[go: up one dir, main page]

JP2002536575A - スクリーニング装置用支持手段 - Google Patents

スクリーニング装置用支持手段

Info

Publication number
JP2002536575A
JP2002536575A JP2000598739A JP2000598739A JP2002536575A JP 2002536575 A JP2002536575 A JP 2002536575A JP 2000598739 A JP2000598739 A JP 2000598739A JP 2000598739 A JP2000598739 A JP 2000598739A JP 2002536575 A JP2002536575 A JP 2002536575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
screening device
support means
coupling
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000598739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3495333B2 (ja
Inventor
ラッセン,ゲルト・ゴドヴィック
グリンヴァルズ,カルステン・ブロンナム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VKR Holding AS
Original Assignee
VKR Holding AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VKR Holding AS filed Critical VKR Holding AS
Publication of JP2002536575A publication Critical patent/JP2002536575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3495333B2 publication Critical patent/JP3495333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/02Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary
    • E06B9/08Roll-type closures
    • E06B9/11Roller shutters
    • E06B9/17Parts or details of roller shutters, e.g. suspension devices, shutter boxes, wicket doors, ventilation openings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/28Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable
    • E06B9/30Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable liftable
    • E06B9/32Operating, guiding, or securing devices therefor
    • E06B9/323Structure or support of upper box
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/02Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary
    • E06B9/08Roll-type closures
    • E06B9/11Roller shutters
    • E06B9/17Parts or details of roller shutters, e.g. suspension devices, shutter boxes, wicket doors, ventilation openings
    • E06B9/17076Sealing or antirattling arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/40Roller blinds
    • E06B9/42Parts or details of roller blinds, e.g. suspension devices, blind boxes
    • E06B9/50Bearings specially adapted therefor

Landscapes

  • Structural Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Blinds (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Patch Boards (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 最近の使用者の設計品質の要求に合致する魅力的な設計を有し、製造上簡単かつ安価であり、製造許容誤差を広範囲に補償できる自己調整設計によってスクリーニング装置の設置が単純化される支持手段を提供する。 【解決手段】 窓のスクリーニング装置用支持手段はフレーム構造の1対の対向の平行フレーム面2の各々に設置するための第1対のブラケット部材6及び前記スクリーニング装置によって係合可能な第2対の結合部材7からなっている。各ブラケット部材はフレーム面から突出し、略滑らかな外面を有している比較的平らな前方部からなり、係合手段11〜12;111〜112;33〜34が結合部材7;107;207;307;36によって設けられかつ仮係合を設けるためにブラケット部材の周部面部分に係合する結合部材上の少なくとも1つの接触面の形の第1係合手段と、前記フレーム構造に前記結合部材を安定して係合させる第2係合手段からなっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、スクリーニング装置用支持手段に関し、建物の特にドアまたは窓の
開口を裏張りする頂部および底部部材ならびに側辺部材からなるフレーム部材を
備えたフレーム構造にスクリーニング装置を支持するための手段であって、この
手段が前記フレーム構造の1対の対向した平行なフレーム面の各々に取り付ける
ための第1対のブラケット部材および前記スクリーニング装置の係合手段によっ
て係合可能な手段を各々備えた第2対の結合部材からなっており、前記ブラケッ
ト部材の各々および前記結合部材の各々がさらにブラケット部材と結合部材の係
合のための係合手段からなるものである。
【0002】 (背景技術) ローラブラインド、ベネチアンブラインド、ヒダ付きブラインドおよび内方お
よび外方シャッタのような窓およびドア用スクリーニング装置(遮蔽装置)は、
通常、代表的にはスクリーニング装置の両方の端部において、スクリーニング装
置の特定の形状に特に適合し、スクリーニング装置に設けられた係合手段によっ
て係合可能な支持ブラケットとともに供給されている。スクリーニング装置の取
り付けの間、支持ブラケットは、特に、異なる左方および右方のブラケットが混
乱される場合に、頻繁に結果として誤りを生じる使用者自身によって取り付けら
れねばならない。
【0003】 また、ドアや窓を作る際にそのドアや窓のフレーム構造に特殊な型のスクリー
ニング装置用の支持ブラケットを組み込むことも知られているが、その結果ドア
または窓のフレーム構造は予め取り付けられた支持ブラケットと共に供給される
。このようなブラケットは通常、ローラブラインドのような特別な種類のスクリ
ーニング装置による使用のために設計されている。ベネチアンブラインドのよう
な他の種類のスクリーニング装置の取り付けが望まれる場合においては、予め取
り付けられた支持ブラケットを、所望のスクリーニング装置のために特別に設計
されたブラケットに交換する必要があった。
【0004】 更に、ドアまたは窓フレーム構造のやむを得ない製造許容誤差が、スクリーニ
ング装置の正しい取り付けを困難にすることがある。そのため、場合によっては
フレーム構造へスクリーニング装置を安全に取り付けるためには、固定ネジを追
加して使用する必要がある。
【0005】 ドイツ連邦共和国特許第3048333号にはローラブラインド用の支持手段
が開示されている。この支持手段は2枚の支持板からなっており、その一方が回
転錠止の方法においてローラブラインドのばねローラ管の一端に正方形のピンを
受容するためのスロットを備えており、他方の支持板が円形の孔を備えている。
ベネチアンブラインドを代わりに取り付けるために、各支持板はベネチアンブラ
インドの頂部ケーシングと接続された結合部材の溝に係合するための突起を備え
ており、前記結合部材は支持板の上に押し出されている。続いて、ブラインドの
側案内縁部が取り付けられ、該縁部は、同時に、ブラインドの結合部材および頂
部ケーシングの支持体として、すなわち、支持板から結合部材が外れてしまうこ
とに対する安全装置として役立っている。
【0006】 この支持装置は異なるスクリーニング装置に同一の支持ブラケットを使用する
ことができるが、この設計の欠点は、ローラブラインドの使用においては、ロー
ラブラインドのばねローラ管を受容するための異なる設計の支持ブラケットが、
すなわち、スロットおよび円形の孔がそれぞれ必要とされることである。
【0007】 米国特許第3,614,045号において、支持装置が開示されている。この
支持装置は、フレーム構造の側辺部材に固定されると共にその高さにわたって延
びている細長いスロット付きレールと、フレーム構造の前方に直角に突出して前
記レールのスロットに係合するためのフック形状の係合部材を備えた結合部材を
有している。この装置は、魅力的でない外観のために、支持装置を隠すための覆
いとしての用途しか持たず、スクリーニング装置のようなアクセサリや窓を美的
かつ機能的に設計する現在の要求を満たすことに適していない。
【0008】 ヨーロッパ公開特許第0,465,433号は、フレーム側辺部材の対向面に
固定された1対の同一の管形状の支持ブラケットからなっている装置が開示され
ており、これらのブラケットの各々には横方向凹所が支持ブラケットの外方筒状
形状を復元する形状の締め付け弾性部材を受容するために形成されている。この
設計は、両端部において突出する筒状ピンの形の係合手段を有しているローラブ
ラインドのために限ってなされたものである。
【0009】 国際特許明細書第96/07007号はフレーム構造の前方側から直角に突出
しかつローラシェード(ブラインド)によって係合されるスライド形状の結合部
材を受容するために下方で切断された溝を形成している1対の支持ブラケットの
間に取り付けられるローラシェードを開示している。
【0010】 スウェーデン特許公告第415,904号にはローラブラインド支持体が開示
されている。この支持体は、1対のL型形状のブラケット部材からなっており、
該ブラケット部材は、長方形のスリットの両側の縁部フランジ部分が、凹部に押
し込まれかつローラブラインド上の係合手段によって係合可能である挿入スライ
ドの弾性脚部によって係合される。
【0011】 このような背景に基づいて、本発明の目的は、建物開口を裏張りする長方形の
フレーム構造、特に窓のフレームまたはサッシ構造上にスクリーニング装置を取
り付けるための支持手段であって、設計品質に関して最近の使用者の要求に合致
している魅力的な設計を有し、製造上簡単かつ安価であり、製造許容誤差を広範
囲に補償することができる自己調整設計によって前記スクリーニング装置の取り
付けが単純化される支持手段を提供することにある。
【0012】 更なる目的は、製造場所においてフレーム構造に予め取り付けられることがで
き、それによって種々の形状の結合部材を使用する種々のスクリーニング装置の
簡単な取り付けが可能である第1対の支持ブラケットの標準設計を提供すること
にある。
【0013】 (発明の開示) 本発明によれば、これらの目的は、上記に示した支持手段によって達成される
。その支持手段は、前記第1対のブラケット部材が前記対向フレーム面に取り付
けるための同一の標準部材であり、前記ブラケット部材の取り付けられた位置に
おいて前記フレーム面から突出すると共にほぼ滑らかな外面を有する比較的平ら
な前方部分を各々備え、そして前記係合手段が、仮係合を設けるためにブラケッ
ト部材の周部面部分に係合する結合部材上の少なくとも1つの接触面を形成する
第1係合手段、及びフレーム構造に対して前記結合部材の安定した係合を設ける
非弾性の第2係合手段からなることを特徴とする。
【0014】 同一の標準部材としてブラケット部材を形成することにより、簡単かつ安価に
ブラケット部材を製造することができる。ブラケット部材は通常、窓の明るい区
域に面しているサッシまたはフレーム側辺部材の対向面に、かつサッシまたはフ
レームの頂部部材の直ぐ下に取り付けることができる。別の手段として、ブラケ
ット部材は、水平方向に動き得るスクリーニング装置の収納ためにサッシまたは
フレームの頂部および底部部材の対向面に取り付けられることもできる。
【0015】 さらに、ブラケット部材はこれらが取り付けられるフレームまたはサッシ部材
の長手方向にまたは横方向に延びている結合部材の接触面との仮係合のために設
けている周部面部分により取り付けられることができる。後者の方向付けによれ
ば、結合部材のブラケット部材上への次の取り付けは、結合部材が窓ガラスの平
面に対して直角の方向に窓の内側からブラケット部材上に押し出され得るので、
とくに簡単になる。
【0016】 そのうえ、それぞれ、ブラケット部材およびフレームまたはサッシ構造に対し
て結合部材の仮係合かつ安定した係合のための第1および第2係合手段の形態で
係合手段を設けることで、スクリーニング装置の取り付けを容易にする。以下の
説明からさらに明らかであるように、第1係合手段は、フレームまたはサッシ構
造に対する結合部材の備えあるいは安定して信頼し得る固定によってなされる結
合部材とスクリーニング装置の非常に容易な仮設置のために設計されることがで
き、一方、結合部材はブラケット部材に対して仮係合に支持される。
【0017】 一般に、ブラケット部材は二重の目的、すなわち一方で、結合部材の正確な位
置決めを提供することによってフレーム構造に対してスクリーニング装置を配置
すること、かつ他方で、フレーム構造に対して結合部材の係合を安定させた後ス
クリーニング装置の負荷を受け止めかつこの負荷をフレーム構造に伝達すること
に役立っている。
【0018】 本発明による支持手段の好適な実施例が従属の請求項に述べられている。しか
しこれにより実施が限定されるものではない。
【0019】 本発明を、概略図面を参照して以下で説明する。
【0020】 (発明を実施するための最良の形態) 図1は、水平頂部部材1および垂直面に延びている側辺部材2を含んでいるフ
レーム構造を備えた屋根窓の右方上方隅部を示している。通常、固定窓の主フレ
ームまたは解放可能な窓のサッシを構成することができるフレーム構造は頂部部
材1と反対のかつそれと平行な底部部材および図示の右方側辺部材2に対して反
対の左方側辺部材からなっており、その結果頂部、底部および側辺部材はともに
、窓ガラス3を組み立てる略長方形の構造を形成している。
【0021】 窓ガラス3の内方側上のローラブラインド、ヒダ付きブラインド、ベネチアン
ブラインド等のようなスクリーニング装置の取り付けのために、ブラケット部材
4は水平頂部部材1に近いフレーム構造の側辺部材2に、並びに図1に示されな
い、反対の左方側辺部材に固定されている。ブラケット部材4は種々の型のスク
リーニング装置の取り付けに使用され得る1対の同一の標準部材として形成され
ている。
【0022】 図2の断面図に示されるように、各ブラケット部材4はフレームの側辺部材2
の表面から突出しかつほぼ滑らかな外面を有している比較的平らな前方部分5を
有すると共に、一度ブラケット部材4が側辺部材2内に押し込まれるかまたは打
ち込まれると、ピンに対応して予めフレームの側辺部材2に穿孔された孔10内
にピンを堅固に保持して固定するために、外ネジ山9または他の適宜な縦断面形
状を備えたピン8によってフレームの側辺部材2の孔または凹所7に固定される
基部部分6を有している。通常は、ブラケット部材4の前方部分5、基部部分6
および突出した縦断面形状を持つピン8は、例えば、適宜な金属またはプラステ
ィックまたは複合材料の鋳造されたまたは成形された部材のような、単一の一体
部片として形成されている。
【0023】 図1および図2の実施例において、ブラケット部材の前方部分5は、それぞれ
2対の互いに平行な側縁部11および12を持つ略長方形の平らな板部材として
形成されているが、以下の説明から明らかであるように、ブラケット部材の前方
部分の形状は、種々の代替が等しく可能である。
【0024】 通常は窓の製造時に共に窓のフレームに予め取り付けられる各ブラケット部材
4の突出する前方部分5は、スクリーニング装置の取り付けと共に1対の結合部
材として供給される結合部材13を受容しかつ支持するのに役立っている。図3
乃至図10に示されるように、結合部材は、通常はスクリーニング装置の両端に
設けられるスクリーニング装置上の係合手段によって係合可能な手段を備えてい
る。ローラブラインドの形のスクリーニング装置に関して、結合部材は、例えば
、回転錠止方法においてブラインドの巻き付いている棒または管の端部軸を受容
するために図3に示すような正方形の穴14を備えている。
【0025】 本発明によれば、ブラケットおよび係合部材は、仮係合を設けるためにブラケ
ット部材の周部面部分に係合する結合部材上の少なくとも1つの接触面の形態を
とる第1係合手段、及び窓のフレーム構造について前記結合部材の安定した係合
を設ける非弾力性の第2係合手段からなる係合手段を備えている。
【0026】 図1乃至図3に示された実施例において、スクリーニング装置の設置について
係合可能な手段を構成している正方形の穴14は、2本の脚部16,17がL型
に設置されて接続する結合部材13の堅固な板部分15に設けられている。係合
部材13は、図1に矢印Aによって示されるように、ブラケット部材4の突出す
る前方部分5の側縁部11,12に隣接し係合している脚部16,17を有する
側辺部材2に対して直角の方向にフレーム構造の内方側からブラケット部材4上
に押しつけることができる。それにより、脚部16,17および板部分15によ
って画成された開放凹所18に面している脚部16,17の表面は、ブラケット
部材4と結合部材13の仮係合を設けるための側縁部11,12によって形成さ
れたブラケット部材4の周部面部分に係合する結合部材13の接触面を形成する
【0027】 続いて、基礎となる側辺部材2に脚部16,17の一方の孔20を通って導入
されたクギまたはネジ19によって、フレーム構造に対する結合部材13の安定
した係合を行うこともできる係合手段によって確立される。
【0028】 図1及び図3に示されるように、結合部材13の仮設置は、ブラケット部材4
の他方の側縁部12に係合する短い鉤部21のような簡易係合手段を脚部16の
ような一つの脚部の自由端に形成することによって、さらに容易にすることがで
きる。
【0029】 図4に示される実施例においては、図3に示した板部分15と結合した脚部1
6,17のL型結合部材の設置を、結合部材24の底部部片23から突出してい
る脚部22からなるU型結合部材に変更している。図3の実施例と同様に、突出
している脚部22の各々の自由端は鉤形状の簡易係合手段25を形成している。
【0030】 図4の結合部材24は、矢印Bによって示されるようにフレーム側辺部材2の
長手方向の上方にU型の形状をした脚部22を摺動することによって、図1にお
けるブラケット部材4の長方形の前方部分5との仮係合を行うことが容易になる
。それにより、結合部分24が下方の長い側辺11と底部部片23を接触させる
ように上方に向かって押されるとき、簡易係合手段25にブラケット部材の前方
部分5の上方の長い側辺11と簡易係合させるように、突出している脚部22の
各々の自由端を十分に弾性変形できるように設ける。続いて、上述した方法と同
様に、底部部片23の孔27を通ってフレーム側辺部材2に導入されるクギまた
はネジによって、結合部材のフレーム構造に対する係合を固定することができる
【0031】 図5乃至図10に示されるように、ブラケット部材および結合部材の種々の他
の設計が可能である。図5において、ブラケット部材の前方部分28は、水平頂
部部材32および側辺部材33を有するフレーム構造の内方側に向いた窓ガラス
31からの方向に互いに向かって集中している上方及び下方側辺29,30を有
する略台形として形成されている。図3の実施例におけるように、結合部材はL
型の外形の脚部34および35からなり、その脚部34は、しかしながら、クサ
ビ形状を形成しており、それによりブラケット部材との結合部材の仮係合が、ク
サビ状脚部34が前方部分28の傾斜している上方側辺29と水平のフレーム頂
部部材32の下面部との間に締め付けられるまで、矢印Cの方向に窓フレームの
内方側からブラケット部材上に結合部材を摺動することによって設けられ得る。
フレーム構造に対する結合部材の安定した係合は、その場合に、例えば、結合部
材の脚部35に形成される孔36を通ってフレーム側辺部材33にクギまたはネ
ジを導入することによって前述されたと同一の方法によって設けることができる
【0032】 また、例えば、矢印Bの方向に一致する水平フレーム頂部部材1に向かう方向
におけるばね偏倚により、フレーム側辺部材2上にブラケット部材4を取り付け
る。これにより、結合部材の脚部を締め付けることによってブラケット部材と結
合部材の仮係合が、図1及び図3に示されたように形成されたブラケットおよび
結合部材により得られることができ、それにより鉤形状の簡易係合手段25を省
略することができる。ブラケット部材のばね偏倚は、図2に点線で示されたよう
に、ブラケット部材4の基部部分6の下側38とフレーム側辺部材2の孔または
凹所7の対向縁部分39との間に挿入された板ばね37のようなばねによって得
られることができる。
【0033】 代わりに、ばね偏倚はブラケット部材の上方側とそれと係合する結合部材の接
触面との間に作用しているばねによって、例えば、結合部材の脚部34の下側に
、または図8乃至図10の実施例に関連して以下でさらに詳細に説明されるよう
に取り付けられた板ばねによって設けられることができる。
【0034】 図6には、ブラケット部材の前方部分40が略円形でありそして結合部材41
が脚部42,43からなる略L型の形状からなっている実施例が示されており、
そのさいブラケット部材の上方の周部縁部分44との係合のための接触面を形成
している脚部42の下側は前方部分40の円形の曲率に整合している曲率を形成
している。結合部材及びブラケット部材間の簡易係合は、上述と同一の方法にお
いて、矢印Dの方向のばね偏倚によりフレーム側辺部材45にブラケット部材を
取り付けることによって行うことができる。
【0035】 図7に示されるように、ブラケット部材に対する結合部材の仮係合は、L型の
形状の一方の脚部47によって設けられる接触面46を形成するとともに、該接
触面46から突出しているノッチ50ような縦断面形状と、周面部分48に前記
ノッチを受容するための凹所51を備え、ノッチ50と凹所51が相互に嵌合す
るブラケット部材の前方部分49の周面部分48を形成することによって代替的
に得られることができる。
【0036】 図4乃至図7において、ブラケット部材およびフレーム構造のそれぞれについ
て、仮係合と安定した係合を設けるための結合部材の対のみが示されているが、
各実施例の結合部材は、また、スクリーニング装置の係合手段によって係合可能
な、図3に示された板部分15の正方形の穴14のような手段から構成されると
いうことがいえる。
【0037】 他の実施例が図8乃至図10に示され、そのさいブラケット部材64上に配置
されるような結合部材73,83は、それぞれが主に円盤形状の外観からなって
いる。ブラケット部材64は上記の実施例に関連して記載されたものと、例えば
、図1乃至図3の1つと略同一の設計からなることができ、そして隣接する水平
フレーム部材61に近いフレーム構造の側辺部材62a,62bに取り付けられ
る。各結合部材73,83はその後ろ側に、図示はしないが、ブラケット部材6
4と係合するための接触面を有している。該接触面は、ブラケット部材64の前
方部分65の長い側辺71の少なくとも上方に仮係合を行う。仮係合の作用を増
すために、各結合部材73,83はその上方側にブラケット部材64の前方部分
65の上方の長い側辺71と、隣接する水平のフレーム部材61との間に結合部
材73,83を締め付けるための手段を有している。示された実施例において、
これらの手段は、それぞれ、結合部材73および83の上方側から或る角度で突
出しかつ上方フレーム部材61とブラケット部材64との間にばね偏倚を設ける
フラップ75,85からなっている。もちろん、2つまたはそれ以上のフラップ
が、並んで、連続してまたは他の幾何学的配置において設けられていても良い。
代わりに、各結合部材の上方側にクサビ状突起からなる締め付け手段が備わって
いても良い。
【0038】 上記で記載された実施例におけるように、フレーム構造に対する結合部材73
,83の安定した係合は、続いて、孔80,90を通り下にある側辺部材62a
,62bに導入されるクギまたはネジからなることができる第2係合手段によっ
て得られる。
【0039】 さらに、支持手段上へのスクリーニング装置の設置を容易にするために、孔8
0,90の各々は固定部材の仮保持のための周部のフィン(ヒレ部分)81,9
1を備えている。
【0040】 図9には、一端に正方形または長方形のピン101を有しているローラブライ
ンド100の形状におけるスクリーニング装置が示されている。前記ピン101
によって係合可能である結合部材73上の手段は少なくとも1本の軸線に対して
非対称である断面を有しかつ結合部材73上のソケット74に嵌合するアダプタ
片76からなっている。図示されるように、アダプタ片76はスクリーニング装
置とともに設けられることができかつ円弧形状のスリット78からなることも可
能である。反対の結合部材83上の係合手段は、図示されるように、正方形また
は長方形のピン101を有する端部と反対であるローラブラインドの端部の、図
示されない、対応する孔に嵌合するピン84からなることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 屋根窓のフレームまたはサッシ構造の側辺部材上に配置された支持手段の実施
例を示す図である。
【図2】 図1に示した支持手段の配置を示す断面図である。
【図3】 支持手段の結合部材の代替の設計を示す図である。
【図4】 支持手段の結合部材の代替の設計を示す図である。
【図5】 支持手段のさらに他の代替の実施例を示す図である。
【図6】 支持手段のさらに他の代替の実施例を示す図である。
【図7】 支持手段のさらに他の代替の実施例を示す図である。
【図8】 屋根窓の上方左方隅部に配置された支持手段の代替の実施例を示す斜視図であ
る。
【図9】 スクリーニング装置を示す斜視図である。
【図10】 図8に対応しているが、窓の上方右方隅部を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の特にドアまたは窓の開口を裏張りする頂部および底部
    部材(1;32;61)ならびに側辺部材(2;33;45;62a,62b)
    からなるフレーム部材を備えたフレーム構造にスクリーニング装置を支持するた
    めの手段であって、この手段が前記フレーム構造の1対の対向した平行なフレー
    ム面(2;33;45;62a,62b)の各々に取り付けるための第1対のブ
    ラケット部材(4;64)および前記スクリーニング装置の係合手段によって係
    合可能な手段(14;74,84)を各々備えた第2対の結合部材(13;24
    ;41;73,83)からなっており、前記ブラケット部材の各々および前記結
    合部材(4,13;24;41;64,73,83)の各々がさらにブラケット
    部材と結合部材の係合のための係合手段からなるスクリーニング装置用支持手段
    において、 前記第1対のブラケット部材(4;64)が前記対向フレーム面(2;33;4
    5;62a,62b)に取り付けるための同一の標準部材であり、前記ブラケッ
    ト部材の取り付けられた位置において前記フレーム面(2;33;45;62a
    ,62b)から突出すると共にほぼ滑らかな外面を有する比較的平らな前方部分
    (5;28;40;49;65)を各々備え、そして前記係合手段が、仮係合を
    設けるためにブラケット部材の周部面部分(11,12;29;44;48;7
    1)に係合する結合部材(13;24;41;73,83)上の少なくとも1つ
    の接触面(16,17,21;22,23,25;34,35;42,43,4
    6)を形成する第1係合手段、及びフレーム構造に対して前記結合部材(13;
    24;41;73,83)の安定した係合を設ける非弾性の第2係合手段(19
    ,20;27;80,90)からなることを特徴とするスクリーニング装置用支
    持手段。
  2. 【請求項2】 各ブラケット部材(4)の前記前方部分(5,28)が略多
    角形でありそして前記結合部材の前記接触面(16,17,21;22,23;
    34,35)及びブラケット部材(4)の前記周部面部分(11,12)の各々
    が前記仮係合を設けるために互いの角度を形成する少なくとも2つの係合部分か
    らなっていることを特徴とする請求項1に記載のスクリーニング装置用支持手段
  3. 【請求項3】 前記ブラケット部材(4)の前記前方部分(5)が略長方形
    でありそして前記結合部材(13,24)が前記前方部分(5)に適合しかつ前
    記ブラケット部材の隣接する側に係合する接触面によって制限される開放凹所(
    18)を形成していることを特徴とする請求項2に記載のスクリーニング装置用
    支持手段。
  4. 【請求項4】 前記結合部材(13)が互いに略直角な2つの脚部(16,
    17)の略L型の外形からなり、前記脚部が前記接触面を形成していることを特
    徴とする請求項3に記載のスクリーニング装置用支持手段。
  5. 【請求項5】 前記結合部材(24)が前記ブラケット部材(4)の前記前
    方部分(5)の対向側(12)に係合する脚部(22,23)の略U型の外形か
    らなっていることを特徴とする請求項3に記載のスクリーニング装置用支持手段
  6. 【請求項6】 前記結合部材の少なくとも一方の脚部(16,22)の自由
    端が前記一方の脚部(16,22)によって係合される側縁部(11,12)に
    隣接するブラケット部材(4)の前記前方部分(5)の側縁部(12,11)に
    係合する簡易係合手段(21,25)を形成していることを特徴とする請求項4
    または5に記載のスクリーニング装置用支持手段。
  7. 【請求項7】 前記ブラケット部材(4)が隣接する水平フレーム部材(1
    ,32)に近い略垂直面に延びている前記フレーム構造の側部材(2,33)に
    取り付けるのに適合されそして前記結合部材(13)の脚部(16,34)が前
    記ブラケット部材(4)の前記前方部分(5,28)と前記隣接する水平フレー
    ム部材(1,32)との間に締め付けられることによって前記仮係合を設けるこ
    とを特徴とする請求項4または5に記載のスクリーニング装置用支持手段。
  8. 【請求項8】 前記結合部材の前記脚部(34)は略クサビ型でありそして
    前記水平フレーム部材(32)に面しているブラケット部材の前方部分(28)
    の側部(29)に係合することを特徴とする請求項7に記載のスクリーニング装
    置用支持手段。
  9. 【請求項9】 前記水平フレーム部材(1)に対向するばね偏倚が前記ブラ
    ケット(4)及び前記結合部材(13)またはどちらか一方に作用するように設
    けられることを特徴とする請求項7に記載のスクリーニング装置用支持手段。
  10. 【請求項10】 前記ばね偏倚が前記ブラケット部材(4)の基部部分(6
    )の下側(38)と前記フレーム側辺部材(2)の孔または凹所(7)の対向縁
    部分(39)との間に挿入された板ばね(37)によって設けられることを特徴
    とする請求項9に記載のスクリーニング装置用支持手段。
  11. 【請求項11】 前記ブラケット部材(64)が隣接する水平フレーム部材
    (61)に近い略垂直平面に延びる前記フレーム構造の側辺部材(62a,62
    b)に取り付けるのに適合されそしてその上方側で各結合部材(73,83)が
    前記ブラケット部材(64)の前記前方部分(65)と前記隣接する水平フレー
    ム部材(61)との間に前記結合部材を締め付けるための手段からなっているこ
    とを特徴とする請求項1に記載のスクリーニング装置用支持手段。
  12. 【請求項12】 前記締め付け手段がクサビ型突起からなっていることを特
    徴とする請求項11に記載のスクリーニング装置用支持手段。
  13. 【請求項13】 前記締め付け手段が各結合部材(73,83)の側部の前
    記上方から斜めに突出している少なくとも1つのフラップ(75,85)からな
    ることを特徴とする請求項11に記載のスクリーニング装置用支持手段。
  14. 【請求項14】 前記結合部材(41)の前記接触面(42)およびブラケ
    ット部材の前方部分(40)の前記周部面部分(44)が互いに適合する曲率で
    湾曲されることを特徴とする請求項1に記載のスクリーニング装置用支持手段。
  15. 【請求項15】 結合部材の前記接触面(46)と前記ブラケット部材の前
    記前方部分(49)の前記周部面部分(48)が相互嵌合輪郭形状(50,51
    )を形成していることを特徴とする請求項1に記載のスクリーニング装置用支持
    手段。
  16. 【請求項16】 前記第2係合手段が前記フレーム構造に対して前記結合部
    材を固定するための固定部材(19)を受容するために前記結合部材(13;2
    4;73,83)の孔(20;27;36;80,90)からなっていることを
    特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載のスクリーニング装置用支持手
    段。
  17. 【請求項17】 前記孔(80,90)の各々が前記固定部材の仮の保持用
    の周部フィン(81,91)を備えていることを特徴とする請求項16に記載の
    スクリーニング装置用支持手段。
  18. 【請求項18】 前記スクリーニング装置が一端に正方形または長方形のピ
    ンを有しているローラブラインドであり、前記ピンによって係合可能な対応する
    手段(74)が少なくとも1つの軸線に対して非対称である断面を有しかつ前記
    結合部材(73)上のソケット(77)に嵌合しているアダプタ片(76)から
    なっていることを特徴とする請求項1〜17のいずれか1項に記載のスクリーニ
    ング装置用支持手段。
JP2000598739A 1999-02-12 2000-02-11 スクリーニング装置用支持手段 Expired - Fee Related JP3495333B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK9900110 1999-02-12
DK99/00110 1999-02-12
PCT/DK2000/000057 WO2000047858A1 (en) 1999-02-12 2000-02-11 Supporting means for a screening device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002536575A true JP2002536575A (ja) 2002-10-29
JP3495333B2 JP3495333B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=8156877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000598739A Expired - Fee Related JP3495333B2 (ja) 1999-02-12 2000-02-11 スクリーニング装置用支持手段

Country Status (30)

Country Link
US (1) US6550733B1 (ja)
EP (1) EP1151176B1 (ja)
JP (1) JP3495333B2 (ja)
KR (1) KR20010101349A (ja)
CN (1) CN1139716C (ja)
AT (1) ATE238484T1 (ja)
AU (1) AU745402C (ja)
BG (1) BG105584A (ja)
BR (1) BR0008133A (ja)
CA (1) CA2356363A1 (ja)
CZ (1) CZ299009B6 (ja)
DE (1) DE60002300T2 (ja)
DK (1) DK1151176T3 (ja)
EA (1) EA002708B1 (ja)
EE (1) EE04203B1 (ja)
ES (1) ES2197071T3 (ja)
HR (1) HRP20010670A2 (ja)
HU (1) HU223261B1 (ja)
IL (1) IL143343A0 (ja)
IS (1) IS6006A (ja)
NO (1) NO316794B1 (ja)
NZ (1) NZ511920A (ja)
PL (1) PL197697B1 (ja)
SI (1) SI1151176T1 (ja)
SK (1) SK286426B6 (ja)
TR (1) TR200102310T2 (ja)
UA (1) UA67808C2 (ja)
WO (1) WO2000047858A1 (ja)
YU (1) YU47101A (ja)
ZA (1) ZA200104185B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4833332B2 (ja) * 2006-03-27 2011-12-07 ヴィーケーアール・ホールディング・アー・エス 窓またはドアの枠内に設けられるスクリーニング装置を支持するブラケット部材、連結部材、窓またはドア、およびスクリーニング装置
CN104602573A (zh) * 2012-05-15 2015-05-06 Geigtech东湾公司 用于安装帘的组件
US9988839B2 (en) 2012-05-15 2018-06-05 Geigtech East Bay Llc Assembly for mounting shades

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1500775A1 (en) 2003-07-21 2005-01-26 VKR Holding A/S Supporting means and screening device for use with such supporting means
PL1807598T3 (pl) * 2004-11-01 2013-09-30 Vkr Holding As Środki podtrzymujące ułatwiające instalację urządzenia zasłaniającego, i okno do współpracy ze środkami podtrzymującymi
US8322396B2 (en) 2007-04-26 2012-12-04 Vkr Holding A/S Screening arrangement having an end piece with an integrated roller shaft
EP2690246B1 (en) 2007-04-26 2016-03-16 VKR Holding A/S A screening arrangement comprising means for mounting side rails and method of mounting such a screening arrangement
EP2150670B1 (en) 2007-04-26 2014-07-09 VKR Holding A/S A screening arrangement including a guide bar
HUE028964T2 (en) 2007-04-26 2017-01-30 Vkr Holding As A shielding device and a method for mounting a shielding device comprising a lateral mounting device
PL2150672T3 (pl) 2007-04-26 2017-09-29 Vkr Holding A/S Urządzenie zasłaniające zawierające górny element mający zwartą konfigurację
DK2011951T3 (da) 2007-07-03 2019-12-09 Hunter Douglas Ind Bv Holder sammen med og til understøtning af en afdækningsanordning
US20090127369A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Mullet Willis J System for leveling a protective window covering
US9152032B2 (en) 2010-02-23 2015-10-06 Qmotion Incorporated High efficiency motorized roller screen and method of operation
US9194179B2 (en) 2010-02-23 2015-11-24 Qmotion Incorporated Motorized shade with the transmission wire passing through the support shaft
US9018868B2 (en) 2010-02-23 2015-04-28 Qmotion Advanced Shading Systems High efficiency roller shade and method for setting artificial stops
US8299734B2 (en) * 2010-02-23 2012-10-30 Homerun Holdings Corporation High efficiency roller shade
US8659246B2 (en) 2010-02-23 2014-02-25 Homerun Holdings Corporation High efficiency roller shade
US8575872B2 (en) 2010-02-23 2013-11-05 Homerun Holdings Corporation High efficiency roller shade and method for setting artificial stops
US9249623B2 (en) 2010-02-23 2016-02-02 Qmotion Incorporated Low-power architectural covering
US8368328B2 (en) * 2010-02-23 2013-02-05 Homerun Holdings Corporation Method for operating a motorized roller shade
EP2695550B1 (en) * 2011-04-04 2016-12-14 Tachikawa Corporation Solar radiation shield device and device for operating same
US20140076505A1 (en) 2012-09-17 2014-03-20 Homerun Holdings Corporation Method and apparatus for linked horizontal drapery panels having varying characteristics to be moved independently by a common drive system
WO2014169093A1 (en) 2013-04-11 2014-10-16 Qmotion Incorporated Motorized drapery apparatus, system and method of use
GB201217604D0 (en) 2012-10-02 2012-11-14 Fourds Ltd Screen assembly
US9801486B2 (en) 2014-05-19 2017-10-31 Current Products Corp. Crossover bracket for drapery
ES2849001T3 (es) * 2016-02-10 2021-08-13 Vkr Holding As Disposición de pantalla con soportes de montaje
EP3276118B1 (en) 2016-07-20 2022-03-23 Hunter Douglas Inc. Mounting assembly for an architectural covering
WO2018200978A2 (en) 2017-04-28 2018-11-01 Lutron Electronics Co., Inc. Window treatment mounting bracket
DK179835B1 (en) 2017-11-10 2019-07-26 Vkr Holding A/S A method for determining a fully extended position of a screening body of a screening device
DK201770846A1 (en) 2017-11-10 2019-05-21 Vkr Holding A/S Screening arrangement with improved mounting bracket and end piece, window with such a mounting bracket and method of installing and uninstalling a screening arrangement in the window
US10968695B2 (en) * 2018-11-15 2021-04-06 Nien Made Enterprise Co., Ltd. Fixing assembly for roller shade
US11457763B2 (en) 2019-01-18 2022-10-04 Current Products Corp. Stabilized rotating drapery rod ring system
EP3869439A1 (en) 2020-02-21 2021-08-25 VKR Holding A/S Window with visible machine-readable identifier

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3614045A (en) 1969-01-21 1971-10-19 Rudolph J Cegielski Jr Snap-in drapery brackets
SE415904B (sv) 1979-02-23 1980-11-10 Jung Ab Stig Hallare for rullgardinstang
DK147993C (da) * 1982-11-22 1985-07-01 Fabers Fab As C Beslag til opsaetning af rullegardiner
DE3926101C2 (de) * 1989-08-08 1996-12-12 Mhz Hachtel & Co Rolloträger
IT221263Z2 (it) * 1990-06-27 1994-02-22 Sunproject Srl Supporto per tende avvolgibili.
DE4117039C1 (en) * 1991-05-24 1992-05-07 Johann 8176 Waakirchen De Hoepler Hand tool releasing roll shutter elements - has sloping surfaces spaying apart legs of U=shaped holders
DE668430T1 (de) * 1994-02-18 1996-10-10 Imbac Spa Tragevorrichtung für Rolladenantrieb.
SE504777C2 (sv) 1994-08-31 1997-04-21 Nyge Haglund Ab Rullgardin
FR2731040B1 (fr) 1995-02-27 1997-12-19 Bubendorff Sa Dispositif de montage d'un tube d'enroulement notamment d'un volet roulant, comportant des moyens de fixation et de verrouillage
EP1003953B1 (en) * 1997-08-12 2001-11-21 VKR Holding A/S Supporting means for a screening device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4833332B2 (ja) * 2006-03-27 2011-12-07 ヴィーケーアール・ホールディング・アー・エス 窓またはドアの枠内に設けられるスクリーニング装置を支持するブラケット部材、連結部材、窓またはドア、およびスクリーニング装置
CN104602573A (zh) * 2012-05-15 2015-05-06 Geigtech东湾公司 用于安装帘的组件
JP2015516526A (ja) * 2012-05-15 2015-06-11 ガイテック イースト ベイ エルエルシー シェード取付用アセンブリ
US9988839B2 (en) 2012-05-15 2018-06-05 Geigtech East Bay Llc Assembly for mounting shades
US10294717B2 (en) 2012-05-15 2019-05-21 Geigtech East Bay Llc Shade bracket with concealed wiring
US10415307B2 (en) 2012-05-15 2019-09-17 Geigtech East Bay Llc Assembly for mounting shades
US10822872B2 (en) 2012-05-15 2020-11-03 Geigtech East Bay Llc Shade bracket with concealed wiring
US10988982B2 (en) 2012-05-15 2021-04-27 Geigtech East Bay Llc Assembly for mounting shades

Also Published As

Publication number Publication date
EE200100330A (et) 2002-12-16
AU745402C (en) 2003-01-09
AU745402B2 (en) 2002-03-21
HU223261B1 (hu) 2004-04-28
US6550733B1 (en) 2003-04-22
KR20010101349A (ko) 2001-11-14
NZ511920A (en) 2003-01-31
UA67808C2 (uk) 2004-07-15
AU2535900A (en) 2000-08-29
NO20013870D0 (no) 2001-08-08
CZ20012909A3 (cs) 2002-06-12
SK286426B6 (sk) 2008-09-05
PL197697B1 (pl) 2008-04-30
BR0008133A (pt) 2002-02-19
EP1151176A1 (en) 2001-11-07
EP1151176B1 (en) 2003-04-23
SI1151176T1 (en) 2003-08-31
CN1139716C (zh) 2004-02-25
CA2356363A1 (en) 2000-08-17
DE60002300T2 (de) 2004-04-08
NO20013870L (no) 2001-10-12
DK1151176T3 (da) 2003-08-11
WO2000047858A1 (en) 2000-08-17
ATE238484T1 (de) 2003-05-15
NO316794B1 (no) 2004-05-10
EE04203B1 (et) 2003-12-15
YU47101A (sh) 2003-02-28
DE60002300D1 (de) 2003-05-28
CZ299009B6 (cs) 2008-04-02
IS6006A (is) 2001-07-16
ES2197071T3 (es) 2004-01-01
IL143343A0 (en) 2002-04-21
JP3495333B2 (ja) 2004-02-09
CN1340127A (zh) 2002-03-13
HUP0105191A3 (en) 2003-02-28
ZA200104185B (en) 2002-08-22
HUP0105191A2 (hu) 2002-04-29
HRP20010670A2 (en) 2002-10-31
TR200102310T2 (tr) 2002-01-21
BG105584A (bg) 2001-12-31
SK11502001A3 (sk) 2001-12-03
EA200100888A1 (ru) 2002-02-28
EA002708B1 (ru) 2002-08-29
PL349314A1 (en) 2002-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002536575A (ja) スクリーニング装置用支持手段
TWI480459B (zh) 滾子窗簾安裝系統及其零件
US4919185A (en) Headrail and bracket combination for supporting blinds
JP2002510371A (ja) 遮蔽装置用支持手段
US6840482B2 (en) Mounting bracket for curtain rods
CN1820117B (zh) 支承装置和与其联用的遮蔽装置及包括此支承装置的窗户
US6039295A (en) Mounting system
US6659154B2 (en) Valance with adjustable mounting features
US11946317B2 (en) Floating fascia system for window coverings
WO2021046226A1 (en) Universal adjustable bracket for window and door coverings
KR200180068Y1 (ko) 커텐봉 지지구
EP0862881B1 (en) Mounting system
KR102666482B1 (ko) 유리난간 조립체
US20040226667A1 (en) Mounting bracket and headrail for a window covering
CN213838427U (zh) 一种可伸缩推拉门窗封堵
JPH0232737Y2 (ja)
CN111206846A (zh) 一种门窗安装装置
MXPA01005111A (en) Supporting means for a screening device
JP2553708Y2 (ja) 樋吊り金具
JPS5922835Y2 (ja) 非木造建造物用サッシにおける手摺取付装置
JPH1014748A (ja) 前後二重カーテン装置用ベースプレート
WO2021046224A1 (en) Universal bracket for window and door coverings
JPH0137498Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees