JP2003220310A - エレクトレット濾材およびその製造方法 - Google Patents
エレクトレット濾材およびその製造方法Info
- Publication number
- JP2003220310A JP2003220310A JP2002020418A JP2002020418A JP2003220310A JP 2003220310 A JP2003220310 A JP 2003220310A JP 2002020418 A JP2002020418 A JP 2002020418A JP 2002020418 A JP2002020418 A JP 2002020418A JP 2003220310 A JP2003220310 A JP 2003220310A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter medium
- electret filter
- pressure loss
- dfs
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 79
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims abstract description 35
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 claims abstract description 34
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims abstract description 14
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 26
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 23
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 21
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 3
- 229920006158 high molecular weight polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 abstract description 28
- 238000005507 spraying Methods 0.000 abstract description 9
- 230000035699 permeability Effects 0.000 abstract description 4
- 238000001493 electron microscopy Methods 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 6
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000006063 cullet Substances 0.000 description 2
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- 241000692870 Inachis io Species 0.000 description 1
- 229920001410 Microfiber Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Filtering Materials (AREA)
- Electrostatic Separation (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Abstract
った、低圧力損失ながら高い捕集効率を有するエレクト
レット濾材およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 高分子重合体に高圧流体噴霧処理を施し
た、圧力損失相当径Dfpおよび電子顕微鏡観測により
求まる平均繊維径Dfsの比で表される繊維分散性(D
fp/Dfs)が2.0以下で、かつ、空気濾過速度
2.5cm/秒における0.3ミクロン粒子透過率と圧
力損失から計算されるQF値が2.5以上ある、メルト
ブロー不織布をコロナ荷電して得ることを特徴とするエ
レクトレット濾材である。
Description
捉に用いられ、低圧力損失ながら高捕集効率を有するエ
レクトレット濾材およびその製造方法に関する。
なわちノズル孔径、ノズル孔配列、樹脂吐出量、紡糸温
度、冷却速度、ノズルと捕集面の距離等を種々変更する
ことにより、不織布の物理的構造を制御することが可能
である。メルトブロー不織布を高性能濾材として適用す
るためには、繊維径を小さくし、繊維同士を分散させ、
かつ繊維充填密度を大きくしたペーパーライクな不織布
とする必要があった。しかしながらこのような不織布は
当然ながら圧力損失が大きい上に、コロナ放電処理等に
よりエレクトレット化する際に、繊維充填密度が小さい
不織布に比べて荷電効率がよくないという問題がある。
ャーとして、粒子透過率の対数値を圧力損失で除したQ
F値がしばしば用いられるが、繊維充填密度が増大する
に伴いQF値は低下する傾向がある。この原因は、繊維
充填密度が大きいとコロナイオンが不織布内部にまで到
達しにくくなり、不織布表面しか荷電されないためと推
定される。逆に、圧力損失を低減するため、繊維径を大
きくしたり、繊維充填密度を小さくする方向に紡糸条件
を変更すると、結果として繊維分散性が悪くなる。この
ような不織布をエレクトレット化するとQF値は大きく
なる傾向があるが、捕集効率絶対値を大きくすることが
できず、高精度濾過には使えないという問題があった。
維直径が0.1〜1.5ミクロンの極細可燃性合成繊維
を主体とするメルトブローウェブに高圧水を噴霧し、構
成繊維を分散化するとともにウェブの厚み方向に繊維を
交絡させることによって、高性能エアフィルター用濾材
を得る方法が開示されている。この方法により、ガラス
濾紙に比べて低圧損で目詰まりしにくい濾材が得られる
と記載されているが、0.1〜1.5ミクロンという極
細繊維を使用していたり、また高圧水噴霧後に加熱プレ
ス処理を行ったりしているため十分低圧損とは言い難
い。またこの公報にはエレクトレットという記載がな
い。実施例では2.3cm/秒の風速条件における0.
