JP2003109612A - 固体高分子型燃料電池用ガス拡散電極の製造方法 - Google Patents
固体高分子型燃料電池用ガス拡散電極の製造方法Info
- Publication number
- JP2003109612A JP2003109612A JP2001296604A JP2001296604A JP2003109612A JP 2003109612 A JP2003109612 A JP 2003109612A JP 2001296604 A JP2001296604 A JP 2001296604A JP 2001296604 A JP2001296604 A JP 2001296604A JP 2003109612 A JP2003109612 A JP 2003109612A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ion exchange
- gas diffusion
- diffusion electrode
- fuel cell
- catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 41
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 40
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 36
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 32
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 30
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 30
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 29
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 27
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 27
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 claims abstract description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 claims description 23
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 claims description 19
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 claims description 5
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000002050 diffraction method Methods 0.000 claims description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 claims description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 abstract description 14
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 7
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 abstract description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000005871 repellent Substances 0.000 abstract description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 26
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RRZIJNVZMJUGTK-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trifluoro-2-(1,2,2-trifluoroethenoxy)ethene Chemical compound FC(F)=C(F)OC(F)=C(F)F RRZIJNVZMJUGTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- -1 alkyl vinyl ether Chemical compound 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003935 Flemion® Polymers 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- CCAFPWNGIUBUSD-UHFFFAOYSA-N diethyl sulfoxide Chemical compound CCS(=O)CC CCAFPWNGIUBUSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
固体高分子型燃料電池用ガス拡散電極を容易かつ効率的
に形成できる製造方法を提供することにより、高出力で
耐久性に優れる固体高分子型燃料電池を提供する。 【解決手段】触媒と含フッ素イオン交換樹脂とを含み、
分散媒としてアルコール、エーテル、ジアルキルスルホ
キシド及び水からなる群から選ばれる一種以上を含み、
かつ粒径分布において1.0μm以下の粒子の割合が3
0体積%以上である分散液からなる塗工液を用い、イオ
ン交換膜に隣接するガス拡散電極を作製する。
Description
型燃料電池用のガス拡散電極の製造方法に関する。
反応生成物が原理的に水のみであり環境への悪影響がほ
とんどない発電システムとして注目されている。なかで
も、近年、プロトン導電性のイオン交換膜を電解質と使
用する固体高分子電解質型燃料電池は、作動温度が低
く、出力密度が高く、且つ小型化が可能なため、車載用
電源用途などとして有望視されている。
記のように作動温度が低い(50〜120℃)ことが特
徴であるが、一方では、そのために排熱が補機動力など
に有効利用しがたい難点がある。これを補う意味でも固
体高分子電解質型燃料電池には、水素及び酸素の利用率
の高い運転条件でも高いエネルギー効率及び高い出力密
度が要求されている。
満たすためには、電池を構成する要素のうち特にガス拡
散電極及び該電極をその両表面に形成したイオン交換膜
・電極接合体が重要である。従来、ガス拡散電極は、電
極反応を促進する触媒粉末と、導電性を高めかつ水蒸気
の凝縮による多孔体の閉塞(フラッディング)を防止す
るための含フッ素イオン交換樹脂とを、エタノールなど
のアルコール類の溶媒に溶解又は分散して含む粘性混合
物を、イオン交換膜の表面に直接塗布するか、又は別の
シート状基材に塗布して得られる層をイオン交換膜の表
面に転写若しくは張り付けることにより形成されてい
る。
する場合、上記粘性混合物は、イオン交換膜又はシート
状基材への塗工性や分散安定性が必ずしも良好でなく、
また、形成されたガス拡散電極は、多孔性、導電性、撥
水性、更には耐久性について必ずしも満足されるもので
はなかった。
高分子型燃料電池用のガス拡散電極における従来技術の
問題点を解消し、イオン交換膜又はシート状基材への塗
工性、分散安定性が良好な電極形成用塗工液を使用する
ことにより、良好な多孔性、導電性、撥水性、さらには
耐久性を有する固体高分子型燃料電池用のガス拡散電極
の製造方法を提供することを目的とする。
に接して配置される、固体高分子型燃料電池用のガス拡
散電極の製造方法であって、触媒と含フッ素イオン交換
樹脂とを含み、分散媒としてアルコール、エーテル、ジ
アルキルスルホキシド及び水からなる群から選ばれる一
種以上を含む、かつレーザー散乱・回折法により測定さ
れる粒径分布において1.0μm以下の粒子の割合が全
分散粒子に対して30体積%以上である塗工液を塗布す
ることにより製造することを特徴とする固体高分子型燃
料電池用のガス拡散電極の製造方法を提供する。
散電極をイオン交換膜に隣接して配置することを特徴と
する固体高分子型燃料電池の製造方法を提供する。
電池のガス拡散電極を、触媒と含フッ素イオン交換樹脂
とを含む塗工液により作製する場合、当該塗工液中の粒
子の粒径分布により塗工液の塗工性及び得られるガス拡
散電極を用いた固体高分子型燃料電池の性能が異なるこ
とを見出した。そして、ガス拡散電極を構成する、触
媒、含フッ素イオン交換樹脂を含む塗工液を作製する場
合に、塗工液中の粒子の粒径分布として1.0μm以下
の粒子の割合が全分散粒子に対して30体積%以上とな
るようにすると、塗工性、及び燃料電池性能が向上する
ことを見出した。なお、ここで粒径分布の測定は、レー
ザー散乱・回折法により、具体的にはマイクロトラック
社製粒度分布装置MT3000を用いて評価した。
は、触媒、含フッ素イオン交換樹脂と分散媒とを混合し
た後、超音波分散機、ビーズミルなどの分散機を用いて
分散させれば、電極特性に対して悪影響を与えることな
く、電極を形成する際の塗工液の塗布性が大きく改善で
きる。粒子の分布として1.0μm以下の粒子の割合が
30体積%未満である場合には、ダイコータ法等によっ
て基材上に塗工液を塗布する際にダイのつまりが起こり
やすく安定した連続塗工ができない。また触媒と含フッ
素イオン交換樹脂とが十分に接触できないため燃料電池
の出力が小さくなる。
割合が高いほどよく、より好ましくは70体積%以上で
あり、さらには実質的に1.0μm以下の粒子のみから
なることが好ましい。1.0μm以下の粒子は、触媒の
一次凝集体の大きさに近くなっていると考えられるの
で、この大きさの粒子が増えることにより触媒と含フッ
素イオン交換樹脂とがより密接に接触できるようにな
り、電極特性が向上し燃料電池の出力が高まるものと考
えられる。特に触媒として白金又は白金合金をカーボン
に担持した担持触媒を使用する場合、触媒粒子が凝集し
ていると触媒粒子内部に担持されている白金又は白金合
金と含フッ素イオン交換樹脂とは接触しにくくなると考
えられる。触媒粒子が一次凝集体の大きさ程度であると
触媒粒子内部に担持されている白金又は白金合金と含フ
ッ素イオン交換樹脂との接触面積が増えるため、電極特
性が向上し燃料電池の出力が高まると思われる。
は0.1〜1.0μmの粒子が30体積%以上、特に7
0体積%以上であるとよく、さらには実質的に0.1〜
1.0μmの粒子からなることが好ましい。さらに好ま
しくは0.1〜0.5μmの粒子からなるとよい。0.
1μm未満の粒径の粒子の割合が多くなると触媒粒子が
再び凝集しやすくなり、塗工液の保存安定性が悪化す
る。
電極は、触媒及び含フッ素イオン交換樹脂を必須の成分
として含む。触媒としては、アノード及びカソードで電
極反応を促進する物質が使用されるが、白金などの白金
族金属又はその合金が好ましい。触媒は金属の微粒子を
そのまま使用してもよいが、比表面積が好ましくは20
0m2/g以上の活性炭、カーボンブラックなどを担体
とする担持触媒が好ましい。担持触媒の場合、金属の担
持量は触媒全質量に対して10〜70質量%であること
が好ましい。
換樹脂は、導電性及びガスの透過性の点から、イオン交
換容量が0.5〜2.0ミリ当量/g乾燥樹脂であるこ
とが好ましく、特に0.8〜1.5ミリ当量/g乾燥樹
脂であることが好ましい。また、含フッ素イオン交換樹
脂は、テトラフルオロエチレンに基づく重合単位と、ス
ルホン酸基を有するパーフルオロビニルエーテルに基づ
く重合単位とを含む共重合体からなるものが好ましい。
上記スルホン酸基を有するパーフルオロビニルエーテル
としては、CF2=CF(OCF2CFX)m−Op−
(CF2)nSO3Hで表されるものが好ましい。ここ
で、Xはフッ素原子又はトリフルオロメチル基であり、
mは0〜3の整数、nは1〜12の整数、pは0又は1
である。より好ましい具体例として以下の化合物が挙げ
られる。なお、下記の式中、q、rは1〜8の整数、t
は1〜3の整数である。
オン交換樹脂とは、質量比で触媒:含フッ素イオン交換
樹脂=40:60〜95:5であることが電極の導電性
と撥水性の点から好ましい。特に上記比は60:40〜
80:20が好ましい。なお、ここでいう触媒は、担持
触媒の場合には担体の質量を含むものとする。
は、塗工液中に触媒と含フッ素イオン交換樹脂のほかに
必要に応じて他の物質を加えてもよい。例えばカソード
の場合には、電池の反応により生成する水等によるガス
拡散電極の細孔の閉塞を防止するため、撥水剤を加えて
もよい。撥水剤としては、例えばテトラフルオロエチレ
ン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオ
ロエチレン−パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)
共重合体、ポリテトラフルオロエチレンなどが挙げられ
る。
触媒と含フッ素イオン交換樹脂と分散媒とを混合するこ
とにより得る。該分散媒としては、アルコール、エーテ
ル、ジアルキルスルホキシド及び水からなる群から選ば
れる1種以上を含む分散媒を使用する。上記分散媒を2
種以上使用する場合は、水を含む水性分散媒、特に水と
アルコールの混合分散媒を用いることが好ましい。
〜6の範囲であるものが好ましく、ジアルキルスルホキ
シドはその炭素数が2〜6の範囲であるものが好まし
い。なかでも沸点が40〜160℃、特に60〜120
℃のものが好ましい。上記に該当する溶媒の好ましい具
体例としては、メタノール、エタノール、1−プロパノ
ール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノ
ール、1,4−ジオキサンなどが挙げられる。また、ジ
アルキルスルホキシドとしては、ジメチルスルホキシ
ド、ジエチルスルホキシドなどが挙げられる。
子の割合が30体積%以上であるようにするためには、
触媒と含フッ素イオン交換樹脂と分散媒とを混合した
後、上述のようにビーズミル、ロールミル、超音波等を
用いて分散させることが好ましいが、さらには適宜アニ
オン系界面活性剤やノニオン系界面活性剤からなる分散
剤を使用して分散性を高めてもよい。
する手段は、触媒、アニオン系分散剤と含フッ素イオン
交換樹脂とを上記分散媒と混合してもよく、また含フッ
素イオン交換樹脂を上記分散媒とあらかじめ混合した後
に触媒を分散させてもよい。特に、触媒を上記分散媒に
分散したものに、含フッ素イオン交換樹脂を混合させる
場合に得られる電極特性が向上するので好ましい。この
場合、塗工液中に触媒がきわめて良好に分散するためと
思われる。
の物質を添加することができる。例えば粘度を調節する
ための増粘剤又は希釈剤、さらには増孔剤などが添加で
きる。増粘剤としては、セロソルブ系のものが使用で
き、希釈剤としては、水、炭化水素、含フッ素炭化水素
などが使用できる。増孔剤としては、シリカ、アルミナ
などが使用できる。
にガス拡散電極を形成する場合、塗工液をイオン交換膜
に直接塗布して電極を形成するか、又はカーボンペーパ
ーなどの別のシート状基材の表面に塗布し、電極を形成
した後、これをイオン交換膜に転写又は張り付けること
により電極を形成できる。塗工液のイオン交換膜又はシ
ート状基材への塗布は、ダイコータ、スクリーン印刷な
どの既存の方法を適用できる。上記電極をシート状基材
に形成しこれをイオン交換膜に転写し又は張り付ける場
合、ホットプレス法、接着法(特開平7−22074
1、特開平7−254420)などが使用できる。この
ようにして形成される電極の厚さは、好ましくは1〜5
0μm、特に5〜30μmが適切である。
れるイオン交換膜は、イオン交換容量が0.5〜2.0
ミリ当量/g乾燥樹脂であることが好ましく、厚さが1
0〜80μmであることが好ましい。イオン交換膜を構
成する材料としては、上記電極の形成に使用された含フ
ッ素イオン交換樹脂として例示したものと同様のものが
好ましく使用できる。すなわち、スルホン酸基を有する
含フッ素イオン交換樹脂が好ましく、特にテトラフルオ
ロエチレンに基づく重合単位とCF2=CF−(OCF
2CFX)m−Op−(CF2)n−SO3H(式中、
mは0〜3、nは1〜12、pは0又は1、XはF又は
CF3。)に基づく重合単位との共重合体が好ましい。
及び比較例(例2〜4)によって詳しく説明するが、本
発明はこれらに限定されない。
/g乾燥樹脂であるCF2=CF2とCF2=CF−O
CF2CF(CF3)−OCF2CF2SO3Hとの共
重合体からなる含フッ素イオン交換樹脂の9.0質量%
エタノール溶液33.3gと水30.3gを混合し、さ
らにカーボンブラック粉末に白金を担持した担持触媒
(白金が担持触媒全質量中に50質量%)6.0gを添
加した。この液を、0.3mmのジルコニアビーズ(ニ
ッカトー社製)を使用し、ミル(三菱重工業社製、商品
名:ダイアモンド・ファインミルMD−1M)を用いて
40分間分散させた。分散後の分散液の粒子の粒径分布
は、マイクロトラック社製粒度分布装置MT3000を
用いて測定した。結果を表1に示す。
るパーフルオロカーボン重合体からなるイオン交換膜
(旭硝子社製、商品名:フレミオンS、イオン交換容量
1.0ミリ当量/g乾燥樹脂、厚さ50μm)を使用
し、該イオン交換膜に対して、カソード側及びアノード
側の両面に上記分散液を、いずれも白金含有量が0.5
mg/cm2となるようにダイコータにて塗工した。次
いで、120℃にて1時間乾燥することにより、厚さ2
0μmの多孔質のガス拡散電極をイオン交換膜の両面に
形成した膜・電極接合体(電極面積10cm2)を作製
した。
ルを組み立て、該燃料電池を、0.2MPa、水素/空
気系、セル温度70℃において0.60Vの定電圧駆動
で連続運転し、出力電流密度(A/cm2)の経時的な
変化を測定した。また、ここで用いた上記分散液のダイ
コータでの塗工性も評価したので、これらの結果を表1
に示す。
側ともに、塗布する分散液の調製において、ミルでの分
散処理時間を6分とした以外は、例1と同様にしてカソ
ード及びアノードを作製した。このカソードとアノード
を用いた以外は例1と全く同様にして膜・電極接合体を
作製し、例1と同様にして燃料電池セルを組み立て、そ
の性能及び分散液の特性について例1と同様に評価し
た。結果を表1に示す。
分散液の調製において、ミルでの分散処理時間を10分
とした以外は、例1と同様にしてカソードを作製した。
このカソードを用いた以外は例1と全く同様にして膜・
電極接合体を作製し、例1と同様にして燃料電池セルを
組み立て、その性能及び分散液の特性について例1と同
様に評価した。結果を表1に示す。
粘性混合物の調製において、分散処理時間が20分であ
る他は、例1と同様にしてカソードを作製した。このカ
ソードを用いた以外は例1と全く同様にして膜・電極接
合体を作製し、例1と同様にして燃料電池セルを組み立
て、その性能及び分散液の特性について例1と同様に評
価した。結果を表1に示す。
極をイオン交換膜の表面に簡便かつ良好に形成でき、得
られたガス拡散電極は、多孔性で、導電性、撥水性及び
耐久性に優れる。そのため、本発明によるガス拡散電極
を用いた固体高分子型燃料電池は出力特性が高く、かつ
経時劣化が小さい。
Claims (6)
- 【請求項1】イオン交換膜に接して配置される、固体高
分子型燃料電池用のガス拡散電極の製造方法であって、
触媒と含フッ素イオン交換樹脂とを含み、分散媒として
アルコール、エーテル、ジアルキルスルホキシド及び水
からなる群から選ばれる一種以上を含み、かつレーザー
散乱・回折法により測定される粒径分布において1.0
μm以下の粒子の割合が全分散粒子に対して30体積%
以上である塗工液を塗布することにより製造することを
特徴とする固体高分子型燃料電池用のガス拡散電極の製
造方法。 - 【請求項2】前記触媒は、白金又は白金合金がカーボン
に担持された担持触媒である請求項1に記載のガス拡散
電極の製造方法。 - 【請求項3】前記塗工液には触媒とイオン交換樹脂とが
質量比で触媒:含フッ素イオン交換樹脂=40:60〜
95:5の割合で含まれる請求項1又は2に記載のガス
拡散電極の製造方法。 - 【請求項4】前記塗工液をイオン交換膜の表面に直接塗
布することにより、又は前記塗工液をシート状基材に塗
布して塗工層を形成した後に該塗工層をイオン交換膜の
表面に転写又は張り付けることにより、ガス拡散電極を
前記イオン交換膜に隣接して配置するように製造する請
求項1〜3のいずれかに記載のガス拡散電極の製造方
法。 - 【請求項5】前記塗工液を、ダイコータを用いて塗工す
る請求項1〜4のいずれかに記載のス拡散電極の製造方
法。 - 【請求項6】イオン交換膜からなる固体高分子電解質膜
と、該電解質膜を介して対向するアノード及びカソード
とを備える固体高分子型燃料電池の製造方法において、
請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法で得られたガ
ス拡散電極をアノード及び/又はカソードとすることを
特徴とする固体高分子型燃料電池の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001296604A JP2003109612A (ja) | 2001-09-27 | 2001-09-27 | 固体高分子型燃料電池用ガス拡散電極の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001296604A JP2003109612A (ja) | 2001-09-27 | 2001-09-27 | 固体高分子型燃料電池用ガス拡散電極の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003109612A true JP2003109612A (ja) | 2003-04-11 |
Family
ID=19117807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001296604A Withdrawn JP2003109612A (ja) | 2001-09-27 | 2001-09-27 | 固体高分子型燃料電池用ガス拡散電極の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003109612A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004220979A (ja) * | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Toyota Motor Corp | 触媒物質含有インクとそれを用いた電極および燃料電池 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000285932A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Asahi Glass Co Ltd | 固体高分子型燃料電池用電極・膜接合体の製造方法 |
WO2000067336A2 (en) * | 1999-04-30 | 2000-11-09 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Electrochemical uses of amorphous fluoropolymers |
JP2001068119A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-03-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高分子電解質型燃料電池およびその電極の製造法 |
JP2002063909A (ja) * | 2000-08-18 | 2002-02-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 燃料電池用膜電極接合体とその製造法及びこれを用いた燃料電池 |
JP2003077479A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-03-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高分子電解質型燃料電池およびその製造方法 |
-
2001
- 2001-09-27 JP JP2001296604A patent/JP2003109612A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000285932A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Asahi Glass Co Ltd | 固体高分子型燃料電池用電極・膜接合体の製造方法 |
WO2000067336A2 (en) * | 1999-04-30 | 2000-11-09 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Electrochemical uses of amorphous fluoropolymers |
JP2002543578A (ja) * | 1999-04-30 | 2002-12-17 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 無定形フロロポリマ−の電気化学的使用 |
JP2001068119A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-03-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高分子電解質型燃料電池およびその電極の製造法 |
JP2002063909A (ja) * | 2000-08-18 | 2002-02-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 燃料電池用膜電極接合体とその製造法及びこれを用いた燃料電池 |
JP2003077479A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-03-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高分子電解質型燃料電池およびその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004220979A (ja) * | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Toyota Motor Corp | 触媒物質含有インクとそれを用いた電極および燃料電池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3584612B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池およびその電極の製造方法 | |
JP4781818B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法 | |
JP2007012616A (ja) | 燃料電池用高分子電解質膜、これを含む燃料電池用膜−電極組立体、及びこれを含む燃料電池システム | |
JP2010513668A (ja) | 高度にフッ素化されたポリマーの分散液の製造方法 | |
JP2003036856A (ja) | ガス拡散電極及びこれを備えた固体高分子型燃料電池 | |
JPH0888007A (ja) | 固体高分子型燃料電池およびその電極 | |
JP2003173785A (ja) | 固体高分子型燃料電池用触媒層の形成方法及びその形成装置 | |
JP2010513667A (ja) | 高度にフッ素化されたポリマーの再分散可能な粒子の製造方法 | |
EP1154505B1 (en) | Solid polymer type fuel cell and production method thereof | |
JP3588889B2 (ja) | 固体高分子電解質型燃料電池 | |
JP2001202970A (ja) | 固体高分子電解質型燃料電池用ガス拡散電極及びその製造方法 | |
JP2000188111A (ja) | 固体高分子電解質型燃料電池 | |
JP2003109612A (ja) | 固体高分子型燃料電池用ガス拡散電極の製造方法 | |
JP2001185163A (ja) | 固体高分子電解質型燃料電池用のガス拡散電極の製造方法 | |
JP4918753B2 (ja) | 電極、電池およびその製造方法 | |
JP3899928B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池の製造方法及びそのためのガス拡散電極の製造方法 | |
JP2002110202A (ja) | 固体高分子型燃料電池及びその製造方法 | |
JP3966064B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池の製造方法及びそのためのガス拡散電極の製造方法 | |
JP2002008667A (ja) | 固体高分子型燃料電池用電極及びその製造方法 | |
JP2003272637A (ja) | 固体高分子型燃料電池用膜電極接合体 | |
JP2001118581A (ja) | 固体高分子電解質型燃料電池用のガス拡散電極の製造方法 | |
JP2003045440A (ja) | 固体高分子型燃料電池用のガス拡散電極の製造方法及び固体高分子型燃料電池の製造方法 | |
JP2001126739A (ja) | 固体高分子電解質型燃料電池用のガス拡散電極の製造方法 | |
JP2001160400A (ja) | 固体高分子電解質型燃料電池用のガス拡散電極の製造方法 | |
JP4529276B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20070516 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20110517 |