[go: up one dir, main page]

JP2003226788A - 可塑剤組成物及び塩化ビニル系樹脂組成物 - Google Patents

可塑剤組成物及び塩化ビニル系樹脂組成物

Info

Publication number
JP2003226788A
JP2003226788A JP2002029608A JP2002029608A JP2003226788A JP 2003226788 A JP2003226788 A JP 2003226788A JP 2002029608 A JP2002029608 A JP 2002029608A JP 2002029608 A JP2002029608 A JP 2002029608A JP 2003226788 A JP2003226788 A JP 2003226788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasticizer
vinyl chloride
composition
chloride resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002029608A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hayashi
孝治 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2002029608A priority Critical patent/JP2003226788A/ja
Publication of JP2003226788A publication Critical patent/JP2003226788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐油性、低揮発性が優れ、かつ取り扱い容易
な可塑剤組成物およびこれに基づく塩化ビニル樹脂組成
物の提供。 【解決手段】 テレフタル酸ビス2−エチルヘキシル
(DOTP)と溶解性パラメーター(SP値)が9.0
以上の可塑剤とからなる、好ましくはDOTPの割合が
20〜80重量%の可塑剤組成物、及び塩化ビニル系樹
脂と、該樹脂100重量部あたり上記の可塑剤組成物を
20〜150重量部含有してなる塩化ビニル系樹脂組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工業用ホース、ブ
ーツ、マット、手袋等の成型品、床材、壁紙などの各種
建築物の内装材、電線被覆材等に使用される塩化ビニル
系樹脂組成物及びこれに用いる可塑剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】塩化ビニル系樹脂は、柔軟性をはじめと
する種々の性能を付与するとともに、押出やカレンダー
加工等の成形加工時の加工温度を低下させ、加工を容易
にする目的で可塑剤が添加されて塩化ビニル系樹脂組成
物として用いられるのが通常である。
【0003】このような塩化ビニル系樹脂組成物に用い
られる可塑剤に求められる性能としては、該組成物を原
料として成型加工品とした場合の、柔軟性、低揮発性、
耐油性、耐寒性、耐水性等種々あるが、低揮発性、耐油
性等は成型品の耐久性に係わる性能として特に重要であ
る。このような塩化ビニル系樹脂組成物に用いられる代
表的な可塑剤としては、フタル酸エステルやアジピン酸
エステル等の二塩基酸の高級アルキルエステルがあり、
中でもフタル酸ビス2−エチルヘキシル(以下「DO
P」と略記する)は、可塑化効率、耐寒性など諸物性の
バランスが良いことから、広く使用されているが、耐久
性への要求が更に高い場合には対応は困難であった。
【0004】耐久性の優れた可塑剤として、フタル酸ジ
イソデシル(DIDP)、フタル酸ジウンデシル(DU
P)等の長鎖アルキルフタル酸エステルやトリメリット
酸トリオクチル(TOTM)等のトリメリット酸エステ
ルが、その低揮発性を活かして用いられているが、これ
らの可塑剤は、耐油性が乏しく、また加工性も良好とは
言えない。これらの欠点を改良したポリエステル系可塑
剤は低揮発性であり、かつ耐油性にも優れているが、一
般的に粘度が高く取り扱いが困難である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の問題点を解決できる、耐油性、低揮発性が優れ、かつ
取り扱い容易な可塑剤組成物およびこれに基づく塩化ビ
ニル樹脂組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の問題
を解決するために、可塑剤を組成物として用いることを
検討し、テレフタル酸ビス2−エチルヘキシル(以下
「DOTP」と略記する)と溶解性パラメーター(以下
「SP値」と記す)が9.0以上の可塑剤とからなる可
塑剤組成物が良好な結果を与えることを見いだして本発
明を完成した。
【0007】即ち、本発明の要旨はDOTPとSP値が
9.0以上の可塑剤とからなる可塑剤組成物、特に該組
成物中のDOTPの割合が20〜80重量%である可塑
剤組成物に存している。また、本発明の別の要旨は、塩
化ビニル系樹脂と、該樹脂100重量部あたり上記の可
塑剤組成物を20〜150重量部含有してなる塩化ビニ
ル系樹脂組成物にも存している。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の可塑剤組成物の必須の成
分であるテレフタル酸ビス2−エチルヘキシル(DOT
P)は、テレフタル酸と2−エチルヘキサノールとから
エステル化反応によって製造されるが、製造方法は特に
限定されるものではない。例えば、テレフタル酸と2−
エチルヘキサノールとを原料とするエステル化反応によ
る製造方法、テレフタル酸ジメチルと2−エチルヘキサ
ノールとを原料とするエステル交換反応による製造方
法、又は例えば、ポリエチレンテレフタレートあるいは
ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂と2
−エチルヘキサノールとを原料として、解重合を伴うエ
ステル交換反応による製造方法等を挙げることができ
る。
【0009】本発明の可塑剤組成物のもう一方の成分で
あるSP値が9.0以上の可塑剤とは、Smallの式によ
り計算されるSP値が9.0以上の可塑剤を言う。具体
的には、以下の可塑剤が例示できる。
【0010】
【表1】 可塑剤 SP値 フタル酸ジブチル 9.4 フタル酸ブチルベンジル 9.9 フタル酸オクチルベンジル 9.5 フタル酸ノニルベンジル 9.5 シ゛フ゜ロヒ゜レンク゛リコールシ゛ヘ゛ンソ゛エート 9.6 リン酸トリクレジル 9.9
【0011】本発明の可塑剤組成物は、DOTPとSP
値が9.0以上の可塑剤とから構成されるが、特にこの
組成物中のDOTPの割合が20〜80重量%であるも
のが好ましい。組成物中のDOTPの含有比率が20重
量%未満では、本発明の目的とする低揮発性が十分に発
現されないことがあり、一方80重量%を超えると耐油
性が損なわれる可能性がある。
【0012】このような可塑剤組成物は、所定の割合の
DOTPと上記のSP値が9.0以上の可塑剤とを撹拌
槽等を用いて、必要に応じ50〜80℃に加温及び/又
は撹拌して混合することによって製造することができ
る。この可塑剤組成物と塩化ビニル系樹脂とからなる本
発明の塩化ビニル系樹脂組成物は、塩化ビニル系樹脂1
00重量部に対して上記の可塑剤組成物を20〜150
重量部、好ましくは30〜100重量部配合して得られ
るものである。
【0013】可塑剤組成物の配合割合が20重量部未満
では、可塑剤を加えたことによる成形加工性改良の効果
が発現されず、また150重量部を超えて配合した場合
にはブリード現象(可塑剤が成型品の表面にしみ出す現
象)が起こりやすく、べたつきとか汚れの付着などが発
生する傾向がある。ここで用いられる塩化ビニル系樹脂
としては、塩化ビニルの単独重合体の他、塩化ビニルを
主成分とする他の共重合可能なコモノマーとの共重合体
等、塩化ビニルを主な構成成分とする樹脂を特に限定す
ることなく用いることができる。上記の共重合可能なコ
モノマーとしては、例えばエチレン、プロピレン等のオ
レフィン類、アクリロニトリル等のニトリル類、酢酸ビ
ニル等のビニルエステル類、(無水)マレイン酸または
そのエステルや(メタ)アクリル酸またはそのエステル
等の不飽和酸(エステル)類等が挙げられる。
【0014】本発明の塩化ビニル系樹脂組成物には、本
発明の目的・効果を損なわない範囲で、本発明の可塑剤
組成物以外の可塑剤や塩化ビニル系樹脂に通常添加され
る添加剤、例えば安定剤、酸化防止剤、難燃剤、滑剤、
充填剤、紫外線吸収剤、着色剤、帯電防止剤等各種の添
加剤を添加・混合しても構わない。また本発明の塩化ビ
ニル系樹脂を製造するためには、塩化ビニル系樹脂の加
工に通常使用されるブレンダー、スーパーミキサー、ミ
ル、バンバリーミキサー、押出機等が用いられる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例を用いて更に具体的に
説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の
実施例により限定されるものではない。 <実施例1〜4、比較例1>表2に示す配合の塩化ビニ
ル樹脂組成物を170℃に調整したミルロールで十分に
混合し、その後、厚さが1mmになるようにプレス加工
し、シートを得た。
【0016】得られたシートの物性を以下の方法で評価
した。 (1)揮発減量:ASTM D1203−52Tに準拠
して測定し、下記の式により算出した。
【0017】
【数1】可塑剤損失=(試験前後の試験片の質量差÷試
験前の試験片の可塑剤含有量)×100 (%)
【0018】(2)耐油性 :直径5cmの試験片を約
500mlのケロシンに23℃×24時間浸漬した後、
80℃の乾燥機中で4時間乾燥した。試験前後の重量変
化から次の式により可塑剤損失量(%)を求めた。
【0019】
【数2】可塑剤損失=(試験前後の試験片の質量差÷試
験前の試験片の可塑剤含有量)×100 (%)
【0020】
【表2】
【0021】塩化ビニル系樹脂:ヴイテック(株)製
MT1300D DOTP:(株)ジェイ・プラス製 JP110 (S
P値:8.8) 安息香酸エステル:(株)ジェイ・プラス製 JP120
(SP値:9.5)フタル 酸オクチルヘ゛ンシ゛ル:(株)ジェイ・プラス製 OBzP
(SP値:9.5 )DOP:(株)ジェイ・プラス製 DOP (S
P値:8.9) 安定剤:バリウム・亜鉛系安定剤(アデカ・アーガス化
学(株)製 Mark RUP-14)
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、耐油性、低揮発性に優
れ、かつ取り扱い容易な可塑剤組成物およびこれに基づ
く塩化ビニル樹脂組成物が提供される。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テレフタル酸ビス2−エチルヘキシル
    (以下「DOTP」と略記する)と溶解性パラメーター
    (以下「SP値」と記す)が9.0以上の可塑剤とから
    なる可塑剤組成物。
  2. 【請求項2】 可塑剤中のDOTPの割合が20〜80
    重量%である請求項1に記載の可塑剤組成物。
  3. 【請求項3】 塩化ビニル系樹脂と、該樹脂100重量
    部あたり請求項1または2に記載の可塑剤組成物を20
    〜150重量部含有することを特徴とする塩化ビニル系
    樹脂組成物。
JP2002029608A 2002-02-06 2002-02-06 可塑剤組成物及び塩化ビニル系樹脂組成物 Pending JP2003226788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002029608A JP2003226788A (ja) 2002-02-06 2002-02-06 可塑剤組成物及び塩化ビニル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002029608A JP2003226788A (ja) 2002-02-06 2002-02-06 可塑剤組成物及び塩化ビニル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003226788A true JP2003226788A (ja) 2003-08-12

Family

ID=27750193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002029608A Pending JP2003226788A (ja) 2002-02-06 2002-02-06 可塑剤組成物及び塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003226788A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193603A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Kaneka Corp 硬化性組成物
WO2012069287A1 (de) * 2010-11-24 2012-05-31 Evonik Oxeno Gmbh Verwendung von di(2-ethylhexyl)terephthalat (deht) in verschäumbaren pvc-formulierungen
CN102924849A (zh) * 2012-11-19 2013-02-13 江苏鑫峰电缆有限公司 一种聚氯乙烯电缆料
KR20170008174A (ko) 2015-07-13 2017-01-23 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 염화비닐수지 조성물, 및 이것을 사용한 전선 및 케이블
KR20170008175A (ko) 2015-07-13 2017-01-23 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 염화비닐수지 조성물, 및 이것을 사용한 전선 및 케이블
KR20170008176A (ko) 2015-07-13 2017-01-23 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 염화비닐수지 조성물, 및 이것을 사용한 전선 및 케이블
JP2017141454A (ja) * 2015-06-19 2017-08-17 積水化学工業株式会社 耐火樹脂成形体およびそれを備えた建具
US9828488B2 (en) 2011-08-31 2017-11-28 Riken Technos Corporation Polyvinyl chloride resin composition
US10398625B2 (en) 2013-03-13 2019-09-03 Fenwal, Inc. Medical containers with terephthalate plasticizer for storing red blood cell products
CN111732757A (zh) * 2015-02-12 2020-10-02 株式会社Lg化学 增塑剂组合物和树脂组合物及其制备方法
US11160728B2 (en) 2014-02-20 2021-11-02 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Medical containers and system components with non-DEHP plasticizers for storing red blood cell products, plasma and platelets
TWI801338B (zh) * 2016-05-23 2023-05-11 日商日東電工股份有限公司 切晶帶

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193603A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Kaneka Corp 硬化性組成物
WO2012069287A1 (de) * 2010-11-24 2012-05-31 Evonik Oxeno Gmbh Verwendung von di(2-ethylhexyl)terephthalat (deht) in verschäumbaren pvc-formulierungen
CN103314050A (zh) * 2010-11-24 2013-09-18 赢创奥克森诺有限责任公司 对苯二甲酸二(2-乙基己)酯 (deht)在可发泡pvc配制品中的用途
US9828488B2 (en) 2011-08-31 2017-11-28 Riken Technos Corporation Polyvinyl chloride resin composition
CN102924849A (zh) * 2012-11-19 2013-02-13 江苏鑫峰电缆有限公司 一种聚氯乙烯电缆料
US11957639B2 (en) 2013-03-13 2024-04-16 Fenwal, Inc. Medical containers with terephthalate plasticizer for storing red blood cell products
US10398625B2 (en) 2013-03-13 2019-09-03 Fenwal, Inc. Medical containers with terephthalate plasticizer for storing red blood cell products
US12064396B2 (en) 2014-02-20 2024-08-20 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Medical containers and system components with non-DEHP plasticizers for storing red blood cell products, plasma and platelets
US11160728B2 (en) 2014-02-20 2021-11-02 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Medical containers and system components with non-DEHP plasticizers for storing red blood cell products, plasma and platelets
CN111732757A (zh) * 2015-02-12 2020-10-02 株式会社Lg化学 增塑剂组合物和树脂组合物及其制备方法
US11359071B2 (en) 2015-02-12 2022-06-14 Lg Chem, Ltd. Plasticizer composition and resin composition, and preparation method thereof
JP2017141454A (ja) * 2015-06-19 2017-08-17 積水化学工業株式会社 耐火樹脂成形体およびそれを備えた建具
KR20170008174A (ko) 2015-07-13 2017-01-23 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 염화비닐수지 조성물, 및 이것을 사용한 전선 및 케이블
JP2017019943A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 日立金属株式会社 塩化ビニル樹脂組成物並びにこれを用いた電線及びケーブル
JP2017019941A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 日立金属株式会社 塩化ビニル樹脂組成物並びにこれを用いた電線及びケーブル
KR20170008176A (ko) 2015-07-13 2017-01-23 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 염화비닐수지 조성물, 및 이것을 사용한 전선 및 케이블
KR20170008175A (ko) 2015-07-13 2017-01-23 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 염화비닐수지 조성물, 및 이것을 사용한 전선 및 케이블
TWI801338B (zh) * 2016-05-23 2023-05-11 日商日東電工股份有限公司 切晶帶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8026314B2 (en) Plasticizer preparations
JP5907311B2 (ja) エステル系組成物、その製造方法、及びこれを含む樹脂組成物
KR101536380B1 (ko) 에스터 가소제 조성물
JP5584121B2 (ja) 低揮発性有機分の粘度低下剤
CN109153818B (zh) 包含碳二亚胺、酯和pvc的组合物,其生产和用途
JP6659740B2 (ja) 可塑剤組成物
TW201811886A (zh) 塑化劑組成物及包括彼之樹脂組成物
JP5107250B2 (ja) 可塑化ポリ塩化ビニル組成物
JP2003226788A (ja) 可塑剤組成物及び塩化ビニル系樹脂組成物
JP2013543919A (ja) 熱可塑的用途のための可塑剤としてのジイソノニルテレフタレート(dint)
US20070260006A1 (en) Rigid polyvinyl chloride polymer compositions having improved impact properties
US8063125B2 (en) Fast-gelling plasticizer preparations
CN110536920A (zh) 柠檬酸酯类增塑剂和包含其的树脂组合物
TWI746727B (zh) 塑化劑組成物及含彼之樹脂組成物
JP2020500996A (ja) 可塑剤組成物
CN107614585A (zh) 增塑剂组合物、树脂组合物及其制备方法
TW202110978A (zh) 塑化劑組成物及含彼的樹脂組成物
US9902835B2 (en) Ester plasticizer composition
JP2003301082A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP5639653B2 (ja) 可塑化ポリマー組成物
JPH07157615A (ja) 可塑剤組成物
JP5721181B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂フィルム、及び、塩化ビニル系樹脂フィルムの製造方法
JPH07157614A (ja) 可塑剤組成物
JPS62199641A (ja) ポリ塩化ビニル樹脂組成物
CN115843304B (zh) 增塑剂组合物及包含其的氯乙烯树脂组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040917

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Effective date: 20060515

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060829

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02