JP2002538153A - ピペラジン誘導体及びその製造方法 - Google Patents
ピペラジン誘導体及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2002538153A JP2002538153A JP2000602228A JP2000602228A JP2002538153A JP 2002538153 A JP2002538153 A JP 2002538153A JP 2000602228 A JP2000602228 A JP 2000602228A JP 2000602228 A JP2000602228 A JP 2000602228A JP 2002538153 A JP2002538153 A JP 2002538153A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piperazine
- yield
- cdcl
- nmr
- title compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/04—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
- C07D295/10—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms
- C07D295/104—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
- C07D295/108—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/72—Nitrogen atoms
- C07D213/74—Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/72—Nitrogen atoms
- C07D213/75—Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D241/00—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
- C07D241/02—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
- C07D241/10—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D241/14—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D241/20—Nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/16—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
- C07D295/20—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
- C07D295/215—Radicals derived from nitrogen analogues of carbonic acid
Landscapes
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Quinoline Compounds (AREA)
Abstract
Description
る酸付加塩、及びその製造法に関する。
ルカルボキシル基、C1〜C4アルキルカルボニル基、C1〜C4アルコキシ基、C 1 〜C4ヒドロキシアルキル基、C1〜C4アミノアルキル基又はC1〜C4ヒドロキ
シイミノアルキル基であるか、又は、R1とR2とが融合してC3〜C4不飽和環を
形成し、 R3、R4、R5、R6及びR7は、独立に、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、ニ
トロ基、アミノ基、C1〜C4アルキル基、C1〜C4アルキルカルボキシル基、C 1 〜C4アルキルカルボニル基、C1〜C4アルコキシ基又はC1〜C4チオアルコキ
シ基であり、 R8は、C1〜C4アルキル基であり、 Yは、酸素、硫黄、アミノ基、置換アミノ基又はC1〜C4チオアルキル基であ
り、 Zは、C1〜C4アルコキシ基、C1〜C4アルキル基、C1〜C4アルキルアミノ
基又はC1〜C4チオアルコキシ基であり、 X1及びX2は、独立に、炭素又は窒素であり、 上記の定義において、C1〜C4アルキル基は、メチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基又はtert−ブチル基を意
味する。
キシル基などの低級アルキル基によりエステル化されたカルボキシル基を意味す
る。
基などの低級アルキル基によりケトン化されたカルボニル基を意味する。
ポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基又はtert−ブトキシ基を意味する。
、イソプロピルチオ基、ブチルチオ基、イソブチルチオ基又はtert−ブチル
チオ基を意味する。
ピル基、アミノブチル基などを意味する。
、ヒドロキシプロピル基、ヒドロキシブチル基などを意味する。
ヒドロキシイミノ基で置換されたC1〜C4アルキル基を意味する。
C4アルコキシアミノ基などを意味する。
てきた。その結果、ついに、一般式(I)の本物質及びその酸付加塩が優れた抗
腫瘍作用を持ち、毒性が非常に低いことを発見した。
に低い一般式(I)の新規な化合物及びその酸付加塩を提供することである。
供することである。
成物とすることができ、当該製剤組成物をヒト又は哺乳類の様々な腫瘍の予防又
は治療に使用することができる。
を有効成分として含有する製剤組成物を提供することである。
的に許容できる無機又は有機の酸であり、例えば、塩酸、臭素酸、硫酸、リン酸
、硝酸などの無機酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、クエン酸、マレイ
ン酸、マロン酸、グリコール酸、乳酸などの有機酸、グリシン、アラニン、バリ
ン、ロイシン、イソロイシン、セリン、システイン、シスチン、アスパラギン酸
、グルタミン酸、リジン、アルギニン、チロシン、プロリンなどのアミノ酸、メ
タンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸
などのスルホン酸等が挙げられる。
用することのできる賦形剤(vehicle)には、例えば、ラクトース、デキストロ
ース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロース、グリシン、シリ
カ、タルク、ステアリン酸、ステアリン、ステアリン酸マグネシウム、ステアリ
ン酸カルシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、澱粉、ゼラチン、トラガカ
ントゴム、グリシン、シリカ、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、メチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、寒天、水、エタノール、ポリ
エチレングリコール、ポリビニルピロリドン、塩化ナトリウム、塩化カリウム、
オレンジエッセンス、ストロベリーエッセンス、バニラ香料等といった、甘味剤
、結合剤、溶解剤、溶解補助剤、湿潤剤、乳化剤、等張剤、吸着剤、分解剤、抗
酸化剤、防腐剤、潤滑剤、充填剤(filler)、香料などが挙げられる。
よって変わりうるが、通常、一日に1.0mg〜5,000mgを1〜数回に分
けて投与することができる。
記の反応式Iによって調製することができる。
義した通りであり、Lieは、ハロゲン、スルホニル等といった通常の脱離基で
ある。
与試薬と反応させて一般式(3)の化合物を得ることと、続いて式(3)の化合
物を一般式(4)の化合物と反応させて一般式(5)の化合物を得ることとを含
む。その後、式(5)の化合物を塩基の存在下でアルキル化剤又はアリール化剤
と反応させて、一般式(Ia)の化合物を得ることができる。
ミダゾール、1,1−カルボニルチオジイミダゾール、ホスゲン、チオホスゲン
、カルボニルジフェノキシド及びクロロギ酸フェニルが挙げられる。これは、出
発物質の1〜1.5等量、望ましくは1〜1.1等量使用することができる。
クロロホルム及びジメチルホルムアミドといった通常の有機溶媒中で行うことが
できる。
下で行うことが望ましい。この反応に用いられる通常の無機又は有機塩基には、
水素化ナトリウム、水素化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリ
ウム、トリエチルアミン、ピリジン及びDBUが挙げられる。
0℃で、5〜48時間、望ましくは10〜24時間かけて行うことができる。
有機溶媒の存在下で、50〜100℃で5〜48時間かけて行うことができる。
化合物(4)は、1〜1.5等量使用することができる。
水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナト
リウム、炭酸水素カリウム、トリエチルアミン、ピリジン、DBU等といった、
通常の無機又は有機塩基の存在下で行うことが望ましい。
又はアリール化剤と反応させて、一般式(Ia)の化合物を生成させることがで
きる。
ルハライド、C1〜C8アルキルスルホネート、置換又は無置換C3〜C8シクロア
ルキルハライド、アリールハライド及び置換又は無置換C3〜C8シクロアルキル
スルホネートが挙げられる。
化エチル、臭化エチル、ヨウ化エチル、塩化プロピル、臭化プロピル、ヨウ化プ
ロピル、塩化ブチル、臭化ブチル、ヨウ化ブチル、塩化ペンチル、臭化ペンチル
、ヨウ化ペンチル、酢酸ブロモエチル等を意味する。
臭化シクロプロピル、ヨウ化シクロプロピル、塩化シクロブチル、臭化シクロブ
チル、ヨウ化シクロブチル、塩化シクロペンチル、臭化シクロペンチル、ヨウ化
シクロペンチル、塩化シクロヘキシル、臭化シクロヘキシル、ヨウ化シクロヘキ
シル、塩化シクロプロピルメチル、臭化シクロプロピルメチル、ヨウ化シクロプ
ロピルメチル、塩化シクロブチルメチル、臭化シクロブチルメチル、ヨウ化シク
ロブチルメチル、塩化シクロペンチルメチル、臭化シクロペンチルメチル、ヨウ
化シクロペンチルメチル、塩化シクロヘキシルメチル、臭化シクロヘキシルメチ
ル、ヨウ化シクロヘキシルメチル等を意味する。
ベンゾイル、臭化ベンゾイル、ヨウ化ベンゾイル、塩化トルイル、臭化トルイル
及びヨウ化トルイルが挙げられる。
プロピル、スルホン酸シクロブチル、スルホン酸シクロペンチル、スルホン酸シ
クロヘキシル、スルホン酸シクロプロピルメチル、スルホン酸シクロブチルメチ
ル、スルホン酸シクロペンチルメチル及びスルホン酸シクロヘキシルメチルが挙
げられる。
ルホン酸トルイル等が挙げられる。
メチルスルホキシド、アセトニトリル及びジメチルホルムアミドといった、通常
の有機溶媒中で行うことができる。
トリウム、水素化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、ト
リエチルアミン、ピリジン及びDBUを挙げることができる。
物質を反応相から除くために、除去剤として塩基性物質を添加してもよい。その
ような塩基性物質には、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カル
シウム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、炭酸カリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸水素マグネシウ
ム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カルシウム又は同種化合物などの水酸化アル
カリ金属、水酸化アルカリ土類金属、酸化アルカリ金属、酸化アルカリ土類金属
、炭酸アルカリ金属、炭酸アルカリ土類金属、炭酸水素アルカリ金属、炭酸水素
アルカリ土類金属と、有機アミン類とが挙げられる。
Farmaco(pavia) Ed, Sci., 18(8), 557−65(1963)に記載されている既知の方法
又はそれに類似の方法で調製することができる。
た通りであり、R'は、メチル基及びエチル基のような低級アルキル基である。
剤と反応させると一般式(I')の化合物を生成する。次いで、この式(I')の化
合物を塩基の存在下で置換又は無置換アミンと反応させると、一般式(Ib)の
化合物を生成する。
℃で、5〜48時間、望ましくは10〜24時間かけて行うことができる。アル
キル化剤は、化合物(II)に対して1〜1.5等量としてもよい。アルキル化剤
には、C1〜C8アルキルハライド、C1〜C8アルキルスルホネ−ト、置換又は無
置換C3〜C8シクロアルキルハライド、アリールハライド及び置換又は無置換C 3 〜C8シクロアルキルスルホネ−トが挙げられる。この反応は、上に記載した通
常の有機溶媒中で行うことができる。上述のプロセスでは、上述した通常の無機
又は有機の塩基を使用することができる。
せると、一般式(Ib)の化合物を生成する。この反応も上記の通常の有機溶媒
中で都合よく行うことができる。この反応ステップでは、上述した通常の無機及
び有機の塩基を使用することができる。
反応相から除くために、除去剤として塩基性物質を添加することが好ましい。そ
のような塩基性物質には、上の反応式Iの説明に記載したような有機又は無機の
塩基を用いることができる。
472、PCT/KR97/00128に記載の方法、又はそれらに類似の方法
によって調製することができる。
の限定を意図したものではない。
調製した。
義した通りである。
って調製した。
ある。
ニル]−4−フェニルピペラジン a)N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)カルバミン
酸フェニル 3−アミノ−5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン(1.00g、6.5
3mmol)及びクロロギ酸フェニル(1.02g、6.53mmol)をジク
ロロメタンに溶解し、室温で2時間攪拌した。得られた混合液を減圧下で濃縮し
て溶媒を除き、カラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。 収率:98% 融点:101〜103℃ b)1−[(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)アミノカ
ルボニル]−4−フェニルピペラジン N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)カルバミン酸フ
ェニル(350mg、1.28mmol)及び1−フェニルピペラジン(208
mg、1.28mmol)を無水テトラヒロフランに溶解し、そこへDBU(1
95mg、1.28mmol)を添加した。得られた混合液を室温で2時間攪拌
し、減圧下で濃縮して溶媒を除き、カラムクロマトグラフィーにより精製して表
題化合物を得た。 収率:78.5% 融点:185〜187℃
ニル]−4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)カルバミン酸フ
ェニルと1−(2−メトキシフェニル)ピペラジンとを実施例1と同様に反応さ
せ、表題化合物を得た。 収率:82.0% 融点:184〜185℃
ニル]−4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)カルバミン酸フ
ェニルと1−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジンとを実施例1と同様に
反応させて表題化合物を得た。 収率:85.0% 融点:136〜137℃
ニル]−4−(2−エチルフェニル)ピペラジン N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)カルバミン酸フ
ェニルと1−(2−エチルフェニル)ピペラジンとを実施例1と同様に反応させ
て表題化合物を得た。 収率:70.4% 融点:197〜199℃
ニル]−4−(4−ブチルフェニル)ピペラジン N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)カルバミン酸フ
ェニルと1−(4−ブチルフェニル)ピペラジンとを実施例1と同様に反応させ
て表題化合物を得た。 収率:68.5% 融点:121〜123℃
ニル]−4−(2−イソプロピルフェニル)ピペラジン N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)カルバミン酸フ
ェニルと1−(2−イソプロピルフェニル)ピペラジンとを実施例1と同様に反
応させて表題化合物を得た。 収率:73.0% 融点:165〜167℃
ニル]−4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)カルバミン酸フ
ェニルと1−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジンとを実施例1と同様に反
応させて表題化合物を得た。 収率:84.0% 融点:162〜164℃
ニル]−4−(2,3,5,6−テトラメチルフェニル)ピペラジン N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)カルバミン酸フ
ェニルと1−(2,3,5,6−テトラメチルフェニル)ピペラジンとを実施例
1と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:65.5% 融点:202〜204℃
ニル]−4−(2−フルオロフェニル)ピペラジン N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)カルバミン酸フ
ェニルと1−(2−フルオロフェニル)ピペラジンとを実施例1と同様に反応さ
せて表題化合物を得た。 収率:74.5% 融点:170〜172℃
ニル]−4−(3−ブロモフェニル)ピペラジン N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)カルバミン酸フ
ェニルと1−(3−ブロモフェニル)ピペラジンとを実施例1と同様に反応させ
て表題化合物を得た。 収率:70.0% 融点:158〜160℃
ニル]−4−(3,5−ジクロロフェニル)ピペラジン N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)カルバミン酸フ
ェニルと1−(3,5−ジクロロフェニル)ピペラジンとを実施例1と同様に反
応させて表題化合物を得た。 収率:80.5% 融点:180〜181℃
ニル]−4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)カルバミン酸フ
ェニルと1−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジンとを実施例1と同様に
反応させて表題化合物を得た。 収率:78.0% 融点:153〜154℃
ニル]−4−(3−トリフルオロトリル)ピペラジン N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)カルバミン酸フ
ェニルと1−(3−トリフルオロトリル)ピペラジンとを実施例1と同様に反応
させて表題化合物を得た。 収率:69.5% 融点:168〜170℃
ニル]−4−(2−メチルチオフェニル)ピペラジン N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)カルバミン酸フ
ェニルと1−(2−メチルチオフェニル)ピペラジンとを実施例1と同様に反応
させて表題化合物を得た。 収率:71.0% 融点:202〜204℃
ニル]−4−(3,5−ジニトロフェニル)ピペラジン N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)カルバミン酸フ
ェニルと1−(3,5−ジニトロフェニル)ピペラジンとを実施例1と同様に反
応させて表題化合物を得た。 収率:64.5% 融点:192〜194℃
ニル]−4−(3,5−ジアミノフェニル)ピペラジン 1−[(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)アミノカルボ
ニル]−4−(3,5−ジニトロフェニル)ピペラジンをエタノ−ル(30ml
)に溶解し、そこへ10%パラジウム/炭素(10mg)を添加した。得られた
混合液を4時間水素添加し、次いで濾過して10%パラジウム/炭素を除去した
。濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。 収率:45.0% 融点:>100℃(分解)
ニル]−4−(4−アセチルフェニル)ピペラジン N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)カルバミン酸フ
ェニルと1−(4−アセチルフェニル)ピペラジンとを実施例1と同様に反応さ
せて表題化合物を得た。 収率:71.5% 融点:166〜168℃
ミノカルボニル]−4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン 1−[(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)アミノカルボ
ニル]−4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン(200mg、0.54mm
ol)をジメチルホルムアミド(15ml)に溶解し、そこへ60%水素化ナト
リウム(21.5mg、0.54mmol)を添加した。得られた混合液を室温
で15分間攪拌し、そこへヨウ化メチル(76.6mg、0.54mmol)を
添加した。得られた混合液を室温で6時間攪拌し、減圧下で濃縮して溶媒を除去
し、カラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。 収率:92.5% 融点:140〜142℃
ミノカルボニル]−4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン 1−[(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)アミノカルボ
ニル]−4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジンを実施例18と同様に
反応させて表題化合物を得た。 収率:90.5% 融点:80〜82℃
ミノカルボニル]−4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン 1−[(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)アミノカルボ
ニル]−4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジンを実施例18と同様に反
応させて表題化合物を得た。 収率:88.4% 融点:94〜96℃
ミノカルボニル]−4−(3,5−ジクロロフェニル)ピペラジン 1−[(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)アミノカルボ
ニル]−4−(3,5−ジクロロフェニル)ピペラジンを実施例18と同様に反
応させて表題化合物を得た。 収率:95.2% 融点:97〜99℃
ミノカルボニル]−4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン 1−[(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)アミノカルボ
ニル]−4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジンを実施例18と同様に
反応させて表題化合物を得た。 収率:94.0% 融点:104〜106℃
ミノカルボニル]−4−(2−メチルチオフェニル)ピペラジン 1−[(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)アミノカルボ
ニル]−4−(2−メチルチオフェニル)ピペラジンを実施例18と同様に反応
させて表題化合物を得た。 収率:89.5% 融点:133〜134℃
ミノカルボニル]−4−(3,5−ジニトロフェニル)ピペラジン 1−[(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)アミノカルボ
ニル]−4−(3,5−ジニトロフェニル)ピペラジンを実施例18と同様に反
応させて表題化合物を得た。 収率:80.0% 融点:133〜135℃
ミノカルボニル]−4−(3,5−ジアミノフェニル)ピペラジン 1−[(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)N−メチルア
ミノカルボニル]−4−(3,5−ジニトロフェニル)ピペラジンを実施例18
と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:58.5% 融点:>100℃(分解)
ミノカルボニル]−4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン 1−[(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)アミノカルボ
ニル]−4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン(250mg、0.6
2mmol)をジメチルホルムアミド(20ml)に溶解し、そこへ60%水素
化ナトリウム(24.9mg、0.62mmol)を添加した。混合液を室温で
15分間攪拌し、そこへヨウ化メチル(96.7mg、0.62mmol)を添
加した。得られた混合液を室温で6時間攪拌し、減圧下で濃縮して使用した溶媒
を除去し、カラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。 収率:89.5% 融点:78〜80℃
ミノカルボニル]−4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン 1−[(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)アミノカルボ
ニル]−4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジンを実施例26と同様に反
応させて表題化合物を得た。 収率:92.0% 融点:68〜70℃
ルボニル]−4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン a)N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)チオカルバ
ミン酸フェニル: 3−アミノ−5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン(500mg、3.2
6mmol)をジクロロメタンに溶解し、そこへチオクロロギ酸フェニル(56
4mg、3.26mmol)をゆっくりと加えた。混合液を室温で24時間攪拌
し、減圧下で濃縮して溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーにより精製して
表題化合物を得た。 収率:78.5% 融点:71〜73℃ b)1−[(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)アミノチ
オカルボニル]−4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン: N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)チオカルバミン
酸フェニル(200mg、0.69mmol)と1−(3,5−ジメトキシフェ
ニル)ピペラジン(154mmol、0.69mmol)とを無水テトラヒドロ
フラン(25ml)に溶解し、そこへDBU(105mg、0.69mmol)
を添加した。混合液を室温で2時間攪拌し、減圧下で濃縮して溶媒を除去し、カ
ラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。 収率:71.5% 融点:183〜184℃
ルボニル]−4−(2−エチルフェニル)ピペラジン N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)チオカルバミン
酸フェニルと1−(2−エチルフェニル)ピペラジンとを実施例28と同様に反
応させて、表題化合物を得た。 収率:64.0% 融点:197〜199℃
ルボニル]−4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)チオカルバミン
酸フェニルと1−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジンとを実施例28と同
様に反応させて、表題化合物を得た。 収率:68.4% 融点:160〜162℃
ルボニル]−4−(3−ブロモフェニル)ピペラジン N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)チオカルバミン
酸フェニルと1−(3−ブロモフェニル)ピペラジンとを実施例28と同様に反
応させて、表題化合物を得た。 収率:62.5% 融点:136〜138℃
ルボニル]−4−(3,5−ジクロロフェニル)ピペラジン N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)チオカルバミン
酸フェニルと1−(3,5−ジクロロフェニル)ピペラジンとを実施例28と同
様に反応させて、表題化合物を得た。 収率:70.8% 融点:182〜184℃
ルボニル]−4−(2−メチルチオフェニル)ピペラジン N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピラジン−3−イル)チオカルバミン
酸フェニルと1−(2−メチルチオフェニル)ピペラジンとを実施例28と同様
に反応させて、表題化合物を得た。 収率:61.4% 融点:181〜183℃
カルボニル]−4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン N−(5,6−ジエチル−2−メトキシピラジン−3−イル)カルバミン酸フ
ェニルと1−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジンとを実施例1と同様に反
応させ、表題化合物を得た。 収率:77.5% 融点:118〜120℃
カルボニル]−4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン N−(5,6−ジエチル−2−メトキシピラジン−3−イル)カルバミン酸フ
ェニルと1−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジンとを実施例1と同様に
反応させ、表題化合物を得た。 収率:78.9% 融点:90〜92℃
ェニルピペラジン a)N−(2−メトキシキノキサリン−3−イル)カルバミン酸フェニル: 3−アミノ−2−メトキシキノキサリン(1.00g、6.53mmol)及
びクロロギ酸フェニル(1.02g、6.53mmol)をジクロロメタンに溶
解し、室温で2時間攪拌した。得られた混合液を減圧下で濃縮して溶媒を除去し
、カラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。 収率:75.5% 融点:147〜149℃ b)1−[(2−メトキシキノキサリン−3−イル)アミノカルボニル]−4
−フェニルピペラジン: N−(2−メトキシキノキサリン−3−イル)カルバミン酸フェニル(378
mg、1.28mmol)及び1−フェニルピペラジン(208mg、1.28
mmol)を無水テトラヒドロフランに溶解し、そこへDBU(195mg、1
.28mmol)を添加した。混合液を室温で2時間攪拌し、減圧下で濃縮して
溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。 収率:76.5% 融点:156〜158℃
2−メトキシフェニル)ピペラジン N−(2−メトキシキノキサリン−3−イル)カルバミン酸フェニルと1−(
2−メトキシフェニル)ピペラジンとを実施例36と同様に反応させて表題化合
物を得た。 収率:72.4% 融点:177〜178℃
3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン N−(2−メトキシキノキサリン−3−イル)カルバミン酸フェニルと1−(
3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジンとを実施例36と同様に反応させて表
題化合物を得た。 収率:81.2% 融点:140〜141℃
2−エチルフェニル)ピペラジン N−(2−メトキシキノキサリン−3−イル)カルバミン酸フェニルと1−(
2−エチルフェニル)ピペラジンとを実施例36と同様に反応させて表題化合物
を得た。 収率:75.0% 融点:191〜193℃
2−イソプロピルフェニル)ピペラジン N−(2−メトキシキノキサリン−3−イル)カルバミン酸フェニルと1−(
2−イソプロピルフェニル)ピペラジンとを実施例36と同様に反応させて表題
化合物を得た。 収率:77.5% 融点:147〜149℃
4−ブチルフェニル)ピペラジン N−(2−メトキシキノキサリン−3−イル)カルバミン酸フェニルと1−(
4−ブチルフェニル)ピペラジンとを実施例36と同様に反応させて表題化合物
を得た。 収率:65.4% 融点:124〜126℃
3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン N−(2−メトキシキノキサリン−3−イル)カルバミン酸フェニルと1−(
3,5−ジメチルフェニル)ピペラジンとを実施例36と同様に反応させて表題
化合物を得た。 収率:79.3% 融点:155〜157℃
2,3,5,6−テトラメチルフェニル)ピペラジン N−(2−メトキシキノキサリン−3−イル)カルバミン酸フェニルと1−(
2,3,5,6−テトラメチルフェニル)ピペラジンとを実施例36と同様に反
応させて表題化合物を得た。 収率:64.0% 融点:237〜239℃
2−フルオロフェニル)ピペラジン N−(2−メトキシキノキサリン−3−イル)カルバミン酸フェニルと1−(
2−フルオロフェニル)ピペラジンとを実施例36と同様に反応させて表題化合
物を得た。 収率:67.5% 融点:142〜144℃
3−ブロモフェニル)ピペラジン N−(2−メトキシキノキサリン−3−イル)カルバミン酸フェニルと1−(
3−ブロモフェニル)ピペラジンとを実施例36と同様に反応させて表題化合物
を得た。 収率:69.5% 融点:148〜150℃
3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン N−(2−メトキシキノキサリン−3−イル)カルバミン酸フェニルと1−(
3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジンとを実施例36と同様に反応させて表
題化合物を得た。 収率:74.5% 融点:172〜173℃
2−トリフルオロトリル)ピペラジン N−(2−メトキシキノキサリン−3−イル)カルバミン酸フェニルと1−(
2−トリフルオロトリル)ピペラジンとを実施例36と同様に反応させて表題化
合物を得た。 収率:70.7% 融点:132〜134℃
3,5−ジニトロフェニル)ピペラジン N−(2−メトキシキノキサリン−3−イル)カルバミン酸フェニルと1−(
3,5−ジニトロフェニル)ピペラジンとを実施例36と同様に反応させて表題
化合物を得た。 収率:54.5% 融点:216〜218℃
3,5−ジアミノフェニル)ピペラジン 1−[(2−メトキシキノキサリン−3−イル)アミノカルボニル]−4−(
3,5−ジニトロフェニル)ピペラジン(200mg、0.44mmol)をエ
タノ−ル(30ml)に溶解し、そこへ10%パラジウム/炭素(10mg)を
添加した。混合液を4時間水素添加し、次いで濾過して10%パラジウム/炭素
を除去した。濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合
物を得た。 収率:42.5% 融点:>100℃(分解)
4−アセチルフェニル)ピペラジン N−(2−メトキシキノキサリン−3−イル)カルバミン酸フェニルと1−(
4−アセチルフェニル)ピペラジンとを実施例36と同様に反応させて表題化合
物を得た。 収率:71.0% 融点:198〜200℃
2−メチオルチオフェニル)ピペラジン N−(2−メトキシキノキサリン−3−イル)カルバミン酸フェニルと1−(
2−メチルチオフェニル)ピペラジンとを実施例36と同様に反応させて表題化
合物を得た。 収率:69.8% 融点:180〜182℃
2−ビフェニル)ピペラジン N−(2−メトキシキノキサリン−3−イル)カルバミン酸フェニルと1−(
2−ビフェニル)ピペラジンとを実施例36と同様に反応させて表題化合物を得
た。 収率:59.0% 融点:162〜165℃
]−4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン 1−[(2−メトキシキノキサリン−3−イル)アミノカルボニル]−4−(
2−メトキシフェニル)ピペラジン(229mg、0.54mmol)をジメチ
ルホルムアミド(15ml)に溶解し、そこへ60%水素化ナトリウム(21.
5mg、0.54mmol)を添加した。混合液を室温で15分間攪拌し、そこ
へヨウ化エチル(76.6mg、0.54mmol)を添加した。混合液を室温
で6時間攪拌し、減圧下で濃縮して溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーに
より精製して表題化合物を得た。 収率:92.5% 融点:143〜144℃
]−4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン 1−[(2−メトキシキノキサリン−3−イル)アミノカルボニル]−4−(
2−メトキシフェニル)ピペラジンを実施例53と同様に反応させて表題化合物
を得た。 収率:83.8% 融点:128〜130℃
]−4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン 1−[(2−メトキシキノキサリン−3−イル)アミノカルボニル]−4−(
3,5−ジメチルフェニル)ピペラジンを実施例53と同様に反応させて表題化
合物を得た。 収率:86.5% 融点:142〜144℃
]−4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン 1−[(2−メトキシキノキサリン−3−イル)アミノカルボニル]−4−(
3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジンを実施例53と同様に反応させて表題
化合物を得た。 収率:84.7% 融点:197〜199℃
]−4−(3,5−ジニトロフェニル)ピペラジン 1−[(2−メトキシキノキサリン−3−イル)アミノカルボニル]−4−(
3,5−ジニトロフェニル)ピペラジンを実施例53と同様に反応させて表題化
合物を得た。 収率:56.5% 融点:197〜199℃
]−4−(3,5−ジアミノフェニル)ピペラジン エタノ−ル(30ml)に溶解した1−[(2−メトキシキノキサリン−3−
イル)N−メチルアミノカルボニル]−4−(3,5−ジニトロフェニル)ピペ
ラジンに、10%パラジウム/炭素(10mg)を添加した。混合液を4時間水
素添加し、次いで濾過して10%パラジウム/炭素を除去した。濾液を濃縮し、
カラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。 収率:44.5% 融点:>100℃(分解)
]−4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン ジメチルホルムアミド(20ml)に溶解した1−[(2−メトキシキノキサ
リン−3−イル)アミノカルボニル]−4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピ
ペラジンに、60%水素化ナトリウム(24.9mg、0.62mmol)を添
加し、室温で15分間攪拌し、そこへヨウ化メチル(96.7mg、0.62m
mol)を添加した。得られた混合液を室温で6時間攪拌し、減圧下で濃縮して
溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。 収率:85.4% 融点:129〜130℃
]−4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン 1−[(2−メトキシキノキサリン−3−イル)アミノカルボニル]−4−(
3,5−ジメチルフェニル)ピペラジンを実施例59と同様に反応させて表題化
合物を得た。 収率:87.6% 融点:145〜147℃
]−4−(3,5−ジクロロフェニル)ピペラジン 1−[(2−メトキシキノキサリン−3−イル)アミノカルボニル]−4−(
3,5−ジクロロフェニル)ピペラジンを実施例59と同様に反応させて表題化
合物を得た。 収率:80.6% 融点:146〜148℃
ボニル]−4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン ジメチルホルムアミド(20ml)に溶解した1−[(2−メトキシキノキサ
リン−3−イル)アミノカルボニル]−4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピ
ペラジン(216mg、0.51mmol)に、60%水素化ナトリウム(20
.4mg、0.51mmol)を添加し、室温で15分間攪拌し、そこへヨウ化
プロピル(86.7mg、0.51mmol)を添加した。得られた混合液を室
温で6時間攪拌し、減圧下で濃縮して溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィー
により精製して表題化合物を得た。 収率:82.0% 融点:110〜112℃
−(2−メトキシフェニル)ピペラジン a)N−(2−メトキシキノキサリン−3−イル)チオカルバミン酸フェニル
: ジクロロメタンに溶解した3−アミノ−2−メトキシキノキサリン(571m
g、3.26mmol)に、チオクロロギ酸フェニル(564mg、3.26m
mol)をゆっくりと添加し、室温で24時間攪拌した。得られた混合液を減圧
下で濃縮して溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合
物を得た。 収率:60.5% 融点:160〜162℃ b)1−[(2−メトキシキノキサリン−3−イル)アミノチオカルボニル]
−4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン: N−(2−メトキシキノキサリン−3−イル)チオカルバミン酸フェニル(2
15mg、0.69mmol)及び1−(2−メトキシフェニル)ピペラジン(
154mg、0.69mmol)を無水テトラヒドロフラン(25ml)に溶解
し、そこへDBU(105mg、0.69mmol)を添加した。混合液を室温
で2時間攪拌し、減圧下で濃縮して溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーに
より精製して表題化合物を得た。 収率:62.4% 融点:177〜179℃
−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン N−(2−メトキシキノキサリン−3−イル)チオカルバミン酸フェニルと1
−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジンとを実施例63と同様に反応させ
て表題化合物を得た。 収率:64.5% 融点:141〜143℃
−(2−エチルフェニル)ピペラジン N−(2−メトキシキノキサリン−3−イル)チオカルバミン酸フェニルと1
−(2−エチルフェニル)ピペラジンとを実施例63と同様に反応させて表題化
合物を得た。 収率:60.7% 融点:141〜143℃
−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン N−(2−メトキシキノキサリン−3−イル)チオカルバミン酸フェニルと1
−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジンとを実施例63と同様に反応させて
表題化合物を得た。 収率:65.0% 融点:193〜195℃
−(3−ブロモフェニル)ピペラジン N−(2−メトキシキノキサリン−3−イル)チオカルバミン酸フェニルと1
−(3−ブロモフェニル)ピペラジンとを実施例63と同様に反応させて表題化
合物を得た。 収率:57.5% 融点:195〜197℃
−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン N−(2−メトキシキノキサリン−3−イル)チオカルバミン酸フェニルと1
−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジンとを実施例63と同様に反応させ
て表題化合物を得た。 収率:59.0% 融点:280〜281℃
−(2−メチルチオフェニル)ピペラジン N−(2−メトキシキノキサリン−3−イル)チオカルバミン酸フェニルと1
−(2−メチルチオフェニル)ピペラジンとを実施例63と同様に反応させて表
題化合物を得た。 収率:64.5% 融点:148〜150℃
−(4−アセチルフェニル)ピペラジン N−(2−メトキシキノキサリン−3−イル)チオカルバミン酸フェニルと1
−(4−アセチルフェニル)ピペラジンとを実施例63と同様に反応させて表題
化合物を得た。 収率:56.9% 融点:235〜237℃
−(4−ブチルフェニル)ピペラジン N−(2−メトキシキノキサリン−3−イル)チオカルバミン酸フェニルと1
−(4−ブチルフェニル)ピペラジンとを実施例63と同様に反応させて表題化
合物を得た。 収率:62.5% 融点:163〜165℃
3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン N−(2−エトキシキノキサリン−3−イル)カルバミン酸フェニルと1−(
3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジンとを実施例36と同様に反応させて表
題化合物を得た。 収率:74.7% 融点:149〜150℃
2−エトキシフェニル)ピペラジン N−(2−メトキシキノキサリン−3−イル)カルバミン酸フェニルと1−(
2−エトキシフェニル)ピペラジンとを実施例36と同様に反応させて表題化合
物を得た。 収率:76.5% 融点:120〜122℃
3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン N−(2−エトキシキノキサリン−3−イル)カルバミン酸フェニルと1−(
3,5−ジメチルフェニル)ピペラジンとを実施例36と同様に反応させて表題
化合物を得た。 収率:82.0% 融点:152〜154℃
2,3−ジメチルフェニル)ピペラジン N−(2−エトキシキノキサリン−3−イル)カルバミン酸フェニルと1−(
2,3−ジメチルフェニル)ピペラジンとを実施例36と同様に反応させて表題
化合物を得た。 収率:78.7% 融点:108〜110℃
2−エチルフェニル)ピペラジン N−(2−エトキシキノキサリン−3−イル)カルバミン酸フェニルと1−(
2−エチルフェニル)ピペラジンとを実施例36と同様に反応させて表題化合物
を得た。 収率:77.5% 融点:152〜154℃
3,5−ジクロロフェニル)ピペラジン N−(2−エトキシキノキサリン−3−イル)カルバミン酸フェニルと1−(
3,5−ジクロロフェニル)ピペラジンとを実施例36と同様に反応させて表題
化合物を得た。 収率:81.3% 融点:157〜159℃
3−ブロモフェニル)ピペラジン N−(2−エトキシキノキサリン−3−イル)カルバミン酸フェニルと1−(
3−ブロモフェニル)ピペラジンとを実施例36と同様に反応させて表題化合物
を得た。 収率:80.6% 融点:164〜166℃
3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン N−(2−エトキシキノキサリン−3−イル)カルバミン酸フェニルと1−(
3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジンとを実施例36と同様に反応させて表
題化合物を得た。 収率:78.6% 融点:146〜148℃
2−メチルチオフェニル)ピペラジン N−(2−エトキシキノキサリン−3−イル)カルバミン酸フェニルと1−(
2−メチルチオフェニル)ピペラジンとを実施例36と同様に反応させて表題化
合物を得た。 収率:71.4% 融点:139〜141℃
]−4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン 1−[(2−エトキシキノキサリン−3−イル)アミノカルボニル]−4−(
3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジンを実施例53と同様に反応させて表題
化合物を得た。 収率:92.8% 融点:159〜161℃
]−4−(3,5−ジクロロフェニル)ピペラジン 1−[(2−エトキシキノキサリン−3−イル)アミノカルボニル]−4−(
3,5−ジクロロフェニル)ピペラジンを実施例53と同様に反応させて表題化
合物を得た。 収率:94.5% 融点:129〜131℃
]−4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン 1−[(2−エトキシキノキサリン−3−イル)アミノカルボニル]−4−(
3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジンを実施例61と同様に反応させて表題
化合物を得た。 収率:82.8% 融点:144〜146℃
]−4−(3,5−ジクロロフェニル)ピペラジン 1−[(2−エトキシキノキサリン−3−イル)アミノカルボニル]−4−(
3,5−ジクロロフェニル)ピペラジンを実施例61と同様に反応させて表題化
合物を得た。 収率:80.7% 融点:115〜117℃
]−4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン 1−[(2−エトキシキノキサリン−3−イル)アミノカルボニル]−4−(
3,5−ジメチルフェニル)ピペラジンを実施例61と同様に反応させて表題化
合物を得た。 収率:78.8% 融点:142〜144℃
−ジメチルフェニル)ピペラジン a)N−(2−メトキシナフト−3−イル)カルバミン酸フェニル: 3−アミノ−2−メトキシナフタレン(1.13g、6.53mmol)及び
クロロギ酸フェニル(1.02g、6.53mmol)をジクロロメタンに溶解
した。混合液を室温で2時間攪拌し、減圧下で濃縮して溶媒を除去し、カラムク
ロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。 収率:75.0% 融点:105〜107℃ b)1−[(2−メトキシナフト−3−イル)アミノチオカルボニル]−4−
(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン: N−(2−メトキシナフト−3−イル)カルバミン酸フェニル(375mg、
1.28mmol)と1−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン(208m
g、1.28mmol)とを無水テトラヒドロフラン(25ml)に溶解し、そ
こへDBU(195mg、1.28mmol)を添加した。混合液を室温で2時
間攪拌し、減圧下で濃縮して溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーにより精
製して表題化合物を得た。 収率:72.0% 融点:117〜119℃
−ジメトキシフェニル)ピペラジン N−(2−メトキシナフト−3−イル)カルバミン酸フェニルと1−(3,5
−ジメトキシフェニル)ピペラジンとを実施例86と同様に反応させて表題化合
物を得た。 収率:74.5% 融点:191〜193℃
−ジフルオロフェニル)ピペラジン N−(2−メトキシナフト−3−イル)カルバミン酸フェニルと1−(3,5
−ジフルオロフェニル)ピペラジンとを実施例86と同様に反応させて表題化合
物を得た。 収率:78.5% 融点:160〜161℃
−ジクロロフェニル)ピペラジン N−(2−メトキシナフト−3−イル)カルバミン酸フェニルと1−(3,5
−ジクロロフェニル)ピペラジンとを実施例86と同様に反応させて表題化合物
を得た。 収率:76.7% 融点:182〜184℃
−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン ジメチルホルムアミド(15ml)に溶解した1−[(2−メトキシナフト−
3−イル)アミノカルボニル]−4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン
(210mg、0.54mmol)に、60%水素化ナトリウム(21.5mg
、0.54mmol)を添加して室温で15分間攪拌し、そこへヨウ化メチル(
76.6mg、0.54mmol)を添加した。得られた混合液を室温で6時間
攪拌し、減圧下で濃縮して溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーにより精製
して表題化合物を得た。 収率:86.4% 融点:134〜136℃
−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン 1−[(2−メトキシナフト−3−イル)アミノカルボニル]−4−(3,5
−ジフルオロフェニル)ピペラジンを実施例90と同様に反応させて表題化合物
を得た。 収率:85.0% 融点:115〜117℃
−(3,5−ジクロロフェニル)ピペラジン 1−[(2−メトキシナフト−3−イル)アミノカルボニル]−4−(3,5
−ジクロロフェニル)ピペラジンを実施例90と同様に反応させて表題化合物を
得た。 収率:89.8% 融点:165〜167℃
−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン 1−[(2−メトキシナフト−3−イル)アミノカルボニル]−4−(3,5
−ジメトキシフェニル)ピペラジンを、実施例90と同様に反応させて表題化合
物を得た。 収率:92.5% 融点:83〜85℃
−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン ジメチルホルムアミド(15ml)に溶解した1−[(2−メトキシナフト−
3−イル)アミノカルボニル]−4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン
に60%水素化ナトリウム(21.5mg、0.54mmol)を添加して室温
で15分間攪拌し、そこへヨウ化メチル(84.2mg、0.54mmol)を
添加した。混合液を室温で6時間攪拌し、減圧下で濃縮して溶媒を除去し、カラ
ムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。 収率:70.2%
−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン 1−[(2−メトキシナフト−3−イル)アミノカルボニル]−4−(3,5
−ジメトキシフェニル)ピペラジンを実施例94と同様に反応させて表題化合物
を得た。 収率:85.0%
ル)−(4−フェニルピペラジン−1−イル)カルボキシイミドアミド クロロホルム(30ml)に溶解したメチル N−(5,6−ジメチル−2−
メトキシピリジン−3−イル)−(4−フェニルピペラジン−1−イル)イミノ
チオラート(0.50g、1.35mmol)に、塩酸ヒドロキシルアミン(0
.25g、3.60mmol)及びトリエチルアミン(0.41g、4.05m
mol)を添加し、室温で15時間攪拌し、次いでそこへ水(30ml)を添加
して反応を停止させた。得られた混合液をジクロロメタンで抽出した。有機層を
減圧下で濃縮して溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーにより精製して表題
化合物を得た。 収率:64.5% 融点:173〜175℃
ル)−[4−(4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシイミド
アミド メチル N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−イル)−[4
−(4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラートを実施例9
6と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:55.2% 融点:187〜189℃
ル)−[4−(4−n−ブチルフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシイ
ミドアミド メチル N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−イル)−[4
−(4−n−ブチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラートを実施
例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:60.1% 融点:153〜155℃
ル)−[4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシ
イミドアミド メチル N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−イル)−[4
−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラートを実
施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:67.5% 融点:125〜128℃
ル)−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシイミ
ドアミド メチル N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−イル)−[4
−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラートを実施例
96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:62.0% 融点:134〜136℃
ル)−[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキ
シイミドアミド メチル N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−イル)−[4
−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラートを
実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:57.2% 融点:188〜190℃
ル)−[4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキ
シイミドアミド メチル N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−イル)−[4
−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラートを
実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:60.7% 融点:177〜178℃
ル)−[4−(3,5−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシ
イミドアミド メチル N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−イル)−[4
−(3,5−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラートを実
施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:65.4% 融点:185〜187℃
ル)−[4−(3−ブロモフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシイミド
アミド メチル N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−イル)−[4
−(3−ブロモフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラートを実施例9
6と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:68.1% 融点:174〜176℃
ル)−[4−(3,5−ジニトロフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシ
イミドアミド メチル N−(5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−イル)−[4
−(3,5−ジニトロフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラートを実
施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:45.2% 融点:193〜195℃
ル)−[4−(3,5−ジエチルイソフタル−1−イル)ピペラジン−1−イル
]カルボキシイミドアミド メチル N−(5−メトキシカルボニル−2−メトキシ−6−メチルピリジン
−3−イル)−[4−(3,5−ジエチルイソフタル−1−イル)ピペラジン−
1−イル]イミノチオラートを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た
。 収率:64.1% 融点:166〜168℃
ル)−{4−[3,5−ビス−(ヒドロキシメチル)フェニル]ピペラジン−1
−イル}カルボキシイミドアミド テトラヒドロフラン(20ml)に溶解したN−ヒドロキシ−N'−(5,6
−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−イル)−[4−(3,5−ジエチルイ
ソフタル−1−イル)ピペラジン−1−イル]カルボキシイミドアミド(500
mg、1.0mmol)に水素化アルミニウムリチウム(57mg、1.5mm
ol)をゆっくりと添加して20℃で1時間攪拌し、次いでそこへ水(0.5m
l)を添加して反応を停止させた。得られた混合液を減圧下で濃縮して溶媒を除
去し、水を添加してジクロロメタンで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾
燥し、カラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。 収率:42.1% 融点:184〜186℃
3−イル)−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキ
シイミドアミド メチル N−(5−エチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル)
−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラートを
実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:69.4% 融点:134〜135℃
3−イル)−[4−(3,5−ジメトオキシフェニル)ピペラジン−1−イル]
カルボキシイミドアミド メチル N−(5−エチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル)
−[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラ
ートを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:68.2% 融点:140〜142℃
3−イル)−[4−(2−エチルフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシ
イミドアミド メチル N−(5−エチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル)
−[4−(2−エチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラートを実
施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:70.2% 融点:157〜160℃
3−イル)−(4−フェニルピペラジン−1−イル)カルボキシイミドアミド メチル N−(5−エチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル)
−(4−フェニルピペラジン−1−イル]イミノチオラートを実施例96と同様
に反応させて表題化合物を得た。 収率:72.2% 融点:178〜180℃
3−イル)−[4−(2−メチルチオフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボ
キシイミドアミド メチル N−(5−エチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル)
−[4−(2−メチルチオフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラート
を実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:69.3% 融点:178〜179℃
3−イル)−[4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]カル
ボキシイミドアミド メチル N−(5−エチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル)
−[4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラー
トを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:64.7% 融点:155〜157℃
3−イル)−[4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]カ
ルボキシイミドアミド メチル N−(5−エチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル)
−[4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラ
ートを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:51.8% 融点:150〜152℃
3−イル)−[4−(3,5−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル]カル
ボキシイミドアミド メチル N−(5−エチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル)
−[4−(3,5−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラー
トを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:72.2% 融点:172〜174℃
3−イル)−[4−(2−ビフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシイミ
ドアミド メチル N−(5−エチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル)
−[4−(2−ビフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラートを実施例
96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:53.4% 融点:195〜197℃
3−イル)−[4−(3,5−ジニトロフェニル)ピペラジン−1−イル]カル
ボキシイミドアミド メチル N−(5−エチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル)
−[4−(3,5−ジニトロフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラー
トを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:44.3% 融点:193〜195℃
ルピリジン−3−イル)−[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−
1−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−(5−メトキシカルボニル−2−メトキシ−6−メチルピリジン
−3−イル)−[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]
イミノチオラートを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:61.6% 融点:192〜194℃
ルピリジン−3−イル)−[4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1
−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−(5−メトキシカルボニル−2−メトキシ−6−メチルピリジン
−3−イル)−[4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イ
ミノチオラートを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:63.0% 融点:195〜197℃
ルピリジン−3−イル)−[4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−
1−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−(5−メトキシカルボニル−2−メトキシ−6−メチルピリジン
−3−イル)−[4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]
イミノチオラートを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:57.4% 融点:170〜172℃
ルピリジン−3−イル)−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イ
ル]カルボキシイミドアミド メチル N−(5−メトキシカルボニル−2−メトキシ−6−メチルピリジン
−3−イル)−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノ
チオラートを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:65.1% 融点:176〜178℃
ルピリジン−3−イル)−(4−フェニルピペラジン−1−イル)カルボキシイ
ミドアミド メチル N−(5−メトキシカルボニル−2−メトキシ−6−メチルピリジン
−3−イル)−(4−フェニルピペラジン−1−イル)イミノチオラートを実施
例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:69.5% 融点:194〜196℃
ルピリジン−3−イル)−[4−(4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル
]カルボキシイミドアミド メチル N−(5−メトキシカルボニル−2−メトキシ−6−メチルピリジン
−3−イル)−[4−(4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチ
オラートを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:73.2% 融点:190〜192℃
ルピリジン−3−イル)−[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル
]カルボキシイミドアミド メチル N−(5−メトキシカルボニル−2−メトキシ−6−メチルピリジン
−3−イル)−[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチ
オラートを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:60.2% 融点:91〜93℃
ピリジン−3−イル)−[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1
−イル]カルボキシイミドアミド テトラヒドロフラン(20ml)に溶解したN−ヒドロキシ−N'−(5−メ
トキシカルボニル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル)−[4−(
3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシイミドアミド
(300mg、0.65mmol)に水素化アルミニウムリチウム(37mg、
0.98mmol)をゆっくりと添加し、20℃で1時間攪拌した。次いで、そ
こへ水(0.5ml)を添加して反応を停止させた。得られた混合液を減圧下で
濃縮して溶媒を除去し、水を添加してジクロロメタンで抽出した。有機層を硫酸
マグネシウムで乾燥し、カラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を
得た。 収率:45.8% 融点:185〜187℃
ピリジン−3−イル)−[4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−
イル]カルボキシイミドアミド メチル N−(5−ヒドロキシメチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−
3−イル)−[4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミ
ノチオラートを実施例125と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:47.3% 融点:127〜129℃
ピリジン−3−イル)−[4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1
−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−(5−ヒドロキシメチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−
3−イル)−[4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]イ
ミノチオラートを実施例125と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:42.3% 融点:179〜181℃
ピリジン−3−イル)−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル
]カルボキシイミドアミド メチル N−(5−ヒドロキシメチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−
3−イル)−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチ
オラートを実施例125と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:57.5% 融点:129〜131℃
ピリジン−3−イル)−(4−フェニルピペラジン−1−イル)カルボキシイミ
ドアミド メチル N−(5−ヒドロキシメチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−
3−イル)−(4−フェニルピペラジン−1−イル)イミノチオラートを実施例
125と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:61.6% 融点:167〜169℃
ピリジン−3−イル)−[4−(4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]
カルボキシイミドアミド メチル N−(5−ヒドロキシメチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−
3−イル)−[4−(4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル)イミノチオ
ラートを実施例125と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:66.7% 融点:157〜159℃
ピリジン−3−イル)−[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]
カルボキシイミドアミド メチル N−(5−ヒドロキシメチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−
3−イル)−[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)イミノチオ
ラートを実施例125と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:56.2% 融点:171〜173℃
−3−イル)−[4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]カ
ルボキシイミドアミド メチル N−(5−アセチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル
)−[4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラ
ートを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:35.1% 融点:174〜176℃
−3−イル)−[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]
カルボキシイミドアミド メチル N−(5−アセチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル
)−[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオ
ラートを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:32.4% 融点:143〜145℃
−3−イル)−(4−フェニルピペラジン−1−イル)カルボキシイミドアミド メチル N−(5−アセチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル
)−(4−フェニルピペラジン−1−イル)イミノチオラートを実施例96と同
様に反応させて表題化合物を得た。 収率:40.5% 融点:169〜170℃
−3−イル)−[4−(4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキ
シイミドアミド メチル N−(5−アセチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル
)−[4−(4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラートを
実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:55.2% 融点:164〜166℃
−3−イル)−[4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]
カルボキシイミドアミド メチル N−(5−アセチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル
)−[4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオ
ラートを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:33.2% 融点:184〜185℃
−3−イル)−[4−(2−メチルチオフェニル)ピペラジン−1−イル]カル
ボキシイミドアミド メチル N−(5−アセチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル
)−[4−(2−メチルチオフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラー
トを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:39.8% 融点:178〜179℃
−メチルピリジン−3−イル]−[4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジ
ン−1−イル]カルボキシイミドアミド N−ヒドロキシ−N'−(5−アセチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン
−3−イル)−[4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]カ
ルボキシイミドアミド(150mg、0.36mmol)に、エタノ−ル(20
ml)を、次いで水素化ホウ素ナトリウム(17mg、0.45mmol)をゆ
っくりと添加した。得られた混合液を20℃で4時間攪拌し、減圧下で濃縮して
溶媒を除去し、水を添加してジクロロメタンで抽出した。有機層を硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、カラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。 収率:75.6% 融点:94〜96℃
−メチルピリジン−3−イル]−[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラ
ジン−1−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−[5−(1−ヒドロキシエチル)−2−メトキシ−6−メチルピ
リジン−3−イル]−[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−
イル]イミノチオラートを実施例138と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:65.6% 融点:123〜125℃
−メチルピリジン−3−イル]−(4−フェニルピペラジン−1−イル)カルボ
キシイミドアミド メチル N−[5−(1−ヒドロキシエチル)−2−メトキシ−6−メチルピ
リジン−3−イル]−(4−フェニルピペラジン−1−イル)イミノチオラート
を実施例138と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:72.3% 融点:154〜155℃
−メチルピリジン−3−イル]−[4−(4−メチルフェニル)ピペラジン−1
−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−[5−(1−ヒドロキシエチル)−2−メトキシ−6−メチルピ
リジン−3−イル]−[4−(4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イ
ミノチオラートを実施例138と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:62.1% 融点:187〜189℃
−メチルピリジン−3−イル]−[4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラ
ジン−1−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−[5−(1−ヒドロキシエチル)−2−メトキシ−6−メチルピ
リジン−3−イル]−[4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−
イル]イミノチオラートを実施例138と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:63.8% 融点:156〜157℃
−メチルピリジン−3−イル]−[4−(2−メチルチオフェニル)ピペラジン
−1−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−[5−(1−ヒドロキシエチル)−2−メトキシ−6−メチルピ
リジン−3−イル]−[4−(2−メチルチオフェニル)ピペラジン−1−イル
]イミノチオラートを実施例138と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:70.2% 融点:162〜163℃
−メチルピリジン−3−イル]−[4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジ
ン−1−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−(5−アセチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル
)−[4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラ
ートを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:23.2%
シ−6−メチルピリジン−3−イル]−[4−(3,5−ジメトキシフェニル)
ピペラジン−1−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−(5−アセチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル
)−[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオ
ラートを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:35.6%
シ−6−メチルピリジン−3−イル]−[4−(3,5−ジフルオロフェニル)
ピペラジン−1−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−(5−アセチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル
)−[4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオ
ラートを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:33.3%
シ−6−メチルピリジン−3−イル]−[4−(2−メチルチオフェニル)ピペ
ラジン−1−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−(5−アセチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル
)−[4−(2−メチルチオフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラー
トを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:30.2%
シ−6−メチルピリジン−3−イル]−[4−(3,5−ジニトロフェニル)ピ
ペラジン−1−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−(5−アセチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル
)−[4−(3,5−ジニトロフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラ
ートを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:29.5%
シ−6−メチルピリジン−3−イル]−[4−(4−メチルフェニル)ピペラジ
ン−1−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−(5−アセチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル
)−[4−(4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラートを
実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:25.0%
チルピリジン−3−イル]−[4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−
1−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−[5−(1−アミノエチル)−2−メトキシ−6−メチルピリジ
ン−3−イル]−[4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]
イミノチオラートを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:45.6%
チルピリジン−3−イル]−[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン
−1−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−[5−(1−アミノエチル)−2−メトキシ−6−メチルピリジ
ン−3−イル]−[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル
]イミノチオラートを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:42.2%
チルピリジン−3−イル]−[4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン
−1−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−[5−(1−アミノエチル)−2−メトキシ−6−メチルピリジ
ン−3−イル]−[4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル
]イミノチオラートを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:53.1%
チルピリジン−3−イル]−[4−(2−メチルチオフェニル)ピペラジン−1
−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−[5−(1−アミノエチル)−2−メトキシ−6−メチルピリジ
ン−3−イル]−[4−(2−メチルチオフェニル)ピペラジン−1−イル]イ
ミノチオラートを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:44.7%
チルピリジン−3−イル]−[4−(3,5−ジニトロフェニル)ピペラジン−
1−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−[5−(1−アミノエチル)−2−メトキシ−6−メチルピリジ
ン−3−イル]−[4−(3,5−ジニトロフェニル)ピペラジン−1−イル]
イミノチオラートを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:52.1%
チルピリジン−3−イル]−[4−(3,5−クロロフェニル)ピペラジン−1
−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−[5−(1−アミノエチル)−2−メトキシ−6−メチルピリジ
ン−3−イル]−[4−(3,5−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]イ
ミノチオラートを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:47.6%
シピリジン−3−イル)−[4−(4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル
]カルボキシイミドアミド メチル N−(6−エチル−5−メトキシカルボニル−2−メトキシピリジン
−3−イル)−[4−(4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチ
オラートを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:71.2% 融点:176〜178℃
シピリジン−3−イル)−[4−(2−エチルフェニル)ピペラジン−1−イル
]カルボキシイミドアミド メチル N−(6−エチル−5−メトキシカルボニル−2−メトキシピリジン
−3−イル)−[4−(2−エチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチ
オラートを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:65.0% 融点:182〜184℃
シピリジン−3−イル)−[4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1
−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−(6−エチル−5−メトキシカルボニル−2−メトキシピリジン
−3−イル)−[4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イ
ミノチオラートを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:59.1% 融点:152〜155℃
シピリジン−3−イル)−[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−
1−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−(6−エチル−5−メトキシカルボニル−2−メトキシピリジン
−3−イル)−[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]
イミノチオラートを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:55.6% 融点:156〜157℃
シピリジン−3−イル)−[4−(3,5−ジクロロフェニル)ピペラジン−1
−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−(6−エチル−5−メトキシカルボニル−2−メトキシピリジン
−3−イル)−[4−(3,5−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル]イ
ミノチオラートを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:54.4% 融点:158〜160℃
シピリジン−3−イル)−[4−(2−メチルチオフェニル)ピペラジン−1−
イル]カルボキシイミドアミド メチル N−(6−エチル−5−メトキシカルボニル−2−メトキシピリジン
−3−イル)−[4−(2−メチルチオフェニル)ピペラジン−1−イル]イミ
ノチオラートを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:50.1% 融点:168〜170℃
シピリジン−3−イル)−[4−(3,5−ジエチルイソフタレート−1−イル
)ピペラジン−1−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−(6−エチル−5−メトキシカルボニル−2−メトキシピリジン
−3−イル)−[4−(3,5−ジエチルイソフタル−1−イル)ピペラジン−
1−イル]イミノチオラートを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た
。 収率:57.3% 融点:101〜103℃
シピリジン−3−イル)−[4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−
1−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−(6−エチル−5−メトキシカルボニル−2−メトキシピリジン
−3−イル)−[4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]
イミノチオラートを実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:45.0% 融点:143〜145℃
ピリジン−3−イル)−[4−(4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]
カルボキシイミドアミド メチル N−(6−エチル−5−ヒドロキシメチル−2−メトキシピリジン−
3−イル)−[4−(4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオ
ラートを実施例125と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:66.6% 融点:170〜172℃
ピリジン−3−イル)−[4−(2−エチルフェニル)ピペラジン−1−イル]
カルボキシイミドアミド メチル N−(5−エチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル)
−[4−(2−エチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラートを実
施例125と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:60.4% 融点:185〜187℃
ピリジン−3−イル)−[4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−
イル]カルボキシイミドアミド メチル N−(6−エチル−5−ヒドロキシメチル−2−メトキシピリジン−
3−イル)−[4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミ
ノチオラートを実施例125と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:65.1% 融点:75〜77℃
ピリジン−3−イル)−[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1
−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−(6−エチル−5−ヒドロキシメチル−2−メトキシピリジン−
3−イル)−[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]イ
ミノチオラートを実施例125と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:61.2% 融点:67〜69℃
ピリジン−3−イル)−[4−(3,5−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−
イル]カルボキシイミドアミド メチル N−(6−エチル−5−ヒドロキシメチル−2−メトキシピリジン−
3−イル)−[4−(3,5−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル]イミ
ノチオラートを実施例125と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:70.1% 融点:75〜77℃
ピリジン−3−イル)−[4−(2−メチルチオフェニル)ピペラジン−1−イ
ル]カルボキシイミドアミド メチル N−(6−エチル−5−ヒドロキシメチル−2−メトキシピリジン−
3−イル)−[4−(2−メチルチオフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノ
チオラートを実施例125と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:67.2% 融点:163〜165℃
ピリジン−3−イル)−{4−[3,5−ビス(ヒドロキシメチル)フェニル]
ピペラジン−1−イル}カルボキシイミドアミド メチル N−(6−エチル−5−ヒドロキシメチル−2−メトキシピリジン−
3−イル)−{4−[3,5−ビス(ヒドロキシメチル)フェニル]ピペラジン
−1−イル}イミノチオラートを実施例125と同様に反応させて表題化合物を
得た。 収率:59.4%
ピリジン−3−イル)−[4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1
−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−(6−エチル−5−ヒドロキシメチル−2−メトキシピリジン−
3−イル)−[4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]イ
ミノチオラートを実施例125と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:48.7% 融点:68〜70℃
5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−(2−メトキシキノリン−3−イル)−[4−(3,5−ジメト
キシフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラートを実施例96と同様に
反応させて表題化合物を得た。 収率:41.0% 融点:215〜217℃
5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−(2−メトキシキノリン−3−イル)−[4−(3,5−ジメチ
ルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラートを実施例96と同様に反
応させて表題化合物を得た。 収率:44.2% 融点:182〜184℃
5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−(2−メトキシキノリン−3−イル)−[4−(3,5−ジフル
オロフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラートを実施例96と同様に
反応させて表題化合物を得た。 収率:38.1% 融点:163〜165℃
メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−(2−メトキシキノリン−3−イル)−[4−(2−メトキシフ
ェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラートを実施例96と同様に反応さ
せて表題化合物を得た。 収率:43.2% 融点:210〜212℃
クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシイミドアミド メチル N−(2−メトキシキノリン−3−イル)−[4−(3−クロロフェ
ニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラートを実施例96と同様に反応させ
て表題化合物を得た。 収率:45.2% 融点:162〜164℃
ル)−(4−フェニルピペラジン−1−イル)カルボキシイミドアミド メチル N−(4,5−ジメチル−2−メトキシフェニル−1−イル)−(4
−フェニルピペラジン−1−イル)イミノチオラートを実施例96と同様に反応
させて表題化合物を得た。 収率:62.7% 融点:160〜162℃
ル)−[4−(4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシイミド
アミド メチル N−(4,5−ジメチル−2−メトキシフェニル−1−イル)−[4
−(4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラートを実施例9
6と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:60.1% 融点:181〜183℃
ル)−[4−(2−エチルフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシイミド
アミド メチル N−(4,5−ジメチル−2−メトキシフェニル−1−イル)−[4
−(2−エチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラートを実施例9
6と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:65.4% 融点:194〜196℃
ル)−[4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシ
イミドアミド メチル N−(4,5−ジメチル−2−メトキシフェニル−1−イル)−[4
−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラートを実
施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:64.1% 融点:184〜186%
ル)−[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキ
シイミドアミド メチル N−(4,5−ジメチル−2−メトキシフェニル−1−イル)−[4
−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラートを
実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:65.5% 融点:189〜191%
ル)−[4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキ
シイミドアミド メチル N−(4,5−ジメチル−2−メトキシフェニル−1−イル)−[4
−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラートを
実施例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:60.0% 融点:179〜181%
ル)−[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシイミド
アミド メチル N−(4,5−ジメチル−2−メトキシフェニル−1−イル)−[4
−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラートを実施例9
6と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:58.7% 融点:174〜176%
ル)−[4−(3−ブロモフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシイミド
アミド メチル N−(4,5−ジメチル−2−メトキシフェニル−1−イル)−[4
−(3−ブロモフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラートを実施例9
6と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:61.2% 融点:178〜180%
ル)−[4−(2−メチルチオフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシイ
ミドアミド メチル N−(4,5−ジメチル−2−メトキシフェニル−1−イル)−[4
−(2−メチルチオフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラートを実施
例96と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:60.5% 融点:194〜196%
)−(4−フェニルピペラジン−1−イル)カルボキシイミドアミド ジメチルホルムアミド(15ml)に溶解したN−ヒドロキシ−N'−(5,
6−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−イル)−(4−フェニルピペラジン
−1−イル)カルボキシイミドアミド(0.5g、1.41mmol)に水素化
ナトリウム(60%、57.8mg、1.45mmol)及びヨウ化メチル(0
.20g、1.41mmol)を添加して4時間攪拌し、次いでそこへ水(20
ml)を添加して反応を停止させた。得られた混合液をエチルエ−テルで抽出し
た。有機層を減圧下で濃縮して溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーにより
精製して表題化合物を得た。 収率:89.1%
)−[4−(4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシイミドア
ミド N−ヒドロキシ−N'−(5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−イ
ル)−[4−(4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシイミド
アミドを実施例186と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:92.2%
)−[4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシイ
ミドアミド N−ヒドロキシ−N'−(5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−イ
ル)−[4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシ
イミドアミドを実施例186と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:90.0%
)−[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシ
イミドアミド N−ヒドロキシ−N'−(5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−イ
ル)−[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキ
シイミドアミドを実施例186と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:92.2%
)−[4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシ
イミドアミド N−ヒドロキシ−N'−(5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−イ
ル)−[4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキ
シイミドアミドを実施例186と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:85.2%
)−[4−(2−メチルチオフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシイミ
ドアミド N−ヒドロキシ−N'−(5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−イ
ル)−[4−(2−メチルチオフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシイ
ミドアミドを実施例186と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:89.2%
)−[4−(3,5−ジニトロフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシイ
ミドアミド N−ヒドロキシ−N'−(5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−イ
ル)−[4−(3,5−ジニトロフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシ
イミドアミドを実施例186と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:79.5%
−イル)−[4−(3,5−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボ
キシイミドアミド N−ヒドロキシ−N'−(5−エチル−6−メチル−2−メトキシピリジン−
3−イル)−[4−(3,5−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル]カル
ボキシイミドアミドを実施例186と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:84.2% 融点:163〜165℃
ピリジン−3−イル)−[4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1
−イル]カルボキシイミドアミド N−ヒドロキシ−N'−(6−エチル−5−メトキシカルボニル−2−メトキ
シピリジン−3−イル)−[4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−
1−イル]カルボキシイミドアミドを実施例186と同様に反応させて表題化合
物を得た。 収率:91.3%
ピリジン−3−イル)−[4−(3,5−ジエチルイソフタル−1−イル)ピペ
ラジン−1−イル]カルボキシイミドアミド N−ヒドロキシ−N'−(6−エチル−5−メトキシカルボニル−2−メトキ
シピリジン−3−イル)−[4−(3,5−ジエチルイソフタル−1−イル)ピ
ペラジン−1−イル]カルボキシイミドアミドを実施例186と同様に反応させ
て表題化合物を得た。 収率:94.0%
リジン−3−イル)−{4−[3,5−ビス(ヒドロキシメチル)フェニル−1
−イル]ピペラジン−1−イル}カルボキシイミドアミド N−メトキシ−N'−(6−エチル−5−メトキシカルボニル−2−メトキシ
ピリジン−3−イル)−[4−(3,5−ジエチルイソフタル−1−イル)ピペ
ラジン−1−イル]カルボキシイミドアミドを実施例186と同様に反応させて
表題化合物を得た。 収率:68.0%
)−[4−(4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシイミドア
ミド N−ヒドロキシ−N'−(4,5−ジメチル−2−メトキシフェニル−1−イ
ル)−[4−(4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシイミド
アミドを実施例186と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:86.7%
)−[4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシイ
ミドアミド N−ヒドロキシ−N'−(4,5−ジメチル−2−メトキシフェニル−1−イ
ル)−[4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボキシ
イミドアミドを実施例186と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:87.0%
−フェニルピペラジン−1−イル)イミノチオラート ジメチルホルムアミド(15ml)に溶解した1−[(5,6−ジメチル−2
−メトキシピリジン−3−イル)アミノカルボニル]−4−フェニルピペラジン
(0.5g、1.40mmol)に水素化ナトリウム(60%、56.1mg、
1.40mmol)及びヨウ化メチル(0.20g、1.41mmol)を添加
した。得られた混合液を2時間攪拌し、次いでそこへ水(20ml)を添加して
反応を停止させた。得られた混合液をカラムクロマトグラフィーにより精製して
表題化合物を得た。 収率:92.4%
−(4−エチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラート 1−(5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−イル)アミノチオカル
ボニル]−4−(4−メチルフェニル)ピペラジンを実施例199と同様に反応
させて表題化合物を得た。 収率:95.2%
−(4−n−ブチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラート 1−(5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−イル)アミノチオカル
ボニル]−4−(4−n−ブチルフェニル)ピペラジンを実施例199と同様に
反応させて表題化合物を得た。 収率:93.4%
−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラート 1−(5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−イル)アミノチオカル
ボニル]−4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジンを実施例199と同様
に反応させて表題化合物を得た。 収率:97.2%
−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラート 1−[(5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−イル)アミノチオカ
ルボニル]−4−(2−メトキシフェニル)ピペラジンを実施例199と同様に
反応させて表題化合物を得た。 収率:97.4%
−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラート 1−[(5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−イル)アミノチオカ
ルボニル]−4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジンを実施例199と
同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:95.2%
−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラート 1−[(5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−イル)アミノチオカ
ルボニル]−4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジンを実施例199と
同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:90.1%
−(3,5−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラート 1−[(5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−イル)アミノチオカ
ルボニル]−4−(3,5−ジクロロフェニル)ピペラジンを実施例199と同
様に反応させて表題化合物を得た。 収率:92.5%
−(3−ブロモフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラート 1−[(5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−イル)アミノチオカ
ルボニル]−4−(3−ブロモフェニル)ピペラジンを実施例199と同様に反
応させて表題化合物を得た。 収率:89.5%
−(3,5−ジニトロフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラート 1−[(5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−イル)アミノチオカ
ルボニル]−4−(3,5−ジニトロフェニル)ピペラジンを実施例199と同
様に反応させて表題化合物を得た。 収率:92.9%
−(3,5−ジエチルイソフタル−1−イル)ピペラジン−1−イル]イミノチ
オラート 1−[(5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−イル)アミノチオカ
ルボニル]−4−(3,5−ジエチルイソフタル−1−イル)ピペラジンを実施
例199と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:92.9%
−(4−フェニルピペラジン−1−イル)イミノチオラート 1−[(5−エチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル)アミノ
チオカルボニル]−4−フェニルピペラジンを実施例199と同様に反応させて
表題化合物を得た。 収率:92.2%
−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラート 1−[(5−エチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル)アミノ
チオカルボニル]−4−(2−メトキシフェニル)ピペラジンを実施例199と
同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:87.2%
−([4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオ
ラート 1−[(5−エチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル)アミノ
チオカルボニル]−4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジンを実施例1
99と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:92.4%
−([4−(2−エチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラート 1−[(5−エチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル)アミノ
チオカルボニル]−4−(2−エチルフェニル)ピペラジンを実施例199と同
様に反応させて表題化合物を得た。 収率:93.6%
−([4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラ
ート 1−[(5−エチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル)アミノ
チオカルボニル]−4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジンを実施例19
9と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:96.2%
−([4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオ
ラート 1−[(5−エチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル)アミノ
チオカルボニル]−4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジンを実施例1
99と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:92.5%
−([4−(3,5−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラ
ート 1−[(5−エチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル)アミノ
チオカルボニル]−4−(3,5−ジクロロフェニル)ピペラジンを実施例19
9と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:93.2%
−([4−(2−フェニルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラート 1−[(5−エチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル)アミノ
チオカルボニル]−4−(2−フェニルフェニル)ピペラジンを実施例199と
同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:91.4%
−([4−(3,5−ジニトロフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラ
ート 1−[(5−エチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル)アミノ
チオカルボニル]−4−(3,5−ジニトロフェニル)ピペラジンを実施例19
9と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:94.2%
−([4−(2−メチルチオフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラー
ト 1−[(5−エチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル)アミノ
チオカルボニル]−4−(2−メチルチオフェニル)ピペラジンを実施例199
と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:90.5%
−3−イル)−([4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル
]イミノチオラート 1−[(5−メトキシカルボニル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−
イル)アミノチオカルボニル]−4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジ
ンを実施例199と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:93.2%
−3−イル)−([4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]
イミノチオラート 1−[(5−メトキシカルボニル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−
イル)アミノチオカルボニル]−4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン
を実施例199と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:92.9%
−3−イル)−([4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル
]イミノチオラート 1−[(5−メトキシカルボニル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−
イル)アミノチオカルボニル]−4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジ
ンを実施例199と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:88.5%
−3−イル)−([4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]イミ
ノチオラート 1−[(5−メトキシカルボニル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−
イル)アミノチオカルボニル]−4−(2−メトキシフェニル)ピペラジンを実
施例199と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:90.2%
−3−イル)−(4−フェニルピペラジン−1−イル)イミノチオラート 1−[(5−メトキシカルボニル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−
イル)アミノチオカルボニル]−4−フェニルピペラジンを実施例199と同様
に反応させて表題化合物を得た。 収率:93.5%
−3−イル)−[4−(4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチ
オラート 1−[(5−メトキシカルボニル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−
イル)アミノチオカルボニル]−4−(4−メチルフェニル)ピペラジンを実施
例199と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:97.5%
−3−イル)−[4−(2−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチ
オラート 1−[(5−メトキシカルボニル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−
イル)アミノチオカルボニル]−4−(2−クロロフェニル)ピペラジンを実施
例199と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:95.5%
3−イル)−[4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミ
ノチオラート 1−[(5−メトキシカルボニル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−
イル)アミノチオカルボニル]−4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン
を実施例199と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:96.2%
3−イル)−[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]イ
ミノチオラート 1−[(5−メトキシカルボニル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−
イル)アミノチオカルボニル]−4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジ
ンを実施例199と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:95.4%
3−イル)−(4−フェニルピペラジン−1−イル)イミノチオラート 1−[(5−メトキシカルボニル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−
イル)アミノチオカルボニル]−4−フェニルピペラジンを実施例199と同様
に反応させて表題化合物を得た。 収率:90.1%
3−イル)−[4−(4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオ
ラート 1−[(5−メトキシカルボニル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−
イル)アミノチオカルボニル]−4−(4−メチルフェニル)ピペラジンを実施
例199と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:92.2%
3−イル)−[4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]イ
ミノチオラート 1−[(5−メトキシカルボニル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−
イル)アミノチオカルボニル]−4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジ
ンを実施例199と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:93.1%
3−イル)−[4−(2−メチルチオフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノ
チオラート 1−[(5−メトキシカルボニル−2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−
イル)アミノチオカルボニル]−4−(2−メチルチオフェニル)ピペラジンを
実施例199と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:90.0%
−3−イル)−[4−(4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチ
オラート 1−[(6−エチル−5−メトキシカルボニル−2−メトキシピリジン−3−
イル)アミノチオカルボニル]−4−(4−メチルフェニル)ピペラジンを実施
例199と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:91.1%
−3−イル)−[4−(2−エチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチ
オラート 1−[(6−エチル−5−メトキシカルボニル−2−メトキシピリジン−3−
イル)アミノチオカルボニル]−4−(2−エチルフェニル)ピペラジンを実施
例199と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:90.4%
−3−イル)−[4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イ
ミノチオラート 1−[(6−エチル−5−メトキシカルボニル−2−メトキシピリジン−3−
イル)アミノチオカルボニル]−4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン
を実施例199と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:95.5%
−3−イル)−[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]
イミノチオラート 1−[(6−エチル−5−メトキシカルボニル−2−メトキシピリジン−3−
イル)アミノチオカルボニル]−4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジ
ンを実施例199と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:95.4%
−3−イル)−[4−(3,5−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル]イ
ミノチオラート 1−[(6−エチル−5−メトキシカルボニル−2−メトキシピリジン−3−
イル)アミノチオカルボニル]−4−(3,5−ジクロロフェニル)ピペラジン
を実施例199と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:90.5%
−3−イル)−[4−(2−メチルチオフェニル)ピペラジン−1−イル]イミ
ノチオラート 1−[(6−エチル−5−メトキシカルボニル−2−メトキシピリジン−3−
イル)アミノチオカルボニル]−4−(2−メチルチオフェニル)ピペラジンを
実施例199と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:92.0%
−3−イル)−[4−(3,5−ジエチルイソフタレート−1−イル)ピペラジ
ン−1−イル]イミノチオラート 1−[(6−エチル−5−メトキシカルボニル−2−メトキシピリジン−3−
イル)アミノチオカルボニル]−4−(3,5−ジエチルイソフタレート−1−
イル)ピペラジンを実施例199と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:93.2%
−3−イル)−[4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]
イミノチオラート 1−[(6−エチル−5−メトキシカルボニル−2−メトキシピリジン−3−
イル)アミノチオカルボニル]−4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジ
ンを実施例199と同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:95.2%
キシフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラート 1−[(2−メトキシキノリン−3−イル)アミノチオカルボニル]−4−(
3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジンを実施例199と同様に反応させて表
題化合物を得た。 収率:90.3%
ルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラート 1−[(2−メトキシキノリン−3−イル)アミノチオカルボニル]−4−(
3,5−ジメチルフェニル)ピペラジンを実施例199と同様に反応させて表題
化合物を得た。 収率:91.1%
オロフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラート 1−[(2−メトキシキノリン−3−イル)アミノチオカルボニル]−4−(
3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジンを実施例199と同様に反応させて表
題化合物を得た。 収率:94.2%
ェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラート 1−[(2−メトキシキノリン−3−イル)アミノチオカルボニル]−4−(
2−メトキシフェニル)ピペラジンを実施例199と同様に反応させて表題化合
物を得た。 収率:92.4%
ニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラート 1−[(2−メトキシキノリン−3−イル)アミノチオカルボニル]−4−(
3−クロロフェニル)ピペラジンを実施例199と同様に反応させて表題化合物
を得た。 収率:90.3%
−フェニルピペラジン−1−イル)イミノチオラート 1−[(4,5−ジメチル−2−メトキシフェニル−1−イル)アミノチオカ
ルボニル]−4−フェニルピペラジンを実施例199と同様に反応させて表題化
合物を得た。 収率:95.4%
−(4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラート 1−[(4,5−ジメチル−2−メトキシフェニル−1−イル)アミノチオカ
ルボニル]−4−(4−メチルフェニル)ピペラジンを実施例199と同様に反
応させて表題化合物を得た。 収率:94.4%
−(2−エチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラート 1−[(4,5−ジメチル−2−メトキシフェニル−1−イル)アミノチオカ
ルボニル]−4−(2−エチルフェニル)ピペラジンを実施例199と同様に反
応させて表題化合物を得た。 収率:96.2%
−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラート 1−[(4,5−ジメチル−2−メトキシフェニル−1−イル)アミノチオカ
ルボニル]−4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジンを実施例199と同
様に反応させて表題化合物を得た。 収率:96.8%
−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラート 1−[(4,5−ジメチル−2−メトキシフェニル−1−イル)アミノチオカ
ルボニル]−4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジンを実施例199と
同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:95.7%
−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラート 1−[(4,5−ジメチル−2−メトキシフェニル−1−イル)アミノチオカ
ルボニル]−4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジンを実施例199と
同様に反応させて表題化合物を得た。 収率:90.4%
−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラート 1−[(4,5−ジメチル−2−メトキシフェニル−1−イル)アミノチオカ
ルボニル]−4−(3−クロロフェニル)ピペラジンを実施例199と同様に反
応させて表題化合物を得た。 収率:94.2%
−(3−ブロモフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラート 1−[(4,5−ジメチル−2−メトキシフェニル−1−イル)アミノチオカ
ルボニル]−4−(3−ブロモフェニル)ピペラジンを実施例199と同様に反
応させて表題化合物を得た。 収率:94.4%
−(2−メチルチオフェニル)ピペラジン−1−イル]イミノチオラート 1−[(4,5−ジメチル−2−メトキシフェニル−1−イル)アミノチオカ
ルボニル]−4−(2−メチルチオフェニル)ピペラジンを実施例199と同様
に反応させて表題化合物を得た。 収率:93.5% 上述の各実施例において調製した化合物の物理デ−タは、つぎの通りである。 実施例1 1H NMR(CDCl3) : δ 2.37(3H,s), 2.39(3H,s), 3.27(4H,t), 3.74(4H,t
), 3.97(3H,s), 6.97(2H,m), 7.31(2H,t) 実施例2 1H NMR(CDCl3) : δ 2.36(3H,s), 2.40(3H,s), 3.13(4H,t), 3.75(4H,t
), 3.89(3H,s), 3.97(3H,s), 6.95(3H,m), 7.05(2H,m) 実施例3 1H NMR(CDCl3) : δ 2.37(3H,s), 2.39(3H,s), 3.25(4H,t), 3.71(4H,t
), 3.79(6H,s), 3.97(3H,s), 6.10(3H,m) 実施例4 1H NMR(CDCl3) : δ 1.26(3H,t), 2.37(3H,s), 2.41(3H,s), 2.74(2H,q
), 2.94(4H,t), 3.68(4H,t), 3.97(3H,s), 6.72(1H,brs), 7.08(2H,m), 7.19(1H
,t), 7.25(1H,s) 実施例5 1H NMR(CDCl3) : δ 0.92(3H,t), 1.35(2H,m), 1.57(2H,m), 2.37(3H,s
), 2.39(3H,s), 2.56(2H,t), 3.25(4H,t), 3.78(4H,t), 3.97(3H,s), 6.95(2H,b
rs), 7.14(2H,m) 実施例6 1H NMR(CDCl3) : δ 1.23(6H,d), 2.38(3H,s), 2.42(3H,s), 2.95(4H,t
), 3.53(1H,m), 3.72(4H,t), 3.98(3H,s), 7.11(1H,m), 7.29(1H,m) 実施例7 1H NMR(CDCl3) : δ 2.30(6H,s), 2.37(3H,s), 2.40(3H,s), 3.25(4H,t
), 3.75(4H,t), 3.97(3H,s), 6.62(3H,m) 実施例8 1H NMR(CDCl3) : δ 2.21(6H,s), 2.22(6H,s), 2.38(3H,s), 2.43(3H,s
), 3.17(4H,t), 3.67(4H,t), 4.00(3H,s), 6.84(1H,s) 実施例9 1H NMR(CDCl3) : δ 2.37(3H,s), 2.40(3H,s), 3.14(4H,t), 3.73(4H,t
), 3.98(3H,s), 6.99(2H,m), 7.07(2H,m) 実施例10 1H NMR(CDCl3) : δ 2.37(3H,s), 2.39(3H,s), 3.26(4H,t), 3.70(4H,
t), 3.98(3H,s), 6.85(1H,m), 7.01(1H,d), 7.05(1H,s), 7.13(1H,t) 実施例11 1H NMR(CDCl3) : δ 2.37(3H,s), 2.39(3H,s), 3.27(4H,t), 3.69(4H,
t), 3.98(3H,s), 6.75(2H,s), 6.84(1H,s) 実施例12 1H NMR(CDCl3) : δ 2.37(3H,s), 2.39(3H,s), 3.27(4H,t), 3.69(4H,
t), 3.97(3H,s), 6.30(1H,t), 6.37(2H,d) 実施例13 1H NMR(CDCl3) : δ 2.38(3H,s), 2.40(3H,s), 3.31(4H,s), 3.73(4H,
t), 3.98(3H,s), 7.09(1H,d), 7.13(2H,m), 7.38(1H,t) 実施例14 1H NMR(CDCl3) : δ 2.38(3H,s), 2.42(3H,s), 2.43(3H,s), 3.05(4H,
t), 3.73(4H,t), 3.99(3H,s), 7.05(1H,brs), 7.13(1H,s) 実施例15 1H NMR(CDCl3) : δ 2.39(3H,s), 2.45(3H,s), 3.57(4H,t), 3.88(4H,
t), 4.08(3H,s), 7.98(2H,s), 8.45(1H,s) 実施例16 1H NMR(CDCl3) : δ 2.38(3H,s), 2.40(3H,s), 3.26(4H,t), 3.70(4H,
t), 3.98(3H,s), 6.35(1H,s), 6.42(2H,s) 実施例17 1H NMR(CDCl3) : δ 2.38(3H,s), 2.40(3H,s), 2.54(3H,s), 3.46(4H,
t), 3.74(4H,t), 3.99(3H,s), 6.88(2H,d), 7.90(2H,d) 実施例18 1H NMR(CDCl3) : δ 2.39(3H,s), 2.40(3H,s), 2.91(4H,t), 3.22(3H,
s), 3.46(4H,t), 3.85(3H,s), 3.95(3H,s), 6.89(3H,m), 7.02(1H,m) 実施例19 1H NMR(CDCl3) : δ 2.39(3H,s), 2.40(3H,s), 3.01(4H,t), 3.21(3H,
s), 3.40(4H,t), 3.75(6H,s), 3.92(3H,s), 6.03(3H,s) 実施例20 1H NMR(CDCl3) : δ 2.26(6H,s), 2.39(3H,s), 2.40(3H,s), 2.99(4H,
t), 3.22(3H,s), 3.40(4H,t), 3.93(3H,s), 6.52(3H,m) 実施例21 1H NMR(CDCl3) : δ 2.40(3H,s), 2.41(3H,s), 3.03(4H,t), 3.21(3H,
s), 3.38(4H,t), 3.93(3H,s), 6.68(2H,s), 6.81(1H,s) 実施例22 1H NMR(CDCl3) : δ 2.40(3H,s), 2.41(3H,s), 3.03(4H,t), 3.21(3H,
s), 3.39(4H,t), 3.93(3H,s), 6.27(3H,m) 実施例23 1H NMR(CDCl3) : δ 2.40(9H,s), 2.87(4H,t), 3.22(3H,s), 3.46(4H,
t), 3.96(3H,s), 7.02(1H,brs), 7.11(3H,s) 実施例24 1H NMR(CDCl3) : δ 2.43(6H,s), 3.24(3H,s), 3.27(4H,t), 3.45(4H,
t), 3.95(3H,s), 7.89(2H,d), 8.40(1H,s) 実施例25 1H NMR(CDCl3) : δ 2.38(3H,s), 2.39(3H,s), 2.95(4H,t), 3.21(3H,
s), 3.37(4H,t), 3.92(3H,s), 5.62(1H,s), 5.65(2H,s) 実施例26 1H NMR(CDCl3) : δ 1.65(3H,t), 2.39(3H,s), 2.40(3H,s), 2.96(4H,
t), 3.35(4H,t), 3.74(2H,q), 3.75(6H,s), 3.92(3H,s), 6.02(3H,s) 実施例27 1H NMR(CDCl3) : δ 1.17(3H,t), 2.25(6H,s), 2.39(3H,s), 2.40(3H,
s), 2.95(4H,t), 3.36(4H,t), 3.74(2H,q), 3.92(3H,s), 6.50(3H,m) 実施例28 1H NMR(CDCl3) : δ 2.32(3H,s), 2.34(3H,s), 3.34(4H,t), 3.78(6H,
s), 3.98(3H,s), 4.07(4H,t), 6.12(3H,m) 実施例29 1H NMR(CDCl3) : δ 1.26(3H,t), 2.35(3H,s), 2.37(3H,s), 2.74(2H,
q), 3.02(4H,t), 3.97(3H,s), 4.02(4H,t), 7.09(2H,q), 7.19(1H,t), 7.55(1H,
s) 実施例30 1H NMR(CDCl3) : δ 2.29(6H,s), 2.32(3H,s), 2.35(3H,s), 3.31(4H,
t), 3.98(3H,s), 4.04(4H,t), 6.59(3H,brs) 実施例31 1H NMR(CDCl3) : δ 2.32(3H,s), 2.35(3H,s), 3.33(4H,t), 3.98(3H,
s), 4.06(4H,t), 6.82(1H,d), 7.01(2H,m), 7.13(1H,t) 実施例32 1H NMR(CDCl3) : δ 2.44(3H,s), 2.49(3H,s), 3.48(4H,t), 4.05(3H,
s), 4.25(4H,t), 6.98(3H,m) 実施例33 1H NMR(CDCl3) : δ 2.35(3H,s), 2.36(3H,s), 2.43(3H,s), 3.12(4H,
t), 3.97(3H,s), 4.05(4H,t), 6.87(1H,d), 7.05(1H,brs), 7.13(2H,m) 実施例34 1H NMR(CDCl3) : δ 1.26(6H,m), 2.30(6H,s), 2.70(2H,t), 2.78(2H,
t), 3.25(4H,t), 3.74(4H,t), 3.99(3H,s), 6.65(3H,m) 実施例35 1H NMR(CDCl3) : δ 1.24(6H,m), 2.69(2H,t), 2.78(2H,t), 3.24(4H,
t), 3.71(4H,t), 3.78(6H,s), 3.98(3H,s), 6.07(1H,s), 6.11(2H,brs) 実施例36 1H NMR(CDCl3) : δ 3.34(4H,t), 3.88(4H,t), 4.15(3H,s), 7.05(3H,
m), 7.35(3H,m), 7.43(2H,m), 7.70(1H,brs) 実施例37 1H NMR(CDCl3) : δ 3.17(4H,t), 3.83(4H,t), 3.90(3H,s), 4.16(3H,
s), 6.99(4H,m), 7.49(2H,m), 7.75(2H,m) 実施例38 1H NMR(CDCl3) : δ 3.22(4H,t), 3.30(4H,t), 3.79(6H,s), 4.11(3H,
s), 7.20(1H,d), 7.33(2H,m), 7.50(2H,m), 7.62(1H,d), 7.76(1H,m), 7.83(1H,
m) 実施例39 1H NMR(CDCl3) : δ 1.28(3H,t), 2.78(2H,q), 3.02(4H,t), 3.89(4H,
t), 4.15(3H,s), 7.13(2H,m), 7.21(1H,t), 7.28(1H,m), 7.43(3H,m), 7.70(1H,
d) 実施例40 1H NMR(CDCl3) : δ 1.24(6H,d), 2.98(4H,t), 3.56(1H,m), 3.82(4H,
t), 4.15(3H,s), 7.16(3H,m), 7.30(1H,d), 7.43(2H,brs), 7.69(2H,d) 実施例41 1H NMR(CDCl3) : δ 0.93(3H,t), 1.35(2H,m), 1.57(2H,m), 2.56(2H,
t), 3.35(4H,t), 3.88(4H,t), 4.15(3H,s), 7.19(3H,brs), 7.43(3H,brs), 7.70
(2H,brs) 実施例42 1H NMR(CDCl3) : δ 2.30(6H,s), 3.26(4H,t), 3.78(4H,t), 4.14(3H,
s), 6.60(3H,s), 7.30(2H,m), 7.50(1H,s), 7.55(1H,m) 実施例43 1H NMR(CDCl3) : δ 2.21(6H,s), 2.34(6H,s), 3.20(4H,t), 3.83(4H,
t), 4.17(3H,s), 6.85(1H,s), 7.46(2H,m), 7.61(1H,brs), 7.72(1H,d) 実施例44 1H NMR(CDCl3) : δ 3.20(4H,t), 3.91(4H,t), 4.15(3H,s), 7.07(4H,
m), 7.42(3H,m), 7.70(1H,d) 実施例45 1H NMR(CDCl3) : δ 3.30(4H,t), 3.90(4H,t), 4.16(3H,s), 6.95(1H,
d), 7.05(1H,d), 7.15(2H,m), 7.42(2H,m), 7.53(1H,s), 7.69(1H,d) 実施例46 1H NMR(CDCl3) : δ 3.27(4H,t), 3.78(4H,t), 4.16(3H,s), 6.39(3H,
m), 7.52(2H,m), 7.74(2H,m) 実施例47 1H NMR(CDCl3) : δ 3.34(4H,t), 3.90(4H,t), 4.16(3H,s), 7.15(3H,
m), 7.40(3H,m), 7.52(1H,brs), 7.70(1H,d) 実施例48 1H NMR(CDCl3) : δ 3.55(4H,t), 3.98(4H,t), 4.19(3H,s), 7.46(3H,
m), 7.73(1H,m), 8.00(2H,s), 8.44(1H,s) 実施例49 1H NMR(CDCl3) : δ 3.25(4H,t), 3.73(4H,t), 4.13(3H,s), 5.68(1H,
brs), 5.79(2H,brs), 7.49(2H,m), 7.74(2H,m) 実施例50 1H NMR(CDCl3) : δ 2.54(3H,s), 3.49(4H,t), 3.92(4H,t), 4.16(3H,
s), 6.95(2H,d), 7.43(2H,m), 7.51(1H,brs), 7.71(1H,d), 7.92(2H,d) 実施例51 1H NMR(CDCl3) : δ 2.47(3H,s), 3.30(4H,t), 4.04(4H,t), 4.19(3H,
s), 7.20(3H,brs), 7.47(2H,m), 7.60(2H,m), 7.76(1H,m) 実施例52 1H NMR(CDCl3) : δ 2.92(4H,t), 3.57(4H,t), 4.11(3H,s), 7.15(1H,
d), 7.12(1H,t), 7.30(4H,m), 7.41(4H,m), 7.54(1H,m), 7.64(3H,m) 実施例53 1H NMR(CDCl3) : δ 3.19(4H,t), 3.38(3H,s), 3.68(4H,t), 3.78(6H,
s), 4.07(3H,s), 6.09(3H,brm), 7.50(2H,m), 7.80(2H,m) 実施例54 1H NMR(CDCl3) : δ 3.08(4H,t), 3.39(3H,s), 3.73(4H,t), 3.88(3H,
s), 4.09(3H,s), 6.92(4H,m), 7.50(2H,m), 7.80(2H,m) 実施例55 1H NMR(CDCl3) : δ 2.30(6H,s), 3.19(4H,t), 3.39(3H,s), 3.70(4H,
t), 4.08(3H,s), 6.59(3H,brs), 7.52(2H,s), 7.80(2H,m) 実施例56 1H NMR(CDCl3) : δ 3.20(4H,t), 3.39(3H,s), 3.66(4H,t), 4.07(3H,
s), 6.35(3H,m), 7.52(2H,m), 7.82(2H,m) 実施例57 1H NMR(CDCl3) : δ 3.41(3H,s), 3.43(4H,t), 3.71(4H,t), 4.09(3H,
s), 7.55(2H,m), 7.79(1H,m), 7.88(1H,m), 7.96(2H,s), 8.44(1H,s) 実施例58 1H NMR(CDCl3) : δ 3.13(4H,t), 3.37(3H,s), 3.65(4H,t), 3.94(3H,
s), 5.59(2H,m), 5.61(1H,s), 7.50(2H,m), 7.77(1H,m), 7.82(1H,m) 実施例59 1H NMR(CDCl3) : δ 1.33(3H,t), 3.15(4H,t), 3.65(4H,t), 3.77(6H,
s), 3.91(2H,q), 4.08(3H,s), 6.09(3H,brs), 7.52(2H,m), 7.80(2H,m) 実施例60 1H NMR(CDCl3) : δ 1.34(3H,t), 2.28(6H,s), 3.12(4H,t), 3.62(4H,
t), 3.91(2H,q), 4.08(3H,s), 6.55(3H,brs), 7.51(2H,m), 7.80(2H,m) 実施例61 1H NMR(CDCl3) : δ 1.33(3H,t), 3.15(4H,t), 3.61(4H,t), 3.91(2H,
q), 4.08(3H,s), 6.77(2H,s), 6.87(1H,s), 7.53(2H,m), 7.78(1H,m), 7.85(1H,
m) 実施例62 1H NMR(CDCl3) : δ 1.43(6H,d), 2.98(4H,t), 3.48(4H,d), 3.74(6H,
s), 4.06(3H,s), 4.71(1H,m), 5.99(2H,s), 6.01(1H,s), 7.53(2H,m), 7.77(1H,
m), 7.84(1H,m) 実施例63 1H NMR(CDCl3) : δ 3.49(4H,t), 3.96(3H,s), 4.15(3H,s), 4.31(4H,
t), 7.06(3H,m), 7.44(3H,m), 7.71(2H,d) 実施例64 1H NMR(CDCl3) : δ 3.40(4H,t), 3.80(6H,s), 4.15(3H,s), 4.30(4H,
t), 6.16(3H,brs), 6.84(1H,d), 7.23(1H,t), 7.44(2H,brs), 7.70(1H,brs) 実施例65 1H NMR(CDCl3) : δ 1.27(3H,t), 2.76(2H,q), 3.05(4H,t), 4.15(3H,
s), 4.39(4H,t), 7.10(2H,m), 7.19(1H,s), 7.40(3H,m), 7.75(1H,m), 8.01(1H,
s) 実施例66 1H NMR(CDCl3) : δ 2.31(6H,s), 3.36(4H,t), 4.14(3H,s), 4.38(4H,
t), 6.64(3H,brs), 7.45(2H,m), 7.72(2H,m) 実施例67 1H NMR(CDCl3) : δ 3.34(4H,t), 4.16(3H,s), 4.38(4H,t), 6.85(1H,
d), 7.01(1H,d), 7.06(1H,s), 7.15(1H,m), 7.42(3H,m), 7.68(1H,brs) 実施例68 1H NMR(CDCl3) : δ 3.42(4H,t), 4.16(3H,s), 4.30(4H,t), 6.39(3H,
m), 7.20(1H,t), 7.43(1H,m), 7.69(2H,m) 実施例69 1H NMR(CDCl3) : δ 2.46(3H,s), 3.20(4H,t), 4.15(3H,s), 4.30(4H,
t), 6.90(1H,m), 7.15(3H,m), 7.45(1H,m), 7.65(1H,t), 7.73(1H,m), 8.01(1H,
d) 実施例70 1H NMR(CDCl3) : δ 2.56(3H,s), 3.60(4H,t), 4.15(3H,s), 4.30(4H,
t), 6.96(2H,d), 7.44(1H,m), 7.59(1H,m), 7.74(2H,m), 7.95(2H,m) 実施例71 1H NMR(CDCl3) : δ 0.92(3H,t), 1.35(2H,m), 1.57(2H,m), 2.56(2H,
t), 3.34(4H,t), 4.11(4H,t), 4.19(3H,s), 6.91(2H,m), 7.14(2H,m), 7.60(1H,
t), 7.68(1H,t), 7.98(1H,d), 8.02(1H,d) 実施例72 1H NMR(CDCl3) : δ 1.52(3H,t), 3.32(4H,t), 3.79(6H,s), 3.80(4H,
t), 4.60(2H,q), 6.14(3H,m), 7.44(2H,brs), 7.69(2H,brs) 実施例73 1H NMR(CDCl3) : δ 1.50(3H,t), 3.26(4H,t), 3.86(4H,t), 4.11(2H,
q), 4.62(2H,q), 6.95(2H,m), 7.07(1H,brs), 7.55(3H,m), 7.80(2H,m) 実施例74 1H NMR(CDCl3) : δ 1.52(3H,t), 2.30(6H,s), 3.30(4H,t), 3.80(4H,
t), 4.61(2H,q), 6.62(3H,brs), 7.48(2H,m), 7.76(2H,m) 実施例75 1H NMR(CDCl3) : δ 1.52(3H,t), 2.27(3H,s), 2.29(3H,s), 2.98(4H,
t), 3.78(4H,t), 4.60(2H,q), 6.94(2H,m), 7.10(1H,m), 7.30(1H,brs), 7.47(2
H,brs), 7.74(1H,brs) 実施例76 1H NMR(CDCl3) : δ 1.28(3H,t), 1.52(3H,t), 2.79(2H,q), 3.06(4H,
t), 3.89(4H,t), 4.61(2H,q), 7.14(2H,m), 7.22(1H,t), 7.28(1H,d), 7.44(2H,
m), 7.69(2H,m) 実施例77 1H NMR(CDCl3) : δ 1.54(3H,t), 3.36(4H,t), 3.91(4H,t), 4.63(2H,
q), 6.88(2H,s), 6.90(1H,s), 7.47(2H,m), 7.59(1H,brs), 7.71(1H,m) 実施例78 1H NMR(CDCl3) : δ 1.52(3H,t), 3.30(4H,t), 3.83(4H,t), 4.60(2H,
q), 6.90(1H,d), 7.03(1H,d), 7.10(1H,s), 7.15(1H,t), 7.43(2H,brs), 7.69(1
H,brs) 実施例79 1H NMR(CDCl3) : δ 1.52(3H,t), 3.33(4H,t), 3.77(4H,t), 3.78(4H,
t), 4.68(2H,q), 6.31(1H,t), 6.40(2H,d), 7.47(2H,m), 7.54(1H,m), 7.72(1H,
t) 実施例80 1H NMR(CDCl3) : δ 1.52(3H,t), 2.44(3H,s), 3.13(4H,t), 3.89(4H,
t), 4.61(2H,q), 7.15(4H,brs), 7.45(2H,m), 7.69(2H,brm) 実施例81 1H NMR(CDCl3) : δ 1.44(3H,t), 3.22(4H,t), 3.38(3H,s), 3.71(4H,
t), 3.78(6H,s), 4.53(2H,q), 6.09(1H,brs), 6.13(2H,brs), 7.50(2H,m), 7.75
(1H,m), 7.82(1H,m) 実施例82 1H NMR(CDCl3) : δ 1.43(3H,t), 3.22(4H,t), 3.38(3H,s), 3.66(4H,
t), 4.54(2H,q), 6.76(2H,s), 6.86(1H,s), 7.51(2H,m), 7.76(1H,m), 7.83(1H,
m) 実施例83 1H NMR(CDCl3) : δ 1.34(3H,t), 1.44(3H,t), 3.15(4H,t), 3.62(4H,
t), 3.77(6H,s), 3.91(2H,q), 4.53(2H,q), 6.06(3H,brs), 7.51(2H,m), 7.75(1
H,m), 7.81(1H,m) 実施例84 1H NMR(CDCl3) : δ 1.33(3H,t), 1.44(3H,t), 3.16(4H,t), 3.59(4H,
t), 3.91(2H,q), 4.54(2H,q), 6.74(2H,s), 6.85(1H,s), 7.52(2H,m), 7.76(1H,
m), 7.82(1H,m) 実施例85 1H NMR(CDCl3) : δ 1.34(3H,t), 1.45(3H,t), 2.28(6H,s), 3.15(4H,
t), 3.63(4H,t), 3.91(2H,q), 4.53(2H,q), 6.56(3H,brs), 7.50(2H,m), 7.75(1
H,d), 7.82(1H,d) 実施例86 1H NMR(CDCl3) : δ 2.30(6H,s), 3.27(4H,t), 3.73(4H,t), 4.03(3H,
s), 6.60(3H,brs), 7.13(1H,s), 7.33(2H,t), 7.45(1H,s), 7.67(1H,m), 7.75(1
H,m) 実施例87 1H NMR(CDCl3) : δ 3.20(4H,t), 3.40(4H,t), 3.75(6H,s), 3.99(3H,
s), 6.10(3H,brs), 7.12(1H,s), 7.31(2H,t), 7.44(1H,s), 7.65(1H,m), 7.70(1
H,m) 実施例88 1H NMR(CDCl3) : δ 3.32(4H,t), 3.73(4H,t), 4.03(3H,s), 6.32(1H,
t), 6.41(2H,d), 7.13(1H,s), 7.34(2H,t), 7.43(1H,s), 7.67(1H,m), 7.75(1H,
m) 実施例89 1H NMR(CDCl3) : δ 3.34(4H,t), 3.77(4H,t), 4.03(3H,s), 6.84(1H,
m), 6.92(2H,m), 7.13(1H,s), 7.34(2H,m), 7.43(1H,s), 7.68(1H,m), 7.75(1H,
m) 実施例90 1H NMR(CDCl3) : δ 2.20(6H,s), 2.85(4H,t), 3.18(3H,s), 3.32(4H,
t), 3.99(3H,s), 6.39(2H,s), 6.47(1H,s), 7.20(1H,s), 7.35(1H,t), 7.43(1H,
t), 7.53(1H,s), 7.69(1H,d), 7.73(1H,d) 実施例91 1H NMR(CDCl3) : δ 2.91(4H,t), 3.18(3H,s), 3.33(4H,t), 4.00(3H,
s), 6.24(3H,brm), 7.21(1H,s), 7.37(1H,t), 7.45(1H,t), 7.53(1H,s), 7.70(1
H,d), 7.74(1H,d) 実施例92 1H NMR(CDCl3) : δ 3.03(4H,t), 3.18(3H,s), 3.52(4H,t), 4.01(3H,
s), 6.82(3H,brm), 7.12(1H,brs), 7.37(1H,m), 7.46(1H,m), 7.56(1H,m), 7.72
(2H,m) 実施例93 1H NMR(CDCl3) : δ 2.88(4H,t), 3.18(3H,s), 3.33(4H,t), 3.71(6H,
s), 3.99(3H,s), 5.92(2H,brs), 5.97(1H,brs), 7.20(1H,s), 7.36(1H,t), 7.43
(1H,t), 7.52(1H,s), 7.69(1H,d), 7.73(1H,d) 実施例94 1H NMR(CDCl3) : δ 1.34(3H,t), 2.21(6H,s), 2.88(4H,t), 3.32(4H,
t), 3.91(2H,q), 3.99(3H,s), 6.39(2H,s), 6.47(1H,s), 7.20(1H,s), 7.35(1H,
t), 7.46(1H,t), 7.56(1H,s), 7.71(1H,d), 7.73(1H,d) 実施例95 1H NMR(CDCl3) : δ 1.35(3H,t), 2.90(4H,t), 3.33(4H,t), 3.70(6H,
s), 3.92(2H,q), 3.99(3H,s), 5.92(2H,brs), 5.97(1H,brs), 7.25(1H,s), 7.36
(1H,t), 7.43(1H,t), 7.52(1H,s), 7.72(1H,d), 7.73(1H,d) 実施例96 1H NMR(CDCl3) : δ 2.14(3H,s), 2.33(3H,s), 3.19(4H,s), 3.20(4H,
s), 3.98(3H,s), 6.84(1H,s), 6.87(1H,t), 6.93(2H,d), 7.25(1H,d), 7.55(1H,
s) 実施例97 1H NMR(CDCl3) : δ 2.13(3H,s), 2.27(3H,s), 2.32(3H,s), 3.13(4H,
d), 3.19(4H,d), 3.98(3H,s), 6.81(1H,s), 6.83(2H,d), 7.07(2H,d), 7.54(1H,
s) 実施例98 1H NMR(CDCl3) : δ 0.91(3H,t), 1.30(2H,m), 1.54(2H,m), 2.13(3H,
s), 2.32(3H,s), 2.53(2H,t), 3.14(4H,d), 3.19(4H,d), 3.98(3H,s), 6.80(1H,
s), 6.85(2H,d), 7.08(2H,d), 7.55(1H,s) 実施例99 1H NMR(CDCl3) : δ 2.13(3H,s), 2.27(6H,s), 2.32(3H,s), 3.12(4H,
s), 3.13(4H,s), 3.89(3H,s), 6.56(3H,s), 6.81(1H,s), 7.54(1H,s) 実施例100 1H NMR(CDCl3) : δ 2.16(3H,s), 2.33(3H,s), 3.08(4H,t), 3.25(4H
,t), 3.85(3H,s), 3.98(3H,s), 6.87(1H,t), 6.93(2H,d), 7.02(1H,m), 7.57(1H
,s) 実施例101 1H NMR(CDCl3) : δ 2.14(3H,s), 2.32(3H,s), 3.17(8H,s), 3.77(6H
,s), 3.98(3H,s), 6.04(1H,s), 6.08(2H,s), 6.81(1H,s), 7.53(1H,s) 実施例102 1H NMR(CDCl3) : δ 2.15(3H,s), 2.33(3H,s), 3.17(8H,s), 3.98(3H
,s), 6.28(1H,t), 6.35(2H,d), 6.78(1H,s), 7.50(1H,s) 実施例103 H NMR(CDCl3) : δ 2.16(3H,s), 2.39(3H,s), 3.18(4H,s), 3.20(4H,
s), 3.98(3H,s), 6.69(3H,s), 6.78(1H,s), 7.45(1H,s) 実施例104 1H NMR(CDCl3) : δ 2.15(3H,s), 2.33(3H,s), 3.18(8H,s), 3.98(3H
,s), 6.78(1H,s), 6.82(1H,d), 6.97(1H,d), 7.03(1H,s), 7.11(1H,t), 7.51(1H
,s) 実施例105 1H NMR(CDCl3) : δ 2.16(3H,s), 2.34(3H,s), 3.20(4H,s), 3.37(4H
,s), 3.90(3H,s), 6.78(1H,s), 7.47(1H,s), 7.97(2H,s), 8.42(1H,s) 実施例106 1H NMR(CDCl3) : δ 1.40(6H,t), 2.17(3H,s), 2.30(3H,s), 3.29(4H
,s), 3.33(4H,s), 3.98(3H,s), 4.38(4H,q), 7.41(1H,s), 7.72(2H,s), 8.16(1H
,s) 実施例107 1H NMR(CDCl3) : δ 2.14(3H,s), 2.33(3H,s), 3.21(8H,s), 3.98(3H
,s), 4.66(4H,s), 6.82(1H,s), 6.88(3H,s), 7.52(1H,s) 実施例108 1H NMR(CDCl3) : δ 1.19(3H,t), 2.36(3H,s), 2.52(2H,q), 3.07(4H
,s), 3.30(4H,s), 3.84(3H,s), 3.97(3H,s), 6.85?7.03 (5H,m), 7.51(1H,s) 実施例109 1H NMR(CDCl3) : δ 1.14(3H,t), 2.36(3H,s), 2.50(2H,q), 3.17(8H
,d), 3.77(6H,s), 3.98(3H,s), 6.04(1H,s), 6.07(2H,s), 6.80(1H,s), 7.56(1H
,s) 実施例110 1H NMR(CDCl3) : δ 1.22(6H,m), 2.36(3H,s), 2.54(2H,q), 2.68(2H
,q), 2.90(4H,s), 3.20(4H,s), 3.98(3H,s), 6.80(1H,s), 7.08(2H,m), 7.17(1H
,t), 7.22(1H,d), 7.62(1H,s) 実施例111 1H NMR(CDCl3) : δ 1.14(3H,t), 2.36(3H,s), 2.50(2H,q), 3.18(4H
,s), 3.25(4H,s), 3.98(3H,s), 6.89(4H,m), 7.27(2H,m), 7.52(1H,s) 実施例112 1H NMR(CDCl3) : δ 1.20(3H,t), 2.36(3H,s), 2.38(3H,s), 2.54(2H
,q), 3.00(4H,s), 3.27(4H,s), 3.97(3H,s), 7.00(1H,brs) 7.01(1H,s), 7.10(3
H,s), 7.55(1H,s) 実施例113 1H NMR(CDCl3) : δ 1.14(3H,t), 2.27(6H,s), 2.36(3H,s), 2.49(2H
,q), 3.17(4H,s), 3.18(4H,s), 3.98(3H,s), 6.55(3H,s), 6.81(1H,s), 7.57(1H
,s) 実施例114 1H NMR(CDCl3) : δ 1.15(3H,t), 2.36(3H,s), 2.50(2H,q), 3.17(8H
,s), 3.98(3H,s), 6.28(1H,t), 6.35(2H,d), 6.65(1H,brs), 6.78(1H,s), 7.52(
1H,s) 実施例115 1H NMR(CDCl3) : δ 1.15(3H,t), 2.36(3H,s), 2.50(2H,q), 3.17(8H
,s), 3.98(3H,s), 6.17(1H,brs), 6.74(3H,m), 6.82(1H,s), 7.51(1H,s) 実施例116 1H NMR(CDCl3) : δ 1.15(3H,t), 2.32(3H,s), 2.48(2H,q), 2.84(4H
,s), 2.94(4H,s), 3.94(3H,s), 6.73(1H,s), 7.00(1H,s), 7.09(1H,t), 7.24(2H
,m), 7.29(1H,t), 7.35(2H,t), 7.51(1H,s), 7.58(2H,d) 実施例117 1H NMR(CDCl3) : δ 1.15(3H,t), 2.37(3H,s), 2.51(2H,q), 3.28(4H
,s), 3.39(4H,s), 3.98(3H,s), 6.84(1H,brs), 7.47(1H,s), 7.96(2H,s), 8.42(
1H,s) 実施例118 1H NMR(CDCl3) : δ 2.69(3H,s), 3.20(8H,s), 3.77(6H,s), 3.80(3H
,s), 4.06(3H,s), 6.04(1H,s), 6.09(2H,s), 6.93(1H,s), 8.39(1H,s) 実施例119 1H NMR(CDCl3) : δ 2.28(6H,s), 2.70(3H,s), 3.20(8H,s), 3.80(3H
,s), 4.06(3H,s), 6.56(3H,s), 6.94(1H,s), 8.40(1H,s) 実施例120 1H NMR(CDCl3) : δ 2.69(3H,s), 3.19(4H,d), 3.22(4H,d), 3.80(3H
,s), 4.07(3H,s), 6.29(1H,t), 6.36(2H,d), 6.75(1H,brs), 6.93(1H,s), 8.36(
1H,s) 実施例121 1H NMR(CDCl3) : δ 2.70(3H,s), 3.13(4H,s), 3.28(4H,s), 3.83(3H
,s), 3.86(3H,s), 4.06(3H,s), 6.94(5H,m), 8.42(1H,s) 実施例122 1H NMR(CDCl3) : δ 2.70(3H,s), 3.23(8H,s), 3.78(3H,s), 4.07(3H
,s), 6.89(1H,t), 6.94(2H,d), 6.99(1H,brs), 7.27(2H,d), 8.38(1H,s) 実施例123 1H NMR(CDCl3) : δ 2.27(3H,s), 2.69(3H,s), 3.17(4H,d), 3.22(4H
,d), 3.78(3H,s), 4.06(3H,s), 6.84(2H,d), 6.98(1H,brs), 7.09(1H,d), 8.38(
1H,s) 実施例124 1H NMR(CDCl3) : δ 2.70(3H,s), 3.22(8H,s), 3.80(3H,s), 4.06(3H
,s), 6.78(1H,d), 6.84(1H,d), 6.88(1H,s), 6.98(1H,brs), 7.17(1H,t), 8.35(
1H,s) 実施例125 1H NMR(CDCl3) : δ 2.39(3H,s), 3.17(8H,s), 3.76(6H,s), 4.00(3H
,s), 4.59(2H,s), 6.03(1H,s), 6.07(2H,d), 6.88(1H,s), 7.79(1H,s) 実施例126 1H NMR(CDCl3) : δ 2.27(6H,s), 2.40(3H,s), 3.18(8H,s), 4.01(3H
,s), 4.59(2H,s), 6.55(3H,s), 6.87(1H,s), 7.80(2H,s) 実施例127 1H NMR(CDCl3) : δ 2.40(3H,s), 3.19(8H,s), 4.00(3H,s), 4.61(2H
,s), 6.27(1H,t), 6.35(2H,d), 6.86(1H,s), 7.79(1H,s) 実施例128 1H NMR(CDCl3) : δ 2.40(3H,s), 3.08(4H,s), 3.31(4H,s), 3.84(3H
,s), 3.99(3H,s), 4.61(2H,s), 6.92(5H,m), 7.77(1H,s) 実施例129 1H NMR(CDCl3) : δ 2.39(3H,s), 3.20(8H,d), 4.00(3H,s), 4.58(2H
,s), 6.90(4H,m), 7.27(2H,d), 7.79(1H,s) 実施例130 1H NMR(CDCl3) : δ 2.17(3H,s), 2.39(3H,s), 3.13(4H,d), 3.22(4H
,d), 3.99(3H,s), 4.58(2H,s), 6.82(2H,d), 7.00(1H,brs), 7.06(2H,d), 7.78(
1H,s) 実施例131 1H NMR(CDCl3) : δ 2.39(3H,s), 3.19(8H,d), 4.00(3H,s), 4.60(2H
,s), 6.76(1H,d), 6.82(1H,d), 6.85(1H,s), 6.95(1H,brs), 7.16(1H,t), 7.77(
1H,s) 実施例132 1H NMR(CDCl3) : δ 2.27(6H,s), 2.50(3H,s), 2.64(3H,s), 3.19(8H
,d), 4.07(3H,s), 6.55(2H,s), 6.56(1H,s), 6.88(1H,s), 7.39(1H,brs), 8.19(
1H,s) 実施例133 1H NMR(CDCl3) : δ 2.50(3H,s), 2.64(3H,s), 3.16(4H,s), 3.25(4H
,s), 3.76(6H,s), 4.06(3H,s), 6.05(1H,s), 6.07(2H,s), 7.05(1H,brs), 8.13(
1H,s) 実施例134 1H NMR(CDCl3) : δ 2.50(3H,s), 2.65(3H,s), 3.20(4H,s), 3.26(4H
,s), 4.06(3H,s), 6.91(4H,m), 7.27(2H,m), 8.15(1H,s) 実施例135 1H NMR(CDCl3) : δ 2.18(3H,s), 2.42(3H,s), 2.57(3H,s), 3.15(4H
,s), 3.30(4H,s), 4.07(3H,s), 6.84(2H,d), 7.07(3H,d), 8.13(1H,s) 実施例136 1H NMR(CDCl3) : δ 2.52(3H,s), 2.66(3H,s), 3.22(4H,s), 3.28(4H
,s), 4.07(3H,s), 6.30(3H,m), 8.07(1H,s) 実施例137 1H NMR(CDCl3) : δ 2.39(3H,s), 2.58(3H,s), 2.66(3H,s), 3.04(4H
,s), 3.33(4H,s), 4.07(3H,s), 7.02(1H,d), 7.10(3H,s), 8.14(1H,s) 実施例138 1H NMR(CDCl3) : δ 1.40(3H,d), 2.26(6H,s), 2.39(3H,s), 3.19(8H
,s), 3.99(3H,s), 5.04(1H,q), 6.54(3H,s), 6.86(1H,s), 7.93(1H,s) 実施例139 1H NMR(CDCl3) : δ 1.40(3H,d), 2.39(3H,s), 3.20(8H,m), 3.76(6H
,s), 3.99(3H,s), 5.03(1H,q), 6.03(1H,s), 6.06(2H,s), 7.04(1H,brs), 7.89(
1H,s) 実施例140 1H NMR(CDCl3) : δ 1.40(3H,d), 2.39(3H,s), 3.19(4H,m), 3.30(4H
,s), 3.97(3H,s), 5.08(1H,q), 6.89(3H,m), 7.24(2H,m), 7.87(1H,s) 実施例141 1H NMR(CDCl3) : δ 1.40(3H,d), 2.26(3H,s), 2.39(3H,s), 3.15(4H
,s), 3.35(4H,s), 3.97(3H,s), 5.02(1H,q), 6.82(2H,d), 7.06(2H,d), 7.84(1H
,s) 実施例142 1H NMR(CDCl3) : δ 1.40(3H,d), 2.39(3H,s), 3.20(4H,m), 3.28(4H
,s), 3.98(3H,s), 5.04(1H,q), 6.27(3H,m), 7.85(1H,s) 実施例143 1H NMR(CDCl3) : δ 1.45(3H,d), 2.38(3H,s), 2.39(3H,s), 3.02(4H
,m), 3.31(4H,s), 3.98(3H,s), 5.07(1H,q), 7.03(1H,brs), 7.09(4H,s), 7.91(
1H,s) 実施例144 1H NMR(CDCl3) : δ 2.18(3H,s), 2.27(6H,s), 2.41(3H,s), 3.19(4H
,brs), 3.22(4H,brs), 4.00(3H,s), 6.55(2H,s), 6.56(1H,s), 7.50(1H,s) 実施例145 1H NMR(CDCl3) : δ 2.18(3H,s), 2.41(3H,s), 3.16(4H,brs), 3.25(
4H,s), 3.76(6H,s), 4.00(3H,s), 6.05(1H,s), 6.03(2H,s), 7.49(1H,s) 実施例146 1H NMR(CDCl3) : δ 2.18(3H,s), 2.40(3H,s), 3.18(4H,brs), 3.27(
4H,brs), 4.00(3H,s), 6.27(3H,m), 7.50(1H,s) 実施例147 1H NMR(CDCl3) : δ 2.18(3H,s), 2.39(3H,s), 2.40(3H,s), 3.04(4H
,s), 3.33(4H,s), 4.01(3H,s), 7.02(1H,d), 7.10(3H,s), 7.50(4H,s) 実施例148 1H NMR(CDCl3) : δ 2.10(3H,s), 2.31(3H,s), 3.20(4H,s), 3.37(4H
,s), 3.95(3H,s), 7.42(1H,s), 7.96(2H,s), 8.40(1H,s) 実施例149 1H NMR(CDCl3) : δ 2.09(3H,s), 2.26(3H,s), 2.31(3H,s), 3.11(4H
,brs), 3.25(4H,brs), 4.00(3H,s), 6.80(2H,d), 7.06(2H,d), 7.42(1H,s) 実施例150 1H NMR(CDCl3) : δ 1.74(3H,d), 2.28(9H,s), 3.12(2H,brs), 3.27(
4H,brs), 3.65(4H,brs), 4.02(3H,s), 4.15(1H,q), 6.54(3H,s), 8.37(1H,s) 実施例151 1H NMR(CDCl3) : δ 1.74(3H,d), 2.28(3H,s), 3.05(2H,brs), 3.26(
4H,m), 3.67(4H,m), 3.82(6H,s), 4.01(3H,s), 4.15(1H,q), 6.06(1H,s), 6.09(
2H,s), 8.37(1H,s) 実施例152 1H NMR(CDCl3) : δ 1.74(3H,d), 2.28(3H,s), 3.15(2H,brs), 3.22(
4H,s), 3.29(4H,s), 4.00(3H,s), 4.15(1H,q), 6.30(3H,m), 8.37(1H,s) 実施例153 1H NMR(CDCl3) : δ 1.74(3H,d), 2.28(3H,s), 2.39(3H,s), 3.10(2H
,brs), 3.04(4H,s), 3.34(4H,s), 4.07(3H,s), 4.15(1H,q), 7.02(1H,d), 7.10(
3H,s), 8.37(1H,s) 実施例154 1H NMR(CDCl3) : δ 1.74(3H,d), 2.28(3H,s), 3.07(2H,brs), 3.20(
4H,s), 3.35(4H,s), 3.90(3H,s), 4.15(1H,q), 7.97(2H,s), 8.35(1H,s), 8.42(
1H,s) 実施例155 1H NMR(CDCl3) : δ 1.74(3H,d), 2.28(3H,s), 3.11(2H,brs), 3.20(
8H,s), 4.00(3H,s), 4.15(1H,q), 6.17(1H,s), 6.74(2H,m), 8.37(1H,s) 実施例156 1H NMR(CDCl3) : δ 1.26(3H,t), 2.28(3H,s), 3.08(2H,q), 3.17(4H
,s), 3.24(4H,s), 3.78(3H,s), 4.07(3H,s), 6.85(2H,d), 7.00(1H,brs), 7.07(
2H,d), 8.05(1H,s) 実施例157 1H NMR(CDCl3) : δ 1.25(6H,m), 2.70(2H,q), 2.95(4H,t), 3.08(2H
,q), 3.26(4H,brs), 3.90(3H,s), 4.07(3H,s), 7.08(2H,m), 7.18(1H,t), 7.24(
1H,d), 8.40(1H,s) 実施例158 1H NMR(CDCl3) : δ 1.26(3H,t), 2.27(6H,s), 3.08(2H,q), 3.20(8H
,s), 3.79(3H,s), 4.07(3H,s), 4.22(3H,s), 6.56(1H,s), 6.57(2H,s), 6.94(1H
,s), 8.38(1H,s) 実施例159 1H NMR(CDCl3) : δ 1.26(3H,t), 3.07(2H,q), 3.21(8H,s), 3.77(6H
,s), 3.79(3H,s), 4.07(3H,s), 6.05(1H,s), 6.09(2H,s), 6.95(1H,s), 8.37(1H
,s) 実施例160 1H NMR(CDCl3) : δ 1.27(3H,t), 3.07(2H,q), 3.24(8H,s), 3.81(3H
,s), 4.08(3H,s), 6.75(2H,s), 6.83(1H,s), 7.05(1H,brs), 8.29(1H,s) 実施例161 1H NMR(CDCl3) : δ 1.27(3H,t), 2.40(3H,s), 3.07(6H,m), 3.28(4H
,brs), 3.88(3H,s), 4.07(3H,s), 7.05(2H,m), 7.12(3H,m), 8.38(1H,s) 実施例162 1H NMR(CDCl3) : δ 1.27(3H,t), 1.40(6H,t), 3.07(2H,q), 3.26(4H
,s), 3.34(4H,s), 3.77(3H,s), 4.08(3H,s), 4.39(4H,q), 7.00(1H,brs), 7.70(
2H,s), 8.17(1H,s), 8.35(1H,s) 実施例163 1H NMR(CDCl3) : δ 1.27(3H,t), 3.07(2H,q), 3.22(8H,d), 3.80(3H
,s), 4.08(3H,s), 6.29(1H,t), 6.36(2H,d), 6.99(1H,brs), 8.32(1H,s) 実施例164 1H NMR(CDCl3) : δ 1.25(3H,t), 2.27(3H,s), 2.69(2H,q), 3.14(4H
,d), 3.22(4H,d), 4.01(3H,s), 4.60(2H,s), 6.82(2H,d), 6.96(1H,brs), 7.06(
2H,d), 7.78(1H,s) 実施例165 1H NMR(CDCl3) : δ 1.21(3H,t), 1.26(3H,t), 2.67(4H,m), 2.91(4H
,t), 3.27(4H,s), 4.01(3H,s), 4.66(2H,s), 7.06(2H,m), 7.16(1H,t), 7.21(1H
,d), 7.82(1H,s) 実施例166 1H NMR(CDCl3) : δ 1.26(3H,t), 2.27(6H,s), 2.69(2H,q), 3.19(8H
,d), 4.02(3H,s), 4.60(2H,s), 6.55(3H,s), 6.90(1H,s), 7.80(1H,s) 実施例167 1H NMR(CDCl3) : δ 1.26(3H,t), 2.69(2H,q), 3.19(8H,s), 3.76(6H
,s), 4.02(3H,s), 4.60(2H,s), 6.03(1H,s), 6.08(2H,d), 6.88(1H,s), 7.79(1H
,s) 実施例168 1H NMR(CDCl3) : δ 1.26(3H,t), 2.69(2H,q), 3.20(8H,s), 4.01(3H
,s), 4.62(2H,s), 6.73(2H,s), 6.84(1H,s), 6.95(1H,brs), 7.77(1H,s) 実施例169 1H NMR(CDCl3) : δ 1.26(3H,t), 2.39(3H,s), 2.70(2H,q), 3.03(4H
,d), 3.28(4H,s), 4.01(3H,s), 4.65(2H,s), 7.03(2H,m), 7.10(3H,m), 7.80(1H
,s) 実施例170 1H NMR(CDCl3) : δ 1.20(3H,t), 2.61(2H,q), 3.09(4H,s), 3.23(4H
,s), 3.97(3H,s), 4.45(4H,s), 4.46(2H,s), 6.77(1H,s), 6.81(2H,s), 6.99(1H
,brs), 7.90(1H,s) 実施例171 1H NMR(CDCl3) : δ 1.25(3H,t), 2.68(2H,q), 3.21(4H,s), 3.22(4H
,s), 4.01(3H,s), 4.62(2H,s), 6.27(1H,t), 6.33(2H,d), 7.05(1H,brs), 7.76(
1H,s) 実施例172 1H NMR(CDCl3) : δ 3.24(8H,s), 3.76(6H,s), 4.15(3H,s), 6.00(1H
,s), 6.08(2H,d), 7.31(1H,t), 7.35(1H,s), 7.43(1H,t), 7.57(1H,d), 7.71(1H
,d), 8.06(1H,s) 実施例173 1H NMR(CDCl3) : δ 2.28(6H,s), 3.25(4H,s), 3.26(4H,s), 4.18(3H
,s), 6.33(1H,brs), 6.56(1H,s), 6.58(2H,d), 7.33(1H,t), 7.47(1H,t), 7.57(
1H,d), 7.78(1H,d), 8.05(1H,s) 実施例174 1H NMR(CDCl3) : δ 3.26(8H,s), 4.18(3H,s), 6.29(1H,t), 6.36(2H
,d), 7.25(1H,brs), 7.34(1H,t), 7.49(1H,t), 7.50(1H,d), 7.79(1H,d), 8.02(
1H,s) 実施例175 1H NMR(CDCl3) : δ 3.16(4H,s), 3.36(4H,s), 3.84(3H,s), 4.18(3H
,s), 6.86(1H,d), 6.95(2H,m), 7.02(1H,m), 7.34(1H,t), 7.48(1H,t), 7.60(1H
,d), 7.78(1H,d), 8.04(1H,s) 実施例176 1H NMR(CDCl3) : δ 3.25(4H,d), 3.32(4H,s), 4.18(3H,s), 6.77(1H
,d), 6.85(2H,m), 7.17(1H,t), 7.35(1H,t), 7.50(1H,t), 7.59(1H,d), 7.79(1H
,d), 7.99(1H,s) 実施例177 1H NMR(CDCl3) : δ 2.14(3H,s), 2.20(3H,s), 3.18(4H,d), 3.23(4H
,d), 3.84(3H,s), 6.65(1H,s), 6.87(1H,t), 6.91(2H,d), 6.93(1H,brs), 7.25(
2H,m), 7.36(1H,s) 実施例178 1H NMR(CDCl3) : δ 2.14(3H,s), 2.20(3H,s), 2.27(3H,s), 3.12(4H
,d), 3.22(4H,d), 3.84(3H,s), 6.64(1H,s), 6.83(2H,d), 6.96(1H,brs), 7.07(
2H,d), 7.35(1H,s) 実施例179 1H NMR(CDCl3) : δ 1.21(3H,t), 2.20(3H,s), 2.21(3H,s), 2.67(2H
,q), 2.90(4H,t), 3.26(4H,s), 3.85(3H,s), 6.65(1H,s), 7.07(3H,m), 7.17(1H
,t), 7.21(1H,d), 7.36(1H,s) 実施例180 1H NMR(CDCl3) : δ 2.14(3H,s), 2.20(3H,s), 2.27(6H,s), 3.16(4H
,d), 3.20(4H,d), 3.85(3H,s), 6.54(1H,s), 6.56(2H,s), 6.64(1H,s), 6.89(1H
,brs), 7.37(1H,s) 実施例181 1H NMR(CDCl3) : δ 2.14(3H,s), 2.20(3H,s), 3.17(4H,s), 3.19(4H
,s), 3.77(6H,s), 3.85(3H,s), 6.03(1H,s), 6.08(2H,d), 6.64(1H,s), 6.90(1H
,brs), 7.36(1H,s) 実施例182 1H NMR(CDCl3) : δ 2.14(3H,s), 2.20(3H,s), 3.22(8H,s), 3.85(3H
,s), 6.28(1H,t), 6.36(2H,d), 6.64(1H,s), 6.89(1H,brs), 7.36(1H,s) 実施例183 1H NMR(CDCl3) : δ 2.15(3H,s), 2.20(3H,s), 3.17(4H,d), 3.21(4H
,d), 3.85(3H,s), 6.65(1H,s), 6.78(1H,d), 6.81(1H,d), 6.86(1H,s), 6.94(1H
,brs), 7.16(1H,t), 7.33(1H,s) 実施例184 1H NMR(CDCl3) : δ 2.15(3H,s), 2.20(3H,s), 3.17(4H,d), 3.21(4H
,d), 3.85(3H,s), 6.65(1H,s), 6.81(1H,d), 6.96(2H,brd), 7.02(1H,s), 7.10(
1H,t), 7.33(1H,s) 実施例185 1H NMR(CDCl3) : δ 2.19(3H,s), 2.21(3H,s), 2.39(3H,s), 3.00(4H
,d), 3.28(4H,s), 3.85(3H,s), 6.64(1H,s), 6.99(1H,brs), 7.03(1H,d), 7.10(
3H,m), 7.36(1H,s) 実施例186 1H NMR(CDCl3) : δ 2.14(3H,s), 2.33(3H,s), 3.19(4H,s), 3.20(4H
,s), 3.78(3H,s), 3.98(3H,s), 6.84(1H,s), 6.87(1H,t), 6.93(2H,m), 7.24(1H
,d), 7.56(1H,s) 実施例187 1H NMR(CDCl3) : δ 2.13(3H,s), 2.27(3H,s), 2.32(3H,s), 3.13(4H
,d), 3.19(4H,d), 3.77(3H,s), 3.98(3H,s), 6.81(1H,s), 6.83(2H,d), 7.07(2H
,d), 7.54(1H,s) 実施例188 1H NMR(CDCl3) : δ 2.13(3H,s), 2.28(9H,s), 3.17(4H,brs), 3.78(
3H,s), 3.98(3H,s), 6.56(3H,s), 6.70(1H,s), 7.53(1H,s) 実施例189 1H NMR(CDCl3) : δ 2.14(3H,s), 2.32(3H,s), 3.17(8H,s), 3.77(9H
,s), 3.98(3H,s), 6.04(1H,s), 6.08(2H,s), 6.81(1H,s), 7.53(1H,s) 実施例190 1H NMR(CDCl3) : δ 2.15(3H,s), 2.33(3H,s), 3.17(8H,s), 3.78(3H
,s), 3.98(3H,s), 6.28(1H,t), 6.35(2H,d), 6.78(1H,s), 7.50(1H,s) 実施例191 1H NMR(CDCl3) : δ 2.15(3H,s), 2.34(3H,s), 2.38(3H,s), 3.00(4H
,s), 3.28(4H,s), 3.78(3H,s), 3.90(3H,s), 7.01(1H,s), 7.10(3H,s), 7.55(1H
,s) 実施例192 1H NMR(CDCl3) : δ 2.16(3H,s), 2.34(3H,s), 3.20(4H,s), 3.37(4H
,s), 3.78(3H,s), 3.90(3H,s), 6.78(1H,s), 7.47(1H,s), 7.97(2H,s), 8.42(1H
,s) 実施例193 1H NMR(CDCl3) : δ 1.15(3H,t), 2.37(3H,s), 2.50(2H,q), 3.18(4H
,brs), 3.23(4H,brs), 3.82(3H,s), 3.97(3H,s), 6.72(2H,s), 6.88(1H,s), 7.4
5(1H,s) 実施例194 1H NMR(CDCl3) : δ 1.26(3H,t), 3.07(2H,q), 3.22(8H,s), 3.79(3H
,s), 3.86(3H,s), 4.07(3H,s), 6.29(1H,t), 6.36(2H,d), 8.29(1H,s) 実施例195 1H NMR(CDCl3) : δ 1.26(3H,t), 1.40(6H,t), 3.06(2H,q), 3.27(4H
,brs), 3.38(4H,brs), 3.77(3H,s), 3.81(3H,s), 4.07(3H,s), 4.38(4H,q), 7.7
6(2H,s), 8.17(1H,s), 8.30(1H,s) 実施例196 1H NMR(CDCl3) : δ 1.24(3H,t), 2.67(2H,q), 3.21(8H,s), 3.78(3H
,s), 4.01(3H,s), 4.59(2H,s), 4.63(4H,s), 6.84(2H,m), 6.88(2H,s), 7.78(1H
,s) 実施例197 1H NMR(CDCl3) : δ 2.14(3H,s), 2.20(3H,s), 2.27(3H,s), 3.13(4H
,brs), 3.24(4H,brs), 3.78(3H,s), 3.84(3H,s), 6.64(1H,s), 6.84(2H,brs), 7
.07(2H,d), 7.27(1H,brs) 実施例198 1H NMR(CDCl3) : δ 2.14(3H,s), 2.20(3H,s), 2.25(6H,s), 3.16(4H
,brs), 3.22(4H,brs), 3.79(3H,s), 3.83(3H,s), 6.54(2H,s), 6.64(1H,s), 6.8
1(1H,brs), 7.27(1H,brs) 実施例199 1H NMR(CDCl3) : δ 2.11(3H,brs), 2.16(3H,s), 2.36(3H,s), 3.24(
4H,t), 3.80(4H,s), 3.92(3H,s), 6.85(1H,brs), 6.89(1H,t), 6.95(2H,d), 7.2
8(2H,t) 実施例200 1H NMR(CDCl3) : δ 2.11(3H,brs), 2.16(3H,s), 2.28(3H,s), 2.36(
3H,s), 3.19(4H,t), 3.80(4H,brs), 3.92(3H,s), 6.86(3H,brd), 7.08(2H,d) 実施例201 1H NMR(CDCl3) : δ 0.92(3H,t), 1.35(2H,m), 1.55(2H,m), 2.10(3H
,brs), 2.16(3H,s), 2.36(3H,s), 2.54(2H,t), 3.20(4H,t), 3.80(4H,brs), 3.9
2(3H,s), 6.87(3H,brd), 7.09(2H,d) 実施例202 1H NMR(CDCl3) : δ 2.10(3H,brs), 2.16(3H,s), 2.89(6H,s), 2.36(
3H,s), 3.21(4H,t), 3.78(4H,brs), 3.92(3H,s), 6.56(1H,s), 6.59(2H,s), 6.8
4(3H,brs) 実施例203 1H NMR(CDCl3) : δ 2.10(3H,brs), 2.16(3H,s), 2.36(3H,s), 3.22(
4H,t), 3.79(7H,brs), 3.92(3H,s), 6.84(1H,brs), 6.95(4H,s) 実施例204 1H NMR(CDCl3) : δ 2.10(3H,brs), 2.16(3H,s), 2.36(3H,s), 3.24(
4H,brs), 3.78(10H,s), 3.92(3H,s), 6.05(1H,s), 6.11(2H,s), 6.84(3H,brs) 実施例205 1H NMR(CDCl3) : δ 2.10(3H,brs), 2.16(3H,s), 2.36(3H,s), 3.24(
4H,t), 3.78(4H,t), 6.28(1H,t), 6.39(2H,d), 6.84(1H,s) 実施例206 1H NMR(CDCl3) : δ 2.10(3H,s), 2.16(3H,s), 2.36(3H,s), 3.25(4H
,t), 3.78(4H,t), 3.92(3H,s), 6.77(2H,s), 6.84(2H,s) 実施例207 1H NMR(CDCl3) : δ 2.10(3H,brs), 2.17(3H,s), 2.36(3H,s), 3.25(
4H,brs), 3.79(4H,brs), 3.92(3H,s), 6.84(2H,m), 7.00(1H,d), 7.06(1H,brs),
7.13(1H,t) 実施例208 1H NMR(CDCl3) : δ 2.12(3H,s), 2.17(3H,s), 2.37(3H,s), 3.50(4H
,t), 3.88(4H,brs), 3.93(3H,s), 6.87(1H,brs), 8.00(2H,d), 8.43(1H,s) 実施例209 1H NMR(CDCl3) : δ 1.41(6H,t), 2.11(3H,brs), 2.15(3H,s), 2.37(
3H,s), 3.36(4H,brs), 3.83(4H,brs), 3.92(3H,s), 4.40(4H,q), 6.85(1H,brs),
7.78(2H,s), 8.18(1H,s) 実施例210 1H NMR(CDCl3) : δ 1.67(3H,t), 2.10(3H,s), 2.39(3H,s), 2.51(2H
,q), 3.25(4H,t), 3.80(4H,t), 3.92(3H,s), 6.90(2H,t), 6.95(2H,d), 7.29(2H
,t) 実施例211 1H NMR(CDCl3) : δ 1.17(3H,t), 2.10(3H,brs), 2.39(3H,s), 2.52(
2H,q), 3.13(4H,brs), 3.84(4H,brs), 3.88(3H,s), 3.93(3H,s), 6.89(2H,brd),
6.93(2H,m), 7.04(1H,m) 実施例212 1H NMR(CDCl3) : δ 1.16(3H,t), 2.09(3H,s), 2.39(3H,s), 2.51(2H
,q), 3.23(4H,t), 3.79(10H,s), 3.92(3H,s), 6.05(1H,s), 6.11(2H,d), 6.87(1
H,s) 実施例213 1H NMR(CDCl3) : δ 1.18(3H,t), 1.25(3H,t), 2.11(3H,brs), 2.40(
3H,s), 2.52(2H,q), 2.72(2H,q), 2.96(4H,brs), 3.79(4H,brs), 3.94(3H,s), 6
.88(1H,brs), 7.09(2H,m), 7.18(1H,t), 7.24(1H,d) 実施例214 1H NMR(CDCl3) : δ 1.16(3H,t), 2.09(3H,s), 2.29(6H,s), 2.39(3H
,s), 2.51(2H,q), 3.22(4H,t), 3.78(4H,t), 3.92(3H,s), 6.56(1H,s), 6.59(2H
,s), 6.87(1H,s) 実施例215 1H NMR(CDCl3) : δ 1.16(3H,t), 2.11(3H,brs), 2.40(3H,s), 2.51(
2H,q), 3.27(4H,s), 3.80(4H,s), 3.92(3H,s), 6.28(1H,t), 6.39(2H,d), 6.84(
1H,s) 実施例216 1H NMR(CDCl3) : δ 1.17(3H,t), 2.12(3H,brs), 2.40(3H,s), 2.52(
2H,q), 3.27(4H,s), 3.80(4H,s), 3.92(3H,s), 6.77(2H,d), 6.84(1H,s), 6.90(
1H,brs) 実施例217 1H NMR(CDCl3) : δ 1.15(3H,t), 2.03(3H,brs), 2.38(3H,s), 2.50(
2H,q), 2.90(4H,brs), 3.51(4H,brs), 3.90(3H,s), 6.82(1H,d), 7.03(1H,d), 7
.10(1H,t), 7.27(3H,m), 7.39(2H,t), 7.61(2H,d) 実施例218 1H NMR(CDCl3) : δ 1.15(3H,t), 2.13(3H,brs), 2.41(3H,s), 2.52(
2H,q), 3.52(4H,brs), 3.93(7H,s), 6.87(1H,brs), 7.99(2H,d), 8.44(1H,s) 実施例219 1H NMR(CDCl3) : δ 1.17(3H,t), 2.10(3H,brs), 2.39(3H,s), 2.42(
3H,s), 2.52(2H,q), 3.06(4H,s), 3.83(4H,s), 3.93(3H,s), 6.88(1H,brs), 7.0
5(1H,m), 7.12(3H,s) 実施例220 1H NMR(CDCl3) : δ 2.10(3H,brs), 2.73(3H,s), 3.23(4H,brs), 3.8
6(10H,s), 3.89(3H,s), 6.05(1H,s), 6.11(2H,s), 7.62(1H,brs) 実施例221 1H NMR(CDCl3) : δ 2.10(3H,brs), 2.29(6H,s), 2.73(3H,s), 3.23(
4H,brs), 3.82(4H,brs), 3.86(3H,s), 3.99(3H,s), 6.57(3H,m), 7.62(1H,brs) 実施例222 1H NMR(CDCl3) : δ 2.10(3H,s), 2.73(3H,s), 3.27(4H,t), 3.83(4H
,s), 3.86(3H,s), 4.00(3H,s), 6.30(1H,t), 6.40(2H,d), 7.64(1H,brs) 実施例223 1H NMR(CDCl3) : δ 2.10(3H,brs), 2.73(3H,s), 3.14(4H,brs), 3.8
6(7H,s), 3.89(3H,s), 4.00(3H,s), 6.89(1H,d), 6.95(2H,m), 7.04(1H,brm), 7
.62(1H,brs) 実施例224 1H NMR(CDCl3) : δ 2.11(3H,brs), 2.73(3H,s), 3.26(4H,t), 3.85(
7H,s), 4.00(3H,s), 6.91(1H,t), 6.95(2H,d), 7.30(2H,t), 7.63(1H,brs) 実施例225 1H NMR(CDCl3) : δ 2.10(3H,s), 2.27(3H,s), 2.72(3H,s), 3.20(4H
,t), 3.83(4H,s), 3.85(3H,s), 4.00(3H,s), 6.87(2H,d), 7.09(3H,d), 7.63(1H
,brs) 実施例226 1H NMR(CDCl3) : δ 2.11(3H,brs), 2.73(3H,s), 3.27(4H,brs), 3.8
6(7H,s), 4.00(3H,s), 6.81(1H,d), 6.85(1H,d), 6.90(1H,s), 7.19(1H,t), 7.6
3(1H,brs) 実施例227 1H NMR(CDCl3) : δ 2.12(3H,brs), 2.29(6H,s), 2.53(3H,s), 2.67(
3H,s), 3.24(4H,brs), 3.83(4H,brs), 4.00(3H,s), 6.58(1H,s), 6.60(2H,s), 7
.47(1H,brs) 実施例228 1H NMR(CDCl3) : δ 2.12(3H,brs), 2.53(3H,s), 2.68(3H,s), 3.25(
4H,t), 3.79(6H,s), 3.82(4H,brs), 4.00(3H,s), 6.06(1H,s), 6.12(2H,d), 7.4
6(1H,brs) 実施例229 1H NMR(CDCl3) : δ 2.12(3H,s), 2.53(3H,s), 2.68(3H,s), 3.26(4H
,t), 3.77(4H,t), 4.00(3H,s), 6.89(3H,d), 7.19(2H,d), 7.46(1H,s) 実施例230 1H NMR(CDCl3) : δ 2.12(3H,brs), 2.12(3H,s), 2.53(3H,s), 2.68(
3H,s), 3.22(4H,s), 3.85(3H,brs), 4.00(3H,s), 6.87(2H,d), 7.10(2H,d), 7.4
5(1H,s) 実施例231 1H NMR(CDCl3) : δ 2.12(3H,s), 2.55(3H,s), 2.68(3H,s), 3.32(4H
,brs), 3.86(4H,brs), 4.01(3H,s), 6.38(3H,m), 7.47(1H,brs) 実施例232 1H NMR(CDCl3) : δ 2.12(3H,s), 2.43(3H,s), 2.54(3H,s), 2.68(3H
,s), 3.07(4H,brs), 3.86(4H,brs), 4.00(3H,s), 7.06(1H,m), 7.13(3H,m), 7.4
6(1H,brs) 実施例233 1H NMR(CDCl3) : δ 1.28(3H,t), 2.13(3H,brs), 2.29(3H,s), 3.11(
2H,q), 3.21(4H,brs), 3.85(7H,brs), 4.00(3H,s), 6.89(2H,brs), 7.08(2H,d),
7.62(1H,brs) 実施例234 1H NMR(CDCl3) : δ 1.24(3H,t), 1.28(3H,t), 2.12(3H,brs), 2.72(
2H,q), 2.96(4H,brs), 3.10(2H,q), 3.81(4H,brs), 3.86(3H,s), 4.00(3H,s), 7
.09(2H,m), 7.19(1H,t), 7.24(1H,d), 7.60(1H,brs) 実施例235 1H NMR(CDCl3) : δ 1.28(3H,t), 2.10(3H,brs), 2.29(6H,s), 3.11(
2H,q), 3.23(4H,brs), 3.82(4H,brs), 3.85(3H,s), 4.00(3H,s), 6.57(1H,s), 6
.59(2H,s), 7.59(1H,brs) 実施例236 1H NMR(CDCl3) : δ 1.28(3H,t), 2.10(3H,brs), 3.10(2H,q), 3.24(
4H,brs), 3.79(6H,s), 3.81(4H,brs), 3.85(3H,s), 4.00(3H,s), 6.06(1H,s), 6
.11(2H,s), 7.59(1H,brs) 実施例237 1H NMR(CDCl3) : δ 1.28(3H,t), 2.10(3H,brs), 3.11(2H,q), 3.28(
4H,brs), 3.82(4H,brs), 3.85(3H,s), 4.00(3H,s), 6.77(2H,d), 6.85(1H,s), 7
.60(1H,brs) 実施例238 1H NMR(CDCl3) : δ 1.28(3H,t), 2.10(3H,brs), 2.43(3H,s), 3.06(
6H,m), 3.86(7H,brs), 4.01(3H,s), 7.06(1H,s), 7.12(3H,s), 7.60(1H,brs) 実施例239 1H NMR(CDCl3) : δ 1.28(3H,t), 1.43(6H,t), 2.11(3H,brs), 3.12(
2H,q), 3.37(4H,brs), 3.86(7H,s), 4.01(3H,s), 4.41(4H,q), 7.60(1H,brs), 7
.79(2H,s), 8.18(1H,s) 実施例240 1H NMR(CDCl3) : δ 1.28(3H,t), 2.10(3H,brs), 3.10(2H,q), 3.28(
4H,brs), 3.82(4H,brs), 3.86(3H,s), 4.00(3H,s), 6.30(1H,t), 6.39(2H,d), 7
.60(1H,brs) 実施例241 1H NMR(CDCl3) : δ 2.07(3H,s), 3.27(4H,t), 3.79(6H,s), 3.86(4H
,t), 4.10(3H,s), 6.06(1H,m), 6.12(2H,d), 7.32(1H,t), 7.36(1H,s), 7.48(1H
,t), 7.61(1H,d), 7.80(1H,d) 実施例242 1H NMR(CDCl3) : δ 2.07(3H,s), 2.30(6H,s), 3.25(4H,s), 3.86(4H
,s), 4.10(3H,s), 6.58(1H,s), 6.60(2H,s), 7.32(1H,t), 7.36(1H,s), 7.49(1H
,d), 7.80(1H,d) 実施例243 1H NMR(CDCl3) : δ 2.09(3H,brs), 3.27(4H,s), 3.87(4H,s), 4.10(
3H,s), 6.29(1H,t), 6.39(2H,d), 7.32(1H,t), 7.37(1H,s), 7.49(1H,t), 7.80(
1H,d) 実施例244 1H NMR(CDCl3) : δ 2.09(3H,brs), 3.15(4H,t), 3.89(4H,s), 4.11(
3H,s), 6.89(1H,d), 6.96(2H,m), 7.04(1H,m), 7.32(1H,t), 7.38(1H,brs), 7.4
8(1H,t), 7.62(1H,d), 7.80(1H,d) 実施例245 1H NMR(CDCl3) : δ 2.10(3H,brs), 3.29(4H,t), 3.88(4H,brs), 4.1
0(3H,s), 6.82(1H,dd), 6.88(1H,d), 6.92(1H,s), 7.20(1H,t), 7.33(1H,t), 7.
40(1H,brs), 7.49(1H,t), 7.62(1H,d), 7.80(1H,d) 実施例246 1H NMR(CDCl3) : δ 2.14(3H,brs), 2.17(3H,s), 2.22(3H,s), 3.25(
4H,t), 3.78(7H,s), 6.60(1H,brs), 6.66(1H,s), 6.89(1H,t), 6.95(2H,t), 7.2
9(2H,t) 実施例247 1H NMR(CDCl3) : δ 2.14(3H,brs), 2.17(3H,s), 2.22(3H,s), 2.28(
3H,s), 3.19(4H,t), 3.77(7H,s), 6.60(1H,brs), 6.66(1H,s), 6.86(2H,d), 7.0
8(2H,d) 実施例248 1H NMR(CDCl3) : δ 1.25(3H,t), 2.14(3H,brs), 2.18(3H,s), 2.23(
3H,s), 2.72(2H,q), 2.96(4H,brs), 3.75(4H,brs), 3.79(3H,s), 6.60(1H,brs),
6.67(1H,s), 7.08(2H,t), 7.18(1H,t), 7.24(1H,m) 実施例249 1H NMR(CDCl3) : δ 2.12(3H,s), 2.16(3H,s), 2.22(3H,s), 2.29(6H
,s), 3.21(4H,t), 3.74(4H,t), 3.77(3H,s), 6.55(1H,s), 6.59(3H,s), 6.65(1H
,s) 実施例250 1H NMR(CDCl3) : δ 2.12(3H,s), 2.16(3H,s), 2.22(3H,s), 3.23(4H
,t), 3.74(4H,t), 3.77(3H,s), 3.78(6H,s), 6.04(1H,s), 6.12(2H,d), 6.59(1H
,s), 6.65(1H,s) 実施例251 1H NMR(CDCl3) : δ 2.11(3H,s), 2.16(3H,s), 2.22(3H,s), 3.25(4H
,t), 3.74(4H,t), 3.77(3H,s), 6.28(1H,t), 6.39(2H,d), 6.59(1H,s), 6.66(1H
,s) 実施例252 1H NMR(CDCl3) : δ 2.14(3H,brs), 2.17(3H,s), 2.22(3H,s), 3.25(
4H,t), 3.76(4H,brs), 3.78(3H,s), 6.61(1H,brs), 6.66(1H,s), 6.83(2H,m), 6
.90(1H,s), 7.18(1H,t) 実施例253 1H NMR(CDCl3) : δ 2.14(3H,brs), 2.17(3H,s), 2.23(3H,s), 3.25(
4H,t), 3.78(7H,s), 6.61(1H,brs), 6.66(1H,s), 6.85(1H,d), 6.98(1H,d), 7.0
6(1H,s), 7.12(1H,t) 実施例254 1H NMR(CDCl3) : δ 2.14(3H,brs), 2.17(3H,s), 2.22(3H,s), 2.42(
3H,s), 3.06(4H,t), 3.78(7H,s), 6.60(1H,brs), 6.66(1H,s), 7.06(1H,m), 7.1
2(3H,s)
瘍細胞系に対してインヴィトロで試験した。インヴィトロ試験の方法及び結果は
下記の通りである。
(ヒト結腸)、XF498(ヒトCNS)、SKMEL−2(ヒト黒色腫)。
黒色腫)、HCT−15(結腸)、SKOV−3(卵巣)、XF−498(CN
S))を、10%FBS含有RPMI1640培地を用いて5%炭酸ガスインキ
ュベーター中で、37℃で培養した。その間、週に1、2度連続的に転移培養し
た。細胞培養液を0.25%トリプシン及び3mMのCDTA PBS(−)の
溶液に溶き、細胞が付着している培地から細胞を分離した。
加し、5%CO2インキュベーター中で、37℃で24時間培養した。
ように使用培地で希釈した。ここで、DMSOの最終濃度は、0.5%以下に調
節した。
料200μlずつを各ウエルに添加し、そのウエルを48時間培養した。Tz(
0時間)のプレートは、薬剤を添加した時点で採集した。
し、1%酢酸で洗浄し、10mMのTris溶液でTzプレート及び最終培養プ
レート上の染色剤の溶離を行って、520nmのOD値を測定した。
Bタンパク質量を測定して算出した。
。
た。
、正味の減殺などで評価した。
0×(T−Tz)/(C−Tz)によって計算し、T<Tzならば、100×(
T−Tz)/Tzによって計算した。結果を表1に示す。
. T. Vistica, J. Warren, H. Bokesh, S. Kenny 及びM. R. Boyd: Proc. Am
. Assoc. Canser Res., 30, 612 (1989). 2)L. V. Rubinstein, R. H. Shoemaker, K. D. Paull, R. M. Simon, S
. Tosini, P. Skehan, D. Scudiero, A. Monks及びM. R. Boyd: J. Natl. Ca
ncer Inst., 82, 1113 (1990). 3)P. Skehan, R. Strong, D. Scudiero, A. Monks, J. B. Mcmahan, D
. T. Vistica, J. Warren, H. Bockesh, S. Kenny及びM. R. Boyd: J. Natl.
Cancer Ins., 82, 1107 (1990). D.結果 本発明の全試験化合物は、対照のシスプラチンより優れた抗腫瘍作用を持って
いることが判明した。
×106細胞/mlに調節した。 2)対数値の薬剤量の比率で希釈した個々の濃度の試料薬剤を各細胞培養液に
添加し、50%CO2インキュベーター中で、37℃で48時間培養し、次いで
トリパン青を用いる染料排除試験によって生存している細胞数を測定した。 3)対照と比較して50%の細胞成長抑制を示す試料化合物の濃度(IC50)
を算出し、下の表2に示した。
Vistica, J. Warren, H. Bokesh, S. Kenny 及びM. R. Boyd著:Proc. Am. Asso
c. Canser Res., 30, 612 (1989). 2)L. V. Rubinstein, R. H. Shoemaker, K. D. Paull, R. M. Simon, S. To
sini, P. Skehan, D. Scudiero, A. Monks及びM. R. Boyd著:J. Natl. Cancer
Inst., 82, 1113 (1990). 3)P. Skehan, R. Strong, D. Scudiero, A. Monks, J. B. Mcmahan, D. T.
Vistica, J. Warren, H. Bockesh, S. Kenny及びM. R. Boyd著:J. Natl. Cance
r Ins., 82, 1107 (1990). C.結果 P388マウス白血病細胞に対する本発明化合物の抗腫瘍作用を測定した結果
、試験した全化合物は、対照薬剤マイトマイシンCと同等又はより高い抗腫瘍作
用を持っていることが判明した。
1℃で固形飼料と水を自由に摂らせた。試料薬剤は、各グループ6匹からなるマ
ウスの腹腔内に注入した。14日間観察して、外観及び生死を記録し、次いで死
んだマウスを解剖して肉眼で死因を観察した。LD50は、リッチフィールド−ウ
ィルコクソン法によって算出した。 B.結果 結果を次表3に示す。
本発明化合物は、用量制限、毒性などの従来技術による既知薬剤の問題を解決す
ることが可能である。
Claims (3)
- 【請求項1】 一般式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な酸付加塩。 【化1】 (ここで、R1及びR2は、独立に、水素、C1〜C4アルキル基、C1〜C4アルキ
ルカルボキシル基、C1〜C4アルキルカルボニル基、C1〜C4アルコキシ基、C 1 〜C4ヒドロキシアルキル基、C1〜C4アミノアルキル基又はC1〜C4ヒドロキ
シイミノアルキル基であるか、又は、R1とR2とが融合してC3〜C4不飽和環を
形成し、 R3、R4、R5、R6及びR7は、独立に、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、ニ
トロ基、アミノ基、C1〜C4アルキル基、C1〜C4アルキルカルボキシル基、C 1 〜C4アルキルカルボニル基、C1〜C4アルコキシ基又はC1〜C4チオアルコキ
シ基であり、 R8は、C1〜C4アルキル基であり、 Yは、酸素、硫黄、アミノ基、置換アミノ基又はC1〜C4チオアルキル基であ
り、 Zは、C1〜C4アルコキシ基、C1〜C4アルキル基、C1〜C4アルキルアミノ
基又はC1〜C4チオアルコキシ基であり、 X1及びX2は、独立に、炭素又は窒素であり、 - 【請求項2】 一般式(2)の化合物を通常の有機溶媒中で−C(=Y)−基供与試薬と反応さ
せて一般式(3)の化合物を得ることと、 続いて、一般式(3)の化合物を一般式(4)の化合物と反応させて一般式(
5)の化合物を得ることと、 式(5)の化合物を、塩基の存在下でアルキル化剤又はアリール化剤と反応さ
せて一般式(Ia)の化合物を得ることとを含む、 一般式(Ia)の化合物又はその薬学的に許容可能な酸付加塩の製造方法。 【化6】 (ここで、R1、R2、R3、R4、R5、R7、R8、X1、X2、Y及びZは、先に
定義した通りであり、Lieは通常の脱離基である) - 【請求項3】 一般式(II)の化合物を塩基の存在下でアルキル化剤と反応させて、一般式(
I')の化合物を生成させることと、 式(I')の化合物を塩基の存在下で置換又は無置換アミンと反応させて、一
般式(Ib)の化合物を生成させることとを含む、 一般式(Ib)の化合物の製造方法。 【化7】 (ここで、R1、R2、R3、R4、R5、R7、X1、X2、Y及びZは、先に定義し
た通りであり、R'はC1〜C4アルキル基である)
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1999/6890 | 1999-03-03 | ||
KR1019990006890A KR20000059356A (ko) | 1999-03-03 | 1999-03-03 | 피페라진 유도체 및 그 제조방법 |
KR1999/7266 | 1999-03-05 | ||
KR1019990007266A KR20000059570A (ko) | 1999-03-05 | 1999-03-05 | 피페라진 유도체 및 그 제조방법 |
KR1999/8088 | 1999-03-11 | ||
KR1019990008088A KR20000060059A (ko) | 1999-03-11 | 1999-03-11 | 피페라진 유도체 및 그 제조방법 |
KR1999/11254 | 1999-03-31 | ||
KR1019990011254A KR20000061873A (ko) | 1999-03-31 | 1999-03-31 | 피페라진 유도체 및 그 제조방법 |
PCT/KR2000/000164 WO2000052001A1 (en) | 1999-03-03 | 2000-03-03 | Piperazine derivatives and process for the preparation thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002538153A true JP2002538153A (ja) | 2002-11-12 |
JP3422486B2 JP3422486B2 (ja) | 2003-06-30 |
Family
ID=27483345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000602228A Expired - Fee Related JP3422486B2 (ja) | 1999-03-03 | 2000-03-03 | ピペラジン誘導体及びその製造方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6683184B2 (ja) |
EP (2) | EP1075469B1 (ja) |
JP (1) | JP3422486B2 (ja) |
KR (1) | KR100396738B1 (ja) |
CN (1) | CN100354271C (ja) |
AU (1) | AU763030B2 (ja) |
CA (1) | CA2330942C (ja) |
DE (1) | DE60010988T2 (ja) |
WO (1) | WO2000052001A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006508067A (ja) * | 2002-09-24 | 2006-03-09 | ユーロ−セルティーク エス.エイ. | 治療的ピペラジン化合物 |
JP2008520653A (ja) * | 2004-11-17 | 2008-06-19 | レクサン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | 1−[(6,7−置換−アルコキシキノキサリニル)アミノカルボニル]−4−(ヘテロ)アリールピペラジン誘導体 |
JP2018502070A (ja) * | 2014-12-08 | 2018-01-25 | ドングク ユニバーシティ インダストリー−アカデミック コーポレイション ファウンデーション | 新規な4−(アリール)−N−(2−アルコキシチエノ[3,2−b]ピラジン−3−イル)−ピペラジン−1−カルボキサミド誘導体及びその抗増殖効果 |
JP2019517551A (ja) * | 2016-06-09 | 2019-06-24 | ドングク ユニバーシティ インダストリー−アカデミック コーポレイション ファウンデーション | 新規な4−(アリール)−N−(3−アルコキシフロ[2,3−b]ピラジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボキサミド誘導体及びその抗増殖効果 |
JP2021523934A (ja) * | 2018-04-20 | 2021-09-09 | バージニア・テック・インテレクチュアル・プロパティーズ・インコーポレイテッドVirginia Tech Intellectual Properties, Inc. | ミトコンドリア脱共役剤として有用なアミノピラジンおよび関連化合物 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NZ523526A (en) | 2000-07-20 | 2004-10-29 | Neurogen Corp | Diaryl piperazines as capsaicin receptor ligands |
DE10035908A1 (de) | 2000-07-21 | 2002-03-07 | Asta Medica Ag | Neue Heteroaryl-Derivate und deren Verwendung als Arzneimittel |
JP4583760B2 (ja) | 2002-02-01 | 2010-11-17 | ユーロ−セルティーク エス.エイ. | 疼痛の治療に有用な治療薬 |
JP4674045B2 (ja) | 2002-03-13 | 2011-04-20 | ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ | ヒストンデアセチラーゼの新規な阻害剤としてのピペラジニル−、ピペリジニル−およびモルホリニル−誘導体 |
MXPA04008797A (es) | 2002-03-13 | 2004-11-26 | Janssen Pharmaceutica Nv | Inhibidores de histona desacetilasa. |
OA12789A (en) | 2002-03-13 | 2006-07-10 | Janssen Pharmaceutica Nv | Carbonylamino-derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase. |
ATE384698T1 (de) | 2002-06-28 | 2008-02-15 | Euro Celtique Sa | Therapeutische piperazin-derivate für die behandlung von schmerzen |
US7262194B2 (en) | 2002-07-26 | 2007-08-28 | Euro-Celtique S.A. | Therapeutic agents useful for treating pain |
PL1781639T3 (pl) | 2004-07-28 | 2012-07-31 | Janssen Pharmaceutica Nv | Podstawione pochodne indolilo-alkiloaminowe jako nowe inhibitory deacetylazy histonowej |
HUE029214T2 (en) | 2005-05-10 | 2017-02-28 | Incyte Holdings Corp | Indolamine-2,3-dioxygenase modulators and methods for their use |
US7812025B2 (en) | 2005-08-12 | 2010-10-12 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Brain/neuronal cell-protecting agent and therapeutic agent for sleep disorder |
JP5294874B2 (ja) | 2005-12-20 | 2013-09-18 | インサイト・コーポレイション | インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼのモジュレーターとしてのn−ヒドロキシアミジノヘテロ環 |
CN101370790B (zh) | 2006-01-19 | 2015-10-21 | 詹森药业有限公司 | 作为组蛋白去乙酰化酶抑制剂的吡啶和嘧啶衍生物 |
US20070203140A1 (en) * | 2006-02-09 | 2007-08-30 | Combs Andrew P | N-hydroxyguanidines as modulators of indoleamine 2,3-dioxygenase |
CA2646541A1 (en) * | 2006-03-21 | 2007-09-27 | The European Molecular Biology Laboratory | Agents that disrupt cellular replication and their use in inhibiting pathological conditions |
CL2007002650A1 (es) | 2006-09-19 | 2008-02-08 | Incyte Corp | Compuestos derivados de heterociclo n-hidroxiamino; composicion farmaceutica, util para tratar cancer, infecciones virales y desordenes neurodegenerativos entre otras. |
US20080125470A1 (en) | 2006-09-19 | 2008-05-29 | Incyte Corporation | N-hydroxyamidinoheterocycles as modulators of indoleamine 2,3-dioxygenase |
US7946206B2 (en) * | 2007-11-21 | 2011-05-24 | Rocksmart, Llc | Quick-release system |
PE20110308A1 (es) | 2008-07-08 | 2011-06-10 | Incyte Corp | 1,2,5-oxadiazoles como inhibidores de indolamina 2,3-dioxigenasa |
EP3013321B1 (en) * | 2013-06-28 | 2020-12-09 | Rexahn Pharmaceuticals, Inc. | Nanoparticulate compositions and formulations of 1-(3,5-dimethoxyphenyl)-4-[(6-fluoro-2-methoxyquinoxalin-3-yl)aminocarbonyl]piperazine |
DK3066085T3 (da) | 2013-11-08 | 2020-06-02 | Incyte Holdings Corp | Fremgangsmåde til syntesen af en indolamin-2,3-dioxygenaseinhibitor |
CN103965159B (zh) * | 2014-05-17 | 2017-04-12 | 广州医科大学 | 醚类芳基哌嗪衍生物及其盐、制备方法和用途 |
WO2017213452A1 (ko) * | 2016-06-09 | 2017-12-14 | 동국대학교 산학협력단 | 신규한 4-(아릴)-n-(3-알콕시퓨로[2,3-b]피라진-2-일)-피페라진-1-카복스아미드 유도체 및 이의 항증식 효과 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0749425A1 (en) * | 1995-01-11 | 1996-12-27 | Samjin Pharm. Co., Ltd. | New piperazine derivatives and methods for the preparation thereof and compositions containing the same |
AU713171B2 (en) * | 1996-06-29 | 1999-11-25 | Samjin Pharmaceutical Co., Ltd. | Piperazine derivatives and process for the preparation thereof |
-
2000
- 2000-03-03 CN CNB008002959A patent/CN100354271C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-03-03 JP JP2000602228A patent/JP3422486B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-03-03 AU AU29461/00A patent/AU763030B2/en not_active Ceased
- 2000-03-03 KR KR10-2000-7011876A patent/KR100396738B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2000-03-03 WO PCT/KR2000/000164 patent/WO2000052001A1/en active IP Right Grant
- 2000-03-03 DE DE60010988T patent/DE60010988T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-03 EP EP20000908085 patent/EP1075469B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-03 EP EP03078792A patent/EP1424072A1/en not_active Withdrawn
- 2000-03-03 CA CA002330942A patent/CA2330942C/en not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-03-26 US US10/105,936 patent/US6683184B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006508067A (ja) * | 2002-09-24 | 2006-03-09 | ユーロ−セルティーク エス.エイ. | 治療的ピペラジン化合物 |
JP2008520653A (ja) * | 2004-11-17 | 2008-06-19 | レクサン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | 1−[(6,7−置換−アルコキシキノキサリニル)アミノカルボニル]−4−(ヘテロ)アリールピペラジン誘導体 |
JP2018502070A (ja) * | 2014-12-08 | 2018-01-25 | ドングク ユニバーシティ インダストリー−アカデミック コーポレイション ファウンデーション | 新規な4−(アリール)−N−(2−アルコキシチエノ[3,2−b]ピラジン−3−イル)−ピペラジン−1−カルボキサミド誘導体及びその抗増殖効果 |
JP2019517551A (ja) * | 2016-06-09 | 2019-06-24 | ドングク ユニバーシティ インダストリー−アカデミック コーポレイション ファウンデーション | 新規な4−(アリール)−N−(3−アルコキシフロ[2,3−b]ピラジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボキサミド誘導体及びその抗増殖効果 |
US10800788B2 (en) | 2016-06-09 | 2020-10-13 | Lsk Nrdo Co., Ltd. | 4-(aryl)-N-(3-alkoxyfuro[2,3-b]pyrazin-2-yl)-piperazine-1-carboxamide derivative and antiproliferative effect thereof |
JP2021523934A (ja) * | 2018-04-20 | 2021-09-09 | バージニア・テック・インテレクチュアル・プロパティーズ・インコーポレイテッドVirginia Tech Intellectual Properties, Inc. | ミトコンドリア脱共役剤として有用なアミノピラジンおよび関連化合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2946100A (en) | 2000-09-21 |
JP3422486B2 (ja) | 2003-06-30 |
DE60010988T2 (de) | 2005-06-09 |
EP1075469A1 (en) | 2001-02-14 |
EP1424072A1 (en) | 2004-06-02 |
KR100396738B1 (ko) | 2003-09-03 |
EP1075469B1 (en) | 2004-05-26 |
KR20010043018A (ko) | 2001-05-25 |
AU763030B2 (en) | 2003-07-10 |
CN100354271C (zh) | 2007-12-12 |
US6683184B2 (en) | 2004-01-27 |
CA2330942C (en) | 2004-11-23 |
CN1296477A (zh) | 2001-05-23 |
CA2330942A1 (en) | 2000-09-08 |
DE60010988D1 (de) | 2004-07-01 |
WO2000052001A1 (en) | 2000-09-08 |
US20030092910A1 (en) | 2003-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002538153A (ja) | ピペラジン誘導体及びその製造方法 | |
AU764334B2 (en) | Dipeptide nitrile Cathepsin K inhibitors | |
AU763555B2 (en) | New hydrazide compounds, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them | |
JP2978967B2 (ja) | 新規ピペラジン誘導体、その製造方法及びそれを含有する組成物 | |
JP2002509924A (ja) | 第Xa因子阻害剤としてのジ置換ピラゾリン類およびトリアゾリン類 | |
EP0984778A1 (en) | Neuropeptide-y ligands | |
JPH11501680A (ja) | ピペラジン誘導体及びその製造方法 | |
KR20190134169A (ko) | 프로카스파제-3의 활성화제로서 신규한 퀴나졸린 기반 아세토히드라지드 및 이를 유효성분으로 포함하는 항암제 조성물 | |
JP2003509417A (ja) | トリプターゼインヒビター | |
SE446979B (sv) | Nya oximetrar, framstellning derav och farmaceutiska beredningar innehallande sadana etrar | |
JP2002502840A (ja) | ビフェニルスルホニルシアナミド、それらの製法および医薬としてのそれらの使用 | |
JP4204980B2 (ja) | 9−アミノアクリジン誘導体及びその製造方法 | |
JP2002533328A (ja) | 新規な9−アミノアクリジン誘導体及びその製造方法 | |
RU2126001C1 (ru) | Производные пиперазина и фармацевтическая композиция на их основе | |
YOSHIDA et al. | Preparation and pharmacological evaluation of novel glycoprotein (Gp) IIb/IIIa antagonists. 2. Condensed heterocyclic derivatives | |
JPH0525140A (ja) | ベンズイミダゾール誘導体 | |
WO2023057097A1 (en) | Substituted vinyl piperazine-piperidine urea derivatives as anticancer agents | |
KR100204318B1 (ko) | 신규 피페라진 유도체 및 그 제조방법 | |
KR100222106B1 (ko) | 피페라진 n-옥사이드 유도체 | |
KR100204319B1 (ko) | 신규 피페라진 유도체 및 그 제조방법 | |
KR100843352B1 (ko) | 세로토닌 수용체 5-HT2a 또는 5-HT2c의 길항제로활성을 갖는 1,2-다이하이드로-1-옥소프탈라지닐 피페라진화합물 및 이의 제조방법 | |
AU2003204342B2 (en) | Piperazine derivatives and process for the preparation thereof | |
JPS61233678A (ja) | ベンジルピペラジン誘導体 | |
CA2193367A1 (en) | (3,4-dioxocyclobuten-1-yl)chromene, indene, and dihydronaphthalenone derivatives as smooth muscle relaxants | |
CN1984885A (zh) | 双环芳香族亚硫酰基衍生物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |