JP2003066485A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JP2003066485A JP2003066485A JP2001261637A JP2001261637A JP2003066485A JP 2003066485 A JP2003066485 A JP 2003066485A JP 2001261637 A JP2001261637 A JP 2001261637A JP 2001261637 A JP2001261637 A JP 2001261637A JP 2003066485 A JP2003066485 A JP 2003066485A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- line
- crystal display
- display device
- panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 98
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims abstract description 30
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 27
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 25
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 21
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 claims description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 23
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 11
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract description 10
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 16
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 8
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 description 8
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 101000879758 Homo sapiens Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Proteins 0.000 description 1
- 102100037330 Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Human genes 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
する短絡線に接続するための接続線を形成したとして
も、基板切断後の接続線の切断部からの腐食を防止する
ことのできる液晶表示装置を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 ガラス基板1に設けられたゲート信号線
6とソース信号線7は一端において非線形素子13を介
して内部短絡線5と接続している。内部短絡線5はシー
ル材14を塗布することにより液晶注入口16となる部
分を通る接続線4により外部短絡線3と接続としてい
る。この接続線4の切断によって切断部9が露出するこ
ととなっても、液晶注入口16の封止の際に切断部9は
封止材20によって覆われることとなる。
Description
し、さらに詳しくは、製造工程中におけるスイッチング
素子の静電破壊を防止した液晶表示装置に関するもので
ある。
晶表示装置の液晶表示パネルの場合、複数のゲート信号
線とこれらゲート信号線と交差する複数のソース信号線
と各ゲート信号線及び各ソース信号線の交差画素領域に
形成された薄膜トランジスタ(TFT)等のスイッチン
グ素子と透明画素電極等を有するガラス等からなる透明
絶縁基板(アレイパネル)と、液晶層を挟んで配置され
る共通電極を有するガラス等からなる透明絶縁基板(対
向パネル)等で構成されている。
いては、配向膜のラビング工程等で発生する静電気によ
るスイッチング素子や信号線の破壊を防ぐ必要がある。
る全てのゲート信号線と全てのソース信号線を短絡する
ための短絡線をアレイパネルの周辺に形成し、全信号線
を短絡線に接続していた。このようにすることにより、
全信号線が同じ電位となるのでスイッチング素子の静電
破壊や特性変化を防ぐことができた。
表示パネルの製造工程の途中で切断されることとなる。
これは、表示検査工程や実装工程などにおいては、各信
号線に個別に信号を入力する必要があること等によるも
のである。したがって、切断後の製造工程においても静
電破壊を防止するために、従来からアレイパネルの内側
にさらに短絡線を設けて、ゲート信号線とソース信号線
を非線形素子を介してこの短絡線に接続するということ
も行われている。
は外部短絡線53、接続線54、内部短絡線55、ゲー
ト信号線56、ソース信号線57、回路接続用ゲート端
子56a、回路接続用ソース端子57a、薄膜トランジ
スタ60、画素電極61、基準電圧端子62、非線形素
子63、が形成されている。
ト信号線56に接続し、ソース電極はソース信号線57
に接続し、ドレイン端子は画素電極61に接続してい
る。
線57は従来一般的にはクロムを用いて形成されてい
た。しかし、最近ではゲート信号線56とソース信号線
57に伝達される信号の遅延を防止するために、クロム
などに比べより低抵抗なアルミニウムを用いてゲート信
号線やソース信号線を形成することが多くなっている。
ート端子56aが設けられ、ソース信号線57の一端に
は回路接続用ソース端子57aが設けられている。この
回路接続用ゲート端子56aと回路接続用ソース端子5
7aを介してゲート信号線56とソース信号線57に接
続される駆動回路(図示せず)からの各信号によって画
素への表示が行われることとなる。
3が設けられている。この非線形素子63を介してゲー
ト信号線56は内部短絡線55と接続している。ソース
信号線57の他端には非線形素子63が設けられてい
る。この非線形素子63を介してソース信号線57は内
部短絡線55と接続している。内部短絡線55には基準
電圧端子62が設けられている。
線54によって内部短絡線55は外部短絡線53と接続
されることとなる。外部短絡線53はガラス基板51の
外部にて接地されている。これにより製造工程中におけ
る配向膜のラビング工程等での薄膜トランジスタ60の
静電破壊を防ぐことができる。
部短絡線55は液晶表示装置を駆動するための基準電位
に接続されることとなる。これにより製造工程中の表示
検査工程や実装工程などにおける薄膜トランジスタ60
の静電破壊を防止することができる。
てシール材64が塗布される。そして対向パネル(図示
せず)と貼り合わせる。その後切断線58よりガラス基
板51を切断することとなる。切断の際に切断線58と
交差する切断部59で接続線54は切断されるため、外
部短絡線53と内部短絡線55との接続が断たれること
となる。
る。したがって、腐食され易いもので接続線54を形成
すると、腐食による液晶パネルの不良品が増加してしま
う恐れがある。
57をアルミニウムにより形成した場合、アルミニウム
により接続線54を形成できれば、ゲート信号線56等
と同時に形成できるので、簡単な工程によって接続線5
4を形成できる。
が知られている。そこで、この場合たとえ工程が複雑と
なっても切断部59からの腐食を防止する必要があるた
め、腐食がおこり難い材質のもの、たとえば透明画素電
極に用いるITO(インジウムティンオキサイド)など
により少なくとも接続線54については形成されてい
る。
準電圧端子62を介して外部短絡線53との接続を行っ
ているが、回路接続用ゲート端子56aと回路接続用ソ
ース端子57aを介して外部短絡線53との接続を行う
ものもある。
アレイパネル52を製造するものを示しており、図示し
てはいないがガラス基板51上に同様のものが複数存在
している。
の光源として用いるバックライトを必要としない反射型
の液晶表示装置の製造も増えてきている。この反射型液
晶表示装置はパネル上から入射した光を反射板で反射さ
せて、その光によって表示を行うものである。したがっ
て、低消費電力、薄型化、小型軽量化などの特徴を有し
ており、携帯電話、携帯情報端末などの移動体端末の表
示部などとして、今後ますます重要な役割を担っていく
ものである。
るTFTアレイパネルの構成断面図を示す。
属からなるゲート電極71が設けられ、その上にはゲー
ト絶縁膜72とアモルファスシリコン層73、そしてア
ルミニウムなどの金属からなるソース電極74とドレイ
ン電極75が設けられている。さらには表面を凹凸状に
した絶縁層76と、コンタクトホール77を介してドレ
イン電極75と接する反射板をかねたアルミニウム電極
78と配向膜79が設けられている。
いるのは、アルミニウムは反射率が高くまた反射板を別
途ガラス基板70の外側に設けるよりも反射率が高くな
るからである。また、表面を凹凸状にしているのは反射
光をなるべく平行光線にするためである。
アレイパネルにおいては反射板をかねた画素電極を用い
るため、透過型液晶表示装置のTFTアレイパネルの画
素電極に用いられるITOなどの透明電極材料は通常必
要とされない。
工程においても配向膜のラビング工程等で発生する静電
気による薄膜トランジスタや信号線の破壊を防ぐ必要が
ある。
ための接続線については、アルミニウムを用いずに腐食
のおこり難いITOなどで形成することで、上述した切
断部からの腐食を防止していた。
本来反射型液晶表示装置におけるTFTアレイパネルに
おいて必要でないITOを用いることは、製造工程や製
造コストの増加をまねいてしまうこととなる。また、透
過型液晶表示装置においても、ゲート信号線や内部短絡
線にアルミニウムを用い、接続線についてはITOを用
いて形成することとなると製造工程が複雑になってしま
う。
信号線等に用いられるアルミニウムで接続線を形成して
おくと、基板切断後の露出した切断部から腐食が発生す
る恐れがある。
ネルの周辺に形成された短絡線との接続を行わないとす
れば、液晶表示装置の製造工程中における配向膜のラビ
ング工程等での薄膜トランジスタの静電破壊を防ぐこと
ができないこととなってしまう。
みてなされたものであり、静電破壊を防止する短絡線に
接続するための接続線を腐食されやすい材質のもので形
成したとしても、切断部からの腐食を防止することので
きる液晶表示装置を提供することを目的とする。
信号線と複数のソース信号線と前記ゲート信号線と前記
ソース信号線の交差領域に設置される画素電極と前記ゲ
ート信号線とソース信号線に非線形な素子を介して接続
する内部短絡線を有する第1のパネルと、前記第1のパ
ネルと対向する第2のパネルと、前記第1のパネルと前
記第2のパネルとを液晶注入口を残してシール材により
貼り合わせ、前記液晶注入口より液晶を注入し、前記注
入口を封止材により封止した構成となっている液晶表示
装置であって、前記第1のパネルには前記内部短絡線と
接続し前記第1のパネルの端部まで延在する接続線が形
成されており、前記第1のパネルの端部における前記接
続線の断面部が前記封止材によって覆われている液晶表
示装置である。
成されている液晶表示装置である。
造する際に、前記内部短絡線と前記第1のパネルの周辺
に設けられた外部短絡線とを接続するために形成されて
いる液晶表示装置である。
一の工程で形成されている液晶表示装置である。
成されている液晶表示装置である。
われる部分に開口部が設けられている液晶表示装置であ
る。
液晶表示装置である。
液晶表示装置である。
形成されている液晶表示装置である。
面を参照しつつ詳細に説明する。
におけるTFTアレイパネルの平面図を示す。
とができる多面取りのガラス基板1には外部短絡線3、
接続線4が複数形成されている。切断線8の内側が1枚
のTFTアレイパネル2となり、図の斜線部分において
は後述する薄膜トランジスタ、反射板をかねる画素電極
等が形成されている。
晶注入口16を残してシール材14が塗布されており、
対向パネル(図示せず)と貼り合わせ、切断線8より切
断する。切断の際に、接続線4は切断線8と交差する切
断部9で切断されることとなる。そして貼り合わせによ
って出来たセルギャップに液晶注入口16より液晶を注
入し、その後その液晶注入口16を封止材によって封止
することで1枚の液晶パネルとなる。
周辺に形成されており、各TFTアレイパネル2と接続
線4により互いに接続している。接続線4は液晶注入口
16を介して各TFTアレイパネル2の後述する内部短
絡線と接続している。また、外部短絡線3はガラス基板
1の外部にて接地されている。これにより製造工程中に
おける配向膜のラビング工程等での薄膜トランジスタの
静電破壊を防ぐことができる。
におけるTFTアレイパネルの拡大したものを示す。
4、内部短絡線5、ゲート信号線6、ソース信号線7、
回路接続用ゲート端子6a、回路接続用ソース端子7
a、薄膜トランジスタ10、画素電極11、基準電圧端
子12、非線形素子13、が形成されている。
する領域には、薄膜トランジスタ10と画素電極11が
設けられている。薄膜トランジスタ10のゲート電極は
ゲート信号線6に、ソース電極はソース信号線7に、ド
レイン端子は画素電極11にそれぞれ接続されている。
このゲート信号線6、ソース信号線7、はアルミニウム
からなっている。アルミニウムは、クロムなどに比べよ
り低抵抗であるため、ゲート信号線6とソース信号線7
に伝達される信号の遅延を防止することができる。ま
た、画素電極11は反射板をかねており、アルミニウム
からなっている。
ト端子6aが設けられ、ソース信号線7の一端には回路
接続用ソース端子7aが設けられている。この回路接続
用ゲート端子6aと回路接続用ソース端子7aを介して
ゲート信号線6とソース信号線7に接続されることとな
る駆動回路(図示せず)からの各信号によって、画素の
表示が行われることとなる。
(例えば薄膜トランジスタ)が設けられている。ゲート
信号線6はこの非線形素子13を介して内部短絡線5と
接続している。同様に、ソース信号線7の他端には非線
形素子13(例えば薄膜トランジスタ)が設けられてお
り、ソース信号線7はこの非線形素子13を介して内部
短絡線5と接続している。この内部短絡線5はアルミニ
ウムからなる。これにより内部短絡線5をゲート信号線
6と同時にガラス基板1に形成することができるので、
ゲート信号線6とは違う材質のもので形成する場合に比
べ簡単な工程により内部短絡線5を設けることができ
る。
られている。この基準電圧端子12を介して内部短絡線
5は液晶表示装置を駆動するための基準電位に接続され
ることとなる。これにより製造工程中の表示検査工程や
実装工程などにおける薄膜トランジスタ10の静電破壊
を防止することができる。
とにより液晶注入口16となる部分を通る接続線4によ
り外部短絡線3と接続されることとなる。接続線4はア
ルミニウムによって形成されている。これにより接続線
4をゲート信号線6と同時にガラス基板1に形成するこ
とができるので、複雑な工程により作成されるTFTア
レイパネルにおいては、より一層製作工程数が増加する
のを抑えることが可能となる。また、接続線4をアルミ
ニウムで形成しておけば、接続線4を形成するためにわ
ざわざITOを用いる必要がない。
導電性を有するもので形成されており、ガラス基板1の
外部にて接地されている。これにより製造工程中におけ
る配向膜のラビング工程等での薄膜トランジスタ10の
静電破壊を防ぐことができる。
におけるTFTアレイパネルの液晶注入口の周辺部を示
す。
外部短絡線3、接続線4、内部短絡線5、信号線6b、
が形成されている。また、接続線4と内部短絡線5の一
部に開口部15が形成されている。
内部短絡線5と接続するため、信号線6bにより内部短
絡線5と非線形素子13とが接続している。シール材1
4を塗布することにより液晶注入口16となる部分を通
る接続線4によって内部短絡線5は外部短絡線3と接続
している。
晶注入口16を残してシール材14が塗布されており、
カラーフィルタパネル(図示せず)と貼り合わせ、切断
線8より切断する。液晶注入口16より液晶注入後、図
4に示すように封止材20により液晶注入口16は封止
されることとなる。
4と内部短絡線の一部に開口部15を設けておくと、た
とえば封止材20に紫外線硬化樹脂を用いた場合、開口
部15により封止材20の内部まで紫外線が照射される
こととなる。これにより開口部15を設けないときに比
べて封止材の内部まで十分に硬化させることができるこ
ととなる。したがって封止材の未硬化による液晶汚染を
減少することができる。
一部に網目状の開口部15´を設けたものを示す。
線4と内部短絡線5の一部には網目状の開口部15´が
設けられている。その他の部分は図3(a)に示したも
のと同様である。
口部15´を設けておくと、たとえば封止材20に紫外
線硬化樹脂を用いた場合、網目状の開口部15´により
封止材20の内部までより均一に紫外線が照射されるこ
ととなる。これにより封止材20の内部までより十分に
硬化させることができることとなる。したがって封止材
の未硬化による液晶汚染を減少することができる。
晶パネルの液晶注入口付近の拡大図を示す。
そのA−A切断線における断面図を(b)に示す。図3
(a)と同一部分には同一の符号を付け説明を省略す
る。
2と対向パネル18は貼り合わされている。その間には
液晶注入口16から液晶19が注入される。そして液晶
注入口16が封止材20によって封止されることとな
る。
続線4は、基板の切断により切断部9が露出することと
なる。しかしながら、封止材20により切断部9が覆わ
れることとなる。よって、たとえアルミニウムなどの腐
食されやすい材質のもので接続線4が形成されていても
切断部9からの腐食を防ぐことができることとなる。
を行ったが、透過型の液晶表示装置であっても接続線を
アルミニウムにより形成できるので本発明は有効であ
る。
に限定されるものではない。たとえ接続線がアルミニウ
ム以外の腐食しやすい材質のもので形成されたとして
も、本発明により切断部からの腐食を防ぐことができ
る。
するための接続線を液晶注入口を通して設けると、接続
線の切断部が封止材によって覆われることとなるので、
たとえ接続線が腐食されやすい材質のもので形成されて
いたとしても切断部からの腐食を防止できる液晶表示装
置を提供することができる。
とえばITOのような本来は必要のない材料を用いて接
続線を形成する必要がなくなるので、製造コストを削減
することができる。
Tアレイパネルの一例を示す平面図である。
Tアレイパネルの一例を拡大したものを示す平面図であ
る。
Tアレイパネルの液晶注入口の周辺部の一例を示す平面
図である。
の液晶注入口を封止材で封止した液晶注入口付近を示す
ものである。
ルを示す平面図である。
イパネルの構成断面図である。
Claims (9)
- 【請求項1】 複数のゲート信号線と、複数のソース信
号線と、前記ゲート信号線と前記ソース信号線の交差領
域に設置される画素電極と、前記ゲート信号線とソース
信号線に非線形な素子を介して接続する内部短絡線を有
する第1のパネルと、 前記第1のパネルと対向する第2のパネルと、 前記第1のパネルと前記第2のパネルとを液晶注入口を
残してシール材により貼り合わせ、前記液晶注入口より
液晶を注入し、前記注入口を封止材により封止した構成
となっている液晶表示装置であって、 前記第1のパネルには前記内部短絡線と接続し、前記第
1のパネルの端部まで延在する接続線が形成されてお
り、前記第1のパネルの端部における前記接続線の断面
部が前記封止材によって覆われていることを特徴とする
液晶表示装置。 - 【請求項2】 前記接続線は前記注入口を通って形成さ
れていることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装
置。 - 【請求項3】 前記接続線は前記第1のパネルを製造す
る際に、前記内部短絡線と前記第1のパネルの周辺に設
けられた外部短絡線とを接続するために形成されている
ことを特徴とする請求項1または2記載の液晶表示装
置。 - 【請求項4】 前記ゲート信号線と前記接続線が同一の
工程で形成されていることを特徴とする請求項1〜3の
何れか一項記載の液晶表示装置。 - 【請求項5】 前記接続線がアルミニウムにより形成さ
れていることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項記
載の液晶表示装置。 - 【請求項6】 前記接続線の前記封止材によって覆われ
る部分に開口部が設けられていることを特徴とする請求
項1〜5の何れか一項記載の液晶表示装置。 - 【請求項7】 前記開口部が網目の形状をしていること
を特徴とする請求項1〜6の何れか一項記載の液晶表示
装置。 - 【請求項8】 前記画素電極が反射性を有していること
を特徴とする請求項1〜7の何れか一項記載の液晶表示
装置。 - 【請求項9】 前記画素電極はアルミニウムにより形成
されていることを特徴とする請求項1〜8の何れか一項
記載の液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001261637A JP4581305B2 (ja) | 2001-08-30 | 2001-08-30 | 液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001261637A JP4581305B2 (ja) | 2001-08-30 | 2001-08-30 | 液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003066485A true JP2003066485A (ja) | 2003-03-05 |
JP4581305B2 JP4581305B2 (ja) | 2010-11-17 |
Family
ID=19088649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001261637A Expired - Fee Related JP4581305B2 (ja) | 2001-08-30 | 2001-08-30 | 液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4581305B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100445845C (zh) * | 2004-02-27 | 2008-12-24 | Nec液晶技术株式会社 | 具有液晶注入孔的液晶显示设备 |
US7692617B2 (en) | 2004-07-27 | 2010-04-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Thin film transistor array panel and display device including the same |
JP2011215454A (ja) * | 2010-04-01 | 2011-10-27 | Seiko Epson Corp | 液晶装置、その製造方法、および、電子機器 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1010494A (ja) * | 1996-06-24 | 1998-01-16 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JPH1062808A (ja) * | 1996-08-23 | 1998-03-06 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
JPH10206839A (ja) * | 1997-01-24 | 1998-08-07 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JPH11194368A (ja) * | 1997-10-14 | 1999-07-21 | Samsung Electron Co Ltd | 液晶表示装置用基板、液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2000075312A (ja) * | 1998-08-31 | 2000-03-14 | Kyocera Corp | 液晶表示装置 |
JP2000162629A (ja) * | 1998-11-26 | 2000-06-16 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP2000214475A (ja) * | 1999-01-21 | 2000-08-04 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2001117112A (ja) * | 1999-10-14 | 2001-04-27 | Fujitsu Ltd | 液晶パネル及びその製造方法 |
-
2001
- 2001-08-30 JP JP2001261637A patent/JP4581305B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1010494A (ja) * | 1996-06-24 | 1998-01-16 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JPH1062808A (ja) * | 1996-08-23 | 1998-03-06 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
JPH10206839A (ja) * | 1997-01-24 | 1998-08-07 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JPH11194368A (ja) * | 1997-10-14 | 1999-07-21 | Samsung Electron Co Ltd | 液晶表示装置用基板、液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2000075312A (ja) * | 1998-08-31 | 2000-03-14 | Kyocera Corp | 液晶表示装置 |
JP2000162629A (ja) * | 1998-11-26 | 2000-06-16 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP2000214475A (ja) * | 1999-01-21 | 2000-08-04 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2001117112A (ja) * | 1999-10-14 | 2001-04-27 | Fujitsu Ltd | 液晶パネル及びその製造方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100445845C (zh) * | 2004-02-27 | 2008-12-24 | Nec液晶技术株式会社 | 具有液晶注入孔的液晶显示设备 |
US7692617B2 (en) | 2004-07-27 | 2010-04-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Thin film transistor array panel and display device including the same |
US9310657B2 (en) | 2004-07-27 | 2016-04-12 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film transistor array panel and display device including the same |
US9874794B2 (en) | 2004-07-27 | 2018-01-23 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film transistor array panel and display device including the same |
US10025149B2 (en) | 2004-07-27 | 2018-07-17 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film transistor array panel and display device including the same |
JP2011215454A (ja) * | 2010-04-01 | 2011-10-27 | Seiko Epson Corp | 液晶装置、その製造方法、および、電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4581305B2 (ja) | 2010-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4887424B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US7580092B2 (en) | Liquid crystal display device and method for fabricating the same | |
US20130128192A1 (en) | Liquid crystal display device and manufacturing method for same | |
CN100381922C (zh) | 一种采用液晶滴下工艺的液晶显示器与制造方法 | |
TWI402586B (zh) | 液晶顯示面板 | |
CN100388490C (zh) | 薄膜晶体管阵列基板及其制造方法 | |
JPH09113922A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
US20240219779A1 (en) | Liquid crystal display panel and electronic paper | |
JP4581305B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US7999890B2 (en) | Liquid crystal driving electrode and a liquid crystal display using the same | |
CN101344722B (zh) | 彩色滤光基板的制造方法 | |
CN100412666C (zh) | 液晶显示装置、其制造方法及电子设备 | |
KR20050000447A (ko) | 액정 표시 장치 | |
US20040201812A1 (en) | Structure of liquid crystal display | |
CN118068618B (zh) | 显示面板及显示装置 | |
TW201024838A (en) | Color filter film substrate and application thereof | |
KR100744390B1 (ko) | 액정표시장치 | |
JP2000171805A (ja) | 液晶表示装置 | |
CN107894683A (zh) | 阵列基板、显示设备及阵列基板的制作方法 | |
KR100337874B1 (ko) | 액정표시소자와 이의 제조방법 | |
JP2003255354A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
KR100947536B1 (ko) | 박막 트랜지스터-액정표시장치 | |
JP2945893B1 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2003280001A (ja) | 反射型液晶表示パネル、及びその製造方法 | |
JP2006215062A (ja) | 液晶表示パネル、液晶表示装置、および液晶表示パネルの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20051227 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070228 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070824 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100526 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100816 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |