JP2003042223A - 制振材用共重合エマルション - Google Patents
制振材用共重合エマルションInfo
- Publication number
- JP2003042223A JP2003042223A JP2001233188A JP2001233188A JP2003042223A JP 2003042223 A JP2003042223 A JP 2003042223A JP 2001233188 A JP2001233188 A JP 2001233188A JP 2001233188 A JP2001233188 A JP 2001233188A JP 2003042223 A JP2003042223 A JP 2003042223A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- monomer
- copolymer emulsion
- vibration damping
- damping material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000013016 damping Methods 0.000 title claims abstract description 126
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 title claims abstract description 113
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 title claims abstract description 76
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 70
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 121
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 85
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 11
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 11
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 32
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 17
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract description 2
- -1 methylol group Chemical group 0.000 description 37
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 25
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 19
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 19
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 18
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 11
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 11
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 10
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 10
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 9
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 9
- 229940079827 sodium hydrogen sulfite Drugs 0.000 description 9
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 8
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical class CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 5
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 5
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- PMBXCGGQNSVESQ-UHFFFAOYSA-N 1-Hexanethiol Chemical compound CCCCCCS PMBXCGGQNSVESQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YAJYJWXEWKRTPO-UHFFFAOYSA-N 2,3,3,4,4,5-hexamethylhexane-2-thiol Chemical compound CC(C)C(C)(C)C(C)(C)C(C)(C)S YAJYJWXEWKRTPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 4
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 4
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 4
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012874 anionic emulsifier Substances 0.000 description 3
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 3
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 3
- 239000012875 nonionic emulsifier Substances 0.000 description 3
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 3
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MOYAFQVGZZPNRA-UHFFFAOYSA-N Terpinolene Chemical compound CC(C)=C1CCC(C)=CC1 MOYAFQVGZZPNRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N dodecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCS WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 2
- ORTRWBYBJVGVQC-UHFFFAOYSA-N hexadecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCS ORTRWBYBJVGVQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XMGQYMWWDOXHJM-UHFFFAOYSA-N limonene Chemical compound CC(=C)C1CCC(C)=CC1 XMGQYMWWDOXHJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- KZCOBXFFBQJQHH-UHFFFAOYSA-N octane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCS KZCOBXFFBQJQHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- HJUGFYREWKUQJT-UHFFFAOYSA-N tetrabromomethane Chemical compound BrC(Br)(Br)Br HJUGFYREWKUQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GEKDEMKPCKTKEC-UHFFFAOYSA-N tetradecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCS GEKDEMKPCKTKEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YHQGMYUVUMAZJR-UHFFFAOYSA-N α-terpinene Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C)CC1 YHQGMYUVUMAZJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYMOEINVGRTEX-ONEGZZNKSA-N (e)-4-ethoxy-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound CCOC(=O)\C=C\C(O)=O XLYMOEINVGRTEX-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- PAAZPARNPHGIKF-UHFFFAOYSA-N 1,2-dibromoethane Chemical compound BrCCBr PAAZPARNPHGIKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AKUNSTOMHUXJOZ-UHFFFAOYSA-N 1-hydroperoxybutane Chemical compound CCCCOO AKUNSTOMHUXJOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWHSTLLOZWTNTQ-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-sulfanylacetate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)CS OWHSTLLOZWTNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJEKREDJLDASAE-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-sulfanylpropanoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C(C)S PJEKREDJLDASAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003504 2-oxazolinyl group Chemical group O1C(=NCC1)* 0.000 description 1
- BHWWTWCFLZECFZ-UHFFFAOYSA-N 2-sulfanylethyl octanoate Chemical compound CCCCCCCC(=O)OCCS BHWWTWCFLZECFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIQGKXOVPDLASV-UHFFFAOYSA-N 4-methoxybutyl 2-sulfanylpropanoate Chemical compound COCCCCOC(=O)C(C)S VIQGKXOVPDLASV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- WSTYNZDAOAEEKG-UHFFFAOYSA-N Mayol Natural products CC1=C(O)C(=O)C=C2C(CCC3(C4CC(C(CC4(CCC33C)C)=O)C)C)(C)C3=CC=C21 WSTYNZDAOAEEKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001024304 Mino Species 0.000 description 1
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010039491 Ricin Proteins 0.000 description 1
- 101100386054 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) CYS3 gene Proteins 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical group C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-ONCXSQPRSA-N abietic acid Chemical compound C([C@@H]12)CC(C(C)C)=CC1=CC[C@@H]1[C@]2(C)CCC[C@@]1(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-ONCXSQPRSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001346 alkyl aryl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000008051 alkyl sulfates Chemical class 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical class CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005228 aryl sulfonate group Chemical group 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 125000004069 aziridinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- VPKDCDLSJZCGKE-UHFFFAOYSA-N carbodiimide group Chemical group N=C=N VPKDCDLSJZCGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 229960002598 fumaric acid Drugs 0.000 description 1
- XLYMOEINVGRTEX-UHFFFAOYSA-N fumaric acid monoethyl ester Natural products CCOC(=O)C=CC(O)=O XLYMOEINVGRTEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKHAVTQWNUWKEO-UHFFFAOYSA-N fumaric acid monomethyl ester Natural products COC(=O)C=CC(O)=O NKHAVTQWNUWKEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 229910001869 inorganic persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 229940098895 maleic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 125000005358 mercaptoalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229940074369 monoethyl fumarate Drugs 0.000 description 1
- NKHAVTQWNUWKEO-NSCUHMNNSA-N monomethyl fumarate Chemical compound COC(=O)\C=C\C(O)=O NKHAVTQWNUWKEO-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 229940005650 monomethyl fumarate Drugs 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- FZYCEURIEDTWNS-UHFFFAOYSA-N prop-1-en-2-ylbenzene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1.CC(=C)C1=CC=CC=C1 FZYCEURIEDTWNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012966 redox initiator Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 101150035983 str1 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N sulfanyl Chemical class [SH] PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- UEUXEKPTXMALOB-UHFFFAOYSA-J tetrasodium;2-[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl-(carboxylatomethyl)amino]acetate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O UEUXEKPTXMALOB-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- YKFLAYDHMOASIY-UHFFFAOYSA-N γ-terpinene Chemical compound CC(C)C1=CCC(C)=CC1 YKFLAYDHMOASIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
いることができ、優れた加熱乾燥性と制振性とを発揮す
る水系制振材を与える制振材用共重合エマルションを提
供する。 【解決手段】 アクリル系単量体を必須とする単量体混
合物を共重合してなる制振材用共重合エマルションであ
って、該制振材用共重合エマルションは、トルエン溶媒
で測定したゲル分率が0〜45重量%であり、制振材配
合物から形成される被膜の損失係数(tanδ)が0.
15以上である制振材用共重合エマルション。
Description
マルションに関する。詳しくは、制振材配合物を構成す
るものとして好適に用いられる制振材用共重合エマルシ
ョンに関する。
騒音を防止して静寂性を保つためのものであり、自動車
の室内床下等に用いられている他、鉄道車両、船舶、航
空機や電気機器、建築構造物、建設機器等にも利用され
ている場合がある。このような制振材としては、例え
ば、自動車の室内床下等には無機粉体を含んだアスファ
ルトシートが用いられてきたが、熱融着させる必要性が
あることから、作業性等の改善が望まれ、制振材を形成
する種々の制振材用組成物や重合体の検討がなされてい
る。
樹脂エマルション、アスファルトエマルションから選ば
れる少なくとも1種の展色剤、無機充填材及び合成樹脂
粉末を特定量含む水系制振塗料組成物が開示されてい
る。特開平11−29737号公報には、(a)脂肪族
共役ジエン系単量体、(b)エチレン系不飽和カルボン
酸単量体及び(c)これら単量体以外の他の単量体を特
定重量割合でα−メチルスチレンダイマーの存在下に共
重合して得られる共重合体ラテックスであって、損失係
数(tanδ)やトルエン不溶分が特定された水系塗料
用共重合体ラテックスが開示されている。
共役ジエン系単量体(a)、エチレン系不飽和カルボン
酸アミド単量体(b)、エチレン系不飽和カルボン酸単
量体(c)及び前記以外のエチレン系不飽和単量体
(d)を特定重量割合で含む単量体混合物を無機過硫酸
塩系の重合開始剤の存在下に乳化重合して得られる耐チ
ッピング塗料用共重合体ラテックスが開示されている。
また、特開2000−178498号公報には、共役ジ
エン系単量体(a)、エポキシ基を有するエチレン系不
飽和単量体(b)、エチレン系不飽和カルボン酸アルキ
ルエステル単量体(c)、前記(b)及び(c)以外の
エチレン系不飽和単量体(d)を特定重量割合で含む単
量体混合物を乳化重合して得られる制振材用共重合体ラ
テックスが開示されている。更に、特開2000−17
8499号公報には、共役ジエン系単量体(a)、エポ
キシ基を有するエチレン系不飽和単量体(b)、エチレ
ン系不飽和カルボン酸アミド単量体(c)、(b)及び
(c)以外のエチレン系不飽和単量体(d)を特定重量
割合で含む単量体混合物を乳化重合して得られる制振材
用共重合体ラテックスが開示されている。
加熱乾燥性と制振性との両立を達成する制振材を得るこ
とができなかった。すなわち合成樹脂エマルションやア
スファルトエマルションを用いる場合には、被膜を加熱
乾燥して形成するときに表面乾燥すると共に未乾燥被膜
中の水分が蒸発しようとするためにフクレが発生しやす
いことから、加熱乾燥性を向上させる工夫の余地があっ
た。また、制振性としては、現在使われている2mm厚
のアスファルトシートを施した鋼板の損失係数(tan
δ)が0.1程度であり、それ以上の値を示すことが要
求されるようになってきているが、共役ジエン系単量体
とその他の単量体とから形成される共重合体ラテックス
を用いる場合には、共役ジエン系単量体による単量体単
位が制振性を充分に発揮するものではないことから、制
振性を向上させる工夫の余地があった。
鑑みてなされたものであり、優れた加熱乾燥性と制振性
とを発揮する水系制振材を与える制振材用共重合エマル
ションを提供することを目的とするものである。
振材用重合体を検討するうち、水系制振材を与える制振
材用共重合エマルションが作業性等の点において優れて
いることにまず着目し、制振材用共重合エマルションの
ゲル分率を特定の範囲に設定すると、加熱乾燥性が優れ
たものとなると共に、制振性の温度依存性が少なくな
る、すなわち広い温度範囲で制振性を発揮することが可
能となることを見いだした。また、制振材用共重合エマ
ルションを制振材配合物にしたときに、該制振材配合物
から形成される被膜の損失係数(tanδ)が特定値以
上となるようにすることにより、水系制振材において優
れた加熱乾燥性と制振性とを発揮することができること
になり、上記課題をみごとに解決することができること
に想到した。また、共重合エマルションを形成する単量
体混合物において官能基を有する不飽和単量体が特定量
以下となるようにしたり、エチレン系不飽和カルボン酸
単量体及び他の共重合可能なエチレン系不飽和単量体が
特定割合となるようにしたりすると、水系制振材におい
て優れた加熱乾燥性と制振性とをより充分に発揮するこ
とができることも見いだし、本発明に到達したものであ
る。
須とする単量体混合物を共重合してなる制振材用共重合
エマルションであって、上記制振材用共重合エマルショ
ンは、トルエン溶媒で測定したゲル分率が0〜45重量
%であり、制振材配合物から形成される被膜の損失係数
(tanδ)が0.15以上である制振材用共重合エマ
ルションである。以下に本発明を詳述する。
アクリル系単量体を必須とする単量体混合物を共重合し
てなる。上記制振材用共重合エマルションは、水を連続
相とし、アクリル系単量体を必須とする単量体混合物を
共重合してなる共重合体が分散している水系のものであ
る。通常ではこのような制振材用共重合エマルションを
必須とする制振材配合物を塗布することにより制振材を
形成することになる。
エン溶媒で測定したゲル分率が0〜45重量%である。
本発明におけるゲル分率とは、制振材用共重合エマルシ
ョンから形成される被膜のトルエン溶媒への溶解性を示
す指標であり、ゲル分率が高い程トルエン溶媒への溶解
性が少なくなることを意味する。ゲル分率は、樹脂の分
子構造を反映するものであり、本発明の制振材用共重合
エマルションのゲル分率が45重量%を超えると、制振
材配合物から形成される被膜の損失係数(tanδ)が
0.15以上にならないおそれがある。また、制振性の
温度依存性が大きくなり、例えば、特定の温度領域に制
振性のピークを有することになる。優れた制振性が発揮
されるようにするためには、5〜45重量%とすること
が好ましい。より好ましくは、0〜30重量%である。
ば、以下に記載するようなトルエン不溶分測定方法によ
り測定することが好ましい。ゲル分率(トルエン不溶分)の測定方法 制振材用共重合エマルションを離型紙上、0.2cm厚
みの型枠中に流し込み、厚さ0.2cmのフィルムを作
製する。このフィルムを2cm(縦)×2cm(横)×
0.2cmに切りだし試験フィルムとする。この試験フ
