[go: up one dir, main page]

JP2003080411A - 深穴加工用小径ドリル - Google Patents

深穴加工用小径ドリル

Info

Publication number
JP2003080411A
JP2003080411A JP2001271340A JP2001271340A JP2003080411A JP 2003080411 A JP2003080411 A JP 2003080411A JP 2001271340 A JP2001271340 A JP 2001271340A JP 2001271340 A JP2001271340 A JP 2001271340A JP 2003080411 A JP2003080411 A JP 2003080411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill
cutting
cutting fluid
groove
deep hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001271340A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Murakawa
正夫 村川
Masahiko Jin
雅彦 神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001271340A priority Critical patent/JP2003080411A/ja
Publication of JP2003080411A publication Critical patent/JP2003080411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】オイルホールを有しない簡単な構造でありなが
らドリル刃先への切削油剤供給能力がすぐれるとともに
切りくず排出性も向上することができ、直径が3mm程
度以下にして5D以上の小径深穴加工を能率良く低コス
トで行なえる深穴加工用小径ドリルを提供する。 【解決手段】外周に長手方向に沿って切りくず排出溝4
を形成したドリルにして、先端から3Dの位置を除いて
上方のマージン部に、ドリルの回転による遠心力により
切削油剤を取り込みこれをさらに強制的にドリル刃先方
向に送り込むための左傾斜角を有する複数本の切削油剤
導入溝5と、前記切削油剤導入溝を上下に連結して切削
油剤導入溝に取り込まれた切削油剤を刃先に到達させる
ための切削油剤供給溝6とを設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はドリルとりわけ深穴
加工に好適な小径ドリルに関する。
【0002】
【従来の技術】医療用部品や金型部品など各種機械部品
において,アスペクト比(穴深さ/穴径)10を越える
ような小径の深穴加工の要求は多い。しかしながら,こ
の加工は難加工法の1つとされている。すなわち、一般
に穴加工のドリルとしては、2枚刃で右ねじれの切りく
ず排出溝を2本有するツイストドリルと称されるものが
汎用されているが、こうしたドリルは切りくず排出溝が
切削油剤溝を兼ねているため、切りくずの排出はスムー
ズでも切削油剤は逆に排出されるように作用する。
【0003】このため、深穴あけ加工を行なおうとした
場合、穴が深くなるほど加工中に切削点に切削油剤が到
達せず、潤滑状態が悪くなり、あるいは切りくずの排出
が困難になる。それにより切削熱上昇や工具摩耗の急速
な進行,あるいは切りくず詰まりなどの不具合が発生す
るのである。
【0004】これらの問題点の対策として,ドリルを連
続的に進めるのでなく、間欠的(前進−後進を繰り返
す)に進め、刃先に十分切削油剤がかかるようにするこ
とが行われているが、深穴になればなるほどドリルの出
し入れを頻繁に行なわなければならないため、加工効率
が非常に悪くなるという問題があり、実用的とはいえな
かった。
【0005】そこで、穴径が直径3mm程度以上での深穴
あけ加工に関しては,従来、一般的に,ドリルのボデイ
内部に注油穴を穿設して先端から噴出させるようにした
オイルホールドリルや、切刃が1枚のストレート溝を有
するガンドリルが用いられ,それらによりある程度の加
工性能向上が実現できている。
【0006】しかしながら、前者は、穴径が直径3mm
程度以下になると油穴をボデイに加工することが極めて
困難となり、工具コストが高くなったり、工具剛性が低
くなる問題が生ずる。また、工作機械に主軸を通じてド
リルに切削油剤を供給する設備を備えさせることが必要
となったり、高圧で切削油剤を供給できる高圧クーラン
ト装置が必要になるという問題がある。後者も、やはり
直径が3mm程度以下のドリルの製造は極めて難しく、
工具コストが高くなること、専用のガンドリルマシンを
設備する必要があることなどの問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記のような
問題点を解消するためになされたもので、その目的とす
るところは、オイルホールを有しない簡単な構造であり
ながらドリル刃先への切削油剤供給能力がすぐれるとと
もに切りくず排出性も向上することができ、直径が3m
m程度以下にして5D以上の小径深穴加工を能率良く低
コストで行なえる深穴加工用小径ドリルを提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、外周に長手方向に沿って切りくず排出溝を形
成したドリルにして、先端から3Dの位置を除いて上方
のマージン部に、ドリルの回転による遠心力により切削
油剤を取り込みこれをさらに強制的にドリル刃先方向に
送り込むための左傾斜角を有する複数本の切削油剤導入
溝と、前記切削油剤導入溝を上下に連結して切削油剤導
入溝に取り込まれた切削油剤を刃先に到達させるための
切削油剤供給溝とを設けていることを特徴としている。
【0009】切れ刃が2枚の場合、切り屑排出溝と切削
油剤供給溝はそれぞれ2本、線対称に設けられる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施例を添付図面を
参照して説明する。図1は本発明を1枚刃タイプの小径
深穴加工用ドリルに適用した実施例(第1実施例)を示
している。前記ドリルは、シャンク1とボテイ2を有
し、ボテイ2は、切れ刃3とすくい面と逃げ面およびチ
ゼルエッジで構成される先端部Aが形成されており、こ
の切れ刃3の領域に達するように切りくず排出溝4が縦
設されている。
【0011】この切りくず排出溝4は、切りくずを排出
するのに十分なように、従来のツイストドリルとほぼ同
じ大きさを有して、ボデイ軸線方向に延びているが、基
本的にはねじれ角を有さない。ただし、切れ味を向上す
る目的で、すくい角を正にするために前記先端部(切削
作用をする部分)のみに10°以下程度のねじれ角をつ
けていてもよい。
【0012】また、前記先端部Aから3D(Dは直径)
の距離の領域を除いて切刃部ほぼ全域の円筒面部分(マ
ージン部分)10に、30〜45°の左傾斜角θを有す
る数本から数十本の切削油剤導入溝5を等間隔で形成し
ており、それら各切削油剤導入溝5の端は、この例で
は、前記切りくず排出溝4に達している。
【0013】これら切削油剤導入溝5はドリルの回転に
よる遠心力により,切削油剤を取り込み,これをさらに
同溝に沿って強制的にドリル刃先方向に送り込むポンプ
の作用をさせるためのもので、この作用を効率よく実現
するために、各切削油剤導入溝5は、後述する切削油剤
供給溝の2倍程度の断面積を有し、断面形状は放物線形
状ないし複合アール形状をなし、かつ、図1(e)のよ
うに、溝の片側斜面の立ち上がり角度γは、切削油剤を
溝内に効果的に取り込むことができるようにするため、
90°以上の角度を有している。
【0014】さらに、前記切りくず排出溝4と周方向で
変位した円筒面部分10には、前記切りくず排出溝4と
略平行に走る切削油剤供給溝6を形成している。この切
削油剤供給溝6は、切削油剤導入溝5によって取り込ま
れた切削油剤を刃先に到達させる通路として機能させる
ためのもので、断面積が切りくず排出溝4と比べて1/
5程度となっており、先端が先端部の切削点に達してい
る。切削油剤供給溝6には前記各切削油剤導入溝5の他
端が通じており、したがって、各切削油剤導入溝5は上
下が切削油剤供給溝6によって連結されている。切削油
剤導入溝5の断面積を、切りくず排出溝4の1/5程度
としたのは、必要かつ十分な切削油剤供給能力が得ら
れ、かつドリル強度の低下に与える影響が小さいことを
見い出したことによる。
【0015】図2は本発明を2枚刃タイプの小径深穴加
工用ドリルに適用した実施例(第2実施例)を示してい
る。この第2実施例では、外周に2本の切りくず排出溝
4,4と、2本の切削油剤供給溝6,6が対称的に形成
されており、各組の切りくず排出溝4と切削油剤供給溝
4間にそれぞれ30〜45°から選ばれる左傾斜角θを
有する数本から数十本の切削油剤導入溝5,5を等間隔
で、先端部から3Dの距離を除いて形成している。その
他の構成は前記第1実施例と同じであるから、説明は援
用することとし、同じ部分に同じ符号を付にとどめる。
図3(a)におけるX−X線の断面は図2(d)と同様
である。
【0016】図3は本発明を2枚刃タイプでかつ先端部
ねじれ角付きの小径深穴加工用ドリルに適用した実施例
(第3実施例)を示している。この第3実施例では、切
りくず排出溝4がすくい角を正にするために前記先端部
分のみ、10°以下のねじれ角ρを有している。他の構
成は第2実施例と同様であるから、説明は省略する。
【0017】図4は本発明をスローアゥエイタイプの小
径深穴加工用ドリルに適用した実施例(第4実施例)を
示している。この第4実施例においては、先端部の切れ
刃としてスローアウェイチップ3’を用いており、他の
構成は前記第1実施例と同じである。
【0018】本発明は前記実施例に限定されるものでは
ない。たとえば、切削油剤導入溝5は、一端が切削油剤
供給溝6に通じていることが不可欠であるが、他端は必
ずしも切りくず排出溝4に通じていることは必要でな
く、図5(a)(b)で例示するように、切りくず排出
溝4の手前で止まっていてもよい。この態様は、第1実
施例ないし第4実施例に適用される。
【0019】なお、本発明は、むくドリルやスローアゥ
エイドリルのほか、溶接ドリル、付刃ドリル、先むくド
リル、差し込みドリルなどにも適用できる。ドリル材質
としては、高速度工具鋼(圧延、粉末)、超硬合金、c
BN、ダイヤモンド工具のソリットタイプないしはろう
付けタイプなどの材質から選択される。
【0020】
【実施例の作用】実施例に示す本発明ドリルの作用を説
明すると、所望の被削材(鉄鋼、アルミニウムその他あ
らゆる金属材料ないしプラスチックなどの非金属材料)
に直径が3mm以下にして5D以上の細径の深穴を加工
するにあたっては、シャンク1をもって工作機械に取り
付け、所要の回転数にて回転させつつボデイに切削油剤
を噴射あるいは注ぎ込みなどの方式で供給する。切削油
剤は水溶性切削油剤、鉱物系切削油剤など加工に適した
ものが適宜選択される。
【0021】このようにしてドリルが回転すると、かけ
られた切削油剤7は、ドリルの回転に伴う遠心力により
切削油剤導入溝5に流れ込む。切削油剤導入溝5は30
〜45°の左傾斜角θを有しているため、図5で模式的
に示すように、切削油剤7を積極的に取り込みつつ斜め
下方(ドリル刃先方向)へと強制的にポンピングし、切
削油剤導入溝5の下端に通じている切削油剤供給溝6に
強力に吐出させる。通常のツイストドリルではドリルの
回転数が早くなるほど切削油剤をシャンク(上側)に向
かって排出する作用をするのに対し、本発明では、回転
数が早くなるほどより強力に切削油剤7を切削油剤供給
溝6に送り込む。
【0022】切削油剤供給溝6は切削油剤導入溝5と交
差してドリルの先端部に通じており、しかも切削油剤供
給溝6はマージン部断面そのものを断面が平坦形状にし
て構成されたものではなく、円筒面部分をえぐって作ら
れ、半径方向は切削された穴面によって閉じられて閉鎖
輪郭の通路となっているから、切削油剤導入溝5から送
り込まれた切削油剤7は、切削油剤供給溝6を通って先
端部の切れ刃3に供給される。刃先に送り込まれた切削
油剤は潤滑や冷却などの機能を果たし,使用済みの切削
油剤7’は、切削された切り屑8とともに切りくず排出
溝4を通り、穴外に排出される。
【0023】本発明においては、切削油剤7は切削油剤
導入溝5と切削油剤供給溝6によって供給され,切りく
ず8と使用済み切削油剤7’は切りくず排出溝4より排
出されるというように,両者の役割が完全に分離してお
り、また、切削油剤導入溝5はドリルの回転を利用して
ポンプのように切りくずを刃先へと送り込む機能を有す
る。したがって、切り屑の排出も効率よく行われる。
【0024】本発明では切削油剤は切削油剤導入溝5お
よび切削油剤供給溝6によって確実に切れ刃に到達され
るように供給され、供給能力がすぐれるため、切削油剤
の使用量はツイストドリルの場合の1/5程度で済むこ
とになり、経済的、環境対応にも優れている。
【0025】また、切りくず排出溝4、切削油剤導入溝
5および切削油剤供給溝6はJIS規格のドリルに対す
る外周部のみの加工ですみ、オイルホールドリルのよう
なボデイへの穿孔の必要がなく、また、ドリル形状を断
面がたとえば鼓に類する特殊な形状にする必要もないの
で、ツイストドリル並みの安価なものとすることができ
るとともに、微小な直径のドリルに容易に適用できる。
第2実施例のように2枚刃でかつ先端部にねじれ角をつ
けた場合には、すくい角が正となって切れ味と切削性を
向上することができる。
【0026】〔具体例〕本発明によるドリルを製作し、
実地に試験した。試作ドリルは、図1に示す1枚刃、直
径3mm、長さ80mmとし,材質は高速度工具鋼とし
た。切削油剤導入溝は45°の左傾斜角θ、断面積1.
2mm2とし、これを切刃から9mmの位置から上方に
等間隔で8本形成した。切削油剤供給溝は断面積0.8
mm2とし、切りくず排出溝は断面積4.0mm2とし
た。
【0027】切削油剤の供給特性を見るため、小型汎用
ボール盤を用いてこれにドリルを取り付け回転させ,そ
れに切削油剤を外部供給した場合の切削油剤の飛散状況
を観察した。その結果,通常のツイストドリルの場合,
切削油剤は,多くは水平方向に飛散した。それに対し,
本発明ドリルの場合,切削油剤は45°より下方に飛散
し,多くの油剤はドリルに絡みながら下方に落下する挙
動を示した。このことから、本発明ドリルはドリル先端
に切削油が流入しやすいことがわかる。
【0028】次に、被削材としてアルミニウム合金A2
017を用い,切削油剤に不水溶性および水溶性の2種
類を用い、実際にアスペクト比10の深穴あけ加工を行
なってみた。切削条件は、回転数N:2600,送り
f:0.1mm/revとした。 そのときの加工穴内
面の各深さ位置(10mm、20mmおよび30mm)
における表面粗さ測定結果を、ツイストドリルと比較し
て図7に示す。図7(a)は本発明ドリル、(b)はツ
イストドリルである。
【0029】通常のツイストドリルの場合,穴深さが1
0mm以上になると,切削油剤切れのため被削材の刃先
溶着が著しく,粗い切削面になったのに対し,本発明ド
リルの場合,穴深さ30mmに至るまで良好な表面粗さ
が得られている。この結果は、本発明は切りくず排出
溝、切削油剤導入溝および切削油剤供給溝の相乗作用に
より、切削油剤が深穴の場合でも刃先に十分供給された
ことによるのは明らかである。なお、切り屑ついて観察
したところ、通常のツイストドリルの場合には長い連続
したものとなっていたのに対して、本発明ドリルでは断
続に近い切り屑となっていた。
【0030】
【発明の効果】以上説明した本発明の請求項1によれ
ば、ドリル刃先への切削油剤供給能力がすぐれるととも
に切りくず排出性が良好で、アスペクト比5以上の深穴
小径加工を確実に行なうことができ、しかも、構造が簡
単で汎用形状に近く、ドリルを特殊断面形状にしたりオ
イルホールを設けるといった特殊な加工なしに外周面加
工だけの低コストで得ることができるというすぐれた効
果が得られる。請求項2によれば、各切れ刃に確実に切
削油剤を供給できるともに、切りくずを円滑に排出でき
るので深穴小径加工の切削能率を高くすることができる
というすぐれた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明による深穴加工用小径ドリルの
第1実施例を示す全体図、(b)はその拡大正面図、
(c)はその拡大側面図、(d)は底面図、(e)は切
削油剤導入溝の縦断拡大図である。
【図2】(a)は本発明の第2実施例を示す拡大側面
図、(b)はその正面図、(c)は底面図、(d)は
(a)のX−X線に沿う断面図である。
【図3】(a)は本発明の第3実施例を示す拡大側面
図、(b)はその正面図、(c)は底面図である。
【図4】(a)は本発明の第4実施例を示す拡大正面
図、(b)はその側面図、(c)は底面図である。
【図5】(a)は本発明の他の態様例を示す側面図、
(b)は同じくその断面図である。
【図6】本発明ドリルの作用を模式的に示す説明図であ
る。
【図7】(a)は本発明ドリルを使用してアスペクト比
10の深穴加工を行なったときの各深さでの表面粗さを
示すグラフ、(b)は従来のツイストドリルを使用して
アスペクト比10の深穴加工を行なったときの各深さで
の表面粗さを示すグラフである。
【符号の説明】
3 切れ刃 4 切りくず排出溝 5 切削油剤導入溝 6 切削油剤供給溝 7 切削油剤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外周に長手方向に沿って切りくず排出溝を
    形成したドリルにして、先端から3Dの位置を除いて上
    方のマージン部に、ドリルの回転による遠心力により切
    削油剤を取り込みこれをさらに強制的にドリル刃先方向
    に送り込むための左傾斜角を有する複数本の切削油剤導
    入溝と、前記切削油剤導入溝を上下に連結して切削油剤
    導入溝に取り込まれた切削油剤を刃先に到達させるため
    の切削油剤供給溝とを設けていることを特徴とする深穴
    加工用小径ドリル。
  2. 【請求項2】切れ刃が2枚からなり、切り屑排出溝と切
    削油剤供給溝がそれぞれ2本、線対称に設けられている
    請求項1に記載の深穴加工用小径ドリル。
JP2001271340A 2001-09-07 2001-09-07 深穴加工用小径ドリル Pending JP2003080411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001271340A JP2003080411A (ja) 2001-09-07 2001-09-07 深穴加工用小径ドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001271340A JP2003080411A (ja) 2001-09-07 2001-09-07 深穴加工用小径ドリル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003080411A true JP2003080411A (ja) 2003-03-18

Family

ID=19096862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001271340A Pending JP2003080411A (ja) 2001-09-07 2001-09-07 深穴加工用小径ドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003080411A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007142859A3 (en) * 2006-06-01 2008-08-28 Onsrud Cutter Polycrystalline diamond tool for cutting
JP4919527B1 (ja) * 2011-09-14 2012-04-18 健治郎 楠 ドリル
JP2017052051A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 三菱マテリアル株式会社 ドリル
JP2017202541A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 有限会社栄進機工 ドリルリーマ
CN107952981A (zh) * 2017-11-17 2018-04-24 中山市园丰精密刃具有限公司 高尔夫球头管柄孔的成型刀
JP6671678B1 (ja) * 2019-08-23 2020-03-25 西研株式会社 深穴加工用1枚刃ドリル
JP2024147956A (ja) * 2023-04-04 2024-10-17 株式会社アライドマテリアル 回転切削工具

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007142859A3 (en) * 2006-06-01 2008-08-28 Onsrud Cutter Polycrystalline diamond tool for cutting
JP4919527B1 (ja) * 2011-09-14 2012-04-18 健治郎 楠 ドリル
JP2013075355A (ja) * 2011-09-14 2013-04-25 Kenjiro Kusunoki ドリル
JP2017052051A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 三菱マテリアル株式会社 ドリル
JP2017202541A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 有限会社栄進機工 ドリルリーマ
CN107952981A (zh) * 2017-11-17 2018-04-24 中山市园丰精密刃具有限公司 高尔夫球头管柄孔的成型刀
JP6671678B1 (ja) * 2019-08-23 2020-03-25 西研株式会社 深穴加工用1枚刃ドリル
WO2021038651A1 (ja) 2019-08-23 2021-03-04 西研株式会社 深穴加工用1枚刃ドリル
US11376672B2 (en) 2019-08-23 2022-07-05 Nishiken Inc. Single-edge drill for forming a deep hole
JP2024147956A (ja) * 2023-04-04 2024-10-17 株式会社アライドマテリアル 回転切削工具
JP7678835B2 (ja) 2023-04-04 2025-05-16 株式会社アライドマテリアル 回転切削工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5951113B2 (ja) 切削液供給穴付3枚刃ドリル
KR890000210B1 (ko) 드릴 비트
US4189266A (en) Rotary drill bit for hand-held power drills
KR20010080356A (ko) 스프링-백을 지니는 재료에 보어를 기계가공하기 위한절삭 공구
JP2008137125A (ja) ドリル
JP2004160651A (ja) ガンドリル
US10195675B2 (en) Twist drill with unequal flute spacing and unequal relief angles
JP5287426B2 (ja) 切削工具
JP4699526B2 (ja) ドリル
JPS625726B2 (ja)
JP5811919B2 (ja) クーラント穴付きドリル
JP2005262348A (ja) 回転刃物体および回転刃物体による孔あけ方法
JP2003080411A (ja) 深穴加工用小径ドリル
US20240181542A1 (en) Drill
JP2008142834A (ja) ドリル
WO2018120274A1 (zh) 分径移位麻花钻
JP2008018477A (ja) 穴加工工具
US20010031181A1 (en) Indexable drill and cutting inserts therefor
JP2006281407A (ja) 非鉄金属加工用ドリル
JP4070581B2 (ja) スパイラルホール付ドリル
JP3686022B2 (ja) クーラント穴付き穴明け工具
JP2008254153A (ja) 穴加工工具
JP3227860U (ja) コアドリル
JPH11245119A (ja) ドリルタップ
JPS6017642B2 (ja) 穿孔工具