構成を簡略化して示す図、図5はエアバッグの膨張展
開後に所定時間が経過した状態での自動二輪車の側面図
である。
フレーム5が前端に備えるヘッドパイプ6には前輪WF
を軸支するフロントフォーク7が操向可能に支承され、
フロントフォーク7がその上部に備えるトップブリジ7
aに操向ハンドル8が取付けられる。また車体フレーム
5の後部にはスイングアーム9が上下揺動可能に軸支さ
れており、このスイングアーム9の後端に後輪WRが軸
支される。
0が搭載され、車体フレーム5がその後部に備えるシー
トレール11上には、前記燃料タンク10の後方に配置
されるタンデム型のシート12が設けられる。
ーム5とともに車体16を構成する合成樹脂製の車体カ
バー15で覆われており、該車体カバー15は、フロン
トカウル13およびリヤカウル14から成る。
よび燃料タンク10間の車体フレーム5上にはエアバッ
グモジュール17が設けられ、このエアバッグモジュー
ル17は、エアバッグハウジング18と、該エアバッグ
ハウジング18内に収納されるエアバッグ19と、該エ
アバッグ19を膨張展開させるためのガスを発生するイ
ンフレータ20とを備える。
19を折り畳んだ状態で収納し得る収納筒部18aと、
該収納筒部18aの上端開口部を閉じる蓋部18bとを
有して合成樹脂等の軽量材料により帽状に形成され、収
納筒部18aの下部が車体フレーム5に固定される取付
け片21によって車体フレーム5に取付けられる。
所たとえば燃料タンク10とは反対側の1箇所に配置さ
れる蝶番部18cと、蓋部18bの周囲のうち前記蝶番
部18cを除く部分に配置される脆弱部18dとを介し
て収納筒部18aに連結されており、脆弱部18dは容
易に破裂し得るように形成される。
1に固着された口金23で気密に閉じられており、この
口金23の内面側にインフレータ20が取付けられる。
撃検知センサ(図示せず)が取付けられており、前記イ
ンフレータ20は、衝撃検知センサが所定値以上の衝撃
を検知するのに応じて作動して、高圧ガスをエアバッグ
19内に供給する。
供給に応じて、エアバッグ19は、図3で示すように、
エアバッグハウジング18の脆弱部18dを破裂させて
蓋部18bを開きつつ瞬間的に上方に膨張展開し、シー
ト12に座っている操縦者が、膨張展開したエアバッグ
19で前方から拘束されることになる。
の操縦者を車体16に拘束すべく該操縦者の腰部に巻き
掛けられるシートベルト24を備えるものであり、図4
で示すように、該シートベル24の一端は、衝突等に起
因した過大な衝撃力の作用に応じてロック状態となるよ
うにした緊急時ロック機能付きリトラクタ25を介して
車体16に連結される。
6を有するタング27が固着されており、シートベルト
24の他端および車体16間に設けられる連結手段29
を前記タング27とともに構成するバックル28が車体
16側に設けられる。而してタング27をバックル28
に差し込むことにより前記係止孔26にバックル28側
が係合することでシートベルト24の他端が車体16に
連結され、前記バックル28が備える操作部28aを押
し込み操作することで前記係止孔26へのバックル28
側の係合が解除され、シートベルト24の他端および車
体16間の連結が解除される。すなわち連結手段29
は、連結および連結解除を手動操作によって切換えるよ
うにして、シートベルト24の他端および車体16間を
連結するものである。
は、連結手段29が連結状態にあるときに手動操作なし
で連結解除作動するためのアクチュエータ30が付設さ
れており、このアクチュエータ30は、連結状態でのエ
アバッグ19の膨張展開作動開始から所定時間が経過し
たとき、たとえばインフレータ20の作動開始から0.
5秒が経過したときに作動して連結手段29を連結解除
せしめる。
ると、シート12上の操縦者の腰部に巻き掛け可能なシ
ートベルト24の一端が、緊急時ロック機能付きリトラ
クタ25を介して車体16に連結され、シートベルト2
4の他端および車体16間には、連結および連結解除の
手動による切換え操作を可能とするとともに連結状態で
はエアバッグ19の膨張展開作動開始から所定時間(た
とえば0.5秒)が経過するのに応じて自動的に連結を
解除する連結手段29が設けられている。
状態としておくことにより、自動二輪車の衝突等によっ
てエアバッグ19が膨張展開するときには、リトラクタ
25がロック状態となることで緊張状態となるシートベ
ルト24により操縦者が拘束されることになり、膨張展
開したエアバッグ19で操縦者を受けることにより衝撃
を効果的に緩和することができる。
から所定時間が経過したときには、図5で示すように、
連結手段29が自動的に連結を解除し、タング27がリ
トラクタ28から離脱するので、シートベルト24によ
る操縦者の拘束が解除されることになる。したがって前
記所定時間を適宜定めることにより、衝突後に転倒、滑
走および二次衝突等の二次運動が車体16に生じたとき
に、車体16側への操縦者の拘束を解除することができ
る。
り、上記第1実施例に対応する部分には同一の参照符号
を付す。
6の幅方向中央部には、傾斜センサもしくは横加速度セ
ンサから成る転倒検出センサ31が取付けられており、
この転倒検出センサ31により車体16の転倒が検出さ
れる。
1の転倒検出に応じて連結解除作動するように構成され
る。
でたとえば操縦者が単独転倒したときに、転倒滑走した
り、二次衝突が生じたりする可能性がある車体16への
操縦者の拘束を解除することができる。
車だけでなく、スクータ型の自動二輪車や自動三輪車等
の小型車両に広く適用可能である。
明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の
範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計
変更を行うことが可能である。
ば、連結手段を手動操作で連結状態としておくことによ
り、シートベルトで拘束した操縦者を膨張展開したエア
バッグで受けるようにして衝撃を効果的に緩和すること
ができ、しかも二次運動が車体に生じたときには車体側
への操縦者の拘束を解除することができる。
外の要因でたとえば操縦者が単独転倒したときに、転倒
滑走したり、二次衝突が生じたりする可能性がある車体
への操縦者の拘束を解除することができる。
た断面図である。
ある。
状態での自動二輪車の側面図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 車体(16)の後部に設けられるシート
(12)と、膨張展開時に前記シート(12)上の操縦
者を前方から拘束可能なエアバッグ(19)とを備える
小型車両において、前記シート(12)上の操縦者の腰
部に巻き掛け可能なシートベルト(24)の一端が、緊
急時ロック機能付きリトラクタ(25)を介して車体
(16)に連結され、前記シートベルト(24)の他端
および車体(16)間には、連結および連結解除の手動
による切換え操作を可能とするとともに連結状態では前
記エアバッグ(19)の膨張展開作動開始から所定時間
が経過するのに応じて自動的に連結を解除する連結手段
(29)が設けられることを特徴とする小型車両。 - 【請求項2】 前記連結手段(29)は、前記車体(1
6)の転倒を検出する転倒検出センサ(31)の転倒検
出に応じて連結解除作動することを特徴とする請求項1
記載の小型車両。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002085680A JP4357789B2 (ja) | 2002-03-26 | 2002-03-26 | 自動二輪車 |
EP03005954A EP1348616B1 (en) | 2002-03-26 | 2003-03-17 | Compact vehicle |
ES03005954T ES2276992T3 (es) | 2002-03-26 | 2003-03-17 | Vehiculo compacto. |
DE60310287T DE60310287T8 (de) | 2002-03-26 | 2003-03-17 | Kompakt- Fahrzeug |
US10/392,961 US6793033B2 (en) | 2002-03-26 | 2003-03-21 | Compact vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002085680A JP4357789B2 (ja) | 2002-03-26 | 2002-03-26 | 自動二輪車 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003276668A true JP2003276668A (ja) | 2003-10-02 |
JP2003276668A5 JP2003276668A5 (ja) | 2005-09-08 |
JP4357789B2 JP4357789B2 (ja) | 2009-11-04 |
Family
ID=27800431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002085680A Expired - Fee Related JP4357789B2 (ja) | 2002-03-26 | 2002-03-26 | 自動二輪車 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6793033B2 (ja) |
EP (1) | EP1348616B1 (ja) |
JP (1) | JP4357789B2 (ja) |
DE (1) | DE60310287T8 (ja) |
ES (1) | ES2276992T3 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102005045066A1 (de) * | 2004-09-29 | 2006-11-23 | Honda Motor Co., Ltd. | Fahrerrückhaltevorrichtung |
JP2007069785A (ja) * | 2005-09-07 | 2007-03-22 | Honda Motor Co Ltd | エアバッグモジュール取付構造 |
JP2007091181A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Honda Motor Co Ltd | エアバッグ装置 |
JP2008144685A (ja) * | 2006-12-11 | 2008-06-26 | Yamaha Motor Co Ltd | エンジン制御装置、及び鞍乗型車両 |
EP2298594A1 (en) | 2009-09-15 | 2011-03-23 | Honda Motor Co., Ltd. | Occupant restraining apparatus for a motorcycle |
JP2014504991A (ja) * | 2011-02-10 | 2014-02-27 | グリーン 5 ホールディング プライベート リミテッド | 自己解除式安全ベルト |
JP2015508730A (ja) * | 2012-03-08 | 2015-03-23 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh | 車両のドライバのための拘束装置を解除する方法およびこれに関連した車両 |
JP2016529163A (ja) * | 2013-09-06 | 2016-09-23 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | モータサイクルのための安全システム、および安全システムのリリース方法 |
WO2017022316A1 (ja) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | Kyb株式会社 | 緩衝器の制御装置およびサスペンション装置 |
JP2022545302A (ja) * | 2019-08-22 | 2022-10-27 | グリーン 5 ホールディング プライベート リミテッド | 自己解放可能な安全ベルト |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4129136B2 (ja) * | 2002-03-01 | 2008-08-06 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車 |
JP4121112B2 (ja) * | 2002-03-27 | 2008-07-23 | 本田技研工業株式会社 | エアバッグ装置 |
DE10317439A1 (de) * | 2003-04-16 | 2004-11-04 | Bayerische Motoren Werke Ag | Motorrad mit Rückhalteeinrichtung |
JP4207753B2 (ja) * | 2003-10-31 | 2009-01-14 | 株式会社デンソー | 電気回路機器の樹脂筐体構造 |
GB2427996A (en) * | 2005-07-08 | 2007-01-17 | Gerald Stretton | Safety system for a motorbike |
US7789416B2 (en) * | 2005-09-08 | 2010-09-07 | Honda Motor Co., Ltd. | Air bag module cover structure |
WO2007041095A2 (en) | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. | Leaning suspension mechanics |
US7571787B2 (en) | 2005-09-30 | 2009-08-11 | Harley-Davidson Motor Company Group, LLC | Headlight mounting arrangement |
JP4958154B2 (ja) * | 2006-11-29 | 2012-06-20 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車 |
US8863899B2 (en) | 2011-06-29 | 2014-10-21 | Reechcraft, Inc. | Lift safety system |
US8783722B1 (en) * | 2013-01-02 | 2014-07-22 | Gerald F. Gallo | Self-releasing vehicular harness |
DE102013214298B4 (de) * | 2013-07-22 | 2022-08-25 | Robert Bosch Gmbh | Rückhaltevorrichtung für einen Aufsassen eines Fahrzeugs, Verfahren zum Verwenden einer derartigen Rückhaltevorrichtung, Bekleidungsstück für einen Aufsassen eines Fahrzeugs und Sicherheitssystem zum lösbaren Anbinden eines Aufsassen an ein Fahrzeug |
US9155340B2 (en) * | 2014-02-26 | 2015-10-13 | One Handit Bandit LLC | Rider and passenger stability belt |
DE102014109078B3 (de) * | 2014-06-27 | 2015-10-15 | Laurent Doleac | Zweiradfahrzeug mit Fahrerschutzsystem |
FR3038564B1 (fr) * | 2015-07-08 | 2018-07-13 | Philippe Francois Girardi | Dispositif de couplage des moyens de retenue du conducteur et du ou des passagers d'un vehicule a deux roues ou plus, inclinable ou non, motorise ou non |
DE102016012572B4 (de) * | 2016-10-21 | 2022-10-13 | Oppermann Automotive Webbing Gmbh | Sicherheitssystem für ein Motorrad |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2130150B (en) * | 1982-11-11 | 1986-08-06 | Transport The Minister Of | Vehicle safety system |
JPH01128115U (ja) * | 1988-02-25 | 1989-09-01 | ||
JPH01317849A (ja) * | 1988-06-20 | 1989-12-22 | Juichi Shimizu | 自動解錠装置付シートベルトの解錠調節装置 |
DE3904668A1 (de) * | 1989-02-16 | 1990-08-30 | Daimler Benz Ag | Insassen-rueckhaltesystem |
IT1236087B (it) * | 1989-11-24 | 1992-12-22 | Gino Grassi | Cintura di sicurezza per veicoli con sistema di sgancio automatico |
DE19505448A1 (de) | 1995-02-17 | 1996-08-22 | Bayerische Motoren Werke Ag | Sicherheitseinrichtung, insbesondere für ein Zweirad |
JP3685872B2 (ja) * | 1996-06-11 | 2005-08-24 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車におけるエアバッグの圧力調整装置 |
JP3685873B2 (ja) * | 1996-06-19 | 2005-08-24 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車用エアバッグ装置 |
JP4052531B2 (ja) * | 1998-03-30 | 2008-02-27 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車用エアバッグ装置 |
DE19836304A1 (de) * | 1998-08-11 | 1999-04-29 | Rohner Peter | Sicherung für Passagier auf Zweirad |
US6123166A (en) * | 1998-08-28 | 2000-09-26 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Release apparatus for a seat belt buckle |
JP3455872B2 (ja) * | 1999-01-05 | 2003-10-14 | 重一 清水 | シートベルトの解錠装置 |
JP4218815B2 (ja) | 2000-02-09 | 2009-02-04 | 豊田合成株式会社 | 鞍乗型車両用エアバック装置 |
-
2002
- 2002-03-26 JP JP2002085680A patent/JP4357789B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-03-17 EP EP03005954A patent/EP1348616B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-17 DE DE60310287T patent/DE60310287T8/de active Active
- 2003-03-17 ES ES03005954T patent/ES2276992T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-21 US US10/392,961 patent/US6793033B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102005045066A1 (de) * | 2004-09-29 | 2006-11-23 | Honda Motor Co., Ltd. | Fahrerrückhaltevorrichtung |
DE102005045066B4 (de) * | 2004-09-29 | 2007-04-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Fahrerrückhaltevorrichtung |
US7370887B2 (en) | 2004-09-29 | 2008-05-13 | Honda Motor Co., Ltd. | Rider restraint apparatus |
JP2007069785A (ja) * | 2005-09-07 | 2007-03-22 | Honda Motor Co Ltd | エアバッグモジュール取付構造 |
JP2007091181A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Honda Motor Co Ltd | エアバッグ装置 |
JP2008144685A (ja) * | 2006-12-11 | 2008-06-26 | Yamaha Motor Co Ltd | エンジン制御装置、及び鞍乗型車両 |
EP2298594A1 (en) | 2009-09-15 | 2011-03-23 | Honda Motor Co., Ltd. | Occupant restraining apparatus for a motorcycle |
JP2014504991A (ja) * | 2011-02-10 | 2014-02-27 | グリーン 5 ホールディング プライベート リミテッド | 自己解除式安全ベルト |
JP2015508730A (ja) * | 2012-03-08 | 2015-03-23 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh | 車両のドライバのための拘束装置を解除する方法およびこれに関連した車両 |
JP2016529163A (ja) * | 2013-09-06 | 2016-09-23 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | モータサイクルのための安全システム、および安全システムのリリース方法 |
US9956933B2 (en) | 2013-09-06 | 2018-05-01 | Robert Bosch Gmbh | Safety system for a motor bike and method for triggering a safety system |
WO2017022316A1 (ja) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | Kyb株式会社 | 緩衝器の制御装置およびサスペンション装置 |
JP2017030577A (ja) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | Kyb株式会社 | 緩衝器の制御装置およびサスペンション装置 |
US10618367B2 (en) | 2015-07-31 | 2020-04-14 | Kyb Corporation | Damper control device and suspension apparatus |
JP2022545302A (ja) * | 2019-08-22 | 2022-10-27 | グリーン 5 ホールディング プライベート リミテッド | 自己解放可能な安全ベルト |
JP7440930B2 (ja) | 2019-08-22 | 2024-02-29 | グリーン 5 ホールディング プライベート リミテッド | 自己解放可能な安全ベルト |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6793033B2 (en) | 2004-09-21 |
DE60310287T8 (de) | 2007-07-12 |
ES2276992T3 (es) | 2007-07-01 |
EP1348616A2 (en) | 2003-10-01 |
DE60310287D1 (de) | 2007-01-25 |
JP4357789B2 (ja) | 2009-11-04 |
EP1348616B1 (en) | 2006-12-13 |
EP1348616A3 (en) | 2006-02-08 |
DE60310287T2 (de) | 2007-03-29 |
US20030230886A1 (en) | 2003-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003276668A (ja) | 小型車両 | |
JP4226259B2 (ja) | 小型車両用エアバッグ装置 | |
JP3685872B2 (ja) | 自動二輪車におけるエアバッグの圧力調整装置 | |
JP2780937B2 (ja) | 乗物の側面衝撃に対する搭乗者拘束手段及びその拘束方法 | |
JP3592447B2 (ja) | 自動二輪車用エアバッグ装置 | |
JP4310115B2 (ja) | エアバッグ装置付きスクータ型自動二輪車 | |
US20060192370A1 (en) | Passenger restraint system | |
JP6726057B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP2007504047A (ja) | エアバッグシステム用のガス流方向変更装置およびガス流方向変更方法 | |
JP4773832B2 (ja) | エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ | |
CN112805190A (zh) | 乘员约束装置 | |
JP4633910B2 (ja) | 自動二輪車用エアバッグ装置 | |
JP4129136B2 (ja) | 自動二輪車 | |
US7686328B2 (en) | Motorcycle airbag system and motorcycle | |
JP4647819B2 (ja) | 車両の乗員保護装置 | |
US7566070B2 (en) | Airbag system and motorcycle with airbag system | |
JP2011126413A (ja) | シート付けサイドエアバッグ装置 | |
JP4129138B2 (ja) | 自動二輪車用エアバッグ装置 | |
JP2003276553A (ja) | 車両用エアバッグ装置 | |
JP6237531B2 (ja) | 助手席エアバッグ装置 | |
JP2004314834A (ja) | エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ | |
JP4462631B2 (ja) | 車両用エアバッグ装置 | |
JP2007069779A (ja) | エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ | |
JP4606243B2 (ja) | エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ | |
JP2024013069A (ja) | 車両のエアバッグ装置、鞍乗り型車両のエアバッグ装置、および、立ち乗り型車両のエアバッグ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050310 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080707 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080715 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20080808 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090805 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |