[go: up one dir, main page]

JP2003040538A - 少なくとも2つのリフトグループを備えるリフト装置の最も好ましいリフトの選択方法 - Google Patents

少なくとも2つのリフトグループを備えるリフト装置の最も好ましいリフトの選択方法

Info

Publication number
JP2003040538A
JP2003040538A JP2002172565A JP2002172565A JP2003040538A JP 2003040538 A JP2003040538 A JP 2003040538A JP 2002172565 A JP2002172565 A JP 2002172565A JP 2002172565 A JP2002172565 A JP 2002172565A JP 2003040538 A JP2003040538 A JP 2003040538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lift
route
group
group control
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002172565A
Other languages
English (en)
Inventor
Miroslav Kostka
ミロスラフ・コストカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inventio AG
Original Assignee
Inventio AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inventio AG filed Critical Inventio AG
Publication of JP2003040538A publication Critical patent/JP2003040538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/2408Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration where the allocation of a call to an elevator car is of importance, i.e. by means of a supervisory or group controller
    • B66B1/2458For elevator systems with multiple shafts and a single car per shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/10Details with respect to the type of call input
    • B66B2201/103Destination call input before entering the elevator car
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/214Total time, i.e. arrival time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/30Details of the elevator system configuration
    • B66B2201/303Express or shuttle elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/30Details of the elevator system configuration
    • B66B2201/304Transit control
    • B66B2201/305Transit control with sky lobby

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少なくとも2つのリフトグループを備えるリ
フト装置の最も好ましいリフトの選択方法を提供する。 【解決手段】 少なくとも2つのリフトグループ(G
R)を備えるリフト装置の最も好ましいリフトの選択方
法であって、出発階(S)から行き先階(Z)へ到達す
るのにチェンジオーバ(U1、U2、U3)を伴うルー
ト(W1;・・・、Wn)が使用可能であり、前記ルー
トがいくつかのストレッチ(W1T1、・・・、W1T
n、WnT1、・・・、WnTn)に分割され、前記リ
フトグループ(GR)の1つのグループのリフトが前記
ストレッチ(W1T1、・・・、W1Tn、WnT1、
・・・、WnTn)の各々に割り当てられる方法に関連
する。この方法により、とりわけ、チェンジオーバが関
与した行程を伴う、行き先呼び出しマルチグループ制御
におけるマルチルート問題の解決方法が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも2つの
リフトグループを備えるリフト装置の最も好ましいリフ
トの選択方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】特許明細書EP0891291B1よ
り、行き先呼び出し制御と即時割り当てを伴ういくつか
のリフトグループのマルチグループ制御が知られてお
り、この制御で、行き先呼び出し入力は、とりわけ、特
定のリフトグループに指定されないあらゆる呼び出し登
録装置で実行され、また、割り当てられたリフトは、明
確かつ単純な方法で認識することが可能となっている。
即時割り当てにより、乗客行き先呼び出しに最も好まし
いリフトが割り当てられることが理解されるべきであ
る。そのため、乗客は、その建物の、個々のリフトグル
ープのみによって担当される階範囲への分割を知る必要
がない。乗客はリフトケージ内で、最適時に、行き先階
へ続く次の接続について、視覚的および音声的な指示に
よって知らされる。しかし、出発階と行き先階の間の移
動にチェンジオーバが伴う場合に、従来のマルチグルー
プ制御がどのように最も好ましいリフトを選択するかに
ついての正確な方法は示していない。同時に、行き先階
に到達するルートがいくつかある場合に、マルチグルー
プ制御がどのように最も好ましいルートを選択するかに
ついても示していない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、導入
部分で記載した種類の、乗客が乗り換える必要のある行
程の場合に、最も好ましいリフトを選択する正確な手順
を表示する方法を提案することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的は、請求項1の
特徴によって達成される。
【0005】本発明の利点は、出発階から行き先階まで
で、コストに関して最良のリフトケージを選択すること
であることが理解されよう。そのため乗客は、時間の無
駄なく、可能な限り迅速に行き先階へ到達することがで
きる。
【0006】請求項1に記載の方法の有益な展開および
改良は、従属請求項に示した方法によって可能である。
【0007】ある実施形態では、リフトグループの各々
が、関連するグループ制御を備えている。これは、各リ
フトグループを自動制御できるという利点を有する。
【0008】好ましい実施形態では、各グループ制御
が、即時割り当てを伴う行き先呼び出し制御を備えてい
る。これは、各リフトグループが、常に、グループの最
良のリフトを選択できるという利点を有する。行き先階
を早期に認識することにより、行き先階まで到達できる
複数のリフトケージから選択を行うことが可能になる。
【0009】さらなる実施形態では、全てのリフトグル
ープのグループ制御が中央マルチグループ制御(MG
S)に接続している。これは、特に、いくつかのリフト
グループが扱う範囲が交差する際に、懸案の全てのリフ
トからの選択を、中央ユニットから自動的に行えるとい
う利点を有する。
【0010】別の実施形態では、出発階から行き先階へ
到達するのに、いくつかのルートが使用可能であり、こ
こで最も好ましいルートが確定される。これは、リフト
グループで生じる問題、つまり、チェンジオーバを伴う
いくつかの可能なルートの問題を解決できるという利点
がある。このようにして、出発階から行き先階までの最
適で最速のルートが選択される。
【0011】説明した全ての特徴は、指示された組み合
わせにおいてのみ使用可能であるのではなく、本発明の
範囲を逸脱することなく、これ以外の組み合わせで、ま
たはそれ自体で使用することができる。
【0012】本発明の異なる実施形態を略図に示し、以
下の記載においてより詳細に説明する。
【0013】
【発明の実施の形態】ロビー、またはいずれかの階にい
る乗客が、マルチグループ端末の1つにおいて行き先階
を入力する。中央マルチグループ制御MGSが、所望の
コースを独自のデータバンクまたはコースアレイと比較
して、所望の行き先階が1ルート、また経路とも言う、
のみで到達できるかを確証する。
【0014】1回または数回のチェンジオーバで行き先
階に到達できる可能性が1つしかない場合には、経路の
選択に問題はない。
【0015】例えば、行程1:1つのグループによる高
層シャトルを使用し、チェンジオーバの後に別のグルー
プのリフトで下降する、または行程2:1つのグループ
による低層シャトルを使用し、チェンジオーバの後に別
のグループのリフトで上昇する、というようにルートが
いくつかある場合には、まず、統計値および即時移動状
況に基づいて、行き先まで時間に関して最短であると思
われるルートが選択される。最良の経路選択の後、延長
行程が、通常異なるリフトグループが担当する個々のス
トレッチに分解される。
【0016】部分的な移動の1つをいくつかのリフトグ
ループで扱うことができる場合、最初に使用するリフト
を決定するためにマルチグループ制御(例えば、特許E
P0891291B1に記載のもの)が機能する。リフ
トグループが1つのみの場合には、このマルチグループ
制御が最良のリフトを決定する。
【0017】最初に使用するリフトが評価され、乗客に
対して、端末ディスプレイ上で、伝達される。
【0018】移動中に、中央マルチグループ制御MGS
が、チェンジオーバ階への到着に関連し、リフト移動の
時間をコースに亘って追跡する。チェンジオーバ階への
接近時間が確定され次第(これ以降の途中停止が無
い)、第2の行程部分に対する次のグループの最良リフ
トの評価を開始する。
【0019】次の最良リフトが選択され次第、エレベー
タケージ内の乗客に知らせることができる。チェンジオ
ーバによってのみ到達が可能な各行き先階に使用される
次のリフトが、エレベータ情報システムまたはその他の
ディスプレイ上に表示される。同時に音声アナウンスシ
ステムが起動する。さらにこの指示は、いくつかの行き
先階および/または接続リフトに対して組み合わせるこ
とができる。
【0020】この解決法のいくつかの利点を以下に示
す。
【0021】中央マルチグループ制御MGSが、出発階
から行き先階までの最良のルートを選択し、選択した経
路を個々の部分行程に分割する、すなわち、最良時に最
良のリフトのみを選択するリフトグループに分割する、
特にこれを、前に使用したリフトにおいて正確に確立し
た移動残り時間、リフトから降りる時間、連続して使用
する2つのリフトの間の歩行通路、すぐに使用するリフ
トのチェンジオーバ階への接近時間、および最良リフト
を決定するために既知のマルチグループ制御(例えば、
特許EP0891291B1による)で使用されるこれ
以外の全ての要素に基づいて行う。
【0022】乗客は、可能な最も早い時間に、次の接続
について光学的、音声的に知らされる。
【0023】即時割り当てが実行され、つまり、行き先
呼び出し入力の直後に、乗客にエレベータケージが割り
当てられる。
【0024】乗客は、行き先を指示する装置を持ち歩く
必要がない。
【0025】図1は、例えば、4つのグループ制御コン
ピュータGR1−PC、GR2−PC、GR3−PC、
GR4−PCを対応して備えた4つのグループ制御GR
1、GR2、GR3、GR4を示している。グループ制
御GR1、GR2、GR3、GR4は、グループ制御コ
ンピュータGR1−PC、GR2−PC、GR3−P
C、GR4−PCによって、中央マルチグループ制御M
GSに共通に組み合わされ、中央マルチグループ制御M
GSは、データバンクDBとマルチグループ制御コンピ
ュータMG−PCを備えている。
【0026】以下に、図2から図5のフローチャートを
より詳細に説明する。ここで、この例のフローチャート
は、簡略化の目的により、第3ストレッチまでを示す。
【0027】乗客が、出発階Sから、行き先階Zへの新
しい行き先呼び出しを入力する。
【0028】中央マルチグループ制御MGSが、所望の
行程を、行程アレイ用の独自のデータバンクDBと比較
して、所望の行き先階まで1つのルートで到達できる
か、または複数のルートW1、・・・Wnで到達できる
かを確証する。
【0029】(ケースA):出発階Sから行き先階Zま
でに複数のルートが存在する場合、第1のルートW1が
ストレッチW1T1、W1T2、・・・、W1Tnに分
割される。ここで、nは整数である。さらに、ルートW
2、・・・、Wnが、同様にW2T1、・・・、W2T
2、・・・W2TnまたはWnT1、WnT2、・・
・、WnTnに分割される。次に、各ストレッチW1T
1、W1T2、・・・、W1Tn;W2T1、W2T
2、・・・、W2TnおよびWnT1、WnT2、・・
・、WnTnのリフト運転コストがそれぞれ関連するグ
ループ制御GR1、GR2、・・・、GRnにおいて調
べられる。各ストレッチW1T1、W1T2、・・・W
Tn;W2T1、W2T2、・・・、W2TnおよびW
nT1、WnT2、・・・、WnTnのリフト運転コス
トが、中央マルチグループ制御MGSのマルチグループ
制御コンピュータMG−PCにおいて比較され、好まし
いルートFWが確定される。リフトが、第1のストレッ
チを制御するグループ制御コンピュータに割り当てら
れ、好ましいルートFWで第1のストレッチを持たない
残りのグループ制御コンピュータにおいて命令のキャン
セルが行われる。次に、出発階Sから第1チェンジオー
バ階U1までの第1のストレッチS−U1の移動が実行
される。以後に途中停止が無いと決定され次第、マルチ
グループ制御コンピュータMG−PCに、次の行き先が
チェンジオーバ階U1である旨が通知される。同様の方
法で、リフト割り当てが選択したリフトグループに対し
て行われ、第1のチェンジオーバ階U1から行き先階U
1−Zまで、または第2のチェンジオーバ階U2までの
U1−U2が実行される。行き先階Zが第2のストレッ
チの終点にある場合には、第2のストレッチU1−Zの
移動が行なわれ、乗客は目的階に到達する。行き先階Z
が第2ストレッチの終点でない場合には、第2のストレ
ッチU1−U2の移動が行なわれ、さらなるストレッチ
に対し以前と同じ手順を用いて、行き先階Zに到達す
る。この例においては、手順は第3のストレッチまで示
しているが、これ以上のストレッチについても同じ手順
を使用できることは明らかである。
【0030】(ケースB):出発階Sから行き先階Zま
で1つのルートW1しかなく、チェンジオーバが必要で
ある場合には、このルートW1をストレッチW1T1、
・・・、W1Tnに分割し、上述と同じ方法で、出発階
Sから第1のチェンジオーバ階U1までについてリフト
割り当てを行う。第1のストレッチの移動が終了し次
第、チェンジオーバ階U1からの残りのストレッチにつ
いて、ケースA)と同じ手順を使用する。チェンジオー
バが不要である場合には、出発階Sから行き先階Zまで
の通常の行程が実行される。
【図面の簡単な説明】
【図1】マルチグループ制御に共通に接続した4つの行
き先呼び出しグループ制御の図を示す。
【図2】最も好ましい行程の選択方法を示すフローチャ
ートである。
【図3】最も好ましい行程の選択方法を示すフローチャ
ートである。
【図4】最も好ましい行程の選択方法を示すフローチャ
ートである。
【図5】最も好ましい行程の選択方法を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
DB データバンク(マルチグループ構成) FW 好ましいルート/最も好ましいルート/最良の経
路 GR リフトグループ GR−PC グループ制御コンピュータ GR1 グループ制御1 GR2 グループ制御2 GR3 グループ制御3 GR4 グループ制御4 MG−PC マルチグループ制御コンピュータ MGS 中央マルチグループ制御 U1、U2、U3 チェンジオーバ階1、2、3 W1、・・・、Wn ルート W1T1 ルート1、ストレッチ1 WnTn ルートn、ストレッチn

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2つのリフトグループ(G
    R)を備えるリフト装置の最も好ましいリフトの選択方
    法であって、出発階(S)から行き先階(Z)へ到達す
    るのにチェンジオーバ(U1、U2、U3)を伴うルー
    ト(W1)が使用可能であり、前記ルートがいくつかの
    ストレッチ(W1T1、・・・、W1Tn)に分割さ
    れ、前記リフトグループ(GR)の1つのグループのリ
    フトが前記ストレッチ(W1T1、・・・、W1Tn)
    の各々に割り当てられる方法。
  2. 【請求項2】 前記リフトグループ(GR)の各々が、
    それぞれのグループ制御(GR1、GR2、GR3、G
    R4)を備えている請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 各グループ制御(GR1、GR2、GR
    3、GR4)が、即時割り当てを伴う行き先呼び出し制
    御を備えている請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 全てのリフトグループ(GR)の前記グ
    ループ制御(GR1、GR2、GR3、GR4)が、中
    央マルチグループ制御(MGS)に接続している請求項
    2または3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 さらなるストレッチ(WnT1、・・
    ・、WnTn)に分割されるさらなるルート(Wn)
    が、前記行き先階(Z)に到達するために使用可能であ
    る請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記ルート(W1)のストレッチ(W1
    T1、・・・、W1Tn)の運転コストと、前記さらな
    るルート(Wn)のさらなるストレッチ(WnT1、・
    ・・、WnTn)の運転コストとが、関連するグループ
    制御(GR1、GR2、GR3、GR4)において呼び
    出される請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 最も好ましいルート(FW)を確定する
    ために、前記呼び出されたルート(W1)とさらなるル
    ート(Wn)の運転コストが、前記中央マルチグループ
    制御(MGS)の手段によって比較される請求項6の記
    載の方法。
  8. 【請求項8】 前記リフトグループ(GR)のあるグル
    ープのリフトが、前記最も好ましいルート(FW)の前
    記ストレッチ(W1T1、・・・、W1Tn)または前
    記さらなるストレッチ(W1T1、・・・、WnTn)
    の各々に割り当てられる請求項7に記載の方法。
JP2002172565A 2001-06-29 2002-06-13 少なくとも2つのリフトグループを備えるリフト装置の最も好ましいリフトの選択方法 Pending JP2003040538A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01810632.8 2001-06-29
EP01810632 2001-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003040538A true JP2003040538A (ja) 2003-02-13

Family

ID=8183992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002172565A Pending JP2003040538A (ja) 2001-06-29 2002-06-13 少なくとも2つのリフトグループを備えるリフト装置の最も好ましいリフトの選択方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6655501B2 (ja)
JP (1) JP2003040538A (ja)
CN (1) CN1191982C (ja)
BR (1) BR0202485B1 (ja)
CA (1) CA2390145C (ja)
ES (1) ES2659766T3 (ja)
MY (1) MY131161A (ja)
SG (1) SG95697A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG137672A1 (en) * 2003-04-25 2007-12-28 Inventio Ag Device with movable door seal for a displaceable door panel of a lift installation and a lift installation with such a device
DE502004010757D1 (de) * 2003-06-27 2010-04-01 Inventio Ag Verfahren zur Steuerung einer im Zonenbetrieb betriebenen Aufzugsgruppe
EP1491481B1 (de) * 2003-06-27 2010-02-17 Inventio Ag Verfahren zur Steuerung einer im Zonenbetrieb betriebenen Aufzugsgruppe
FI115297B (fi) * 2004-01-26 2005-04-15 Kone Corp Hissijärjestely
ES2338788T3 (es) * 2004-04-22 2010-05-12 Kone Corporation Metodo para controlar los ascensores de un grupo de ascensores.
EP1942069A4 (en) * 2005-10-26 2013-01-09 Mitsubishi Electric Corp ELEVATOR GROUP MANAGEMENT AND CONTROL APPARATUS
FI118381B (fi) * 2006-06-19 2007-10-31 Kone Corp Hissijärjestelmä
US8151943B2 (en) * 2007-08-21 2012-04-10 De Groot Pieter J Method of controlling intelligent destination elevators with selected operation modes
FI121009B (fi) * 2008-10-24 2010-06-15 Kone Corp Hissijärjestelmä
GB2489904B (en) * 2010-02-19 2014-06-25 Otis Elevator Co Best group selection in elevator dispatching system incorporating redirector information
US9359169B2 (en) * 2011-01-26 2016-06-07 Mitsubishi Electric Corporation Elevator group control system that controls hall destination calls for assigned and non-assigned elevator calls
EP2669232B1 (en) * 2011-01-26 2019-09-11 Mitsubishi Electric Corporation Group management control device for elevator
FI122988B (fi) * 2011-08-26 2012-09-28 Kone Corp Hissijärjestelmä
SG11201408375RA (en) 2012-06-25 2015-01-29 Inventio Ag Transfers in multiple-deck elevator systems
SG11201501037PA (en) * 2012-09-11 2015-04-29 Kone Corp Elevator system
WO2015053746A1 (en) * 2013-10-08 2015-04-16 Otis Elevator Company Elevator control system
CN109971147B (zh) * 2014-02-28 2022-06-28 出光兴产株式会社 聚碳酸酯树脂及聚碳酸酯树脂组合物
WO2015129638A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂及びポリカーボネート樹脂組成物
KR101774746B1 (ko) * 2015-08-13 2017-09-05 주식회사 슈프리마 지문 인증 방법 및 그 지문 인증 방법을 이용한 장치
CN106698120A (zh) * 2015-11-15 2017-05-24 华东交通大学 一种智能电梯停靠系统
EP3357850A1 (en) * 2017-02-07 2018-08-08 KONE Corporation Elevator monitoring in shuttle mode
US10947086B2 (en) 2017-11-30 2021-03-16 Otis Elevator Company Sequence triggering for automatic calls and multi segment elevator trips
US10947085B2 (en) 2017-11-30 2021-03-16 Otis Elevator Company Sequence triggering for automatic calls and multi-segment elevator trips
US11383954B2 (en) 2018-06-26 2022-07-12 Otis Elevator Company Super group architecture with advanced building wide dispatching logic
US11345566B2 (en) 2018-07-30 2022-05-31 Otis Elevator Company Elevator car route selector
AU2019204807A1 (en) 2018-07-31 2020-02-20 Otis Elevator Company Super group architecture with advanced building wide dispatching logic - distributed group architecture
US12116240B2 (en) 2018-08-09 2024-10-15 Otis Elevator Company Destination calls across multiple elevator groups
US11685631B2 (en) * 2019-05-31 2023-06-27 Otis Elevator Company Video analytics based advanced elevator dispatching
CN112182302B (zh) * 2020-09-23 2022-03-22 佳都科技集团股份有限公司 基于换乘管理的地铁乘车路线溯源方法及装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1420133A (en) * 1972-02-02 1976-01-07 Hitachi Ltd Elevator control system and process
FI83625C (fi) * 1987-06-17 1991-08-12 Kone Oy Foerfarande foer subzoning av en hissgrupp.
DE3864625D1 (de) 1987-07-28 1991-10-10 Inventio Ag Gruppensteuerung fuer aufzuege.
JPH0455271A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Mitsubishi Electric Corp 共用エレベータの運転方式
JP3175264B2 (ja) * 1992-01-30 2001-06-11 三菱電機株式会社 エレベーターの群管理装置
US5460245A (en) * 1992-05-26 1995-10-24 Otis Elevator Company Elevator swing car service of interrise hall calls
US5551533A (en) * 1994-04-01 1996-09-03 Otis Elevator Company Audio direction and information for elevator passengers
US5719360A (en) * 1995-07-31 1998-02-17 Otis Elevator Company Adjustable transfer floor
BR9708759B1 (pt) * 1996-04-03 2009-05-05 sistema de controle para vários grupos de elevadores com controle de chamada dirigida.
US5969304A (en) * 1998-10-21 1999-10-19 Otis Elevator Company Elevator system having high rise elevator without express zone
CN1201993C (zh) * 2001-02-12 2005-05-18 因温特奥股份公司 将电梯轿厢分配成目标呼叫控制组的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6655501B2 (en) 2003-12-02
SG95697A1 (en) 2003-04-23
US20030000776A1 (en) 2003-01-02
CN1393388A (zh) 2003-01-29
ES2659766T3 (es) 2018-03-19
BR0202485B1 (pt) 2010-09-21
CA2390145A1 (en) 2002-12-29
CA2390145C (en) 2010-12-07
CN1191982C (zh) 2005-03-09
MY131161A (en) 2007-07-31
BR0202485A (pt) 2003-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003040538A (ja) 少なくとも2つのリフトグループを備えるリフト装置の最も好ましいリフトの選択方法
US7258203B2 (en) Method for controlling the elevators in an elevator group
JP4187792B2 (ja) 目的階呼出制御装置を有する幾つかのエレベータのグループのための制御装置
US6991068B2 (en) Method for controlling the elevators in an elevator bank in a building divided into zones
CA2472532C (en) Method for controlling an elevator installation operated with zoning and an elevator installation
JP5091875B2 (ja) 呼びに関連するエレベータかご識別
JPS61238668A (ja) ダブルデッキ型エレベータの呼出し割当て法
AU2003216935A1 (en) Method for the allocation of passengers in an elevator group
EP1497213A1 (en) Passenger guidance system and display device
JPH04317966A (ja) 残り応答時間に基づくエレベータ運行方法
US6508333B2 (en) Method of controlling elevator installation with multiple cars
JP2001310876A (ja) ダブルデッキエレベータシステムの制御装置および制御方法
US6505712B2 (en) Device and method for control of double deck elevator system
EP1737777B1 (en) Method for controlling the elevators in an elevator group
JP2008024413A (ja) エレベータ群管理制御装置
JPH01275382A (ja) エレベーター・カーへのホール・コール割り当て方法
JPH03216472A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP2000238966A (ja) エレベータの群管理装置
JP2001354365A (ja) エレベータの制御装置
JPH0313464A (ja) エレベータの群管理装置
JP2002060149A (ja) ダブルデッキエレベーターの群管理制御装置
KR100295881B1 (ko) 엘리베이터 군관리 제어장치 및 방법
JPH04179685A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP3019456U (ja) ダブルデッキエレベータ
HK1052679B (en) Methode for selecting the most efficient way, including change of cabs, by a plurality of elevators groups

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090811