JP2003000164A - 小麦粉製品用素材 - Google Patents
小麦粉製品用素材Info
- Publication number
- JP2003000164A JP2003000164A JP2001184935A JP2001184935A JP2003000164A JP 2003000164 A JP2003000164 A JP 2003000164A JP 2001184935 A JP2001184935 A JP 2001184935A JP 2001184935 A JP2001184935 A JP 2001184935A JP 2003000164 A JP2003000164 A JP 2003000164A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flour
- starch
- wheat flour
- heat
- bread
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 title claims abstract description 95
- 241000209140 Triticum Species 0.000 title abstract description 39
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 title abstract description 39
- 239000002994 raw material Substances 0.000 title abstract description 12
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims abstract description 38
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims abstract description 36
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims abstract description 36
- 108010068370 Glutens Proteins 0.000 claims abstract description 20
- 235000021312 gluten Nutrition 0.000 claims abstract description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 claims description 6
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 claims description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 32
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 15
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 235000019750 Crude protein Nutrition 0.000 description 10
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 8
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 7
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 7
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 6
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 6
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 4
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 4
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 4
- 239000004368 Modified starch Substances 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 3
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 244000291564 Allium cepa Species 0.000 description 2
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical group [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000008620 Fagopyrum esculentum Species 0.000 description 2
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 description 2
- 244000017020 Ipomoea batatas Species 0.000 description 2
- 235000002678 Ipomoea batatas Nutrition 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 2
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 2
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 2
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 organic acid ester Chemical class 0.000 description 2
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 2
- 235000019685 rice crackers Nutrition 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 229940100445 wheat starch Drugs 0.000 description 2
- 235000010149 Brassica rapa subsp chinensis Nutrition 0.000 description 1
- 235000000536 Brassica rapa subsp pekinensis Nutrition 0.000 description 1
- 241000499436 Brassica rapa subsp. pekinensis Species 0.000 description 1
- 235000002566 Capsicum Nutrition 0.000 description 1
- 241001070941 Castanea Species 0.000 description 1
- 235000014036 Castanea Nutrition 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- 241001137251 Corvidae Species 0.000 description 1
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 229920002085 Dialdehyde starch Polymers 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 1
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 1
- 229920001612 Hydroxyethyl starch Polymers 0.000 description 1
- 240000005856 Lyophyllum decastes Species 0.000 description 1
- 235000013194 Lyophyllum decastes Nutrition 0.000 description 1
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000006002 Pepper Substances 0.000 description 1
- 235000016761 Piper aduncum Nutrition 0.000 description 1
- 240000003889 Piper guineense Species 0.000 description 1
- 235000017804 Piper guineense Nutrition 0.000 description 1
- 235000008184 Piper nigrum Nutrition 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 235000007264 Triticum durum Nutrition 0.000 description 1
- 241000209143 Triticum turgidum subsp. durum Species 0.000 description 1
- 240000004922 Vigna radiata Species 0.000 description 1
- 235000010721 Vigna radiata var radiata Nutrition 0.000 description 1
- 235000011469 Vigna radiata var sublobata Nutrition 0.000 description 1
- 240000006365 Vitis vinifera Species 0.000 description 1
- 235000014787 Vitis vinifera Nutrition 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940037003 alum Drugs 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013549 apple pie Nutrition 0.000 description 1
- 235000015895 biscuits Nutrition 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 1
- 235000021329 brown rice Nutrition 0.000 description 1
- 125000002057 carboxymethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 description 1
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 235000012495 crackers Nutrition 0.000 description 1
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 235000015220 hamburgers Nutrition 0.000 description 1
- 229940050526 hydroxyethylstarch Drugs 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 235000013808 oxidized starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000001254 oxidized starch Substances 0.000 description 1
- NEGYEDYHPHMHGK-UHFFFAOYSA-N para-methoxyamphetamine Chemical compound COC1=CC=C(CC(C)N)C=C1 NEGYEDYHPHMHGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 235000015927 pasta Nutrition 0.000 description 1
- 235000011837 pasties Nutrition 0.000 description 1
- 235000014594 pastries Nutrition 0.000 description 1
- 235000015108 pies Nutrition 0.000 description 1
- 235000012830 plain croissants Nutrition 0.000 description 1
- 235000015277 pork Nutrition 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229940116317 potato starch Drugs 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 229940100486 rice starch Drugs 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000011888 snacks Nutrition 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000012457 sweet doughs Nutrition 0.000 description 1
- 230000002522 swelling effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 235000012794 white bread Nutrition 0.000 description 1
- 235000020985 whole grains Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
- Noodles (AREA)
- Cereal-Derived Products (AREA)
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Abstract
を改善し、また得られる小麦粉製品の澱粉臭等を抑制
し、かつ製品の品質を向上させることのできる小麦粉製
品用素材を提供することを目的とする。 【解決手段】 糊化熱比5〜70およびグルテンバイタ
リティー50〜95を有する湿熱加熱処理穀粉からなる
小麦粉製品用素材。
Description
子類等の原料に用いる小麦粉製品用素材に関する。
して澱粉または穀粉をα化したものを使用する方法が提
案されている(特開昭48−1146号公報、同62−
55044号公報、同62−146546号公報、同6
2−228231号公報参照)。しかしながら、これら
の技術は、澱粉のα化度が80%以上でほとんどα化さ
れていることから粘性を有し、そのため使用時に機械ま
たは手に付着し作業性が著しく悪かった。
改良剤として澱粉または穀粉に脂肪酸および/または乳
化剤を加え、加熱α化する技術が提案されている(特開
昭61−47162号公報参照)。しかしながら、この
技術も乳化剤を使用するため、加工食品に乳化剤特有の
臭いが生じ、特に高温加熱では一層、油臭が強く感じら
れる欠点があった。
を部分α化し、小麦粉の一部と置換する技術が提案され
ている(特開平4−262753号公報、同5−219
875号公報参照)。しかるにこれらの技術で得られる
麺類は澱粉特有の重たい臭いを有し、かつ食味も物足り
なさがある等の欠点を有していた。
造する技術として未処理デュラム小麦粉のグルテンバイ
タリティーを100としたときに、そのグルテンバイタ
リティーが70〜95であり、かつ未処理デュラム小麦
粉のグルテン膨潤度を100としたときにグルテン膨潤
度が105〜130である熱処理デュラム小麦粉を使用
する技術や、グルテンバイタリティーが70〜95で、
かつ平均粒径が45μ以下の熱処理粉を用いる技術が提
案されている(特開平9−220049号公報、同11
−332454号公報参照)。 しかしながら、こ
れらの技術は蛋白変性を行う技術であり、小麦粉に無加
水で外部から熱をかけることから、実質的に澱粉のα化
はなされていない。またこの熱処理粉を用いてケーキ類
を調製した場合ボリューム感が出難く満足のいくもので
はなかった。
類、菓子類等の小麦粉製品を調製する際の作業性を改善
し、また得られる小麦粉製品の澱粉臭、糊臭の発生を抑
制し、かつ製品の体積向上、内層のきめの細かさ、しっ
とり感等の品質を向上させることのできる小麦粉製品用
素材を提供することにある。
化熱比5〜70およびグルテンバイタリティー50〜9
5を有する湿熱加熱処理穀粉からなる、小麦粉製品用素
材である。
ための原料としては小麦粉単独または小麦粉と澱粉の混
合粉が用いられる。使用する小麦粉としては強力粉、中
力粉、薄力粉等が挙げられ、目的とする小麦粉製品に適
したものを適宜選択して用いることができる。また前記
小麦粉を適宜混合して用いることもできる。
澱粉、甘藷澱粉、コムギ澱粉、コメ澱粉、タピオカ澱
粉、サゴ澱粉、これらの化工澱粉等が挙げられる。化工
澱粉としてはデキストリン、酸処理澱粉、酸化澱粉、ジ
アルデヒド澱粉、酢酸澱粉、カルボキシメチル澱粉、ヒ
ドロキシエチル澱粉、リン酸澱粉、カチオン澱粉、架橋
澱粉、澱粉有機酸エステル、澱粉無機酸エステル、アル
キルおよび置換アルキル澱粉エーテル、グラフト重合澱
粉等の各種の澱粉誘導体等が挙げられる。
混合粉の混合割合は小麦粉に対し澱粉を1〜80重量
%、好ましくは2〜40重量%の範囲で混合することが
好適である。
処理する方法としては、澱粉を糊化させることができる
加熱方法であれば特に制限されるものではないが、好ま
しくは澱粉を糊化させるために水を添加し加熱処理する
ことが好ましい。前記加熱手段としては、例えば原料を
高速撹拌機で均一加水しながら、蒸気を添加し加熱処理
する方法、二軸型エクストルーダーを用いて加熱混練す
る方法、密閉型容器内に飽和水蒸気を添加し加熱処理す
る方法等の種々の方法が採用できる。
粉と澱粉とからなる混合粉を加熱処理して糊化熱比5〜
70、好ましくは10〜50およびグルテンバイタリテ
ィー50〜95、好ましくは70〜90の湿熱加熱処理
穀粉を調製する。前記糊化熱比が70を超えると吸水性
および膨潤性が上がらないために、例えばパン類を調製
したときにパン類の体積が向上せず、風味も芳醇なもの
が得られない。また麺類の場合はコシが弱く、さらに水
分を多く含むバッター類に用いると吸水性が優れないた
めに衣がパンクする現象が起り好ましくない。
壊が始まってくるために離水が早くなり、パン類を調製
した場合焼成後の体積が上がらない。また麺類の場合は
歯ごたえがあまりなく、菓子類の場合は粘った食感のも
のしか得られず、さらに水分を多く含むバッター類の場
合にはベトついたものとなり好ましくない。
囲をはずれると、パン類およびケーキ類にあっては製品
の体積が大きくならないのみならず、内層のきめが細か
くならないので好ましくない。さらに麺類にあってはコ
シが弱くなると共に艶も出ず、また、バッター類の場合
は肉との結着性や保水性が劣り、サクサク感がないもの
となり好ましくない。
比およびグルテンバイタリティーは下記のようにして測
定する。
イコー社製)を用い、湿熱加熱処理穀粉の乾物重量に対
し4倍量の蒸留水を加えたアルミカプセルと、同量の蒸
留水のみを加えたアルミカプセルを比較対照して、25
℃から140℃まで毎分5℃で昇温し、対照との吸熱エ
ネルギーの差異を測定する。そして糊化される時に生じ
る吸熱エネルギー(30℃から100℃の間に形成され
るピーク)を乾物1g当たりの糊化熱(J/g)として
表わす。このようにして得られた糊化熱を未処理粉の糊
化熱に対する比で表わし、これを糊化熱比とする。
秤して入れる。 (b)上記のビーカーに0.05規定酢酸40mLを加え
て、室温で60分間撹拌して懸濁液を調製する。 (c)上記(b)で得た懸濁液を遠沈管に移して、50
00rpmで5分間遠心分離を行った後、濾紙を用いて濾
過し、濾液を回収する。 (d)上記で用いたビーカーを0.05規定酢酸40mL
で洗って洗液を遠沈管に移して、5000rpmで5分間
遠心分離を行った後、濾紙を用いて濾過し、濾液を回収
する。 (e)上記(c)および(d)で回収した濾液を一緒に
して100mLにメスアップする。 (f)ティケーター社(スウェーデン)のケルテックオ
ートシステムのケルダールチューブに上記(e)で得ら
れた液体の25mLをホールピペットで入れて、分解促進
剤(日本ゼネラル株式会社製「ケルタブC」;硫酸カリ
ウム:硫酸銅=9:1(重量比))1錠および濃硫酸1
5mLを加える。 (g)上記したケルテックオートシステムに組み込まれ
ているケルテック分解炉(DIGESTION SYSTEM 20 1015
型)を用いて、ダイヤル4で1時間分解処理を行い、さ
らにダイヤル9または10で1時間分解処理を自動的に
行った後、この分解処理に続いて連続的に且つ自動的
に、同じケルテックオートシステムに組み込まれている
ケルテック蒸留滴定システム(KJELTEC AUTO 1030型)
を用いて、その分解処理を行った液体を蒸留および滴定
して(滴定には0.1規定硫酸を使用)、下記の数式に
より、試料(小麦粉)の可溶性粗蛋白含量を求める。
N×(100/S)×(1/25) 式中、 T=滴定に要した0.1規定硫酸の量(mL) B=ブランクの滴定に要した0.1規定硫酸の量(mL) F=滴定に用いた0.1規定硫酸の力価(用時に測定す
るかまたは力価の表示のある市販品を用いる) N=窒素蛋白質換算係数(5.70) S=試料の秤取量(g)
ルテックオートシステムのケルダールチューブに、試料
(小麦粉)を0.5g精秤して入れ、これに上記(1)
の(f)で用いたのと同じ分解促進剤1および濃硫酸5
mLを加える。 (b)上記(1)で用いたのと同じケルテックオートシ
ステムのケルテック分解炉を用いて、ダイヤル9または
10で1時間分解処理を行った後、この分解処理に続い
て連続的に且つ自動的に、同じケルテックオートシステ
ムに組み込まれている上記(1)で用いたのと同じケル
テック蒸留滴定システムを用いて、前記で分解処理を行
った液体を蒸留および滴定して(滴定には0.1規定硫
酸を使用)、下記の数式により、試料(小麦粉)の全粗
蛋白含量を求める。
記(1)で求めた試料(小麦粉)の可溶性粗蛋白含量お
よび上記(2)で求めた試料(小麦粉)の全粗蛋白含量
から、下記の数式により試料(小麦粉)のグルテンバイ
タリティーを求める。
全粗蛋白含量)×100
精秤して入れる。 (b)上記のビーカーに0.02規定乳酸200mLを加
えて、撹拌した後1夜放置する。 (c)上記(b)で得た懸濁液を遠心分離機にかけて3
000rpmで3分間遠心分離を行った後、デカンテーシ
ョンで上澄み液を捨て、倒立させて1分間静置し上澄み
液を十分に除去した後、反転させて下に沈殿した固形分
の重量(g)を測定し、下記の数式によりグルテン膨潤
度を求める。
て種々の小麦粉製品を調製することができる。また小麦
粉製品用素材と種々の未処理穀粉とを混合して用いるこ
ともできる。未処理穀粉との混合割合は未処理穀粉に対
し小麦粉製品用素材1〜80重量%、好ましくは2〜4
0重量%の範囲がよい。
米粉、とうもろこし粉、緑豆粉、ライ麦粉、大麦粉、大
豆粉、ポテト粉、キャッサバ粉、甘藷粉等が挙げられ
る。
調製される小麦粉製品としては、例えば角型食パン、山
型食パン等のホワイトブレッド、全粒粉パン、レーズン
ブレッド、コーンブレッド等のバラエティブレッド、バ
ターロール、ハンバーガーバンズ等のテーブルロール、
バゲット、ブレーチヒェン等のハードロール、ライブレ
ッド等のバラエティハードロール、あんパン、クリーム
パン、ジャムパン、デニッシュペストリー、スイートド
ウ、ブリオシュ、クロワッサン等の菓子パン、リングド
ーナツ、デニッシュドーナツ等のイーストドーナツ、フ
レンチドーナツ、ケーキドーナツ等のケーキドーナツ、
中華まんじゅう、玄米パン等の蒸しパン、うどん、そ
ば、中華めん、パスタ、めん皮等の麺類、まんじゅう、
蒸しようかん、蒸しカステラ等の蒸し和菓子、どら焼
き、今川焼、たい焼き等の焼き和菓子、衛生ボーロ、栗
ボーロ、八ツ橋、瓦せんべい、南部せんべい等の焼き干
菓子、デコレーションケーキ、ショートケーキ、ロール
ケーキ等のスポンジケーキ、パウンドケーキ、バウムク
ーヘン、フルーツケーキ、マドレーヌ等のバターケー
キ、シュークリーム、エクレア、サントノーレ、シーニ
ュ、パリブレスト等のシュー菓子、パルミエ、ミルフィ
ユ、アップルパイ等のパイ、えびせん等のスナック菓
子、クッキー、クラッカー、乾パン等のビスケット、ブ
レッドミックス、バターロールミックス、菓子パンミッ
クス等のパン類ミックス、スポンジケーキミックス、パ
ッケーキミックス、ホットケーキミックス等のケーキ類
ミックス、天ぷら粉、フライバッターミックス、から揚
げ粉、たこ焼きミックス等の料理用ミックス等が挙げら
れる。
施例を揚げるが、本発明は以下の実施例にのみ限定され
るものではない。
として表1に示す熱処理条件により二軸型エクストルー
ダーで熱処理を行った。得られた小麦粉製品用素材の糊
化熱比およびグルテンバイタリティーを測定した結果を
表1に示す。尚、比較例1は未処理のものである。得ら
れた各小麦粉製品用素材を乾燥後、粉砕し表2に示す配
合および製造条件で製パンを行った。また、それらパン
について各々表3に示す項目について10人のパネラー
で5段階で評価し、その結果を表1に示す。
に投入し、表4に示す加水量と蒸気添加量のもとに高速
回転させることで、均一に吸水加熱処理を行った後、気
流乾燥させ、小麦粉製品用素材を得た。得られた各小麦
粉製品用素材100g、砂糖100g、乳化油脂100
g、焼きミョウバン1g、重曹1g、卵160gおよび
水20gを混合しミキサーを用いて高速で5分間撹拌し
た。得られた生地を型に流し込み、オーブンを使用して
160℃で35分間焼成した。得られたスポンジケーキ
を型ごとテーブル上に落とし、ショックを与えて沈みを
防止して1時間放置した。これらのケーキについて各々
表5に示す項目について10人のパネラーで5段階で評
価し、その結果を表4に示した。
カ澱粉20重量部または小麦粉50重量部とタピオカ澱
粉50重量部を原料として表6に示す熱処理条件により
二軸型エクストルーダーで熱処理を行った。得られた小
麦粉製品用素材の糊化熱比とグルテンバイタリティーを
測定した結果を表6に示す。尚、比較例5および比較例
6はタピオカ澱粉20重量部またはタピオカ澱粉50重
量部をそれぞれ二軸型エクストルーダーにて表6の条件
にて加熱処理したものである。得られた各小麦粉製品用
素材を乾燥して粉砕した後、加水、混捏しうどんを作っ
た。比較例5および比較例6の澱粉のみの処理の場合に
は残り小麦粉を80重量部または50重量部を混合し、
同様にうどんを作った。また、得られたうどんを茹でて
試食し、各々表7に示す項目について10人のパネラー
で評価した結果について表6に示す。
し、混合した後、豚挽肉300gを加えてさらに醤油、
ごま油を加え、よく混合撹拌したものを、実施例7で得
られた小麦粉製品用素材100gに20gの水を加えて
混練してできたギョウザの皮を包み、20分間蒸し焼き
してギョウザを作った。対照として比較例4小麦粉製品
用素材を使用して同様にギョウザを作った。本発明品に
よって得られたギョウザは適度に柔らかく、皮がしっか
りしているだけでなく、弾力があり、食感、味とともに
優れたものであった。
小麦粉製品用素材10重量部を加え、マッシュにつぶ
し、タマネギ、挽肉をバターで炒め、塩、胡椒で味付け
した材料を20重量部加え、混合整形して衣を作り、1
70〜180℃にて油で揚げてコロッケを作った。対照
として小麦粉を二軸型エクストルーダー処理して得られ
る糊化熱比3の小麦粉製品用素材に変えた以外は同様に
行った。本発明の小麦粉製品用素材を用いたコロッケは
対照品と比べて水っぽくなく、ホクホク感が出て品質に
優れたものであった。
麦粉製品を調製する際の作業性を改善することができる
と共に、得られる小麦粉製品の澱粉臭、糊臭の発生を抑
制でき、かつ製品の体積向上、内層のきめの細かさ、し
っとり感等の品質を向上させることができる。
Claims (2)
- 【請求項1】 糊化熱比5〜70およびグルテンバイタ
リティー50〜95を有する湿熱加熱処理穀粉からなる
小麦粉製品用素材。 - 【請求項2】 穀粉が小麦粉または小麦粉および澱粉の
混合粉である請求項1記載の小麦粉製品用素材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001184935A JP4440496B2 (ja) | 2001-06-19 | 2001-06-19 | 小麦粉製品用素材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001184935A JP4440496B2 (ja) | 2001-06-19 | 2001-06-19 | 小麦粉製品用素材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003000164A true JP2003000164A (ja) | 2003-01-07 |
JP4440496B2 JP4440496B2 (ja) | 2010-03-24 |
Family
ID=19024607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001184935A Expired - Lifetime JP4440496B2 (ja) | 2001-06-19 | 2001-06-19 | 小麦粉製品用素材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4440496B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006274100A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Sanwa Denpun Kogyo Kk | 水溶性澱粉粉末およびその製造方法 |
JP2007097507A (ja) * | 2005-10-05 | 2007-04-19 | Nisshin Flour Milling Inc | 低アミロ小麦粉の品質改良方法 |
JP2007097495A (ja) * | 2005-10-05 | 2007-04-19 | Nisshin Flour Milling Inc | 麺類用小麦粉の製造方法および麺類用小麦粉 |
JP2008278786A (ja) * | 2007-05-10 | 2008-11-20 | Nisshin Foods Kk | ベーカリー類用ミックスおよびベーカリー類 |
JP2012143159A (ja) * | 2011-01-07 | 2012-08-02 | Nippon Flour Mills Co Ltd | 麺用熱処理小麦粉及びその製造方法並びにこれを使用した麺類 |
JP2012228195A (ja) * | 2011-04-26 | 2012-11-22 | Nippon Flour Mills Co Ltd | パン用熱処理小麦粉及びその製造方法並びにこれを使用したパン類 |
JP2012249586A (ja) * | 2011-06-03 | 2012-12-20 | Nippon Flour Mills Co Ltd | パスタ用熱処理デュラム小麦粉及びその製造方法並びにこれを使用したパスタ |
JP2014068550A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-21 | Nisshin Foods Kk | アメリカンドッグ用ミックス |
JP2014168391A (ja) * | 2013-03-01 | 2014-09-18 | Nisshin Flour Milling Inc | 焼き菓子の製造方法 |
JP2018161122A (ja) * | 2017-03-24 | 2018-10-18 | 株式会社日清製粉グループ本社 | 湯種の製造方法 |
JP2019213471A (ja) * | 2018-06-12 | 2019-12-19 | 日本製粉株式会社 | デュラムバイタルグルテン含有たこ焼き及びお好み焼き |
WO2021095827A1 (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-20 | 日清製粉プレミックス株式会社 | 粉砕熱処理小麦粉の製造方法、粉砕熱処理小麦粉並びにベーカリー食品用ミックス及びその製造方法 |
JP7089986B2 (ja) | 2018-08-17 | 2022-06-23 | 株式会社日清製粉ウェルナ | 焼き菓子用ミックス |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6147162A (ja) * | 1984-08-09 | 1986-03-07 | Aageru Shokuhin Kk | 加工食品の品質改良剤 |
JPS6255044A (ja) * | 1985-08-23 | 1987-03-10 | Tech Res Assoc Extru Cook Food Ind | 焼菓子の製造方法 |
JPH07147946A (ja) * | 1993-11-29 | 1995-06-13 | Sanwa Denpun Kogyo Kk | 電子レンジによる解凍に適した冷凍ベーカリー製品 |
JPH07147947A (ja) * | 1993-11-29 | 1995-06-13 | Nisshin Flour Milling Co Ltd | 電子レンジ解凍に適する冷凍ベーカリー製品 |
JPH08159A (ja) * | 1994-06-17 | 1996-01-09 | Sanwa Denpun Kogyo Kk | 電子レンジ調理用ケーキ組成物 |
JPH09191847A (ja) * | 1996-01-18 | 1997-07-29 | Nisshin Flour Milling Co Ltd | 電子レンジ再加熱に適した揚げ物用熱処理小麦粉及びその製造法 |
JPH11243888A (ja) * | 1998-03-04 | 1999-09-14 | Nisshin Flour Milling Co Ltd | 麺類用穀粉組成物 |
JPH11332454A (ja) * | 1998-05-22 | 1999-12-07 | Nisshin Flour Milling Co Ltd | 熱処理小麦粉 |
JP2002291448A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-08 | Nisshin Foods Kk | お好み焼き粉 |
JP2002291398A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-08 | Nisshin Foods Kk | ホットケーキミックス |
-
2001
- 2001-06-19 JP JP2001184935A patent/JP4440496B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6147162A (ja) * | 1984-08-09 | 1986-03-07 | Aageru Shokuhin Kk | 加工食品の品質改良剤 |
JPS6255044A (ja) * | 1985-08-23 | 1987-03-10 | Tech Res Assoc Extru Cook Food Ind | 焼菓子の製造方法 |
JPH07147946A (ja) * | 1993-11-29 | 1995-06-13 | Sanwa Denpun Kogyo Kk | 電子レンジによる解凍に適した冷凍ベーカリー製品 |
JPH07147947A (ja) * | 1993-11-29 | 1995-06-13 | Nisshin Flour Milling Co Ltd | 電子レンジ解凍に適する冷凍ベーカリー製品 |
JPH08159A (ja) * | 1994-06-17 | 1996-01-09 | Sanwa Denpun Kogyo Kk | 電子レンジ調理用ケーキ組成物 |
JPH09191847A (ja) * | 1996-01-18 | 1997-07-29 | Nisshin Flour Milling Co Ltd | 電子レンジ再加熱に適した揚げ物用熱処理小麦粉及びその製造法 |
JPH11243888A (ja) * | 1998-03-04 | 1999-09-14 | Nisshin Flour Milling Co Ltd | 麺類用穀粉組成物 |
JPH11332454A (ja) * | 1998-05-22 | 1999-12-07 | Nisshin Flour Milling Co Ltd | 熱処理小麦粉 |
JP2002291448A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-08 | Nisshin Foods Kk | お好み焼き粉 |
JP2002291398A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-08 | Nisshin Foods Kk | ホットケーキミックス |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006274100A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Sanwa Denpun Kogyo Kk | 水溶性澱粉粉末およびその製造方法 |
JP2007097507A (ja) * | 2005-10-05 | 2007-04-19 | Nisshin Flour Milling Inc | 低アミロ小麦粉の品質改良方法 |
JP2007097495A (ja) * | 2005-10-05 | 2007-04-19 | Nisshin Flour Milling Inc | 麺類用小麦粉の製造方法および麺類用小麦粉 |
JP4551303B2 (ja) * | 2005-10-05 | 2010-09-29 | 日清製粉株式会社 | 中華麺類用または麺皮類用小麦粉の製造方法および中華麺類用または麺皮類用小麦粉 |
JP2008278786A (ja) * | 2007-05-10 | 2008-11-20 | Nisshin Foods Kk | ベーカリー類用ミックスおよびベーカリー類 |
JP4698634B2 (ja) * | 2007-05-10 | 2011-06-08 | 日清フーズ株式会社 | ベーカリー類用ミックスおよびベーカリー類 |
JP2012143159A (ja) * | 2011-01-07 | 2012-08-02 | Nippon Flour Mills Co Ltd | 麺用熱処理小麦粉及びその製造方法並びにこれを使用した麺類 |
JP2012228195A (ja) * | 2011-04-26 | 2012-11-22 | Nippon Flour Mills Co Ltd | パン用熱処理小麦粉及びその製造方法並びにこれを使用したパン類 |
JP2012249586A (ja) * | 2011-06-03 | 2012-12-20 | Nippon Flour Mills Co Ltd | パスタ用熱処理デュラム小麦粉及びその製造方法並びにこれを使用したパスタ |
JP2014068550A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-21 | Nisshin Foods Kk | アメリカンドッグ用ミックス |
JP2014168391A (ja) * | 2013-03-01 | 2014-09-18 | Nisshin Flour Milling Inc | 焼き菓子の製造方法 |
JP2018161122A (ja) * | 2017-03-24 | 2018-10-18 | 株式会社日清製粉グループ本社 | 湯種の製造方法 |
JP2019213471A (ja) * | 2018-06-12 | 2019-12-19 | 日本製粉株式会社 | デュラムバイタルグルテン含有たこ焼き及びお好み焼き |
JP7128038B2 (ja) | 2018-06-12 | 2022-08-30 | 株式会社ニップン | デュラムバイタルグルテン含有たこ焼き及びお好み焼き |
JP7089986B2 (ja) | 2018-08-17 | 2022-06-23 | 株式会社日清製粉ウェルナ | 焼き菓子用ミックス |
WO2021095827A1 (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-20 | 日清製粉プレミックス株式会社 | 粉砕熱処理小麦粉の製造方法、粉砕熱処理小麦粉並びにベーカリー食品用ミックス及びその製造方法 |
CN113677210A (zh) * | 2019-11-15 | 2021-11-19 | 日清制粉预拌粉株式会社 | 粉碎热处理小麦粉的制造方法、粉碎热处理小麦粉以及烘焙食品用混合物及其制造方法 |
JP7520033B2 (ja) | 2019-11-15 | 2024-07-22 | 日清製粉プレミックス株式会社 | 粉砕熱処理小麦粉の製造方法、粉砕熱処理小麦粉並びにベーカリー食品用ミックス及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4440496B2 (ja) | 2010-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3495859B2 (ja) | 熱処理デュラム小麦粉 | |
JP6649280B2 (ja) | 熱処理小麦粉の製造方法及びベーカリー食品用ミックスの製造方法 | |
JP5428003B2 (ja) | 米を原料とする食材を用いた加工食品並びにその製造法 | |
JP4440496B2 (ja) | 小麦粉製品用素材 | |
JP2021000060A (ja) | 改質小麦粉 | |
JP2002345421A (ja) | 焙焼小麦粉の製造法 | |
JP5912954B2 (ja) | 熱処理米粉組成物および菓子類または粉物の製造方法 | |
TWI771800B (zh) | 粉碎熱處理小麥粉之製造方法、粉碎熱處理小麥粉與烘焙食品用混合料及其製造方法 | |
JP7564116B2 (ja) | α化穀粉類の製造方法 | |
CN107072220A (zh) | 烘焙食品用加工淀粉及烘焙食品用混合料 | |
JP6659487B2 (ja) | 熱処理穀粉の製造方法 | |
EP1217895A1 (en) | Gluten substitutes | |
JP2006136257A (ja) | 米粉パンの製造方法及び粉粒状米粉パンの製造方法 | |
JP2006109740A (ja) | 小麦粉の加工方法及びその加工方法により得られた加工小麦粉並びにその加工小麦粉を使用した食品 | |
JP7303976B1 (ja) | 食用カンナ粉を含有する穀粉加工食品用生地 | |
JP7518991B1 (ja) | ベーカリー食品用ミックスおよびベーカリー食品の製造方法 | |
CN113747791A (zh) | 改性小麦粉 | |
JP3762328B2 (ja) | 菓子類の製造法 | |
JP2019097500A (ja) | パンケーキ生地及びパンケーキ用ミックス粉 | |
JP2006136255A (ja) | 米粉パンの製造方法 | |
JP3959435B2 (ja) | 高リン含量の馬鈴薯澱粉を用いた麺類、パン類、又は菓子類食品及びその製造法 | |
WO2024181215A1 (ja) | 熱処理デュラム小麦粉及びその製造方法 | |
JP2023075868A (ja) | 穀粉加熱食品用加熱処理大豆皮の製造方法、及び穀粉加熱食品の製造方法 | |
WO2024157990A1 (ja) | ベーカリー食品用ミックスおよびベーカリー食品の製造方法 | |
JP2024052091A (ja) | 小麦粉 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071102 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090310 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090511 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090514 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4440496 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |