[go: up one dir, main page]

JP2003175852A - 車両の駐車モード選択装置 - Google Patents

車両の駐車モード選択装置

Info

Publication number
JP2003175852A
JP2003175852A JP2002328371A JP2002328371A JP2003175852A JP 2003175852 A JP2003175852 A JP 2003175852A JP 2002328371 A JP2002328371 A JP 2002328371A JP 2002328371 A JP2002328371 A JP 2002328371A JP 2003175852 A JP2003175852 A JP 2003175852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movement locus
vehicle
end position
parking
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002328371A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Shimizu
康夫 清水
Katsuhiro Sakai
克博 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002328371A priority Critical patent/JP2003175852A/ja
Publication of JP2003175852A publication Critical patent/JP2003175852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドライバーがスイッチを操作して駐車モード
を選択する際に、文字や絵を頼らずに直観的に所望のス
イッチを操作できるようにする。 【解決手段】 車の終了位置が左前側になるバック駐
車/左モードの選択スイッチBL を左上(左前)に配置
し、駐車の終了位置が右前側になるバック駐車/右モー
ドの選択スイッチBR を右上(右前)に配置し、駐車の
終了位置が左後側になる縦列駐車/左モードの選択スイ
ッチLL を左下(左後)に配置し、駐車の終了位置が右
後側になる縦列駐車/右モードの選択スイッチLR を右
下(右後)に配置する。駐車の開始位置および終了位置
の位置関係に応じて4個の移動軌跡選択スイッチBL
R ,LL ,LR を配置したので、ドライバーは小さい
文字や絵を読み取ることなく、直感によって所望の移動
軌跡選択スイッチBL ,BR,LL ,LR を速やかに且
つ誤り無く操作することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動軌跡設定手段
により記憶または演算された複数の移動軌跡のうちから
所定の移動軌跡を選択する車両の駐車モード選択装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】両の自動操舵装置が下記特許文献1お
よび下記特許文献2により既に知られている。これらの
車両の自動操舵装置は、従来周知の電動パワーステアリ
ング装置のアクチュエータを利用し、予め記憶した車両
の移動距離と転舵角との関係に基づいて前記アクチュエ
ータを制御することにより、バック駐車や縦列駐車を自
動で行うようになっている。
【0003】
【特許文献1】特開平3−74256号公報
【特許文献2】特開平4−55168号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、かかる自動
操舵装置では所望のバック駐車や縦列駐車の移動軌跡を
ドライバーがスイッチで選択するようになっており、そ
のために前記スイッチには「左バック駐車」のような文
字や、左バック駐車を模式的に表す絵が表示されてい
る。しかしながら、ドライバーが移動軌跡を選択する際
にスイッチに表示された小さい文字や絵を読み取るのは
面倒であり、ドライバーが各スイッチの位置および機能
を充分に記憶するまでは、スイッチの操作に時間を要し
たりスイッチの押し間違いが発生する虞があった。
【0005】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、ドライバーがスイッチを操作して駐車モードを選択
する際に、文字や絵を頼らずに直観的に所望のスイッチ
を操作できるようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載された発明は、駐車の開始位置から
終了位置までの車両の複数の移動軌跡を記憶または演算
する移動軌跡設定手段と、前記複数の移動軌跡のうちの
1つを選択可能な複数の移動軌跡選択スイッチとを備え
た車両の駐車モード選択装置において、前記開始位置お
よび終了位置の位置関係に応じて前記複数の移動軌跡選
択スイッチを配置したことを特徴とする。
【0007】上記構成によれば、駐車の開始位置および
終了位置の位置関係に応じて移動軌跡選択スイッチを配
置したので、ドライバーは小さい文字や絵を読み取るこ
となく、直感によって所望の移動軌跡選択スイッチを速
やかに且つ誤り無く操作することが可能となる。
【0008】また請求項2に記載された発明は、駐車の
開始位置から終了位置までの車両の複数の移動軌跡を記
憶または演算する移動軌跡設定手段と、前記複数の移動
軌跡のうちの1つを選択可能な複数の移動軌跡選択スイ
ッチとを備えた車両の駐車モード選択装置において、前
記開始位置および終了位置の位置関係に応じて前記複数
の移動軌跡選択スイッチの外観を異ならせたことを特徴
とする。
【0009】上記構成によれば、駐車の開始位置および
終了位置の位置関係に応じて移動軌跡選択スイッチの外
観を異ならせたので、ドライバーは小さい文字や絵を読
み取ることなく、外観よって所望の移動軌跡選択スイッ
チを速やかに且つ誤り無く操作することが可能となる。
【0010】また請求項3に記載された発明は、請求項
1の構成に加えて、終了位置が左側にある移動軌跡に対
応する移動軌跡選択スイッチをドライバーの視点におい
て左側に配置するとともに、終了位置が右側にある移動
軌跡に対応する移動軌跡選択スイッチをドライバーの視
点において右側に配置したことを特徴とする。
【0011】上記構成によれば、終了位置の左右位置に
対応して移動軌跡選択スイッチを左右に配置したので、
ドライバーは直感に基づいて所望の移動軌跡選択スイッ
チを的確に操作することが可能となる。
【0012】また請求項4に記載された発明は、請求項
3の構成に加えて、移動軌跡を選択した後に操作されて
各種の指示を開始する開始スイッチを備えてなり、終了
位置が左側にある移動軌跡に対応する移動軌跡選択スイ
ッチを前記開始スイッチの左側に配置するとともに、終
了位置が右側にある移動軌跡に対応する移動軌跡選択ス
イッチを前記開始スイッチの右側に配置したことを特徴
とする。
【0013】上記構成によれば、終了位置の左右位置に
対応して開始スイッチの左右に移動軌跡選択スイッチを
配置したので、ドライバーは直感に基づいて所望の移動
軌跡選択スイッチを的確に操作することが可能となる。
【0014】また請求項5に記載された発明は、請求項
1の構成に加えて、終了位置が前側にある移動軌跡に対
応する移動軌跡選択スイッチをドライバーの視点におい
て前側または上側に配置するとともに、終了位置が後側
にある移動軌跡に対応する移動軌跡選択スイッチをドラ
イバーの視点において後側または下側に配置したことを
特徴とする。
【0015】上記構成によれば、終了位置の前後位置に
対応して移動軌跡選択スイッチを前後あるいは上下に配
置したので、ドライバーは直感に基づいて所望の移動軌
跡選択スイッチを的確に操作することが可能となる。
【0016】また請求項6に記載された発明は、請求項
5の構成に加えて、移動軌跡を選択した後に操作されて
各種の指示を開始する開始スイッチを備えてなり、終了
位置が前側にある移動軌跡に対応する移動軌跡選択スイ
ッチを前記開始スイッチの前側または上側に配置すると
ともに、終了位置が後側にある移動軌跡に対応する移動
軌跡選択スイッチを前記開始スイッチの後側または下側
に配置したことを特徴とする。
【0017】上記構成によれば、終了位置の前後位置に
対応して移動軌跡選択スイッチを開始スイッチの前後あ
るいは上下に配置したので、ドライバーは直感に基づい
て所望の移動軌跡選択スイッチを的確に操作することが
可能となる。
【0018】また請求項7に記載された発明は、請求項
1の構成に加えて、ドライバーの目測により車両を開始
位置に停止させるための目印を車内の左右両側にそれぞ
れ備えてなり、車内の左側の目印を使用して車両を開始
位置に停止させたときの終了位置に対応する移動軌跡選
択スイッチを左側に配置するとともに、車内の右側の目
印を使用して車両を開始位置に停止させたときの終了位
置に対応する移動軌跡選択スイッチを右側に配置したこ
とを特徴とする。
【0019】上記構成によれば、車両を開始位置に停止
させるために使用した車内の目印の左右位置に応じて、
その目印に対応する移動軌跡選択スイッチを左右に配置
したので、ドライバーは直感に基づいて所望の移動軌跡
選択スイッチを的確に操作することが可能となるまた請
求項8に記載された発明は、請求項2の構成に加えて、
終了位置が左側にある移動軌跡に対応する移動軌跡選択
スイッチと、終了位置が右側にある移動軌跡に対応する
移動軌跡選択スイッチとは、その形状および色の少なく
とも一方を異ならせたことを特徴とする。
【0020】上記構成によれば、終了位置の左右位置に
対応して移動軌跡選択スイッチの形状および色の少なく
とも一方を異ならせたので、ドライバーは視覚に基づい
て所望の移動軌跡選択スイッチを的確に操作することが
可能となる。
【0021】また請求項9に記載された発明は、請求項
2の構成に加えて、終了位置が前側にある移動軌跡に対
応する移動軌跡選択スイッチと、終了位置が後側にある
移動軌跡に対応する移動軌跡選択スイッチとは、その形
状および色の少なくとも一方を異ならせたことを特徴と
する。
【0022】上記構成によれば、終了位置の前後位置に
対応して移動軌跡選択スイッチの形状および色の少なく
とも一方を異ならせたので、ドライバーは視覚に基づい
て所望の移動軌跡選択スイッチを的確に操作することが
可能となる。
【0023】また請求項10に記載された発明は、請求
項2の構成に加えて、ドライバーの目測により車両を開
始位置に停止させるための目印を車内の左右両側にそれ
ぞれ備えてなり、車内の左側の目印を使用して車両を開
始位置に停止させたときの終了位置に対応する移動軌跡
選択スイッチと、車内の右側の目印を使用して車両を開
始位置に停止させたときの終了位置に対応する移動軌跡
選択スイッチとは、その形状および色の少なくとも一方
を異ならせたことを特徴とする。
【0024】上記構成によれば、車両を開始位置に停止
させるときに用いた左右一方の目印と同じ側の終了位置
に対応する移動軌跡選択スイッチと、左右他方の目印と
同じ側の終了位置に対応する移動軌跡選択スイッチと
は、形状および色の少なくとも一方を異ならせたので、
ドライバーは視覚に基づいて所望の移動軌跡選択スイッ
チを的確に操作することが可能となる。
【0025】また請求項11に記載された発明は、請求
項10の構成に加えて、前記車内の目印と、それに対応
する移動軌跡選択スイッチとは、その形状、色および絵
の少なくとも一つを一致させたことを特徴とする。
【0026】上記構成によれば、ドライバーは視覚に基
づいて所望の移動軌跡選択スイッチを一層的確に操作す
ることが可能となる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0028】図1〜図5は本発明の第1実施例を示すも
ので、図1は自動操舵装置を備えた車両の全体構成図、
図2はバック駐車/左モードの作用説明図、図3はモー
ド選択スイッチおよび自動駐車開始スイッチを示す図、
図4はバック駐車/左モードおよび縦列駐車/左モード
の説明図、図5はドアの内面に設けた目印を示す図であ
る。
【0029】図1に示すように、車両Vは一対の前輪W
f,Wfおよび一対の後輪Wr,Wrを備える。ステア
リングホイール1と操舵輪である前輪Wf,Wfとが、
ステアリングホイール1と一体に回転するステアリング
シャフト2と、ステアリングシャフト2の下端に設けた
ピニオン3と、ピニオン3に噛み合うラック4と、ラッ
ク4の両端に設けた左右のタイロッド5,5と、タイロ
ッド5,5に連結された左右のナックル6,6とによっ
て接続される。ドライバーによるステアリングホイール
1の操作をアシストすべく、あるいは後述する自動駐車
のための自動操舵を行うべく、電気モータよりなるステ
アリングアクチュエータ7がウオームギヤ機構8を介し
てステアリングシャフト2に接続される。
【0030】操舵制御装置21は制御部22と記憶部2
3とから構成されており、制御部22には、ステアリン
グホイール1の回転角に基づいて前輪Wf,Wfの転舵
角θを検出する転舵角検出手段S1 と、ステアリングホ
イール1の操舵トルクを検出する操舵トルク検出手段S
2 と、左右の前輪Wf,Wfの回転角を検出する前輪回
転角検出手段S3 ,S3 と、ブレーキペダル9の操作量
を検出するブレーキ操作量検出手段S4 と、セレクトレ
バー10により選択されたシフトレンジ(「D」レン
ジ、「R」レンジ、「N」レンジ、「P」レンジ等)を
検出するシフトレンジ検出手段S5 と、車両Vの前部、
中央部および後部に設けられた合計8個の物体検出手段
6 …とからの信号が入力される。物体検出手段S6
は公知のソナー、レーダー、テレビカメラ等から構成さ
れる。尚、8個の物体検出手段S6…と制御部22とを
接続するラインは、図面の煩雑化を防ぐために省略して
ある。
【0031】図3を併せて参照すると明らかなように、
車両Vの自動駐車を行うべく、ドライバーにより操作さ
れるモード選択スイッチS7 および自動操舵開始スイッ
チS 8 が制御部22に接続される。モード選択スイッチ
7 は、バック駐車/左モードを選択するスイッチBL
と、バック駐車/右モードを選択するスイッチBR と、
縦列駐車/左モードを選択するスイッチLL と、縦列駐
車/右モードを選択するスイッチLR とから構成され
る。自動操舵開始スイッチS8 は、モード選択スイッチ
7 で選択した何れかのモードによる自動駐車を開始す
る際に操作される。
【0032】図4には、バック駐車/左モードの開始位
置および終了位置と、縦列駐車/左モードの開始位
置および終了位置とが示されている。尚、バック駐
車/右モードおよび縦列駐車/右モードの移動軌跡は、
上記バック駐車/左モードおよび縦列駐車/左モードの
移動軌跡と左右対称であるので省略する。上記2つの何
れの駐車モードでも、車両Vを左側にできるだけ寄せた
状態で、左ドアの内側に設けられた目印MiL (図5参
照)を車外の目印Mo(例えば、駐車スペースの角の部
分)に一致させた状態が前記開始位置となる。
【0033】このとき、バック駐車/左モードおよび縦
列駐車/左モードを比較すると明らかなように、開始位
置および終了位置の左右方向距離A1 ,A2 は、バ
ック駐車/左モードの左右方向距離A1 の方が縦列駐車
/左モードの左右方向距離A 2 よりも大きくなる。従っ
て、車両Vが開始位置に停止したとき、ドライバーが
感じる終了位置までの左右方向距離は、バック駐車/
左モードの方が大きく、縦列駐車/左モードの方が小さ
くなる。
【0034】以上のことから、先ず開始位置に対して
終了位置が左側にあるバック駐車/左モードおよび縦
列駐車/左モードのスイッチBL ,LL を一纏めにして
左側に配置するとともに、開始位置に対して終了位置
が右側にあるバック駐車/右モードおよび縦列駐車/
右モードのスイッチBR ,LR を一纏めにして右側に配
置し、更に終了位置までの左方向への距離が大きいバ
ック駐車/左モードのスイッチBL を前記距離が小さい
縦列駐車/左モードのスイッチLL の左側に配置すると
ともに、終了位置までの右方向への距離が大きいバッ
ク駐車/右モードのスイッチBR を前記距離が小さい縦
列駐車/右モードのスイッチLR の右側に配置する。
【0035】而して、バック駐車/左モードを選択する
スイッチBL 、バック駐車/右モードを選択するスイッ
チBR 、縦列駐車/左モードを選択するスイッチLL
よび縦列駐車/右モードを選択するスイッチLR を図3
に示すように配置することにより、ドライバーは小さい
文字や絵を読み取ることなく、直観的に各スイッチ
L ,BR ,LL ,LR を速やかに且つ誤り無く操作す
ることが可能となる。
【0036】しかも、車内の左側の目印MiL を用いて
車両Vを開始位置に位置決めした場合には、バック駐
車/左モードあるいは縦列駐車/左モードのスイッチB
L ,LL が操作され、また車内の右側の目印MiR を用
いて車両Vを開始位置に位置決めした場合には、バッ
ク駐車/右モードあるいは縦列駐車/右モードのスイッ
チBR ,LR が操作されるため、前記両目印MiL ,M
R との位置関係においても、図3に示すスイッチ
L ,BR ,LL ,LR の配置はドライバーの直感に合
致するものとなる。なぜならば、例えば左側の目印Mi
L を用いて車両Vを開始位置に位置決めした場合に
は、必ずバック駐車/左モードあるいは縦列駐車/左モ
ードのスイッチBL ,LL が操作されるからである。
【0037】本発明の移動軌跡設定手段を構成する記憶
部23には、4種類の駐車モードのデータが、車両Vの
移動距離Xに対する規範転舵角θrefの関係を表すテ
ーブルとして予め記憶されている。図2(B)には、そ
の一例としてバック駐車/左モードの移動距離Xおよび
規範転舵角θrefの関係が示されている。車両Vの移
動距離Xは、既知である前輪Wfの周長に前輪回転角検
出手段S3 ,S3 で検出した前輪Wfの回転角を乗算す
ることにより求められる。尚、前記移動距離Xの算出に
は、左右一対の前輪回転角検出手段S3 ,S3 の出力の
ハイセレクト値、ローセレクト値、あるいは平均値が使
用される。
【0038】而して、制御部22は、前記各検出手段S
1 〜S6 およびスイッチS7 ,S8からの信号と、記憶
部23に記憶された駐車モードのデータに基づいて、前
記ステアリングアクチュエータ7の作動と、液晶モニタ
ー、スピーカ、ランプ、チャイム、ブザー等を含む操作
段階教示装置11の作動とを制御する。
【0039】次に、前述の構成を備えた本発明の実施例
の作用について説明する。
【0040】自動駐車を行わない通常時(前記モード選
択スイッチS7 が操作されていないとき)には、操舵制
御装置21は一般的なパワーステアリング制御装置とし
て機能する。具体的には、ドライバーが車両Vを旋回さ
せるべくステアリングホイール1を操作すると、操舵ト
ルク検出手段S2 がステアリングホイール1に入力され
た操舵トルクを検出し、制御部22は前記操舵トルクに
基づいてステアリングアクチュエータ7の駆動を制御す
る。その結果、ステアリングアクチュエータ7の駆動力
によって左右の前輪Wf,Wfが転舵され、ドライバー
のステアリング操作がアシストされる。
【0041】次に、バック駐車/左モード(車両Vの左
側にある駐車位置にバックしながら駐車するモード)を
例にとって、自動操舵制御の内容を説明する。
【0042】先ず、図2(A)に示すように、ドライバ
ー自身のステアリング操作により車両Vを駐車しようと
する車庫の近傍に移動させて開始位置に停止させる。
そして、モード選択スイッチS7 のバック駐車/左モー
ドのスイッチBL を操作した後に自動操舵開始スイッチ
8 を操作すると、自動操舵制御が開始される。自動操
舵制御が行われている間、操作段階教示装置11には自
車の現在位置、周囲の障害物、終了位置、開始位置
から終了位置までの自車の予想移動軌跡、前進から後
進に切り換える折り返し位置等が表示され、併せてス
ピーカからの音声でドライバーに前記折り返し位置に
おけるセレクトレバー10の操作等の各種の指示や警報
が行われる。
【0043】自動操舵制御により、ドライバーがブレー
キペダル9を緩めて車両Vをクリープ走行させるだけで
ステアリングホイール1を操作しなくても、モード選択
スイッチS7 により選択されたバック駐車/左モードの
データに基づいて前輪Wf,Wfが自動操舵される。即
ち、開始位置から折り返し位置まで車両Vが前進す
る間は前輪Wf,Wfは右に自動操舵され、折り返し位
置から終了位置まで車両Vが後進する間は前輪W
f,Wfは左に自動操舵される。
【0044】図2(B)から明らかなように、自動操舵
が行われている間、制御部22は記憶部23から読み出
したバック駐車/左モードの規範転舵角θrefと、転
舵角検出手段S1 から入力された転舵角θとに基づいて
偏差E(=θref−θ)を算出し、その偏差Eが0に
なるようにステアリングアクチュエータ7の作動を制御
する。このとき、規範転舵角θrefのデータは車両V
の移動距離Xに対応して設定されているため、クリープ
走行の車速に多少の変動があっても車両Vは常に前記移
動軌跡上を移動することになる。
【0045】ところで、上記自動操舵制御はドライバー
がブレーキペダル9を踏んで車両がクリープ走行する間
に実行されるため、ドライバーが障害物を発見したとき
に速やかにブレーキペダル9を踏み込んで車両Vを停止
させることができる。
【0046】上述した自動操舵制御は、ドライバーがモ
ード選択スイッチS7 をOFFした場合に解除される
が、それ以外にもドライバーがブレーキペダル9から足
を離した場合、ドライバーがステアリングホイール1を
操作した場合、何れかの物体検出手段S6 が障害物を検
出した場合に解除され、通常のパワーステアリング制御
に復帰する。
【0047】次に、図6に基づいて本発明の第2実施例
を説明する。
【0048】図6を第1実施例を示す図3と比較すると
明らかなように、第2実施例は右側に一纏めにしたバッ
ク駐車/右モードのスイッチBR および縦列駐車/右モ
ードのスイッチLR の左右位置を入れ換えたものであ
る。
【0049】この第2実施例においても、開始位置に
対して終了位置が左側にあるバック駐車/左モードお
よび縦列駐車/左モードのスイッチBL ,LL を一纏め
にして左側に配置し、且つ開始位置に対して終了位置
が右側にあるバック駐車/右モードおよび縦列駐車/
右モードのスイッチBR ,LR を一纏めにして右側に配
置したので、前記各スイッチBL ,BR ,LL ,LR
速やかに且つ誤り無く操作することが可能となる。
【0050】次に、図7に基づいて本発明の第3実施例
を説明する。
【0051】第3実施例は、バック駐車モードの2個の
スイッチBL ,BR を一纏めにし、且つ終了位置が開
始位置の左側にあるバック駐車/左モードのスイッチ
Lを左側に配置し、終了位置が開始位置の右側に
あるバック駐車/右モードのスイッチBR を右側に配置
するとともに、縦列駐車モードの2個のスイッチLL
R を一纏めにし、且つ終了位置が開始位置の左側
にある縦列駐車/左モードのスイッチLL を左側に配置
し、終了位置が開始位置の右側にある縦列駐車/右
モードのスイッチLR を右側に配置したものである。
【0052】この第3実施例によっても、ドライバーは
小さい文字や絵を読み取ることなく、終了位置の方向
から受ける直感に基づいて前記各スイッチBL ,BR
L,LR を速やかに且つ誤り無く操作することが可能
となる。
【0053】次に、図8に基づいて本発明の第4実施例
を説明する。
【0054】先ず、図4においてバック駐車/左モード
および縦列駐車/左モードを比較すると明らかなよう
に、開始位置および終了位置の前後方向距離B1
2 は、縦列駐車/左モードの前後方向距離B2 の方が
バック駐車/左モードの前後方向距離B1 よりも大きく
なる。従って、車両Vが開始位置に停止したとき、ド
ライバーが感じる終了位置までの前後方向距離は、縦
列駐車/左モードの方が大きく、バック駐車/左モード
の方が小さくなる。
【0055】以上のことから、図8に示すように、終了
位置が前側にあるバック駐車/左モードおよびバック
駐車/右モードのスイッチBL ,BR を一纏めにして上
側(あるいは前側)に配置するとともに、終了位置が
後側にある縦列駐車/左モードおよび縦列駐車/右モー
ドのスイッチLL ,LR を一纏めにして下側(あるいは
後側)に配置する。このとき、終了位置が左側にある
バック駐車/左モードおよび縦列駐車左モードのスイッ
チBL ,LL を左側に配置するとともに、終了位置が
右側にあるバック駐車/右モードおよび縦列駐車右モー
ドのスイッチB R ,LR を右側に配置する。
【0056】而して、ドライバーが受ける終了位置の
イメージに応じてバック駐車/左モードを選択するスイ
ッチBL 、バック駐車/右モードを選択するスイッチB
R 、縦列駐車/左モードを選択するスイッチLL および
縦列駐車/右モードを選択するスイッチLR を上下左右
(あるいは前後左右)に配置することにより、ドライバ
ーは小さい文字や絵を読み取ることなく前記各スイッチ
L ,BR ,LL ,L R を速やかに且つ誤り無く操作す
ることが可能となる。
【0057】次に、図9に基づいて本発明の第5実施例
を説明する。
【0058】第5実施例は、図6に示す第2実施例の変
形であって、開始位置に対して終了位置が左側にあ
るバック駐車/左モードおよび縦列駐車/左モードのス
イッチBL ,LL のグループと、開始位置に対して終
了位置が右側にあるバック駐車/右モードおよび縦列
駐車/右モードのスイッチBR ,LR のグループとを、
自動操舵開始スイッチS8 を中心として左右に振り分け
て配置したものである。
【0059】本実施例によれば、自動操舵開始スイッチ
8 を中心として前記各スイッチB L ,BR ,LL ,L
R を左右に振り分けて配置したので、ドライバーが受け
る終了位置の左右位置のイメージを明確にしてモード
選択スイッチS7 の操作を一層容易化することができ
る。
【0060】次に、図10に基づいて本発明の第6実施
例を説明する。
【0061】第6実施例は、図8に示す第4実施例の変
形であって、終了位置が前側にあるバック駐車/左モ
ードおよびバック駐車/右モードのスイッチBL ,BR
のグループと、終了位置が後側にある縦列駐車/左モ
ードおよび縦列駐車/右モードのスイッチLL ,LR
グループとを、自動操舵開始スイッチS8 を中心として
上下(あるいは前後)に振り分けて配置したものであ
る。
【0062】本実施例によれば、自動操舵開始スイッチ
8 を中心として前記各スイッチB L ,BR ,LL ,L
R を上下左右(あるいは前後左右)に振り分けて配置し
たので、ドライバーが受ける終了位置の前後左右位置
のイメージを明確にしてモード選択スイッチS7 の操作
を一層容易化することができる。
【0063】次に、図11に基づいて本発明の第7実施
例を説明する。
【0064】第7実施例は、4個のモード選択スイッチ
7 をグループ別に色分けしたものである。即ち、終了
位置が開始位置の左側にあるバック駐車/左モード
および縦列駐車/左モードのスイッチBL ,LL を青色
とし、終了位置が開始位置の右側にあるバック駐車
/右モードおよび縦列駐車/右モードのスイッチBR
R を赤色としたものである。この実施例において、4
個のモード選択スイッチS7 の配置は任意であり、使用
する色の種類も任意である。従って、例えば終了位置
が前側にあるバック駐車/左モードおよびバック駐車/
右モードのスイッチBL ,BR の色と、終了位置が後
側にある縦列駐車/左モードおよび縦列駐車/右モード
のスイッチLL ,LR の色とを異ならせても良い。
【0065】本実施例によれば、終了位置に応じて各
スイッチBL ,BR ,LL ,LR を色分けしたことによ
り、ドライバーは文字や絵だけでなく色によっても各ス
イッチBL ,BR ,LL ,LR を判別することが可能と
なり、誤操作の発生を減少させることができる。
【0066】次に、図12に基づいて本発明の第8実施
例を説明する。
【0067】第8実施例は、第7実施例の4個のモード
選択スイッチS7 の形状を異ならせたものである。即
ち、終了位置が開始位置の左側にあるバック駐車/
左モードおよび縦列駐車/左モードのスイッチBL ,L
L を青色にするとともに三角形状とし、終了位置が開
始位置の右側にあるバック駐車/右モードおよび縦列
駐車/右モードのスイッチBR ,LR を赤色にするとと
もに四角形状としたものである。この実施例において
も、4個のモード選択スイッチS7 の配置は任意であ
り、使用する色の種類や形状の種類も任意である。
【0068】本実施例によれば、色に加えて形状が各ス
イッチBL ,BR ,LL ,LR を判別する要素と成るた
め、誤操作の発生を更に減少させることができる。
【0069】次に、図13に基づいて本発明の第9実施
例を説明する。
【0070】図13には、左側通行の右ハンドル車に適
用した場合の、モード選択スイッチS7 および自動操舵
開始スイッチS8 を有する操作パネルと、左ドアの目印
Mi L および右ドアの目印MLR とが同時に示されてい
る。実際には、モード選択スイッチS7 および自動操舵
開始スイッチS8 を備えた操作パネルは、インパネの横
のエアコンやオーディオのスイッチの近傍に配置され、
また左右の目印MiL,MLR は、ドライバーが横を向
いたときの目線上にあたる左右のドアの内張りの上方に
それぞれ設けられている。左右の目印MiL ,MLR
縦長になっているのは、車両Vを開始位置に停止させ
るべく駐車枠や駐車中の車両の端部に位置合わせすると
きに、白線や駐車中の車体との平行度により自車の車体
の傾きが分かり易くなるためである。
【0071】本実施例では、左側通行の道路での使用頻
度が少ない縦列駐車/右モードのスイッチLR が省略さ
れており、モード選択スイッチS7 は、自動操舵開始ス
イッチS8 の左側に配置されたバック駐車/左モードお
よび縦列駐車/左モードのスイッチBL ,LL と、自動
操舵開始スイッチS8 の右側に配置されたバック駐車/
右モードのスイッチBR との3個から構成される。バッ
ク駐車/左モードおよび縦列駐車/左モードのスイッチ
L ,LL の形状、色および絵は、車内の左側の目印M
L に描かれたものと同一とされ、またバック駐車/右
モードのスイッチBR の形状、色および絵は、車内の右
側の目印MiR に描かれたものと同一とされる。これに
より、バック駐車/左モード、縦列駐車/左モードおよ
びバック駐車/右モードのスイッチBL ,LL ,BR
左右の目印MiL ,MLR との対応関係が一層明瞭にな
り、誤操作の発生をより効果的に減少させることができ
る。
【0072】尚、バック駐車/左モード、縦列駐車/左
モードおよびバック駐車/右モードのスイッチBL ,L
L ,BR および左右の目印MiL ,MLR の絵、文字、
ラインの色は、図中に特に記載されている以外は全て紺
色である。
【0073】以上、本発明の実施例を説明したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0074】例えば、実施例では4種類の駐車モードの
移動軌跡を記憶部23に予め記憶しているが、それを開
始位置および終了位置の位置関係から算出すること
もできる。
【0075】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載された発明
によれば、駐車の開始位置および終了位置の位置関係に
応じて移動軌跡選択スイッチを配置したので、ドライバ
ーは小さい文字や絵を読み取ることなく、直感によって
所望の移動軌跡選択スイッチを速やかに且つ誤り無く操
作することが可能となる。
【0076】また請求項2に記載された発明によれば、
駐車の開始位置および終了位置の位置関係に応じて移動
軌跡選択スイッチの外観を異ならせたので、ドライバー
は小さい文字や絵を読み取ることなく、外観よって所望
の移動軌跡選択スイッチを速やかに且つ誤り無く操作す
ることが可能となる。
【0077】また請求項3に記載された発明によれば、
終了位置の左右位置に対応して移動軌跡選択スイッチを
左右に配置したので、ドライバーは直感に基づいて所望
の移動軌跡選択スイッチを的確に操作することが可能と
なる。
【0078】また請求項4に記載された発明によれば、
終了位置の左右位置に対応して開始スイッチの左右に移
動軌跡選択スイッチを配置したので、ドライバーは直感
に基づいて所望の移動軌跡選択スイッチを的確に操作す
ることが可能となる。
【0079】また請求項5に記載された発明によれば、
終了位置の前後位置に対応して移動軌跡選択スイッチを
前後あるいは上下に配置したので、ドライバーは直感に
基づいて所望の移動軌跡選択スイッチを的確に操作する
ことが可能となる。
【0080】また請求項6に記載された発明によれば、
終了位置の前後位置に対応して移動軌跡選択スイッチを
開始スイッチの前後あるいは上下に配置したので、ドラ
イバーは直感に基づいて所望の移動軌跡選択スイッチを
的確に操作することが可能となる。
【0081】また請求項7に記載された発明によれば、
車両を開始位置に停止させるために使用した車内の目印
の左右位置に応じて、その目印に対応する移動軌跡選択
スイッチを左右に配置したので、ドライバーは直感に基
づいて所望の移動軌跡選択スイッチを的確に操作するこ
とが可能となるまた請求項8に記載された発明によれ
ば、終了位置の左右位置に対応して移動軌跡選択スイッ
チの形状および色の少なくとも一方を異ならせたので、
ドライバーは視覚に基づいて所望の移動軌跡選択スイッ
チを的確に操作することが可能となる。
【0082】また請求項9に記載された発明によれば、
終了位置の前後位置に対応して移動軌跡選択スイッチの
形状および色の少なくとも一方を異ならせたので、ドラ
イバーは視覚に基づいて所望の移動軌跡選択スイッチを
的確に操作することが可能となる。
【0083】また請求項10に記載された発明によれ
ば、車両を開始位置に停止させるときに用いた左右一方
の目印と同じ側の終了位置に対応する移動軌跡選択スイ
ッチと、左右他方の目印と同じ側の終了位置に対応する
移動軌跡選択スイッチとは、形状および色の少なくとも
一方を異ならせたので、ドライバーは視覚に基づいて所
望の移動軌跡選択スイッチを的確に操作することが可能
となる。
【0084】また請求項11に記載された発明によれ
ば、ドライバーは視覚に基づいて所望の移動軌跡選択ス
イッチを一層的確に操作することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動操舵装置を備えた車両の全体構成図
【図2】バック駐車/左モードの作用説明図
【図3】モード選択スイッチおよび自動駐車開始スイッ
チを示す図
【図4】バック駐車/左モードおよび縦列駐車/左モー
ドの説明図
【図5】ドアの内面に設けた目印を示す図
【図6】第2実施例に係るモード選択スイッチおよび自
動駐車開始スイッチを示す図
【図7】第3実施例に係るモード選択スイッチおよび自
動駐車開始スイッチを示す図
【図8】第4実施例に係るモード選択スイッチおよび自
動駐車開始スイッチを示す図
【図9】第5実施例に係るモード選択スイッチおよび自
動駐車開始スイッチを示す図
【図10】第6実施例に係るモード選択スイッチおよび
自動駐車開始スイッチを示す図
【図11】第7実施例に係るモード選択スイッチおよび
自動駐車開始スイッチを示す図
【図12】第8実施例に係るモード選択スイッチおよび
自動駐車開始スイッチを示す図
【図13】第9実施例に係るモード選択スイッチ、自動
駐車開始スイッチおよび目印を示す図
【符号の説明】
23 記憶部(移動軌跡設定手段) 開始位置 終了位置 BL 移動軌跡選択スイッチ BR 移動軌跡選択スイッチ LL 移動軌跡選択スイッチ LR 移動軌跡選択スイッチ MiL 目印 MiR 目印 S8 自動操舵開始スイッチ(開始スイッチ) V 車両
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B62D 119:00 B62D 119:00 125:00 125:00 137:00 137:00 Fターム(参考) 3D032 CC20 CC26 DA03 DA04 DA15 DA76 DA88 DA91 DA93 DA95 DB03 DB07 DC04 DC08 EA01 EB04 EB11 EC22 GG01 3D033 CA11 CA15 CA16 CA17 CA21

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駐車の開始位置()から終了位置
    ()までの車両(V)の複数の移動軌跡を記憶または
    演算する移動軌跡設定手段(23)と、 前記複数の移動軌跡のうちの1つを選択可能な複数の移
    動軌跡選択スイッチ(BL ,BR ,LL ,LR )と、を
    備えた車両の駐車モード選択装置において、 前記開始位置()および終了位置()の位置関係に
    応じて前記複数の移動軌跡選択スイッチ(BL ,BR
    L ,LR )を配置したことを特徴とする車両の駐車モ
    ード選択装置。
  2. 【請求項2】 駐車の開始位置()から終了位置
    ()までの車両(V)の複数の移動軌跡を記憶または
    演算する移動軌跡設定手段(23)と、 前記複数の移動軌跡のうちの1つを選択可能な複数の移
    動軌跡選択スイッチ(BL ,BR ,LL ,LR )と、を
    備えた車両の駐車モード選択装置において、 前記開始位置()および終了位置()の位置関係に
    応じて前記複数の移動軌跡選択スイッチ(BL ,BR
    L ,LR )の外観を異ならせたことを特徴とする車両
    の駐車モード選択装置。
  3. 【請求項3】 終了位置()が左側にある移動軌跡に
    対応する移動軌跡選択スイッチ(BL ,LL )をドライ
    バーの視点において左側に配置するとともに、終了位置
    ()が右側にある移動軌跡に対応する移動軌跡選択ス
    イッチ(BR,LR )をドライバーの視点において右側
    に配置したことを特徴とする、請求項1に記載の車両の
    駐車モード選択装置。
  4. 【請求項4】 移動軌跡を選択した後に操作されて各種
    の指示を開始する開始スイッチ(S8 )を備えてなり、 終了位置()が左側にある移動軌跡に対応する移動軌
    跡選択スイッチ(BL,LL )を前記開始スイッチ(S
    8 )の左側に配置するとともに、終了位置()が右側
    にある移動軌跡に対応する移動軌跡選択スイッチ
    (BR ,LR )を前記開始スイッチ(S8 )の右側に配
    置したことを特徴とする、請求項3に記載の車両の駐車
    モード選択装置。
  5. 【請求項5】 終了位置()が前側にある移動軌跡に
    対応する移動軌跡選択スイッチ(BL ,BR )をドライ
    バーの視点において前側または上側に配置するととも
    に、終了位置()が後側にある移動軌跡に対応する移
    動軌跡選択スイッチ(LL ,LR )をドライバーの視点
    において後側または下側に配置したことを特徴とする、
    請求項1に記載の車両の駐車モード選択装置。
  6. 【請求項6】 移動軌跡を選択した後に操作されて各種
    の指示を開始する開始スイッチ(S8 )を備えてなり、 終了位置()が前側にある移動軌跡に対応する移動軌
    跡選択スイッチ(BL,BR )を前記開始スイッチ(S
    8 )の前側または上側に配置するとともに、終了位置
    ()が後側にある移動軌跡に対応する移動軌跡選択ス
    イッチ(LL ,L R )を前記開始スイッチ(S8 )の後
    側または下側に配置したことを特徴とする、請求項5に
    記載の車両の駐車モード選択装置。
  7. 【請求項7】 ドライバーの目測により車両(V)を開
    始位置()に停止させるための目印(MiL ,M
    R )を車内の左右両側にそれぞれ備えてなり、 車内の左側の目印(MiL )を使用して車両(V)を開
    始位置()に停止させたときの終了位置()に対応
    する移動軌跡選択スイッチ(BL ,LL )を左側に配置
    するとともに、車内の右側の目印(MiR )を使用して
    車両(V)を開始位置()に停止させたときの終了位
    置()に対応する移動軌跡選択スイッチ(BR
    R )を右側に配置したことを特徴とする、請求項1に
    記載の車両の駐車モード選択装置。
  8. 【請求項8】 終了位置()が左側にある移動軌跡に
    対応する移動軌跡選択スイッチ(BL ,LL )と、終了
    位置()が右側にある移動軌跡に対応する移動軌跡選
    択スイッチ(BR ,LR )とは、その形状および色の少
    なくとも一方を異ならせたことを特徴とする、請求項2
    に記載の車両の駐車モード選択装置。
  9. 【請求項9】 終了位置()が前側にある移動軌跡に
    対応する移動軌跡選択スイッチ(BL ,BR )と、終了
    位置()が後側にある移動軌跡に対応する移動軌跡選
    択スイッチ(LL ,LR )とは、その形状および色の少
    なくとも一方を異ならせたことを特徴とする、請求項2
    に記載の車両の駐車モード選択装置。
  10. 【請求項10】 ドライバーの目測により車両(V)を
    開始位置()に停止させるための目印(MiL ,Mi
    R )を車内の左右両側にそれぞれ備えてなり、 車内の左側の目印(MiL )を使用して車両(V)を開
    始位置()に停止させたときの終了位置()に対応
    する移動軌跡選択スイッチ(BL ,LL )と、車内の右
    側の目印(MiR )を使用して車両(V)を開始位置
    ()に停止させたときの終了位置()に対応する移
    動軌跡選択スイッチ(BR ,LR )とは、その形状およ
    び色の少なくとも一方を異ならせたことを特徴とする、
    請求項2に記載の車両の駐車モード選択装置。
  11. 【請求項11】 前記車内の目印と、それに対応する移
    動軌跡選択スイッチ(BL ,BR ,LL ,LR )とは、
    その形状、色および絵の少なくとも一つを一致させたこ
    とを特徴とする、請求項10に記載の車両の駐車モード
    選択装置。
JP2002328371A 2002-11-12 2002-11-12 車両の駐車モード選択装置 Pending JP2003175852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002328371A JP2003175852A (ja) 2002-11-12 2002-11-12 車両の駐車モード選択装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002328371A JP2003175852A (ja) 2002-11-12 2002-11-12 車両の駐車モード選択装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21299698A Division JP2000043744A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 車両の自動操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003175852A true JP2003175852A (ja) 2003-06-24

Family

ID=19197682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002328371A Pending JP2003175852A (ja) 2002-11-12 2002-11-12 車両の駐車モード選択装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003175852A (ja)

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005035499A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Toyota Motor Corp 車両用走行支援装置
JP2005254895A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Clarion Co Ltd 駐車支援システム
WO2010103774A1 (ja) 2009-03-13 2010-09-16 本田技研工業株式会社 車両の出庫モード選択表示装置
WO2011151045A1 (de) * 2010-06-04 2011-12-08 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zum unterstützten parken eines kraftfahrzeugs
JP2013043508A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置
DE102011113916A1 (de) * 2011-09-21 2013-03-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Klassifikation von Parkszenarien für ein Einparksystem eines Kraftfahrzeugs
EP2608185A1 (de) * 2011-12-23 2013-06-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen einer Einparkhilfe in einem Fahrzeug
CN103717457A (zh) * 2011-08-23 2014-04-09 日产自动车株式会社 停车辅助装置
JP2014141216A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2015074264A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 本田技研工業株式会社 駐車支援装置
US9187124B2 (en) 2012-04-10 2015-11-17 Ford Global Technologies Steering input apparatus for trailer backup assist system
US9233710B2 (en) 2014-03-06 2016-01-12 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system using gesture commands and method
US9248858B2 (en) 2011-04-19 2016-02-02 Ford Global Technologies Trailer backup assist system
WO2016039410A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 アイシン精機株式会社 運転支援装置
US9290204B2 (en) 2011-04-19 2016-03-22 Ford Global Technologies, Llc Hitch angle monitoring system and method
US9352777B2 (en) 2013-10-31 2016-05-31 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for configuring of a trailer maneuvering system
US9374562B2 (en) 2011-04-19 2016-06-21 Ford Global Technologies, Llc System and method for calculating a horizontal camera to target distance
US9500497B2 (en) 2011-04-19 2016-11-22 Ford Global Technologies, Llc System and method of inputting an intended backing path
US9505434B2 (en) 2011-04-19 2016-11-29 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with normalized steering input device for different trailers
US9506774B2 (en) 2011-04-19 2016-11-29 Ford Global Technologies, Llc Method of inputting a path for a vehicle and trailer
US9511799B2 (en) 2013-02-04 2016-12-06 Ford Global Technologies, Llc Object avoidance for a trailer backup assist system
US9517794B2 (en) 2011-04-19 2016-12-13 Ford Global Technologies, Llc Offset compensation for trailer backup assist steering input device
US9522677B2 (en) 2014-12-05 2016-12-20 Ford Global Technologies, Llc Mitigation of input device failure and mode management
US9533683B2 (en) 2014-12-05 2017-01-03 Ford Global Technologies, Llc Sensor failure mitigation system and mode management
US9555832B2 (en) 2011-04-19 2017-01-31 Ford Global Technologies, Llc Display system utilizing vehicle and trailer dynamics
US9566911B2 (en) 2007-03-21 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Vehicle trailer angle detection system and method
US9592826B2 (en) 2015-02-13 2017-03-14 Ford Global Technologies, Llc System and method for parallel parking a vehicle
US9592851B2 (en) 2013-02-04 2017-03-14 Ford Global Technologies, Llc Control modes for a trailer backup assist system
US9714051B2 (en) 2015-09-21 2017-07-25 Ford Global Technologies, Llc Parking feature multi-function tilt knob
US9783230B2 (en) 2011-04-19 2017-10-10 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with off-shoot correction
US9809250B2 (en) 2011-04-19 2017-11-07 Ford Global Technologies, Llc Intuitive driver interface for trailer backup assist
US9840278B2 (en) 2015-10-27 2017-12-12 Ford Global Technologies, Llc Illuminated vehicle control management pushbutton knob
US9854209B2 (en) 2011-04-19 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Display system utilizing vehicle and trailer dynamics
US9896130B2 (en) 2015-09-11 2018-02-20 Ford Global Technologies, Llc Guidance system for a vehicle reversing a trailer along an intended backing path
US9926008B2 (en) 2011-04-19 2018-03-27 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with waypoint selection
US9969428B2 (en) 2011-04-19 2018-05-15 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with waypoint selection
US9981690B2 (en) 2016-04-13 2018-05-29 Ford Global Technologies, Llc Target-based trailer backup collision mitigation
US10023229B2 (en) 2015-07-30 2018-07-17 Ford Global Technologies, Llc Multi-mode trailer backup assist interface knob
US10112646B2 (en) 2016-05-05 2018-10-30 Ford Global Technologies, Llc Turn recovery human machine interface for trailer backup assist
US10144452B2 (en) 2015-10-08 2018-12-04 Ford Global Technologies, Llc Active adaptive haptic multi-function knob
US10150506B2 (en) 2016-04-28 2018-12-11 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist input with two-stage spring rate
US10279839B2 (en) 2016-04-18 2019-05-07 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist remote knob state management
US10370030B2 (en) 2011-04-19 2019-08-06 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist curvature control
WO2020126381A1 (de) * 2018-12-17 2020-06-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Parkassistenzsystem zur durchführung von automatisierten manövern verschiedener vom system unterstützter manövertypen mit einer nutzerschnittstelle
US10710585B2 (en) 2017-09-01 2020-07-14 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with predictive hitch angle functionality
US10800454B2 (en) 2017-06-05 2020-10-13 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist input with gesture interface for multiple control modes

Cited By (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005035499A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Toyota Motor Corp 車両用走行支援装置
JP2005254895A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Clarion Co Ltd 駐車支援システム
US9971943B2 (en) 2007-03-21 2018-05-15 Ford Global Technologies, Llc Vehicle trailer angle detection system and method
US9566911B2 (en) 2007-03-21 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Vehicle trailer angle detection system and method
WO2010103774A1 (ja) 2009-03-13 2010-09-16 本田技研工業株式会社 車両の出庫モード選択表示装置
CN102341274A (zh) * 2009-03-13 2012-02-01 本田技研工业株式会社 车辆的出库模式选择显示装置
US8504245B2 (en) 2009-03-13 2013-08-06 Honda Motor Co., Ltd. System for selecting and displaying a pulling out mode of a car from a carport
WO2011151045A1 (de) * 2010-06-04 2011-12-08 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zum unterstützten parken eines kraftfahrzeugs
CN103079935B (zh) * 2010-06-04 2016-04-13 大众汽车有限公司 用于辅助汽车泊车的方法和装置
CN103079935A (zh) * 2010-06-04 2013-05-01 大众汽车有限公司 用于辅助汽车泊车的方法和装置
US8825221B2 (en) 2010-06-04 2014-09-02 Volkswagen Ag Method and device for assisting parking of a motor vehicle
US10609340B2 (en) 2011-04-19 2020-03-31 Ford Global Technologies, Llc Display system utilizing vehicle and trailer dynamics
US9248858B2 (en) 2011-04-19 2016-02-02 Ford Global Technologies Trailer backup assist system
US9926008B2 (en) 2011-04-19 2018-03-27 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with waypoint selection
US10370030B2 (en) 2011-04-19 2019-08-06 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist curvature control
US9854209B2 (en) 2011-04-19 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Display system utilizing vehicle and trailer dynamics
US9809250B2 (en) 2011-04-19 2017-11-07 Ford Global Technologies, Llc Intuitive driver interface for trailer backup assist
US9500497B2 (en) 2011-04-19 2016-11-22 Ford Global Technologies, Llc System and method of inputting an intended backing path
US9783230B2 (en) 2011-04-19 2017-10-10 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with off-shoot correction
US11066100B2 (en) 2011-04-19 2021-07-20 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist curvature control
US9969428B2 (en) 2011-04-19 2018-05-15 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with waypoint selection
US9555832B2 (en) 2011-04-19 2017-01-31 Ford Global Technologies, Llc Display system utilizing vehicle and trailer dynamics
US9290204B2 (en) 2011-04-19 2016-03-22 Ford Global Technologies, Llc Hitch angle monitoring system and method
US11724736B2 (en) 2011-04-19 2023-08-15 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist curvature control
US9517794B2 (en) 2011-04-19 2016-12-13 Ford Global Technologies, Llc Offset compensation for trailer backup assist steering input device
US9506774B2 (en) 2011-04-19 2016-11-29 Ford Global Technologies, Llc Method of inputting a path for a vehicle and trailer
US9374562B2 (en) 2011-04-19 2016-06-21 Ford Global Technologies, Llc System and method for calculating a horizontal camera to target distance
US9505434B2 (en) 2011-04-19 2016-11-29 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with normalized steering input device for different trailers
CN102951146B (zh) * 2011-08-23 2015-05-20 日产自动车株式会社 停车辅助装置
EP2749456A4 (en) * 2011-08-23 2015-03-11 Nissan Motor PARKING AID APPARATUS
JP2013043508A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置
CN102951146A (zh) * 2011-08-23 2013-03-06 日产自动车株式会社 停车辅助装置
CN103717457A (zh) * 2011-08-23 2014-04-09 日产自动车株式会社 停车辅助装置
DE102011113916A1 (de) * 2011-09-21 2013-03-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Klassifikation von Parkszenarien für ein Einparksystem eines Kraftfahrzeugs
US9400897B2 (en) 2011-09-21 2016-07-26 Volkswagen Ag Method for classifying parking scenarios for a system for parking a motor vehicle
CN103796904A (zh) * 2011-09-21 2014-05-14 大众汽车有限公司 用于机动车泊车系统的对泊车场景分类的方法
EP2608185A1 (de) * 2011-12-23 2013-06-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen einer Einparkhilfe in einem Fahrzeug
US9187124B2 (en) 2012-04-10 2015-11-17 Ford Global Technologies Steering input apparatus for trailer backup assist system
JP2014141216A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置及び駐車支援方法
US9592851B2 (en) 2013-02-04 2017-03-14 Ford Global Technologies, Llc Control modes for a trailer backup assist system
US9511799B2 (en) 2013-02-04 2016-12-06 Ford Global Technologies, Llc Object avoidance for a trailer backup assist system
JP2015074264A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 本田技研工業株式会社 駐車支援装置
US9352777B2 (en) 2013-10-31 2016-05-31 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for configuring of a trailer maneuvering system
US9233710B2 (en) 2014-03-06 2016-01-12 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system using gesture commands and method
JP2016060217A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 アイシン精機株式会社 運転支援装置
CN107074274A (zh) * 2014-09-12 2017-08-18 爱信精机株式会社 驾驶辅助装置
US10377416B2 (en) 2014-09-12 2019-08-13 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Driving assistance device
WO2016039410A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 アイシン精機株式会社 運転支援装置
CN107074274B (zh) * 2014-09-12 2019-03-08 爱信精机株式会社 驾驶辅助装置
US9533683B2 (en) 2014-12-05 2017-01-03 Ford Global Technologies, Llc Sensor failure mitigation system and mode management
US9522677B2 (en) 2014-12-05 2016-12-20 Ford Global Technologies, Llc Mitigation of input device failure and mode management
US9592826B2 (en) 2015-02-13 2017-03-14 Ford Global Technologies, Llc System and method for parallel parking a vehicle
US10023229B2 (en) 2015-07-30 2018-07-17 Ford Global Technologies, Llc Multi-mode trailer backup assist interface knob
US9896130B2 (en) 2015-09-11 2018-02-20 Ford Global Technologies, Llc Guidance system for a vehicle reversing a trailer along an intended backing path
US9714051B2 (en) 2015-09-21 2017-07-25 Ford Global Technologies, Llc Parking feature multi-function tilt knob
US10144452B2 (en) 2015-10-08 2018-12-04 Ford Global Technologies, Llc Active adaptive haptic multi-function knob
US9840278B2 (en) 2015-10-27 2017-12-12 Ford Global Technologies, Llc Illuminated vehicle control management pushbutton knob
US9981690B2 (en) 2016-04-13 2018-05-29 Ford Global Technologies, Llc Target-based trailer backup collision mitigation
US10279839B2 (en) 2016-04-18 2019-05-07 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist remote knob state management
US10150506B2 (en) 2016-04-28 2018-12-11 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist input with two-stage spring rate
US10112646B2 (en) 2016-05-05 2018-10-30 Ford Global Technologies, Llc Turn recovery human machine interface for trailer backup assist
US10800454B2 (en) 2017-06-05 2020-10-13 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist input with gesture interface for multiple control modes
US10710585B2 (en) 2017-09-01 2020-07-14 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with predictive hitch angle functionality
WO2020126381A1 (de) * 2018-12-17 2020-06-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Parkassistenzsystem zur durchführung von automatisierten manövern verschiedener vom system unterstützter manövertypen mit einer nutzerschnittstelle
CN113195343A (zh) * 2018-12-17 2021-07-30 宝马汽车股份有限公司 用于执行由系统支持的各种动作类型的自动化动作的、具有用户界面的泊车辅助系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003175852A (ja) 車両の駐車モード選択装置
JP5077547B2 (ja) 車両用駐車支援装置
JP3683091B2 (ja) 車両の自動操舵装置
JP4615766B2 (ja) 駐車支援装置
US6940423B2 (en) Device for monitoring area around vehicle
JP3182508B2 (ja) 車両の自動操舵装置
US7099758B2 (en) Parking assist apparatus
JP3223244B2 (ja) 車両の自動操舵装置
US20020123829A1 (en) Vehicle backing support apparatus
JP3284078B2 (ja) 自動変速機付き車両の自動操舵装置
US20110260887A1 (en) Vehicle park assist with steering centering
EP1170172B1 (en) Apparatus for displaying rear view from moving body and method of displaying the rear view
JP3569621B2 (ja) 車両の自動操舵装置
US6701226B2 (en) Parking assisting device
JPH1178946A (ja) 車両の自動操舵装置
JP4946745B2 (ja) 縦列駐車支援装置
JP3933935B2 (ja) 駐車支援装置
JP2009101776A (ja) 車両用駐車支援装置
JP2001158313A (ja) 車両の後退時の操舵支援装置及び縦列駐車方法
JP3885039B2 (ja) 駐車支援装置
JPH10114273A (ja) 車両の自動操舵装置
JPH11236967A (ja) 車両の自動操舵装置
JP3420581B2 (ja) 車両の駐車支援装置
JP3138804B2 (ja) 車両の自動操舵装置
JP2001063599A (ja) 車両の自動操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040116

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040121

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040220