ィルムをトルエン100mlに浸漬し、室温において、
マグネチックスターラーで6時間攪拌する。その後、1
00メッシュ金網で濾過し、濾液の固形分を求め、ゲル
分を算出する。
材配合物から形成される被膜の損失係数(tanδ)が
0.15以上である。すなわち、本発明の制振材用共重
合エマルションを用いて制振材配合物を調製し、この制
振材配合物から形成される被膜の損失係数(tanδ)
が0.15以上となることを意味する。なお、制振性す
なわち損失係数は用いる被膜のtanδに相関し、ta
nδが高い程損失係数が高く制振性に優れていることに
なる。上記損失係数(tanδ)が0.15未満である
と、水系制振材において優れた制振性を発揮することが
できなくなる。好ましくは、0.16以上であり、より
好ましくは、0.18以上である。
失係数(tanδ)の測定方法としては、例えば、以下
に記載するように、制振材配合物を調製し、この制振材
配合物から被膜(試験片)を形成して測定することが好
ましい。制振材配合物の組成 制振材用共重合エマルション 100重量部 炭酸カルシウム:NN♯200(商品名、日東粉化工業社製) 250重量部 分散剤:デモールEP(商品名、花王社製) 1重量部 増粘剤:アクリセットAT−2(商品名、日本触媒社製) 2重量部 消泡剤:ノプコ8034L(商品名、サンノプコ社製) 0.3重量部
50長さ×厚み0.8mm)上、3mm厚の型枠中に流
し込み、150℃×30分乾燥し、試験片とした。この
試験片について小野測器社製の損失係数測定システム・
片持ち梁法を用いて25℃の測定環境の損失係数を測定
する。
数平均分子量が小さいと、本発明の制振材用共重合エマ
ルションを必須とする制振材配合物において、無機粉体
等の充填剤と制振材用共重合エマルションとの親和性が
向上して分散性が向上することになる。また、ガラス転
移点(Tg)が−50〜40℃であることが好ましい。
Tgが−50℃未満であっても40℃を超えても制振性
が充分とはならないおそれがある。より好ましくは、−
10〜20℃である。なお制振材用共重合エマルション
のTgは、制振材用共重合エマルションを形成する各単
量体の単独重合体のTgにより計算することができる。
成することになる単量体混合物としては、アクリル系単
量体を必須とし、本発明の作用効果を発揮することがで
きる限り特に限定されるものではない。アクリル系単量
体とは、(メタ)アクリル酸や(メタ)アクリル酸エス
テル等の(メタ)アクリル酸誘導体を意味する。上記単
量体混合物におけるアクリル系単量体の含有量として
は、例えば、全単量体混合物に対して50重量%以上と
なるようにすることが好ましい。このような単量体混合
物としては、制振性の点から、共役ジエン系単量体の含
有量が全単量体混合物に対して10重量%以下であるこ
とが好ましい。より好ましくは、5重量%以下であり、
最も好ましくは、共役ジエン系単量体を含有しないこと
である。
体混合物に対して官能基を有する不飽和単量体を10重
量%未満含有するものであることが好ましい。官能基を
有する不飽和単量体における官能基は、制振材用共重合
エマルションを共重合により得る際に架橋することがで
きる官能基であればよい。このような官能基の作用によ
り、制振材用共重合エマルションの成膜性や加熱乾燥性
を向上することができることになる。より好ましくは、
0.1〜3.0重量%である。なお上記重量割合は、全
単量体混合物100重量%に対する重量割合である。
基、オキサゾリン基、カルボジイミド基、アジリジニル
基、イソシアネート基、メチロール基、ビニルエーテル
基、シクロカーボネート基、アルコキシシラン基等が挙
げられる。これらの官能基は、不飽和単量体の1分子中
に1種あってもよく、2種以上あってもよい。
は、例えば、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジ
(メタ)アクリレート等の多官能性不飽和単量体類;グ
リシジル(メタ)アクリレート、アクリルグリシジルエ
ーテル等のグリシジル基含有不飽和単量体類等が挙げら
れる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用し
てもよい。
チレン系不飽和カルボン酸単量体0.1〜20重量%及
び他の共重合可能なエチレン系不飽和単量体99.9〜
80重量%を含んでなることが好ましい。エチレン系不
飽和カルボン酸単量体を含むことにより、制振材用共重
合エマルションを必須とする制振材配合物において、無
機粉体等の充填剤の分散性が向上し、制振性がより向上
することになる。また、その他の共重合可能なエチレン
系不飽和単量体を含むことにより、制振材用共重合エマ
ルションのTgや物性等を調整しやすくなる。上記単量
体混合物において、エチレン系不飽和カルボン酸単量体
が0.1重量%未満であっても、20重量%を超えて
も、いずれも、エマルションが安定に共重合できないお
それがある。本発明の制振材用共重合エマルションで
は、これらの単量体から形成される単量体単位の相乗効
果により、水系制振材において優れた加熱乾燥性と制振
性とをより充分に発揮することが可能となる。なお上記
重量割合は、全単量体混合物100重量%に対する重量
割合である。
しては特に限定されず、例えば、メタ)アクリル酸、ク
ロトン酸、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸、モノメ
チルフマレート、モノエチルフマレート、モノメチルマ
イエート、モノエチルマイエート等の不飽和カルボン酸
類又はその誘導体等の1種又は2種以上が挙げられる。
量体としては特に限定されず、例えば、上述した官能基
を有する不飽和単量体や、メチル(メタ)アクリレー
ト、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アク
リレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、
シクロヘキシル(メタ)アクリレート等の(メタ)アク
リル酸エステル類;スチレン等の芳香族不飽和単量体等
の1種又は2種以上が挙げられる。
は、例えば、乳化重合法を好適に適用することができ
る。乳化重合を行う形態としては特に限定されず、例え
ば、水性媒体中に単量体混合物、重合開始剤及び界面活
性剤を適宜加えて共重合することにより行うことができ
る。また、分子量調節のために重合連鎖移動剤等を用い
てもよい。
えば、水、水と混じり合うことができる溶媒の1種又は
2種以上の混合溶媒、このような溶媒に水が主成分とな
るように混合した混合溶媒等が挙げられる。これらの中
でも、水を用いることが好ましい。
例えば、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過酸化
水素、ブチルハイドロパーオキサイド等の公知の水溶性
又は油溶性開始剤等が挙げられる。また、乳化重合を促
進させるため、還元剤として亜硫酸水素ナトリウム、L
−アスコルビン酸等を用いてレドックス系開始剤として
もよい。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用
してもよい。
されず、重合開始剤の種類等に応じて適宜設定すればよ
いが、例えば、全単量体混合物100重量部に対して、
0.1〜2重量部とすることが好ましい。より好ましく
は、0.2〜1重量部である。
例えば、アニオン性乳化剤、ノニオン性乳化剤、ノニオ
ンアニオン性乳化剤のいずれの乳化剤も使用することが
できる。これらの乳化剤の中でも、乳化重合安定性の点
でノニオン性乳化剤、ノニオンアニオン性乳化剤を用い
ることが好ましく、ノニオン性乳化剤とノニオンアニオ
ン性乳化剤とを併用するのがより好ましい。アニオン性
乳化剤としては、例えば、脂肪酸石鹸、ロジン酸石鹸、
アルキルスルホン酸石鹸、ジアルキルアリールスルホン
酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレン
アルキル硫酸塩等が挙げられる。ノニオン性乳化剤とし
ては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、
ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオ
キシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、オキシエチレ
ンオキシプロピレンブロックコポリマー等が挙げられ
る。これらの界面活性剤は単独で用いてもよく、2種以
上を併用してもよい。
されず、乳化剤の種類等に応じて適宜設定すればよい
が、例えば、全単量体混合物100重量部に対して、
0.05〜2.5重量部とすることが好ましい。より好
ましくは、0.1〜1重量部である。
ず、例えば、ヘキシルメルカプタン、オクチルメルカプ
タン、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカ
プタン、n−ヘキサデシルメルカプタン、n−テトラデ
シルメルカプタン等のアルキルメルカプタン類;四塩化
炭素、四臭化炭素、臭化エチレン等のハロゲン化炭化水
素;メルカプト酢酸2−エチルヘキシルエステル、メル
カプトプロピオン酸2−エチルヘキシルエステル、メル
カプトピロピオン酸トリデシルエステル等のメルカプト
カルボン酸アルキルエステル;メルカプト酢酸メトキシ
ブチルエステル、メルカプトプロピオン酸メトキシブチ
ルエステル等のメルカプトカルボン酸アルコキシアルキ
ルエステル;オクタン酸2−メルカプトエチルエステル
等のカルボン酸メルカプトアルキルエステルや、α−メ
チルスチレンダイマー、ターピノーレン、α−テルピネ
ン、γ−テルピネン、ジペンテン、アニソール、アリル
アルコール等が挙げられる。これらは単独で用いてもよ
く、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、ヘキ
シルメルカプタン、オクチルメルカプタン、n−ドデシ
ルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、n−ヘキ
サデシルメルカプタン、n−テトラデシルメルカプタン
等のアルキルメルカプタン類を用いることが好ましい。
重合連鎖移動剤の使用量としては、例えば、全単量体混
合物100重量部に対して、通常0〜1重量部、好まし
くは0〜0.5重量部である。
エチレンジアミン四酢酸ナトリウム等のキレート剤、ポ
リアクリル酸ナトリウム等の分散剤や無機塩等の存在下
で行ってもよい。また、単量体混合物や重合開始剤等の
添加方法としては、例えば、一括添加法、連続添加法、
多段添加法等の方法を適用することができる。また、こ
れらの添加方法を適宜組み合わせてもよい。
単量体混合物の組成や用いる重合開始剤等に応じて適宜
設定すればよい。重合温度は、例えば、5〜90℃とす
ることが好ましい。より好ましくは、20〜85℃であ
る。重合時間は、例えば、3〜8時間とすることが好ま
しい。また、重合や滴下は攪拌下に行われることが好ま
しい。
必要に応じて添加剤や溶剤等と共に、制振材配合物を構
成することができるものである。このような本発明の制
振材用共重合エマルションを必須とする制振材配合物
は、本発明の好ましい実施形態の1つであり、優れた加
熱乾燥性と制振性とを発揮して、水系制振材を形成する
ことができるものである。
エマルションの配合量としては、例えば、制振材配合物
の固形分100重量%に対して、制振材用共重合エマル
ションの固形分が30〜60重量%となるようにするこ
とが好ましい。また、制振材配合物の固形分濃度として
は、例えば、制振材配合物100重量%に対して10〜
40重量%となるようにすることが好ましい。
色剤、防腐剤、分散剤、増粘剤、揺変剤、凍結防止剤、
pH調整剤、消泡剤、湿潤剤、防錆剤、密着付与剤等が
挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いてもよく、2
種以上を併用してもよい。これらの中でも、充填剤を含
むことが好ましい。
ば、炭酸カルシウム、カオリン、シリカ、タルク、硫酸
バリウム、アルミナ、酸化鉄、酸化チタン、ガラストー
ク等の無機質の充填剤;ガラスフレーク、マイカ等の鱗
片状無機質充填剤;金属酸化物ウィスカー、ガラス繊維
等の繊維状無機質充填剤等が挙げられる。
としては、例えば、制振材用共重合エマルションの固形
分100重量部に対して、50〜400重量部とするこ
とが好ましい。より好ましくは、100〜350重量部
である。
する限り特に限定されず、1種又は2種以上を用いるこ
とができる。また、溶剤の配合量としては、例えば、制
振材配合物の固形分濃度が上述した範囲となるように適
宜設定すればよい。
して乾燥することにより制振材となる被膜を形成するこ
とになる。基材としては特に限定されるものではない。
また、制振材配合物を基材に塗布する方法としては、例
えば、刷毛、へら、エアスプレー、エアレススプレー、
モルタルガン、リシンガン等を用いて塗布することがで
きる。
被膜を形成させる条件としては、例えば、加熱乾燥して
もよく、常温乾燥してもよいが、効率性の点で加熱乾燥
することが好ましく、本発明では加熱乾燥性に優れるこ
とから、好適である。加熱乾燥の温度としては、例え
ば、80〜210℃とすることが好ましい。より好まし
くは、110〜160℃である。
須とする制振材配合物の用途としては特に限定されず、
優れた加熱乾燥性と制振性とを発揮することができるた
め、例えば、自動車の室内床下の他、鉄道車両、船舶、
航空機、電気機器、建築構造物、建設機器等に好適に適
用することができる。
明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるも
のではない。なお、特に断りのない限り、「部」は、
「重量部」を意味するものとする。
トを取り付けたセパラブルフラスコに脱イオン水17
0.5部を仕込んだ。その後、窒素ガス気流下で撹拌し
ながら内温を70℃まで昇温した。一方上記滴下ロート
にメチルメタアクリレート126.9部、スチレン25
3.9部、2−エチルヘキシルアクリレート147.3
部、グリシジルメタクリレート5.4部、アクリル酸
5.4部、予め25%水溶液に調整したノニポール20
0(商品名、ポリオキシエチレンフェニルエーテル:三
洋化成工業社製)53.8部、20%水溶液に調整した
ハイテノールN−08(商品名、ポリオキシエチレンア
ルキルエーテルの硫酸エステル塩:第一工業製薬社製)
21.5部及び脱イオン水129.3部からなる単量体
乳化物を仕込んだ。次にセパラブルフラスコの内温を7
0℃に維持しながら上記単量体乳化物を3時間かけて均
一に滴下した。このとき同時に5%過硫酸カリウム水溶
液53.9部、2%亜硫酸水素ナトリウム水溶液40部
を3時間かけて均一に滴下した。滴下終了後、76℃で
3時間熟成後、冷却して25%のアンモニア水を5.1
部添加した。それら乳化物を冷却後100メッシュのス
テンレス金網によりろ過を行い取り出した。これにより
水性樹脂(共重合エマルション)を得た。得られた水性
樹脂(共重合エマルション)の不揮発分は55.1%、
pHは8.8、粘度は500mPa・sであった。上記
単量体乳化物の単量体組成を表1に示した。
トを取り付けたセパラブルフラスコに脱イオン水17
0.5部を仕込んだ。その後、窒素ガス気流下で撹拌し
ながら内温を70℃まで昇温した。一方上記滴下ロート
にメチルメタアクリレート127.2部、スチレン23
0.1、ブチルアクリレート170.8部、グリシジル
メタクリレート5.4部、アクリル酸5.4部、予め2
5%水溶液に調整したノニポール200(商品名、ポリ
オキシエチレンフェニルエーテル:三洋化成工業社製)
53.8部、20%水溶液に調整したハイテノールN−
08(商品名、ポリオキシエチレンアルキルエーテルの
硫酸エステル塩:第一工業製薬社製)21.5部及び脱
イオン水129.3部からなる単量体乳化物を仕込ん
だ。次にセパラブルフラスコの内温を70℃に維持しな
がら上記単量体乳化物を3時間かけて均一に滴下した。
このとき同時に5%過硫酸カリウム水溶液53.9部、
2%亜硫酸水素ナトリウム水溶液40部を3時間かけて
均一に滴下した。滴下終了後、76℃で3時間熟成後、
冷却して25%のアンモニア水を5.1部添加した。そ
れら乳化物を冷却後100メッシュのステンレス金網に
よりろ過を行い取り出した。これにより水性樹脂(共重
合エマルション)を得た。得られた水性樹脂(共重合エ
マルション)の不揮発分は55.0%、pHは8.9、
粘度は550mPa・sであった。上記単量体乳化物の
単量体組成を表1に示した。
トを取り付けたセパラブルフラスコに脱イオン水17
0.5部を仕込んだ。その後、窒素ガス気流下で撹拌し
ながら内温を70℃まで昇温した。一方上記滴下ロート
にメチルメタアクリレート124.2部、スチレン25
3.9部、2−エチルヘキシルアクリレート147.3
部、グリシジルメタクリレート5.4部、アクリル酸
5.4部、t−ドデシルメルカプタン2.7部、予め2
5%水溶液に調整したノニポール200(商品名、ポリ
オキシエチレンフェニルエーテル:三洋化成工業社製)
53.8部、20%水溶液に調整したハイテノールN−
08(商品名、ポリオキシエチレンアルキルエーテルの
硫酸エステル塩:第一工業製薬社製)21.5部及び脱
イオン水129.3部からなる単量体乳化物を仕込ん
だ。次にセパラブルフラスコの内温を70℃に維持しな
がら上記単量体乳化物を3時間かけて均一に滴下した。
このとき同時に5%過硫酸カリウム水溶液53.9部、
2%亜硫酸水素ナトリウム水溶液40部を3時間かけて
均一に滴下した。滴下終了後、76℃で3時間熟成後、
冷却して25%のアンモニア水を5.1部添加した。そ
れら乳化物を冷却後100メッシュのステンレス金網に
よりろ過を行い取り出した。これにより水性樹脂(共重
合エマルション)を得た。得られた水性樹脂(共重合エ
マルション)の不揮発分は55.2%、pHは9.0、
粘度は620mPa・sであった。上記単量体乳化物の
単量体組成を表1に示した。
トを取り付けたセパラブルフラスコに脱イオン水17
0.5部を仕込んだ。その後、窒素ガス気流下で撹拌し
ながら内温を70℃まで昇温した。一方上記滴下ロート
にメチルメタアクリレート127.1部、スチレン25
3.7部、2−エチルヘキシルアクリレート147.1
部、ジビニルベンゼン5.4部、アクリル酸5.4部、
予め25%水溶液に調整したノニポール200(商品
名、ポリオキシエチレンフェニルエーテル:三洋化成工
業社製)53.8部、20%水溶液に調整したハイテノ
ールN−08(商品名、ポリオキシエチレンアルキルエ
ーテルの硫酸エステル塩:第一工業製薬社製)21.5
部及び脱イオン水129.3部からなる単量体乳化物を
仕込んだ。次にセパラブルフラスコの内温を70℃に維
持しながら上記単量体乳化物を3時間かけて均一に滴下
した。このとき同時に5%過硫酸カリウム水溶液53.
9部、2%亜硫酸水素ナトリウム水溶液40部を3時間
かけて均一に滴下した。滴下終了後、76℃で3時間熟
成後、冷却して25%のアンモニア水を5.1部添加し
た。それら乳化物を冷却後100メッシュのステンレス
金網によりろ過を行い取り出した。これにより水性樹脂
(共重合エマルション)を得た。得られた水性樹脂(共
重合エマルション)の不揮発分は55.1%、pHは
8.7、粘度は480mPa・sであった。上記単量体
乳化物の単量体組成を表1に示した。
トを取り付けたセパラブルフラスコに脱イオン水17
0.5部を仕込んだ。その後、窒素ガス気流下で撹拌し
ながら内温を70℃まで昇温した。一方上記滴下ロート
にメチルメタアクリレート129.8部、スチレン25
3.7部、2−エチルヘキシルアクリレート147.1
部、トリメチロールプロパントリメタクリレート2.7
部、アクリル酸5.4部、予め25%水溶液に調整した
ノニポール200(商品名、ポリオキシエチレンフェニ
ルエーテル:三洋化成工業社製)53.8部、20%水
溶液に調整したハイテノールN−08(商品名、ポリオ
キシエチレンアルキルエーテルの硫酸エステル塩:第一
工業製薬社製)21.5部及び脱イオン水129.3部
からなる単量体乳化物を仕込んだ。次にセパラブルフラ
スコの内温を70℃に維持しながら上記単量体乳化物を
3時間かけて均一に滴下した。このとき同時に5%過硫
酸カリウム水溶液53.9部、2%亜硫酸水素ナトリウ
ム水溶液40部を3時間かけて均一に滴下した。滴下終
了後、76℃で3時間熟成後、冷却して25%のアンモ
ニア水を5.1部添加した。それら乳化物を冷却後10
0メッシュのステンレス金網によりろ過を行い取り出し
た。これにより水性樹脂(共重合エマルション)を得
た。得られた水性樹脂(共重合エマルション)の不揮発
分は55.0%、pHは9.2、粘度は840mPa・
sであった。上記単量体乳化物の単量体組成を表1に示
した。
トを取り付けたセパラブルフラスコに脱イオン水17
0.5部を仕込んだ。その後、窒素ガス気流下で撹拌し
ながら内温を70℃まで昇温した。一方上記滴下ロート
にメチルメタアクリレート132.3部、スチレン25
3.9部、2−エチルヘキシルアクリレート147.3
部、アクリル酸5.4部、予め25%水溶液に調整した
ノニポール200(商品名、ポリオキシエチレンフェニ
ルエーテル:三洋化成工業社製)53.8部、20%水
溶液に調整したハイテノールN−08(商品名、ポリオ
キシエチレンアルキルエーテルの硫酸エステル塩:第一
工業製薬社製)21.5部及び脱イオン水129.3部
からなる単量体乳化物を仕込んだ。次にセパラブルフラ
スコの内温を70℃に維持しながら上記単量体乳化物を
3時間かけて均一に滴下した。このとき同時に5%過硫
酸カリウム水溶液53.9部、2%亜硫酸水素ナトリウ
ム水溶液40部を3時間かけて均一に滴下した。滴下終
了後、76℃で3時間熟成後、冷却して25%のアンモ
ニア水を5.1部添加した。それら乳化物を冷却後10
0メッシュのステンレス金網によりろ過を行い取り出し
た。これにより水性樹脂(共重合エマルション)を得
た。得られた水性樹脂(共重合エマルション)の不揮発
分は55.1%、pHは8.7、粘度は430mPa・
sであった。上記単量体乳化物の単量体組成を表2に示
した。
トを取り付けたセパラブルフラスコに脱イオン水17
0.5部を仕込んだ。その後、窒素ガス気流下で撹拌し
ながら内温を70℃まで昇温した。一方上記滴下ロート
にメチルメタアクリレート116.1部、スチレン25
3.9部、2−エチルヘキシルアクリレート147.3
部、グリシジルメタクリレート16.2部、アクリル酸
5.4部、予め25%水溶液に調整したノニポール20
0(商品名、ポリオキシエチレンフェニルエーテル:三
洋化成工業社製)53.8部、20%水溶液に調整した
ハイテノールN−08(商品名、ポリオキシエチレンア
ルキルエーテルの硫酸エステル塩:第一工業製薬社製)
21.5部及び脱イオン水129.3部からなる単量体
乳化物を仕込んだ。次にセパラブルフラスコの内温を7
0℃に維持しながら上記単量体乳化物を3時間かけて均
一に滴下した。このとき同時に5%過硫酸カリウム水溶
液53.9部、2%亜硫酸水素ナトリウム水溶液40部
を3時間かけて均一に滴下した。滴下終了後、76℃で
3時間熟成後、冷却して25%のアンモニア水を5.1
部添加した。それら乳化物を冷却後100メッシュのス
テンレス金網によりろ過を行い取り出した。これにより
水性樹脂(共重合エマルション)を得た。得られた水性
樹脂(共重合エマルション)の不揮発分は55.0%、
pHは9.0、粘度は490mPa・sであった。上記
単量体乳化物の単量体組成を表2に示した。
トを取り付けたセパラブルフラスコに脱イオン水17
0.5部を仕込んだ。その後、窒素ガス気流下で撹拌し
ながら内温を70℃まで昇温した。一方上記滴下ロート
にメチルメタアクリレート116.2部、スチレン25
3.9部、2−エチルヘキシルアクリレート147.3
部、グリシジルメタクリレート5.4部、アクリル酸
5.4部、t−ドデシルメルカプタン10.7部、予め
25%水溶液に調整したノニポール200(商品名、ポ
リオキシエチレンフェニルエーテル:三洋化成工業社
製)53.8部、20%水溶液に調整したハイテノール
N−08(商品名、ポリオキシエチレンアルキルエーテ
ルの硫酸エステル塩:第一工業製薬社製)21.5部及
び脱イオン水129.3部からなる単量体乳化物を仕込
んだ。次にセパラブルフラスコの内温を70℃に維持し
ながら上記単量体乳化物を3時間かけて均一に滴下し
た。このとき同時に5%過硫酸カリウム水溶液53.9
部、2%亜硫酸水素ナトリウム水溶液40部を3時間か
けて均一に滴下した。滴下終了後、76℃で3時間熟成
後、冷却して25%のアンモニア水を5.1部添加し
た。それら乳化物を冷却後100メッシュのステンレス
金網によりろ過を行い取り出した。これにより水性樹脂
(共重合エマルション)を得た。得られた水性樹脂(共
重合エマルション)の不揮発分は55.1%、pHは
8.6、粘度は410mPa・sであった。上記単量体
乳化物の単量体組成を表2に示した。
トを取り付けたセパラブルフラスコに脱イオン水17
0.5部を仕込んだ。その後、窒素ガス気流下で撹拌し
ながら内温を70℃まで昇温した。一方上記滴下ロート
にメチルメタアクリレート118.8部、スチレン25
3.9部、2−エチルヘキシルアクリレート147.3
部、ジビニルベンゼン13.5部、アクリル酸5.4
部、予め25%水溶液に調整したノニポール200(商
品名、ポリオキシエチレンフェニルエーテル:三洋化成
工業社製)53.8部、20%水溶液に調整したハイテ
ノールN−08(商品名、ポリオキシエチレンアルキル
エーテルの硫酸エステル塩:第一工業製薬社製)21.
5部及び脱イオン水129.3部からなる単量体乳化物
を仕込んだ。次にセパラブルフラスコの内温を70℃に
維持しながら上記単量体乳化物を3時間かけて均一に滴
下した。このとき同時に5%過硫酸カリウム水溶液5
3.9部、2%亜硫酸水素ナトリウム水溶液40部を3
時間かけて均一に滴下した。滴下終了後、76℃で3時
間熟成後、冷却して25%のアンモニア水を5.1部添
加した。それら乳化物を冷却後100メッシュのステン
レス金網によりろ過を行い取り出した。これにより水性
樹脂(共重合エマルション)を得た。得られた水性樹脂
(共重合エマルション)の不揮発分は55.1%、pH
は8.8、粘度は530mPa・sであった。上記単量
体乳化物の単量体組成を表2に示した。
て得られた共重合エマルションについて、下記の評価試
験を行った。その結果を表1及び表2に示した。 (1)ゲル分率(トルエン不溶分) 実施例、比較例で得られた共重合エマルションをそれぞ
れ離型紙上、0.2cm厚みの型枠中に流し込み、厚さ
0.2cmのフィルムを作製した。このフィルムを2c
m(縦)×2cm(横)×0.2cmに切りだし試験フ
ィルムとした。この試験フィルムをトルエン100ml
に浸漬し室温において、マグネチックスターラーで6時
間攪拌した。その後、100メッシュ金網で濾過し、濾
液の固形分を求め、ゲル分を算出した。
ョンを下記のとおり配合し、制振材配合物とした。この
制振材配合物から下記のとおり試験片を作製し、損失係
数(tanδ)を測定して制振性を確認した。 (制振材配合物の組成) 共重合エマルション 100部 炭酸カルシウム:NN♯200(商品名、日東粉化工業社製) 250部 分散剤:デモールEP(商品名、花王社製) 1部 増粘剤:アクリセットAT−2(商品名、日本触媒社製) 2部 消泡剤:ノプコ8034L(商品名、サンノプコ社製) 0.3部 上記制振材配合物をカチオン電着塗装鋼板(15幅×2
50長さ×厚み0.8mm)上、3mm厚の型枠中に流
し込み、150℃×30分乾燥し、試験片とした。この
試験片について小野測器社製の損失係数測定システム・
片持ち梁法を用いて25℃の測定環境の損失係数を測定
し、制振性を評価した。すなわち、損失係数の値が大き
い程、制振性が良いことを示す。
エマルション組成とは、共重合エマルションの製造に用
いた単量体乳化物の単量体組成である。
は、上述のような構成よりなるため、制振材配合物を構
成するものとして好適に用いることができるものであ
る。また、このような制振材用共重合エマルションを必
須とする制振材配合物は、優れた加熱乾燥性と制振性と
を発揮して、水系制振材を形成することができるため、
自動車の室内床下の他、鉄道車両、船舶、航空機、電気
機器、建築構造物、建設機器等に適用することができる
ものである。
Claims (3)
- 【請求項1】 アクリル系単量体を必須とする単量体混
合物を共重合してなる制振材用共重合エマルションであ
って、該制振材用共重合エマルションは、トルエン溶媒
で測定したゲル分率が0〜45重量%であり、制振材配
合物から形成される被膜の損失係数(tanδ)が0.
15以上であることを特徴とする制振材用共重合エマル
ション。 - 【請求項2】 前記単量体混合物は、全単量体混合物に
対して官能基を有する不飽和単量体を10重量%未満含
有するものであることを特徴とする請求項1記載の制振
材用共重合エマルション。 - 【請求項3】 前記単量体混合物は、エチレン系不飽和
カルボン酸単量体0.1〜20重量%及び他の共重合可
能なエチレン系不飽和単量体99.9〜80重量%を含
んでなることを特徴とする請求項1又は2記載の制振材
用共重合エマルション。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001233188A JP4245829B2 (ja) | 2001-08-01 | 2001-08-01 | 制振材用共重合エマルション |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001233188A JP4245829B2 (ja) | 2001-08-01 | 2001-08-01 | 制振材用共重合エマルション |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003042223A true JP2003042223A (ja) | 2003-02-13 |
JP4245829B2 JP4245829B2 (ja) | 2009-04-02 |
Family
ID=19064991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001233188A Expired - Fee Related JP4245829B2 (ja) | 2001-08-01 | 2001-08-01 | 制振材用共重合エマルション |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4245829B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006335938A (ja) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Dainippon Ink & Chem Inc | 水性アクリルエマルション、発泡性制振性塗料及び制振体 |
US7368494B2 (en) | 2001-10-19 | 2008-05-06 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Emulsion for damping materials and chipping-resistant materials |
US7812107B2 (en) | 2005-07-01 | 2010-10-12 | Aisin Kako Kabushiki Kaisha | Water-based coated-type vibration damping material |
US7893151B2 (en) | 2007-11-08 | 2011-02-22 | Rohm And Haas Company | Liquid-applied sound damping |
US7893149B2 (en) | 2006-12-20 | 2011-02-22 | Rohm And Haas Company | Liquid-applied sound dampening |
WO2014126212A1 (ja) * | 2013-02-15 | 2014-08-21 | 株式会社日本触媒 | 制振材用エマルション組成物 |
CN104673009A (zh) * | 2015-03-24 | 2015-06-03 | 中国化工株洲橡胶研究设计院有限公司 | 一种水性隔音防腐涂料用乳液及其制备方法 |
US20160035340A1 (en) * | 2013-02-15 | 2016-02-04 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Emulsion composition for vibration damping materials |
US9458328B2 (en) | 2007-05-23 | 2016-10-04 | Aisin Kako Kabushiki Kaisha | Emulsion paint type damping coatings |
-
2001
- 2001-08-01 JP JP2001233188A patent/JP4245829B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7368494B2 (en) | 2001-10-19 | 2008-05-06 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Emulsion for damping materials and chipping-resistant materials |
JP2006335938A (ja) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Dainippon Ink & Chem Inc | 水性アクリルエマルション、発泡性制振性塗料及び制振体 |
US7812107B2 (en) | 2005-07-01 | 2010-10-12 | Aisin Kako Kabushiki Kaisha | Water-based coated-type vibration damping material |
US7893149B2 (en) | 2006-12-20 | 2011-02-22 | Rohm And Haas Company | Liquid-applied sound dampening |
US9458328B2 (en) | 2007-05-23 | 2016-10-04 | Aisin Kako Kabushiki Kaisha | Emulsion paint type damping coatings |
US7893151B2 (en) | 2007-11-08 | 2011-02-22 | Rohm And Haas Company | Liquid-applied sound damping |
WO2014126212A1 (ja) * | 2013-02-15 | 2014-08-21 | 株式会社日本触媒 | 制振材用エマルション組成物 |
US20160035340A1 (en) * | 2013-02-15 | 2016-02-04 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Emulsion composition for vibration damping materials |
US9626952B2 (en) | 2013-02-15 | 2017-04-18 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Emulsion composition for vibration damping materials |
CN104673009A (zh) * | 2015-03-24 | 2015-06-03 | 中国化工株洲橡胶研究设计院有限公司 | 一种水性隔音防腐涂料用乳液及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4245829B2 (ja) | 2009-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100775564B1 (ko) | 제진재용 수성 에멀젼 | |
US8664286B2 (en) | Vibration damping composition | |
JP5030779B2 (ja) | 制振材用エマルション | |
KR100744980B1 (ko) | 제진재용 에멀션 및 내칩핑재용 에멀션 | |
WO2007023821A1 (ja) | 制振材用エマルション | |
JP2006117812A (ja) | 無機板用水分散性樹脂組成物 | |
JP2003042223A (ja) | 制振材用共重合エマルション | |
JP4210616B2 (ja) | 制振材用エマルション | |
JP3877066B2 (ja) | 制振材用エマルション及び多価金属酸化物 | |
JP4201626B2 (ja) | 加熱乾燥用塗料組成物 | |
JP4262128B2 (ja) | 制振材用エマルション | |
JP4050058B2 (ja) | 制振材又は耐チッピング材用共重合エマルション | |
JP2004115665A (ja) | 水系制振材用エマルション | |
JP4443089B2 (ja) | 加熱乾燥用エマルション | |
JP5770432B2 (ja) | 加熱乾燥用エマルション組成物、その製造方法及び制振材組成物 | |
JP4229730B2 (ja) | 制振材用エマルション | |
JP7153728B2 (ja) | 制振材用樹脂組成物 | |
JP4346267B2 (ja) | 制振材又は耐チッピング材用共重合エマルション | |
JP5679250B2 (ja) | 制振材用配合物 | |
JP3804956B2 (ja) | 制振材用エマルション | |
JP4987061B2 (ja) | 制振材及び耐チッピング材 | |
JP2014156608A (ja) | 制振材用配合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060522 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061010 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061207 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20061214 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20070216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4245829 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |