[go: up one dir, main page]

JP2003203815A - ノイズフィルタ、室外機及び空気調和機 - Google Patents

ノイズフィルタ、室外機及び空気調和機

Info

Publication number
JP2003203815A
JP2003203815A JP2002001334A JP2002001334A JP2003203815A JP 2003203815 A JP2003203815 A JP 2003203815A JP 2002001334 A JP2002001334 A JP 2002001334A JP 2002001334 A JP2002001334 A JP 2002001334A JP 2003203815 A JP2003203815 A JP 2003203815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
line
power supply
turns
noise filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002001334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4206668B2 (ja
Inventor
Masafumi Hashimoto
雅文 橋本
Norio Kagimura
紀雄 鍵村
Hiroshi Domae
浩 堂前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002001334A priority Critical patent/JP4206668B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to EP03700473.6A priority patent/EP1465218B1/en
Priority to CNB038020319A priority patent/CN1306530C/zh
Priority to ES03700473.6T priority patent/ES2485840T3/es
Priority to US10/500,024 priority patent/US7498895B2/en
Priority to PCT/JP2003/000056 priority patent/WO2003058651A1/ja
Priority to AU2003201907A priority patent/AU2003201907B2/en
Publication of JP2003203815A publication Critical patent/JP2003203815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4206668B2 publication Critical patent/JP4206668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2895Windings disposed upon ring cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • H01F17/062Toroidal core with turns of coil around it
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • H01F2017/065Core mounted around conductor to absorb noise, e.g. EMI filter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/38Auxiliary core members; Auxiliary coils or windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F37/00Fixed inductances not covered by group H01F17/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 元電源2から室外機3を通じて室内機4に電
源供給を行う空気調和機1において、室外機3内のノイ
ズ発生源9で発生したノイズ12,13を効率よく除去
する。 【解決手段】 電源ライン5a,5bと室内外ラインL
inとを共通の磁性体の周囲などに巻回してチョークコ
イルを構成する。電源ライン5a,5bと室内外ライン
Linの各巻数を、それぞれのインピーダンスにほぼ比
例するように設定する。チョークコイルの磁界に対する
影響の均衡を保ちつつ、両方のノイズを打ち消し合うこ
とで、効率よくノイズ除去を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、元電源から第1
のユニットを通じて第2のユニットに電源供給を行う電
気機器において、第1のユニット内の所定のノイズ発生
源からのノイズを除去するノイズフィルタ、室外機及び
空気調和機に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の空気調和機1の一例を示
すブロック図である。この種の空気調和機1では、外部
の元電源2から室外機3に電源が供給される一方、室外
機3内部で分岐して室内機4にも電源が供給される。
【0003】この場合、元電源2から室外機3に対する
電源供給及び室外機3から室内機4へ分岐する電源供給
は、それぞれ別途の電源ライン5a,5b,6a,6b
を通じて行われる。
【0004】尚、符号7は信号線を示しており、この信
号線7と電源ライン6a,6bを束ねた状態の電線束を
室内外ラインLinと称している。また、符号9は室外
機3内のインバータ等のノイズ発生源、符号10,11
は室外機3内の送信回路及び受信回路である。そして、
送信回路10及び受信回路11は、電源ライン8a,8
bを介して電源ライン5a,5bに接続されて電源の供
給を受けつつ、信号線7を通じて室内機4との信号の授
受を行う。尚、送信回路10及び受信回路11に電源を
供給する電源ライン8a,8bは分岐して、室内外ライ
ンLinの電源ライン6a,6bに接続されて、室内機
4にも電源を供給する。
【0005】ここで、空気調和機1においては、上述の
ようにノイズ発生源9が存在するが、一般に電源ライン
5a,5b間及び電源ライン6a,6b間にそれぞれ重
畳されるノイズ12,13の電圧レベルは、所定の規格
内に収まるように設計されることが要求される。
【0006】従来においては、ノイズ発生源9、送信回
路10及び受信回路11といった室外機3内の各電装品
と元電源2との間の電源ライン5a,5bに、第1のノ
イズフィルタ15を設けると共に、各電装品9,10,
11と室内機4との間の室内外ラインLinに、第1の
ノイズフィルタ15とは別の第2のノイズフィルタ16
を設けていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、元電源
2と室外機3との間の電源ライン5a,5bと、室外機
3と室内機4との間の室内外ラインLinとのそれぞれ
に別々のノイズフィルタ15,16を設けることとする
と、それぞれのノイズフィルタ15,16が個別にノイ
ズ12,13を除去しようとしても、各ノイズフィルタ
15,16の特性が不十分であったりするなどの理由に
より、ノイズ12,13を十分に除去できないことがあ
った。
【0008】そこで、この発明の課題は、元電源から室
外機に電源供給を行うとともに、室内機の電源が室外機
内で分岐して供給される構成の空気調和機において、室
外機内で発生したノイズに対して効率の良いノイズ除去
を行い得るノイズフィルタ、室外機及び空気調和機を提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく、
請求項1に記載の発明は、元電源(2)と、前記元電源
から電源が供給され所定のノイズ発生源(9)を有する
第1のユニット(3)と、前記第1のユニット内での分
岐によって前記電源が供給される第2のユニット(4)
とを備える電気機器において、前記所定のノイズ発生源
からのノイズ(12,13)を低減するノイズフィルタ
(21)であって、前記元電源から前記所定のノイズ発
生源(9)に前記電源を供給する電源ライン(5a,5
b)と、前記分岐から前記第2のユニットに前記電源を
供給するユニット間ライン(6a,6b,7)とのいず
れもが、同一の磁性体の周囲に巻回されるものである。
【0010】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のノイズフィルタであって、前記電源ラインの巻数と、
前記ユニット間ラインの巻数とが異なって設定されるも
のである。
【0011】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
のノイズフィルタであって、前記電源ラインの巻数に対
する前記ユニット間ラインの巻数の比が、前記電源ライ
ンのインピーダンスに対する前記ユニット間ラインのイ
ンピーダンスの比に基づいて設定されるものである。
【0012】請求項4に記載の発明は、請求項2または
請求項3に記載のノイズフィルタであって、前記電源ラ
インの巻数に対する前記ユニット間ラインの巻数の比
が、前記電源ラインのインピーダンスに対する前記ユニ
ット間ラインのインピーダンスの比にほぼ等しく設定さ
れるものである。
【0013】請求項5に記載の発明は、請求項3または
請求項4に記載のノイズフィルタであって、前記ユニッ
ト間ラインが複数のラインから構成され、当該複数のラ
インの統合的なインピーダンスを前記ユニット間ライン
のインピーダンスとみなして、前記複数のラインを束ね
た状態の電線束を前記ユニット間ラインとして巻回すも
のである。
【0014】請求項6に記載の発明は、請求項2に記載
のノイズフィルタであって、前記ユニット間ラインが複
数のラインから構成され、前記電源ラインの巻数及び前
記ユニット間ラインの前記複数のラインの相互の巻数の
比が、前記それぞれのインピーダンスの比に基づいて設
定されるものである。
【0015】請求項7に記載の発明は、請求項6に記載
のノイズフィルタであって、前記電源ラインの巻数及び
前記ユニット間ラインの前記複数のラインの相互の巻数
の比が、前記それぞれのインピーダンスの比にほぼ比例
して設定されるものである。
【0016】請求項8に記載の発明は、請求項1ないし
請求項7のいずれかに記載のノイズフィルタを備えた、
空気調和機内の前記第1のユニットたる室外機である。
【0017】請求項9に記載の発明は、請求項8に記載
の室外機であって、前記ノイズ発生源がインバータであ
ることを特徴とする室外機である。
【0018】請求項10に記載の発明は、請求項8また
は請求項9に記載の室外機と、前記第2のユニットたる
室内機とを備える空気調和機である。
【0019】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の一の実施の形態
に係るノイズフィルタを組み込んだ空気調和機(エアコ
ンディショナ)を示すブロック図である。尚、この実施
の形態においては、従来と同一の機能を有する要素につ
いては同一符号を付している。
【0020】この空気調和機は、図1の如く、元電源2
と室外機(第1のユニット)3との間の電源ライン5
a,5bと、室外機3と室内機(第2のユニット)4と
の間の室内外ライン(ユニット間ライン)Lin(電源
ライン6a,6bと信号線7を束ねた電線束)に対し
て、共通のノイズ除去部(ノイズフィルタ)21を設け
る。このノイズ除去部21として、図2のように、例え
ば環状の単一のフェライトコア等の磁性体22に電源ラ
イン5a,5bと室内外ラインLin中の電源ライン6
a,6b及び信号線7とを併せてコモンモードでチョー
クコイルとして巻回す。各電源ライン5a,5b間及び
電源ライン6a,6b間のそれぞれに流れるノイズ1
2,13同士が互いに反対向きに磁束を発生させようと
するので、ノイズ12,13を効率的に除去することが
できる。これにより信号線7へのノイズの影響も除去で
きる。
【0021】ここで、具体的に、ノイズ発生源9はイン
バータであり、このノイズ発生源9から見た接続対象
は、電源ライン5a,5bと電源ライン6a,6bとで
は、それぞれ元電源2と室内機4であって、互いに異な
っている。このように、通常は室外機3から見た接続対
象の間にインピーダンスに差が生じる。
【0022】また、同じ室内外ラインLinのなかで
も、電源ライン6a,6bと信号線7とではインピーダ
ンスが異なる。そして、このようなインピーダンスの異
なるライン5a,5b,6a,6b,7を同一の巻数で
併せて巻回すと、磁性体22に発生する磁界がライン5
a,5b,6a,6b,7の間で均一にならずに、ノイ
ズ12,13の打ち消し合いが不均衡になってしまう。
そこで、これらのライン5a,5b,6a,6b,7の
それぞれの巻数を、共通の磁性体22に発生する磁界へ
の影響がほぼ均等になるように、それぞれのインピーダ
ンスの比率を考慮して設定する。
【0023】原理的には、ノイズ12,13は同一のノ
イズ発生源9から出力されるので、巻回した各ライン5
a,5b,6a,6b,7のインピーダンスが大きい
程、このライン5a,5b,6a,6b,7によって磁
性体22に発生する磁界は小さくなる。例えば、図3の
ように、電源ライン5a,5b間及び電源ライン6a,
6b間に流れる電流をそれぞれI1,I2とし、電源ラ
イン5a,5bの巻数の合計をN1、電源ライン6a,
6bの巻数の合計をN2とする場合、電源ライン5a,
5b及び電源ライン6a,6bの磁界への影響を均一に
するとすれば、原理的には次の(1)式が成立する。
【0024】N1×I1=N2×I2 …(1) また、電源ライン5a,5b及び電源ライン6a,6b
に流れるノイズ12,13の電圧レベルがいずれも電圧
Vとすると、電源ライン5a,5b間及び電源ライン6
a,6b間のインピーダンスをそれぞれZ1,Z2とし
て、次(2)式及び(3)式のオームの法則が成立す
る。
【0025】 I1=V/Z1 …(2) I2=V/Z2 …(3) そして、上記(1)〜(3)式より次の(4)式を得る
ことができる。
【0026】N1/Z1=N2/Z2 …(4) これらの関係は、全てのライン5a,5b,6a,6
b,7の相互の間同士について適用される。したがっ
て、相対的にインピーダンスが大きいライン5a,5
b,6a,6b,7の巻数を比例的に多くすれば、原理
的には、各ライン5a,5b,6a,6b,7の磁界へ
の影響を均一にでき、ノイズ12,13同士を適切に打
ち消し合うことができる。具体的には、元電源2に接続
される電源ライン5a,5bよりも、室内機4に接続さ
れる室内外ラインLinの各ライン6a,6b,7の方
がインピーダンスが高い。したがって、この室内外ライ
ンLinの各ライン6a,6b,7の巻数を、元電源2
に接続される電源ライン5a,5bの巻数よりも多く設
定する。ただし、実際には、他の周囲部品等の影響でノ
イズが共振するなど、上記の原理以外の要因でノイズ除
去の程度が異なるような場合があるため、(4)式の関
係を基本として各ライン5a,5b,6a,6b,7の
磁界への影響が均一になるようにしながらも、ノイズ除
去の程度を計測した実測値に基づいて当該各ライン5
a,5b,6a,6b,7の巻数を設定することが望ま
しい。ただし、この場合でも、各ライン5a,5b,6
a,6b,7のインピーダンスと巻数とをほぼ比例する
関係に設定することには変わりない。
【0027】以上のようにすれば、ノイズ発生源9から
ノイズ12,13が各ライン5a,5b,6a,6b,
7に伝わった場合に、当該各ライン5a,5b,6a,
6b,7を共通の磁性体22に併せて巻回し、各ライン
5a,5b,6a,6b,7につきそれぞれ発生した逆
起電力を併せて、当該各ライン5a,5b,6a,6
b,7に流れるノイズ12,13を共に打ち消すので、
効率的にノイズ12,13を除去できる。
【0028】そして、各ライン5a,5b,6a,6
b,7の磁界に与える影響を均一にするように、各ライ
ン5a,5b,6a,6b,7の巻数を設定しているの
で、各ライン5a,5b,6a,6b,7に流れるノイ
ズ12,13同士を互いに打ち消し合うようにして、ノ
イズ12,13を効率的に除去する際に、過度に打ち消
したり、逆に打ち消し足りなかったりするのを防止でき
る。
【0029】尚、上記実施の形態では、室内外ラインL
inの3本のライン6a,6b,7の巻数を、それぞれ
のインピーダンスに基づいて個別に設定していたが、こ
れらを束ねた電線束である室内外ラインLinをまとめ
て、各ライン6a,6b,7の並列回路における統合的
な単一のインピーダンスを考慮し、この単一のインピー
ダンスに基づいて、電線束としての室内外ラインLin
の巻数を設定してもよい。この場合は、室内外ラインL
inの各ライン6a,6b,7は同一の巻数となる。
【0030】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、電源ラ
インとユニット間ラインとを、共通の磁性体の周囲に巻
回してチョークコイルを構成しているので、これらに流
れるノイズ同士を互いに打ち消し合うようにして、ノイ
ズを効率的に除去することができる。
【0031】請求項2に記載の発明によれば、電源ライ
ンの巻数とユニット間ラインの巻数とを異なって設定す
るので、例えば請求項3のように、電源ラインの巻数に
対するユニット間ラインの巻数の比を、電源ラインのイ
ンピーダンスに対する前記ユニット間ラインのインピー
ダンスの比に基づいて(例えば請求項4のようにほぼ比
例させて)設定するので、各ラインの磁界に与える影響
を均一にでき、各ラインに流れるノイズ同士を互いに打
ち消し合うようにできる。したがって、ノイズ除去時
に、過度に打ち消したり、逆に打ち消し足りなかったり
するのを防止できる。
【0032】この場合、ユニット間ラインが複数のライ
ンから構成される場合には、例えば請求項5のように、
当該複数のラインの統合的なインピーダンスをユニット
間ラインのインピーダンスとみなして、複数のラインを
束ねた状態の電線束を前記ユニット間ラインとして巻回
したり、あるいは、請求項6のように、電源ラインの巻
数及びユニット間ラインの複数のラインの相互の巻数の
比を、それぞれのインピーダンスの比に基づいて(例え
ば請求項7のようにほぼ比例させて)設定することによ
り、相互のノイズをバランス良く打ち消し合えばよい。
【0033】請求項8及び請求項10に記載の発明によ
れば、元電源から室外機を通じて室内機に電源供給を行
う空気調和機において、室外機内のノイズ発生源で発生
して元電源及び室内機に出ようとするノイズを効率よく
除去することができる。特に、請求項9のように、空気
調和機の室外機内に設けられたインバータがノイズ発生
源となる場合に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一の実施の形態に係るノイズフィル
タが設置される空気調和機を示すブロック図である。
【図2】この発明の一の実施の形態に係るノイズフィル
タを示す斜視図である。
【図3】この発明の一の実施の形態に係るノイズフィル
タを示す等価回路図である。
【図4】従来の空気調和機を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 空気調和機 2 元電源 3 室外機 4 室内機 5a,5b 電源ライン 6a,6b 電源ライン 7 信号線 9 ノイズ発生源 Lin 室内外ライン 21 ノイズ除去部 22 磁性体 12,13 ノイズ
フロントページの続き (72)発明者 堂前 浩 大阪府堺市金岡町1304番地 ダイキン工業 株式会社堺製作所金岡工場内 Fターム(参考) 3L060 AA08 EE01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 元電源(2)と、 前記元電源から電源が供給され所定のノイズ発生源
    (9)を有する第1のユニット(3)と、 前記第1のユニット内での分岐によって前記電源が供給
    される第2のユニット(4)とを備える電気機器におい
    て、前記所定のノイズ発生源からのノイズ(12,1
    3)を低減するノイズフィルタ(21)であって、 前記元電源から前記所定のノイズ発生源(9)に前記電
    源を供給する電源ライン(5a,5b)と、前記分岐か
    ら前記第2のユニットに前記電源を供給するユニット間
    ライン(6a,6b,7)とのいずれもが、同一の磁性
    体の周囲に巻回されるノイズフィルタ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のノイズフィルタであっ
    て、 前記電源ラインの巻数と、前記ユニット間ラインの巻数
    とが異なって設定されることを特徴とするノイズフィル
    タ。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のノイズフィルタであっ
    て、 前記電源ラインの巻数に対する前記ユニット間ラインの
    巻数の比が、前記電源ラインのインピーダンスに対する
    前記ユニット間ラインのインピーダンスの比に基づいて
    設定されることを特徴とするノイズフィルタ。
  4. 【請求項4】 請求項2または請求項3に記載のノイズ
    フィルタであって、 前記電源ラインの巻数に対する前記ユニット間ラインの
    巻数の比が、前記電源ラインのインピーダンスに対する
    前記ユニット間ラインのインピーダンスの比にほぼ等し
    く設定されることを特徴とするノイズフィルタ。
  5. 【請求項5】 請求項3または請求項4に記載のノイズ
    フィルタであって、 前記ユニット間ラインが複数のラインから構成され、当
    該複数のラインの統合的なインピーダンスを前記ユニッ
    ト間ラインのインピーダンスとみなして、前記複数のラ
    インを束ねた状態の電線束を前記ユニット間ラインとし
    て巻回すことを特徴とするノイズフィルタ。
  6. 【請求項6】 請求項2に記載のノイズフィルタであっ
    て、 前記ユニット間ラインが複数のラインから構成され、前
    記電源ラインの巻数及び前記ユニット間ラインの前記複
    数のラインの相互の巻数の比が、前記それぞれのインピ
    ーダンスの比に基づいて設定されることを特徴とするノ
    イズフィルタ。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のノイズフィルタであっ
    て、 前記電源ラインの巻数及び前記ユニット間ラインの前記
    複数のラインの相互の巻数の比が、前記それぞれのイン
    ピーダンスの比にほぼ比例して設定されることを特徴と
    するノイズフィルタ。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし請求項7のいずれかに記
    載のノイズフィルタを備えた、空気調和機内の前記第1
    のユニットたる室外機。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の室外機であって、 前記ノイズ発生源がインバータであることを特徴とする
    室外機。
  10. 【請求項10】 請求項8または請求項9に記載の室外
    機と、前記第2のユニットたる室内機とを備える空気調
    和機。
JP2002001334A 2002-01-08 2002-01-08 ノイズフィルタ、室外機及び空気調和機 Expired - Fee Related JP4206668B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001334A JP4206668B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 ノイズフィルタ、室外機及び空気調和機
CNB038020319A CN1306530C (zh) 2002-01-08 2003-01-08 噪声滤波器、室外机及空调机
ES03700473.6T ES2485840T3 (es) 2002-01-08 2003-01-08 Filtro sonoro, unidad de exteriores y acondicionador de aire
US10/500,024 US7498895B2 (en) 2002-01-08 2003-01-08 Noise filter, outdoor unit and air conditioner
EP03700473.6A EP1465218B1 (en) 2002-01-08 2003-01-08 Electric device with a noise filter and air conditioner with such a device
PCT/JP2003/000056 WO2003058651A1 (fr) 2002-01-08 2003-01-08 Filtre de bruit, unité extérieure, et climatiseur
AU2003201907A AU2003201907B2 (en) 2002-01-08 2003-01-08 Noise filter, outdoor unit, and air conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001334A JP4206668B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 ノイズフィルタ、室外機及び空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003203815A true JP2003203815A (ja) 2003-07-18
JP4206668B2 JP4206668B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=19190608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002001334A Expired - Fee Related JP4206668B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 ノイズフィルタ、室外機及び空気調和機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7498895B2 (ja)
EP (1) EP1465218B1 (ja)
JP (1) JP4206668B2 (ja)
CN (1) CN1306530C (ja)
AU (1) AU2003201907B2 (ja)
ES (1) ES2485840T3 (ja)
WO (1) WO2003058651A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005257238A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Daikin Ind Ltd 空気調和機及び制御方法
JP2008281221A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Sharp Corp 空気調和機の室外機
JP2010165795A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Daikin Ind Ltd チョークコイル台座および空気調和機のコントローラ
JP2010165796A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Daikin Ind Ltd トロイダルコア、トロイダルコアケース、トロイダルコイル、および空気調和機のコントローラ
KR20190005551A (ko) * 2017-07-07 2019-01-16 엘지전자 주식회사 공기조화기

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2930093A1 (fr) * 2008-04-10 2009-10-16 Somfy Sas Dispositif de type emetteur et/ou recepteur de signaux radioelectriques
CN102914709B (zh) * 2012-10-09 2015-01-07 常州加伏沃新能源科技有限公司 基于信号回声器区分逆变器噪音和直流电弧信号的方法
CN108895617B (zh) * 2018-05-17 2024-01-23 广东美的制冷设备有限公司 空调器系统和空调器系统的通信方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5568328U (ja) * 1978-10-31 1980-05-10
JPS6074412A (ja) * 1983-09-28 1985-04-26 Toshiba Corp 多出力共用チヨ−クコイル
JPH0512670Y2 (ja) * 1985-03-28 1993-04-02
JPS60258910A (ja) 1985-05-20 1985-12-20 Mitsumi Electric Co Ltd 複合トランス
JPH03244983A (ja) * 1990-02-23 1991-10-31 Toshiba Corp 空気調和機
JPH06313609A (ja) 1993-04-28 1994-11-08 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP3206278B2 (ja) 1994-03-04 2001-09-10 株式会社日立製作所 空気調和機
JP3320271B2 (ja) * 1995-07-26 2002-09-03 キヤノン株式会社 ストロボ装置
DE19615994A1 (de) * 1996-04-09 1997-10-16 Bintec Computersysteme Gmbh Elektronisches Gerät zur Verarbeitung und/oder Übertragung von elektrischen Signalen
TW407394B (en) * 1997-10-16 2000-10-01 Toshiba Corp Frequency converter to output electric driving power to motor and filter installed on it
JPH11186073A (ja) 1997-12-22 1999-07-09 Matsushita Electric Works Ltd 複合磁気部品
JPH11186055A (ja) 1997-12-22 1999-07-09 Matsushita Electric Works Ltd 複合磁気部品
JP3530370B2 (ja) 1998-01-20 2004-05-24 株式会社鷺宮製作所 冷暖房ユニットの駆動用電力供給方法及びその装置
CN1121584C (zh) * 1998-02-03 2003-09-17 三洋电机株式会社 空调器的控制装置
JPH11282557A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 検出部の校正方法及び太陽光発電装置
JP3480673B2 (ja) 1998-05-14 2003-12-22 Tdk株式会社 コイル装置
US7100382B2 (en) * 2003-07-25 2006-09-05 Emerson Electric Co. Unitary control for air conditioner and/or heat pump

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005257238A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Daikin Ind Ltd 空気調和機及び制御方法
JP4547950B2 (ja) * 2004-03-15 2010-09-22 ダイキン工業株式会社 空気調和機及び制御方法
JP2008281221A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Sharp Corp 空気調和機の室外機
JP2010165795A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Daikin Ind Ltd チョークコイル台座および空気調和機のコントローラ
JP2010165796A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Daikin Ind Ltd トロイダルコア、トロイダルコアケース、トロイダルコイル、および空気調和機のコントローラ
KR20190005551A (ko) * 2017-07-07 2019-01-16 엘지전자 주식회사 공기조화기
KR101964650B1 (ko) 2017-07-07 2019-04-02 엘지전자 주식회사 공기조화기

Also Published As

Publication number Publication date
ES2485840T3 (es) 2014-08-14
WO2003058651A1 (fr) 2003-07-17
CN1306530C (zh) 2007-03-21
JP4206668B2 (ja) 2009-01-14
US20050093651A1 (en) 2005-05-05
EP1465218A1 (en) 2004-10-06
US7498895B2 (en) 2009-03-03
EP1465218A4 (en) 2010-05-05
CN1613125A (zh) 2005-05-04
AU2003201907A1 (en) 2003-07-24
AU2003201907B2 (en) 2006-07-06
EP1465218B1 (en) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2477727A1 (en) Measuring current through an electrical conductor
JP2003203815A (ja) ノイズフィルタ、室外機及び空気調和機
JP2015207817A (ja) 通信装置
JPS58179034A (ja) デ−タ伝送システム
JP2013042234A (ja) 分岐器
EP1237295A1 (en) Balanced transmission termination device
WO2020116055A1 (ja) ノイズフィルタ及びネットワーク接続装置
JP2009081613A (ja) 放収音装置
JP2007318734A (ja) 差動通信ネットワーク
JP2004356771A (ja) インピーダンス改善器具、分電盤、配電ブレーカ、及びコンセントボックス
JP2008227837A (ja) 電力線搬送通信装置、及び電力線搬送通信用結合回路
JPS6240893B2 (ja)
CN201813029U (zh) 模块电连接器
JP5017036B2 (ja) マイクロホン用電源装置およびその平衡度調整方法
JP4956411B2 (ja) 単相3線式交流電力線用plc信号ゲート装置及び該単相3線式交流電力線用plc信号ゲート装置を備えた分電盤及び電力計
JP4182070B2 (ja) 通信線路における平衡化回路および通信装置
JP2008213530A (ja) 平衡化回路及び同回路を用いるインピーダンスボンド
JP2005005881A (ja) 通信線路の平衡化回路および電力線通信回路
CN109243762A (zh) 磁环抗干扰方法及装置
JPH03296313A (ja) 電力線搬送通信用の単相三線式ブロッキングフィルタ
JP2006033421A (ja) 通信線路における平衡化回路
JP2007335526A (ja) コモンモードチョークコイル、コンセントプラグ、コンセントアダプタ、テーブルタップおよび配線アダプタ
JP2007006371A (ja) 電力線通信用の中継アダプタとその配線構造
Brown A Ham's Guide to RFI, Ferrites, Baluns, and Audio Interfacing
JP2004336456A (ja) 電力線搬送通信システム及び電力線フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4206668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees