JP2003027331A - ポリオレフィン系繊維 - Google Patents
ポリオレフィン系繊維Info
- Publication number
- JP2003027331A JP2003027331A JP2001214727A JP2001214727A JP2003027331A JP 2003027331 A JP2003027331 A JP 2003027331A JP 2001214727 A JP2001214727 A JP 2001214727A JP 2001214727 A JP2001214727 A JP 2001214727A JP 2003027331 A JP2003027331 A JP 2003027331A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propylene polymer
- mass
- dimethylsilylene
- polyolefin fiber
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 44
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 title claims abstract description 36
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 52
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims abstract description 4
- CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N tetralin Chemical compound C1=CC=C2CCCCC2=C1 CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 claims description 5
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 claims description 4
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 3
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 claims description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000009987 spinning Methods 0.000 abstract description 7
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 abstract 1
- -1 Polypropylene Polymers 0.000 description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 16
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 8
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 8
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 7
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- PBKONEOXTCPAFI-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-trichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 PBKONEOXTCPAFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 6
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 4
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 4
- VPGLGRNSAYHXPY-UHFFFAOYSA-L zirconium(2+);dichloride Chemical compound Cl[Zr]Cl VPGLGRNSAYHXPY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 3
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 3
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 1-dodecene Chemical compound CCCCCCCCCCC=C CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GQEZCXVZFLOKMC-UHFFFAOYSA-N 1-hexadecene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC=C GQEZCXVZFLOKMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HFDVRLIODXPAHB-UHFFFAOYSA-N 1-tetradecene Chemical compound CCCCCCCCCCCCC=C HFDVRLIODXPAHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- JZZIHCLFHIXETF-UHFFFAOYSA-N dimethylsilicon Chemical group C[Si]C JZZIHCLFHIXETF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 125000003454 indenyl group Chemical group C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N methyl(oxo)alumane Chemical compound C[Al]=O CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N octadec-1-ene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC=C CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N triisobutylaluminium Chemical compound CC(C)C[Al](CC(C)C)CC(C)C MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FFJGMKGRABJGHM-UHFFFAOYSA-N trimethyl-[[2-methyl-3-[1-methyl-3-(trimethylsilylmethyl)inden-1-yl]silyl-3H-inden-1-yl]methyl]silane Chemical compound CC=1C(C2=CC=CC=C2C=1C[Si](C)(C)C)[SiH2]C1(C=C(C2=CC=CC=C12)C[Si](C)(C)C)C FFJGMKGRABJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- WCFQIFDACWBNJT-UHFFFAOYSA-N $l^{1}-alumanyloxy(2-methylpropyl)aluminum Chemical compound CC(C)C[Al]O[Al] WCFQIFDACWBNJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YVSMQHYREUQGRX-UHFFFAOYSA-N 2-ethyloxaluminane Chemical compound CC[Al]1CCCCO1 YVSMQHYREUQGRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-5-methylbenzonitrile Chemical compound CC1=CC=C(F)C(C#N)=C1 CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical class [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 102100033040 Carbonic anhydrase 12 Human genes 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 101100321669 Fagopyrum esculentum FA02 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100037815 Fas apoptotic inhibitory molecule 3 Human genes 0.000 description 1
- 101000867855 Homo sapiens Carbonic anhydrase 12 Proteins 0.000 description 1
- 101000878510 Homo sapiens Fas apoptotic inhibitory molecule 3 Proteins 0.000 description 1
- 101100293260 Homo sapiens NAA15 gene Proteins 0.000 description 1
- 101000607626 Homo sapiens Ubiquilin-1 Proteins 0.000 description 1
- 102100026781 N-alpha-acetyltransferase 15, NatA auxiliary subunit Human genes 0.000 description 1
- JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N Phenol, 2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-, phosphite (3:1) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OP(OC=1C(=CC(=CC=1)C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1C(C)(C)C JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100039934 Ubiquilin-1 Human genes 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical group [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JXZAWERUHBLNTA-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].C1=CC=C2C(CCCC)=CC([Zr+2])C2=C1 Chemical compound [Cl-].[Cl-].C1=CC=C2C(CCCC)=CC([Zr+2])C2=C1 JXZAWERUHBLNTA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XBQBMUNSRJZFIV-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].CC=1C=C2C=CC(C2=CC=1C)[Zr+2]C1C=CC2=CC(=C(C=C12)C)C Chemical compound [Cl-].[Cl-].CC=1C=C2C=CC(C2=CC=1C)[Zr+2]C1C=CC2=CC(=C(C=C12)C)C XBQBMUNSRJZFIV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NRCXXRQNPPGFLQ-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].C[Si](C)(C)CC1=CC([Zr++])c2ccccc12 Chemical compound [Cl-].[Cl-].C[Si](C)(C)CC1=CC([Zr++])c2ccccc12 NRCXXRQNPPGFLQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N bis(2-methylpropyl)aluminum Chemical compound CC(C)C[Al]CC(C)C SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000000058 cyclopentadienyl group Chemical group C1(=CC=CC1)* 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- HJXBDPDUCXORKZ-UHFFFAOYSA-N diethylalumane Chemical compound CC[AlH]CC HJXBDPDUCXORKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M diethylaluminium chloride Chemical compound CC[Al](Cl)CC YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JGHYBJVUQGTEEB-UHFFFAOYSA-M dimethylalumanylium;chloride Chemical compound C[Al](C)Cl JGHYBJVUQGTEEB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940069096 dodecene Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- UAIZDWNSWGTKFZ-UHFFFAOYSA-L ethylaluminum(2+);dichloride Chemical compound CC[Al](Cl)Cl UAIZDWNSWGTKFZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000013305 flexible fiber Substances 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNTRBBGWVVMYJH-UHFFFAOYSA-M fluoro(dimethyl)alumane Chemical compound [F-].C[Al+]C GNTRBBGWVVMYJH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000012685 gas phase polymerization Methods 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000003936 heterocyclopentadienyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012796 inorganic flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- VZNYXGQMDSRJAL-UHFFFAOYSA-N iodomethyl(trimethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)CI VZNYXGQMDSRJAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- YSTQWZZQKCCBAY-UHFFFAOYSA-L methylaluminum(2+);dichloride Chemical compound C[Al](Cl)Cl YSTQWZZQKCCBAY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 125000003011 styrenyl group Chemical class [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DUNKXUFBGCUVQW-UHFFFAOYSA-J zirconium tetrachloride Chemical compound Cl[Zr](Cl)(Cl)Cl DUNKXUFBGCUVQW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Artificial Filaments (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Abstract
性、風合い及び伸縮性にも優れるポリオレフィン系繊維
及びこの繊維からなる不織布を提供すること。 【解決手段】 下記の(1)及び(2)を満たすプロピ
レン重合体[I]1〜99質量%、 (1)メソペンタッド分率(mmmm)が0.2〜0.6で
ある (2)ラセミペンタッド分率(rrrr)と(1−mm
mm)が下記の関係を満たす [rrrr/(1−mmmm)]≦0.1 及びオレフィン系樹脂[II]99〜1質量%を含む樹脂
組成物からなるポリオレフィン系繊維及びこの繊維から
なる不織布である。
Description
風合いが良好で、かつ伸縮性を有するため、工業用品、
医療用品、家庭用品及び衣料品などの分野で好適に使用
することができるポリオレフィン系繊維及びこの繊維か
らなる不織布に関するものである。
性、耐湿性及び耐熱性に優れており、透明性も比較的良
好であることから、繊維分野においても広く使用されて
いる。しかし、その優れた機械的特性のために、よりし
なやかな繊維を得ようとする場合、極めて細い繊維を得
ることが必要であった。極めて細い繊維を得るために
は、高速、高倍率の紡糸、延伸等が必要であり、このた
め設備的に高度な技術を要し、また、糸切れが起こりや
すくなるため、歩留りを上げることができないという問
題がある。また、繊維の材料として用いられるポリプロ
ピレン樹脂も、糸切れ防止のために低粘度化や分子量分
布の狭小化が必要とされ、そのために多くの技術とコス
トを要する。近年、よりしなやかで風合いの優れた繊維
を得るために、比較的柔らかいポリプロピレンである、
シンジオタクチックポリプロピレンを用いる方法が提案
されている。例えば、特開平3−81355号公報及び
特開平3−82814号公報には、プロピレン単位が実
質的にシンジオタクチック構造を有している組成物から
なる繊維が開示されている。また、特開平8−1763
69号公報には、成形性を改良する目的で、アイソタク
チックポリプロピレンにシンジオタクチック和ポリプロ
ピレンを配合して得られる繊維が開示されている。しか
しながら、シンジオタクチックポリプロピレンからなる
繊維は、柔軟性において十分ではなく、しなやかさ、風
合い及び伸縮性の点で必ずしも満足のいくものではな
い。
鑑みなされたもので、紡糸特性に優れ、かつ表面光沢、
柔軟性、風合い及び伸縮性にも優れるポリオレフィン系
繊維及びこの繊維からなる不織布を提供することを目的
とするものである。
を達成するために鋭意研究を重ねた結果、特定のプロピ
レン重合体とオレフィン系重合体からなるポリオレフィ
ン系繊維が、本目的を達成できることを見出した。本発
明はかかる知見に基づいて完成したものである。すなわ
ち、本発明は、以下のポリオレフィン系繊維及びこの繊
維からなる不織布を提供するものである。
プロピレン重合体[I]1〜99質量%、 (1)メソペンタッド分率(mmmm)が0.2〜0.6で
ある (2)ラセミペンタッド分率(rrrr)と(1−mm
mm)が下記の関係を満たす [rrrr/(1−mmmm)]≦0.1 及びオレフィン系重合体[II]99〜1質量%を含む樹
脂組成物からなるポリオレフィン系繊維。 〔2〕 プロピレン重合体[I]が下記の(3)を満た
すプロピレン重合体である上記〔1〕に記載のポリオレ
フィン系繊維。 (3)テトラリン中135℃にて測定した極限粘度
[η]が0.5〜3.0デシリットル/gである 〔3〕 プロピレン重合体[I]が下記の(4)を満た
すプロピレン重合体である上記〔1〕又は〔2〕に記載
のポリオレフィン系繊維。 (4)昇温クロマトグラフィーにおける25℃以下で溶
出する成分量(W25)が20〜100質量%である 〔4〕 プロピレン重合体[I]が2個の架橋基を介し
て架橋構造を形成してなる遷移金属化合物と助触媒から
なるメタロセン触媒を用いて重合されたものである上記
〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載のポリオレフィン系繊
維。 〔5〕 上記〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載のポリオ
レフィン系繊維をウェブ化して形成されてなる不織布。
体[I]1〜99質量%及びオレフィン系重合体[II]
99〜1質量%を含む樹脂組成物からなるポリオレフィ
ン系繊維及びこの繊維からなる不織布である。以下、本
発明について詳しく説明する。本発明のポリオレフィン
系繊維に用いられる特定のプロピレン重合体[I]は、
下記の(1)及び(2)を満たすプロピレン重合体であ
る。 (1)メソペンタッド分率(mmmm)が0.2〜0.6で
ある (2)ラセミペンタッド分率(rrrr)と(1−mm
mm)が下記の関係を満たす [rrrr/(1−mmmm)]≦0.1 本発明におけるプロピレン重合体としては、上記(1)
及び(2)を満たせばよいが、メソペンタッド分率(m
mmm)が0.3〜0.6が好ましく、0.4〜0.5がさらに
好ましく、ラセミペンタッド分率(rrrr)と(1−
mmmm)が[rrrr/(1−mmmm)]≦0.08
であることが好ましく、[rrrr/(1−mmm
m)]≦0.06であることがさらに好ましく、[rrr
r/(1−mmmm)]≦0.05であることが特に好ま
しい。
分率(mmmm)が0.2未満では、べたつきの原因とな
る。0.6を超えると弾性率が高くなり好ましくない。プ
ロピレン重合体[I]の[rrrr/(1−mmm
m)]が0.1を超えるとべたつきの原因となる。なお、
本発明で用いられるメソペンタッド分率(mmmm分
率)とは、エイ・ザンベリ(A.Zambelli)等
により「Macromolecules,6,925
(1973)」で提案された方法に準拠し、13C−NM
Rスペクトルのメチル基のシグナルにより測定されるポ
リプロピレン分子鎖中のペンタッド単位でのメソ分率で
ある。これが大きくなると、立体規則性が高くなること
を意味する。同じくラセミペンタッド分率(rrrr分
率)とは、ポリプロピレン分子鎖中のペンタッド単位で
のラセミ分率である。[rrrr/(1−mmmm)]
は、上記のペンタッド単位の分率から求められ、プロピ
レン重合体の立体規則性分布の均一さを表わす指標であ
る。この値が大きくなると立体規則性分布が広がり、既
存触媒系を用いて製造される従来のポリプロピレンのよ
うに高立体規則性PPとAPPの混合物となり、べたつ
きが増し、透明性が低下することを意味する。なお、13
C−NMRスペクトルの測定は、エイ・ザンベリ(A.
Zambelli)等により「Macromolecu
les,8,687(1975)」で提案されたピーク
の帰属に従い、下記の装置及び条件にて行う。
0型13C−NMR装置 方法:プロトン完全デカップリング法 濃度:220mg/ミリリットル 溶媒:1,2,4−トリクロロベンゼンと重ベンゼンの
90:10(容量比)混合溶媒 温度:130℃ パルス幅:45° パルス繰り返し時間:4秒 積算:10000回 本発明におけるプロピレン重合体[I]としては、上記
の要件の他に、(3)テトラリン中135℃にて測定し
た極限粘度[η]が0.5〜3.0デシリットル/gである
ものが好ましい。なかでもより好ましくは0.8〜2.5デ
シリットル/g、特に好ましくは1.0〜2.2デシリット
ル/gである。極限粘度[η]が0.5デシリットル/g
未満では強度が低下し、また3.0デシリットル/gを超
えると、流動性が低下するため成形性が不良となること
がある。
件の他に、(4)昇温クロマトグラフィーにおける25
℃以下で溶出する成分量(W25)が20〜100質量
%であるものが好ましく、30〜100質量%がさらに
好ましく、50〜100質量%が特に好ましく、60〜
100質量%が最も好ましい。W25とは、実施例にお
いて述べる操作法、装置構成及び測定条件の昇温クロマ
トグラフィーにより測定して求めた溶出曲線におけるT
REFのカラム温度25℃において充填剤に吸着されな
いで溶出する成分の量(質量%)である。W25は、プ
ロピレン重合体が軟質であるか否かを表す指標である。
この値が大きくなると弾性率の低い成分が多くなった
り、及び/又は立体規則性分布の不均一さが広がってい
ることを意味する。本発明においては、W25が20%
未満では、柔軟性がなくなり好ましくないことがある。
しては、さらに下記の〜のいずれかの要件を満たす
ものが好ましい。 ゲルパーミエイション(GPC)法により測定した分
子量分布(Mw/Mn)が4以下、さらに好ましくは3.
5以下、特に好ましくは3以下である。分子量分布(M
w/Mn)が4を超えると糸切れが発生したりすること
がある。なお、上記Mw/Mnは、実施例において述べ
るゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)法に
より求められる。 DSC測定による融解吸熱量ΔHが30J/g以下で
あると柔軟性が優れ好ましい。ΔHは、軟質であるか否
かを表す指標であり、この値が大きくなると弾性率が高
く、軟質性が低下していることを意味する。 融点(Tm)及び結晶化温度(Tc)があってもなく
てもよいが、軟質性の点からないこと或いは低い値、特
にTmについては100℃以下であることが好ましい。
なお、ΔH、Tm及びTcは、実施例において述べるD
SC測定により求める。 引張弾性率が100MPa以下であることが好まし
く、より好ましくは70MPa以下である。
[I]としては、上記(1)及び(2)を満たすもので
あればよく、本発明の目的を損なわない範囲で、プロピ
レン以外のコモノマーを2質量%以下共重合させたもの
であっても構わない。コモノマーとしては、エチレン,
1−ブテン,1−ペンテン,4−メチル−1−ペンテ
ン,1−ヘキセン,1−オクテン,1−デセン,1−ド
デセン,1−テトラデセン,1−ヘキサデセン,1−オ
クタデセン,1−エイコセンなどが挙げられ、本発明に
おいては、これらのうち一種又は二種以上を用いること
ができる。
[I]の製造方法としては、(A)2個の架橋基を介し
て架橋構造を形成している遷移金属化合物と(B)助触
媒を組み合わせて得られるメタロセン触媒を用いてプロ
ピレンを重合または共重合する方法が好ましい。具体的
に例示すれば、一般式(I)
ンタノイド系列の金属元素を示し、E 1 及びE2 はそれ
ぞれ置換シクロペンタジエニル基,インデニル基,置換
インデニル基,ヘテロシクロペンタジエニル基,置換ヘ
テロシクロペンタジエニル基,アミド基,ホスフィド
基,炭化水素基及び珪素含有基の中から選ばれた配位子
であって、A1 及びA2 を介して架橋構造を形成してお
り、またそれらはたがいに同一でも異なっていてもよ
く、Xはσ結合性の配位子を示し、Xが複数ある場合、
複数のXは同じでも異なっていてもよく、他のX,
E1 ,E2 又はYと架橋していてもよい。Yはルイス塩
基を示し、Yが複数ある場合、複数のYは同じでも異な
っていてもよく、他のY,E1 ,E2 又はXと架橋して
いてもよく、A1 及びA2 は二つの配位子を結合する二
価の架橋基であって、炭素数1〜20の炭化水素基、炭
素数1〜20のハロゲン含有炭化水素基、珪素含有基、
ゲルマニウム含有基、スズ含有基、−O−、−CO−、
−S−、−SO2 −、−Se−、−NR1 −、−PR1
−、−P(O)R1 −、−BR1 −又は−AlR1 −を
示し、R1 は水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20
の炭化水素基又は炭素数1〜20のハロゲン含有炭化水
素基を示し、それらはたがいに同一でも異なっていても
よい。qは1〜5の整数で〔(Mの原子価)−2〕を示
し、rは0〜3の整数を示す。〕で表される遷移金属化
合物(A)、及び該(A)成分の遷移金属化合物又はそ
の派生物と反応してイオン性の錯体を形成しうる化合物
(B−1)及びアルミノキサン(B−2)から選ばれる
助触媒成分(B)を含有する重合用触媒の存在下、プロ
ピレンを重合又は共重合させる方法が挙げられる。
具体例としては、(1,2' −ジメチルシリレン)
(2,1' −ジメチルシリレン)ビス(3−n−ブチル
インデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2' −ジ
メチルシリレン)(2,1' −ジメチルシリレン)ビス
(3−トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド,(1,2' −ジメチルシリレン)(2,
1' −ジメチルシリレン)ビス(3−フェニルインデニ
ル)ジルコニウムジクロリド,(1,2' −ジメチルシ
リレン)(2,1' −ジメチルシリレン)ビス(4,5
−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,
2' −ジメチルシリレン)(2,1' −ジメチルシリレ
ン)ビス(4−イソプロピルインデニル)ジルコニウム
ジクロリド,(1,2' −ジメチルシリレン)(2,
1' −ジメチルシリレン)ビス(5,6−ジメチルイン
デニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2' −ジメチ
ルシリレン)(2,1' −ジメチルシリレン)ビス
(4,7−ジ−i−プロピルインデニル)ジルコニウム
ジクロリド,(1,2' −ジメチルシリレン)(2,
1' −ジメチルシリレン)ビス(4−フェニルインデニ
ル)ジルコニウムジクロリド,(1,2' −ジメチルシ
リレン)(2,1' −ジメチルシリレン)ビス(3−メ
チル−4−i−プロピルインデニル)ジルコニウムジク
ロリド,(1,2' −ジメチルシリレン)(2,1' −
ジメチルシリレン)ビス(5,6−ベンゾインデニル)
ジルコニウムジクロリド,(1,2' −ジメチルシリレ
ン)(2,1' −イソプロピリデン)−ビス(インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド,(1,2' −ジメチルシ
リレン)(2,1' −イソプロピリデン)−ビス(3−
メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,
2' −ジメチルシリレン)(2,1' −イソプロピリデ
ン)−ビス(3−i−プロピルインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド,(1,2' −ジメチルシリレン)(2,
1' −イソプロピリデン)−ビス(3−n−ブチルイン
デニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2' −ジメチ
ルシリレン)(2,1' −イソプロピリデン)−ビス
(3−トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド,など及びこれらの化合物におけるジルコ
ニウムをチタン又はハフニウムに置換したものを挙げる
ことができる。
としては、テトラフェニル硼酸トリエチルアンモニウ
ム,テトラフェニル硼酸トリ−n−ブチルアンモニウ
ム,テトラフェニル硼酸トリメチルアンモニウム,テト
ラフェニル硼酸テトラエチルアンモニウム,テトラフェ
ニル硼酸メチル(トリ−n−ブチル)アンモニウム,テ
トラフェニル硼酸ベンジル(トリ−n−ブチル)アンモ
ニウムなどを挙げることができる。
以上を組み合わせて用いてもよい。一方、(B−2)成
分のアルミノキサンとしては、メチルアルミノキサン、
エチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサン等が
挙げられる。これらのアルミノキサンは一種用いてもよ
く、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
及び(B)成分に加えて(C)成分として有機アルミニ
ウム化合物を用いることができる。ここで、(C)成分
の有機アルミニウム化合物としては、トリメチルアルミ
ニウム,トリエチルアルミニウム,トリイソプロピルア
ルミニウム,トリイソブチルアルミニウム,ジメチルア
ルミニウムクロリド,ジエチルアルミニウムクロリド,
メチルアルミニウムジクロリド,エチルアルミニウムジ
クロリド,ジメチルアルミニウムフルオリド,ジイソブ
チルアルミニウムヒドリド,ジエチルアルミニウムヒド
リド,エチルアルミニウムセスキクロリド等が挙げられ
る。これらの有機アルミニウム化合物は一種用いてもよ
く、二種以上を組合せて用いてもよい。ここで、プロピ
レンの重合に際しては、触媒成分の少なくとも一種を適
当な担体に担持して用いることができる。
法,気相重合法,塊状重合法,溶液重合法,懸濁重合法
などのいずれの方法を用いてもよいが、塊状重合法,溶
液重合法が特に好ましい。重合温度は通常−100〜2
50℃、反応原料に対する触媒の使用割合は、原料モノ
マー/上記(A)成分(モル比)が好ましくは1〜10
8 、特に100〜105 となることが好ましい。さら
に、重合時間は通常5分〜10時間、反応圧力は通常、
常圧〜20MPa(gauge)である。
るオレフィン系重合体[II]としては、ポリプロピレ
ン、プロピレン−エチレン共重合体、プロピレン−エチ
レン−ジエン共重合体、ポリエチレン、エチレン/α−
オレフィン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
水素添加スチレン系エラストマー等が挙げられる。これ
らは、一種単独で用いてもよいし、二種以上を組み合わ
せて用いてもよい。
ロピレン重合体[I]1〜99質量%とオレフィン系重
合体[II]99〜1質量%からなる。好ましくは、上記
プロピレン重合体[I]10〜80質量%とオレフィン
系重合体[II]90〜20質量%からなる。さらに好ま
しくは、上記プロピレン重合体[I]25〜75質量%
とオレフィン系重合体[II]75〜25質量%からな
る。特に好ましくは、上記プロピレン重合体[I]40
〜75質量%とオレフィン系重合体[II]60〜25質
量%からなる。
明のポリオレフィン系繊維は、上記プロピレン重合体
[I]1〜99質量%とオレフィン系重合体[II]99
〜1質量%、及び所望に応じて用いられる各種添加剤と
をヘンシェルミキサー等を用いてドライブレンドし、単
軸又は2軸押出機、バンバリーミキサー等により、溶融
混練し、紡糸したものである。所望に応じて用いられる
各種添加剤としては、軟化剤、無機フィラー、顔料、難
燃剤、その他核剤等が挙げられる。本発明のポリオレフ
ィン系繊維は、表面光沢に優れ、風合いが良好で、かつ
伸縮性を有するものである。
系繊維をウェブ化して得られるものである。ウェブ化の
方法には、特に制限はないが、例えば、スパンボンド
法、ステープル法、メルトブロー法、フラッシュ紡糸法
を挙げることができる。連続長繊維より構成される不織
布を製造するスパンボンド法を用いる場合、紡糸を牽引
するのに高圧エアを利用したエジェクタまたはエアサッ
カーを用いる方法、サクションブロアを用い導風路を密
閉し、エア速度を高めるために絞り板を用いる方法、ま
たはその両者を併用する方法のいずれを用いてもよく、
また特にこれらに限定されるものではない。短繊維を出
発原料とし、これをウェブ化し不織布を作るステープル
法を用いてもよい。また、用途によっては多層不織布で
あってもよいし、芯鞘構造を有する繊維及び不織布であ
ってもよい。例えば、芯部をPP、ポリエステル、ポリ
アミド等の硬い樹脂によって形成し、融着面である表面
相を本発明の繊維によって形成してもよい。
シリレン)−ビス(3−トリメチルシリルメチルインデ
ニル)ジルコニウムジクロライドの合成 シュレンク瓶に(1,2' −ジメチルシリレン)(2,
1' −ジメチルシリレン)−ビス(インデン)のリチウ
ム塩の3.0g(6.97ミリモル)をTHF50ミリリッ
トルに溶解し−78℃に冷却した。ヨードメチルトリメ
チルシラン2.1ミリリットル(14.2ミリモル)をゆっ
くりと滴下し室温で12時間攪拌した。溶媒を留去しエ
ーテル50ミリリットルを加えて飽和塩化アンモニウム
溶液で洗浄した。分液後、有機相を乾燥し溶媒を除去し
て(1,2' −ジメチルシリレン)(2,1' −ジメチ
ルシリレン)−ビス(3−トリメチルシリルメチルイン
デン)を3.04g(5.88ミリモル)を得た(収率84
%)。次に、窒素気流下においてシュレンク瓶に上記で
得られた(1,2' −ジメチルシリレン)(2,1' −
ジメチルシリレン)−ビス(3−トリメチルシリルメチ
ルインデン)を3.04g(5.88ミリモル)とエーテル
50ミリリットルを入れた。−78℃に冷却し、n−B
uLi(ヘキサン溶液1.54M)を7.6ミリリットル
(11.7ミリモル)加えた後、室温で12時間攪拌し
た。溶媒を留去し、得られた固体をヘキサン40ミリリ
ットルで洗浄することによりリチウム塩をエーテル付加
体として3.06g(5.07ミリモル)を得た(収率73
%)。1 H−NMR(90MHz,THF−d8 )による測定
の結果は、: δ 0.04(s,18H,トリメチルシ
リル),0.48(s,12H,ジメチルシリレン),1.
10(t,6H,メチル),2.59(s,4H,メチレ
ン),3.38(q,4H,メチレン),6.2−7.7
(m,8H,Ar−H)であった。
トルエン50ミリリットルに溶解した。−78℃に冷却
し、ここへ予め−78℃に冷却した四塩化ジルコニウム
1.2g(5.1ミリモル)のトルエン(20ミリリット
ル)懸濁液を滴下した。滴下後、室温で6時間攪拌し
た。その反応溶液の溶媒を留去した。得られた残渣をジ
クロロメタンより再結晶化することにより、(1,2'
−ジメチルシリレン)(2,1' −ジメチルシリレン)
−ビス(3−トリメチルシリルメチルインデニル)ジル
コニウムジクロライドを0.9g(1.33ミリモル)を得
た(収率26%)。1 H−NMR(90MHz,CDCl3 )による測定の
結果は、: δ 0.0(s,18H,トリメチルシリ
ル),1.02,1.12(s,12H,ジメチルシリレ
ン),2.51(dd,4H,メチレン),7.1−7.6
(m,8H,Ar−H)であった。
トクレーブにn−ヘプタン4リットル、トリイソブチル
アルミニウム2ミリモル、メチルアルミノキサン(アル
ベマール社製)2ミリモルと、上記(1)で得た(1,
2' −ジメチルシリレン)(2,1' −ジメチルシリレ
ン)−ビス(3−トリメチルシリルメチルインデニル)
ジルコニウムジクロライド2マイクロモルを、順次投入
した。次いで、水素を0.08MPaG導入した後、60
℃まで温度を上昇させながら、全圧で0.8MPaGまで
プロピレンガスを導入した。重合中、全圧が0.8MPa
Gになるように連続的にプロピレンを供給した。重合温
度60℃で、30分間重合を行なった後、内容物を取り
出し、減圧下、乾燥することにより、目的とするプロピ
レン単独重合体を得た。 造粒 得られたプロピレン単独重合体に以下の添加剤を処方
し、単軸押出機(塚田樹機製作所製:TLC35−20
型)にて押し出し造粒し、ペレット(P1)を製造し
た。 (添加剤処方) ・フェノール系酸化防止剤:チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製 イルガノックス1010 500ppm ・リン系酸化防止剤:チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製 イルガフォス168 1000ppm
合体の樹脂特性の評価方法」により評価した。結果を表
1に示す。 「プロピレン重合体の樹脂特性の評価方法」 [η] の測定 (株) 離合社のVMR−053型自動粘度計を用い、テ
トラリン溶媒中135℃において測定した。 ペンタッド分率の測定 明細書本文中に記載した方法により測定した。 メルトフローレイト(MFR)の測定 JIS K 7210に準拠し、230℃、荷重21.1
8Nで測定した。 分子量分布(Mw/Mn)の測定 Mw/Mnは、以下に述べる装置により測定した。 GPC測定装置 カラム :TOSO GMHHR−H(S)HT 検出器 :液体クロマトグラム用RI検出器 W
ATERS 150C 測定条件 溶媒 :1,2,4−トリクロロベンゼン 測定温度 :145℃ 流速 :1.0ミリリットル/分 試料濃度 :2.2mg/ミリリットル 注入量 :160マイクロリットル 検量線 :Universal Calibra
tion 解析プログラム:HT−GPC(Ver.1.0) DSC測定 示差走査型熱量計(パーキン・エルマー社製, DSC−
7)を用い、試料10mgを窒素雰囲気下220℃で3
分間溶融した後、1℃/分で−40℃まで降温したとき
に得られる結晶化発熱カーブの最大ピークのピークトッ
プを結晶化温度:Tcとした。さらに、−40℃で3分
間保持した後、10℃/分で昇温させることにより得ら
れる融解吸熱量をΔHとした。また、このときに得られ
る融解吸熱カーブの最大ピークのピークトップを融点:
Tmとした。 昇温分別クロマトグラフ 以下のようにして、溶出曲線におけるTREFのカラム
温度25℃において充填剤に吸着されないで溶出する成
分の量W25(質量%)を求めた。 (a)操作法 試料溶液を温度135℃に調節したTREFカラムに導
入し、次いで降温速度5℃/時間にて徐々に0℃まで降
温し、30分間ホールドし、試料を充填剤に吸着させ
る。その後、昇温速度40℃/時間にてカラムを135
℃まで昇温し、溶出曲線を得た。 (b)装置構成 TREFカラム :GLサイエンス社製 シリカゲルカラム (4.6φ×150mm) フローセル :GLサイエンス社製 光路長1mm KBrセル 送液ポンプ :センシュウ科学社製 SSC−3100ポンプ バルブオーブン :GLサイエンス社製 MODEL554オーブン (高温型) TREFオーブン:GLサイエンス社製 二系列温調器 :理学工業社製 REX−C100温調器 検出器 :液体クロマトグラフィー用赤外検出器 FOXBORO社製 MIRAN 1A CVF 10方バルブ :バルコ社製 電動バルブ ループ :バルコ社製 500マイクロリットルループ (c)測定条件 溶媒 :o−ジクロロベンゼン 試料濃度 :7.5g/リットル 注入量 :500マイクロリットル ポンプ流量 :2.0ミリリットル/分 検出波数 :3.41μm カラム充填剤 :クロモソルブP(30〜60メッシュ) カラム温度分布 :±0.2℃以内
1)50質量%と、ポリプロピレン〔出光石油化学社
製、IDEMITSU PP Y−2000GP〕(B
1)50質量%とをドライブレンドし、スパンボンド法
により不織布を成形した。装置としては、工程順に押出
し機、ダイ、ノズル、冷却チャンバー、フィラメント牽
引装置及び開繊装置、ウェブコレクタ、エンボスロー
ル、巻取り機の構成のものを用いた。成形条件は、押出
し機スクリュー径:40mmφ、ダイ設定温度:230
℃、ダイにあるノズルの径:0.5mmφ、ノズルの個
数:417個、ノズル当たりの吐出量:0.3g/分、紡
糸牽引装置:エアサッカータイプとした。以下に述べる
「評価方法」に従い、不織布を評価した結果を第2表に
示す。
の中で破断した糸の数で評価した。 ◎:破断なし、○:破断が1〜2本である、×:破断が
3本以上である (2)ローピング ノズルとエアサッカーとの間で隣接する糸が付着して束
になる現象(ローピング現象)の発生の有無を目視で評
価した。 ◎:発生しない、○:発生が少ない。×:発生が多い (3)熱融着性 ウェブをエンボスロールにより熱融着して不織布化する
ときのエンボス温度で評価した。温度が高過ぎるとウェ
ブはロールに付着して巻き付き、低過ぎると十分な接着
強度が得られず、毛羽立ちやほつれが発生する。このよ
うなロール付着、毛羽立ちが発生しない温度をエンボス
温度と定義した。評価条件は以下のとおりである。ま
た、熱融着温度を表2に示す。 エンボスロール:トクデン社製、誘導発熱ローラ エンボス圧力(線圧):20kN/m スピード:5m/分 評価ウェブ目付:40g/m2 ウェブ幅:0.2m ウェブ密度:40g/m2 ◎:熱融着温度が十分に低い、○:熱融着温度が低い、
×:熱融着温度が高い (4)風合い エンボスロールで熱融着した後の不織布を用い、官能評
価を行なった。 ◎:非常に柔らかい、○:まあまあ柔らかい、×:硬い (5)伸縮性 エンボスロールで熱融着した後の不織布を用い、官能評
価を行なった。 ◎:伸縮性がある、○:まあまあ伸縮性がある、×:伸
縮性がない
プロピレン重合体ペレット(P1)を30質量%、ポリ
プロピレン(B1)を70質量%とした以外は実施例1
と同様にして不織布を得た。評価結果を第2表に示す。 〔実施例3〕実施例1の(3)において、プロピレン重
合体ペレット(P1)を70質量%、ポリプロピレン
(B1)を30質量%とした以外は実施例1と同様にし
て不織布を得た。評価結果を第2表に示す。 〔比較例1〕実施例1の(3)において、プロピレン重
合体ペレット(P1)を0質量%、ポリプロピレン(B
1)を100質量%とした以外は実施例1と同様にして
不織布を得た。評価結果を第2表に示す。
表面光沢、柔軟性、風合い及び伸縮性にも優れるポリオ
レフィン系繊維及びこの繊維からなる不織布を得ること
ができる。
Claims (5)
- 【請求項1】 下記の(1)及び(2)を満たすプロピ
レン重合体[I]1〜99質量%、 (1)メソペンタッド分率(mmmm)が0.2〜0.6で
ある (2)ラセミペンタッド分率(rrrr)と(1−mm
mm)が下記の関係を満たす [rrrr/(1−mmmm)]≦0.1 及びオレフィン系重合体[II]99〜1質量%を含む樹
脂組成物からなるポリオレフィン系繊維。 - 【請求項2】 プロピレン重合体[I]が下記の(3)
を満たすプロピレン重合体である請求項1に記載のポリ
オレフィン系繊維。 (3)テトラリン中135℃にて測定した極限粘度
[η]が0.5〜3.0デシリットル/gである - 【請求項3】 プロピレン重合体[I]が下記の(4)
を満たすプロピレン重合体である請求項1又は2に記載
のポリオレフィン系繊維。 (4)昇温クロマトグラフィーにおける25℃以下で溶
出する成分量(W25)が20〜100質量%である - 【請求項4】 プロピレン重合体[I]が2個の架橋基
を介して架橋構造を形成してなる遷移金属化合物と助触
媒からなるメタロセン触媒を用いて重合されたものであ
る請求項1〜3のいずれかに記載のポリオレフィン系繊
維。 - 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載のポリオ
レフィン系繊維をウェブ化して形成されてなる不織布。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001214727A JP2003027331A (ja) | 2001-07-16 | 2001-07-16 | ポリオレフィン系繊維 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001214727A JP2003027331A (ja) | 2001-07-16 | 2001-07-16 | ポリオレフィン系繊維 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003027331A true JP2003027331A (ja) | 2003-01-29 |
Family
ID=19049493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001214727A Pending JP2003027331A (ja) | 2001-07-16 | 2001-07-16 | ポリオレフィン系繊維 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003027331A (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005021603A1 (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-10 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 塩素化プロピレン系重合体及びその製造方法、並びにその用途 |
WO2006051708A1 (ja) * | 2004-11-11 | 2006-05-18 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | ポリプロピレン樹脂、繊維及び不織布 |
WO2009001871A1 (ja) * | 2007-06-26 | 2008-12-31 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 弾性不織布、その製造方法及び該弾性不織布を用いた繊維製品 |
JP2009062667A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-03-26 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 弾性不織布及びこれを用いた繊維製品 |
JP2009079341A (ja) * | 2007-09-04 | 2009-04-16 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 弾性不織布、その製造方法及び繊維製品 |
JP2009209506A (ja) * | 2008-02-07 | 2009-09-17 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 弾性不織布及び繊維製品 |
WO2010018789A1 (ja) * | 2008-08-12 | 2010-02-18 | 出光興産株式会社 | ポリプロピレン弾性繊維の製造方法およびポリプロピレン系弾性繊維 |
JP2010168713A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-08-05 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 弾性不織布、その製造方法及び繊維製品 |
WO2011030893A1 (ja) * | 2009-09-14 | 2011-03-17 | 出光興産株式会社 | スパンボンド不織布および繊維製品 |
WO2011090132A1 (ja) * | 2010-01-21 | 2011-07-28 | 出光興産株式会社 | ポリプロピレン系不織布 |
WO2012105566A1 (ja) * | 2011-02-01 | 2012-08-09 | 出光興産株式会社 | 不織布及び繊維製品 |
EP2543759A4 (en) * | 2010-03-01 | 2013-07-31 | Idemitsu Kosan Co | ELASTIC NONWOVEN AND FIBERED PRODUCT THEREOF |
JP2016221772A (ja) * | 2015-05-28 | 2016-12-28 | 出光興産株式会社 | 軟質樹脂の造粒方法 |
JP2018519432A (ja) * | 2015-06-15 | 2018-07-19 | 東レ株式会社 | 着色ポリプロピレン繊維及びその製造方法 |
KR20190078380A (ko) * | 2017-12-26 | 2019-07-04 | 주식회사 엘지화학 | 폴리프로필렌 수지의 제조 방법 및 부직포 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000344833A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-12-12 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | プロピレン系樹脂組成物、その製造方法及び成形体 |
-
2001
- 2001-07-16 JP JP2001214727A patent/JP2003027331A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000344833A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-12-12 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | プロピレン系樹脂組成物、その製造方法及び成形体 |
Cited By (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7645837B2 (en) | 2003-08-29 | 2010-01-12 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Chlorinated propylene polymer, process for producing the same and use of the same |
JP2005097328A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-04-14 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 塩素化プロピレン系重合体及びその製造方法、並びにその用途 |
WO2005021603A1 (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-10 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 塩素化プロピレン系重合体及びその製造方法、並びにその用途 |
JP4969249B2 (ja) * | 2004-11-11 | 2012-07-04 | 出光興産株式会社 | ポリプロピレン樹脂、繊維及び不織布 |
JPWO2006051708A1 (ja) * | 2004-11-11 | 2008-05-29 | 出光興産株式会社 | ポリプロピレン樹脂、繊維及び不織布 |
WO2006051708A1 (ja) * | 2004-11-11 | 2006-05-18 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | ポリプロピレン樹脂、繊維及び不織布 |
US8545980B2 (en) | 2004-11-11 | 2013-10-01 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Polypropylene resin, fiber, and nonwoven fabric |
KR101547800B1 (ko) | 2007-06-26 | 2015-08-26 | 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 | 탄성 부직포, 그의 제조방법 및 상기 탄성 부직포를 사용한 섬유 제품 |
KR20100031108A (ko) * | 2007-06-26 | 2010-03-19 | 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 | 탄성 부직포, 그의 제조방법 및 상기 탄성 부직포를 사용한 섬유 제품 |
US9523161B2 (en) | 2007-06-26 | 2016-12-20 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Elastic nonwoven fabric, process for producing the same, and textile product comprising the elastic nonwoven fabric |
KR101596051B1 (ko) | 2007-06-26 | 2016-02-19 | 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 | 탄성 부직포, 그의 제조방법 및 상기 탄성 부직포를 사용한 섬유 제품 |
JP2013237964A (ja) * | 2007-06-26 | 2013-11-28 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 弾性不織布及びこれを用いた繊維製品 |
JP2009062667A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-03-26 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 弾性不織布及びこれを用いた繊維製品 |
WO2009001871A1 (ja) * | 2007-06-26 | 2008-12-31 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 弾性不織布、その製造方法及び該弾性不織布を用いた繊維製品 |
JP2009079341A (ja) * | 2007-09-04 | 2009-04-16 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 弾性不織布、その製造方法及び繊維製品 |
JP2009209506A (ja) * | 2008-02-07 | 2009-09-17 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 弾性不織布及び繊維製品 |
WO2010018789A1 (ja) * | 2008-08-12 | 2010-02-18 | 出光興産株式会社 | ポリプロピレン弾性繊維の製造方法およびポリプロピレン系弾性繊維 |
JPWO2010018789A1 (ja) * | 2008-08-12 | 2012-01-26 | 出光興産株式会社 | ポリプロピレン弾性繊維の製造方法およびポリプロピレン系弾性繊維 |
JP2010168713A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-08-05 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 弾性不織布、その製造方法及び繊維製品 |
WO2011030893A1 (ja) * | 2009-09-14 | 2011-03-17 | 出光興産株式会社 | スパンボンド不織布および繊維製品 |
JPWO2011030893A1 (ja) * | 2009-09-14 | 2013-02-07 | 出光興産株式会社 | スパンボンド不織布および繊維製品 |
JP2011168944A (ja) * | 2010-01-21 | 2011-09-01 | Idemitsu Kosan Co Ltd | ポリプロピレン系不織布 |
US9587334B2 (en) | 2010-01-21 | 2017-03-07 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Non-woven polypropylene fabric |
EP2527508A4 (en) * | 2010-01-21 | 2014-09-03 | Idemitsu Kosan Co | POLYPROPYLENE FIBER FLEECE |
WO2011090132A1 (ja) * | 2010-01-21 | 2011-07-28 | 出光興産株式会社 | ポリプロピレン系不織布 |
EP2543759A4 (en) * | 2010-03-01 | 2013-07-31 | Idemitsu Kosan Co | ELASTIC NONWOVEN AND FIBERED PRODUCT THEREOF |
US20130323995A1 (en) * | 2011-02-01 | 2013-12-05 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Nonwoven fabric and textile product |
WO2012105566A1 (ja) * | 2011-02-01 | 2012-08-09 | 出光興産株式会社 | 不織布及び繊維製品 |
EP2671993A4 (en) * | 2011-02-01 | 2016-12-21 | Idemitsu Kosan Co | NON-WOVEN AND TEXTILE PRODUCT |
JPWO2012105566A1 (ja) * | 2011-02-01 | 2014-07-03 | 出光興産株式会社 | 不織布及び繊維製品 |
JP2016221772A (ja) * | 2015-05-28 | 2016-12-28 | 出光興産株式会社 | 軟質樹脂の造粒方法 |
JP2018519432A (ja) * | 2015-06-15 | 2018-07-19 | 東レ株式会社 | 着色ポリプロピレン繊維及びその製造方法 |
KR20190078380A (ko) * | 2017-12-26 | 2019-07-04 | 주식회사 엘지화학 | 폴리프로필렌 수지의 제조 방법 및 부직포 |
KR102442033B1 (ko) | 2017-12-26 | 2022-09-07 | 주식회사 엘지화학 | 폴리프로필렌 수지의 제조 방법 및 부직포 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5663189B2 (ja) | ポリプロピレン系不織布 | |
JP5722222B2 (ja) | スパンボンド不織布および繊維製品 | |
US6797774B2 (en) | Polyolefin resin for hot-melt adhesive | |
JP5973920B2 (ja) | スパンボンド不織布の製造方法及びスパンボンド不織布 | |
JP2003027331A (ja) | ポリオレフィン系繊維 | |
MXPA01011548A (es) | Fibras elasticas y articulos hechos de las mismas, incluyendo polimeros de propileno crsitalinos y cristalizables. | |
JP2014176775A (ja) | フィルター及びフィルター積層体、並びにこれらを有する繊維製品 | |
KR20020086716A (ko) | 고변형률 신장률을 갖는 폴리프로필렌 직물을 제조하는방법 및 이를 사용하는 방법 | |
US6476172B1 (en) | Metallocene catalyzed propylene-α-olefin random copolymer melt spun fibers | |
EP2671993B1 (en) | Nonwoven fabric and textile product | |
HK1205772A1 (en) | Fabric including polyolefin elastic fiber | |
JP7129129B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物、ペレット、及び成形体 | |
KR101851409B1 (ko) | 폴리올레핀 탄성 섬유 | |
EP1493778A1 (en) | Polyolefin production | |
JP2003020371A (ja) | 軟質ポリプロピレン系複合材料 | |
KR20200051498A (ko) | 이성분계 섬유용 수지 조성물 | |
JP2005060896A (ja) | 複合繊維、その製造方法およびこれを用いた不織布 | |
JP2004316037A (ja) | マルチフィラメントおよびその製造方法 | |
JP3880390B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物 | |
JP2002265655A (ja) | オレフィン系樹脂発泡体シート | |
JP2002145314A (ja) | 繊維製品包装用フィルム、シート及び製袋品 | |
JPH08176369A (ja) | ポリプロピレン繊維 | |
JP2002053710A (ja) | カレンダー成形用樹脂組成物及びその成形体 | |
JP2002142947A (ja) | テーブルクロス | |
HK1178225B (en) | Method for preparing a fabric including polyolefin elastic fiber |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050112 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20100705 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100713 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100831 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101005 |