JP2002543675A - マルチ搬送波通信システムで同期チャンネルメッセージを送信する方法および装置 - Google Patents
マルチ搬送波通信システムで同期チャンネルメッセージを送信する方法および装置Info
- Publication number
- JP2002543675A JP2002543675A JP2000614628A JP2000614628A JP2002543675A JP 2002543675 A JP2002543675 A JP 2002543675A JP 2000614628 A JP2000614628 A JP 2000614628A JP 2000614628 A JP2000614628 A JP 2000614628A JP 2002543675 A JP2002543675 A JP 2002543675A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carrier
- frequency
- channel
- mobile station
- synchronization channel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 25
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 18
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 5
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 102100028717 Cytosolic 5'-nucleotidase 3A Human genes 0.000 description 2
- 101710095312 Cytosolic 5'-nucleotidase 3A Proteins 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 101100172892 Caenorhabditis elegans sec-8 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150054451 Rtel1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000010845 search algorithm Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/14—Relay systems
- H04B7/15—Active relay systems
- H04B7/155—Ground-based stations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
- H04L5/005—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0014—Three-dimensional division
- H04L5/0016—Time-frequency-code
- H04L5/0021—Time-frequency-code in which codes are applied as a frequency-domain sequences, e.g. MC-CDMA
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0058—Allocation criteria
- H04L5/0064—Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2614—Peak power aspects
- H04L27/262—Reduction thereof by selection of pilot symbols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2655—Synchronisation arrangements
- H04L27/2657—Carrier synchronisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
- Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
Abstract
Description
受信するための優れた改良された方法および装置に関する。
存在する通信を容易にするための幾つかの技術のうちの1つである。時分割多重
アクセス(TDMA)、周波数分割多重アクセス(FDMA)のような他の多元
アクセス通信システム技術が技術上知られている。しかしながら、CDMAの拡
散スペクトル変調技術は多元アクセス通信システムのこれらの変調技術にまさる
大きな利点を有する。多元アクセス通信システムにおけるCDMA技術の使用は
米国特許第4,901,307 号明細書(発明の名称“SPREAD SPECTRUM MULTIPLE ACCES
S COMMUNICATION SYSTEM USING SATELLITE OR TERRESTRIAL REPEATERS ”)に開
示されている。多元アクセス通信システムにおけるCDMA技術の使用はさらに
米国特許第5,103,459 号明細書(発明の名称“SYSTEM AND METHOD FOR GENERATI
NG SIGNAL WAVEFORMS IN A CDMA CELLULAR TELEPHONE SYSTEM ”)に開示されて
いる。CDMAは、以後IS−95と呼ぶ暫定標準IS−95AとIS−95B
(題名“Mobile Station-Base Station Compatibility Standard for Dual-Mode
Spread Spectrum System ”)において米国電気通信工業会によって標準化され
ている。
ルは直交拡散コードにより相互に弁別される。各チャンネルは特有の直交拡散シ
ーケンスにより拡散される。IS−95基地局により送信されるチャンネルは、
パイロットチャンネル、同期チャンネル、少なくとも1つのページングチャンネ
ルおよび専用のトラフィックチャンネルを含んでいる。パイロットチャンネルは
基地局のカバー区域内の移動局により他のチャンネルのコヒーレントな復調のた
めの位相基準を与えるために使用される。タイミング情報のような同期チャンネ
ル搬送波オーバーヘッド情報、パイロットPNオフセット情報および他の情報は
他のオーバーヘッドチャンネルの受信を可能にする。ページングチャンネルはそ
の区域の移動局に向けられた移動体終端呼を移動局へ通知する。専用のトラフィ
ックチャンネルは基地局のカバー区域中の特定の移動局のユーザへ導かれた情報
を提供する。
は以下の表1の固定長メッセージフォーマットを使用する。 表1 フィールド 長さ(ビット) MSG TYPE('00000001') 8 P REV 8 MIN P REV 8 SID 15 NID 16 PILOT PN 9 LC STATE 42 SYS TIME 36 LP SEC 8 LTM OFF 6 DAYLT 1 PRAT 2 CDMA FREQ 11 MSG TYPE ;メッセージタイプである。 P REV ;プロトコル改正レベルである。 MIN P REV;最小のプロトコル改正レベルである。基地局は基地局に
よって支持されることができない移動局がシステムをアクセスしないようにこの
フィールドを設定する。 SID ;システムの識別である。基地局はこのフィールドをこの
システムのシステム識別番号に設定する。 NID ;ネットワークの識別子である。このフィールドはSID
の所有者により規定されたシステムのサブ識別子の役目をする。 PILOT PN ;パイロットPNシーケンスオフセット指標である。基地
局は64PNチップのユニットでこのフィールドをこの基地局のパイロットPN
シーケンスオフセットに設定する。 LC STATE ;長いコード状態である。基地局はこのフィールドをこの
メッセージのSYS TIMEフィールドにより与えられた時間に長いコード状
態に設定する。 SYS TIME ;システム時間である。基地局はこのフィールドを最後の
スーパーフレームの終了後に4つの同期チャンネルスーパーフレーム(320m
s)のシステム時間へ設定し、最後のスーパーフレームは80ms単位で、パイ
ロットPNシーケンスをマイナスしたこの同期チャンネルメッセージの任意の部
分を含んでいる。 LP SEC ;システム時間開始以降に生じるリープ秒数である。 LTM OFF ;システム時間からの局部時間のオフセットである。基地
局はこのフィールドを30分の単位でシステム時間からの局部時間の2の補数オ
フセットへ設定する。 DAYLT ;日中の節約時間インジケータである。日中の節約時間が
実行されるならば、基地局はこのフィールドを“1”に設定し、そうでなければ
基地局はこのフィールドを“0”に設定する。 PRAT ;ページングチャンネルデータ速度である。基地局はこの
フィールドをシステムのページングチャンネルにより使用されるデータ速度に対
応する表2で示されているPRATフィールド値に設定する。 表2.ページングチャンネルデータ速度 PRATフィールド(2進) ページングチャンネルデータ速度 00 9600bps 01 4800bps 10 保留 11 保留 CDMA FREQ;周波数割当である。基地局はこのフィールドを1次ペー
ジングチャンネルを含んでいるCDMAチャンネルのためのCDMA周波数割当
に対応するCDMAチャンネル番号へ設定する。
ーされるパイロットチャンネルを送信する。IS−95システムでは、短いPN
シーケンスは26ms毎に一度反復する。各基地局からのパイロット信号送信は
相互に関する位相オフセットにより相互に弁別される。特に、1つの基地局制御
装置に関連する各基地局は少なくとも64PNチップだけ位相において異なる。
号はデータを伝播せず、共通の短いコードにより拡散される単に全てのもののシ
ーケンスであり、共通の短いコードはまた基地局により送信された全ての他のチ
ャンネルを拡散する。パイロットチャンネルの捕捉後、移動局は前述の情報を同
期チャンネルから受信する。同期チャンネルのフレームおよびインターリーバタ
イミングはパイロットPNシーケンスと整列される。短いPNシーケンスのゼロ
状態は同期チャンネルフレームとインターリーバの開始点をマークする。
ル番号Nは順方向リンクおよび逆方向リンクチャンネルの搬送波周波数を特定す
る。特にチャンネル番号Nは(1850+0.05N)MHzの逆方向リンク搬
送波周波数および(1930+0.05N)MHzの順方向リンク搬送波周波数
に対応し、ここでNは0乃至1199の範囲である。各CDMAチャンネルの帯
域幅は1.25MHzである。それ故、隣接CDMAチャンネルのチャンネル番
号は少なくとも25(25×0.05MHz=1.25MHz)だけ異なる。移
動局の初期捕捉を容易にするため、ある搬送波周波数は好ましい周波数割当とし
て指定される。図1を参照すると、PCS帯域のAブロックのIS−95B C
DMAシステムでは、好ましい周波数割当のチャンネル番号は25、50、75、100
、125 、150 、175 、200 、225 、250 、275 である。移動局はパワーアップし
たときに最初に好ましい周波数割当を検索する。
品質スピーチサービスを与える提案された方法の提案をリクエストした。これら
の提案の第1の提案は米国電気通信工業会により発行され、題名は“The cdma20
00 ITU-R RTT Candidate Submission ”(以後cdma2000)である。cdma
2000はそれぞれ1.2288MHzの3つの帯域で情報部分を送信することによ
り順方向リンク信号の処理量を増加することを提案している。この方法は“マル
チ搬送波”方法として説明される。
Hz RFチャンネルを使用するマルチ搬送波CDMAシステムはcdma2000
に規定されている。図2を参照すると、PCS帯域のAブロックのマルチ搬送波
CDMAシステムにはチャンネル50、75、100 、125 、150 、175 、200 、225
または250 の中央チャンネルが配備されることができる。チャンネル50、250 は
逆方向リンクの隣接帯域に対する干渉を防止するために通常避けられる。提案さ
れたcdma2000の記述では、逆方向リンクはチップ速度3.6864Mcps
で直接拡散されてもよく、これは放射限度要求を満足させるのを1.2288M
cpsのチップ速度の場合よりも難しくする。
。パイロットが現在のチャンネルで発見されないならば、そのチャンネルを変更
して検索をする。パイロットが一度捕捉されると、移動局はタイミング情報、パ
イロットPNオフセット、および他のオーバーヘッドチャンネルの受信を可能に
するその他の情報を受信するためにそのパイロットに関連する同期チャンネルを
復調する。
ンネルメッセージを3パーティションにし、メッセージの3分の1をそれぞれマ
ルチ搬送波信号の3つの部分に位置付けることである。マルチ搬送波システムの
同期チャンネルが3つのチャンネルにわたって拡散されるならば、移動局は同期
チャンネルを確実に復調するためにシステムにより使用される正確なチャンネル
を知らなければならない。正確なチャンネルは前もって知らされていないので、
移動局は同期チャンネルメッセージを受信するために複数の組合わせを試さなけ
ればならない。複数の好ましいチャンネルが与えられると、このような試みに費
やす時間は過大になる可能性があり、それ故移動局の初期の捕捉時間を劣化する
。それ故、移動局の検索時間を最小にする方法が技術で必要とされる。
方法および装置である。提案された発明は1.25MHzチャンネル帯域幅(即
ち単一搬送波にわたって)でマルチ搬送波システムの同期チャンネルを送信し、
全体的なマルチ搬送波システムの好ましいチャンネルの代わりに同期チャンネル
送信の好ましいチャンネルを特定する。同期チャンネルメッセージは帯域中のマ
ルチ搬送波システムの中心周波数が存在するならばそれを示し、単一帯域のシス
テムの周波数が存在するならばそれを示す。
チャンネルはチャンネル75、 150、 225として選択されることができる。この選
択は好ましいチャンネルの1つが常に中央チャンネルの位置にかかわりなくマル
チ搬送波システムにより使用されることを確実にする。移動局はパワーアップの
とき、好ましいチャンネルで同期チャンネルを最初に検索する。パイロット信号
が一度これらのチャンネルで捕捉されると、移動局は同様にそのチャンネルで同
期チャンネルを復調する。移動局は同期チャンネルメッセージから、マルチ搬送
波と、帯域の単一搬送波システムの位置をそれらが存在するならば学習する。検
索するチャンネル数と、トライする仮説数はこの説明の提案を使用することによ
って非常に減少されることが容易に観察されることができる。結果として、これ
は移動局の初期捕捉時間を改良する。
白になるであろう。同一の参照符号は全体を通じて対応している。 図1はマルチバンド通信システムの典型的な帯域図を示している。現在考察さ
れている無線通信システムでは、サービスの開始を試みる移動局は好ましいセッ
トの周波数のそれぞれ可能な周波数に同調され、システムがその周波数で有効で
あるか否かを決定する。図1では、好ましい周波数割当のチャンネル番号は25、
50、75、 100、 125、 150、 175であり、これは帯域 200A、 200B、 200C、
200D、 200E、 200F、 200G、 200H、 200I、 200J、 200Kに対応して
いる。例示的な実施形態では、これらの各帯域は1.25MHzの幅であり、I
S−95 CDMA送信の実行に使用される。
つのコンポーネントのマルチ搬送波通信システムの可能な中心帯域を示している
。マルチ搬送波通信システムでは、移動局は3つの隣接チャンネルのそれぞれ可
能なグループ化に同調され、同期チャンネルメッセージを受信しようとする。マ
ルチ搬送波システムの現在の設計では、同期チャンネルメッセージは3つのコン
ポーネント部分に分割され、各コンポーネント部分は別々におよび同時にマルチ
搬送波帯域の異なる搬送波で送信される。移動局は最初に帯域 300B、 300C、
300Dを含むマルチ搬送波システムで同期チャンネルメッセージを受信しようと
する。不成功であるならば、移動局はその後、帯域 300C、 300D、 300Eから
なるマルチ搬送波システムで同期チャンネルを捕捉しようとする。これは移動局
が帯域 300H、 300I、 300Jからなるマルチ搬送波システムをチェックするま
でそれぞれ可能な3つの帯域システムに対して継続する。前述の理由で、例示的
な実施形態では、帯域 300Aと 300Kはマルチ搬送波システムで使用されない。
を浪費する。移動局がマルチ搬送波または単一搬送波モードで動作できるならば
、移動局は潜在的に11の1X検索または帯域 200A− 200Kと、中心周波数 3
00C− 300Iを使用して7のマルチ搬送波検索を行わなければならない。CDM
A通信システムでは、検索された各帯域は移動局が多数のPNオフセットを試験
してパイロット信号の存在を検出することを必要とする。したがって、この捕捉
方法は実質的な長い時間を必要とする。
を捕捉する非常に効率的な方法を提供する。本発明では、同期チャンネルは常に
1X帯域で送信される。好ましい実施形態では、好ましいチャンネルはチャンネ
ル75、 150、 225である。したがって、移動局は好ましいシステムの捕捉のため
必要な情報を捕捉するために1X帯域幅で同期チャンネルメッセージを受信する
ように多くても3回の検索を実行することしか必要ない。本発明は混合した帯域
幅通信システムの捕捉時間を非常に減少する。さらに、同期チャンネルメッセー
ジを好ましいチャンネルだけに提供することによって、多数のチャンネルにその
オーバーヘッドメッセージを与える容量のインパクトを減少する。
おいて大きなフレキシブル性を与えるためである。好ましいチャンネルをチャン
ネル番号75、 150、 220( 300C、 300F、 300I)に割当てることにより、帯
域 300A− 300Kからなる帯域の任意の場所に与えられたマルチ搬送波システム
は、好ましいチャンネルの1つを含んでいる。帯域 300A、 300B、 300Cを含
むマルチ搬送波システムは好ましいチャンネル 300Cを含んでいる。帯域 300B
、 300C、 300Dを含むマルチ搬送波システムは、好ましいチャンネル 300Cを
含んでいる。帯域 300C、 300D、 300Eを含むマルチ搬送波システムは、好ま
しいチャンネル 300Cを含んでいる。帯域 300D、 300E、 300Fを含むマルチ
搬送波システムは、好ましいチャンネル 300Fを含んでいる。3つの隣接する帯
域の任意の組合わせは移動局が動作に必要なシステムパラメータを受信すること
ができる好ましいチャンネルを含む。
調し、その周波数帯域でパイロット信号を検出しようとする。パイロット信号が
検出されたならば、移動局は同期チャンネルメッセージを受信し、復調し、復号
する。本発明では、同期チャンネルメッセージは(存在するならば)現在の周波
数帯域セットのマルチ搬送波システムの中心周波数と、(存在するならば)現在
の周波数帯域セットの1X帯域の周波数を識別する情報を提供する。
能力に適切であるシステムを選択する。移動局がマルチ搬送波システムの使用を
好むならば、移動局はマルチ搬送波システムに同調し、放送チャンネル(BCH
)メッセージを受信するために同期チャンネルメッセージで示されるマルチ搬送
波システムの中心周波数を使用する。放送チャンネルメッセージは現在のシステ
ムにより使用される共通の制御チャンネル(CCCH)の番号を移動局へ示す。
移動局は共通の制御チャンネルの番号を取り、予め定められたハッシュアルゴリ
ズムを使用し、送信基地局からページメッセージを受信するために使用するコー
ドチャンネルを決定する。
帯域システムの適切な周波数へ同調するように同期チャンネルメッセージで受信
された情報を使用する。移動局はその後、1次ページングチャンネルで通常のペ
ージングチャンネルメッセージを受信する。通常のページングチャンネルメッセ
ージは単一帯域システムにより使用されるページングチャンネルの番号を提供す
る。移動局は予め定められたハッシュ機能を使用し、移動局が送信基地局のため
のページングメッセージを受信するコードチャンネルを決定する。
用可能である。この実施形態では、同期チャンネルメッセージは、3Xシステム
が直接拡散システムであるか、またはマルチ搬送波システムであるかの付加情報
を含んでいる。さらに、同期チャンネルメッセージはまたシステムが直交送信ダ
イバーシティ(OTD)のようなダイバーシティ送信形態を使用するか否かに関
する情報を与えてもよい。送信ダイバーシティ方法が多数の帯域幅通信で可能で
あるならば、送信ダイバーシティ手段の仕様はシステムの捕捉のために試験され
なければならない可能性のある数を非常に減少する。
述した同期チャンネルメッセージの拡張を必要とせずに適合されることができる
。現在の同期チャンネルメッセージでは、付加的な情報の提供に使用されること
ができる多数の保留されたビットが存在する。
移動局MSは好ましいチャンネル( 300C、 300Fまたは 300I)に同調する。
本発明は周波数のPCS帯域の文脈で説明され、セルラ帯域のような他の帯域に
容易に拡張されることができることが理解されるであろう。さらに、3つの搬送
波、マルチ搬送波通信システムで好ましい選択された好ましいチャンネルのセッ
トは異なる数の搬送波によりマルチ搬送波システムでは異なる。
他の混合した帯域幅の通信システムに対しても同様に応用可能であるが、例示的
な実施形態では、本発明はCDMA通信システムに適用されている。例示的な実
施形態では、移動局はそのRF受信機を好ましいチャンネル( 300C、 300Fま
たは 300I)に同調し、パイロット信号の存在を検出しようとする。IS−95
ベースのCDMA通信システムの例示的な実施形態では、各基地局は特有のパイ
ロット信号オフセットを使用してそのパイロット信号を送信する。したがって移
動局は好ましいチャンネル( 300C、 300Fまたは 300I)に同調した後、可能
な仮定のPNオフセットを検索する。
よく知られており、米国特許第5,644,591 号明細書(発明の名称“Method And A
pparatus For Performing Search Acquisition In A CDMA Communication Syste
m ”)に詳細に記載されている。移動局は好ましい周波数帯域内の受信された信
号と、試験される仮定されたものとの相関を計算することによって各仮定された
PNオフセットのものを試験する。全てのPN仮説の相関エネルギがしきい値よ
りも小さいならば、好ましい周波数における捕捉は適切ではなく、動作はブロッ
ク4へ移動する。ブロック4では、移動局により試験される次の好ましいチャン
ネル( 300C、 300Fまたは 300I)が選択され、フローはブロック2へ移動し
、説明するように継続する。
トのものとの間に十分な相関エネルギを検出したとき、捕捉の成功が明白にされ
る。この点で動作はブロック8へ移動する。ブロック8では移動局は同期チャン
ネルメッセージを受信する。本発明では、同期チャンネルメッセージは単一の1
X帯域( 300C、 300Fまたは 300I)で送信される。IS−95ベースのCD
MA通信システムの例示的な実施形態では、同期チャンネルフレーム境界とイン
ターリーバ境界はパイロットチャンネル信号の拡散に使用される短いPNシーケ
ンスと整列される。従って、パイロットチャンネル信号の捕捉に成功したとき、
移動局は同期チャンネルメッセージをデインターリーブし、復号するのに十分な
情報を有する。
MSは同期チャンネルメッセージから(存在するならば)現在の帯域のセット中
のマルチ搬送波システムの中心周波数と、(存在するならば)現在の帯域のセッ
トの単一搬送波帯域の位置を決定する。移動局は、その能力と必要性に基づいて
、マルチ搬送波モードまたは単一チャンネルモードで動作するか否かを決定する
。
がマルチ搬送波モードで動作することを決定したならば、フローはブロック12へ
移動する。ブロック12で、移動局はマルチ搬送波受信のためそのRFハードウェ
アを開始する。移動局は受信された同期チャンネルメッセージから、存在する場
合、現在の周波数帯域のセット中のマルチ搬送波システムの中心周波数を知る。
その後、動作はブロック14へ移動し、ここで移動局は放送チャンネル(BCH)
信号を受信し、そのチャンネルから、他の情報の中で、通信システムにより使用
される共通の制御チャンネルの番号を学習する。移動局はページの受信に使用さ
れるコードチャンネルを決定するために共通の制御チャンネルの番号をハッシュ
する。
たならば、そのサービスの必要性に関して能力または他の好みにおける限定のた
めに単一チャンネルシステムを使用することを決定する。ブロック16では、移動
局は単一搬送波の受信のためにそのRFハードウェアを開始する。動作はその後
、ブロック18へ移動し、ここで移動局は予め定められたコードチャンネルで通常
のページメッセージを受信する。通常のページメッセージはシステムにより使用
されるページングチャンネルの数を示す。移動局はサービスする基地局から誘導
されたページを受信するために使用されるコードチャンネルの決定に使用される
ページングチャンネルの番号をハッシュする。
している。基地局30は順方向リンク信号32を移動局40へ送信する。移動局40は逆
方向リンク信号34を基地局30へ送信する。
システムとして基地局30の例示的な実施形態を示す簡単なブロック図である。各
送信サブシステム48は異なる搬送波周波数で順方向リンク信号32の一部を送信す
る。送信サブシステム48Aは周波数f1 で順方向リンク信号32の一部を送信し、
送信サブシステム48Bは周波数f2 で順方向リンク信号32の一部を送信し、送信
サブシステム48Cは周波数f3 で順方向リンク信号32の一部を送信する。
れる。デマルチプレクサ50は3つのうち1つの送信サブシステム48へデータを提
供する。それぞれ1.2288MHzを占有する3つのIS−95搬送波は5M
Hz帯域に適合できるので、本発明は3つの搬送波のマルチ搬送波通信システム
に関して説明されている。しかしながら、本発明の方法はマルチ搬送波システム
の任意の数のチャンネルに容易に拡張されることができることが当業者により理
解されるであろう。
態では、変調器52はIS−95標準に説明され米国特許第5,103,459 号明細書に
詳細に記載されているようなCDMA変調フォーマットにしたがって順方向リン
クデータを変調する。順方向リンクデータは特定の移動局へ提供されるための専
用のチャンネルデータと、基地局30のカバー区域の全ての移動局または基地局30
のカバー区域の移動局30のサブセットへ提供するための放送チャンネルデータを
含んでいる。同期チャンネルメッセージは基地局30のカバー区域の全ての移動局
へ送信される放送データの一例である。本発明では、同期チャンネルメッセージ
は3つの搬送波のうちの1つの指定された搬送波で送信するために指定された送
信サブシステム48の1つに与えられる。
。上方変換器54は局部発振器(図示せず)により発生された搬送波周波数(f1 、f2 またはf3 )へ変調された信号を上方変換する。上方変換された信号はそ
の後、アンテナ56による送信のために結合される。
号の一部を変調する変調器52の例示的な実施形態を示している。この例示的な実
施形態では、パイロット信号は受信機により信号のコヒーレントな復調を可能に
するために送信され、これは復調の位相基準を与えることによって受信機の性能
を改良する。基地局30と移動局40の両者に知られているパイロットシンボルのセ
ットはウォルシュスプレッダ60へ与えられる。ウォルシュスプレッダ60はウォル
シュシーケンスWpilot によりパイロットシンボルを拡散する。例示的な実施形
態では、ウォルシュシーケンスは単一CDMA搬送波で送信されるデータのチャ
ンネルを弁別するために使用される。ウォルシュ関数はIS−95仕様に記載さ
れているように固定した数のシンボルであるか、cdma2000提案および米国特
許第5,751,761 号明細書(発明の名称“System and Method for Orthogonal Spr
ead Spectrum Sequence Generation in Variable Data Rate System ”)に記載
されているようにチャンネルで送信されるデータ速度にしたがって長さが変化す
る直交関数である。
。複素数PNスプレッダ62は、2つの別々に発生された疑似雑音(PN)シーケ
ンスPNI およびPNQ にしたがってウォルシュ拡散パイロットシンボルを拡散
する。複素数PNスプレッダ62への2つの入力がIとQとして指示されているな
らば、複素数拡散動作の結果は次式により与えられる2つのチャンネルI' とQ
' である。 I' =PNI I−PNQ Q (1) Q' =PNQ I+PNI Q (2) 複素数PN拡散の目的は、QPSK変調器の同位相および直角位相チャンネルに
負荷をさらに均等に分配することであり、これは基地局30のパワー増幅器(図示
せず)のピーク対平均比を減少させ、それによって基地局30の容量を増加する。
複素数PN拡散はcdma2000RTT提案に記載され、また、米国特許出願第08
/886,604号明細書(発明の名称“High Data Rate CDMA Wireless Communication
System ”)に詳細に記載されている。複素数PN拡散パイロットシンボルは送
信機(TMTR)94へ与えられ、アンテナ56によって送信するための信号を上方
変換し、濾波し、増幅する。
ことによって情報の他のチャンネルから弁別される。本発明の好ましい実施形態
では、同期チャンネルメッセージは変調器48A、48Bまたは48Cの選択された1
つによってのみ送信される。選択された変調器48は好ましいチャンネルで同期チ
ャンネルメッセージを送信する。例示的な実施形態では、同期チャンネルメッセ
ージは、存在するならば周波数の現在の帯域のマルチ搬送波システムの中心周波
数と、存在するならば現在の周波数帯域のセットの単一搬送波システムの周波数
とを示す。
的な実施形態では、メッセージフォーマッタ64は循環冗長チェック(CRC)ビ
ットのセットと、随意的なテールビットのセットを発生し、これらのビットを同
期チャンネルメッセージへ付加する。IS−95システムはテールビットを同期
チャンネルメッセージへ付加しない。cdma2000(IS−2000とも呼ぶ)シス
テムは8つのテールビットを同期チャンネルメッセージへ付加する。付加された
CRCビットとテールビットを有する同期チャンネルメッセージはエンコーダ66
へ与えられる。エンコーダ66は、コンボリューションコード化のような予め定め
られた順方向エラー補正コード化アルゴリズムにしたがって、同期チャンネルメ
ッセージと、CRCビットと、テールビットをエンコードする。
、このインターリーバ(INT)68は予め定められたインターリーブフォーマッ
トにしたがってエンコードされたシンボルを再度順序付ける。インターリーバは
送信されたエンコードされたシンボル流に時間ダイバーシティを与えるために設
けられている。デコーダは受信されたシンボル流のエラーがバーストエラーでは
ないとき良好なエラー補正を行う。
シュスプレッダ70は予め定められたコードシーケンスWsyncにしたがって再度順
序付けされたシンボルを拡散する。例示的な実施形態では、Wsyncは順方向リン
ク信号32のチャンネルのチャンネル化に使用される全ての他のコードシーケンス
のための直交するコードシーケンスである。ウォルシュ拡散信号はその後、複素
数PNスプレッダ62へ与えられ、前述したように拡散される。
たは加入者局のセットへ送信される。共通のチャンネルメッセージの例は移動局
に入来する呼を警告するページングメッセージと、基地局30のカバー区域の移動
局へ必要な制御情報を与える制御チャンネルメッセージを含んでいる。実際の構
造で複数の制御チャンネルが基地局30を送信されることが当業者により理解され
るであろう。
示的な実施形態では、メッセージフォーマッタ74は循環冗長チェック(CRC)
ビットのセットと、テールビットのセットを生成し、これらのビットを共通のチ
ャンネルメッセージへ付加する。CRCビットとテールビットが付加された共通
のチャンネルメッセージはエンコーダ76へ与えられる。エンコーダ76は共通のチ
ャンネルメッセージと、CRCビットと、テールビットをコンボリューションコ
ード化のような予め定められた順方向エラー補正コード化アルゴリズムにしたが
ってエンコードする。
マットにしたがってエンコードされたシンボルを再度順序付けするインターリー
バ(INT)78へ与えられる。インターリーバは送信されたエンコードされたシ
ンボル流に時間ダイバーシティを与えるために設けられている。デコーダは受信
されたシンボル流のエラーがバーストエラーではないとき良好なエラー補正性能
をもたない。
シュスプレッダ82は予め定められたコードシーケンスWccにしたがって再度順序
付けされたシンボルを拡散する。例示的な実施形態では、Wccは順方向リンク信
号32のチャンネルのチャンネル化に使用される全ての他のコードシーケンスのた
めの直交するコードシーケンスである。ウォルシュ拡散信号はその後、複素数P
Nスプレッダ62へ与えられ、前述したように拡散される。
される。専用のチャンネルデータはメッセージフォーマッタ84へ与えられる。例
示的な実施形態では、メッセージフォーマッタ84は循環冗長チェック(CRC)
ビットのセットと、テールビットのセットを生成し、これらのビットを専用のチ
ャンネルデータのフレームへ付加する。CRCビットとテールビットが付加され
た専用のチャンネルのフレームはエンコーダ86へ与えられる。エンコーダ86は専
用のチャンネルデータのフレーム、CRCビットと、テールビットをターボコー
ド化またはコンボリューションコード化のような予め定められた順方向エラー補
正コード化アルゴリズムにしたがってエンコードする。
マットにしたがってエンコードされたシンボルを再度順序付けするインターリー
バ(INT)88へ与えられる。インターリーバは送信されたエンコードされたシ
ンボル流に時間ダイバーシティを与えるために設けられている。デコーダは受信
されたシンボル流のエラーがバーストエラーではないとき良好なエラー補正性能
をもたない。
シュスプレッダ90は予め定められたコードシーケンスWT にしたがって再度順序
付けされたシンボルを拡散する。例示的な実施形態では、WT は順方向リンク信
号32のチャンネルのチャンネル化に使用される全ての他のコードシーケンスのた
めの直交するコードシーケンスである。ウォルシュ拡散信号はその後、複素数P
Nスプレッダ62へ与えられ、前述したように拡散される。
り送信されるために上方変換され、濾波され、増幅される。
マルチ搬送波受信機が示されている。例示的な実施形態では、移動局40は3つま
での搬送波チャンネルで送信される順方向リンク信号32を同時に受信できる。本
発明は任意の数のチャンネルのマルチ搬送波受信まで拡張されることができるこ
とが当業者により理解されよう。受信された信号は各受信サブシステム105 に与
えられ、この受信サブシステム105 は特定の搬送波周波数にしたがって順方向リ
ンク信号32の異なる成分を下方変換し、復調する。
各受信機 102A、 102B、 102Cはそれぞれ異なる周波数f1 、f2 またはf3 にしたがって受信された信号を下方変換し、濾波し、増幅する。下方変換された
信号は復調器104 へ与えられる。例示的な実施形態では、復調器104 は符号分割
多元アクセス(CDMA)変調フォーマットにしたがって下方変換された各信号
を復調した。復調器104 の構成は前述の米国特許第5,103,459 号明細書に詳細に
記載されている。順方向リンク信号32の復調された成分は送信されたデータ流を
再度組立てるマルチプレクサ(MUX)106 へ与えられる。
用する。移動局40は選択された受信機102 を好ましいチャンネル( 300C、 300
F、 300I)に同調し、対応する1つの復調器104 を使用して好ましいチャンネ
ル周波数でパイロット信号を捕捉しようとする。十分な相関エネルギが検出され
たならば、捕捉は成功であることが明白にされる。移動局はその後、同期チャン
ネルメッセージを単一周波数で下方変換し、復調し、デインターリーブし、復号
するだけである。同期チャンネルメッセージから、移動局40は、存在するならば
現在の周波数帯域のマルチ搬送波システムの中心周波数と、存在するならば現在
の周波数帯域セットの1つの搬送波システムの周波数とを決定する。
決定する。移動局40がマルチ搬送波モードで動作することを決定したならば、移
動局40はRF回路の付加的な受信機102 を付勢し、同期チャンネルメッセージで
示される周波数の適切なセットに同調し、複数の搬送波周波数で順方向リンク信
号の受信を開始する。移動局40が単一搬送波モードで動作することを決定したな
らば、移動局40は同期チャンネルメッセージ中に示されている適切な周波数に同
調し、単一搬送波周波数帯域で順方向リンク信号の受信を開始する。
2を受信する装置を示している。最初に、移動局40は好ましいチャンネルに同調
して以下の方法でそのチャンネルのパイロット信号を捕捉しようとしなければな
らない。
受信機102 は好ましいチャンネル周波数に同調し、受信された信号を下方変換し
、濾波し、増幅する。例示的な実施形態では、受信機102 は直交位相シフトキー
受信機であり、受信された信号の同位相(I)および直角(Q)成分を出力する
。
複素数PNデスプレッダ112 は2つの疑似雑音シーケンスPNI 、PNQ にした
がって受信された信号をデスプレッドする。例示的な実施形態では、PNデスプ
レッドは米国特許出願第08/886,604号明細書に詳細に記載されているように複素
数PNデスプレッドである。例示的な実施形態では、順方向リンク信号32を拡散
するために使用されるPNシーケンスが全ての基地局30に共通である発生器の多
項式を使用して生成される。基地局からの拡散はシーケンスのオフセットによっ
て相互に弁別される。
たものを提供する。複素数PNデスプレッダ112 は制御プロセッサ128 により与
えられたPNオフセットの仮定されたものとWpilot にしたがって受信された信
号をデスプレッドする。受信された信号はPNオフセットの仮定されたものにし
たがってデスプレッドされ、結果的な信号はパイロットフィルタ114 へ与えられ
る。パイロットフィルタ114 は直交シーケンスWpilot にしたがって複素数PN
デスプレッダ112 からの信号をデスプレッドし、複素数デスプレッダ12の結果を
ローパスフィルタで濾波する。例示的な実施形態では全て1からなるウォルシュ
シーケンスはパイロット信号をチャンネル化するために使用される。
結果的なサンプルの2乗を合計するエネルギ検出器118 へ与えられ、受信された
パイロットエネルギ値を与える。受信されたパイロットエネルギ値は制御プロセ
ッサ128 へ与えられ、そこで予め定められたしきい値と比較される。計算された
エネルギがしきい値を超えたならば、捕捉が成功したことが明白にされ、移動局
は同期チャンネルメッセージの受信を開始する。エネルギがしきい値よりも下に
低下するならば、捕捉が成功しなかったことが明白にされ、次の仮定のPNが制
御プロセッサ128 により複素数PNデスプレッダ112 へ与えられる。CDMA通
信システムでPNオフセットを検索する方法および装置は米国特許第5,644,591
号明細書(発明の名称“Method And Apparatus For Performing Search Acquisi
tion In A CDMA Communication System ”)に詳細に説明されている。可能なP
Nオフセットの仮定されたものがなくなり、受信されたパイロットエネルギがし
きい値を超えることができないならば、制御プロセッサは異なる好ましい周波数
チャンネルで受信された信号の下方変換を開始するメッセージを受信機102 へ送
信する。
移動局40は同期チャンネルメッセージを復調し復号する。受信機102 から受信さ
れた信号はパイロット検索アルゴリズムで決定されたPNオフセットを使用して
デスプレッドされる。パイロット信号は前述したようにパイロットフィルタ114
により処理される。
ォルシュデスプレッダ116 はウォルシュコードシーケンスWchanにしたがって受
信された信号をデスプレッドする。同期チャンネルを復調したとき、Wchanは同
期チャンネルメッセージの送信に割り当てられたウォルシュシーケンスである。
ウォルシュデスプレッダ116 は直交シーケンスWchanにしたがって信号成分をデ
スプレッドし、その結果をドット積回路120 へ与える。
受信された信号中へ導入される。ドット積回路120 は受信されたパイロット信号
への受信された信号の投射を計算し、位相エラーなしにスカラ結果を与える。コ
ヒーレントに復調するためのドット積回路の構成は技術でよく知られており、ド
ット積処理を実行する方法および装置は米国特許第5,506,865 号明細書(発明の
名称“Pilot Carrier Dot Product Circuit ”)に詳細に説明されている。
チプレクサ122 は2つの受信されたデータ流を信号データ流へ結合する。マルチ
プレクサ122 からのデータ流はデインターリーバ124 へ与えられ、デインターリ
ーバ124 は予め定められたデインターリーブフォーマットにしたがって受信され
たシンボルを再度順序付けする。再度順序付けされたシンボルはデコーダ126 へ
与えられ、デコーダ126 は同期チャンネルメッセージのシンボルを復号し、受信
された同期チャンネルメッセージを与える。
本発明では制御プロセッサ128 は同期チャンネルメッセージから単一搬送波シス
テムまたはマルチ搬送波システムの中心周波数の1次オーバーヘッドチャンネル
のチャンネル周波数を決定する。同期チャンネルメッセージに応答して、制御プ
ロセッサ128 は受信されたサブシステム105 の正確な番号を初期化し、順方向リ
ンク信号32を受信するためにこれらを適切なチャンネルに同調する。
を可能にするために行われた。これらの実施形態に対する種々の変更は当業者に
容易に明白であり、ここで限定されている一般原理は本発明の発明能力を使用せ
ずに他の実施形態に応用されてもよい。したがって、本発明はここで示されてい
る実施形態に限定されるものではなく、ここで説明した原理および優れた特性と
一貫する最も広い技術的範囲に従うことを意図している。
Claims (11)
- 【請求項1】 順方向リンクデータのデータ成分が複数の周波数帯域で同時
に送信される予め定められた周波数のセット内で動作するマルチ搬送波基地局に
おいて、 マルチ搬送波システムの周波数のセットの1つの搬送波周波数で同期チャンネ
ルメッセージを送信する第1の送信サブシステムと、 前記順方向リンクデータの残りの成分を送信する少なくとも1つの付加的な送
信サブシステムとを具備している基地局。 - 【請求項2】 前記同期チャンネルメッセージは、前記予め定められた周波
数のセットの少なくとも1つのマルチ搬送波システムの中心周波数を示している
請求項1記載の基地局。 - 【請求項3】 前記同期チャンネルメッセージは、前記予め定められた周波
数のセットの単一搬送波システムの周波数を示している請求項1記載の基地局。 - 【請求項4】 前記同期チャンネルメッセージは、前記予め定められた周波
数のセットの単一搬送波システムの周波数を示している請求項2記載の基地局。 - 【請求項5】 前記同期チャンネルメッセージは1つの好ましい周波数チャ
ンネルのセットの1つで送信され、ここで好ましい周波数チャンネルの前記セッ
トの周波数の数は前記予め定められた周波数のセットの周波数の数よりも少ない
請求項2記載の基地局。 - 【請求項6】 前記予め定められた周波数のセットは周波数のパーソナル通
信システムブロックの周波数帯域のセットである請求項5記載の基地局。 - 【請求項7】 好ましい周波数チャンネルのセットのチャンネル番号は75、 150、 225である請求項6記載の基地局。
- 【請求項8】 マルチ搬送波移動局において、 受信された同期搬送波メッセージで示される情報にしたがって複数の受信機サ
ブシステムの動作を制御する制御プロセッサと、 単一搬送波周波数で前記同期チャンネルメッセージを受信し、前記同期搬送波
メッセージを前記制御プロセッサへ与え、マルチ搬送波信号の第1の部分を受信
する第1の受信機サブシステムと、 前記マルチ搬送波信号の付加的な部分を受信する少なくとも1つの付加的な受
信機サブシステムとを具備しているマルチ搬送波移動局。 - 【請求項9】 前記制御プロセッサは、さらに単一帯域モードまたはマルチ
搬送波モードで動作するか否かを決定し、前記移動局が単一帯域モードで動作す
ることを決定したとき、単一帯域システムの受信のため前記同期チャンネルメッ
セージで示された周波数に同調するように前記第1の受信機システムに指令し、
前記移動局がマルチ搬送波モードで動作することを決定したとき、前記第1の受
信機サブシステムを第1の周波数に同調するように指令し、前記少なくとも1つ
の付加的な受信機サブシステムに少なくとも1つの付加的な周波数に同調するよ
うに指令する請求項8記載の移動局。 - 【請求項10】 前記制御プロセッサは好ましい周波数の予め定められたセ
ットの1つに同調するように前記第1の受信機サブシステムに指令する請求項8
期祭の移動局。 - 【請求項11】 前記移動局は周波数のパーソナル通信システム(PCS)
セット内で動作しており、ここで好ましい周波数の予め定められたセットは周波
数チャンネル番号75、 150、 225からなる請求項8記載の移動局。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/298,798 | 1999-04-23 | ||
US09/298,798 US6925067B2 (en) | 1999-04-23 | 1999-04-23 | Configuration of overhead channels in a mixed bandwidth system |
PCT/US2000/010742 WO2000065798A1 (en) | 1999-04-23 | 2000-04-21 | Method and apparatus for transmitting the sync channel message in a multi-carrier communication system |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002543675A true JP2002543675A (ja) | 2002-12-17 |
JP2002543675A5 JP2002543675A5 (ja) | 2007-07-26 |
JP4499299B2 JP4499299B2 (ja) | 2010-07-07 |
Family
ID=23152043
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000614628A Expired - Lifetime JP4499299B2 (ja) | 1999-04-23 | 2000-04-21 | マルチ搬送波通信システムで同期チャンネルメッセージを送信する方法および装置 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US6925067B2 (ja) |
EP (5) | EP2207318A3 (ja) |
JP (1) | JP4499299B2 (ja) |
KR (1) | KR100863915B1 (ja) |
CN (2) | CN1163041C (ja) |
AU (3) | AU774658B2 (ja) |
BR (1) | BR0009923A (ja) |
CA (1) | CA2371081C (ja) |
MX (1) | MXPA01010691A (ja) |
NO (5) | NO334313B1 (ja) |
RU (1) | RU2249922C2 (ja) |
TW (1) | TW507444B (ja) |
UA (1) | UA70358C2 (ja) |
WO (1) | WO2000065798A1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007053438A (ja) * | 2005-08-15 | 2007-03-01 | Sharp Corp | 下りリンク制御情報のマッピング方法、受信方法、基地局装置、移動局装置、及びこれらを実行するプログラム及び記録媒体 |
WO2007052811A1 (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-10 | Ntt Docomo, Inc. | 複数の信号帯域幅を定義する無線通信システムにおける送受信帯域幅設定方法、移動端末および基地局 |
JP2009268150A (ja) * | 2009-07-10 | 2009-11-12 | Ntt Docomo Inc | 受信装置および受信方法 |
JP2009268151A (ja) * | 2009-07-10 | 2009-11-12 | Ntt Docomo Inc | 受信装置及び受信方法 |
US8059731B2 (en) | 2005-06-14 | 2011-11-15 | Ntt Docomo, Inc. | Base station, mobile station and method |
JP2012161105A (ja) * | 2012-05-18 | 2012-08-23 | Ntt Docomo Inc | 送信装置および送信方法 |
JP2015163884A (ja) * | 2008-04-16 | 2015-09-10 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 存在・動き検出用受動レーダー |
Families Citing this family (67)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6925067B2 (en) * | 1999-04-23 | 2005-08-02 | Qualcomm, Incorporated | Configuration of overhead channels in a mixed bandwidth system |
US20030095513A1 (en) * | 1999-12-15 | 2003-05-22 | Nortel Networks Corporation | Traffic management system and method for multi-carrier CDMA wireless networks |
US7327775B1 (en) * | 1999-12-23 | 2008-02-05 | Nokia Corporation | CDMA receiver |
US6505052B1 (en) * | 2000-02-01 | 2003-01-07 | Qualcomm, Incorporated | System for transmitting and receiving short message service (SMS) messages |
US7586949B1 (en) * | 2000-04-03 | 2009-09-08 | Nortel Networks Limited | Interleaving data over frames communicated in a wireless channel |
SE519303C2 (sv) * | 2000-06-20 | 2003-02-11 | Ericsson Telefon Ab L M | Anordning för smalbandig kommunikation i ett multicarrier- system |
DE10035041B4 (de) * | 2000-07-19 | 2006-07-13 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Einstellung von Sendeparametern von einem Sender für digitale Rundfunksignale |
KR100377197B1 (ko) * | 2000-12-26 | 2003-03-26 | 한국전자통신연구원 | 다중 캐리어 무선통신 수신 시스템의 캐리어 분리 장치 및그 방법 |
DE50106151D1 (de) * | 2000-12-28 | 2005-06-09 | Com Res Gmbh Solutions For Com | Empfänger zur Interferenzunterdrückung für TDMA-und/oder FDMA-Übertragung |
US7139237B2 (en) * | 2000-12-29 | 2006-11-21 | Motorola, Inc. | Method and system for multirate multiuser modulation |
KR100782204B1 (ko) * | 2000-12-29 | 2007-12-05 | 엘지전자 주식회사 | 엘에스부호 선택에 따른 부호쌍 생성및 부호 할당 방법 |
JP4323313B2 (ja) | 2001-09-28 | 2009-09-02 | 富士通株式会社 | チャネル推定装置及びその方法 |
KR100464351B1 (ko) * | 2001-10-20 | 2005-01-03 | 삼성전자주식회사 | 비동기 부호분할다중접속 통신시스템의 멀티미디어브로드캐스팅, 멀티캐스팅 방식에 있어서 추가적인반송파의 사용시에 적용 가능한 페이징 방법 및 장치 |
FR2834596B1 (fr) * | 2002-01-10 | 2004-03-12 | Wavecom Sa | Procede de gestion de communications dans un reseau, signal, dispositif emetteur et terminal recepteur correspondants |
DE10213873A1 (de) * | 2002-03-27 | 2003-10-09 | Siemens Ag | Kombination des Frequenzsprungverfahrens mit OFDM |
KR100517247B1 (ko) * | 2002-09-25 | 2005-09-26 | 이헌구 | 핸드폰의 시각정보 디스플레이창에 각종 자료를 전송하는방법 및 이를 이용한 시스템 |
US7286603B2 (en) * | 2003-05-01 | 2007-10-23 | Nokia Corporation | Method and apparatus for increasing data rates in a wideband MC-CDMA telecommunication system |
SE0303607D0 (sv) | 2003-12-30 | 2003-12-30 | Ericsson Telefon Ab L M | Brandwidth signalling |
ES2971323T3 (es) | 2004-05-01 | 2024-06-04 | Callahan Cellular Llc | Métodos y aparatos para comunicaciones multi-portador con ancho de banda de canal variable |
US7206578B2 (en) * | 2004-05-25 | 2007-04-17 | Motorola Inc. | Apparatus and method for system selection |
US20060013182A1 (en) * | 2004-07-19 | 2006-01-19 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Selective multicarrier CDMA network |
WO2006016485A1 (ja) | 2004-08-11 | 2006-02-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 通信システム、基地局制御装置および基地局装置 |
JP2006094001A (ja) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Ntt Docomo Inc | 移動通信システムおよび周波数帯割当装置ならびに周波数帯割当方法 |
CN101489056B (zh) * | 2004-12-17 | 2011-02-16 | 三星电子株式会社 | 数字多媒体信号接收机及其信道预搜索方法 |
US7796963B2 (en) * | 2005-02-17 | 2010-09-14 | Kyocera Corporation | Mobile station acquisition state antenna tuning systems and methods |
US7577411B2 (en) * | 2005-02-17 | 2009-08-18 | Kyocera Corporation | Mobile station access and idle state antenna tuning systems and methods |
US8396431B2 (en) * | 2005-02-17 | 2013-03-12 | Kyocera Corporation | Mobile station traffic state antenna tuning systems and methods |
US8130781B2 (en) * | 2005-02-28 | 2012-03-06 | Intellectual Ventures I Llc | Method and apparatus for providing dynamic selection of carriers |
US8144821B2 (en) * | 2005-03-24 | 2012-03-27 | Qualcomm Incorporated | CDMA frequency acquisition using a simplified crystal oscillator that is not temperature compensated |
WO2006109161A2 (en) * | 2005-04-15 | 2006-10-19 | Nokia Corporation | Method and apparatus for providing control channel monitoring in a multi-carrier system |
US7894818B2 (en) | 2005-06-15 | 2011-02-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for multiplexing broadcast and unicast traffic in a multi-carrier wireless network |
US20070036121A1 (en) * | 2005-08-12 | 2007-02-15 | George Cherian | Method and apparatus for providing reverse activity information in a multi-carrier communication system |
JP4440895B2 (ja) * | 2006-01-18 | 2010-03-24 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 送信装置および送信方法 |
EP1811712B1 (en) * | 2006-01-19 | 2013-06-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for transmitting and receiving common channel in a cellular wireless communication system supporting scalable bandwidth |
KR100957222B1 (ko) * | 2006-01-19 | 2010-05-11 | 삼성전자주식회사 | 확장성 대역폭을 지원하는 셀룰러 무선통신 시스템을 위한 공통채널의 송수신 방법 및 장치 |
IN2014MN01624A (ja) | 2006-01-20 | 2015-05-15 | Panasonic Ip Corp America | |
CN101056151B (zh) * | 2006-04-10 | 2010-09-08 | 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 | 多播单播兼容的正交频分时分复用发射、接收机及其方法 |
KR20070105558A (ko) * | 2006-04-26 | 2007-10-31 | 삼성전자주식회사 | 직교 주파수 분할 다중 접속 기반 셀룰러무선통신시스템에서 공통제어채널의 수신 성능 향상을 위한방법 및 장치 |
CN101068127B (zh) * | 2006-05-01 | 2010-09-08 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种无线通讯系统中实现帧同步的方法 |
US20080080461A1 (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-03 | Jung Ah Lee | RACH transmitter and receiver and method thereof |
JP5008402B2 (ja) * | 2007-01-09 | 2012-08-22 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動局装置及び基地局装置並びに伝搬状況収集方法 |
US20090109948A1 (en) * | 2007-10-29 | 2009-04-30 | Infineon Technologies Ag | Radio communication device for generating and transmitting data, radio communication device for receiving and decoding data, method for transmitting data and method for receiving data |
EP2220914A2 (en) * | 2007-12-07 | 2010-08-25 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Led lamp power management system and method |
CN101465830B (zh) * | 2007-12-19 | 2012-10-17 | 华为技术有限公司 | 发送、接收同步信息的方法与系统、装置 |
KR101472058B1 (ko) * | 2008-01-29 | 2014-12-16 | 삼성전자주식회사 | 채널 대역폭을 적응적으로 제어하는 통신 장치 및 통신방법 |
DK2248066T3 (da) * | 2008-02-29 | 2013-09-30 | Nokia Corp | Forespørgsel i RFID Kommunikationsenheder |
US8897394B1 (en) | 2008-04-08 | 2014-11-25 | Marvell International Ltd. | Methods and apparatus for adaptively selecting a communications mode in high frequency systems |
WO2009145326A1 (ja) * | 2008-05-27 | 2009-12-03 | 日本電気株式会社 | コグニティブ無線システム、コグニティブ無線機および無線信号検出方法 |
CN101640930B (zh) * | 2008-08-01 | 2012-06-06 | 中兴通讯股份有限公司 | 大带宽系统后向兼容的实现方法和装置 |
US8102810B2 (en) * | 2008-09-15 | 2012-01-24 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Adaptively selecting signal constellations for multi-carrier edge |
US8412093B2 (en) * | 2008-10-22 | 2013-04-02 | Mediatek Inc. | Receiver applying channel selection filter for receiving satellite signal and receiving method thereof |
WO2010049006A1 (en) * | 2008-10-31 | 2010-05-06 | Nokia Siemens Networks Oy | Carrier selection for accessing a cellular system |
KR101609878B1 (ko) * | 2008-11-10 | 2016-04-21 | 엘지전자 주식회사 | 다중 반송파를 이용한 통신 방법 및 장치 |
CN101499984B (zh) * | 2009-02-25 | 2012-02-08 | 清华大学 | 一种利用多个异频射频模块实现相关宽带发送信号的方法 |
CN101488815B (zh) * | 2009-02-25 | 2013-01-30 | 清华大学 | 一种利用多个异频射频模块实现相关宽带信号接收的方法 |
EP2400806A4 (en) * | 2009-03-17 | 2012-04-04 | Huawei Tech Co Ltd | METHOD, DEVICE AND PAGING SYSTEM FOR MULTI-TRAVEL FREQUENCY CELLS |
CN101877880A (zh) * | 2009-04-28 | 2010-11-03 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种解决中继节点系统广播信息冲突的方法 |
US8712399B2 (en) * | 2009-05-06 | 2014-04-29 | Texas Instruments Incorporated | Coordinated multi-point transmission in a cellular network |
EP2481182B1 (en) | 2009-09-25 | 2016-01-13 | BlackBerry Limited | System and method for multi-carrier network operation |
EP3833090B1 (en) | 2009-09-25 | 2023-08-23 | BlackBerry Limited | Multi-carrier network operation |
US9585164B2 (en) | 2009-09-25 | 2017-02-28 | Blackberry Limited | System and method for multi-carrier network operation |
CA2775371C (en) | 2009-09-25 | 2018-03-13 | Research In Motion Limited | System and method for multi-carrier network operation |
CN102457985B (zh) * | 2010-11-02 | 2016-03-30 | 中兴通讯股份有限公司 | 实现大带宽无线网络中后向兼容的方法及接入站点 |
US8611952B2 (en) | 2011-05-11 | 2013-12-17 | Intel Mobile Communications GmbH | Mobile communications radio receiver for multiple network operation |
US9319177B2 (en) * | 2011-05-11 | 2016-04-19 | Intel Deutschland Gmbh | Radio communication devices and methods for controlling a radio communication device |
KR20130080570A (ko) * | 2012-01-05 | 2013-07-15 | 한국전자통신연구원 | 디지털 방송 시스템에서 대역확산을 이용한 채널 검색 장치 및 방법 |
RU2493592C1 (ru) * | 2012-05-29 | 2013-09-20 | Общество с ограниченной ответственностью "Научно-производственное предприятие РОБИС" (ООО "НПП РОБИС") | Удаленная система сбора и обработки данных для бортовой регистрирующей аппаратуры |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05501189A (ja) * | 1990-06-12 | 1993-03-04 | モトローラ・インコーポレイテッド | 時間領域パイロット成分を有する通信信号 |
JPH1117761A (ja) * | 1997-06-24 | 1999-01-22 | Sony Corp | 受信装置及び送受信装置並びに通信方法 |
Family Cites Families (80)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2428348A1 (fr) * | 1978-06-08 | 1980-01-04 | Trt Telecom Radio Electr | Regulateur numerique du niveau d'un signal multiplex en frequence |
US4383327A (en) | 1980-12-01 | 1983-05-10 | University Of Utah | Radiographic systems employing multi-linear arrays of electronic radiation detectors |
US4475212A (en) * | 1981-09-11 | 1984-10-02 | Digital Equipment Corporation | Frequency-independent, self-clocking encoding technique and apparatus for digital communications |
US4475215A (en) | 1982-10-15 | 1984-10-02 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Pulse interference cancelling system for spread spectrum signals utilizing active coherent detection |
US4672605A (en) | 1984-03-20 | 1987-06-09 | Applied Spectrum Technologies, Inc. | Data and voice communications system |
GB2171576B (en) | 1985-02-04 | 1989-07-12 | Mitel Telecom Ltd | Spread spectrum leaky feeder communication system |
US4761778A (en) | 1985-04-11 | 1988-08-02 | Massachusetts Institute Of Technology | Coder-packetizer for random accessing in digital communication with multiple accessing |
US4672658A (en) | 1985-10-16 | 1987-06-09 | At&T Company And At&T Bell Laboratories | Spread spectrum wireless PBX |
US4901307A (en) | 1986-10-17 | 1990-02-13 | Qualcomm, Inc. | Spread spectrum multiple access communication system using satellite or terrestrial repeaters |
JPS63114333A (ja) | 1986-10-31 | 1988-05-19 | Nec Home Electronics Ltd | 無線バスシステム |
CA1290020C (en) | 1987-02-09 | 1991-10-01 | Steven Messenger | Wireless local area network |
US4850036A (en) | 1987-08-21 | 1989-07-18 | American Telephone And Telegraph Company | Radio communication system using synchronous frequency hopping transmissions |
JPS6477235A (en) | 1987-09-18 | 1989-03-23 | Fujitsu Ltd | Compensating device for interference between cross-polarized waves |
US4920348A (en) | 1987-10-08 | 1990-04-24 | Baghdady Elie J | Method and apparatus for signal modulation and detection |
US4841527A (en) | 1987-11-16 | 1989-06-20 | General Electric Company | Stabilization of random access packet CDMA networks |
CH676179A5 (ja) | 1988-09-29 | 1990-12-14 | Ascom Zelcom Ag | |
SU1626412A1 (ru) * | 1989-01-13 | 1991-02-07 | Московский институт связи | Способ радиосв зи с подвижными объектами в системе св зи сотовой структуры |
SE464551B (sv) | 1989-09-12 | 1991-05-06 | Ericsson Telefon Ab L M | Foerfarande foer att minska risken foer daalig mottagning i ett tidsmultiplext radiokommunikationssystem |
GB2237706A (en) | 1989-11-03 | 1991-05-08 | Racal Res Ltd | Radio communications link with diversity |
US5056109A (en) | 1989-11-07 | 1991-10-08 | Qualcomm, Inc. | Method and apparatus for controlling transmission power in a cdma cellular mobile telephone system |
US5109390A (en) | 1989-11-07 | 1992-04-28 | Qualcomm Incorporated | Diversity receiver in a cdma cellular telephone system |
US5101501A (en) | 1989-11-07 | 1992-03-31 | Qualcomm Incorporated | Method and system for providing a soft handoff in communications in a cdma cellular telephone system |
JP3068146B2 (ja) * | 1990-01-08 | 2000-07-24 | 日本電気株式会社 | 半導体集積回路 |
US5228029A (en) * | 1990-02-27 | 1993-07-13 | Motorola, Inc. | Cellular tdm communication system employing offset frame synchronization |
US5073900A (en) | 1990-03-19 | 1991-12-17 | Mallinckrodt Albert J | Integrated cellular communications system |
US5018165A (en) | 1990-03-21 | 1991-05-21 | Andrew Corporation | Communication system using spread spectrum and leaky transmission line |
US5103459B1 (en) | 1990-06-25 | 1999-07-06 | Qualcomm Inc | System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system |
IL100213A (en) | 1990-12-07 | 1995-03-30 | Qualcomm Inc | CDMA microcellular telephone system and distributed antenna system therefor |
US5513176A (en) | 1990-12-07 | 1996-04-30 | Qualcomm Incorporated | Dual distributed antenna system |
US5694414A (en) * | 1991-05-13 | 1997-12-02 | Omnipoint Corporation | Multi-band, multi-mode spread-spectrum communication system |
US5504803A (en) * | 1991-11-25 | 1996-04-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for automatic mode selection for a dual-mode telephone handset for use in a cellular mobile telephone system and in a wireless telephone system |
US5267261A (en) * | 1992-03-05 | 1993-11-30 | Qualcomm Incorporated | Mobile station assisted soft handoff in a CDMA cellular communications system |
JPH05268128A (ja) | 1992-03-18 | 1993-10-15 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | Cdma通信方式 |
GB2267627B (en) * | 1992-05-27 | 1996-01-03 | Roke Manor Research | Improvements in or relating to radio communication systems |
US5805645A (en) * | 1992-06-30 | 1998-09-08 | Ericsson Inc. | Control channel synchronization between DBC and Cellular networks |
ZA938324B (en) * | 1992-11-24 | 1994-06-07 | Qualcomm Inc | Pilot carrier dot product circuit |
US5289499A (en) | 1992-12-29 | 1994-02-22 | At&T Bell Laboratories | Diversity for direct-sequence spread spectrum systems |
US5497503A (en) * | 1993-05-28 | 1996-03-05 | Ameritech Corporation | Method for assigning frequency channels in a cellular communication system and for identifying critical existing fixed microwave receivers that restrict operation of such a system |
US5442627A (en) | 1993-06-24 | 1995-08-15 | Qualcomm Incorporated | Noncoherent receiver employing a dual-maxima metric generation process |
MY112371A (en) | 1993-07-20 | 2001-05-31 | Qualcomm Inc | System and method for orthogonal spread spectrum sequence generation in variable data rate systems |
US5490165A (en) | 1993-10-28 | 1996-02-06 | Qualcomm Incorporated | Demodulation element assignment in a system capable of receiving multiple signals |
DE69533540T2 (de) | 1994-07-29 | 2005-11-17 | Qualcomm, Inc., San Diego | Verfahren und gerät zum ausführen der kodeerfassung in einem cdma übertragungssystem |
DE69534333T2 (de) * | 1994-11-22 | 2006-05-24 | Ntt Mobile Communications Network Inc. | Steuerkanal-Suchverfahren in einer mobilen Station |
US5959980A (en) | 1995-06-05 | 1999-09-28 | Omnipoint Corporation | Timing adjustment control for efficient time division duplex communication |
US5732076A (en) * | 1995-10-26 | 1998-03-24 | Omnipoint Corporation | Coexisting communication systems |
US5828957A (en) * | 1996-03-14 | 1998-10-27 | Kroeger; Brian W. | Satellite beam acquisition/crossover for a mobile terminal |
US5828954A (en) * | 1996-04-04 | 1998-10-27 | Lucent Technologies Inc. | Transmission system for digital audio broadcasting |
CN1189946A (zh) * | 1996-04-26 | 1998-08-05 | 摩托罗拉公司 | 多载波反向链路定时同步系统、设备和方法 |
US5802044A (en) * | 1996-04-26 | 1998-09-01 | Motorola, Inc. | Multicarrier reverse link timing synchronization system, device and method |
US6396804B2 (en) | 1996-05-28 | 2002-05-28 | Qualcomm Incorporated | High data rate CDMA wireless communication system |
US5781543A (en) * | 1996-08-29 | 1998-07-14 | Qualcomm Incorporated | Power-efficient acquisition of a CDMA pilot signal |
EP0922346B1 (en) * | 1996-09-02 | 2003-07-16 | STMicroelectronics N.V. | Improvements in, or relating to, multi-carrier transmission systems |
US5805567A (en) * | 1996-09-13 | 1998-09-08 | Lucent Technologies Inc. | Orthogonal modulation scheme |
DE19882318T1 (de) * | 1997-04-14 | 2000-04-13 | Northern Telecom Ltd | Verfahren und System zur Vermeidung einer Kommunikationsstörung in CDMA-Systemen |
US6233247B1 (en) * | 1998-03-12 | 2001-05-15 | Nortel Networks Limited | Method and system for avoiding communication failure in CDMA systems |
KR100229042B1 (ko) * | 1997-04-26 | 1999-11-01 | 윤종용 | 하드웨어소모 감소 및 탐색성능이 향상된 레이크 수신기 |
US6421333B1 (en) | 1997-06-21 | 2002-07-16 | Nortel Networks Limited | Channel coding and interleaving for transmission on a multicarrier system |
DE19733825A1 (de) * | 1997-08-05 | 1999-02-11 | Siemens Ag | Verfahren und Anordnung zur kombinierten Messung des Anfangs eines Datenblocks und des Trägerfrequenzversatzes in einem Mehrträgerübertragungssystem für unregelmäßige Übertragung von Datenblöcken |
KR19990016053A (ko) * | 1997-08-12 | 1999-03-05 | 정선종 | 다중 반송파 직접 시퀀스 확산 스펙트럼 통신 시스템의코드 동기 장치 |
US6097954A (en) * | 1997-08-29 | 2000-08-01 | Lucent Technologies, Inc. | Method for performing a soft handoff |
US6173164B1 (en) * | 1997-09-15 | 2001-01-09 | Wireless Access | Method and apparatus for wide range automatic frequency control |
US6078571A (en) * | 1997-09-19 | 2000-06-20 | Motorola, Inc. | Apparatus and method for transmitting beacon signals in a communication system |
DE59804936D1 (de) * | 1997-10-17 | 2002-08-29 | Siemens Ag | Verfahren und funk-kommunikationssystem zur zuweisung eines frequenzkanals an eine funkstation |
US6154659A (en) | 1997-12-24 | 2000-11-28 | Nortel Networks Limited | Fast forward link power control in a code division multiple access system |
US6208871B1 (en) * | 1998-02-27 | 2001-03-27 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for providing a time adjustment to a wireless communication system |
JP3898830B2 (ja) * | 1998-03-04 | 2007-03-28 | 株式会社日立製作所 | マルチバンド無線端末装置 |
AU734199B2 (en) * | 1998-03-14 | 2001-06-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Device and method for exchanging frame messages of different lengths in CDMA communication system |
US6327314B1 (en) * | 1998-04-01 | 2001-12-04 | At&T Corp. | Method and apparatus for channel estimation for multicarrier systems |
JPH11298945A (ja) * | 1998-04-08 | 1999-10-29 | Oki Electric Ind Co Ltd | 移動体、移動体位置登録装置及び移動体通信システム |
US6339588B1 (en) * | 1998-06-09 | 2002-01-15 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Method and system of CDMA communication |
US6381230B1 (en) * | 1998-07-28 | 2002-04-30 | Qualcomm Incorporated | Method and system for providing personal base station communications |
US6173006B1 (en) * | 1998-09-11 | 2001-01-09 | Lg Information & Communications, Ltd. | Direct sequence CDMA device and method for using the same |
US6944149B1 (en) | 1998-09-24 | 2005-09-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method or searching for PN sequence phase in multi-carrier CDMA mobile communication system |
US20020064142A1 (en) * | 1998-10-13 | 2002-05-30 | Franklin P. Antonio | Base station architecture |
US6483817B1 (en) * | 1998-10-14 | 2002-11-19 | Qualcomm Incorporated | Digital combining of forward channels in a base station |
KR100300350B1 (ko) * | 1998-10-20 | 2001-09-06 | 윤종용 | 휴지상태의이동전화기감지장치및방법 |
US6456611B1 (en) * | 1998-12-04 | 2002-09-24 | Nortel Networks Limited | CDMA modem using common block architecture |
WO2000051393A1 (en) * | 1999-02-26 | 2000-08-31 | Qualcomm Incorporated | Method and system for handoff between an asynchronous cdma base station and a synchronous cdma base station |
US6873647B1 (en) | 1999-02-26 | 2005-03-29 | Qualcomm Incorporated | Method and system for reducing synchronization time in a CDMA wireless communication system |
US6925067B2 (en) | 1999-04-23 | 2005-08-02 | Qualcomm, Incorporated | Configuration of overhead channels in a mixed bandwidth system |
-
1999
- 1999-04-23 US US09/298,798 patent/US6925067B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-04-21 EP EP10160800A patent/EP2207318A3/en not_active Withdrawn
- 2000-04-21 RU RU2001131553/09A patent/RU2249922C2/ru active
- 2000-04-21 CN CNB008066094A patent/CN1163041C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-21 AU AU44783/00A patent/AU774658B2/en not_active Expired
- 2000-04-21 MX MXPA01010691A patent/MXPA01010691A/es active IP Right Grant
- 2000-04-21 EP EP10160799A patent/EP2207317A3/en not_active Withdrawn
- 2000-04-21 UA UA2001107096A patent/UA70358C2/uk unknown
- 2000-04-21 EP EP10160801A patent/EP2207319A3/en not_active Withdrawn
- 2000-04-21 WO PCT/US2000/010742 patent/WO2000065798A1/en active Application Filing
- 2000-04-21 EP EP10160798.4A patent/EP2207296B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-21 JP JP2000614628A patent/JP4499299B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-21 EP EP00926219.7A patent/EP1173962B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-21 KR KR1020017013567A patent/KR100863915B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-21 BR BR0009923-6A patent/BR0009923A/pt not_active Application Discontinuation
- 2000-04-21 CN CNB2003101244895A patent/CN1328869C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-21 CA CA002371081A patent/CA2371081C/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-24 TW TW089107695A patent/TW507444B/zh not_active IP Right Cessation
-
2001
- 2001-10-22 NO NO20015145A patent/NO334313B1/no not_active IP Right Cessation
-
2004
- 2004-06-28 US US10/879,764 patent/US7486653B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-28 US US10/879,787 patent/US7447189B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-28 US US10/879,854 patent/US7508790B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-10-01 AU AU2004216621A patent/AU2004216621A1/en not_active Abandoned
-
2008
- 2008-07-02 AU AU2008202904A patent/AU2008202904B2/en not_active Expired
- 2008-11-05 US US12/265,564 patent/US8095142B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-07-01 NO NO20130910A patent/NO20130910L/no not_active Application Discontinuation
- 2013-07-01 NO NO20130920A patent/NO20130920L/no not_active Application Discontinuation
- 2013-07-02 NO NO20130923A patent/NO20130923L/no not_active Application Discontinuation
- 2013-07-02 NO NO20130922A patent/NO20130922L/no not_active Application Discontinuation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05501189A (ja) * | 1990-06-12 | 1993-03-04 | モトローラ・インコーポレイテッド | 時間領域パイロット成分を有する通信信号 |
JPH1117761A (ja) * | 1997-06-24 | 1999-01-22 | Sony Corp | 受信装置及び送受信装置並びに通信方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8059731B2 (en) | 2005-06-14 | 2011-11-15 | Ntt Docomo, Inc. | Base station, mobile station and method |
US8243839B2 (en) | 2005-06-14 | 2012-08-14 | Ntt Docomo, Inc. | Base station, mobile station and method |
JP2007053438A (ja) * | 2005-08-15 | 2007-03-01 | Sharp Corp | 下りリンク制御情報のマッピング方法、受信方法、基地局装置、移動局装置、及びこれらを実行するプログラム及び記録媒体 |
WO2007052811A1 (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-10 | Ntt Docomo, Inc. | 複数の信号帯域幅を定義する無線通信システムにおける送受信帯域幅設定方法、移動端末および基地局 |
JP2007124578A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Ntt Docomo Inc | 複数の信号帯域幅を定義する無線通信システムにおける送受信帯域幅設定方法、移動端末および基地局 |
US8626216B2 (en) | 2005-10-31 | 2014-01-07 | Ntt Docomo, Inc. | Transmission and reception bandwidth setting method, mobile terminal and base station in radio communication system that defines a plurality of signal bandwidths |
US9185687B2 (en) | 2005-10-31 | 2015-11-10 | Ntt Docomo, Inc. | Transmission and reception bandwidth setting method, mobile terminal and base station in radio communication system that defines a plurality of signal bandwidths |
JP2015163884A (ja) * | 2008-04-16 | 2015-09-10 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 存在・動き検出用受動レーダー |
JP2009268150A (ja) * | 2009-07-10 | 2009-11-12 | Ntt Docomo Inc | 受信装置および受信方法 |
JP2009268151A (ja) * | 2009-07-10 | 2009-11-12 | Ntt Docomo Inc | 受信装置及び受信方法 |
JP2012161105A (ja) * | 2012-05-18 | 2012-08-23 | Ntt Docomo Inc | 送信装置および送信方法 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002543675A (ja) | マルチ搬送波通信システムで同期チャンネルメッセージを送信する方法および装置 | |
USRE44591E1 (en) | Apparatus for making a random access to the reverse common channel of a base station in CDMA and method therefor | |
EP1037491A1 (en) | A CDMA cellular communication system and method of access therefor | |
JP2002537740A (ja) | 移動体通信における複数の多重アクセスタイプの利用 | |
JP2003503937A (ja) | 通信システムにおいてユーザにアドレスされた情報を識別する方法及び通信システム | |
JP2002516516A (ja) | 確立されたチャンネル以外の無線チャンネルの特性の測定 | |
US20020198012A1 (en) | Method and apparatus for allocating a communication resource in a broadband communication system | |
JP2002525909A (ja) | ベースステーションの再構成方法 | |
KR100880129B1 (ko) | 다중캐리어 통신시스템에서 동기채널 메시지를 전송하는방법 및 장치 | |
JPH11317979A (ja) | 直接拡散cdma移動通信システムにおける通信用チャネル制御方法並びにこの通信用チャネル制御方法を用いる基地局及び移動局 | |
HK1067830B (en) | Method and apparatus for transmitting the sync channel message in a multi-carrier communication system | |
HK1043457B (en) | Method and apparatus for transmitting the sync channel message in a multi-carrier communication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100316 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100415 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4499299 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |