[go: up one dir, main page]

JP2003110675A - 携帯電話 - Google Patents

携帯電話

Info

Publication number
JP2003110675A
JP2003110675A JP2001298868A JP2001298868A JP2003110675A JP 2003110675 A JP2003110675 A JP 2003110675A JP 2001298868 A JP2001298868 A JP 2001298868A JP 2001298868 A JP2001298868 A JP 2001298868A JP 2003110675 A JP2003110675 A JP 2003110675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
main body
mobile phone
lid body
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001298868A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Suzumura
和弘 鈴村
Hiromi Fukui
啓美 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Telecommunications Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Telecommunications Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Telecommunications Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001298868A priority Critical patent/JP2003110675A/ja
Publication of JP2003110675A publication Critical patent/JP2003110675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スライド式蓋体付き携帯電話において、蓋体
を閉じたまま、ソフトキーの操作を可能となす。 【解決する手段】 テンキー10を具えた本体1に対し
て、表示部7及びソフトキー40を具えた蓋体4がスライ
ド可能に配備され、蓋体4を閉じた状態でテンキー10が
蓋体4に隠れ、表示部7は蓋体4の開閉に無関係に露出
しており、本体1には蓋体4が本体1から抜け外れるこ
とを防止するストッパ38、39が設けられている。蓋体4
を閉じたまま、テンキー10の操作が出来、又、表示部7
を見ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、本体に対して蓋体をス
ライドさせて開閉できる携帯電話に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】携帯電
話には大きさが一定のものと、折畳み式のものがある。
従来の折畳み式携帯電話は、蓋体を回転させて開閉させ
るものであり、蓋体を開らかなければ表示画面は見え
ず、数字や文字入力のためのテンキー操作及びメニュー
を選択するためのソフトキー操作もできなかった。又、
片手だけで蓋体を開くには、携帯電話を持った手の親指
で蓋体を跳ね上げる様にして開かねばならず、開き難
く、開き操作の際に携帯電話が手から滑り落ちてしまう
ことがあった。更に、回転式の蓋体は、開き終わりと閉
じ終わりは、バネのスナップアクションが利いて衝撃が
伴なうため、内部の電子部品に悪影響を及ぼす虞れがあ
る等の問題があった。本発明は、上記問題を解決できる
携帯電話を明らかにするものである。
【0003】
【課題を解決する手段】本発明の携帯電話は、テンキー
(10)を具えた本体(1)に対して、表示部(7)及びソフト
キー(40)を具えた蓋体(4)がスライド可能に配備され、
蓋体(4)の全閉によりテンキー(10)が蓋体(4)に隠れ、
蓋体(4)の全開によりテンキー(10)が露出し、表示部
(7)は蓋体(4)の開閉に無関係に露出しており、本体
(1)には蓋体(4)が本体(1)から抜け外れることを防止
するストッパ(38)、(39)が設けられている。
【0004】
【作用及び効果】蓋体(4)の開閉に無関係に表示部(7)
が露出しているから、蓋体(4)を開かずとも表示部(7)
に現れる情報を見ることができ便利である。ソフトキー
(40)の操作は、蓋体(4)を閉じたまま行うことができ、
便利である。携帯電話を掌に載せ、親指で蓋体(4)を軽
く押すと蓋体(4)がスライドして開くため、片手だけで
蓋体(4)の開閉操作が容易にできる。勿論、蓋体(4)を
開いた親指でキー操作もでき、片手だけで使用出来る。
【0005】
【発明の実施の形態】図1a、bに示す如く、携帯電話
は、掌に載る大きさの略長方形の扁平な本体(1)に、該
本体(2)とほぼ同じ輪郭を有し、本体に重なった位置か
ら本体の長手方向にスライド可能に取り付けられた蓋体
(4)とによって構成される。図1bは、蓋体(4)が開い
た状態であるが、以下の説明で前とは、蓋体(4)の開き
方向側、後とは蓋体(4)の閉じ方向側である。
【0006】図3に示す如く、本体(1)は、合成樹脂製
のベース部(2)とアルミニュウム合金、マグネシア合金
等の軽合金製のカバー(3)によって形成される扁平筺体
内にメイン回路基板(11)を配備している。ベース部(2)
は、バッテリー収容部(20)となっており、裏蓋(21)を開
いてバッテリーの出し入れを行う。
【0007】メイン回路基板(11)の後部には、テンキー
(10)用の感圧スイッチ基板(12)が配備され、該感圧スイ
ッチ基板(12)に縦3列、横5列、計15個の押し操作用
隆起釦部(14)を有するスイッチシート(13)が被せられ
る。15個の隆起釦部(14)には0〜9までの数字釦を含
む。メイン回路基板(11)の後端中央にマイクロフォン(1
6)が配備され、メイン回路基板(11)をベース部(2)にセ
ットしたとき、マイクロフォン(16)はベース部(2)の後
端中央に位置する。
【0008】カバー(3)の後部に上記スイッチシート(1
3)の隆起釦部(14)が臨出する15個のテンキー用小窓(3
1)が開設されている。カバー(3)の前部にフレキシブル
基板収納凹部(32)が開設され、本体(1)側のメイン回路
基板(11)と後記する蓋体(4)側の駆動回路基板(46)を電
気的に接続する接続用フレキシブル基板(9)が収容され
る。フレキシブル基板収納凹部(32)はカバー(3)の内側
から装着した防水性の仕切シート(33)によって底面が形
成される。防水性仕切シート(33)には接続用フレキシブ
ル基板(9)の一端を本体(1)内に挿入するためのフレキ
シブル基板挿入孔(33a)が開設されている。
【0009】図3、図9に示す如く、カバー(3)の長手
方向の両側縁に蓋体(4)をスライド案内する案内溝(37)
(37)が開設されている。案内溝(37)の後端は閉塞して蓋
体(4)の抜止めストッパ(38)となり、案内溝(37)の前端
は開放されて蓋体(4)の嵌め込みが可能となっている。
案内溝(37)の前端には、合成樹脂製のコ字状のストッパ
(39)が溝底の孔(図示せず)に樹脂の弾性変形によって無
理に嵌め込んで取り外し可能に固定され、蓋体(4)の抜
止めが図られる。カバー(3)の前記フレキシブル基板収
納凹部(32)の両側に、蓋体(4)との摩擦面面積を小さく
して蓋体(4)の滑りを良くするための凸部(34)(34)が設
けられる。
【0010】実施例の凸部(34)は、取付け台(35)の両端
にローラ(34a)(34a)を枢支した取付け台(35)を、カバー
(3)に開設した蓋体(4)のスライド方向長い取付け穴(3
6)(36)に嵌め込んで固定し、ローラ(34a)(34a)の一部を
カバー(3)の表面から突出させたものである。
【0011】カバー(3)の後端中央にマイク孔(30)が開
設されている。マイク孔(30)の周囲は凹んでおり、蓋体
(4)を閉じた際にも、使用者の音声をマイク孔(30)を通
じて本体(1)内のマイクロフォン(16)に届き易くなって
いる。
【0012】上記本体(1)の前端面に充電用端子(17)が
設けられている。図2a、bに示す如く、本体(1)のベ
ース部(2)の背面には、本体(1)の一方の案内溝(37)に
接近して蓋体(4)のスライド方向に延びるアンテナ収容
部(18)が隆起形成され、該アンテナ収容部(18)に前方へ
引き出し可能にアンテナ(15)が収容される。
【0013】図4に示す如く、蓋体(4)はアルミニュウ
ム合金、マグネシア合金等の軽合金製のベース部(5)
と、合成樹脂製のカバー(6)とによって形成された扁平
筺体内に表示部(7)、ソフトキー(40)及び2個のカメラ
(8)(81)を配備している。
【0014】ベース部(5)は長手方向に沿う両側縁の後
部側略1/2の範囲に前記本体(1)のカバー(3)を挟む
様に突条の保持壁部(53)(53)を突設し、図8に示す如く
(図8はベース部(5)を天地逆の逆にして表している)、
該保持壁部(53)の内側にベース部(5)の表裏を貫通して
蓋体(4)のスライド方向に長い取付け孔(55)が開設され
ている。上記取付け孔(55)に摩擦係数の小さい合成樹脂
製のスライド片(54)をベース部(5)の内面側から嵌着固
定し、該スライド片(54)の内向き突条(54)(54)を図9に
示す如く(図9は本体(1)の上に蓋体(4)が載っている
状態)、本体(1)のカバー(3)の案内溝(37)(37)に該内
向き突条(54)(54)を摺動可能に嵌め込んでいる。
【0015】本体(1)のカバー(3)に開設された案内溝
(37)、即ち、軽合金材に開設された案内溝(37)と、蓋体
(4)のベース部(5)に一体に突設された保持壁部(53)、
即ち軽合金材で形成された保持壁部(53)は接触しておら
ず、又、前記本体(1)上の凸部(34)によって、本体(1)
側の軽合金製カバー(3)と蓋体(4)側の軽合金製ベース
部(5)の直接の接触はなく、従って、本体(1)の軽合金
部分と蓋体(4)の軽合金部分は無接触のまま、蓋体(4)
はスライド可能である。
【0016】図4に示す如く、表示部(7)は有機エレク
トロルミネッセンス素子を用いた縦長矩形の大画面(71)
と、液晶表示による横長帯状の小画面(72)からなり、図
5に示す如く、大画面(71)の後に小画面(72)が接近して
配置される。大画面(71)には、電子メール、カメラ画像
等が表示される。小画面(72)には、従来の回転開閉式の
蓋体の表側に設けられた小画面と同様にして、バッテリ
ー残量、現在時刻、通話状態、電子メール着信、電話が
掛ってきた相手の電話番号等が、後記するソフトキー(4
0)の決められたスイッチ操作により、切換表示される。
【0017】ソフトキー(40)は、駆動回路基板(46)上に
設けた感圧スイッチ基板(43)と該スイッチ基板(43)に被
さるスイッチシート(41)にて形成され、スイッチシート
(41)には中央に5つのスイッチを集約した隆起釦部(42)
と、該隆起釦部(42)の外周部に5個の小隆起釦部(45)を
有している。
【0018】ベース部(5)の前端両側に2個のカメラ
(8)(81)が、一方は後記するカバー(6)のカメラ用透明
窓(63)に対向し、他方はベース部(5)の背面側のカメラ
用透明窓(51)に対向する様に、正反対に向けて取り付け
られる。カメラ用フレキシブル基板(82)、前記大画面(7
1)用フレキシブル基板(71a)、小画面用フレキシブル基
板(72a)は、中継基板(44)を介して駆動回路基板(46)に
繋がり、駆動回路基板(46)から前記接続用フレキシブル
基板(9)が延びている。前記2つのカメラ(8)(81)は同
時に機能しており、切換素子(83)の切換によって一方の
カメラからの画像を大画面(71)に映し出したり、相手に
送信できる。カメラ(8)(81)間に、カバー(6)側に向け
てスピーカ(図示せず)が配備されている。
【0019】カバー(6)は、上記表示部(7)に対応する
大きさの透明表示窓(61)を有し、前端部にカメラ用透明
窓(63)及びスピーカ用孔(64)を有している。カバー(6)
の後端部に、前記ソフトキー(40)の隆起釦部(42)(45)が
臨出するソフトキー用孔群(62)が開設されている。
【0020】前記駆動回路基板(46)から延びた接続用フ
レキシブル基板(9)は、ベース部(5)の前端に開設した
フレキシブル基板引出し孔(52)から引き出されて、本体
(1)のフレキシブル基板収納凹部(32)の底面のフレキシ
ブル基板挿通孔(33a)から本体(1)に内に挿入され、メ
イン回路基板(11)のソケット(11a)に接続される。接続
用フレキシブル基板(9)は図7aに示す如く、蓋体(4)
が閉じた状態では、蓋体(4)に引っ張られて蓋体(4)と
本体(1)の間の狭隘な隙間に引き込まれ、蓋体(4)を開
いた状態では押し戻されて、本体(1)側のフレキシブル
基板収納凹部(32)に撓んだ状態に収容される。
【0021】前記蓋体(4)上のソフトキー(40)の操作に
よって、各種メニューが選択でき、掛かって電話も受け
ることが出来、又、電話番号を記憶させている相手とは
ソフトキー(40)の操作によって通話が可能である。
【0022】蓋体(4)を、案内溝(37)上の前側ストッパ
(39)に当たるまで開くと、本体(1)上のテンキー(10)が
全て露出し、自由にキー操作を行うことが出来る。又、
図7bに示す如く、蓋体(4)を全開しても、蓋体(4)を
スライドさせるためのスライド片(54)を保持している軽
合金製の保持壁部(53)は、本体(1)よりも前方には移動
しない。
【0023】然して、蓋体(4)の開閉に無関係に表示部
(7)が露出しているから、蓋体(4)を開かずとも表示部
(7)に現れる情報を見ることができ便利である。テンキ
ー(10)以外のソフトキー(40)の操作は、蓋体(4)を閉じ
たまま行うことができ、便利である。
【0024】蓋体(4)がスライドする際、本体(1)の軽
合金製カバー(3)と、蓋体(4)の軽合金製ベース部(5)
が直接には接触せず、接触するのは、本体(1)の案内溝
(37)と該案内溝(37)に嵌まった蓋体(4)上の滑りの良い
合成樹脂製のスライド片(54)及び、本体(1)上のローラ
(34a)と蓋体(4)の軽合金製ベース部(5)の表面である
から、軽金属どうしの擦れによる傷つきや、騒音の発生
はなく、蓋体(4)は極めて軽く、静かに開閉できる。こ
のため、本体(1)を掌に載せ、親指で蓋体(4)を軽く押
すと蓋体(4)がスムーズにスライドして開くため、片手
だけで容易に開閉操作ができる。上記ローラ(34a)を滑
りの良い合成樹脂製の凸部(34)に代えても、蓋体(4)の
開閉動作は軽く、静かである。
【0025】図7bに示す如く、蓋体(4)を開いても、
蓋体(4)をスライドさせるためのスライド片(54)を保持
している軽合金製の保持壁部(53)は、本体(1)よりも後
方には飛び出さないため、蓋体(4)の本体(1)からの前
方への突出部の厚みは、保持壁部(53)の存在しない最小
厚みに抑えることができ、スマートさ、軽快さを生みだ
すことができ、デザイン的に極めて優れている。
【0026】又、蓋体(4)の全長に亘って軽合金製の保
持壁部(53)、即ち、導電性の保持壁部が存在していた場
合、蓋体(4)を開いた際、該保持壁部(53)がアンテナ(1
5)に近接してしまいアンテナの性能に悪影響を与える。
蓋体(4)のスライドために必要な保持壁部(53)(53)を、
蓋体(4)の全長に設けずに、蓋体(4)を開いた際の有効
範囲のみに設けることは、上記の様にデザイン面及びア
ンテナ機能面からも極めて重要である。
【0027】カメラ(8)(81)が蓋体(4)の正面側向きと
背面側向きに2個設けられているため、携帯電話より手
前側は勿論のこと、携帯電話の背面側の被写体も表示部
(7)に表示された画面を確認しながら相手に送信でき
る。
【0028】又、蓋体(4)の前端にスピーカ(図示せず)
が位置し、又、本体(1)の後端にマイクロフォンが位置
し、蓋体(4)を閉じても音声がマイクロフォン(16)に伝
わるため、蓋体(4)を閉じたまま通話ができる。
【0029】尚、詳細な説明は省略したが、本体(1)又
は蓋体(4)には蓋体(4)の全閉位置及び全開位置の2位
置で蓋体(4)を軟係止するクリック機構が設けられてお
り、携帯電話の向きに係わらず、蓋体(4)が自重で閉じ
たり開いたりすることはない。
【0030】本発明の実施に際し、本体(1)のカバー
(3)及び蓋体(4)のベース部(5)を、軽金属に代えて合
成樹脂にて形成することも可能であり、或いは本体のベ
ース部(2)及び蓋体(4)のカバー(6)を、合成樹脂に代
えて軽金属で形成することも可能である等、上記実施例
の構成に限定されることはなく、特許請求の範囲に記載
の範囲で種々の変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】a図は蓋体を閉じた状態の、b図は蓋体を開い
た状態の夫々正面側から見た斜面図である。
【図2】a図は蓋体を閉じた状態の、b図は蓋体を開い
た状態の夫々背面側から見た斜面図である。
【図3】本体の分解斜面図である。
【図4】蓋体の分解斜面図である。
【図5】表示部、カメラ、スイッチシートの配置を示す
斜面図である。
【図6】蓋体内の配線状態を示す底面図である。
【図7】a図は蓋体を閉じた状態のフレキシブル基板の
延び状態の説明図、b図は蓋体を開いた状態のフレキシ
ブル基板の撓み収納状態の説明図である。
【図8】蓋体のベース部に対するスライド部材の取付け
説明図である。
【図9】本体と蓋体のスライド係合状態の断面図であ
る。
【符号の説明】
(1) 本体 (10) テンキー (2) ベース部 (3) カバー (37) 案内溝 (4) 蓋体 (40) ソフトキー (5) ベース部 (53) 保持壁部 (54) スライド片 (6) カバー (7) 表示部 (8) カメラ (9) フレキシブル基板
フロントページの続き (72)発明者 福井 啓美 大阪府大東市三洋町1番1号 三洋テレコ ミュニケーションズ株式会社内 Fターム(参考) 4E360 AA02 AB12 AB23 AB42 BA02 BA15 BB04 BB20 EC13 ED03 ED27 FA08 GA12 GA46 GB26 5E348 AA02 AA28 CC09 EF04 EF16 5K023 AA07 BB11 DD08 GG08 HH07 LL06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テンキー(10)を具えた本体(1)に対し
    て、表示部(7)及びソフトキー(40)を具えた蓋体(4)が
    スライド可能に配備され、蓋体(4)の全閉によりテンキ
    ー(10)が蓋体(4)に隠れ、蓋体(4)の全開によりテンキ
    ー(10)が露出し、表示部(7)は蓋体(4)の開閉に無関係
    に露出しており、本体(1)には蓋体(4)が本体(1)から
    抜け外れることを防止するストッパ(38)、(39)が設けら
    れている携帯電話。
  2. 【請求項2】 本体(1)に対して蓋体(4)がスライド可
    能に配備され、本体(1)の両側縁に蓋体(4)のスライド
    案内を行う案内溝(37)(37)が開設され、蓋体(4)の両側
    縁には該案内溝(37)(37)にスライド可能に嵌まるスライ
    ド片(54)(54)が設けられている請求項1に記載の携帯電
    話。
  3. 【請求項3】 本体(1)の一方の案内溝(37)側にて蓋体
    (4)の開き方向に向けてアンテナ(15)が設けられ、蓋体
    (4)上の保持壁部(53)にスライド片(54)(54)が保持さ
    れ、該保持壁部(53)は蓋体の閉じ側のみに設けられ、蓋
    体(4)が全開した状態で保持壁部(53)が本体(1)よりア
    ンテナ(15)の延びる方向に突出しない請求項2に記載の
    携帯電話。
  4. 【請求項4】 本体(1)に内蔵した回路基板(11)と蓋体
    (4)に内蔵した回路基板(46)はフレキシブル基板(9)に
    て接続され、本体(1)の蓋体(4)側の面には、蓋体(4)
    を開いたときの撓んだ状態のフレキシブル基板(9)を収
    容するフレキシブル基板収納凹部(32)が開設されている
    請求項1乃至3の何れかに記載の携帯電話。
  5. 【請求項5】 本体(1)の蓋体側の面には蓋体(4)と本
    体(1)との間に両者の摩擦を小さくするためのローラ、
    合成樹脂製の突起等の凸部(34)を設けており、本体(1)
    のカバー(3)と蓋体(4)のベース部(5)は直接には摺接
    しない請求項1乃至4の何れかに記載の携帯電話。
  6. 【請求項6】 蓋体(4)の開き側端部にスピーカ、本体
    (1)の閉じ側端部にマイクロフォンが設けられ、蓋体
    (4)を閉じたまま通話可能な請求項1乃至5の何れかに
    記載の携帯電話。
JP2001298868A 2001-09-28 2001-09-28 携帯電話 Pending JP2003110675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298868A JP2003110675A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 携帯電話

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298868A JP2003110675A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 携帯電話

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003110675A true JP2003110675A (ja) 2003-04-11

Family

ID=19119705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001298868A Pending JP2003110675A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 携帯電話

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003110675A (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005117399A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 携帯電話機
JP2006020245A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 携帯型電子機器
JP2007267355A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Lg Electronics Inc 携帯端末機のケース
US7321789B2 (en) 2003-07-23 2008-01-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Folding information processor
JP2008502175A (ja) * 2004-02-10 2008-01-24 ハンサン リー スライディング開閉装置及びそれを採用した応用機器
JP2008072652A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd 電子機器
JP2008085140A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 電子機器の防水構造
JP2008131635A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Lg Electronics Inc スライド型携帯端末機
JPWO2006095382A1 (ja) * 2005-02-18 2008-08-07 富士通株式会社 スライド式携帯電話機
CN100412389C (zh) * 2005-06-20 2008-08-20 松下电器产业株式会社 开闭装置以及使用该装置的电子设备
US7469156B2 (en) 2003-09-09 2008-12-23 Hitachi, Ltd. Portable information terminal
CN100446564C (zh) * 2005-02-14 2008-12-24 乐金电子(中国)研究开发中心有限公司 滑盖型移动通信终端的画面显示装置
US7505072B2 (en) 2003-10-31 2009-03-17 Casio Computer Co., Ltd. Noise-reduced mobile communication apparatus
WO2009041610A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Kyocera Corporation スライド式携帯電子機器
JP2009081875A (ja) * 2004-10-13 2009-04-16 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯情報端末
US7555312B2 (en) 2003-12-09 2009-06-30 Lg Electronics, Inc. Detachable mobile terminal for image communication and operating method thereof
JP2009188866A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Panasonic Corp スライド型携帯端末
WO2009113124A1 (ja) * 2008-03-11 2009-09-17 住友ベークライト株式会社 コネクタユニットおよび電子機器
US7747297B2 (en) 2004-10-13 2010-06-29 Casio Hitachi Mobile Communication Co., Ltd. Personal digital assistant with slide mechanism
JP2010147863A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Nec Corp スライド式電子機器
JP2010153999A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Nec Corp スライド開閉式電子機器
JP2010239559A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fujitsu Ltd 情報処理端末
US7855747B2 (en) 2006-09-14 2010-12-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable integrated device and a method of controlling power thereof
WO2011013613A1 (ja) * 2009-07-29 2011-02-03 京セラ株式会社 スライド式携帯電子機器
KR101069752B1 (ko) 2005-03-16 2011-10-04 삼성전자주식회사 안테나 성능 개선을 위한 슬라이드 타입 휴대용 단말기의가요성 인쇄회로 연결 구조
US8107235B2 (en) 2007-11-07 2012-01-31 Htc Corporation Electronic device
US8155704B2 (en) 2008-01-21 2012-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device
CN102801834A (zh) * 2012-08-10 2012-11-28 上海华勤通讯技术有限公司 滑盖手机壳体
WO2013018327A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 パナソニック株式会社 電子機器
JP2013131768A (ja) * 2013-02-03 2013-07-04 Nec Corp フレキシブルプリント基板の実装構造及びスライド式電子機器
US9030834B2 (en) 2008-11-25 2015-05-12 Nec Corporation Mounting structure of flexible printed circuit board and sliding-type electronic device
CN104702738A (zh) * 2012-08-10 2015-06-10 上海华勤通讯技术有限公司 滑盖手机壳体

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7321789B2 (en) 2003-07-23 2008-01-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Folding information processor
US7469156B2 (en) 2003-09-09 2008-12-23 Hitachi, Ltd. Portable information terminal
US7505072B2 (en) 2003-10-31 2009-03-17 Casio Computer Co., Ltd. Noise-reduced mobile communication apparatus
US7555312B2 (en) 2003-12-09 2009-06-30 Lg Electronics, Inc. Detachable mobile terminal for image communication and operating method thereof
JP2008502175A (ja) * 2004-02-10 2008-01-24 ハンサン リー スライディング開閉装置及びそれを採用した応用機器
WO2005117399A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 携帯電話機
US7660411B2 (en) 2004-05-31 2010-02-09 Mitsubishi Electric Corporation Portable telephone
JP4514533B2 (ja) * 2004-07-05 2010-07-28 京セラ株式会社 携帯型電子機器
JP2006020245A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 携帯型電子機器
US7747297B2 (en) 2004-10-13 2010-06-29 Casio Hitachi Mobile Communication Co., Ltd. Personal digital assistant with slide mechanism
JP4573362B2 (ja) * 2004-10-13 2010-11-04 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯情報端末
JP2009081875A (ja) * 2004-10-13 2009-04-16 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯情報端末
CN100446564C (zh) * 2005-02-14 2008-12-24 乐金电子(中国)研究开发中心有限公司 滑盖型移动通信终端的画面显示装置
JPWO2006095382A1 (ja) * 2005-02-18 2008-08-07 富士通株式会社 スライド式携帯電話機
KR101069752B1 (ko) 2005-03-16 2011-10-04 삼성전자주식회사 안테나 성능 개선을 위한 슬라이드 타입 휴대용 단말기의가요성 인쇄회로 연결 구조
US7564691B2 (en) 2005-06-20 2009-07-21 Panasonic Corporation Opening and closing mechanism, and electronic device
CN100412389C (zh) * 2005-06-20 2008-08-20 松下电器产业株式会社 开闭装置以及使用该装置的电子设备
US9685987B2 (en) 2006-03-28 2017-06-20 Lg Electronics Inc. Case for a hand held device
US9509812B2 (en) 2006-03-28 2016-11-29 Lg Electronics Inc. Case for a hand held device
US9450631B2 (en) 2006-03-28 2016-09-20 Lg Electronics Inc. Case for a hand held device
US9239591B2 (en) 2006-03-28 2016-01-19 Lg Electronics Inc. Case for a hand held device
JP2007267355A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Lg Electronics Inc 携帯端末機のケース
US7855747B2 (en) 2006-09-14 2010-12-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable integrated device and a method of controlling power thereof
JP2008072652A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd 電子機器
JP2008085140A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 電子機器の防水構造
JP4624329B2 (ja) * 2006-09-28 2011-02-02 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電子機器の防水構造
JP2008131635A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Lg Electronics Inc スライド型携帯端末機
US8531844B2 (en) 2007-09-28 2013-09-10 Kyocera Corporation Sliding portable electronic device
WO2009041610A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Kyocera Corporation スライド式携帯電子機器
JP2009088733A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Kyocera Corp スライド式携帯電子機器
US8107235B2 (en) 2007-11-07 2012-01-31 Htc Corporation Electronic device
KR101412755B1 (ko) * 2008-01-21 2014-07-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US8155704B2 (en) 2008-01-21 2012-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device
JP2009188866A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Panasonic Corp スライド型携帯端末
CN101971428A (zh) * 2008-03-11 2011-02-09 住友电木株式会社 连接器单元及电子装置
WO2009113124A1 (ja) * 2008-03-11 2009-09-17 住友ベークライト株式会社 コネクタユニットおよび電子機器
US9173308B2 (en) 2008-11-25 2015-10-27 Nec Corporation Mounting structure of flexible printed circuit board and sliding-type electronic device
US9042109B2 (en) 2008-11-25 2015-05-26 Nec Corporation Mounting structure of flexible printed circuit board and sliding-type electronic device
US9030834B2 (en) 2008-11-25 2015-05-12 Nec Corporation Mounting structure of flexible printed circuit board and sliding-type electronic device
JP2010147863A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Nec Corp スライド式電子機器
JP2010153999A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Nec Corp スライド開閉式電子機器
JP2010239559A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fujitsu Ltd 情報処理端末
US8804357B2 (en) 2009-07-29 2014-08-12 Kyocera Corporation Sliding-type portable electronic apparatus
WO2011013613A1 (ja) * 2009-07-29 2011-02-03 京セラ株式会社 スライド式携帯電子機器
JP2013051662A (ja) * 2011-07-29 2013-03-14 Panasonic Corp 電子機器
WO2013018327A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 パナソニック株式会社 電子機器
CN104702738A (zh) * 2012-08-10 2015-06-10 上海华勤通讯技术有限公司 滑盖手机壳体
CN102801834A (zh) * 2012-08-10 2012-11-28 上海华勤通讯技术有限公司 滑盖手机壳体
JP2013131768A (ja) * 2013-02-03 2013-07-04 Nec Corp フレキシブルプリント基板の実装構造及びスライド式電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003110675A (ja) 携帯電話
US6748249B1 (en) Electronic device with a sliding lid
US5151946A (en) Variable configuration portable telephone
EP1720326B1 (en) Portable terminal with two bodies being both foldable and slidable relative to each other
US8195255B2 (en) Sliding-type portable terminal
EP0883957B1 (en) Radio telephone
US20050245297A1 (en) Portable communication device with sliding and pop-up type keypads
JP2003204383A (ja) 携帯電話機
CN110460698B (zh) 电子设备
KR100663552B1 (ko) 이동성 키패드를 구비하는 휴대용 단말기
EP1484921B1 (en) Camera lens assembly for a portable terminal
KR100312546B1 (ko) 외면에 디스플레이가 장착된 덮개가 슬라이딩개폐되는 폴더형휴대폰
JP4340088B2 (ja) 携帯端末
CN101361361B (zh) 用于移动通信设备的数码相机模块
JP4039796B2 (ja) 無線情報端末機
US20100151923A1 (en) Clamshell phone with edge access
CN110460692B (zh) 电子设备
JP2001358811A (ja) 携帯型情報端末装置
JPH09284368A (ja) 携帯電話機
JP2002164978A (ja) 携帯型通信装置およびヒンジ
JP2001189780A (ja) 携帯通信端末及び携帯通信端末用キーパッド
KR100317627B1 (ko) 슬라이드식과 플립식으로 개폐되는 커버를 구비한 휴대용 전화기
KR20010026579A (ko) 디지탈 카메라 겸용 휴대용 무선단말기
KR100539805B1 (ko) 휴대용 단말기의 개폐장치
KR100547779B1 (ko) 휴대용 단말기의 카메라 렌즈 어셈블리

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040802

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060214