3ミクロン粒子の捕集効率および圧力損失のデータが開
示されているが、そのQF値は最大でも1.7程度に留
まり、満足すべきレベルとは言えない。
失相当径Dfp、および電子顕微鏡観測により求まる平
均繊維径Dfsの比で表される繊維分散性(Dfp/D
fs)が1以上1.3以下の範囲にあることを特徴とす
る超高性能エレクトレットメルトブロー不織布が開示さ
れている。しかしながらこの要件を満たすメルトブロー
不織布は、上述の通り圧力損失が高く、荷電効率がよく
ないという問題があった。実際に本公報の実施例1、2
に開示されているデータからQF値を計算すると2前後
である。
を鑑みてなされたものであり、低圧力損失ながら高い捕
集効率を有するエレクトレット濾材およびその製造方法
を提供するものである。
からなるメルトブロー不織布に高圧流体噴霧処理を施し
たことからなるエレクトレット濾材であって、該メルト
ブロー不織布の圧力損失相当径Dfpおよび電子顕微鏡
観測により求まる平均繊維径Dfsの比で表される繊維
分散性(Dfp/Dfs)が2.0以下であるエレクト
レット濾材である。
ブロー不織布の平均繊維径Dfsが1.5μm以上5μ
m以下で、かつ不織布の繊維充填密度が0.09cc/
cc以上0.2cc/cc以下であるエレクトレット濾
材である。
レクトレット濾材が、空気濾過速度2.5cm/秒にお
ける0.3ミクロン粒子透過率と圧力損失から計算され
るQF値が2.5以上であるエレクトレット濾材であ
る。
ルトブロー不織布を構成する高分子重合体が、ポリオレ
フィン系樹脂であるエレクトレット濾材である。
流体噴霧処理を施し、その後コロナ荷電するエレクトレ
ット濾材の製造方法である。
噴霧処理を施したメルトブロー不織布からなる。高圧流
体の種類は特に限定するものではないが、簡便性とその
効果を考えると水が好ましい。流体が水の場合、その噴
射方法は次のとおりである。すなわちメルトブロー不織
布の幅方向に沿って複数個の孔を有するノズルプレート
を不織布の数cm上方に配置し、不織布をその長手方向
に移動させながらノズルより圧力5〜40kgf/cm
2で水を不織布に衝突させる。このとき不織布を適当な
メッシュを有する網状体に載せ、水噴射面の反対側を減
圧状態にしておくとよい。ノズル孔は通常テーパー形状
となっておりその吐出部の径は0.05〜0.15mm
φが好ましい。また各孔間のピッチは0.5〜2mmが
好ましい。0.05mmφ以下の径、および0.5mm
以下のピッチのノズルプレートは製作が困難であり極め
て高コストとなる。また孔径が0.15mmφ以上の場
合、メルトブロー不織布にピンホールが開きやすくなる
ため好ましくない。またピッチ2mm以上では1回あた
りの水の衝突数が少なく、処理回数を多くする必要があ
るため好ましくない。
不織布において、圧力損失相当径Dfpおよび電子顕微
鏡観測により求まる平均繊維径Dfsの比で表される繊
維分散性(Dfp/Dfs)が2.0以下であることが
重要である。圧力損失相当径Dfpは次の数1から数値
解析して求めることができる。
濾材の圧力損失△Pを空気濾過速度uで測定し、数1で
求める。ただし、数1は圧力損失相当径Dfpについて
解析的に解けないので、左辺と右辺が等しくなるよう数
値解析して求まる値である。なお、エレクトレット濾材
の厚みLは、0.3N/cm2の荷重で測定された場合
の値とし、圧力損失△Pは、空気濾過速度uが2.5c
m/秒で測定された値とする。エレクトレット不織布の
繊維充填密度αは、該不織布の目付W(g/m 2)と先
に述べた厚みL(mm)から、次の数2を用いて算出さ
れる。
手順で求めることができる。エレクトレット濾材の任意
の場所で倍率2000倍の電子顕微鏡写真を撮り、写真
上の1本1本の繊維径を読み取り目盛付ルーペで測定し
得られた値の算術平均値とする。また、融着している繊
維は、融着界面を境として繊維径を読み取った。尚、測
定繊維本数は特に規定はしないが、繊維径のばらつきを
考慮すると少なくとも100本以上、好ましくは200
本以上の繊維について測定する必要がある。
均繊維径Dfsは、メルトブロー不織布を構成する基本
となる1本1本の繊維の繊維径を意味するものである。
したがって(Dfp/Dfs)の比をとると、その数値
が大きいほど繊維分散性が悪く、1に近いほど繊維分散
性が良いことになる。
性の良い、繊維充填密度の大きいメルトブロー不織布に
高圧流体噴霧処理を施してその圧力損失を低減すること
である。このようなメルトブロー不織布は、高圧流体噴
霧処理を施さずにコロナ荷電した場合、ある程度高い捕
集効率を示すものの、圧力損失が大きいという問題点が
ある。高圧流体噴霧処理により繊維充填密度が若干低下
し、圧力損失を低減することができる。逆に繊維分散性
が悪く繊維充填密度の良くないメルトブロー不織布は低
圧損であるが、捕集効率も低く、このような不織布に高
圧流体噴霧処理を施しても、本発明の目的とする高捕集
効率を有するエレクトレット濾材を得ることはできな
い。
性の良い、繊維充填密度の大きいメルトブロー不織布に
高圧流体噴霧処理を施して繊維充填密度を若干低減さ
せ、これによりコロナ荷電効率を向上させることであ
る。先に述べたとおり、エレクトレット濾材のQF値は
繊維充填密度が増大するに伴い低下する傾向がある。繊
維充填密度の大きいメルトブロー不織布に適当な条件で
高圧流体噴霧処理を施すことにより、繊維充填密度が若
干低減しコロナ荷電効率を向上させることができる。
Dfs)は2.0以下であることが重要であるが、好ま
しくは1.7以下である。また、高圧流体噴霧処理によ
り圧力損失が低減することを考慮すると、高圧流体噴霧
処理前の(Dfp/Dfs)は、これよりもさらに小さ
い値であることが必要である。前述のとおり(Dfp/
Dfs)大きいということはメルトブロー不織布の繊維
分散性が悪いということであり、このような不織布をエ
レクトレット化しても捕集効率を大きくすることができ
ない。(Dfp/Dfs)が2.0を超える不織布では
本発明の目的とする高い捕集効率を達成することができ
ない。
鏡観測による平均繊維径Dfsが1.5μm以上5μm
以下であることが重要である。繊維径が1.5μmより
も小さいと圧力損失が大きくなりすぎ、繊維径が5μm
より大きいと十分な捕集効率が得られない。また上述の
理由により、高圧流体噴霧処理後の繊維充填密度は0.
09cc/cc以上0.2cc/cc以下であることが
重要である。0.09cc/cc以下では十分な捕集効
率が得られず、0.2cc/cc以上では圧力損失が大
きくなりすぎる。好ましくは0.1cc/cc以上0.
17cc/cc以下である。
料となるメルトブロー不織布は、通常のメルトブロー製
造設備によって製造することができる。繊維径、繊維充
填密度、および(Dfp/Dfs)を上記の範囲に制御
する方法は特に限定されないが、繊維分散性を良くする
ためには、例えばノズルピッチを大きくするとか、樹脂
吐出量を小さくするとか、ノズルと捕集面の距離の小さ
くするなどの方策がある。
速度2.5cm/秒における0.3ミクロン粒子透過率
PENと圧力損失ΔP(mmAq)から計算されるQF
値が2.5以上であり、好ましくは3.0以上、より好
ましくは3.5以上である。QF値は数3により算出す
ることができる。この式から明らかなように、QF値が
大きいほど高捕集効率かつ低圧力損失であるといえる。
る高分子重合体はポリオレフィン系樹脂であり、好まし
くはポリプロピレン、ポリプロピレン、ポリメチルペン
テンやこれらポリマーの共重合体、ブレンド体などであ
る。またエレクトレット性を阻害しない添加剤を適宜配
合しても差し支えない。
ロー不織布に高圧流体噴霧処理を施し、その後コロナ荷
電することによって得ることができる。コロナ荷電の方
法は、高い帯電量を容易に短時間で与えることができる
ことから、例えば特開平3−69663号公報に記載さ
れている中実質誘電体シート上にメルトブロー不織布を
重ねてコロナ放電を行う方法が好ましい。
的にコロナ荷電を行う観点から5g/m2以上100g
/m2以下が好ましく、10g/m2以上60g/m2以
下が特に好ましい例として挙げることができる。
に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限
定されるものではない。
直径0.1mmφ、ピッチ1mmのノズルから所定の圧
力で水噴霧処理を行った。メルトブロー不織布がノズル
を通過する速度を10m/minとし、またプラスティ
ックメッシュ側を500mmAqの減圧状態とした。こ
の条件で不織布の表裏について各3回ずつの処理を行っ
た。その後この不織布を70℃で1時間乾燥した。
上に置き、アース板上方1cmに設置した針状電極に+
15kVの直流高電圧を10秒間印加し、エレクトレッ
ト濾材試料とした。
し、空気濾過速度が2.5cm/秒になるようコントロー
ルし、エレクトレット濾材上流、下流の静圧差を圧力計
で読み取り求めた。また粒子捕集効率(%)の測定は粒
子径0.3μmのNaCl粒子を用い、2.5cm/秒に
て行った。
子顕微鏡写真を撮り、写真上の1本1本の繊維径を読み
取り目盛付ルーペで測定し、その算術平均値を求めてD
fsとした。融着している繊維は、融着界面を境として
繊維径を読み取った。測定繊維本数は各濾材試料につい
て200本ずつとした。
20Sを使用し、不織布にかかる荷重を0.3N/cm
2にして測定した。また繊維充填密度は目付、厚みの測
定値から数3により算出した。
平均繊維径Dfsが2.0μm、目付30g/m 2、繊
維充填密度0.14cc/ccのポリプロピレンメルト
ブロー不織布を上述の方法により水圧20kgf/cm
2で高圧水噴霧処理を行い、引き続きコロナ荷電処理を
行って実施例1のエレクトレット濾材を得た。その不織
布特性および濾過特性の結果を表1に示した。高圧水噴
霧処理を行わずにコロナ荷電処理を行った場合に比べ
て、0.3μm粒子捕集効率は99.7%から99.9
3%に上昇し、また圧力損失は1.7mmAqから1.
3mmAqに低減した。
平均繊維径Dfsが1.7μm、目付40g/m2、繊
維充填密度0.15cc/ccのポリプロピレンメルト
ブロー不織布を上述の方法により水圧20kgf/cm
2で高圧水噴霧処理を行い、引き続きコロナ荷電処理を
行って実施例2のエレクトレット濾材を得た。その不織
布特性および濾過特性の結果を表1に示した。高圧水噴
霧処理を行わずにコロナ荷電処理を行った場合に比べ
て、0.3μm粒子捕集効率は99.9998%から9
9.99998%に上昇し、また圧力損失は4.4mm
Aqから3.4mmAqに低減した。
まる平均繊維径Dfsが2.2μm、目付35g/
m 2、繊維充填密度0.08cc/ccのポリプロピレ
ンメルトブロー不織布を上述の方法により水圧20kg
f/cm2で高圧水噴霧処理を行い、引き続きコロナ荷
電処理を行って比較例1のエレクトレット濾材を得た。
また同様に水圧50kgf/cm2で高圧水噴霧処理を
行い、引き続きコロナ荷電処理を行って比較例2のエレ
クトレット濾材を得た。その不織布特性および濾過特性
の結果を表1に示した。高圧水噴霧処理を行わずにコロ
ナ荷電処理を行った場合、0.3μm粒子捕集効率は9
8%、圧力損失は0.9mmAqであり、比較例1での
高圧水噴霧の効果は小さい。また比較例2から明らかな
ように水圧を大きくしすぎると0.3μm粒子捕集効率
が逆に低下した。
まる平均繊維径Dfsが1.3μm、目付30g/
m 2、繊維充填密度0.16cc/ccのポリプロピレ
ンメルトブロー不織布を上述の方法により水圧20kg
f/cm2で高圧水噴霧処理を行い、引き続きコロナ荷
電処理を行って比較例3のエレクトレット濾材を得た。
また同様に水圧50kgf/cm2で高圧水噴霧処理を
行い、引き続きコロナ荷電処理を行って比較例4のエレ
クトレット濾材を得た。その不織布特性および濾過特性
の結果を表1に示した。高圧水噴霧処理を行わずにコロ
ナ荷電処理を行った場合、0.3μm粒子捕集効率は9
9.999%、圧力損失は8.0mmAqであり、比較
例3では高圧水噴霧により捕集効率の向上が認められる
ものの、依然として高圧力損失でありQF値は2以下で
ある。また、これより水圧を大きくして処理した比較例
4では逆に0.3μm粒子捕集効率が低下した。不織布
にピンホールが開いたためと推定される。
のエレクトレット濾材では、高圧水噴霧処理後にコロナ
荷電することにより、圧力損失が低減し、かつ捕集効率
が向上していることが明らかである。これに対して比較
例1、2のように、もともと繊維充填密度が小さく繊維
分散性の悪いメルトブロー不織布に高圧水噴霧処理を行
っても、圧力損失は若干低減できるが十分な捕集効率が
得られない。このように本発明のエレクトレット濾材は
従来のエレクトレット濾材では達成し得なかった、低圧
力損失ながら高い捕集効率、高いQF値を有することが
わかる。
エレクトレット濾材では達成しえなかった、低圧力損失
ながら高い捕集効率を有する。
Claims (5)
- 【請求項1】圧力損失相当径Dfpおよび電子顕微鏡観
測により求まる平均繊維径Dfsの比で表される繊維分
散性(Dfp/Dfs)が2.0以下である、高分子重
合体に高圧流体噴霧処理を施したメルトブロー不織布か
らなることを特徴とするエレクトレット濾材。 - 【請求項2】平均繊維径Dfsが1.5μm以上5μm
以下で、かつ不織布の繊維充填密度が0.09cc/c
c以上0.2cc/cc以下であることを特徴とする請
求項1に記載のエレクトレット濾材。 - 【請求項3】空気濾過速度2.5cm/秒における0.
3ミクロン粒子透過率と圧力損失から計算されるQF値
が2.5以上であることを特徴とする請求項1乃至2の
いずれかに記載のエレクトレット濾材。 - 【請求項4】高分子重合体が、ポリオレフィン系樹脂で
あることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載
のエレクトレット濾材。 - 【請求項5】請求項1乃至4のいずれかに記載のエレク
トレット濾材に、さらにコロナ荷電することを特徴とす
るエレクトレット濾材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002020418A JP4352302B2 (ja) | 2002-01-29 | 2002-01-29 | エレクトレット濾材およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002020418A JP4352302B2 (ja) | 2002-01-29 | 2002-01-29 | エレクトレット濾材およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003220310A true JP2003220310A (ja) | 2003-08-05 |
JP4352302B2 JP4352302B2 (ja) | 2009-10-28 |
Family
ID=27743920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002020418A Expired - Fee Related JP4352302B2 (ja) | 2002-01-29 | 2002-01-29 | エレクトレット濾材およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4352302B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7765698B2 (en) | 2008-06-02 | 2010-08-03 | 3M Innovative Properties Company | Method of making electret articles based on zeta potential |
US8529671B2 (en) | 2007-12-06 | 2013-09-10 | 3M Innovative Properties Comany | Electret webs with charge-enhancing additives |
US8613795B2 (en) | 2008-06-02 | 2013-12-24 | 3M Innovative Properties Company | Electret webs with charge-enhancing additives |
KR20150079132A (ko) * | 2013-12-31 | 2015-07-08 | 도레이케미칼 주식회사 | 에어필터 및 그 제조방법 |
KR20150079118A (ko) * | 2013-12-31 | 2015-07-08 | 도레이케미칼 주식회사 | 에어필터 및 그 제조방법 |
KR20150079123A (ko) * | 2013-12-31 | 2015-07-08 | 도레이케미칼 주식회사 | 자동차용 캐빈필터 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106110762B (zh) * | 2016-06-13 | 2019-05-31 | 北京随能科技有限公司 | 一种高效过滤空气颗粒物的材料及制备方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06257065A (ja) * | 1993-03-04 | 1994-09-13 | Toyobo Co Ltd | 超高性能エレクトレットメルトブロー不織布 |
JPH09501604A (ja) * | 1993-08-17 | 1997-02-18 | ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー | エレクトレット濾過材の荷電方法 |
WO2000001737A1 (en) * | 1998-07-02 | 2000-01-13 | 3M Innovative Properties Company | Fluorinated electret |
JP2001336051A (ja) * | 2000-05-24 | 2001-12-07 | Toyobo Co Ltd | マスク |
JP2002161471A (ja) * | 2000-11-28 | 2002-06-04 | Toray Ind Inc | エレクトレット加工品の製造方法 |
-
2002
- 2002-01-29 JP JP2002020418A patent/JP4352302B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06257065A (ja) * | 1993-03-04 | 1994-09-13 | Toyobo Co Ltd | 超高性能エレクトレットメルトブロー不織布 |
JPH09501604A (ja) * | 1993-08-17 | 1997-02-18 | ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー | エレクトレット濾過材の荷電方法 |
WO2000001737A1 (en) * | 1998-07-02 | 2000-01-13 | 3M Innovative Properties Company | Fluorinated electret |
JP2001336051A (ja) * | 2000-05-24 | 2001-12-07 | Toyobo Co Ltd | マスク |
JP2002161471A (ja) * | 2000-11-28 | 2002-06-04 | Toray Ind Inc | エレクトレット加工品の製造方法 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8529671B2 (en) | 2007-12-06 | 2013-09-10 | 3M Innovative Properties Comany | Electret webs with charge-enhancing additives |
US7765698B2 (en) | 2008-06-02 | 2010-08-03 | 3M Innovative Properties Company | Method of making electret articles based on zeta potential |
US8613795B2 (en) | 2008-06-02 | 2013-12-24 | 3M Innovative Properties Company | Electret webs with charge-enhancing additives |
KR20150079132A (ko) * | 2013-12-31 | 2015-07-08 | 도레이케미칼 주식회사 | 에어필터 및 그 제조방법 |
KR20150079118A (ko) * | 2013-12-31 | 2015-07-08 | 도레이케미칼 주식회사 | 에어필터 및 그 제조방법 |
KR20150079123A (ko) * | 2013-12-31 | 2015-07-08 | 도레이케미칼 주식회사 | 자동차용 캐빈필터 |
KR102185694B1 (ko) * | 2013-12-31 | 2020-12-02 | 도레이첨단소재 주식회사 | 에어필터 및 그 제조방법 |
KR102192995B1 (ko) * | 2013-12-31 | 2020-12-18 | 도레이첨단소재 주식회사 | 에어필터 및 그 제조방법 |
KR102193009B1 (ko) * | 2013-12-31 | 2020-12-18 | 도레이첨단소재 주식회사 | 자동차용 캐빈필터 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4352302B2 (ja) | 2009-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107208336B (zh) | 用于呼吸装置和面罩的熔纺过滤介质 | |
Vitchuli et al. | Electrospun ultrathin nylon fibers for protective applications | |
Liu et al. | Low resistance bicomponent spunbond materials for fresh air filtration with ultra-high dust holding capacity | |
JP4209734B2 (ja) | 不織布及びその製造方法 | |
JP6032867B2 (ja) | 高度帯電電荷安定ナノ繊維ウェブ | |
US20100083838A1 (en) | Filtering medium and filter unit | |
JPH07504121A (ja) | スクリム挿入静電繊維フィルターウェブ | |
KR102151038B1 (ko) | 초발수, 초발유 기능이 부여된 여과체 및 이의 제조장치 | |
CN103505942A (zh) | 一种纳米纤维过滤材料 | |
JP6951111B2 (ja) | ナノファイバー及びそれを用いたフィルタ、並びにそれらの製造方法 | |
JP4905340B2 (ja) | エレクトレット繊維シート | |
JP5022987B2 (ja) | スパンボンド不織布およびそれを用いたエアフィルター | |
JP2003220310A (ja) | エレクトレット濾材およびその製造方法 | |
JP2006528549A (ja) | 繊維濾材の製造方法 | |
JP7047593B2 (ja) | 湿式不織布 | |
JP3164172B2 (ja) | 不織布およびその製造方法 | |
JP6888242B2 (ja) | 極細繊維シート | |
WO1996037276A1 (en) | Filter matrix | |
JP2003260318A (ja) | エレクトレット濾材およびその製造方法 | |
CN113043633A (zh) | 一种能够自发产生静电的薄膜材料、其制备方法和应用 | |
CN110856780A (zh) | 一种空气过滤介质及空气过滤器 | |
JP3166866B2 (ja) | エレクトレット濾材 | |
JPH0633571B2 (ja) | エレクトレット不織布の製造方法 | |
JP6964033B2 (ja) | エアフィルタ用濾材 | |
JPH04346806A (ja) | エレクトレットフィルター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061002 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090702 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090715 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4352302 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |