[go: up one dir, main page]

JP2003099185A - 入力装置 - Google Patents

入力装置

Info

Publication number
JP2003099185A
JP2003099185A JP2001286131A JP2001286131A JP2003099185A JP 2003099185 A JP2003099185 A JP 2003099185A JP 2001286131 A JP2001286131 A JP 2001286131A JP 2001286131 A JP2001286131 A JP 2001286131A JP 2003099185 A JP2003099185 A JP 2003099185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode layer
electrode
input device
electrodes
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001286131A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shigetaka
寛 重高
Ryuichi Hagitani
隆一 萩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2001286131A priority Critical patent/JP2003099185A/ja
Priority to TW091118307A priority patent/TWI229284B/zh
Priority to US10/246,177 priority patent/US7202855B2/en
Publication of JP2003099185A publication Critical patent/JP2003099185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 厚み寸法をさらに薄型化し、且つコストダウ
ンを図ることができる入力装置を提供する。 【解決手段】 フィルム基板10の片面側にX電極層2
0XとY電極層20Yが絶縁膜12を介してマトリック
ス状に形成され、前記X電極層20Xの端部がフィルム
基板10の縁部まで導かれている。Y電極層20Yは、
絶縁膜12に形成されたスルーホールを介してX電極層
20Xの同一面側の前記縁部に導かれている。前記縁部
まで導かれた電極層20X,20Yの電極は、制御回路
基板4に形成された導電部5と接続されている。この場
合、前記電極と導電部5は、導電性粒子を含まない絶縁
性を有する接着材により加熱および加圧により接合され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばパーソナル
コンピュータのポインティングデバイスとして使用され
る静電容量方式の入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図11は従来の入力装置を簡略化して示
した断面図である。この入力装置100は、ノートブッ
ク型のパーソナルコンピュータに搭載されるポインティ
ングデバイスの一種であるパッド型のものである。
【0003】図11に示す入力装置100は、合成樹脂
製のフィルム基板101(検出基板)の上面に複数本の
X電極102からなるX電極層103が積層され、前記
フィルム基板101の下面に複数本のY電極104から
なるY電極層105が積層され、前記X電極102と前
記Y電極104がマトリックス状に配置されている。ま
た前記X電極層103と前記Y電極層105の表面がそ
れぞれ絶縁膜106,107で覆われている。そして、
操作面側となるX電極層103側に表面シート108が
設けられている。前記電極層103,105、絶縁膜1
06,107および表面シート108の外形寸法がいず
れも同一な四角形状となっている。
【0004】前記入力装置100では、さらに前記表面
シート108とは反対側の最下層に制御回路基板110
が設けられるが、この制御回路基板110も前記フィル
ム基板101と同様の外形寸法で形成されている。また
前記制御回路基板110には、前記フィルム基板101
とは逆側の面に制御回路111が設けられている。
【0005】また前記入力装置100では、フィルム基
板101、絶縁膜107および制御回路基板110にそ
れぞれスルーホール(図示せず)を形成し、前記X電極
層103と前記Y電極層105を電気的に導通させて、
X電極層103とY電極層105で検出された静電容量
に基づく信号を制御回路111に送るようになってい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の入力装置100では制御回路基板110の上にフィ
ルム基板101を含む電極層103,105のすべてが
設けられている構成であるため、入力装置全体の厚み寸
法が大きくなり、ノートブック型のパーソナルコンピュ
ータ(PC)に搭載したときに、PCの厚み寸法をさら
に薄型化することができない。また制御回路基板110
がフィルム基板101と同じ大きさ(面積)となるた
め、コスト高となる。
【0007】本発明は、上記従来の課題を解決するもの
であり、さらに薄型化が可能でしかもコストダウンを図
ることができる入力装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、静電容量を検
出するX電極層とY電極層とが検出基板上に設けられて
いる入力装置において、前記検出基板の一方の面に、前
記X電極層と前記Y電極層とが絶縁膜を介して積層され
ていることを特徴とするものである。
【0009】この場合、前記絶縁膜にスルーホールが形
成され、一方の電極層の端部が前記スルーホールを介し
て他方の電極層の端部と同じ面上に導かれており、前記
両電極層の端部と、制御回路基板の導電部とが対面して
接続されている構成にできる。
【0010】上記本発明では、検出基板の真下に制御回
路基板を設ける必要がないので、装置を薄型化ができ、
しかも制御回路基板に小さくできるので、コストダウン
が図れる。
【0011】また、前記スルーホールは、前記X電極層
または前記Y電極層の一部に対して形成されていること
が好ましい。これにより、一方の電極層を他方の電極層
の同じ面に導く際に、検出基板の側方への突出形状を小
さく抑えることができる。
【0012】また、隣接する前記X電極層の間、および
隣接する前記Y電極層の間にダミー電極が前記電極層と
平行に設けられている構成にしてもよい。
【0013】また、前記検出基板は、フィルム基板であ
る構成にすると、装置の厚み寸法を薄くできる。
【0014】また、前記制御回路基板の導電部と、前記
検出基板の電極層の端部とが接触した状態で、前記検出
基板と前記制御回路基板とが、熱硬化性の接着剤を介し
て加熱圧着されて接続されることが好ましい。
【0015】この場合、前記制御回路基板の導電部に
は、前記制御回路基板の一面側から他面側に貫通して電
気的に接続される貫通穴が形成され、この貫通穴の部分
に前記接着剤が位置している構成にしてもよい。このよ
うに接着する構成にすることで、接合強度を向上でき
る。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は本発明の入力装置を示す分
解斜視図、図2はX電極層の電極を示す回路配線図、図
3は絶縁膜に形成されたスルーホールを示す平面図、図
4はY電極層を示す回路配線図、図5はX方向に切断し
たときの一部分を示す断面図、図6はY方向に切断した
ときの一部分を示す断面図、図7はX電極層とY電極層
との接続部分で切断したときの一部分を示す断面図であ
る。
【0017】図1に示す入力装置1には、本発明の検出
基板としてのフィルム基板10が設けられている。フィ
ルム基板10は、PET(ポリエチレンテレフタレー
ト)などの絶縁性を有する合成樹脂製シートで形成され
ている。このフィルム基板10には、図1に示すよう
に、その長手方向の一辺が側方に突出した延長部11が
形成されている。
【0018】前記フィルム基板10の下面には、X電極
層20Xが設けられている。X電極層20Xには、図2
に示すように、X方向に複数本(16本)のX電極x
1,x2,…,x15,x16が所定の間隔を置いて互
いに平行に形成されたX方向駆動電極20Xdが形成さ
れている。これらX電極x1,x2,…,x15,x1
6の一端が前記延長部11まで延びて形成されている。
【0019】前記フィルム基板10に形成されるX電極
層20Xでは、前記X電極x1,x2,…,x15,x
16の各電極間にダミー電極xd(合計で15本)が交
互に形成されている。ダミー電極xdを設けることで、
例えば入力装置1の表面に水滴が付着したときの影響を
分散させることができる。
【0020】また前記フィルム基板10には、前記X方
向駆動電極20Xdと同一面に、前記フィルム基板10
の周縁部に沿って前記延長部11まで延びるグランド電
極21が形成されている。また前記フィルム基板10の
前記X方向駆動電極20Xdと前記グランド電極21と
の間に形成されたスペースには、複数本の電極で構成さ
れるX切り替え電極22,23,24が形成されてい
る。これらX方向駆動電極20Xd、グランド電極21
およびX切り替え電極22,23,24は、いずれも銀
ペーストまたは銀系ペーストを用いてスクリーン印刷法
によって形成されている。
【0021】前記各電極20X,21,22,23,2
4の表面は、絶縁性樹脂(レジスト)を塗布または印刷
して形成された絶縁膜12が設けられている。このレジ
ストとしては、例えばポリアミド系、エポキシ樹脂系、
ポリウレタン系やポリエステル系のものなどから選択で
きる。このとき、前記絶縁膜12には、図3に示すよう
に複数個のスルーホールh1,h2,…,h12,k
2,k4,…,k10,m2,m4,…,m10,s2
が形成されている。これらのスルーホールは、前記X切
り替え電極22,23,24の一方の端部と一致する位
置に形成されている。なお、図3に対応するスルーホー
ルが形成されていない図2に示す電極は検査用電極であ
る。
【0022】図4に示すように、前記絶縁膜12の表面
(下面)にはY電極層20Yが設けられている。Y電極
層20Yでは、前記X方向駆動電極20Xdと直交する
方向に複数(12本)のY電極y1,y2,…,y1
1,y12からなるY方向駆動電極20Ydが形成され
ている。また前記Y電極y1,y2,…,y11,y1
2のうちの一部の電極y1,y3,y5,y7,y9,
y11の一端が、左右(X方向)両側から図3に示す所
定のスルーホールの位置まで延びて形成されている。
【0023】前記絶縁膜12の表面(下面)には、前記
Y方向駆動電極20Ydと同一層に検出電極Sが設けら
れている。検出電極Sは、くし歯状電極sa,sbで構
成され、くし歯状電極sa,sbの各電極ysが前記Y
電極y1,y2,…,y11,y12と交互に形成され
ている。また前記くし歯状電極saとsbでは、くし歯
の先端が互いに左右逆向きに形成されて、Y方向の中央
に前記くし歯状電極saとsbが1本の電極にまとめら
れて、図3に示す所定のスルーホールの位置まで延びて
いる。
【0024】なお、図3ではX電極層20Xを白抜きの
太い線で示し、図4ではY電極層20Yを細い実線で示
しているが、双方の電極ともほぼ同一幅の電極で形成さ
れている。
【0025】そして、図1に示すように、前記Y方向駆
動電極20Ydを含む表面全体に前記絶縁膜12と同様
な絶縁性樹脂からなる絶縁膜13が印刷によって形成さ
れている。前記フィルム基板10の上面には、操作者が
操作する際に指やペンが触れる部分となる表面シート1
4が粘着剤等で固定される。
【0026】このようにフィルム基板10の片面にX電
極層20XとY電極層20Yを形成すると、前記Y電極
層20Yの各電極を前記X電極層20Xが形成される面
に導く必要がある。そこで、本実施の形態での電極の形
成手段について図2ないし図4を参照して以下で説明す
る。
【0027】前記Y電極層20Yでは、Y電極y1,y
3,y5,y7,y9,y11の一端が延長して形成さ
れ、各電極の端部が接点b1,b3,b5,b7,b
9,b11まで延びている。前記Y電極y1,y3,y
5,y7,y9,y11は、前記絶縁膜12に形成され
たスルーホールh1,h3,h5,h7,h9,h11
を介して前記X切り替え電極24の接点a1,a3,a
5,a7,a9,a11と接続されている。
【0028】また前記Y電極y2,y4,y6,y8,
y10,y12の端部b2,b4,b6,b8,b1
0,b12が、前記絶縁膜12に形成されたスルーホー
ルh2,h4,h6,h8,h10,h12を介して前
記X切り替え電極22,23の端部の接点a2,a4,
a6,a8,a10,a12と接続されている。ここ
で、接点a12のみがそのまま延長部11の端部まで延
びて形成されている。さらに前記X切り替え電極22,
23の接点a2,a4,a6,a8,a10とは逆側に
形成された接点c2,c4,c6,c8,c10が前記
絶縁膜12に形成されたスルーホールk2,k4,k
6,k8,k10を通じて前記Y切り替え電極26の接
点d2,d4,d6,d8,d10に接続されている。
そして、前記接点d2,d4,d6,d8,d10とは
逆の端部に形成された接点e2,e4,e6,e8,e
10が前記絶縁膜12のスルーホールm2,m4,m
6,m8,m10を介してX切り替え電極24に形成さ
れた接点f2,f4,f6,f8,f10と接続されて
いる。このようにして前記Y電極y2,y4,y6,y
8,y10,y12は、Y電極層20YからX電極層2
0Xと同じ面上に導かれる。
【0029】またY電極層20Yに形成された前記検出
電極Sから延びて形成された接点s1が前記絶縁膜12
のスルーホールs2を介して前記X切り替え電極24の
接点s3に接続されている。
【0030】上記のように回路が形成されることで、X
電極層20XとY電極層20Yの全ての電極をフィルム
基板10の延長部11の端部Dsに集めることができ
る。
【0031】図5に示すように、前記入力装置1では、
フィルム基板10が前記表面シート14のX方向の左右
両側から若干突出した状態で重ねられ、さらに図6に示
すように、表面シート14の長手方向の一方の縁部がフ
ィルム基板10の縁部と一致するように重ねられる。よ
って、入力装置1を表面シート14の上側から見たとき
に、フィルム基板10が表面シート14の左右両側と前
記延長部11において突出した状態で重ねられる。
【0032】前記X電極層20XとY電極層20Yとが
スルーホールを介して接続される部分では、図7に示す
ように、前記Y電極y2,y4,…が印刷形成される際
に、絶縁膜12に形成されたスルーホールh2,h4,
…内に銀または銀系ペーストが充填されてX切り替え電
極22の接点a2,a4,…と電気的な接続状態が形成
される。一方、Y電極y1,y3,…では、前記絶縁膜
12の表面を通って別の位置でスルーホールを介してX
電極層20X側のX切り替え電極24と接続される。
【0033】前記のように、Y電極y1,y2,…,y
11,y12の回路パターンを絶縁膜12の上面と下面
に分けて引き回すことで、電極間のピッチを狭く形成す
ることができる。よって、絶縁膜12の上面側の電極と
下面側の電極とが重なったとしても互いに導通すること
がないので、フィルム基板10の表面シート14から突
出する寸法を小さくできる。その結果、入力装置1の外
形寸法を小さくできる。
【0034】図2に示すように、本実施の形態の入力装
置1では、前記X電極層20Xの全電極と前記Y電極層
20Yの全電極の端部Dsがフィルム基板10に形成さ
れた延長部11の端まで導かれる。なお、前記フィルム
基板10の表面(下面)側では、延長部11の突出寸法
(L1+L2)よりも絶縁膜12,13の前記延長部1
1と重なる突出寸法(L2)が短く形成されているの
で、フィルム基板10に絶縁膜12,13を積層して形
成したときに、前記フィルム基板10の表面に形成され
た電極層の端部Dsが表面に露出する(図1参照)。
【0035】そして、前記X電極層20XとY電極層2
0Yの端部Dsが制御回路基板4に形成された導電部5
と接続される。この制御回路基板4は、前記フィルム基
板10よりも十分に小さい外形寸法で形成されている。
このとき露出する寸法Lの部分が前記導電部5と接続さ
れる領域となっている。
【0036】前記制御回路基板4は、紙フェノール、紙
エポキシ、ガラスエポキシ製などの基板4aで形成さ
れ、前記基板4aの一面側に前記電極層の端部Dsと接
続される導電部5が形成されている。前記導電部5は、
複数個のランド5aがX方向に所定間隔を置いて形成さ
れている。前記導電部5は、銅箔または銅などの金属表
面に金メッキやカーボンを施したものなどで形成できる
が、抵抗や接合強度の点を考慮すると金メッキを施した
ものを使用することが好ましい。
【0037】また前記制御回路基板4の各ランド5a
は、微小な間隔のギャップ5bによってランド部5a1
と5a2に分割されている。また前記制御回路基板4の
裏面側にも前記導電部5と同様なパターンのランド部7
a1,7a2が形成されている(図10参照)。前記ラ
ンド部5a1,5a2には、前記ランド部7a1,7a
2を貫通する貫通穴6a,6bが形成され、前記貫通穴
6a,6b内に前記銅箔等の前記と同様な素材の導電材
が被覆されて、前記ランド部5a1,5a2と前記ラン
ド部7a1,7a2とが電気的に接続されている。また
前記ランド部7a1は、前記制御回路基板4の周囲へ回
路パターンが延びて形成されており、前記基板4a上に
実装された制御回路8などに接続されている。なお、前
記ランド部5a2,7a2は検査用の回路である。
【0038】図8に示すように、本実施の形態の入力装
置1では、前記両電極層20X,20Yの端部Dsと制
御回路基板4とを接続する際に、前記導電部5に形成さ
れた各ギャップ5bに一文字状に熱硬化性の接着剤30
(図8の斜線部分)が塗布される。前記接着剤30は導
電性粒子を含まない絶縁性を有する流動性のあるもので
あり、例えばエポキシ樹脂などを使用できる。
【0039】前記接着剤30を前記ギャップ5bを含む
領域に一文字状に塗布した後に、前記端部Dsを導電部
5に対して位置決めし、加熱及び加圧することにより接
合する。図9は接合後の状態を示し、図10は図9の1
0−10線で切断したときの断面図を示している。前記
接着剤30を加熱及び加圧することによって、前記接着
剤30がギャップ5bから前記ランド部5a1と5a1
との間の隙間5c、また前記ランド部5a2と5a2と
の間の隙間5dを通って周囲へと拡散する。このように
接着剤30が流動することで、前記隙間5c,5dが形
成されている上下において、フィルム基板10と制御回
路基板4とが接合される。また加圧することで、端部D
sの各電極と導電部5の各ランド部5a1,5a2との
接合面Tから前記接着剤30を除去できるので、端部D
sと導電部5とを電気的に接合できる。
【0040】また、ランド部5a1,5a2の表面に塗
布された接着剤30が、ランド部5a1,5a2の表面
から前記貫通穴6a,6b内に伝わって逃げ込み、前記
接着剤30が前記貫通穴6a,6b内に位置した状態で
硬化することで、制御回路基板4と端部Dsとの接合強
度を向上できる。また前記制御回路基板4の導電部5の
近傍にダミーの導電部を設け、前記フィルム基板10の
前記ダミーの導電部と重なる位置にダミーの電極を設け
ることで、さらに前記接合強度を向上できる。
【0041】本実施の形態の入力装置1では、X方向駆
動電極20XdとY方向駆動電極20Yd、そして検出
電極Sによって検出されるようになっている。
【0042】すなわち、全てのX方向駆動電極20Xd
(X電極x1…x16)とY方向駆動電極20Yd(Y
電極y1…y12)の間に所定の電位の電界が与えられ
た状態で、表面シート14に指などの導電体が触れる
と、その触れた位置においてX方向駆動電極20Xdと
Y方向駆動電極20Ydとの間の静電容量が変化する。
【0043】X座標データを得るときには、X方向駆動
電極20Xdが2本を1束として選択され、X方向駆動
電極20Xdと検出電極Sとの間での静電容量の変化に
対応する検出出力を得る。またY座標データを得るとき
には、Y方向駆動電極20Ydが2本を1束として選択
され、Y方向駆動電極20Ydと検出電極Soとの間で
の静電容量の変化に対応する検出出力を得る。そして、
X方向検出電極20Xdの全ての電極からの検出出力
と、Y方向検出電極20Ydの全ての電極からの検出出
力が、時分割にて交互に行われる。
【0044】このようにして得られた検出出力を、アン
プで増幅し、A/D変換部でデジタル信号に変換し、そ
して制御部で所定の演算を行ってPC本体に送ること
で、PC本体側で前記演算結果に基づく制御が行われ
る。
【0045】
【発明の効果】以上説明した本発明では、装置の厚み寸
法を従来よりも薄くできるので、ノートブック型のコン
ピュータに搭載したときにさらに薄型化が可能になる。
しかも制御回路基板を従来の制御回路基板よりも小さく
形成することができ、さらに4層等の多層基板を用いる
必要がないので、コストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の入力装置を示す分解斜視図、
【図2】X電極層を示す回路配線図、
【図3】絶縁膜に形成されたスルーホールを示す平面
図、
【図4】Y電極層を示す回路配線図、
【図5】X方向で切断したときの一部分を示す断面図、
【図6】Y方向で切断したときの一部分を示す断面図、
【図7】X電極層とY電極層の接続部で切断したときの
一部断面図、
【図8】制御回路基板の導電部を示す平面図、
【図9】制御回路基板と電極層とが接合された状態を示
す平面図、
【図10】図9の10−10線での切断断面図、
【図11】従来の入力装置の簡略化した状態を示す断面
図、
【符号の説明】
Ds 電極層の端部 S 検出電極 sa,sb くし歯電極 x1…x16 X電極 y1…y12 Y電極 1 入力装置 4 制御回路基板 5 導電部 5a ランド 5a1,5a2,7a1,7a2 ランド部 5b ギャップ 5c,5d 隙間 6a,6b 貫通穴 8 制御回路 10 フィルム基板(検出基板) 11 延長部 12,13 絶縁膜 14 表面シート 20X X電極層 20Y Y電極層 20Xd X方向駆動電極 20Yd Y方向駆動電極 21 グランド電極 22,23,24 X切り替え電極 26 Y切り替え電極 30 熱硬化性の接着剤

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電容量を検出するX電極層とY電極層
    とが検出基板上に設けられている入力装置において、 前記検出基板の一方の面に、前記X電極層と前記Y電極
    層とが絶縁膜を介して積層されていることを特徴とする
    入力装置。
  2. 【請求項2】 前記絶縁膜にスルーホールが形成され、
    一方の電極層の端部が前記スルーホールを介して他方の
    電極層の端部と同じ面上に導かれており、前記両電極層
    の端部と、制御回路基板の導電部とが対面して接続され
    ている請求項1記載の入力装置。
  3. 【請求項3】 前記スルーホールは、前記X電極層また
    は前記Y電極層の一部に対して形成されている請求項2
    記載の入力装置。
  4. 【請求項4】 隣接する前記X電極層の間、および隣接
    する前記Y電極層の間にダミー電極が前記電極層と平行
    に設けられている請求項1ないし3のいずれかに記載の
    入力装置。
  5. 【請求項5】 前記検出基板は、フィルム基板である請
    求項1ないし4のいずれかに記載の入力装置。
  6. 【請求項6】 前記制御回路基板の導電部と、前記検出
    基板の電極層の端部とが接触した状態で、前記検出基板
    と前記制御回路基板とが、熱硬化性の接着剤を介して加
    熱圧着されて接続される請求項2または3記載の入力装
    置。
  7. 【請求項7】 前記制御回路基板の導電部には、前記制
    御回路基板の一面側から他面側に貫通して電気的に接続
    される貫通穴が形成され、この貫通穴の部分に前記接着
    剤が位置している請求項6記載の入力装置。
JP2001286131A 2001-09-20 2001-09-20 入力装置 Pending JP2003099185A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286131A JP2003099185A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 入力装置
TW091118307A TWI229284B (en) 2001-09-20 2002-08-14 Input device
US10/246,177 US7202855B2 (en) 2001-09-20 2002-09-18 Capacitive input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286131A JP2003099185A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 入力装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007034320A Division JP4153009B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003099185A true JP2003099185A (ja) 2003-04-04

Family

ID=19109164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001286131A Pending JP2003099185A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 入力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7202855B2 (ja)
JP (1) JP2003099185A (ja)
TW (1) TWI229284B (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005063423A (ja) * 2003-07-30 2005-03-10 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd タッチパネル及びそれを備えた画面入力型表示装置
US7151227B2 (en) 2003-06-23 2006-12-19 Alps Electric Co., Ltd. Electrostatic capacitive touch pad
JP2009523267A (ja) * 2005-09-15 2009-06-18 アップル インコーポレイテッド トラックパッドデバイスの未加工データを処理するシステム及び方法
JP2009282597A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Shin Etsu Polymer Co Ltd タッチセンサ
JP2010061425A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Hitachi Displays Ltd タッチパネル、及びこれを用いた表示装置
JP2010146785A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Hitachi Displays Ltd 静電容量方式タッチパネルおよびそれを備える画面入力型表示装置
JP2011048780A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Kyocera Corp 入力装置およびこれを備える表示装置
JP2011118494A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Hitachi Displays Ltd タッチパネルおよびタッチパネル付き表示装置
WO2011093420A1 (ja) 2010-01-28 2011-08-04 富士フイルム株式会社 導電シート、導電シートの使用方法及びタッチパネル
JP2011227793A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Hitachi Displays Ltd タッチパネル、および表示装置
EP2390771A2 (en) 2010-05-27 2011-11-30 Fujifilm Corporation Conductive sheet and capacitive touch panel
JP2012190217A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Alps Electric Co Ltd 静電容量式入力装置
WO2012157556A1 (ja) 2011-05-13 2012-11-22 富士フイルム株式会社 導電シート及びタッチパネル
WO2012157557A1 (ja) 2011-05-13 2012-11-22 富士フイルム株式会社 導電シート及びタッチパネル
WO2012157555A1 (ja) 2011-05-13 2012-11-22 富士フイルム株式会社 導電シート及びタッチパネル
WO2012157559A1 (ja) 2011-05-13 2012-11-22 富士フイルム株式会社 導電シート及びタッチパネル
WO2013051548A1 (ja) 2011-10-05 2013-04-11 富士フイルム株式会社 導電シート、タッチパネル、表示装置、導電シートの製造方法及びプログラム
WO2013089085A1 (ja) 2011-12-16 2013-06-20 富士フイルム株式会社 導電シート及びタッチパネル
WO2013094729A1 (ja) 2011-12-22 2013-06-27 富士フイルム株式会社 導電シート及びタッチパネル
KR200468677Y1 (ko) 2008-07-28 2013-09-10 영 패스트 옵토일렉트로닉스 씨오., 엘티디. 터치 제어 효능을 구비한 커버 렌즈
KR200468676Y1 (ko) 2008-07-28 2013-09-10 영 패스트 옵토일렉트로닉스 씨오., 엘티디. 개량 구조를 가진 콘덴서 터치 제어판
KR20140070340A (ko) * 2012-11-30 2014-06-10 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서를 구비하는 유기 발광 다이오드 표시장치 및 그 제조방법
JP2014110418A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Lg Display Co Ltd 有機発光ダイオード表示装置及びその製造方法
JP2014225293A (ja) * 2009-10-15 2014-12-04 エルジー イノテック カンパニー リミテッド タッチパネル及びその製造方法
US9312048B2 (en) 2011-02-24 2016-04-12 Fujifilm Corporation Electroconductive sheet and touch panel
JP2016517987A (ja) * 2013-05-03 2016-06-20 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. タッチスクリーンパネルの製造方法
US9591743B2 (en) 2011-07-11 2017-03-07 Fujifilm Corporation Conductive laminate body, touch panel, and display device
US9642245B2 (en) 2011-07-11 2017-05-02 Fujifilm Corporation Conductive sheet, touch panel, display device, method for producing said conductive sheet, and non-transitory recording medium
US10299377B2 (en) 2011-12-22 2019-05-21 Fujifilm Corporation Conductive sheet and touch panel
WO2023163179A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 積水ポリマテック株式会社 静電容量センサ

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7663607B2 (en) 2004-05-06 2010-02-16 Apple Inc. Multipoint touchscreen
US7253808B2 (en) * 2002-11-18 2007-08-07 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Touch screen system and display device using the same
KR100685954B1 (ko) * 2002-12-24 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 터치 패널
US7358741B2 (en) * 2004-05-25 2008-04-15 Alps Electric Co., Ltd Electrostatic detection apparatus and method, and coordinate detection program
US7492358B2 (en) * 2004-06-15 2009-02-17 International Business Machines Corporation Resistive scanning grid touch panel
CA2472865C (en) * 2004-06-29 2015-11-17 Instrumar Limited Fibre monitoring apparatus and method
US8144125B2 (en) 2006-03-30 2012-03-27 Cypress Semiconductor Corporation Apparatus and method for reducing average scan rate to detect a conductive object on a sensing device
US8059015B2 (en) 2006-05-25 2011-11-15 Cypress Semiconductor Corporation Capacitance sensing matrix for keyboard architecture
KR102319325B1 (ko) 2006-06-09 2021-11-01 애플 인크. 터치 스크린 액정 디스플레이
US8040321B2 (en) 2006-07-10 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation Touch-sensor with shared capacitive sensors
US20080088595A1 (en) * 2006-10-12 2008-04-17 Hua Liu Interconnected two-substrate layer touchpad capacitive sensing device
JP4351696B2 (ja) * 2006-12-01 2009-10-28 アルプス電気株式会社 照光機構付きの入力装置
FR2910160A1 (fr) * 2006-12-13 2008-06-20 France Telecom Systeme de telecommunication tactile
US7948477B2 (en) * 2006-12-15 2011-05-24 Apple Inc. PET-based touchpad
US9710095B2 (en) 2007-01-05 2017-07-18 Apple Inc. Touch screen stack-ups
US8058937B2 (en) 2007-01-30 2011-11-15 Cypress Semiconductor Corporation Setting a discharge rate and a charge rate of a relaxation oscillator circuit
US20080238883A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Takashi Akiyama Liquid crystal device
CN100582875C (zh) * 2007-04-13 2010-01-20 群康科技(深圳)有限公司 触摸屏显示装置
US8144126B2 (en) 2007-05-07 2012-03-27 Cypress Semiconductor Corporation Reducing sleep current in a capacitance sensing system
US8258986B2 (en) 2007-07-03 2012-09-04 Cypress Semiconductor Corporation Capacitive-matrix keyboard with multiple touch detection
GB2451267A (en) * 2007-07-26 2009-01-28 Harald Philipp Capacitive position sensor
TW200925963A (en) * 2007-10-30 2009-06-16 N trig ltd Methods for manufacturing a sensor assembly with laminated glass sensor
JP4945483B2 (ja) * 2008-02-27 2012-06-06 株式会社 日立ディスプレイズ 表示パネル
EP2247998B1 (en) * 2008-02-28 2019-04-10 New York University Method and apparatus for providing input to a processor, and a sensor pad
TW201005613A (en) * 2008-04-10 2010-02-01 Atmel Corp Capacitive position sensor
EP2113827B8 (en) * 2008-04-30 2018-09-19 InnoLux Corporation Touch input device
JP5151721B2 (ja) * 2008-06-18 2013-02-27 ソニー株式会社 フレキシブルプリント配線板、タッチパネル、表示パネルおよび表示装置
US20100000803A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Kai-Ti Yang Capacitive touch panel with x and y axis traces
JP5178379B2 (ja) 2008-07-31 2013-04-10 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
JP5033078B2 (ja) 2008-08-06 2012-09-26 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
US8368657B2 (en) * 2008-12-01 2013-02-05 Freescale Semiconductor, Inc. Touch sensor panel using regional and local electrodes to increase number of sense locations
KR101022065B1 (ko) * 2009-01-16 2011-03-17 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 패널
KR101048980B1 (ko) * 2009-01-16 2011-07-12 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 패널 및 그 제조방법
TWM378434U (en) * 2009-05-25 2010-04-11 Sentelic Corp Capacitive touch panel with two-layer printed circuit board
JP2010282471A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Sanyo Electric Co Ltd 静電容量型タッチパネルの信号処理回路
US20120075230A1 (en) * 2009-06-30 2012-03-29 Kyocera Corporation Coordinate Input Device And Display Apparatus With Coordinate Input Function
US20110175841A1 (en) * 2009-07-23 2011-07-21 Kazuto Nakamura Touch-input-function added protective film for electronic instrument display window
JP5376446B2 (ja) * 2009-07-24 2013-12-25 株式会社ジャパンディスプレイ 静電容量型入力装置および入力機能付き表示装置
TWI494828B (zh) * 2009-07-29 2015-08-01 Cando Corp 具降低感測結構可視性之電容式觸控面板
US8237068B2 (en) * 2009-08-07 2012-08-07 OpeanPeak Inc. Projected capacitive touch-sensitive panel
KR101082607B1 (ko) * 2009-10-16 2011-11-10 엘지이노텍 주식회사 터치패널용 면상 부재 및 그 제조 방법
JP5439114B2 (ja) 2009-10-21 2014-03-12 株式会社ジャパンディスプレイ 静電容量型入力装置および入力装置付き電気光学装置
TWI417777B (zh) * 2009-12-24 2013-12-01 Orise Technology Co Ltd 具有高感度的電容式觸控面板
US8638307B2 (en) * 2010-09-27 2014-01-28 Blackberry Limited Electronic device and touch-sensitive input device
US10185446B2 (en) * 2010-10-15 2019-01-22 Apple Inc. Touch sensor arrays with integrated inter-layer contacts
US8804056B2 (en) 2010-12-22 2014-08-12 Apple Inc. Integrated touch screens
US9389258B2 (en) 2011-02-24 2016-07-12 Parade Technologies, Ltd. SLIM sensor design with minimum tail effect
US9952737B2 (en) 2011-02-24 2018-04-24 Parade Technologies, Ltd. Single layer touch sensor
US8866491B2 (en) 2011-02-24 2014-10-21 Cypress Semiconductor Corporation Tail effect correction for SLIM pattern touch panels
KR101694429B1 (ko) * 2011-03-04 2017-01-10 삼성전자주식회사 터치스크린패널 표시장치
CN102109912B (zh) * 2011-03-16 2013-09-04 精元电脑股份有限公司 位置指示器
EP2538313B1 (en) * 2011-06-20 2015-05-20 Melfas, Inc. Touch sensor panel
CN102955593B (zh) * 2011-08-22 2015-11-25 富创得科技股份有限公司 具虚设图案的触控面板结构
US8872794B2 (en) * 2011-10-28 2014-10-28 Sony Corporation Information processing apparatus
TWI446243B (zh) * 2011-10-31 2014-07-21 Hannstar Display Corp 觸控顯示器、觸控面板與其製造方法
KR102261698B1 (ko) 2012-01-12 2021-06-07 시냅틱스 인코포레이티드 단일층 용량성 이미징 센서들
US8773393B2 (en) * 2012-02-28 2014-07-08 Eastman Kodak Company Touch screen with dummy micro-wires
IN2014DN07355A (ja) * 2012-03-09 2015-04-24 Sony Corp
US9164548B2 (en) * 2012-04-13 2015-10-20 Htc Corporation Touch panel and handheld electronic device utilizing the same
TWI466003B (zh) * 2012-12-26 2014-12-21 Hannstouch Solution Inc 觸控面板
US9292138B2 (en) 2013-02-08 2016-03-22 Parade Technologies, Ltd. Single layer sensor pattern
US8754662B1 (en) 2013-03-11 2014-06-17 Cypress Semiconductor Corporation Flipped cell sensor pattern
DE102013104640A1 (de) * 2013-05-06 2014-11-06 Polyic Gmbh & Co. Kg Schichtelektrode für Berührungsbildschirm
US9542023B2 (en) 2013-08-07 2017-01-10 Synaptics Incorporated Capacitive sensing using matrix electrodes driven by routing traces disposed in a source line layer
KR102119600B1 (ko) * 2013-09-16 2020-06-08 엘지이노텍 주식회사 터치 윈도우
US9298325B2 (en) 2013-09-30 2016-03-29 Synaptics Incorporated Processing system for a capacitive sensing device
US20150091842A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Synaptics Incorporated Matrix sensor for image touch sensing
US10042489B2 (en) 2013-09-30 2018-08-07 Synaptics Incorporated Matrix sensor for image touch sensing
US9459367B2 (en) 2013-10-02 2016-10-04 Synaptics Incorporated Capacitive sensor driving technique that enables hybrid sensing or equalization
US9274662B2 (en) 2013-10-18 2016-03-01 Synaptics Incorporated Sensor matrix pad for performing multiple capacitive sensing techniques
CN111176497B (zh) * 2013-10-22 2023-11-21 富士胶片株式会社 触摸面板用电极、触摸面板以及显示装置
US9081457B2 (en) 2013-10-30 2015-07-14 Synaptics Incorporated Single-layer muti-touch capacitive imaging sensor
WO2015077381A1 (en) * 2013-11-19 2015-05-28 Sikka Vandana Portable device, system, and method
US9798429B2 (en) 2014-02-28 2017-10-24 Synaptics Incorporated Guard electrodes in a sensing stack
JP6228865B2 (ja) * 2014-03-06 2017-11-08 アルプス電気株式会社 センサ装置の検査方法及びそのセンサ装置
CN104978056B (zh) * 2014-04-02 2018-08-14 宝宸(厦门)光学科技有限公司 触控面板
US10133421B2 (en) 2014-04-02 2018-11-20 Synaptics Incorporated Display stackups for matrix sensor
US9927832B2 (en) 2014-04-25 2018-03-27 Synaptics Incorporated Input device having a reduced border region
US9690397B2 (en) 2014-05-20 2017-06-27 Synaptics Incorporated System and method for detecting an active pen with a matrix sensor
US9658726B2 (en) 2014-07-10 2017-05-23 Cypress Semiconductor Corporation Single layer sensor pattern
CN204360343U (zh) * 2014-08-16 2015-05-27 宸鸿科技(厦门)有限公司 具有柔性触控感测器的触控面板
KR102347852B1 (ko) * 2014-09-05 2022-01-06 삼성전자주식회사 터치 스크린 패널, 전자 노트 및 휴대용 단말기
CN104393025B (zh) * 2014-12-09 2017-08-11 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、触控显示面板和触控显示装置
US10175827B2 (en) 2014-12-23 2019-01-08 Synaptics Incorporated Detecting an active pen using a capacitive sensing device
US10191597B2 (en) 2015-06-30 2019-01-29 Synaptics Incorporated Modulating a reference voltage to preform capacitive sensing
US10795471B2 (en) 2015-01-05 2020-10-06 Synaptics Incorporated Modulating a reference voltage to perform capacitive sensing
US9939972B2 (en) 2015-04-06 2018-04-10 Synaptics Incorporated Matrix sensor with via routing
US10095948B2 (en) 2015-06-30 2018-10-09 Synaptics Incorporated Modulation scheme for fingerprint sensing
US9720541B2 (en) 2015-06-30 2017-08-01 Synaptics Incorporated Arrangement of sensor pads and display driver pads for input device
US9715304B2 (en) 2015-06-30 2017-07-25 Synaptics Incorporated Regular via pattern for sensor-based input device
US9715297B2 (en) 2015-06-30 2017-07-25 Synaptics Incorporated Flexible display and touch driver IC architecture
CN205028263U (zh) 2015-09-07 2016-02-10 辛纳普蒂克斯公司 一种电容传感器
US10037112B2 (en) 2015-09-30 2018-07-31 Synaptics Incorporated Sensing an active device'S transmission using timing interleaved with display updates
US10067587B2 (en) 2015-12-29 2018-09-04 Synaptics Incorporated Routing conductors in an integrated display device and sensing device
CN106933400B (zh) 2015-12-31 2021-10-29 辛纳普蒂克斯公司 单层传感器图案和感测方法
KR102548931B1 (ko) * 2016-03-22 2023-06-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
WO2018159395A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 シャープ株式会社 配線基板及び表示装置
KR102354514B1 (ko) 2017-05-11 2022-01-21 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
US20190258345A1 (en) * 2018-02-22 2019-08-22 Young Fast Optoelectronics Co., Ltd. Assembling Structure of Flexible Flat Cable of Touch Panel
US11301000B2 (en) * 2018-12-04 2022-04-12 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Flexible display panel
EP4239458A4 (en) * 2021-02-09 2024-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. DIGITIZER PANEL AND ELECTRONIC DEVICE COMPRISING A DIGITIZER PANEL
JP2024125838A (ja) * 2023-03-06 2024-09-19 アルプスアルパイン株式会社 静電容量測定回路モジュール

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625343U (ja) * 1985-03-29 1987-01-13
US5159159A (en) * 1990-12-07 1992-10-27 Asher David J Touch sensor and controller
US5521336A (en) * 1994-05-23 1996-05-28 International Business Machines Corporation Simplified digital pad sensor
GB9507817D0 (en) * 1995-04-18 1995-05-31 Philips Electronics Uk Ltd Touch sensing devices and methods of making such
JP3607412B2 (ja) 1996-05-14 2005-01-05 アルプス電気株式会社 座標入力装置の製造方法
US5869790A (en) 1995-08-16 1999-02-09 Alps Electric Co., Ltd. Coordinate input apparatus having orthogonal electrodes on opposite surfaces of a dielectric substrate and through-hole connections and manufacturing method thereof
JP3574308B2 (ja) * 1997-09-02 2004-10-06 アルプス電気株式会社 積層基板およびこれを用いたデータ入力装置
TW388894B (en) * 1997-10-09 2000-05-01 Nissha Printing High strength touch panel and manufacturing method therefor
JP2000020226A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置
JP3690927B2 (ja) * 1998-12-18 2005-08-31 アルプス電気株式会社 積層基板およびこれを用いたデータ入力装置
JP2002022789A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Oht Inc 検査装置及び検査方法

Cited By (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7151227B2 (en) 2003-06-23 2006-12-19 Alps Electric Co., Ltd. Electrostatic capacitive touch pad
CN1311320C (zh) * 2003-06-23 2007-04-18 阿尔卑斯电气株式会社 静电电容式触摸垫
JP2005063423A (ja) * 2003-07-30 2005-03-10 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd タッチパネル及びそれを備えた画面入力型表示装置
JP2009523267A (ja) * 2005-09-15 2009-06-18 アップル インコーポレイテッド トラックパッドデバイスの未加工データを処理するシステム及び方法
JP2013069350A (ja) * 2005-09-15 2013-04-18 Apple Inc トラックパッドデバイスの未加工データを処理するシステム及び方法
JP2009282597A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Shin Etsu Polymer Co Ltd タッチセンサ
KR200468676Y1 (ko) 2008-07-28 2013-09-10 영 패스트 옵토일렉트로닉스 씨오., 엘티디. 개량 구조를 가진 콘덴서 터치 제어판
KR200468677Y1 (ko) 2008-07-28 2013-09-10 영 패스트 옵토일렉트로닉스 씨오., 엘티디. 터치 제어 효능을 구비한 커버 렌즈
JP2010061425A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Hitachi Displays Ltd タッチパネル、及びこれを用いた表示装置
JP2010146785A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Hitachi Displays Ltd 静電容量方式タッチパネルおよびそれを備える画面入力型表示装置
JP2011048780A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Kyocera Corp 入力装置およびこれを備える表示装置
JP2014225293A (ja) * 2009-10-15 2014-12-04 エルジー イノテック カンパニー リミテッド タッチパネル及びその製造方法
US9400577B2 (en) 2009-10-15 2016-07-26 Lg Innotek Co., Ltd. Capactive touch panel
US10042500B2 (en) 2009-12-01 2018-08-07 Japan Display Inc. Touch panel and display device with touch panel
US10379690B2 (en) 2009-12-01 2019-08-13 Japan Display Inc. Touch panel and display device with touch panel
US9804723B2 (en) 2009-12-01 2017-10-31 Japan Display Inc. Touch panel and display device with touch panel
JP2011118494A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Hitachi Displays Ltd タッチパネルおよびタッチパネル付き表示装置
US10152189B2 (en) 2009-12-01 2018-12-11 Japan Display Inc. Touch panel and display device with touch panel
US9323294B2 (en) 2009-12-01 2016-04-26 Japan Display Inc. Touch panel and display device with touch panel
US10969919B2 (en) 2009-12-01 2021-04-06 Japan Display Inc. Touch panel and display device with touch panel
US10564789B2 (en) 2009-12-01 2020-02-18 Japan Display Inc. Touch panel and display device with touch panel
US10261647B2 (en) 2009-12-01 2019-04-16 Japan Display Inc. Touch panel and display device with touch panel
US8681121B2 (en) 2009-12-01 2014-03-25 Japan Display Inc. Touch panel and display device with touch panel
US9684423B2 (en) 2010-01-28 2017-06-20 Fujifilm Corporation Conductive sheet and conductive sheet for touch panel
US10430014B2 (en) 2010-01-28 2019-10-01 Fujifilm Corporation Conductive component and conductive component for touch panel
US8917252B2 (en) 2010-01-28 2014-12-23 Fujifilm Corporation Conductive sheet, method for using conductive sheet, and touch panel
US10268330B2 (en) 2010-01-28 2019-04-23 Fujifilm Corporation Conductive component and conductive component for touch panel
US10031635B2 (en) 2010-01-28 2018-07-24 Fujifilm Corporation Conductive member, touch sensor and touch panel
US9851860B2 (en) 2010-01-28 2017-12-26 Fujifilm Corporation Conductive sheet and conductive sheet for touch panel
US10055080B2 (en) 2010-01-28 2018-08-21 Fujifilm Corporation Conductive member, touch sensor and touch panel
WO2011093420A1 (ja) 2010-01-28 2011-08-04 富士フイルム株式会社 導電シート、導電シートの使用方法及びタッチパネル
JP2011227793A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Hitachi Displays Ltd タッチパネル、および表示装置
EP2390771A2 (en) 2010-05-27 2011-11-30 Fujifilm Corporation Conductive sheet and capacitive touch panel
US8686308B2 (en) 2010-05-27 2014-04-01 Fujifilm Corporation Conductive sheet and capacitive touch panel
US9312048B2 (en) 2011-02-24 2016-04-12 Fujifilm Corporation Electroconductive sheet and touch panel
JP2012190217A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Alps Electric Co Ltd 静電容量式入力装置
WO2012157557A1 (ja) 2011-05-13 2012-11-22 富士フイルム株式会社 導電シート及びタッチパネル
US9280185B2 (en) 2011-05-13 2016-03-08 Fujifilm Corporation Conductive sheet and touch panel
US9370095B2 (en) 2011-05-13 2016-06-14 Fujifilm Corporation Conductive sheet and touch panel
WO2012157556A1 (ja) 2011-05-13 2012-11-22 富士フイルム株式会社 導電シート及びタッチパネル
US9386691B2 (en) 2011-05-13 2016-07-05 Fujifilm Corporation Conductive sheet and touch panel
WO2012157559A1 (ja) 2011-05-13 2012-11-22 富士フイルム株式会社 導電シート及びタッチパネル
WO2012157555A1 (ja) 2011-05-13 2012-11-22 富士フイルム株式会社 導電シート及びタッチパネル
US9591743B2 (en) 2011-07-11 2017-03-07 Fujifilm Corporation Conductive laminate body, touch panel, and display device
US9642245B2 (en) 2011-07-11 2017-05-02 Fujifilm Corporation Conductive sheet, touch panel, display device, method for producing said conductive sheet, and non-transitory recording medium
WO2013051548A1 (ja) 2011-10-05 2013-04-11 富士フイルム株式会社 導電シート、タッチパネル、表示装置、導電シートの製造方法及びプログラム
KR20140068152A (ko) 2011-10-05 2014-06-05 후지필름 가부시키가이샤 도전 시트, 터치 패널, 표시 장치, 도전 시트의 제조 방법 및 프로그램
US9541785B2 (en) 2011-10-05 2017-01-10 Fujifilm Corporation Conductive sheet, touch panel, display device, method for producing conductive sheet, and recording medium
KR20140090176A (ko) 2011-12-16 2014-07-16 후지필름 가부시키가이샤 도전 시트 및 터치 패널
WO2013089085A1 (ja) 2011-12-16 2013-06-20 富士フイルム株式会社 導電シート及びタッチパネル
US9078364B2 (en) 2011-12-16 2015-07-07 Fujifilm Corporation Electroconductive sheet and touch panel
US9055680B2 (en) 2011-12-16 2015-06-09 Fujifilm Corporation Electroconductive sheet and touch panel
EP2781996A2 (en) 2011-12-16 2014-09-24 Fujifilm Corporation Conductive sheet and touch panel
US10299377B2 (en) 2011-12-22 2019-05-21 Fujifilm Corporation Conductive sheet and touch panel
US10653008B2 (en) 2011-12-22 2020-05-12 Fujifilm Corporation Conductive sheet and touch panel
KR20140104449A (ko) 2011-12-22 2014-08-28 후지필름 가부시키가이샤 도전 시트 및 터치 패널
US10111326B2 (en) 2011-12-22 2018-10-23 Fujifilm Corporation Conductive sheet and touch panel
US11782559B2 (en) 2011-12-22 2023-10-10 Fujifilm Corporation Conductive sheet and touch panel
US9877385B2 (en) 2011-12-22 2018-01-23 Fujifilm Corporation Conductive sheet and touch panel
US11520447B2 (en) 2011-12-22 2022-12-06 Fujifilm Corporation Conductive sheet and touch panel
US10433419B2 (en) 2011-12-22 2019-10-01 Fujifilm Corporation Conductive sheet and touch panel
US10928963B2 (en) 2011-12-22 2021-02-23 Fujifilm Corporation Conductive sheet and touch panel
US10117330B2 (en) 2011-12-22 2018-10-30 Fujifilm Corporation Touch panel
EP3570152A1 (en) 2011-12-22 2019-11-20 Fujifilm Corporation Conductive sheet and touch panel
US10492295B2 (en) 2011-12-22 2019-11-26 Fujifilm Corporation Touch panel
WO2013094729A1 (ja) 2011-12-22 2013-06-27 富士フイルム株式会社 導電シート及びタッチパネル
KR102040647B1 (ko) * 2012-11-30 2019-11-06 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서를 구비하는 유기 발광 다이오드 표시장치 및 그 제조방법
US9853092B2 (en) 2012-11-30 2017-12-26 Lg Display Co., Ltd. OLED display device having touch sensor and method of manufacturing the same
KR20140070340A (ko) * 2012-11-30 2014-06-10 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서를 구비하는 유기 발광 다이오드 표시장치 및 그 제조방법
JP2014110418A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Lg Display Co Ltd 有機発光ダイオード表示装置及びその製造方法
JP2016517987A (ja) * 2013-05-03 2016-06-20 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. タッチスクリーンパネルの製造方法
WO2023163179A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 積水ポリマテック株式会社 静電容量センサ

Also Published As

Publication number Publication date
US7202855B2 (en) 2007-04-10
TWI229284B (en) 2005-03-11
US20030052867A1 (en) 2003-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003099185A (ja) 入力装置
JP3871991B2 (ja) タッチパネル
US8017884B2 (en) Integrated touch panel and electronic device using the same
JP5714526B2 (ja) フレキシブルタッチパネル
US7151227B2 (en) Electrostatic capacitive touch pad
EP3106971A1 (en) Electrode arrangement for pressure detection and pressure detecting module including the same
TWI490742B (zh) 觸控面板
TWI524231B (zh) 觸控面板
JP4153009B2 (ja) 入力装置
CN104375689A (zh) 触控显示装置
JP2010002989A (ja) フレキシブルプリント配線板、タッチパネル、表示パネルおよび表示装置
TW201209664A (en) Pressure detecting unit and information input device having pressure detecting unit
JP2009199249A (ja) タッチパネル及びその製造方法
CN100470460C (zh) 触摸面板
CN112684939B (zh) 用于窄边框电子设备的触控屏和电子设备
JP2012141690A (ja) 入力装置
CN104919907A (zh) 印刷布线基板
CN106484165B (zh) 触控面板及其制造方法
TWI374378B (en) Integrated touch panel and electronic device using the same
CN106843611A (zh) 导电膜及触摸屏
KR102437316B1 (ko) 정전용량 센서 소자 및 그 제조 방법
JP7620083B2 (ja) 基板アセンブリ、基板、及び電子機器
US10057990B2 (en) Flexibile printed circuit and electronic device
JP5264839B2 (ja) センサーシート
JP3258209B2 (ja) 座標入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070215

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070314

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070406