JP2002525119A - レセプターに基づくアンタゴニストならびに作製および使用の方法 - Google Patents
レセプターに基づくアンタゴニストならびに作製および使用の方法Info
- Publication number
- JP2002525119A JP2002525119A JP2000572379A JP2000572379A JP2002525119A JP 2002525119 A JP2002525119 A JP 2002525119A JP 2000572379 A JP2000572379 A JP 2000572379A JP 2000572379 A JP2000572379 A JP 2000572379A JP 2002525119 A JP2002525119 A JP 2002525119A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- receptor
- nucleic acid
- cytokine
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 38
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 title description 70
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 claims abstract description 105
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 claims abstract description 105
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims abstract description 75
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims abstract description 75
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims abstract description 70
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims abstract description 70
- 150000007523 nucleic acids Chemical group 0.000 claims abstract description 36
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 179
- 102000004889 Interleukin-6 Human genes 0.000 claims description 118
- 108090001005 Interleukin-6 Proteins 0.000 claims description 118
- 229940100601 interleukin-6 Drugs 0.000 claims description 112
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 claims description 88
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 claims description 87
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 76
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 76
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims description 66
- 102000004388 Interleukin-4 Human genes 0.000 claims description 57
- 108090000978 Interleukin-4 Proteins 0.000 claims description 57
- 102000000589 Interleukin-1 Human genes 0.000 claims description 43
- 108010002352 Interleukin-1 Proteins 0.000 claims description 43
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims description 39
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims description 38
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims description 32
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims description 32
- 102000003675 cytokine receptors Human genes 0.000 claims description 27
- 108010057085 cytokine receptors Proteins 0.000 claims description 27
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 16
- 102000003816 Interleukin-13 Human genes 0.000 claims description 15
- 108090000176 Interleukin-13 Proteins 0.000 claims description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 15
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 claims description 14
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 claims description 14
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 claims description 13
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 13
- 239000000539 dimer Substances 0.000 claims description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 11
- 108090000581 Leukemia inhibitory factor Proteins 0.000 claims description 9
- 102000004058 Leukemia inhibitory factor Human genes 0.000 claims description 9
- 108010017213 Granulocyte-Macrophage Colony-Stimulating Factor Proteins 0.000 claims description 8
- 102100039620 Granulocyte-macrophage colony-stimulating factor Human genes 0.000 claims description 7
- 102000004140 Oncostatin M Human genes 0.000 claims description 7
- 108090000630 Oncostatin M Proteins 0.000 claims description 7
- 102000004887 Transforming Growth Factor beta Human genes 0.000 claims description 7
- 108090001012 Transforming Growth Factor beta Proteins 0.000 claims description 7
- 210000004978 chinese hamster ovary cell Anatomy 0.000 claims description 6
- 102000003812 Interleukin-15 Human genes 0.000 claims description 5
- 108090000172 Interleukin-15 Proteins 0.000 claims description 5
- 102100039897 Interleukin-5 Human genes 0.000 claims description 5
- 108010002616 Interleukin-5 Proteins 0.000 claims description 5
- 108060008682 Tumor Necrosis Factor Proteins 0.000 claims description 5
- ZRKFYGHZFMAOKI-QMGMOQQFSA-N tgfbeta Chemical compound C([C@H](NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H]([C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H]([C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)CNC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@@H](N)CCSC)C(C)C)[C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(O)=O)C1=CC=C(O)C=C1 ZRKFYGHZFMAOKI-QMGMOQQFSA-N 0.000 claims description 5
- 102100040897 Embryonic growth/differentiation factor 1 Human genes 0.000 claims description 4
- 108010090296 Growth Differentiation Factor 1 Proteins 0.000 claims description 4
- 102100040892 Growth/differentiation factor 2 Human genes 0.000 claims description 4
- 108090000177 Interleukin-11 Proteins 0.000 claims description 4
- 102100020873 Interleukin-2 Human genes 0.000 claims description 4
- 108010002350 Interleukin-2 Proteins 0.000 claims description 4
- 108010002386 Interleukin-3 Proteins 0.000 claims description 4
- -1 interleukin-14 Proteins 0.000 claims description 4
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 claims description 3
- 108010074328 Interferon-gamma Proteins 0.000 claims description 3
- 102000003814 Interleukin-10 Human genes 0.000 claims description 3
- 108090000174 Interleukin-10 Proteins 0.000 claims description 3
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000002357 endometrial effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 3
- 229940076144 interleukin-10 Drugs 0.000 claims description 3
- 229940100602 interleukin-5 Drugs 0.000 claims description 3
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 claims description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 3
- MZOFCQQQCNRIBI-VMXHOPILSA-N (3s)-4-[[(2s)-1-[[(2s)-1-[[(1s)-1-carboxy-2-hydroxyethyl]amino]-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-5-(diaminomethylideneamino)-1-oxopentan-2-yl]amino]-3-[[2-[[(2s)-2,6-diaminohexanoyl]amino]acetyl]amino]-4-oxobutanoic acid Chemical group OC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCN=C(N)N)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CCCCN MZOFCQQQCNRIBI-VMXHOPILSA-N 0.000 claims description 2
- 108010082808 4-1BB Ligand Proteins 0.000 claims description 2
- 108010049955 Bone Morphogenetic Protein 4 Proteins 0.000 claims description 2
- 108010049976 Bone Morphogenetic Protein 5 Proteins 0.000 claims description 2
- 108010049974 Bone Morphogenetic Protein 6 Proteins 0.000 claims description 2
- 102100028726 Bone morphogenetic protein 10 Human genes 0.000 claims description 2
- 101710118482 Bone morphogenetic protein 10 Proteins 0.000 claims description 2
- 102000003928 Bone morphogenetic protein 15 Human genes 0.000 claims description 2
- 108090000349 Bone morphogenetic protein 15 Proteins 0.000 claims description 2
- 102100024505 Bone morphogenetic protein 4 Human genes 0.000 claims description 2
- 102100022526 Bone morphogenetic protein 5 Human genes 0.000 claims description 2
- 102100022525 Bone morphogenetic protein 6 Human genes 0.000 claims description 2
- 102000007499 CD27 Ligand Human genes 0.000 claims description 2
- 108010046080 CD27 Ligand Proteins 0.000 claims description 2
- 108010017987 CD30 Ligand Proteins 0.000 claims description 2
- 108010029697 CD40 Ligand Proteins 0.000 claims description 2
- 102100032937 CD40 ligand Human genes 0.000 claims description 2
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 claims description 2
- 108010041881 Growth Differentiation Factor 10 Proteins 0.000 claims description 2
- 108010090290 Growth Differentiation Factor 2 Proteins 0.000 claims description 2
- 108010090293 Growth Differentiation Factor 3 Proteins 0.000 claims description 2
- 108010090254 Growth Differentiation Factor 5 Proteins 0.000 claims description 2
- 108010090250 Growth Differentiation Factor 6 Proteins 0.000 claims description 2
- 102000004858 Growth differentiation factor-9 Human genes 0.000 claims description 2
- 108090001086 Growth differentiation factor-9 Proteins 0.000 claims description 2
- 102100040895 Growth/differentiation factor 10 Human genes 0.000 claims description 2
- 101710204270 Growth/differentiation factor 2 Proteins 0.000 claims description 2
- 102100035364 Growth/differentiation factor 3 Human genes 0.000 claims description 2
- 102100035379 Growth/differentiation factor 5 Human genes 0.000 claims description 2
- 102100035368 Growth/differentiation factor 6 Human genes 0.000 claims description 2
- 102100035363 Growth/differentiation factor 7 Human genes 0.000 claims description 2
- 101710204283 Growth/differentiation factor 7 Proteins 0.000 claims description 2
- 102100039939 Growth/differentiation factor 8 Human genes 0.000 claims description 2
- 208000032843 Hemorrhage Diseases 0.000 claims description 2
- 101000967918 Homo sapiens Left-right determination factor 2 Proteins 0.000 claims description 2
- 102100026720 Interferon beta Human genes 0.000 claims description 2
- 102100037850 Interferon gamma Human genes 0.000 claims description 2
- 108010047761 Interferon-alpha Proteins 0.000 claims description 2
- 102000006992 Interferon-alpha Human genes 0.000 claims description 2
- 108090000467 Interferon-beta Proteins 0.000 claims description 2
- 102000013462 Interleukin-12 Human genes 0.000 claims description 2
- 108010065805 Interleukin-12 Proteins 0.000 claims description 2
- 102000003810 Interleukin-18 Human genes 0.000 claims description 2
- 108090000171 Interleukin-18 Proteins 0.000 claims description 2
- 102100021592 Interleukin-7 Human genes 0.000 claims description 2
- 108010002586 Interleukin-7 Proteins 0.000 claims description 2
- 102100026871 Interleukin-9 Human genes 0.000 claims description 2
- 108010002335 Interleukin-9 Proteins 0.000 claims description 2
- 102100040511 Left-right determination factor 2 Human genes 0.000 claims description 2
- 102000004083 Lymphotoxin-alpha Human genes 0.000 claims description 2
- 108090000542 Lymphotoxin-alpha Proteins 0.000 claims description 2
- 102100026894 Lymphotoxin-beta Human genes 0.000 claims description 2
- 108090000362 Lymphotoxin-beta Proteins 0.000 claims description 2
- 108010056852 Myostatin Proteins 0.000 claims description 2
- 102000046299 Transforming Growth Factor beta1 Human genes 0.000 claims description 2
- 102000011117 Transforming Growth Factor beta2 Human genes 0.000 claims description 2
- 101800002279 Transforming growth factor beta-1 Proteins 0.000 claims description 2
- 101800000304 Transforming growth factor beta-2 Proteins 0.000 claims description 2
- 102000056172 Transforming growth factor beta-3 Human genes 0.000 claims description 2
- 108090000097 Transforming growth factor beta-3 Proteins 0.000 claims description 2
- 102100032100 Tumor necrosis factor ligand superfamily member 8 Human genes 0.000 claims description 2
- 102100032101 Tumor necrosis factor ligand superfamily member 9 Human genes 0.000 claims description 2
- 230000003394 haemopoietic effect Effects 0.000 claims description 2
- 229940074383 interleukin-11 Drugs 0.000 claims description 2
- 229940117681 interleukin-12 Drugs 0.000 claims description 2
- 229940076264 interleukin-3 Drugs 0.000 claims description 2
- 229940028885 interleukin-4 Drugs 0.000 claims description 2
- 229940100994 interleukin-7 Drugs 0.000 claims description 2
- 229940118526 interleukin-9 Drugs 0.000 claims description 2
- OHDXDNUPVVYWOV-UHFFFAOYSA-N n-methyl-1-(2-naphthalen-1-ylsulfanylphenyl)methanamine Chemical compound CNCC1=CC=CC=C1SC1=CC=CC2=CC=CC=C12 OHDXDNUPVVYWOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 210000005253 yeast cell Anatomy 0.000 claims description 2
- 102100040247 Tumor necrosis factor Human genes 0.000 claims 2
- 108010049931 Bone Morphogenetic Protein 2 Proteins 0.000 claims 1
- 102100024506 Bone morphogenetic protein 2 Human genes 0.000 claims 1
- 102100028892 Cardiotrophin-1 Human genes 0.000 claims 1
- 102100040898 Growth/differentiation factor 11 Human genes 0.000 claims 1
- 101710194452 Growth/differentiation factor 11 Proteins 0.000 claims 1
- 102100030694 Interleukin-11 Human genes 0.000 claims 1
- 102100039064 Interleukin-3 Human genes 0.000 claims 1
- 102000005741 Metalloproteases Human genes 0.000 claims 1
- 108010006035 Metalloproteases Proteins 0.000 claims 1
- 101100165560 Mus musculus Bmp7 gene Proteins 0.000 claims 1
- 102100031988 Tumor necrosis factor ligand superfamily member 6 Human genes 0.000 claims 1
- 108050002568 Tumor necrosis factor ligand superfamily member 6 Proteins 0.000 claims 1
- 108010041776 cardiotrophin 1 Proteins 0.000 claims 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 75
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 70
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 66
- 108010005939 Ciliary Neurotrophic Factor Proteins 0.000 description 61
- 102100031614 Ciliary neurotrophic factor Human genes 0.000 description 61
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 59
- 102100037795 Interleukin-6 receptor subunit beta Human genes 0.000 description 47
- 101710152369 Interleukin-6 receptor subunit beta Proteins 0.000 description 46
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 46
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 42
- 101710112663 Interleukin-13 receptor subunit alpha-1 Proteins 0.000 description 40
- 102100020791 Interleukin-13 receptor subunit alpha-1 Human genes 0.000 description 40
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 26
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 24
- 239000000833 heterodimer Substances 0.000 description 22
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 21
- 101001002709 Homo sapiens Interleukin-4 Proteins 0.000 description 18
- 102000055229 human IL4 Human genes 0.000 description 18
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 18
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 108010010079 Ciliary Neurotrophic Factor Receptor alpha Subunit Proteins 0.000 description 16
- 102000015771 Ciliary Neurotrophic Factor Receptor alpha Subunit Human genes 0.000 description 16
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 15
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 14
- 238000004166 bioassay Methods 0.000 description 14
- 238000002415 sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 14
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 13
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 13
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 12
- 238000006471 dimerization reaction Methods 0.000 description 12
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 12
- 239000000710 homodimer Substances 0.000 description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 description 12
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 11
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 11
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 11
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 11
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 11
- 102000038778 CNTF family Human genes 0.000 description 10
- 108091064557 CNTF family Proteins 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 10
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 9
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 9
- 108091000080 Phosphotransferase Proteins 0.000 description 9
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 9
- 239000012911 assay medium Substances 0.000 description 9
- 125000000151 cysteine group Chemical group N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 description 9
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 9
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 9
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 9
- 102000020233 phosphotransferase Human genes 0.000 description 9
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 9
- 101001002703 Mus musculus Interleukin-4 Proteins 0.000 description 8
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 8
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 8
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 8
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 8
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 8
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 8
- 238000011161 development Methods 0.000 description 8
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 8
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 8
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 8
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 8
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 8
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 8
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 8
- 108010051696 Growth Hormone Proteins 0.000 description 7
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 7
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920002684 Sepharose Polymers 0.000 description 7
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 102100038803 Somatotropin Human genes 0.000 description 7
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 7
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 7
- 239000000122 growth hormone Substances 0.000 description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 7
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 102000000018 Chemokine CCL2 Human genes 0.000 description 6
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 108010038501 Interleukin-6 Receptors Proteins 0.000 description 6
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 238000005734 heterodimerization reaction Methods 0.000 description 6
- UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N streptomycin Chemical compound CN[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@](C=O)(O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@H]1O UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N 0.000 description 6
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 6
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 5
- 101710155857 C-C motif chemokine 2 Proteins 0.000 description 5
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 5
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 5
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 5
- 101000599056 Homo sapiens Interleukin-6 receptor subunit beta Proteins 0.000 description 5
- 108010038486 Interleukin-4 Receptors Proteins 0.000 description 5
- 102000010787 Interleukin-4 Receptors Human genes 0.000 description 5
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 5
- 101710099276 Probable metalloendopeptidase Proteins 0.000 description 5
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 5
- 239000003636 conditioned culture medium Substances 0.000 description 5
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 125000000487 histidyl group Chemical group [H]N([H])C(C(=O)O*)C([H])([H])C1=C([H])N([H])C([H])=N1 0.000 description 5
- 238000003119 immunoblot Methods 0.000 description 5
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 5
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 5
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 5
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 5
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 5
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 5
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 5
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 5
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 5
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 206010006895 Cachexia Diseases 0.000 description 4
- 239000007995 HEPES buffer Substances 0.000 description 4
- 101001033312 Homo sapiens Interleukin-4 receptor subunit alpha Proteins 0.000 description 4
- 101000917858 Homo sapiens Low affinity immunoglobulin gamma Fc region receptor III-A Proteins 0.000 description 4
- 101000917839 Homo sapiens Low affinity immunoglobulin gamma Fc region receptor III-B Proteins 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102000010781 Interleukin-6 Receptors Human genes 0.000 description 4
- 102100029185 Low affinity immunoglobulin gamma Fc region receptor III-B Human genes 0.000 description 4
- 241000282567 Macaca fascicularis Species 0.000 description 4
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102000004022 Protein-Tyrosine Kinases Human genes 0.000 description 4
- 108090000412 Protein-Tyrosine Kinases Proteins 0.000 description 4
- 239000012980 RPMI-1640 medium Substances 0.000 description 4
- GLNADSQYFUSGOU-GPTZEZBUSA-J Trypan blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].C1=C(S([O-])(=O)=O)C=C2C=C(S([O-])(=O)=O)C(/N=N/C3=CC=C(C=C3C)C=3C=C(C(=CC=3)\N=N\C=3C(=CC4=CC(=CC(N)=C4C=3O)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)C)=C(O)C2=C1N GLNADSQYFUSGOU-GPTZEZBUSA-J 0.000 description 4
- 102000000852 Tumor Necrosis Factor-alpha Human genes 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 102000012740 beta Adrenergic Receptors Human genes 0.000 description 4
- 108010079452 beta Adrenergic Receptors Proteins 0.000 description 4
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 4
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 4
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 4
- 230000009918 complex formation Effects 0.000 description 4
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 4
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001114 immunoprecipitation Methods 0.000 description 4
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 4
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 4
- NHBKXEKEPDILRR-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(butanoylsulfanyl)propyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OCC(SC(=O)CCC)CSC(=O)CCC NHBKXEKEPDILRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 3
- 108010006197 Cytokine Receptor gp130 Proteins 0.000 description 3
- 102000005754 Cytokine Receptor gp130 Human genes 0.000 description 3
- 102000003951 Erythropoietin Human genes 0.000 description 3
- 108090000394 Erythropoietin Proteins 0.000 description 3
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101001076408 Homo sapiens Interleukin-6 Proteins 0.000 description 3
- 101000599048 Homo sapiens Interleukin-6 receptor subunit alpha Proteins 0.000 description 3
- 101001050288 Homo sapiens Transcription factor Jun Proteins 0.000 description 3
- 102000003815 Interleukin-11 Human genes 0.000 description 3
- 102000000646 Interleukin-3 Human genes 0.000 description 3
- 229930182816 L-glutamine Natural products 0.000 description 3
- 208000034578 Multiple myelomas Diseases 0.000 description 3
- 229930182555 Penicillin Natural products 0.000 description 3
- JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N Penicillin G Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)CC1=CC=CC=C1 JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N 0.000 description 3
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 description 3
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 description 3
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 3
- 238000000540 analysis of variance Methods 0.000 description 3
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 3
- OWMVSZAMULFTJU-UHFFFAOYSA-N bis-tris Chemical compound OCCN(CCO)C(CO)(CO)CO OWMVSZAMULFTJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 3
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 3
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 3
- 230000001086 cytosolic effect Effects 0.000 description 3
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 3
- 229940105423 erythropoietin Drugs 0.000 description 3
- 238000013401 experimental design Methods 0.000 description 3
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 3
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 3
- 235000014304 histidine Nutrition 0.000 description 3
- 102000052611 human IL6 Human genes 0.000 description 3
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 229940049954 penicillin Drugs 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 238000013391 scatchard analysis Methods 0.000 description 3
- 230000009291 secondary effect Effects 0.000 description 3
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 3
- 229960005322 streptomycin Drugs 0.000 description 3
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 3
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GOJUJUVQIVIZAV-UHFFFAOYSA-N 2-amino-4,6-dichloropyrimidine-5-carbaldehyde Chemical group NC1=NC(Cl)=C(C=O)C(Cl)=N1 GOJUJUVQIVIZAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CXISPYVYMQWFLE-VKHMYHEASA-N Ala-Gly Chemical compound C[C@H]([NH3+])C(=O)NCC([O-])=O CXISPYVYMQWFLE-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- 208000002109 Argyria Diseases 0.000 description 2
- 102100026189 Beta-galactosidase Human genes 0.000 description 2
- 102000016989 Ciliary Neurotrophic Factor Receptor Human genes 0.000 description 2
- 108010000063 Ciliary Neurotrophic Factor Receptor Proteins 0.000 description 2
- 108700005091 Immunoglobulin Genes Proteins 0.000 description 2
- 102100039880 Interleukin-1 receptor accessory protein Human genes 0.000 description 2
- 101710180389 Interleukin-1 receptor accessory protein Proteins 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101150009057 JAK2 gene Proteins 0.000 description 2
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 2
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 2
- 208000001132 Osteoporosis Diseases 0.000 description 2
- 229940124158 Protease/peptidase inhibitor Drugs 0.000 description 2
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 2
- 108010071563 Proto-Oncogene Proteins c-fos Proteins 0.000 description 2
- 102000007568 Proto-Oncogene Proteins c-fos Human genes 0.000 description 2
- 101000993333 Rattus norvegicus Ciliary neurotrophic factor Proteins 0.000 description 2
- WOUIMBGNEUWXQG-VKHMYHEASA-N Ser-Gly Chemical compound OC[C@H](N)C(=O)NCC(O)=O WOUIMBGNEUWXQG-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- BIYXEUAFGLTAEM-WUJLRWPWSA-N Thr-Gly Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(=O)NCC(O)=O BIYXEUAFGLTAEM-WUJLRWPWSA-N 0.000 description 2
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 2
- 102100023132 Transcription factor Jun Human genes 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 2
- 108010047495 alanylglycine Proteins 0.000 description 2
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000012131 assay buffer Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 238000005277 cation exchange chromatography Methods 0.000 description 2
- 238000000423 cell based assay Methods 0.000 description 2
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 2
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 2
- 238000001516 cell proliferation assay Methods 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 2
- 238000011097 chromatography purification Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 2
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910000397 disodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 150000002019 disulfides Chemical class 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 229940011871 estrogen Drugs 0.000 description 2
- 239000000262 estrogen Substances 0.000 description 2
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000000684 flow cytometry Methods 0.000 description 2
- 238000001641 gel filtration chromatography Methods 0.000 description 2
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 2
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000017306 interleukin-6 production Effects 0.000 description 2
- 230000004068 intracellular signaling Effects 0.000 description 2
- 238000007913 intrathecal administration Methods 0.000 description 2
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 2
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000001823 molecular biology technique Methods 0.000 description 2
- 238000010172 mouse model Methods 0.000 description 2
- VMGAPWLDMVPYIA-HIDZBRGKSA-N n'-amino-n-iminomethanimidamide Chemical compound N\N=C\N=N VMGAPWLDMVPYIA-HIDZBRGKSA-N 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 239000000137 peptide hydrolase inhibitor Substances 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 2
- YBYRMVIVWMBXKQ-UHFFFAOYSA-N phenylmethanesulfonyl fluoride Chemical compound FS(=O)(=O)CC1=CC=CC=C1 YBYRMVIVWMBXKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006461 physiological response Effects 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 2
- OXCMYAYHXIHQOA-UHFFFAOYSA-N potassium;[2-butyl-5-chloro-3-[[4-[2-(1,2,4-triaza-3-azanidacyclopenta-1,4-dien-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]imidazol-4-yl]methanol Chemical compound [K+].CCCCC1=NC(Cl)=C(CO)N1CC1=CC=C(C=2C(=CC=CC=2)C2=N[N-]N=N2)C=C1 OXCMYAYHXIHQOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- BOLDJAUMGUJJKM-LSDHHAIUSA-N renifolin D Natural products CC(=C)[C@@H]1Cc2c(O)c(O)ccc2[C@H]1CC(=O)c3ccc(O)cc3O BOLDJAUMGUJJKM-LSDHHAIUSA-N 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 102220201851 rs143406017 Human genes 0.000 description 2
- 102220240796 rs553605556 Human genes 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 238000003118 sandwich ELISA Methods 0.000 description 2
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 2
- 238000013207 serial dilution Methods 0.000 description 2
- 102000035025 signaling receptors Human genes 0.000 description 2
- 108091005475 signaling receptors Proteins 0.000 description 2
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 2
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 2
- 238000005063 solubilization Methods 0.000 description 2
- 230000007928 solubilization Effects 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 description 2
- 238000007910 systemic administration Methods 0.000 description 2
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 2
- 108010061238 threonyl-glycine Proteins 0.000 description 2
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 2
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 2
- 230000035899 viability Effects 0.000 description 2
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OVBICQMTCPFEBS-SATRDZAXSA-N (2s)-1-[(2s)-2-[[(2s)-2-[[(2r)-2-[[(2s)-2-[[(2s)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-acetamido-3-naphthalen-2-ylpropanoyl]amino]-3-(4-chlorophenyl)propanoyl]amino]-3-pyridin-3-ylpropanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-3-(4-hydroxyphenyl)propanoyl]amino]-6-[bi Chemical compound CC(O)=O.CC(O)=O.C([C@@H](C(=O)N[C@H](CCCCN=C(NCC)NCC)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCCN=C(NCC)NCC)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@H](C)C(N)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](CC=1C=NC=CC=1)NC(=O)[C@@H](CC=1C=CC(Cl)=CC=1)NC(=O)[C@@H](CC=1C=C2C=CC=CC2=CC=1)NC(C)=O)C1=CC=C(O)C=C1 OVBICQMTCPFEBS-SATRDZAXSA-N 0.000 description 1
- 125000000972 4,5-dimethylthiazol-2-yl group Chemical group [H]C([H])([H])C1=C(N=C(*)S1)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 1
- 208000030507 AIDS Diseases 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 101150061927 BMP2 gene Proteins 0.000 description 1
- 108010001478 Bacitracin Proteins 0.000 description 1
- 108091071247 Beta family Proteins 0.000 description 1
- 208000006386 Bone Resorption Diseases 0.000 description 1
- 102100028728 Bone morphogenetic protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 108090000654 Bone morphogenetic protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100032566 Carbonic anhydrase-related protein 10 Human genes 0.000 description 1
- 208000005623 Carcinogenesis Diseases 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 208000003322 Coinfection Diseases 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007023 DNA restriction-modification system Effects 0.000 description 1
- 238000001712 DNA sequencing Methods 0.000 description 1
- 230000006820 DNA synthesis Effects 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 1
- 206010014733 Endometrial cancer Diseases 0.000 description 1
- 206010014759 Endometrial neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 240000005708 Eugenia stipitata Species 0.000 description 1
- 235000006149 Eugenia stipitata Nutrition 0.000 description 1
- 208000006168 Ewing Sarcoma Diseases 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- KKBWDNZXYLGJEY-UHFFFAOYSA-N Gly-Arg-Pro Natural products NCC(=O)NC(CCNC(=N)N)C(=O)N1CCCC1C(=O)O KKBWDNZXYLGJEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXKCPBPQEKKERH-IUCAKERBSA-N Gly-Arg-Pro Chemical compound NC(N)=NCCC[C@H](NC(=O)CN)C(=O)N1CCC[C@H]1C(O)=O VXKCPBPQEKKERH-IUCAKERBSA-N 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 102000004457 Granulocyte-Macrophage Colony-Stimulating Factor Human genes 0.000 description 1
- 102100036738 Guanine nucleotide-binding protein subunit alpha-11 Human genes 0.000 description 1
- 108010093488 His-His-His-His-His-His Proteins 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101000867836 Homo sapiens Carbonic anhydrase-related protein 10 Proteins 0.000 description 1
- 101100283445 Homo sapiens GNA11 gene Proteins 0.000 description 1
- 101001076430 Homo sapiens Interleukin-13 Proteins 0.000 description 1
- 101001003135 Homo sapiens Interleukin-13 receptor subunit alpha-1 Proteins 0.000 description 1
- 101001042362 Homo sapiens Leukemia inhibitory factor receptor Proteins 0.000 description 1
- 101000637184 Homo sapiens Nance-Horan syndrome protein Proteins 0.000 description 1
- 101001059454 Homo sapiens Serine/threonine-protein kinase MARK2 Proteins 0.000 description 1
- 101000879758 Homo sapiens Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Proteins 0.000 description 1
- 208000037147 Hypercalcaemia Diseases 0.000 description 1
- 206010070070 Hypoinsulinaemia Diseases 0.000 description 1
- 102000001706 Immunoglobulin Fab Fragments Human genes 0.000 description 1
- 108010054477 Immunoglobulin Fab Fragments Proteins 0.000 description 1
- 102000006496 Immunoglobulin Heavy Chains Human genes 0.000 description 1
- 108010019476 Immunoglobulin Heavy Chains Proteins 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 102000008070 Interferon-gamma Human genes 0.000 description 1
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 description 1
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 description 1
- 102000004551 Interleukin-10 Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010017550 Interleukin-10 Receptors Proteins 0.000 description 1
- 102100020788 Interleukin-10 receptor subunit beta Human genes 0.000 description 1
- 101710199214 Interleukin-10 receptor subunit beta Proteins 0.000 description 1
- 108010017521 Interleukin-11 Receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000004553 Interleukin-11 Receptors Human genes 0.000 description 1
- 102100039078 Interleukin-4 receptor subunit alpha Human genes 0.000 description 1
- 102100037792 Interleukin-6 receptor subunit alpha Human genes 0.000 description 1
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- 102100021747 Leukemia inhibitory factor receptor Human genes 0.000 description 1
- GDBQQVLCIARPGH-UHFFFAOYSA-N Leupeptin Natural products CC(C)CC(NC(C)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(C=O)CCCN=C(N)N GDBQQVLCIARPGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010013563 Lipoprotein Lipase Proteins 0.000 description 1
- 102100022119 Lipoprotein lipase Human genes 0.000 description 1
- 238000000719 MTS assay Methods 0.000 description 1
- 231100000070 MTS assay Toxicity 0.000 description 1
- 238000000134 MTT assay Methods 0.000 description 1
- 231100000002 MTT assay Toxicity 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 241001529936 Murinae Species 0.000 description 1
- 108090000742 Neurotrophin 3 Proteins 0.000 description 1
- 102100029268 Neurotrophin-3 Human genes 0.000 description 1
- 108700020796 Oncogene Proteins 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 108050006002 RNA polymerase sigma factor FliA Proteins 0.000 description 1
- 108700008625 Reporter Genes Proteins 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 239000006146 Roswell Park Memorial Institute medium Substances 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 102100028904 Serine/threonine-protein kinase MARK2 Human genes 0.000 description 1
- 102100037330 Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Human genes 0.000 description 1
- 241000256248 Spodoptera Species 0.000 description 1
- 241000256251 Spodoptera frugiperda Species 0.000 description 1
- 108091008874 T cell receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000016266 T-Cell Antigen Receptors Human genes 0.000 description 1
- 101710120037 Toxin CcdB Proteins 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 102100025836 Voltage-dependent L-type calcium channel subunit beta-4 Human genes 0.000 description 1
- 101710176693 Voltage-dependent L-type calcium channel subunit beta-4 Proteins 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000577 adipose tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 238000012867 alanine scanning Methods 0.000 description 1
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 1
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000012436 analytical size exclusion chromatography Methods 0.000 description 1
- 208000022531 anorexia Diseases 0.000 description 1
- 230000003042 antagnostic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000003305 autocrine Effects 0.000 description 1
- 229960003071 bacitracin Drugs 0.000 description 1
- 229930184125 bacitracin Natural products 0.000 description 1
- CLKOFPXJLQSYAH-ABRJDSQDSA-N bacitracin A Chemical compound C1SC([C@@H](N)[C@@H](C)CC)=N[C@@H]1C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]1C(=O)N[C@H](CCCN)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CC=2N=CNC=2)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)NCCCC1 CLKOFPXJLQSYAH-ABRJDSQDSA-N 0.000 description 1
- 239000002876 beta blocker Substances 0.000 description 1
- 102000016966 beta-2 Adrenergic Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010014499 beta-2 Adrenergic Receptors Proteins 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 230000004097 bone metabolism Effects 0.000 description 1
- 230000024279 bone resorption Effects 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000036952 cancer formation Effects 0.000 description 1
- 231100000504 carcinogenesis Toxicity 0.000 description 1
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 1
- 239000013592 cell lysate Substances 0.000 description 1
- 230000006037 cell lysis Effects 0.000 description 1
- 230000003833 cell viability Effects 0.000 description 1
- 230000036755 cellular response Effects 0.000 description 1
- 230000005754 cellular signaling Effects 0.000 description 1
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004186 co-expression Effects 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000009295 crossflow filtration Methods 0.000 description 1
- 238000012866 crystallographic experiment Methods 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 210000000805 cytoplasm Anatomy 0.000 description 1
- 206010061428 decreased appetite Diseases 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003405 delayed action preparation Substances 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000011026 diafiltration Methods 0.000 description 1
- 239000012538 diafiltration buffer Substances 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 1
- 239000012149 elution buffer Substances 0.000 description 1
- 238000009164 estrogen replacement therapy Methods 0.000 description 1
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethyl mercaptane Natural products CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000002270 exclusion chromatography Methods 0.000 description 1
- WDQNIWFZKXZFAY-UHFFFAOYSA-M fentin acetate Chemical compound CC([O-])=O.C1=CC=CC=C1[Sn+](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 WDQNIWFZKXZFAY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012894 fetal calf serum Substances 0.000 description 1
- 230000001605 fetal effect Effects 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000012737 fresh medium Substances 0.000 description 1
- 229940044627 gamma-interferon Drugs 0.000 description 1
- 108700032141 ganirelix Proteins 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000001502 gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 239000011544 gradient gel Substances 0.000 description 1
- 230000009036 growth inhibition Effects 0.000 description 1
- 229960000789 guanidine hydrochloride Drugs 0.000 description 1
- PJJJBBJSCAKJQF-UHFFFAOYSA-N guanidinium chloride Chemical compound [Cl-].NC(N)=[NH2+] PJJJBBJSCAKJQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 102000044974 human NHS Human genes 0.000 description 1
- 102000019207 human interleukin-13 Human genes 0.000 description 1
- 235000003642 hunger Nutrition 0.000 description 1
- 238000004191 hydrophobic interaction chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000000148 hypercalcaemia Effects 0.000 description 1
- 208000030915 hypercalcemia disease Diseases 0.000 description 1
- 201000001421 hyperglycemia Diseases 0.000 description 1
- 230000035860 hypoinsulinemia Effects 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 210000003000 inclusion body Anatomy 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- 230000035990 intercellular signaling Effects 0.000 description 1
- 229940079322 interferon Drugs 0.000 description 1
- 108040006852 interleukin-4 receptor activity proteins Proteins 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- PGLTVOMIXTUURA-UHFFFAOYSA-N iodoacetamide Chemical compound NC(=O)CI PGLTVOMIXTUURA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000003292 kidney cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 1
- GDBQQVLCIARPGH-ULQDDVLXSA-N leupeptin Chemical compound CC(C)C[C@H](NC(C)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](C=O)CCCN=C(N)N GDBQQVLCIARPGH-ULQDDVLXSA-N 0.000 description 1
- 108010052968 leupeptin Proteins 0.000 description 1
- 108020001756 ligand binding domains Proteins 0.000 description 1
- 235000019626 lipase activity Nutrition 0.000 description 1
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 1
- VAOCPAMSLUNLGC-UHFFFAOYSA-N metronidazole Chemical compound CC1=NC=C([N+]([O-])=O)N1CCO VAOCPAMSLUNLGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- 238000000520 microinjection Methods 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 210000000653 nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 1
- 229940032018 neurotrophin 3 Drugs 0.000 description 1
- PGSADBUBUOPOJS-UHFFFAOYSA-N neutral red Chemical compound Cl.C1=C(C)C(N)=CC2=NC3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 PGSADBUBUOPOJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L nickel sulfate Chemical compound [Ni+2].[O-]S([O-])(=O)=O LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000363 nickel(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 102000037979 non-receptor tyrosine kinases Human genes 0.000 description 1
- 108091008046 non-receptor tyrosine kinases Proteins 0.000 description 1
- 230000009871 nonspecific binding Effects 0.000 description 1
- 238000009806 oophorectomy Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 210000002997 osteoclast Anatomy 0.000 description 1
- 229940043515 other immunoglobulins in atc Drugs 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000003076 paracrine Effects 0.000 description 1
- 230000006320 pegylation Effects 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 210000005259 peripheral blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000011886 peripheral blood Substances 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 230000035790 physiological processes and functions Effects 0.000 description 1
- 239000013600 plasmid vector Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 108010094020 polyglycine Proteins 0.000 description 1
- 229920000232 polyglycine polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009290 primary effect Effects 0.000 description 1
- 230000000770 proinflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000012460 protein solution Substances 0.000 description 1
- 230000017854 proteolysis Effects 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 238000002708 random mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 239000000018 receptor agonist Substances 0.000 description 1
- 229940044601 receptor agonist Drugs 0.000 description 1
- 102000027426 receptor tyrosine kinases Human genes 0.000 description 1
- 108091008598 receptor tyrosine kinases Proteins 0.000 description 1
- 238000007830 receptor-based assay Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- QEVHRUUCFGRFIF-MDEJGZGSSA-N reserpine Chemical compound O([C@H]1[C@@H]([C@H]([C@H]2C[C@@H]3C4=C(C5=CC=C(OC)C=C5N4)CCN3C[C@H]2C1)C(=O)OC)OC)C(=O)C1=CC(OC)=C(OC)C(OC)=C1 QEVHRUUCFGRFIF-MDEJGZGSSA-N 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 1
- 238000004366 reverse phase liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000012679 serum free medium Substances 0.000 description 1
- 108091006024 signal transducing proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000034285 signal transducing proteins Human genes 0.000 description 1
- 230000007781 signaling event Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000001542 size-exclusion chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000003307 slaughter Methods 0.000 description 1
- MFBOGIVSZKQAPD-UHFFFAOYSA-M sodium butyrate Chemical compound [Na+].CCCC([O-])=O MFBOGIVSZKQAPD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000003381 solubilizing effect Effects 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 239000008223 sterile water Substances 0.000 description 1
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 230000002463 transducing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000010474 transient expression Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004614 tumor growth Effects 0.000 description 1
- 238000010396 two-hybrid screening Methods 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 230000029812 viral genome replication Effects 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/715—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
- A61P19/10—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/01—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
- C07K2319/02—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Zoology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
Description
8号の優先権を主張する、1999年5月19日出願の米国出願番号09/31
3,942号の優先権を主張する。本出願を通じて、種々の刊行物が引用される
。これらの刊行物の開示は、本明細書においてその全体が本出願への参考として
援用される。
白血病阻害因子(LIF)、オンコスタチンM(OSM)およびインターロイキ
ン−6(IL−6)は、規定されたサイトカインのファミリー(本明細書におい
ては、以降、サイトカインの「CNTFファミリー」と呼ぶ)を含む。これらの
サイトカインが一緒にグループ分けされるのは、その構造的類似性の距離によっ
てであり[Bazan,J.Neuron 7:197〜208(1991);
RoseおよびBruce、Proc.Natl.Acad.Sci.USA
88:8641〜8645(1991)]、そして、おそらく、より重要なこと
には、それらが「β」シグナル伝達レセプター成分を共有するからである[Ba
umannら、J.Biol.Chem.265:19853〜19862(1
993);Davisら、Science 260:1805〜1808(19
93);Gearingら、Science 255:1434〜1437(1
992);Ipら、Cell 69:1121〜1132(1992);Sta
hlら、J.Biol.Chem.268:7628〜7631(1993);
StahlおよびYancopoulos、Cell 74:587〜590(
1993)]。このファミリーのサイトカインによるレセプター活性化は、これ
らのβ成分のホモ二量体化、またはヘテロ二量体化のいずれかから生じる[Da
visら、Science 260:1805〜1808(1993)、Mur
akamiら、Science 260:1808〜1810(1993);S
tahlおよびYancopoulos、Cell 74:587〜590(1
993)]。IL−6レセプター活性化は、IL−6シグナルトランスデューサ
ー[Hibiら、Cell 63:1149〜1157(1990)]として最
初に同定されたタンパク質である、gp130のホモ二量体化を必要とする[M
urakamiら、Science 260:1808〜1810(1993)
、Hibiら、Cell 63:1149〜1157(1990)]。CNTF
,LIFおよびOSMレセプター活性化は、gp130とLIFRβとして既知
の第2のgp130関連タンパク質(これは、LIFへの結合能力によって最初
に同定された[Gearingら、EMBO J.10:2839〜2848(
1991)])との間のヘテロ二量体化から生じる[Davisら、Scien
ce 260:1805〜1808(1993)]。
成分を必要とする。この成分は、その組織分布がβ成分よりも限定されており、
そのため特定のサイトカインの細胞標的を決定する[StahlおよびYanc
opoulos、Cell 74:587〜590(1993)]。従って、L
IFおよびOSMは、応答する細胞上のgp130およびLIFRβの存在のみ
を必要とし得る、広範に活性な因子である。一方、CNTFは、CNTFαを必
要とし[StahlおよびYancopoulos、Cell 74:587〜
590(1993)]、そしてIL−6は、IL−6Rαを必要とする[Kis
himotoら、Science 258:593〜597(1992)]。C
NTFRα(Davisら、Science 259:1736〜1739(1
993)およびIL−6Rα[Hibiら、Cell 63:1149〜115
7、Murakamiら、Science 260:1808〜1810(19
90);Tagaら、Cell 58:573〜581(1989)]の両方は
、可溶性タンパク質として機能し得る。このことは、それらが細胞間シグナル伝
達分子と相互作用しないが、そのリガンドは適切なシグナル伝達βサブユニット
と相互作用することを補助するように働くという概念と一致する[Stahlお
よびYancopoulos、Cell 74:587〜590(1993)]
。
インレセプターがシグナル伝達を開始する共通の機構を提供するという概念を支
持する。成長ホルモン(GH)は、この点に関して働くおそらく最良の例である
。結晶学的研究は、それぞれのGH分子が2つの異なるレセプター結合部位を含
むことを示した。この両方の部位は、レセプター中の同じ結合ドメインにより認
識され、GHの単一分子が2つのレセプター分子に係わり合うことを可能にする
[de Vosら、Science 255:306〜312(1992)]。
二量体化は、引き続いて生じ、これはGH上の部位1での1つのレセプター分子
への最初の結合、続いて、第2のレセプター分子への部位2の結合を伴う[Fu
hら、Science 256:1677〜1680(1992)]。エリスロ
ポエチン(EPO)レセプターを用いる研究はまた、レセプター活性化における
二量体化の重要性と一致する。なぜなら、EPOレセプターは、システイン残基
を導入し、そしてジスルフィド結合二量体を生じる単一のアミノ酸変化により構
成的に活性化され得るからである[Watowichら、Proc.Natl.
Acad.Sci.USA 89:2140〜2144(1992)]。
たはヘテロ二量体化に加えて、第2の重要な特徴は、サイトカインのCNTFフ
ァミリーによる最終レセプター複合体の形成が、リガンドが順序立てられた様式
でレセプター成分に首尾良く結合するような機構を通じて生じることである[D
avisら、Science 260:1805〜1818(1993);St
ahlおよびYancopolus、Cell 74:587〜590(199
3)]。従って、CNTFは、最終的にLIFRβを補充してβ成分(これは、
次いで、シグナル伝達を開始する)のヘテロ二量体を形成する前に、まずCNT
FRαに結合し、複合体を形成し、次いでこれはgp130に結合して、単一の
β成分のみを有するためにシグナル伝達成分ではない中間体(本明細書ではαβ
1中間体と呼ぶ)を形成する。IL−6Rαに結合したIL−6およびgp13
0の単一分子を含有する類似の中間体は、直接単離されていないが、本発明者ら
は、その遠い関連物であるCNTFに対する類似性によってそれが存在するとい
うこと、および最終活性化IL−6レセプター複合体が2つのgp130モノマ
ーを補充するという事実を推論した。要するに、これらの知見は、一般的サイト
カインレセプター複合体の構造についての提案(図1)をもたらした。ここで、
各サイトカインは、以下の3つまでのレセプター結合部位を有し得る:任意のα
特異性決定成分に結合する部位(α部位)、第1のβシグナル伝達成分に結合す
る部位(β1部位)、および第2のβシグナル伝達成分に結合する部位(β2部
位)[StahlおよびYancopoulos、Cell 74:587〜5
90(1993)]。これらの3つの部位は、シグナル伝達を開始するために重
要な、複合体形成における最終工程(β成分二量体化を生じる)を伴う、連続的
な様式で用いられる[Davisら、Science 260:1805〜18
18(1993)]。レセプター活性化の詳細およびCNTFに関する非機能性
β1中間体の存在という知識により、CNTFは、特定の環境下でIL−6に対
する高親和性アンタゴニストであるという知見が導かれた。そして、これは、以
下に詳細に記載するように、サイトカインのCNTFファミリーに対するリガン
ドまたはレセプターに基づくアンタゴニストを設計するための戦略的基礎を提供
する。
量体化が、広範な種々の基質のリン酸化を生じる細胞内チロシンキナーゼ活性を
活性化する[Ipら、Cell 69:121−1132(1992)]。チロ
シンキナーゼ活性のこの活性化は、下流の現象に重要であると思われる。なぜな
らばチロシンのリン酸化をブロックするインヒビターは、遺伝子誘導のような後
の現象をも妨げるからである[Ipら、Cell 69:121−1132(1
992);NakajimaおよびWall、Mol.Cell.Biol.1
1:1409−1418(1991)]。近年、本発明者らは、Jak1、Ja
k2、およびTyk2(Jak/Tykキナーゼといわれる)[Firmbac
h−Kraftら、Oncogene 5:1329−1336(1990);
Wilksら、Mol.Cell.Biol.11:2057−2065(19
91]を含み、かつ他のサイトカインでのシグナル伝達[Argetsinge
rら、Cell 74:237−244(1993);Silvennoine
nら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:8429−84
33(1993);Velazquezら、Cell 70:313−322(
1992);Witthuhnら、Cell 74:227−236(1993
)]に関与する、非レセプターチロシンキナーゼの新たに発見したファミリーは
、リガンドの非存在化でβサブユニットのgp130およびLIFRβの細胞質
ドメインと予め会合(preassociate)し、そしてリガンドの付加の
際にチロシンがリン酸化および活性化される[Stahlら、Science
263:92−95(1994)]ことを実証した。従って、これらのキナーゼ
は、リガンドが細胞の外側に結合する結果として、細胞の内側で活性化される細
胞内シグナル伝達の最も近い工程であると思われる。この系に基づく特異的アン
タゴニストまたはアゴニスト活性に関して低分子の収集物をスクリーニングする
ためのアッセイ系は、以下に記載される。
ストの両方の治療的適用を提供する、広範な種々の生理学的プロセスにおいて重
要な役割を果たす。
て有用であるサイトカインアゴニストの産生である。
開示されたサイトカインアンタゴニストの使用である。例えば、本明細書中に記
載されるIL−6アンタゴニストは、骨粗しょう症、癌の原発性および続発性の
影響(多発性骨髄腫、または悪液質を含む)の処置に用いられ得る。
タゴニストを同定するために有用なスクリーニング系の開発である。
作用する低分子を同定するために有用なスクリーニング系の開発である。
アゴニストおよびアンタゴニストを同定するために有用なスクリーニング系の開
発である。
アンタゴニストとして作用する低分子を同定するために有用なスクリーニング系
の開発である。
チドをコードする単離された核酸分子を提供し、これは以下を含む: a)サイトカインのレセプターの特異性決定成分の細胞外ドメインのサイトカ
イン結合部分のアミノ酸配列を含む、第1の融合ポリペプチド成分をコードする
ヌクレオチド配列; b)サイトカインのレセプターのシグナル伝達成分の細胞外ドメインのサイト
カイン結合部分のアミノ酸配列を含む、第2の融合ポリペプチド成分をコードす
るヌクレオチド配列;および c)多量体化成分のアミノ酸配列を含む、第3の融合ポリペプチド成分をコー
ドするヌクレオチド配列。
ために必要な細胞外ドメインの最小部分である。サイトカインレセプターに特徴
的な定義は、最も簡単に図式化した(canonical)システインを含む2
つのフィブロネクチン様ドメインの存在およびWSXWSボックスの存在である
ことが、当業者により容認される(Bazan,J.F.、1990、PNAS
87:6934−6938)。サイトカインのレセプターの結合成分およびサ
イトカインのレセプターのシグナル伝達成分の細胞外ドメインをコードする配列
はまた、本発明の融合ポリペプチドを作製するために使用され得る。同様に、サ
イトカインのレセプターの成分のより大きい部分をコードするより長い配列が使
用され得る。しかし、細胞外ドメインより小さいフラグメントがサイトカインを
結合するように機能し、従って、本発明が、サイトカイン結合部分として、サイ
トカインを結合するために必要な細胞外ドメインの最小部分を含む融合ポリペプ
チドを意図することが意図される。
ンのレセプターの「シグナル伝達成分」を含む。サイトカインレセプターの特定
の成分またはサブユニットを命名するために使用される命名法に関わらず、当業
者は、レセプターのいずれの成分またはサブユニットが、そのサイトカインの細
胞標的の決定を担うかを認識し、従って、いずれの成分が「特異性決定成分」を
構成するかを知る。
またはサブユニットが「シグナル伝達成分」を構成するかを知る。本明細書中で
使用される場合、「シグナル伝達成分」は、特異性決定成分ではなく、かつ特異
性決定成分の非存在下ではサイトカインを結合しないかまたは弱く結合するネイ
ティブのレセプターの成分である。ネイティブのレセプターにおいて、「シグナ
ル伝達成分」は、シグナル伝達に関与し得る。
有するが、IL−4レセプターは、IL−2Rγと呼ばれるシグナル伝達成分を
有する。しかし、どんな名称が成分と関連するかに関わらず、当業者は、IL−
4レセプターのいずれの成分がシグナル伝達成分であるかを知る。従って、本発
明を実施するためおよびIL−4に対する高親和性トラップを作製するために、
当業者は、以下を含む単離された核酸を作製する:IL−4レセプターの特異性
決定成分(IL−4Rα)の細胞外ドメインのサイトカイン結合部分のアミノ酸
配列を含む、第1の融合ポリペプチド成分をコードするヌクレオチド配列;IL
−4レセプターのシグナル伝達成分(IL−2Rγ)の細胞外ドメインのサイト
カイン結合部分のアミノ酸配列を含む、第2の融合ポリペプチド成分をコードす
るヌクレオチド配列;および、IL−4に対する高親和性トラップを作製するた
めの、多量体化成分(例えば、IgGのFcドメイン)のアミノ酸配列を含む、
第3の融合ポリペプチド成分をコードするヌクレオチド配列。
プター成分のいくつかのさらなる例を、表1に示す。表1は、制限するためでは
なく例示のために、特定のサイトカインレセプターの特異性決定成分として機能
するそれらの成分およびシグナル伝達成分として機能するそれらの成分を記載す
るために科学文献で使用された、変動した命名法のいくつかを示す。
以下のように示される: 1.SatoおよびMiyajima、Current Opinions i
n Cell Biology 6:174−179(1994)−第176頁
、第9行〜第16行を参照のこと; 2.Miyajimaら、Annual Review of Immunol
ogy 10:295−331(1992)−第295頁、第4行〜第296頁
、第1行;第305頁、最終段落を参照のこと; 3.Kondoら、Science 262:1874−1877(1993)
−第1874頁、カラム1および2を参照のこと; 4.Hiltonら、EMBO Journal 13:4765−4775(
1994)−第4766頁、カラム1、第20行〜第24行を参照のこと; 5.StahlおよびYancopoulos、Cell 74:587−59
0(1993)−第587頁、カラム2、第15行〜第22行を参照のこと; 6.Bassingら、Journal of Biological Che
mistry 269:14861−14864(1994)−第14861頁
、カラム2、第1行〜第9行および第21行〜第28行を参照のこと; 7.Kotenkoら、Journal of Biological Sci
ence 270:20915−20921(1995)−第20915頁、要
約の第1行〜第5行を参照のこと; 8.Greenfederら、Journal of Biological
Chemistry 270:13757−13765(1995)−第137
57頁、カラム1、第6行〜カラム2、第3行、およびカラム2、第10行〜第
12行;第13764頁、カラム2、最後の3行、および第13765頁、カラ
ム1、第1行〜第7行を参照のこと; 9.LebrunおよびVale、Molecular Cell Biolo
gy 17:1682−1691(1997)−第1682頁、要約、第2行〜
第6行を参照のこと; 10.KennedyおよびPark、Journal of Clinica
l Immunology 16:134−143(1996)−第134頁、
要約の第1行〜第7行;第136頁、カラム2、第1行〜第5行を参照のこと;
11.Wescheら、Journal of Biological Che
mistry 272:7727−7731(1997)第7731頁、第20
行〜第26行を参照のこと。
−10誘導性のシグナル伝達事象を開始するために必須な、アクセサリー鎖とし
て機能することが報告されている、IL−10R2(IL−10Rβ)鎖を、最
近同定した(S.V.Kotenkoら、The EMBO Journal,
1997,第16巻:5894−5903)。さらなるサイトカインおよびそれ
らのレセプターは、Current Biology Ltd./Garlan
d Publishing Inc.(版権1996)によって出版された、C
harles A.Janeway,Jr.およびPaul Traversに
よる、Immunobiology,The Immune System I
n Health and Disease,第2版の付録II、A:9頁に記
載される。
プチドの第1の成分、第2の成分、および第3の成分は、宿主ベクター系によっ
て発現された場合に、融合ポリペプチドのモノマー種を生成する、ヌクレオチド
の単一の鎖にコードされる。次いで、このようにして発現されたモノマーは、多
量体となる成分(第3の融合ポリペプチド成分)間の相互作用によって、多量体
となる。この様式で融合ポリペプチドを産生することは、第1および第2の成分
が、別個の分子として産生され、次いで多量体となった場合に生じる、ヘテロ二
量体混合物の精製のための必要性を回避する。例えば、1995年11月28日
に発行された米国特許第5,470,952号は、CNTFまたはIL−6アン
タゴニストとして機能するヘテロ二量体タンパク質の産生を記載する。このヘテ
ロ二量体は、適切なアルファ(α)成分およびベータ(β)成分とともに同時ト
ランスフェクトされた細胞株から精製される。次いで、ヘテロ二量体は、例えば
、調製用の非変性ポリアクリルアミドゲルからの受動的溶出の方法を使用して、
または、高圧陽イオン交換クロマトグラフィーを使用することによって、ホモ二
量体から分離される。この精製工程の必要性は、本発明の方法によって回避され
る。
nhibitorsという表題のPCT国際出願WO96/11213は、出願
人が、2つのIL−4レセプターがポリマー性スペーサーによって結合されるホ
モ二量体を調製し、そしてIL−4レセプターが、ポリマー性スペーサーによっ
てIL−2レセプターγ鎖に連結されているヘテロ二量体を調製したことを言及
する。記載されたポリマー性スペーサーは、ポリエチレングリコール(PEG)
である。2つのレセプター成分、IL−4RおよびIL−2Rγは、別個に発現
され、そして精製される。次いで、PEG化(pegylated)ホモ二量体
およびヘテロ二量体は、二官能性PEG試薬を使用して、成分を互いに結合させ
ることによって産生される。このような時間を消費し、かつコストのかかる精製
およびPEG化工程の必要性を回避することが、本発明の利点である。
は、第2の成分をコードするヌクレオチド配列の上流にある。本発明の別の実施
態様において、第1の成分をコードするヌクレオチド配列は、第2の成分をコー
ドするヌクレオチド配列の下流にある。第1の融合ポリペプチド成分、第2の融
合ポリペプチド成分、および第3の融合ポリペプチド成分の順番が再配列される
、本発明のさらなる実施態様が準備され得る。例えば、第1の成分をコードする
ヌクレオチド配列が1と命名され、第2の成分をコードするヌクレオチド配列が
2と命名され、そして第3の成分のヌクレオチド配列が3と命名される場合、5
’から3’まで読まれるような本発明の単離された核酸における成分の順番は、
以下の6つの組み合わせのいずれかであり得る:1、2、3;1、3、2;2、
1、3;2、3、1;3、1、2;または3、2、1。
イトカインは、インターロイキン−2、インターロイキン−3、インターロイキ
ン−4、インターロイキン−5、インターロイキン−6、インターロイキン−7
、インターロイキン−9、インターロイキン−11、インターロイキン−13、
インターロイキン−15、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、オンコスタ
チンM、白血病阻害因子、およびカルジオトロフィン(cardiotroph
in)−1からなる群より選択されるサイトカインの造血素ファミリーのメンバ
ーであり得る。
イトカインは、IFN−γ、IFN−α、およびIFN−βからなる群より選択
されるサイトカインのインターフェロンファミリーのメンバーであり得る。
イトカインは、B7.1(CD80)およびB7.2(B70)からなる群より
選択されるサイトカインの免疫グロブリンスーパーファミリーのメンバーであり
得る。
るサイトカインは、TNF−α、TNF−β、LT−β、CD40リガンド、F
asリガンド、CD27リガンド、CD30リガンド、および4−1BBLから
なる群より選択されるサイトカインのTNFファミリーのメンバーであり得る。
イトカインは、インターロイキン−1、インターロイキン−10、インターロイ
キン−12、インターロイキン−14、インターロイキン−18、およびMIF
からなる群より選択されるサイトカインであり得る。
ミリーにおけるのと類似の機構によって生じるので(D.Kingsley,G
enes & Development,1994,8:133−146;J.
Wrana,Miner Electrolyte Metab,24:120
−130(1998);R.DerynckおよびX.Feng,Biochi
mica et Biophysica Acta 1333(1997)F1
05−F150;ならびにJ.MassagueおよびF.Weis−Garc
ia,「Serine/threonine Kinase Receptor
s:Mediators of Transforming Growth F
actor Beta Family Signals」Cancer Sur
veys、第27巻:Cell Signaling、1996、Imperi
al Cancer Research Fundを参照のこと)、本発明は、
TGF−β/BMPファミリーのメンバーであるサイトカインについての高親和
性のアンタゴニストを産生するために使用され得る。
されるサイトカインは、TGF−β1、TGF−β2、TGF−β3、BMP−
2、BMP−3a、BMP−3b、BMP−4、BMP−5、BMP−6、BM
P−7、BMP−8a、BMP−8b、BMP−9、BMP−10、BMP−1
1、BMP−15、BMP−16、子宮内膜出血関連因子(EBAF)、増殖分
化因子−1(GDF−1)、GDF−2、GDF−3、GDF−5、GDF−6
、GDF−7、GDF−8、GDF−9、GDF−12、GDF−14、ミュー
ラー阻害物質(MIS)、アクチビン−1、アクチビン−2、アクチビン−3、
アクチビン−4、およびアクチビン−5からなる群より選択されるTGF−β/
BMPファミリーのメンバーであり得る。
たはその両方は、単鎖Fvによって置換され得る。単鎖Fv(scFv)は、合
成ペプチドのストレッチによって、軽鎖のV領域に連結された重鎖のV領域のみ
を有する短縮型Fabである。例えば、本明細書中に参考として援用される、C
ambridge Antibody Technology Limited
に与えられた、米国特許第5,565,332号;同第5,733,743号;
同第5,837,242号;同第5,858,657号および同第5,871,
907号を参照のこと。従って、本発明は、例えば、サイトカインを結合して、
機能的でない複合体を形成し得る融合ポリペプチドをコードする単離された核酸
分子を意図し、この複合体は、サイトカインのレセプターの成分を決定する特異
性の細胞外ドメインのサイトカイン結合部分のアミノ酸配列を含む第1の融合ポ
リペプチド成分をコードするヌクレオチド配列;サイトカインのレセプターの成
分を決定する特異性の細胞外ドメインのサイトカイン結合部分が結合する部位と
異なる部位でサイトカインを結合し得るscFvのアミノ酸配列を含む第2の融
合ポリペプチド成分をコードするヌクレオチド配列;および、多量体となる成分
のアミノ酸配列を含む第3の融合ポリペプチド成分をコードするヌクレオチド配
列を含む。あるいは、特異性決定成分は、シグナル伝達成分が結合する部位とは
異なるサイトカイン上の部位に結合するscFvによって置換され得る。従って
、本発明は、サイトカインを結合して、機能的でない複合体を形成し得る融合ポ
リペプチドをコードする単離された核酸分子を意図し、この複合体は、サイトカ
インのレセプターのシグナル伝達成分の細胞外ドメインのサイトカイン結合部分
が結合する部位とは異なるサイトカイン上の部位に結合するscFvのアミノ酸
配列を含む第1の融合ポリペプチド成分をコードするヌクレオチド配列;サイト
カインのレセプターのシグナル伝達成分の細胞外ドメインのサイトカイン結合部
分のアミノ酸配列を含む第2の融合ポリペプチド成分をコードするヌクレオチド
配列;および、多量体となる成分のアミノ酸配列を含む第3の融合ポリペプチド
成分をコードするヌクレオチド配列を含む。
合体を形成し得る融合ポリペプチドをコードする単離された核酸分子を意図し、
この複合体は、サイトカイン上の部位に結合する第1のscFvのアミノ酸配列
を含む第1の融合ポリペプチド成分をコードするヌクレオチド配列;第1のsc
Fvが結合する部位とは異なるサイトカイン上の部位に結合する第2のscFv
のアミノ酸配列を含む第2の融合ポリペプチド成分をコードするヌクレオチド配
列;および、多量体となる成分のアミノ酸配列を含む第3の融合ポリペプチド成
分をコードするヌクレオチド配列を含む。
をコードするヌクレオチド配列が、第2の成分をコードするヌクレオチド配列の
上流である実施態様;第1の成分をコードするヌクレオチド配列が、第2の成分
をコードするヌクレオチド配列の下流である実施態様;ならびに、第1の融合ポ
リペプチド成分、第2の融合ポリペプチド成分、および第3の融合ポリペプチド
成分の順番が再配列される、本発明のさらなる実施態様を意図する。例えば、第
1の成分をコードするヌクレオチド配列が1と命名され、第2の成分をコードす
るヌクレオチド配列が2と命名され、そして第3の成分のヌクレオチド配列が3
と命名される場合、5’から3’まで読まれるような本発明の単離された核酸に
おける成分の順番は、以下の6つの組み合わせのいずれかであり得る:1、2、
3;1、3、2;2、1、3;2、3、1;3、1、2;または3、2、1。
来のドメインを含む。より具体的には、免疫グロブリン由来ドメインは、IgG
のFcドメイン、IgGの重鎖、およびIgGの軽鎖からなる群より選択され得
る。別の実施態様において、多量体となる成分は、最初の5つのアミノ酸(シス
テインを含む)が取り除かれて、Fc(ΔC1)と呼ばれる多量体となる成分を
生成したFcドメインであり得る。あるいは、多量体となる成分は、最初の5つ
のアミノ酸中のシステインが別のアミノ酸(例えば、セリンまたはアラニン)に
よって置換されたFcドメインであり得る。
プチドを提供する。好ましくは、その融合ポリペプチドは、第3の多量体となる
成分の機能によって、多量体形態である。好ましい実施態様において、その多量
体は二量体である。適切な多量体となる成分は、免疫グロブリン重鎖ヒンジ領域
をコードする配列(Takahashiら、1982,Cell 29:671
−679);免疫グロブリン遺伝子配列、およびその部分である。本発明の好ま
しい実施態様において、免疫グロブリン遺伝子配列、とりわけ、Fcドメインを
コードするものは、第3の多量体となる成分をコードするように使用される。
ーを意図する。
、ここで、この核酸分子は、発現制御配列に作動可能に連結される。融合ポリペ
プチドの産生のための宿主ベクター系もまた提供し、これは、融合ポリペプチド
の発現に適切な宿主細胞内に導入された本発明の発現ベクターを含む。適切な宿
主細胞は、細菌細胞(例えば、E.coli)、酵母細胞(例えば、Pichi
a pastoris)、昆虫細胞(例えば、Spodoptera frug
iperda)、または哺乳動物細胞(例えば、COS細胞、CHO細胞、29
3細胞、BHK細胞またはNS0細胞)であり得る。
は、本明細書中に記載の宿主ベクター系の細胞を、融合ポリペプチドが産生可能
な条件下で培養する工程、およびこのように産生された融合ポリペプチドを回収
する工程による。
て共有されるレセプター成分に基づく新規アンタゴニストを提供する。
ンに対するアンタゴニストの産生を意図し、このα特異性決定成分は、サイトカ
インと結合した場合に、第1のβシグナル伝達成分に結合して非機能性中間体を
形成し、次いで、この中間体は、第2のβシグナル伝達成分に結合して、βレセ
プター二量体化および引き続くシグナル伝達を生じる。本発明に従って、レセプ
ターの可溶性α特異性決定成分(sRα)およびサイトカインレセプターの第1
のβシグナル伝達成分(β1)の細胞外ドメインが結合して、ヘテロ二量体(s
Rα:β1)を形成し、このヘテロ二量体は、サイトカインと結合して、非機能
性複合体を形成することによってサイトカインに対するアンタゴニストとして作
用する。
分gp130を共有する。CNTFが、CNTFRαおよびgp130と共に中
間体を形成するという事実は、LIFRβを欠失する細胞において実証され得(
実施例1)、ここで、CNTFとCNTFRαとの複合体は、gp130と結合
し、そしてIL−6およびIL−6Rαによるgp130のホモ二量体化を妨げ
、これによって、シグナル伝達をブロックする。これらの研究は、リガンドの存
在下で、非機能的中間体複合体(リガンド、そのαレセプター成分およびそのβ
1レセプター成分からなる)が形成され得る場合に、この複合体が、リガンドの
作用を効果的にブロックすることを示すので、これらの研究は、本明細書中に記
載のIL−6アンタゴニストの開発の基礎を提供する。他のサイトカインは、他
のβ1レセプター成分(例えば、LIFRβ)を使用し得、これらもまた、本発
明に従ってアンタゴニストを産生するために使用され得る。
の効果的なアンタゴニストは、それらのレセプターのα特異性決定成分(それぞ
れ、sIL−6RαおよびsCNTFRα)の細胞外ドメインとgp130の細
胞外ドメインとのヘテロ二量体からなる。この合成されたヘテロ二量体は、本明
細書中以降、それぞれ、sIL−6Rα:β1およびsCNTFRα:β1と称
し、それぞれ、IL−6またはCNTFに対する高親和性トラップとして機能し
、従って、サイトカインを、それらのレセプターのネイティブな膜結合形態とシ
グナル伝達複合体を形成させないようにさせる。
のリガンドに対するトラップとして幾分効果的であり、そして従ってアンタゴニ
ストとして作用することが示されたが[Bargetziら、Cancer R
es.53:4010−4013(1993);ら、Proc.Natl.Ac
ad.Sci.USA 89:8616−8620(1992);Mohler
ら、J.Immunol.151:1548−1561(1993);Nara
zakiら、Blood 82:1120−1126(1993)]、IL−6
レセプターおよびCNTFレセプターは、αレセプター成分がリガンド結合ドメ
インを構成し、これらのドメインが、これらのリガンドと共に、可溶性形態でレ
セプターアゴニストとして効果的に機能するという点で通常ではない[Davi
sら、Science 259:1736−1739(1993);Tagaら
、Cell 58:573−581(1989)]。本発明に従って調製された
sRα:β1ヘテロ二量体は、機能的中間体を作製することなくピコモル濃度の
範囲の親和性でこれらのリガンドと結合する(PC12D細胞に対するCNTF
についての結合研究に基づいて)、これらのリガンドに対する効果的なトラップ
を提供する。本明細書中に記載の技術を適用して、特異性を付与するα−成分、
ならびにこのα−特異性成分に結合される場合に、いずれかの成分単独よりもサ
イトカインに対するより高い親和性を有するβ成分を利用して、任意のサイトカ
インに対するサイトカイントラップを開発し得る。従って、本発明に従うアンタ
ゴニストは、以下のアンタゴニストを含む:インターロイキン1〜インターロイ
キン5[IL−1、Greenfederら、J.Biol.Chem.270
:13757−13765(1995);Guoら、J.Biol.Chem.
270:27562−27568(1995)]、IL−2;[Taniguc
hiら、欧州特許第0386289−A号および同第0386304−A号(1
990);Takeshitaら、Science 257:379−382(
1992)];IL−3;[Kitamuraら、Cell 66:1165−
1174(1991)]、IL−4;[Idzerdaら、J.Exp.Med
.171:861−873(1990)]、IL−5;[Taverneirら
、Cell 66:1175−1184(1991)]、IL−11[(Che
relら、EMBL/GenBank/DDBJデータベースへのDirect
Submission;登録番号Z38102)]、インターロイキンン15
[IL−15;Hemarら、J.Cell Biol.1295:55−64
(1995);Taniguchiら、欧州特許第0386289−A号および
同第0386304−A号(1990);Takeshitaら、Scienc
e 257:379−382(1992)]、顆粒球−マクロファージコロニー
刺激因子[GM−CSF;Hayashidaら、Proc.Natl.Aca
d.Sci.USA 97:9655−9659(1990)]、LIF、γイ
ンターフェロン[IFNγ;Aguetら、Cell 55:273−280(
1988);Sohら、Cell 76:793−802(1994)]、およ
びトランスフォーミング増殖因子β[TGFβ;Inagakiら、Proc.
Natl.Acad.Sci.USA 90:5359−5363[1993)
]。
公知の方法を使用して調製され得る。CNTFRαレセプターは、クローン化さ
れ、配列決定され、そして発現されている[Davisら、(1991)Sci
ence 253:59−63(本明細書中にその全体が参考として援用される
)]。LIFRβおよびgp130のクローニングは、Geringら、EMB
O J.10:2839−2848(1991),Hibiら、Cell 63
:1149−1157(1990)および公開PCT出願WO93/10151
(1993年5月27日公開)(これら全ては、本明細書中にそれら全体が参考
として援用される)に記載される。
系における、クローニングおよび発現によって調製され得る。この組換えレセプ
ター遺伝子は、かなり多数の方法を利用して発現および精製され得る。この因子
をコードする遺伝子は、細菌発現ベクター(例えば、pCP110のような(し
かし、これに限定されない))内にサブクローニングされ得る。
る任意の技術によって精製され得る。例えば、これらに限定されないが、この因
子は、可溶性タンパク質または封入体のいずれかとして細胞から回収され得、こ
れらから、8M塩酸グアニジンおよび透析によって定量的に抽出され得る。因子
のさらなる精製のために、従来のイオン交換クロマトグラフィー、疎水性相互作
用クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィーまたはゲル濾過が、使用され得
る。
載する「Receptor for Oncostatin M and Le
ukemia Inhibitory Factor」という表題の公開PCT
出願WO93/10151(1993年5月27日公開)に記載されるように、
公知の融合領域を使用して操作され得るか、またはこれらは、化学的手段による
細胞外ドメインの架橋によって調製され得る。利用されるドメインは、α成分お
よびβ成分の細胞外ドメイン全体からなり得るか、またはこれらは、sRα:β
1複合体においてそのリガンドおよび他の成分と複合体を形成する能力を維持す
る、それらの変異体またはフラグメントからなり得る。例えば、以下の実施例4
に記載されるように、IL−6アンタゴニストは、その3つのフィブロネクチン
様ドメインを欠失するgp130を使用して調製される。
用して操作される。ヒト転写因子c−junおよびc−fosのロイシンジッパ
ードメインは、1:1の化学量論で安定なヘテロ二量体を形成することが示され
ている[BuschおよびSassone−Corsi,Trends Gen
etics 6:36−40(1990);Gentzら、Science 2
43:1695−1699(1989)]。jun−junホモ二量体もまた形
成することが示されているが、これらは、jun−fosヘテロ二量体より安定
性が約1000分の1未満である。fos−fosホモ二量体は、検出されなか
った。
ラ遺伝子を遺伝的に操作することによって、上記のレセプター成分の可溶性ドメ
インまたは細胞外ドメインのC末端にインフレームで融合される。これらの融合
は直接的であり得るか、またはこれらの融合は、可撓性リンカードメイン(例え
ば、ヒトIgGのヒンジ領域)、または種々の長さおよび組み合わせで、低分子
アミノ酸(例えば、グリシン、セリン、スレオニンまたはアラニン)からなるポ
リペプチドリンカーを使用し得る。さらに、キメラタンパク質は、His−Hi
s−His−His−His−His(His6)[配列番号1]によってタグ
化されて、金属キレートクロマトグラフィーにより迅速な精製を可能にし得るか
、そして/または抗体が利用可能なエピトープによってタグ化されて、ウェスタ
ンブロット、免疫沈降、またはバイオアッセイにおける活性の欠損/ブロッキン
グでの検出を可能にし得る。
テロ二量体は、ヒトIgG1のFc−ドメインを使用することを除き、類似の方
法を使用して調製される[Aruffoら、Cell 67:35−44(19
91)]。後者とは反対に、ヘテロ二量体の形成は、Fc−ドメインを保持する
キメラ分子がジスルフィド結合されたホモ二量体として発現されるので、生化学
的に活性化されるはずである。従って、ホモ二量体は、鎖間ジスルフィドの破壊
に有利であるが、鎖内ジスルフィドに影響を及ぼさない条件下で還元され得る。
次いで、異なる細胞外部分を有するモノマーは、等モル量で混合され、そして酸
化されてホモ二量体およびヘテロ二量体の混合物を形成する。この混合物の成分
は、クロマトグラフィー技術によって分離される。あるいは、この型のヘテロ二
量体の形成を、レセプター成分の可溶性部分または細胞外部分(これに、hIg
GのFc−ドメインが続き、これに上記のc−junロイシンジッパーまたはc
−fosロイシンジッパーのいずれかが続く)からなる分子を遺伝的に操作およ
び発現することによって偏向し得る[Kostelnyら、J.Immunol
.148:1547−1553(1992)]。これらのロイシンジッパーは、
ヘテロ二量体を主に形成するので、これらは、所望の場合、ヘテロ二量体の形成
を駆動するために使用され得る。ロイシンジッパーを使用する記載されたキメラ
タンパク質について、これらはまた、金属キレートまたはエピトープでタグ化さ
れ得る。このタグ化ドメインは、金属キレートクロマトグラフィーによって迅速
な精製のために使用され得るか、そして/または抗体によってウェスタンブロッ
ト、免疫沈降、またはバイオアッセイにおける活性の減損/ブロッキングでの検
出を可能にするために使用され得る。
ン由来の他の免疫グロブリンを使用して調製され得る。このようなドメインとし
ては、例えば、IgGの重鎖(Cγ1およびCγ4)、ならびにヒト免疫グロブ
リンのカッパ(κ)軽鎖およびラムダ(λ)軽鎖の定常領域が挙げられる。Cγ
の軽鎖とのヘテロ二量体化は、CγのCH1ドメインと軽鎖(CL)の定常領域
との間で生じ、そして単一のジスルフィド架橋を介して2つのドメインの共有結
合によって安定化される。従って、実施例4に記載されるように、構築物は、こ
れらの免疫グロブリンドメインを使用して調製される。あるいは、免疫グロブリ
ンドメインは、二量体化を駆動するT細胞レセプター成分から誘導され得るドメ
インを含む。本発明の別の実施態様において、sRα:β1ヘテロ二量体は、可
撓性リンカーループを利用してキメラ分子として発現することによって調製され
得る。このキメラタンパク質をコードするDNA構築物は、それが、可撓性ルー
プによって共に直列(「ヘッド−ヘッド」)に融合された2つの可溶性ドメイン
または細胞外ドメインを発現するように設計される。このループは、全体的に人
工的(例えば、一定間隔でセリンまたはスレオニンによって干渉されるポリグリ
シン反復)であり得るか、天然に存在するタンパク質(例えば、hIgGのヒン
ジ領域)から「拝借」され得る。分子は、融合される可溶性ドメインまたは細胞
外ドメインの順序が、スイッチされる(例えば、sIL6Rα/ループ/sgp
130またはsgp130/ループ/sIL−6Rα)か、そして/またはルー
プの長さおよび組成が変更されるように操作され、所望の特徴を有する分子の選
択を可能にする。
成分で同時トランスフェクトされた細胞株から精製され得る。ヘテロ二量体は、
当業者に利用可能な方法を使用してホモ二量体から分離され得る。例えば、限定
量のヘテロ二量体は、調製用の非変性ポリアクリルアミドゲルからの受動的溶出
によって回収され得る。あるいは、ヘテロ二量体は、高圧カチオン交換クロマト
グラフィーを使用して精製され得る。優れた精製は、Mono Sカチオン交換
カラムを使用して得られている。
用するsRα:β1ヘテロ二量体に加えて、本発明はまた、新規な特性を有する
IL−6の操作された変異バージョンの使用を企図し、この新規な特性は、IL
−6のバージョンを、IL−6Rαおよび1個のgp130分子に結合させるこ
とを可能にするが、第2のgp130に係合して、β成分ホモ二量体化を完了す
ることができない。そのため、任意のIL−6応答性細胞に対する有効なIL−
6アンタゴニストとして作用する。IL−6およびCNTFレセプター複合体の
構造についての本発明者らのモデルは、これらのサイトカインがα、β1および
β2レセプター成分を結合するための異なる部位を有することを示す[Stah
lおよびYancopoulos,Cell 74:587−590(1993
)]。これらの部位の各々を含む重要なアミノ酸残基の変異は、所望のアンタゴ
ニスト特性を有する新規な分子を生じる。β1部位の除去は、αレセプター成分
になお結合し得るが、β1成分には結合せず、これによって、ナノモル濃度の親
和性を有するアンタゴニストを含む分子を与える。IL−6(IL−6β2−)
のβ2部位を含む重要なアミノ酸残基の変異は、IL−6Rαおよび第1のgp
130単量体に結合するが、第2のgp130に係合せず、従って、機能的に不
活性であり得る分子を与える。同様に、CNTF β2部位の変異は、CNTF
Rαおよびgp130を結合するが、LIFRβを係合せず、これによって非機
能的β1中間体を形成することによりCNTF作用と拮抗する(antagon
ize)分子(CNTFβ2−)を与える。CNTFが高親和性を有するβ1中
間体を形成する、上記の結合結果に基づくと、CNTFβ2−およびIL−6β
2−はともに、10pMの範囲の親和性を有するアンタゴニストを構成する。
製および同定する。IL−6またはCNTFをコードするDNAの標準的方法に
よるランダム変異誘発を用い、次いで、産物の収集物を分析して、以下に概説さ
れるように所望の新規な特性を有する変異したサイトカインを同定し得る。遺伝
子操作による変異誘発を、組換えタンパク質の機能的ドメインの構造的組織化を
評価するために、広範に用いてきた。いくつかの異なるアプローチは、欠失また
は置換の変異誘発を行うことに関して文献に記載された。最も成功したものは、
アラニンスキャニング変異誘発[CunninghamおよびWells(19
89),Science 244:1081−1085]およびホモログスキャ
ニング変異誘発[Cunninghamら、(1989)、Science 2
43:1330−1336]であるようである このような方法を用いたIL−6またはCNTF核酸配列の標的化された変異
誘発を使用して、CNTFβ2−、またはIL−6β2−候補物を生成し得る。
標的化された変異誘発に適切な領域の選択は、系統的に行われるか、または各因
子に対するモノクローナル抗体のパネルを用いて、αレセプター成分単独に対す
るサイトカインの結合または上記のαβ1ヘテロ二量体可溶性レセプターに対す
るサイトカインの結合後に露出され得るサイトカインの領域をマッピングするこ
とにより研究から決定され得る。同様に、サイトカイン単独でのもしくは上記の
αレセプター成分もしくはαβ1ヘテロ二量体可溶性レセプターに結合した複合
体における化学的修飾または限定されたタンパク質分解、次いで、保護領域もし
くは露出領域の分析は、潜在的なβ2結合部位を明らかにし得る。
イは、適切に応答性の細胞株に対するIL−6またはCNTFの作用を高親和性
でブロックする能力を包含する[Davisら、Science 259:17
36−1739(1993);Murakamiら、Proc.Natl.Ac
ad.Sci.USA 88:11349−11353(1991)]。このよ
うなアッセイとしては、CNTFもしくはIL−6によって駆動される細胞の増
殖、生存性、またはDNA合成、あるいは因子の結合がCATまたはβ−ガラク
トシダーゼのようなレポーターの生成を誘導する細胞株の構築が挙げられる[S
avinoら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:406
7−4074(1993)]。
され得る。1つのこのようなアッセイは、エピロープタグ化[Davisら、S
cience 253:59−63(1991)]sRα:β1試薬を用いて上
記のsRα:β1レセプターヘテロ二量体を結合する能力について変異体をスク
リーニングすることからなる。さらに、エピトープタグ化可溶性β2試薬がβ1
ヘテロ二量体の存在下でサイトカインに結合するか否かを評価することによって
β2部位の存在または非存在についてプローブし得る。例えば、CNTFのみが
、CNTFRαおよびgp130両方の存在化でLIFRβ(β2成分)に結合
する[Davisら、Science 260:1805−1808(1993
);Stahlら、J.Biol.Chem.268:7628−7631(1
993)]。従って、可溶性LIFRβ試薬は、可溶性sRα:β1二量体sC
NTFRα:β1の存在下でCNTFに結合するのみである。IL−6について
は、sRα:β1試薬がIL−6Rα:β1であり、そしてβ2部位についての
プローブは、エピトープタグ化されたsgp130である。従ってCNTFのβ
2−変異体は、sRα:β1試薬を結合するものとして同定され、このことによ
り、サイトカインのαおよびβ1部位がインタクトであったが、β2試薬を結合
しなかったことを示す。
ナル伝達成分(例えば、CLIP)からなる群より選択されるβ−レセプター成
分またはシグナル伝達成分のリン酸化を測定することによって潜在的なβ2−変
異体の活性を検出または測定する方法を提供する。これは、サイトカインのCN
TFファミリーのメンバーに応答してリン酸化されることが決定される。
なことを行うか、またはそのようなことを行うために遺伝子操作されたかのいず
れかであり得る。例えば、Velazquezら、Cell,Vol.70:3
13−322(1992)に記載されるように得られるJak1およびTyk2
コード核酸配列は、当該分野で知られた任意の公知の方法を用いて、形質導入、
トランスフェクション、マイクロインジェクション、エレクトロポレーションに
よって、トランスジェニック動物などを通じて細胞に導入され得る。
はシグナル伝達成分のいずれかのチロシンリン酸化が、潜在的なアンタゴニスト
の非存在下での同じ成分のチロシンリン酸化と比較される。本発明の別の実施態
様において、上記の細胞と、潜在的なアンタゴニストを接触させることから得ら
れたチロシンリン酸化は、親CNTFファミリーメンバーに曝された同じ細胞の
チロシンリン酸化と比較される。このようなアッセイにおいて、細胞は、細胞外
レセプター(α成分)を発現しなければならないか、またはこの細胞は、可溶性
レセプター成分の存在下で試験薬剤に曝され得るかのいずれかである。従って、
例えば、CNTFのアゴニストまたはアンタゴニストを同定するために設計され
たアッセイ系において、この細胞は、α成分CNTFRα、β成分gp130お
よびLTFRβならびにシグナル伝達成分(例えば、Jak1)を発現し得る。
細胞は、試験薬剤に曝され、そしてβ成分またはシグナル伝達成分のいずれかの
チロシンリン酸化は、CNTFの存在下で生じたリン酸化パターンと比較される
。あるいは、試験薬剤への曝露から生じるチロシンリン酸化は、試験薬剤の非存
在下で生じるリン酸化と比較される。あるいは、例えば、IL−6についてのア
ッセイ系は、β成分gp130およびシグナル伝達タンパク質(例えば、Jak
1、Jak2またはTyk2)を発現する細胞を、可溶性IL−6レセプターと
ともに試験薬剤に曝す工程を包含し得る。
レセプター複合体形成、および引き続くシグナル伝達のプロセスにおける種々の
工程において作用する低分子アンタゴニストをスクリーニングする方法を開発す
る。リガンド−レセプター相互作用を潜在的に妨げる分子は、可溶性レセプター
と上記のリガンドとの間の複合体形成の干渉を評価することによりスクリーニン
グされる。あるいは、IL−6またはCNTFがレポーター遺伝子の応答を誘導
する細胞ベースのアッセイは、低分子または天然産物のライブラリーに対してス
クリーニングされて、潜在的なアンタゴニストを同定する。アンタゴニスト活性
を示すこれらの分子は、他の因子(例えば、GM−CSFまたはレセプターチロ
シンキナーゼを活性化するニューロトロフィン3のような因子)に応答する細胞
ベースのアッセイに対して再スクリーニングされて、CNTF/IL−6/OS
M/LIFファミリーの因子に対するそれらの特異性を評価する。このような細
胞ベースのスクリーニングを用いて、シグナル伝達プロセスにおける多くの標的
のいずれかを阻害するアンタゴニストを同定する。
は、Jak/Tykファミリーのキナーゼ[Firmbach−Kraft,O
ncogene 5:1329−1336(1990);Wilksら、Mol
.ell.Biol.11:2057−2065(1991)]と、レセプター
βサブユニットとの相互作用である。上記のように、LIFRβおよびgp13
0は、細胞質タンパク質チロシンキナーゼのJak/Tykファミリーのメンバ
ー(これは、リガンド誘導性β成分二量体化に応答して活性化される)と予め会
合する(Stahlら、Science 263:92−95(1993))。
従って、細胞の細胞質に進入し得、そしてβ成分とJak/Tykキナーゼとの
間の相互作用を破壊し得る低分子は、潜在的に、全ての引き続く細胞内シグナル
伝達をブロックし得る。このような活性は、低分子が、精製β成分とJak/T
ykキナーゼの関連する結合ドメインの間の相互作用をブロックする能力を評価
したインビトロスキームでスクリーニングされ得る。あるいは、当業者は、ツー
ハイブリッド相互作用システムを用いてJak/Tykキナーゼに結合するβ成
分の酵母ベースのアッセイを阻害し得る分子について容易にスクリーニングし得
る[Chienら、Proc.Natl.Acad.Sci.88:9578−
9582(1991)]。このような系において、2つのタンパク質(β成分お
よびJak/Tykキナーゼまたはこの例におけるその関連するドメイン)の間
の相互作用は、便利なマーカー(例えば、β−ガラクトシダーゼ)の生成を誘導
する。低分子の収集物を、2つのコントロールタンパク質間の相互作用を阻害す
ることなく、所望の相互作用を破壊する能力について試験する。このスクリーニ
ングの利点は、β成分とJak/Tykキナーゼとの間の相互作用を阻害する前
に、試験化合物が細胞に進入するという要件である。
あるCNTFおよびIL−6に結合するか、またはこれと競合するかのいずれか
である。従って、これらのサイトカインは、CNTFまたはIL−6により媒介
される疾患または障害を処置するために有用である。例えば、IL−6アンタゴ
ニストの治療的用途としては以下が挙げられる: 1)骨粗鬆症(閉経後の女性においてまたは卵巣摘出によりエストロゲンレベ
ルが低下することにより悪化し得る)において、IL−6は、骨の吸収を導く破
骨細胞生成(osteoclastogenesis)の重要なメディエーター
であるようである[Horowitz,Science 260:626−62
7(1993);Jilkaら、Science 257:88−91(199
2)]。重要なことには、IL−6は、エストロゲン枯渇状態において主要な役
割を果たすにすぎないようであり、そして明らかに正常骨の維持に最小限に関与
する。このことと一致して、IL−6に対する機能ブロック(function
−blocking)抗体は、破骨細胞の数を減少させ得るという実験的証拠を
示す[Jilkaら、Science 257:88−91(1992)]。エ
ストロゲン置換治療もまた使用される一方で、子宮内膜癌および乳癌の危険性が
増加することを含み得る副作用が存在するようである。従って、本明細書中に記
載されるIL−6アンタゴニストは、正常レベルまで破骨細胞生成を低減させる
ためにより特異的である 2)IL−6は、オートクラインまたはパラクリン様式のいずれかで作用して
腫瘍形成を促進するすることにより、複数の骨髄腫に直接関与するようである[
van Oersら、Ann Hematol.66:219−223(199
3)]。さらに、上昇したIL−6レベルは、所望でない二次的作用(例えば、
骨吸収、高カルシウム血症、および悪液質)を生じ;限られた研究では、IL−
6またはIL−6Raに対する機能ブロック抗体は、いくらかの効力を有する[
Kleinら、Blood 78:1198〜1204(1991);Suzu
kiら、Eur.J.Immunol.22:1989−1993(1992)
]。従って、本明細書中で記載されるIL−6アンタゴニストは、二次的作用お
よび腫瘍増殖の阻害の両方に有益である 3)IL−6は、おそらく、脂肪組織におけるリポタンパク質リパーゼ活性を
低減する[Greenbergら、Cancer Research 52:4
113〜4116(1992)]ことによりAIDSおよび癌に関連する悪液質
を導く腫瘍壊死因子(TNF)のメディエーターであり得る[Strassma
nnら、J.Clin.Invest.89:1681−1684(1992)
]。従って、本明細書中に記載されるアンタゴニストは、このような患者におい
て悪液質を緩和または軽減する際に有用である。
ために有用な効果的用量は、当業者に公知の方法を用いて決定され得る[例えば
、Finglら、The Pharmacological Basis of
Therapeutics,GoodmanおよびGilman編、Macm
illan Publishing Co.,New York,1〜46頁(
1975)]。本発明に従う使用のための薬学的組成物は、インビボで投与する
前に、薬理学的に受容可能な液体、固体、または半固体のキャリア中に、キャリ
アもしくは標的化分子(例えば、抗体、ホルモン、増殖因子など)に結合された
、ならびに/またはリポソーム、マイクロカプセル、および徐放性調製物(アン
タゴニスト発現細胞を含む)に組み込まれた上記のアンタゴニストを含む。例え
ば、この薬学的組成物は、水溶液中(例えば、滅菌水、生理食塩水、リン酸緩衝
液またはデキストロース溶液)中に1つ以上のアンタゴニストを含み得る。ある
いは、この活性薬剤は、固体(例えば、ろう)または半固体(例えば、ゼラチン
様)処方物中に含まれ得、これらの処方物は、このような処置が必要な患者に移
植され得る。投与経路は、当該分野で公知の任意の投与様式(静脈内、鞘内(i
ntrathecally)、皮下(関連する組織への注射によって)、動脈内
、鼻腔内、経口、または移植デバイスを介してが挙げられるが、これらに限定さ
れない)であり得る。
じ得る。例えば、神経系の遠位領域を含むいくつかの条件において、薬剤の静脈
内投与または鞘内投与が、所望され得る。いくつかの状況において、活性薬剤を
含む移植片が、病変領域中にかまたはその近辺に配置され得る。適切な移植片に
は、ゲル泡状物(gelfoam)、ろう、または微粒子ベースの移植片が挙げ
られるがこれらに限定されない。
する) (材料および方法) (材料)IL−6に応答するPC12細胞のクローン(PC12D)を、DN
AXから得た。ラットCNTFを、記載される通りに調製した(Masiako
wskiら、J.Neurochem.57:1003〜10012(1991
))。IL−6およびsIL−6Rαを、R&D Systemsから購入した
。抗血清を、gp130のC末端に近い領域に由来するペプチド(配列:CGT
EGQVERFETVGME)(配列番号2)に対して、記載される方法(St
ahlら、J.Biol.Chem.268:7628〜7631(1993)
)によってウサギにおいて惹起した。抗ホスホチロシンモノクローナル4G10
を、UBIから購入し、そしてECLについての試薬を、Amershamから
購入した。
(RPMI1640+グルタミン)中で1時間飢餓させ、次いで、示された濃度
で添加されたラットCNTFの存在または非存在下で、IL−6(50ng/m
L)+sIL−6R(1mg/mL)と、37℃で5分間インキュベートした。
次いで、サンプルを、抗gp130免疫沈降に供し、SDS−PAGEし、そし
て記載されるように抗ホスホチロシンイムノブロッティングした(Stahlら
、J.Biol.Chem.268:7628〜7631(1993))。
およびCNTFRαを発現するがLIFRβを発現しないPC12細胞株(PC
12Dと呼ばれる)を使用して測定した。推定されるように、これらの細胞は、
IL−6に応答するが、CNTFに応答しない(図2)。なぜなら、LIFRβ
は、CNTFシグナル伝達のために必要とされる成分であるからである(Dav
isら、Science 260:59〜63(1993))。他の細胞株での
結果(Ipら、Cell 69:1121〜1132(1992))に従って、
PC12D細胞は、2nM IL−6に応答して、gp130(ならびにCLI
Pと呼ばれる種々の他のタンパク質)のチロシンリン酸化を生じる(図2)。組
換え可溶性IL−6Rα(sIL−6α)の添加は、他のいくつかの系で報告さ
れているように、gp130チロシンリン酸化のレベルを増強させる(Taga
ら、Cell 58:573〜581(1989))。しかし、IL−6との2
nM CNTFの同時添加は、gp130のチロシンリン酸化を激しく減少させ
る。わずかなgp130リン酸化応答は、CNTF、IL−6、およびsIL−
6Rαの存在下で残存するが、CNTF濃度が8nMへと四倍に増加する場合に
これは消去される。したがって、CNTFRαを含むがLIFRβを含まないI
L−6応答性細胞において、CNTFは、IL−6作用のかなり強力なアンタゴ
ニストである。
に調製し、そして精製した(Stahlら、JBC 268:7628〜763
1(1993))。飽和結合研究を、20pM〜10nMの範囲の125I−CN
TFの濃度を使用して、PC12細胞で行った。結合を単層の細胞上で直接的に
行った。培地をウェルから取り除き、そして細胞をリン酸緩衝化生理食塩水(P
BS;pH7.4)、0.1mMバシトラシン、1mM PMSF、1mg/m
lロイペプチン、および1mg/ml BSAからなるアッセイ緩衝液で1回洗
浄した。細胞を125I−CNTF中で、室温で2時間インキュベートし、続いて
アッセイ緩衝液で2回素早く洗浄した。細胞を1% SDSを含むPBSで溶解
し、そしてPackard Gamma Counterで90〜95%の効率
で計数した。非特異的結合を、100倍過剰の未標識CNTFの存在によって規
定した。特異的な結合は、70%〜95%の範囲であった。
胞に対する、ヨード化したCNTF結合のスキャッチャード分析から見積もった
(図3)。このデータは、9pMおよび3.4nMの解離定数を有する2部位フ
ィット(2 site fit)と一致した。低親和性部位は、CNTFRαと
のCNTFの相互作用に対応し、これは、およそ3nMのKdを有する(Pan
ayotatosら、J.Biol.Chem.268:19000〜1900
3(1993))。本発明者らは、CNTF、CNTFRα、およびgp130
を含む中間体として高親和性複合体を解釈する。Ewing肉腫細胞株(EW−
1)は、CNTFRα、gp130、およびLIFRβを含み、従って、CNT
Fに応答して頑強なチロシンリン酸化を与え、1nMおよび10の解離定数を有
する非常に類似の2部位フィットを示す。従って、CNTFは、CNTFRαお
よびgp130のみを含む複合体に同程度の高親和性で結合することが明らかで
ある。これは、LIFRβをさらに含む複合体に結合するので、従って本明細書
中に記載されるsRα:βアンタゴニストを作製する実現性を実証する。
を、Gibco SF900II培地中で、1×106細胞/mLの密度まで2
7℃で増殖させた。GP130−Fc−His6(図4)またはIL6Ra−F
c(図5)のいずれかについての個々のウイルスストックを、低い多重度(mu
ltiplicity)0.01〜0.1PFU/細胞でバイオリアクターに添
加し、感染を開始した。この感染プロセスを、5〜7日間続けさせ、実質的な細
胞溶解を損なうことなく最大のウイルス複製を可能にした。この細胞懸濁液を無
菌的に滅菌遠心ビンにアリコートし、そして細胞を遠心分離により取り除いた。
細胞を含まない上清を、無菌ビンに収集し、そしてさらなる使用まで4℃で貯蔵
した。
記載されるようにプラークアッセイにより決定した。この方法を、2×106細
胞で播種される、60mm組織培養ディッシュ中で行う。ストックの連続希釈を
、付着した細胞に加え、そしてこの混合物を、ウイルスが個々の細胞に吸着され
ることを可能にするように揺り動かしながらインキュベートした。アガーの重層
を加え、そしてプレートを、27℃で5〜7日間インキュベートする。ニュート
ラルレッドでの生存細胞の染色は、環状プラークの結果を示し、これは、ウイル
ス力価を与えるために計数された。
Cバイオリアクター中で増殖させた。温度を、27℃に制御し、そして溶存酸素
レベルを、注入口での気体の流動における酸素の流速を制御することによって5
0%の飽和度に維持した。2×106細胞/mLの密度に達した場合に、これら
の細胞を、Millipore Prostak 0.65ミクロン膜を備える
接線方向フロー濾過デバイスを備えた低剪断流動滅菌可能ポンプを使用して、2
0Lの用量まで、バイオリアクター内で濃縮した。濃縮した新鮮な無菌増殖培地
を、このバイオリアクターにゆっくりと添加し、一方、濾過システムは、ダイア
フィルトレーション(diafiltration)によって使用済み増殖培地
を取り除き続ける。2容量の交換(40L)が行われた後に、さらなる20Lの
新鮮培地を、このバイオリアクターに加えて、40Lの本来の容量にこれらの細
胞を再懸濁させた。この細胞密度を、血球計を使用して生存細胞を計数すること
によってもう一度決定した。
感染の所望される多重度(MOI)に基づいて算定した。5:1、5:2、10
:2、および10:4のウイルスストック比(IL6Rα−Fc対GP130−
Fc−His6)は、全てが、有意な量のヘテロ二量体の産生を生じた。理想的
なウイルスストック比は、各々の2つのホモ二量体からのヘテロ二量体の精製の
容易さに非常に依存する。IL6Rα−Fcホモ二量体は、固定化金属親和性ク
ロマトグラフィーによって、下流を除去することが比較的に容易である。ウイル
ス感染比は、下流をクリアすることがより困難であるGP130−Fc−His 6 ホモ二量体の形成を最小化するように選択されている。感染のために選択され
たGP130−Fc−His6ウイルスストックの相対量は、得られたホモ二量
体をクリアするための精製方法が改善されたような、連続的なバッチで増大した
。
クターに移した。これは、SF21細胞の同調化した感染を生じる。この感染を
3〜4日間、進行させて、ヘテロ二量体タンパク質の最大の産生に十分な時間を
可能にする。
Milipore Prostakフィルター(0.65ミクロン)孔サイズを
使用して、バイオリアクター中で濃縮した。このフィルターを通過する、細胞を
含まない透過物を、清潔なプロセス容器中に収集した。濾過操作の終わりに、タ
ンパク質産物を含む透過流動物のpHを、10N NaOHで8.0に調製した
。得られた沈澱を、0.8ミクロンデプスフィルター(Sartorious)
、続いて0.2ミクロンフィルターに抽出物を強制的に通すことによって除去し
た。十分な0.5M EDTAストックを、5mMの最終濃度を与えるように添
加した。濾過したタンパク質溶液を、100〜200mLのPharmacia
Protein A Sepharose 4 Fast Flowを備える
10cmの直径のカラム(PBSで平衡化した)上に充填した。プロテインA(
Protein A)は、3つの組換えタンパク質産物の各々のFc−Fcドメ
インに対して非常に高親和性を有する。このことは、細胞を含まない抽出物中の
他のタンパク質がこのカラムを通じて流れる間にこれらの組換えタンパク質産物
が結合することを可能にする。充填後に、このカラムを、さらなる350mM
NaClを含むPBSでベースラインまで洗浄した。IgG−Fcタグ化タンパ
ク質を、0.5M酢酸を用いてか、または0.1Mクエン酸および0.2Mリン
酸二ナトリウム緩衝液の減少pH勾配を用いてかのいずれかで、低いpHで、溶
出させた。Tris塩基またはリン酸二ナトリウムを、この溶出させたタンパク
質に添加し、低pH条件への長期の曝露を回避した。
トレーションし、そして1mMヨードアセトアミドで誘導体化して、各Fcドメ
インのヒンジ領域付近の遊離システイン上に露出したスルフヒドリル基を保護し
た。これは、タンパク質のジスルフィド媒介性凝集を防止する。名目上30キロ
ダルトンのカットオフを有する6ft2Millipore spiral w
ound限外濾過膜を使用して、緩衝液の交換を行った。総タンパク質を、ダイ
アフィルトレーション緩衝液をブランクとして使用して、280nmでのUV吸
光度によって決定した。ヘテロ二量体タンパク質および2つのホモ二量体タンパ
ク質の相対量を、6%Tris−Glysineゲル(Novex)を使用して
、SDS PAGEゲル電気泳動によって決定した。次いで、ゲルをクマシー染
色し、脱染色溶液に一晩移した。Shimadzu走査デンシトメーターを使用
して、SDS PAGEゲル上の個々のタンパク質バンドの相対強度を決定した
。ピーク領域比を使用して、カラムプール画分中でのヘテロ二量体およびホモ二
量体の各々の画分を計算する。
基は、2つのホモ二量体からのヘテロ二量体IL6アンタゴニストの分離の優れ
た分子の取扱いを提供する。GP130−Fc−His6部分の各々のC末端ヒ
スチジン上のイミダゾール基は、いくつかの2価の金属(銅、ニッケル、亜鉛、
コバルト、鉄およびカルシウムを含む)との強力な結合定数を有する。IL6R
α−Fcホモ二量体は、C末端ヒスチジン残基を有さないので、これは、明らか
に最も低親和性を有する。IL6Rα−Fc−GP130−Fc−His6ヘテ
ロ二量体は、一本鎖セットの6つのヒスチジンを有し、このことは、これが金属
に対してより大きな親和性を有することを生じ、一方、Gp−130−Fc−H
is6ホモ二量体が、2つのセットの6つのヒスチジンを有し、各々が、これが
金属親和性カラムに対する3つのIgGタグ化タンパク質の最高の親和性を生じ
る。従って、溶出緩衝液において漸増量のイミダゾールでの、3つのタンパク質
の選択的溶出は、以下の順番でこれらのタンパク質を溶出させる。 1.IL6Rα−Fcホモ二量体 2.IL6Rα−Fc−GP130−Fc−Hisヘテロ二量体 3.GP130−Fc−Hisホモ二量体 100mLのPharmacia Chelating Sepharose Fast Flowを含む直径26mmのカラムを、カラムの溶出液中に顕著
な緑色が観察されるまで、硫酸ニッケル溶液で飽和した。次いで、このカラムを
数カラム容量の脱イオン水で洗浄し、次いで、50mM HEPES、40mM
イミダゾール、pH8.0で平衡化する。固定されたニッケルへのイミダゾー
ルの結合は、緑色から青色への変化を生じる。イミダゾールを、40mMの最終
濃度までタンパク質充填物に添加した。タンパク質充填物へのイミダゾールの添
加は、IL6Rα−Fcホモ二量体の結合を減少させ、残りの2種に対する利用
可能な表面領域を増加させる。充填後、このカラムを、安定なベースラインが回
復されるまで、数カラム容量の50mM HEPES、80mM イミダゾール
、pH8.0で洗浄した。ヘテロ二量体が、選択的に、数カラム容量にわたる5
0mM HEPES、150mMイミダゾール、pH8.0とともに溶出された
。上記の節に記載されるように、タンパク質画分をプールし、そしてPBSにダ
イアフィルトレーションした。
−11による類似するレセプター活性化は、指示された配列の結合事象に続く(
図6)。サイトカインは、初めに、その同族のRαに低い親和性で結合する(K
d=3〜10nM);これは必要な工程である−同族のRαを発現しない細胞は
同族のサイトカインに応答しない。サイトカイン・Rα複合体は、第1のシグナ
ル伝達成分(gp130)に関連し、高い親和性複合体を形成する(CNTF・
CNTFERα・gp130複合体については、10pMのオーダーのKd)。
この複合体は、それがシグナル伝達を引き起こすシグナル伝達成分の二量体化で
ある場合に、シグナルを伝達しない(StahlおよびYancopoulos
,J.Neurobiology 25:1454〜1466(1994);S
tahlら、Science 267:1349〜1353(1995);Da
visら、Science 260:1805〜1808(1993);Sta
hlら、Science 263:92〜95(1994);Murakami
ら、Science 260:1808〜1810(1993)。少なくとも、
IL−6の場合には、サイトカイン・Rα・シグナルトランデューサーヘテロ三
量体の複合体は、続いて、別の同様の複合体と会合し、六量体の複合体を形成す
る(図6)(Wardら、J.Biol.Chem.269:23286〜23
289(1994))。生じたシグナルトランデューサーの二量体化(IL−6
(Murakamiら、Science260:1808〜18010(199
3))およびIL−6の場合におけるgp130、CNTF(Davisら、S
cience 260:1805〜1808(1993))の場合におけるgp
130およびLIFR)はシグナル伝達を引き起こす。
た可溶性Rα成分を含んだ。これらの分子は、高親和性サイトカイン・Rα・g
p130複合体を模倣することが示され、そしてそれらの同族サイトカインの高
親和性アンタゴニストととして振舞う(図7)。これらの分子を作製するために
、gp130の細胞外ドメインが、それぞれ、IL−6およびCNTF、IL−
6αおよびCNTFRαについてのαレセプター成分と組み合わせられた。gp
130の細胞外ドメインとRαを連結するために、可溶性Rα−成分およびgp
130がヒトIgG1のFc部分と融合され、それぞれRα−Fcおよびgp1
30−Fcを産生した。Fcドメインが主に選択されたが、それは単に、自然に
ジスルフィド結合性二量体を形成するためだけではない。Rα−Fc・gp13
0−Fcを含むヘテロ二量体分子が発現され、精製され、そしてその同族のリガ
ンドの高度に強力なアンタゴニストとして振舞うことが示された。さらに、どの
サイトカインが結合され、そして捕獲されるかを特定するαレセプター成分の選
択であるため(適切なRαの非存在下において、サイトカインとgp130との
測定可能な結合は存在しない)、これらの分子は、その同族のサイトカインに対
して高度に特異的であることが見出された。
cレセプター媒介性クリアランス、または減少したエフェクター機能(例えば、
補体結合))を有し得る、異なるヘテロマーの可溶性レセプターリガンドトラッ
プの操作を可能にするこの技術の伸展を本明細書中に記載する。さらに、記載さ
れる技術は、哺乳動物における任意のヘテロマータンパク質または他の適切なタ
ンパク質発現系(レセプター、リガンドを使用するヘテロマー分子、および酵素
または触媒抗体のような触媒成分が挙げられるが、これらに限定されない)の操
作のための適合性を証明するはずである。
−6に対するリガンドトラップ遺伝子工学) 本明細書中に記載されるIL−6トラップが、ヒトgp130、ヒトIL−6
αレセプター(IL−6Rα)、結合領域(J)を有するか、もしくは有しない
ヒトIgG1(Cγ1)(Lewisら、Journal of Immnol
ogy 151:2829〜2838(1993))またはIgG4(Cγ4)
の重鎖(Cγ)の定常領域、ならびに異なるjペプチド(j)を有するか、もし
くは有しないヒト免疫グロブリン(Ig)のカッパ(κ)およびラムダ(λ)(
Cheungら、Journal of Virology 66:6714〜
6720(1992))軽鎖の定常領域を使用して操作された。この設計は、C
γドメインがλまたはκ軽鎖とヘテロ二量体化する天然の能力を利用する。Cγ
と軽鎖とのヘテロ二量体化は、CγのCH1ドメインと軽鎖(CL)の定常領域
との間で生じ、1つのジスルフィド結合を介するその2つのドメインの共有結合
により安定化される。発明者は、ヒトIgG1のFcドメインと同様に、Cγと
CLとの組み合わせを使用して、一方の鎖上のgp130の細胞外ドメインおよ
びもう一方の鎖上のIL−6Rαの細胞外ドメインから構成されるジスルフィド
結合されたヘテロマーのタンパク質を産生し得ると判断した。Fcに基づくそれ
らの対応物と同様に、このようなタンパク質が、IL−6に対する高親和性リガ
ンドトラップであり、そしてIL−6応答細胞上の天然レセプターとIL−6の
相互作用を阻害する結果として、従って、IL−6アンタゴニストとして機能す
ることが想定された。さらに、全長Cγ領域を使用する構築物は、多くの抗体と
同様に、Cγ鎖のホモダイマーを形成し、2つの「軽鎖」および2つの「重鎖」
を含む抗体様分子を生じる(図8)。この設計の潜在的な利点は、それはより親
密にIL−6・IL−6Rα・gp130複合体を模倣し得、そして匹敵する単
一ヘテロ二量体よりもリガンドに対するより高い親和性を示し得ることである。
CH1ドメインのみから構成されるCγの短縮バージョンを使用することにより
、さらなる設計が組み込まれる。これらは、レセプターκ融合タンパク質とヘテ
ロ二量体分子を形成し、従って、抗体のFabフラグメントと類似する。すべて
の可溶性レセプターIgキメラ遺伝子は、プラスミドベクター(哺乳動物発現に
適切なベクター(COSモンキー腎臓細胞、チャイニーズハムスター卵巣細胞[
CHO]、およびras形質転換線維芽細胞[MG−ras])が挙げられるが、
限定されない)において操作され得、そして効率的な翻訳のために各キメラ遺伝
子の初めにKozak配列(CGC CGC CAC CAT GGT G)を
含み得る。標準的な遺伝子工学方法論を使用して、操作が実行された。各構築物
が、DNA配列決定、哺乳動物発現、続いて、適切な抗体を用いるウエスタンブ
ロット法によるリガンドの結合および解離を決定する生物物理学的アッセイ、お
よび増殖阻害アッセイ(後述されるような、XG−1)により確認された。これ
らのキメラタンパク質を操作するために利用されるドメインが、適切な制限部位
に隣接されるので、他のキメラタンパク質(IL−1、IL−2、IL−3、I
L−4、IL−5、GM−CSF、LIF、IL−11、IL−15、INFγ
、TGFβなどのような因子に対するレセプターの細胞外ドメインを使用するキ
メラを含む)を操作するためにこれらのドメインを使用することが可能である。
IL−6トラップを作製する際に利用される各成分についてにアミノ酸座標が、
下記に列挙される(注記:番号付けは開始メチオニンを#1として始まる;長い
配列は、20アミノ酸についての1文字コードを使用して列挙される)。
アミノ酸1〜619)をSer−Gly架橋に融合させること、次に、Cγ1お
よび終止コドンを含む330アミノ酸を融合させることにより操作した(図9) (ii)gp130−J−Cγ1を、Jペプチド(アミノ酸配列:GQGTL
VTVSS)をSer−Gly架橋とCγ1配列との間に挿入したことを除いて
、gp130−Cγ1と同様の様式で操作した(図9参照のこと) (iii)gp130Δ3fibro−Cγ1を、インフレームで、その3つ
のフィブロネクチン様ドメインを有しないgp130の細胞外ドメインを融合さ
せることにより操作した(図10)。このキメラタンパク質の残りの部分は、g
p130−Cγ1と同一である (iv)gp130−J−CH1を、Cγ1領域の代わりに、Cγ1のCH1
部分のみが使用されたことを除いて、gp130−Cγ1について記載されるこ
とと同一の様式において操作した(図11)。この構築物のC末端ドメインは、
IgGの重鎖と軽鎖とのヘテロ二量体化の原因であるシステイン残基を含むヒン
ジ部分を含む。Cγ1ホモ二量体化に関与する2つのシステイン残基を含むその
ヒンジ部分を、CH2およびCH3ドメインと共に欠失させた (v)gp130−Cγ4を、Cγ1の代わりに、Cγ4が使用されたことを
除いて、gp130−Cγ1について記載されることと同一の様式において操作
した(図12)。さらに、RsrII DNA制限部位を、Cγ4ドメインのヒ
ンジ領域において2つのサイレントな塩基変異を導入することにより、操作した
。このRsrsII部位は、他の所望される遺伝子工学技術操作(例えば、gp
130−Cγ4と同等のCH1の構築)を可能にする (vi)gp130−κを、Cγ1領域の代わりに、ヒトIgのκ軽鎖の定常
領域を使用したことを除いて、gp130−Cγ1について記載されることと同
一の様式において操作した(図13) (vii)gp130−J−κを、jペプチド(アミノ酸配列:TFGQGT
KVEIK)をSer−Gly架橋とκ領域との間に挿入したことを除いて、g
p130−J−κについて記載されることと同一の様式において操作した。
eungら、Journal of Virology 66:6714〜67
20(1992))の定常領域を使用したことを除いて、gp130−Cγ1に
ついて記載されることと同一の様式において操作した(図14)。
kiら、Science 241:825〜828(1988))のアミノ酸1
〜358(これは、IL−6Rα(図15)の細胞外ドメインを含む)をAla
−Gly架橋に融合させ、続いて、Cγ1および終止コドンを含む330アミノ
酸を融合させることにより操作した (ii)IL6Rα−κを、Cγ1の代わりに、gp130−κのために利用
するκドメイン(図13)を使用したことを除いて、IL6Rα−Cγ1につい
て記載されるように操作した (iii)IL6Rα−j−κを、gp130−j−κについて記載されるj
ペプチドをAla−Gly架橋とκドメインとの間に配置したことを除いて、I
L6Rα−κについて記載されるように操作した (iv)さらなる3つの構築物(IL6Rα313−Cγ1、IL6Rα31
3−κ、およびIL6Rα313−j−κ)を、アミノ酸1〜313(図16)
から構成されるIL−6Rαの短縮形態を使用するように操作した。各これらの
構築物を、インフレームで、上記のCγ1、κ−ドメインおよびj−κ−ドメイ
ンが続く、Thr−Gly架橋を有するIL6Rα313を融合することにより
作製した。これらの構築物を、gp130Δ3fibro由来の構築物を補完す
るために操作した。
するために、gp130−Igキメラタンパク質を、対を補完する際に、適切な
IL−6Rα−Igキメラタンパク質とともに同時発現させた。対応する発現ベ
クターを、適切な哺乳動物細胞株に安定に、または一過性でのいずれかで同時ト
ランスフェクトすることにより、同時発現を達成した。生じたジスルフィド結合
性ヘテロ二量体を、いくつかの異なる方法(固定化プロテインAまたはプロテイ
ンG上のアフィニティークロマトグラフィー、リガンドベースのアフィニティー
クロマトグラフィー、イオン交換、およびゲルろ過が挙げられるが、限定されな
い)によって馴化培地から精製した。
下の通りである:gp130−Cγ1・IL−6Rα−κを、2つの異なるベク
ター(gp130−Cγ1およびIL−6Rα−κをそれぞれコードする)を同
時トランスフェクトすることにより、COS細胞において発現させた。2日間の
トランスフェクション後、血清なしの馴化培地(400ml)を収集し、そして
Cγ1保有タンパク質をアフィニティークロマトグラフィーにより、1mlより
も多くのProtein A Sepharose(Pharmacia)で精
製した。この工程において産生された物質をさらに、第二のアフィニティークロ
マトグラフィー工程により、gp130−Cγ1・IL−6Rα−κ複合体から
gp130−Cγ1二量体を除去するために(gp130−Cγ1二量体はIL
−6に結合しない)、組換えヒトIL−6を用いて誘導された1mlよりも多く
のヒトNHS活性化Sepharose(Pharmacia)で精製した。こ
の方法により産生されたタンパク質は、SDS−PAGE、その後の銀染色によ
り証明されるように(図17)、90%より高いの純度であった。類似のプロト
コールが、他の重/軽レセプターヘテロ二量体の精製のために、首尾良く使用さ
れてきた。
−6を結合する能力について試験した。例えば、リガンドトラップに結合するI
L−6の解離速度を、抗IL−6モノクローナル中和抗体B−E8[Broch
ierら、Int.J.Immunopharmacology 17:41〜
48(1995)、およびその中の参考文献]からのIL−6の解離速度と並行
して測定した。この型の実験の例を、図18に示す。この実験において、20p
M 125I−IL−6(1000μCi/mmol;Amersham)を、5
00pMのgp130−Cγ1・IL−6Rα−κまたは500pMのmAb
B−E8のいずれかとともに、20時間プレインキュベートした。この時点で、
1000倍過剰(20nM)の「冷」IL−6を添加した。定期的に、この反応
のアリコートを取り出し、このリガンドトラップまたはB−E8を、プロテイン
G−Sepharoseを用いて沈殿させ、そして結合したままである125I−
IL−6のcpmの数を決定した。明確に、リガンドトラップからのヒト125I
−IL6の解離速度は、非常にゆっくりであった−3日後、最初の計数の約75
%が、なおこのリガンドトラップに結合されていた。対照的に、この計数の5%
未満は、3日後にこの抗体に結合されたままであった。この結果は、これらのリ
ガンドトラップからのこのリガンドの解離速度が非常にゆっくりであることを実
証する。
化(multimerize)する能力を試験した。この例を、図19に示す。
gp130−Fc・IL−6Rα−Fcとgp130−CH1・IL−6Rα−
κとのIL−6誘導化結合を、gp130−CH1・IL−6Rα−κ(これは
、それ自体プロテインAを結合しない)がIL−6依存性様式でgp130−F
c・IL−6Rα−Fcの存在下においてプロテインA−Sepharoseに
よって沈殿され得るか否かを試験することにより決定した(図9)。プロテイン
A−Sepharoseによるgp130−CH1・IL−6Rα−κの沈殿を
、抗κ特異的HRP結合体を用いるウエスタンブロッティングによって決定した
。この抗κ特異的HRP結合体は、gp130−Fc・IL−6Rα−Fcを検
出しない。gp130−CH1・IL−6Rα−κは、gp130−Fc・IL
−6Rα−FcおよびIL−6の両方が存在した場合にのみ、プロテインA−S
epharoseによって沈殿され得る。この結果は、結論的に、IL−6がリ
ガンドトラップ多量体化を誘導し得ることを示し、そして、このリガンドトラッ
プが6量体サイトカイン・Rα・シグナルトランスデューサー複合体を模擬し得
ることをさらに示す(図1)。リガンド誘導多量体化は、インビボにおけるサイ
トカイン・リガンドトラップ複合体の除去において重要な役割を果たし得る。
るアッセイにおいてさらに試験し得る。いくつかの細胞増殖アッセイが、IL−
6について存在し、そしてそれらは、細胞株(例えば、B9、CESSまたはX
G−1)を利用する。XG−1細胞株を使用するこの型のアッセイの例を、以下
に示す:XG−1は、ヒト多発性骨髄腫に由来する細胞株である(Zhangら
、Blood 83:3654〜3663(1994))。XG−1は、生存お
よび増殖のために外因的に供給されたヒトIL−6に依存する。XG−1株に対
するIL−6のEC50は、約50pmol/mlである。いくつかの異なるIL
−6トラップがXG−1細胞のIL−6依存性増殖をブロックする能力を、XG
−1培養物中で50pg/mlのIL−6とともに、増加する量の精製したリガ
ンドトラップをインキュベートすることによって試験した。試験したリガンドト
ラップを、上記の方法と類似の方法によって発現および精製させた。試験した全
てのリガンドトラップは、用量依存性様式においてXG−1のIL−6依存性増
殖を阻害することが見出された(図20)。試験した5つの異なるトラップのう
ち、gp130−Cγ1・IL−6Rα−κは、最も活性であり、そして抗体B
−E8と同じ、IL−6に対する中和活性を本質的に提示する。10倍モル濃度
過剰程に少ないgp130−Cγ1・IL−6Rα−κまたはB−E8のいずれ
かは、IL−6の活性を完全にブロックした(A570−650の読み=0.3
AUは、XG−1細胞のいかなる増殖にも対応しない)。100倍モル濃度過剰
において、試験したリガンドトラップの全ては、IL−6の活性を完全にブロッ
クした。この観察された阻害は、CNTF活性をブロックするgp130−Fc
・CNTFRα−Fcリガンドトラップも、gp130−Fcホモ二量体も、I
L−6よりも1000倍モル濃度過剰に使用される場合でさえIL−6に対して
いかなるブロック活性をも示さない(データは示さず)ので、高度に選択性であ
る。このデータは、ヘテロマーの免疫グロブリン重鎖/軽鎖レセプターに基づく
リガンドトラップ機能が、これらの同族リガンドの選択的な高親和性アンタゴニ
ストとして機能することを実証する。
ECH)を使用する標準的なPCR技術によって得、発現ベクターであるpMT
21(Genetics Institute,Inc.)にクローン化し、そ
してその配列を、ABI 373A DNAシークエンサーおよびTaq Di
deoxy Terminator Cycle Sequencing Ki
t(Applied Biosystems,Inc.,Foster Cit
y,CA)を使用する標準的な技術によって配列決定した。IL−4Rαについ
て、Genbank配列X52425からのヌクレオチド241〜868(アミ
ノ酸24〜231に対応する)を、クローン化した。IL−2Rγについて、G
enbank配列D11086からのヌクレオチド15〜776(アミノ酸1〜
233に対応する)を、クローン化した。IL−6Rαについて、Genban
k配列X52425からのヌクレオチド52〜1044(アミノ酸1〜331に
対応する)を、クローン化した。gp130について、Genbank配列M5
7230からのヌクレオチド322〜2112(アミノ酸30〜619に対応す
る)を、クローン化した。IL−1RAcPについて、Genbank配列AB
006357からのヌクレオチド1〜1074(アミノ酸1〜358に対応する
)を、クローン化した。IL−1RIについて、Genbank配列X1689
6からのヌクレオチド55〜999(アミノ酸19〜333に対応する)を、ク
ローン化した。
グ技術およびPCR技術によって、個々にクローン化したDNA(上記)から構
築した。各々の場合において、第1の融合ポリペプチド成分をコードする配列を
、多量体化成分として第2の融合ポリペプチド成分をコードする配列、続いてF
cドメイン(ヒトIgG1のヒンジ領域、CH2領域およびCH3領域)に融合
するように、配列をインフレームで構築した。いくつかの場合において,余分な
ヌクレオチドを、第1の融合ポリペプチド成分をコードする配列と第2の融合ポ
リペプチド成分をコードする配列との間にインフレームで挿入して、2つの成分
間にリンカー領域を付加した(図21A〜図21D−トラップ424;図24A
〜図24F−トラップ412;および図26A〜図26E−トラップ569を参
照のこと)。
図22D)および622(図23A〜図23D)について、IL−2Rγ成分は
、IL4Rα成分次いでFc成分の前の5’である。IL−6トラップである4
12(図24A〜図24F)および616(図25A〜図25F)について、I
L−6Rα成分は、gp130成分次いでFcドメインの前の5’である。IL
−1トラップである569(図26A〜図26E)について、IL−1RAcP
成分は、IL−1RI成分次いでFcドメインの前の5’である。最終的な構築
物を、哺乳動物発現ベクターであるpCDNA3.1(STRATAGENE)
へクローン化した。
IL1RAcP成分をコードし、ヌクレオチド1075〜1098は、リンカー
領域をコードし、ヌクレオチド1099〜2043は、IL1RI成分をコード
し、そしてヌクレオチド2044〜2730は、Fcドメインをコードする。
L6Rα成分をコードし、ヌクレオチド994〜1023は、リンカー領域をコ
ードし、ヌクレオチド1024〜2814は、gp130成分をコードし、そし
てヌクレオチド2815〜3504は、Fcドメインをコードする。
L6Rα成分をコードし、ヌクレオチド994〜2784は、gp130成分を
コードし、そしてヌクレオチド2785〜3474は、Fcドメインをコードす
る。
おいて、ヌクレオチド1〜762は、IL2Rγ成分をコードし、ヌクレオチド
763〜771は、リンカー領域をコードし、ヌクレオチド772〜1395は
、IL4Rα成分をコードし、そしてヌクレオチド1396〜2082は、Fc
ドメインをコードする。
2は、IL2Rγ成分をコードし、ヌクレオチド763〜1386は、IL4R
α成分をコードし、そしてヌクレオチド1387〜2073は、Fcドメインを
コードする。
にトランスフェクトするか、またはCHO細胞へ安定にトランスフェクトするか
のいずれかを行った。上清を、標準的な技術によりプロテインAアフィニティー
クロマトグラフィーおよびサイズ排除クロマトグラフィーによって回収および精
製した(例えば、HarlowおよびLane、Antibodies−A L
aboratory Manual、Cold Spring Harbor
Laboratory、1988を参照のこと)。
ロトコル) (必要な試薬および装置) (MTT色素溶液:) MTT(3−[4,5−ジメチルチアゾール−2−イル])(Sigmaカタ
ログ# M2128) 作業濃度:Ca+2、Mg+2を含まない200ml PBS中で5mgの無水M
TTを溶解する 濾過滅菌し、−20℃でアリコートを保存する。 (安定化溶液:) 1000mlに対して、100g SDS、950ml dH2O、50ml ジメチルホルムアミドおよび850μl 濃塩酸を合わせる 0.45μmフィルターユニットで濾過滅菌する 室温で保存する。
ルタミン。
、滅菌96ウェル細胞培養プレート(Falcon #3072)、血球計、遠
心分離機、ELISAプレートリーダー、15μl、25μl、50μlおよび
100μl容量のマルチチャネルピペット、滅菌試薬リザーバー、滅菌ピペット
チップ、グローブ。
M IL−4アンタゴニストとともに、ウェルあたり50μlの増殖培地を含む
ように調製する。これは、IL−4の作業希釈物(アッセイされるべき最高濃度
の4倍である)を調製することによってなされ得る。分離チューブにおいて、I
L−4の2倍連続希釈を行う。各希釈物の25μlを、このプレートに渡って1
つの行に添加する(すなわち、行Aは最高濃度を得、行Gは最低濃度を得る)。
IL−4を含まない25μlの増殖培地を行Hに添加する。試験されるべきアン
タゴニストを、最終濃度の4倍であるストックを作製することによって調製する
。25μlを三連(triplicate)セットのIL−4含有ウェルに添加
する(列1、2、3、A〜H)。行Hにおいてアンタゴニストを含むことを確認
する 2.ポジティブコントロールとして、アンタゴニストを有さない1つのセット
を残す。これらのウェルは、IL−4および培地のみを含む 3.アッセイのために使用されるべき細胞を調製する前に、加湿した5% C
O2インキュベーター中で37℃にて1〜2時間、このプレートをインキュベー
トする。
浄する 5.細胞数およびトリパンブルー生存度を決定し、そして細胞を、アッセイ培
地中で8×105/mlの最終濃度に懸濁する 6.50μlの細胞懸濁物(40,000細胞)を、このプレートの全てのウ
ェルへ分配する。ここで、総容量は、100μl/ウェルであるべきであ 7.加湿5%CO2インキュベーター中で37℃にて68時間プレートをイン
キュベートする。
添加する 9.加湿5%CO2インキュベーター中で37℃にて4時間プレートをインキ
ュベートする 10.4時間後、100μlの可溶化溶液を各ウェルに添加する。プレートを
密封した容器中で一晩静置して、ホルマザン結晶を完全に可溶化させる 11.570/650nmの吸光度を記録する。
−scb−IL4Rα−FcΔC1の融合ポリペプチドである)は、TF1細胞
バイオアッセイにおいて、IL4RαFcΔC1単独よりも、IL−4アンタゴ
ニストとして数オーダーの程度良好であることを示す。
ッセイにおいて、4SC424と命名したIL−4トラップ(これは、IL−4
Rα成分を豊富に有するIL−2Rγ成分を有するIL−2Rγ−IL4Rα−
FcΔC1の融合ポリペプチドである)と等しいアンタゴニスト活性を示すこと
を示す。
ログ番号M2128) 作用濃度:Ca+2、Mg+2なしで、200mlのPBS中に5mgの無水MT
Tを溶解させる 滅菌濾過し、そしてアリコートを−20℃にて貯蔵する。
のジメチルホルムアミド、および850μlの濃塩酸を合わせる 0.45μmのフィルターユニットで濾過滅菌する 室温にて保存する。
ルタミン、50μM メルカプトエタノール。
ル細胞培養プレート(Falcon#3072)、血球計、遠心分離機、ELI
SAプレートリーダー、15、25、50および100μl容量のマルチチャン
ネルピペット、滅菌試薬リザーバー、滅菌ピペットチップ、手袋。
1ウェルあたり50μlの増殖培地を含むように、滅菌96ウェル組織培養プレ
ートを調製する。これを、アッセイされるべき最高濃度の4倍であるIL−6の
作業希釈物を調製することによって行い得る。別々のチューブにおいて、IL−
6の2倍希釈系列を行う。25μlの各希釈物を、プレートを横切る1つの横列
に添加する(すなわち、横列Aは最高濃度を得、横列Gは最低濃度を得る)。I
L−6を含まない25μlの増殖培地を横列Hに添加する。試験されるべきアン
タゴニストを、最終濃度の4倍のストックを作製することによって調製する。I
L−6含有ウェルの三連のセットに25μlを添加する(縦列1、2、3、Aか
らH)。横列H中にアンタゴニストが含まれることを確認する。代表的なIL−
6滴定を、200ng/mlにて開始し、3.1ng/mlに至るまでする 2.陽性コントロールとして、アンタゴニストなしの1つのセットを残す。こ
れらのウェルは、アンタゴニストに代わって、IL−6および培地を含む 3.アッセイのために使用されるべき細胞を調製する前に、加湿5%CO2イ
ンキュベーター中で37℃にて1〜2時間プレートをインキュベートする。
間)によって細胞を2回洗浄する 5.細胞数およびトリパンブルー生存度を決定し、そしてアッセイ培地中8×
105/mlの最終濃度まで細胞を懸濁する 6.50μlの細胞懸濁物(40000細胞)を、プレートの全てのウェルに
分配する。総容量は、ここで、100μl/ウェルであるはずである 7.加湿5%CO2インキュベーター中で37℃にて68時間プレートをイン
キュベートする。
ュベートする 10.4時間後、100μlの可溶化溶液を各ウェルに添加する。プレートを
密封した容器中で一晩静置して、ホルマザン結晶を完全に可溶化させる 11.570/650nmの吸光度を記録する。
L6R−scb−gpx−FcΔC1)が、XG1バイオアッセイにおいて、ヒ
トIL−6−BE8に対する中和化モノクローナル抗体よりも、良好なIL−6
のアンタゴニストであることを示す。
し、従って、IL−1トラップがIL−6のIL−1依存性産物をブロックする
能力をアッセイするために利用された。IL−1トラップ1SC569(図26
A〜図26E)を、IL−1−RI.Fc(これは、Fcドメインに融合したI
L−1 I型レセプターの細胞外ドメインである)に対して試験した。
1mlの細胞を、96ウェル組織培養プレートのウェルにプレートする(1ウェ
ルあたり10,000細胞)。プレートを、加湿5%CO2インキュベーター中
で37℃にて24時間インキュベートする。
養ディッシュ中でプレインキュベートし、そして37℃にて2時間インキュベー
トする。次いで、0.1mlのこの混合物を、IL−1トラップの最終濃度が1
0nMであり、かつIL−1の最終濃度が2.4pM〜5nMの範囲であるよう
に、MRC5細胞を含む96ウェルプレートに添加する。コントロールウェルは
、トラップ単独を含むか、または何も含まない。
間インキュベートする。上清を収集し、そしてR&D Systems Qua
ntikine Immunoassay Kitを製造業者の指示書に従って
使用して、IL−6のレベルをアッセイする。
得、かつIL−1での処理の際のMRC5細胞からのIL−6産生をブロックし
得ることを示す。10nMの濃度にて、トラップ569は、3nMのIL−1濃
度まで。IL−6の産生をブロックし得る。対照的に、IL−1RI.Fcは、
IL−1のより弱いアンタゴニストである。それは、約10〜20pMまでIL
−1の効果をブロックし得るのみである。従ってトラップ569は、IL−1の
ブロックにおいて、IL1RI.Fcより約100倍良好である。
4二重(dual)トラップを作製するために、ヒトIL−4Rα細胞外ドメイ
ン(図31A〜図31Gのヌクレオチド#1〜693に対応する)およびヒトI
L−13Rα1細胞外ドメイン(図31A〜図31Gのヌクレオチド#700〜
1665に対応する)を、標準的なPCR技術によって増幅し、そしてヒトFc
配列(図31A〜図31Gのヌクレオチド#1671から2355に対応する)
を含む発現ベクターpMT21に連結し、このように、N末端からC末端までの
ヒトIgG1の、IL−4Rα、IL−13Rα1、およびヒンジ、CH2およ
びCH3領域からなる融合タンパク質を作製した。さらに、アミノ酸配列Ser
Glyを有する2アミノ酸リンカー(図31A〜図31Gのヌクレオチド#69
4〜699に対応する)を、IL−4RαとIL−13Rα1との間にインフレ
ームで構築し、そしてアミノ酸配列ThrGlyを有する2アミノ酸リンカー(
図31A〜図31Gのヌクレオチド#1666から1671に対応する)を、I
L−13Rα1とFc部分との間にインフレームで構築した。全ての配列を、標
準的な技術によって配列確認した。次いで、IL−4α.IL−13Rα1.F
cコード配列を、標準的な分子生物学技術を使用して、発現ベクターpCDNA
3.1(Stratagene)にサブクローニングした。
二重トラップを作製するために、IL−13Rα1細胞外ドメイン(図32A〜
図32Gのヌクレオチド#1〜1029に対応する)およびヒトIL−4Rα(
図32A〜図32Gのヌクレオチド#1060〜1692に対応する)を、標準
的なPCR技術によって増幅し、そしてヒトFc配列(図32A〜図32Gのヌ
クレオチド#1699から2382に対応する)を含む発現ベクターpJFE1
4に連結して、N末端からC末端までのヒトIgG1の、IL−13Rα1、I
L−4Rα、およびヒンジ、CH2およびCH3領域からなる融合タンパク質を
作製した。さらに、アミノ酸配列GlyAlaProSerGlyGlyGly
GlyArgProを有する10アミノ酸リンカー(図32A〜図32Gのヌク
レオチド#1030から1059に対応する)を、IL−13Rα1と1IL−
4Rαとの間にインフレームで構築し、そしてアミノ酸配列SerGlyを有す
る2アミノ酸リンカー(図32A〜図32Gのヌクレオチド#1693から16
98に対応する)を、IL−4RαとFc部分との間にインフレームで構築した
。全ての配列を、標準的な技術によって配列確認した。次いで、IL−13Rα
1.IL−4α.Fcのコード配列を、標準的な分子生物学技術を使用して、発
現ベクターpCDNA3.1(Stratagene)にサブクローニングした
。
.IL−4α.Fcの発現) DH10B細胞におけるpCAE801(IL−4α.IL−13Rα1.F
cをコードするDNAベクター構築物)およびpCAE802(IL−13Rα
1.IL−4α.FcをコードするDNAプラスミド構築物)の大規模(1L)
培養物を、LB+アンピシリン中で一晩増殖させ、そしてプラスミドDNAを、
Qiagen Endofree Mega Kitを製造業者のプロトコルに
従って用いて抽出した。精製したプラスミドDNAの濃度を、UV分光計および
蛍光測定機において決定した。このプラスミドDNAをまた、BbsI、Xmn
IおよびNcoI制限酵素でのアリコートの消化によって確認した。全ての制限
酵素消化フラグメントは、1%アガロースゲルにおいて、予測したサイズに対応
した。
O−K1/E1A細胞を播種した。プレーティング培地は、Gibco Ham
’s F12w/10% Hyclone Fetal Bovine Ser
um(FBS)+ペニシリン/ストレプトマイシンであり、グルタミンを補充し
た。次の日に、各プレートを、Gibco OptimemおよびGibco
Lipofectamineを12mlの容量で製造業者のプロトコルに従って
使用して、6μgのpCAE801、またはpCAE802でトランスフェクト
した。トランスフェクションミックスを細胞に添加した4時間後、12ml/プ
レートのOptimem w/10% FBSを添加した。プレートを、5%C
O2インキュベーター中で37℃にて一晩インキュベートした。次の日に、培地
を各プレートから除去し、そして25mlの発現培地(Gibco CHO−S
−SFM II w/グルタミン+1mM 酪酸ナトリウム)を添加した。この
プレートを37℃にて3日間インキュベートした。
イングバケツローター中で400rpmにて遠心分離して、細胞をペレットにし
た。その上清を滅菌1リットル瓶にデカントし、そして発現したタンパク質を以
下に記載のように精製した。
IL−13Rα1.IL−4Rα.Fcタンパク質の精製) (1.IL−4Rα.IL−13Rα1.Fcの精製) ヒトIL−4Rα.IL−13Rα1.FcをCHO細胞にて一過性発現させ
、そして上清を上記のようにプレートトランスフェクションから収集した。分泌
されたタンパク質の発現を、サンドイッチELISAによって、それぞれヤギ抗
hIgG(γ鎖特異的;Sigma 1−3382)捕捉抗体およびレポート抗
体、ならびにヤギ抗hIgG(Fc特異的)−FITC結合体(Sigma F
9512)捕捉抗体およびレポート抗体を使用して決定した。収量は、馴化培地
1リットルあたり5.8〜9.2mg(平均7.5mg)の範囲であった。完全 TM プロテアーゼインヒビター錠剤(Roche Diagnostics Co
rp.)をこの培地に溶解した(1錠剤/L)。この馴化培地を滅菌濾過(0.
22μm孔径)した後、Dulbecco’s PBS緩衝液(Life Te
chnologies)(pH7.4)で事前に平衡化した5mL HiTra
p(登録商標)Protein Aアフィニティーカラム(Amersham
Pharmacia Biotech)上に、4℃でローディングした。流速は
約1〜2mL/分であった。このカラムをPBS緩衝液を用いて徹底的に洗浄し
、このカラムから非特異的に結合したタンパク質を除去した。IL−4Rα.I
L−13Rα1.Fcを、20mMクエン酸ナトリウム、150mM NaCl
(pH3.5)を使用して溶出した。この溶出物をすぐに、1M Tris−O
Hを用いた滴定によって中和した。タンパク質を含有する画分をプールし、そし
てすぐに4℃のPBS緩衝液(pH7.4)中で透析した。Protein A
精製からの回収分は、6.8mg(73%)であった。IL−4Rα.IL−1
3Rα1.Fcを、PBS、5%(容量/容量)グリセロール(pH7.4)で
事前に平衡化したsuperose 6カラム(25mLベッド容量;Amer
sham Pharmacia Biotech)を使用して、周囲の温度でサ
イズ排除クロマトグラフィーによりさらに精製した。流速は、0.5mL/分で
あった。タンパク質画分を、クマシー染色した非還元SDS−PAGEおよび還
元SDS−PAGE(Novex NuPAGE 4〜12% Bis−Tri
sゲル)から評価した。画分を、保存的にプールし、凝集したタンパク質の量を
減らした。全体の収量は51%(4.4mg)であり、SDS−PAGEにより
判定した場合に97%の純度であった。精製したIL−4Rα.IL−13Rα
1.Fcを、非還元SDS−PAGEおよび還元SDS−PAGE(4〜12%
Bis−Tris)、分析的サイズ排除クロマトグラフィー(Tosohaa
s TSKG4000SWXL)、N末端配列決定、およびヤギ抗hIgG−H
RP結合体(Promega W403B)を用いたイムノブロット、そしてま
たマウスモノクローナル抗hIL−4Rα(R&D MAB230)に続き、抗
mIgG−HRP結合体(Promega W402B)を2次抗体として用い
たイムノブロットにより分析した。
、そして上清を前記のようにプレートトランスフェクションから収集した。分泌
したタンパク質の発現を、ヤギ抗IgG(γ鎖特異的;Sigma 1−338
2)捕捉抗体およびレポート抗体、ならびにヤギ抗hIgG(Fc特異的)−F
ITC結合体(Sigma F9512)捕捉抗体およびレポート抗体を使用し
て、サンドイッチELISAにより決定した。収量は、馴化培地1リットルあた
り8.8mgであった。完全TMプロテアーゼインヒビター錠剤(Roche D
iagnostics Corp.)をこの培地に溶解した(1錠剤/L)。こ
の馴化培地を滅菌濾過(0.22μm孔径)した後、Dulbecco’s P
BS緩衝液(Life Technologies)(pH7.4)で事前に平
衡化した5mL HiTrap(登録商標)Protein Aアフィニティー
カラム(Amersham Pharmacia Biotech)上に、4℃
でローディングした。流速は約1〜2mL/分であった。このカラムをPBS緩
衝液を用いて徹底的に洗浄し、このカラムから非特異的に結合したタンパク質を
除去した。IL−13Rα1.IL−4Rα.Fcを、20mMクエン酸ナトリ
ウム、150mM NaCl(pH3.5)を使用して溶出した。この溶出物を
すぐに、1M Tris−OHを用いた滴定によって中和した。タンパク質を含
有する画分をプールし、そしてすぐに4℃のPBS緩衝液(pH7.4)中で透
析した。Protein A精製からの回収分は、3.8mg(43%)であっ
た。IL−13Rα1.IL−4Rα.Fcを、PBS、5%(容量/容量)グ
リセロール(pH7.4)で事前に平衡化したsuperose 6カラム(2
5mLベッド容量;Amersham Pharmacia Biotech)
を使用して、周囲の温度でのゲル濾過クロマトグラフィーによりさらに精製した
。流速は、0.5mL/分であった。タンパク質画分を、クマシー染色した非還
元SDS−PAGEおよび還元SDS−PAGE(Novex NuPAGE
4〜12% Bis−Trisゲル)から評価した。画分を、保存的にプールし
、凝集したタンパク質の量を減らした。全体の収量は17%であり、SDS−P
AGEにより判定した場合に95%の純度であった。精製したIL−13Rα1
.IL−4Rα.Fcを、非還元SDS−PAGEおよび還元SDS−PAGE
(4〜12% Bis−Tris)、分析的ゲル濾過クロマトグラフィー(To
sohaas TSKG4000SWXL)、N末端配列決定、およびヤギ抗h
IgG−HRP結合体(Promega W403B)を用いたイムノブロット
、そしてまたマウスモノクローナル抗hIL−4Rα(R&D MAB230)
に続き、抗mIgG−HRP結合体(Promega W402B)を2次抗体
として用いたイムノブロットにより分析した。
1.IL−4Rα.Fcによる、IL−4およびIL−13のブロック) (材料および方法) (TF1バイオアッセイ)TF1細胞を、増殖培地(10ng/ml GM−
CSF、RPMI 1640、10% FBS、L−グルタミン、ペニシリン、
ストレプトマイシン)にて維持した。このバイオアッセイのために、細胞をアッ
セイ培地(上記と同様であるが、GM−CSFを除く)にて2回洗浄し、次いで
アッセイ培地50μlにて2×105細胞でプレートした。この精製したIL−
4Rα.IL−13Rα1.FcおよびIL−13Rα.IL−4Rα.Fcタ
ンパク質をアッセイ培地に希釈して、濃度40nMにした。各トラップ25μl
をこの細胞に添加した。IL−13またはIL−4のいずれかをアッセイ培地中
で40nMまで希釈し、次いでアッセイ培地中での2倍希釈シリーズを作製した
。次いで、IL−13またはIL−4のいずれか25μlを、この細胞およびト
ラップを含有するウェルに添加した。次いで、細胞を、36℃にて5%CO2に
約70時間インキュベートした。TF1細胞増殖の程度を、製造業者のプロトコ
ル(Promega,Inc.)に従って、MTSアッセイにより測定した。
.FcトラップがヒトIL−13およびヒトIL−4活性の両方をブロックする
能力を、前記のようなTF1バイオアッセイにて測定した。IL−13は、TF
1細胞の増殖を刺激し、濃度0.2nMで最大半分増殖(harf−maxim
al growth)であった。濃度10nMのIL−4Rα.IL−13Rα
1.FcまたはIL−13Rα1.IL−4Rα.Fcトラップいずれかの添加
により、約2nMまで、IL−13誘導性増殖をブロックする(図33)。約4
〜5nMのIL−13濃度で、TF1細胞の増殖が50%阻害される。TF1細
胞はIL−4に対してより感受性であり、IL−4は、TF1細胞の増殖を刺激
し、約0.02nMの濃度で最大半分増殖である。濃度10nMのIL−4Rα
.IL−13Rα1.FcまたはIL−13Rα1.IL−4Rα.Fcいずれ
かの添加により、約1nMまで、IL−4誘導性増殖がブロックされる(図34
)。約3〜4nMのIL−4濃度で、TF1細胞の増殖が50%阻害される。こ
れらの結果は、濃度10nMのIL−4Rα.IL−13Rα1.FcおよびI
L−13Rα1.IL−4Rα.Fcは両方とも、IL−13およびIL−4の
両方が細胞性応答を刺激する能力をブロックし得ることを示す。
ブロック) IL−1は、プロ炎症性サイトカインである。IL−1の全身投与は、動物に
おいて急性応答(一過性高血糖症、低インスリン血症(hypoinsulin
emia)、発熱、食欲不振、およびインターロイキン−6(IL−6)の血清
レベルの増加を含む)を惹起することが示されている(Reimers、199
8)。マウスはマウスIL−1およびヒトIL−1の両方に応答性であるので、
ヒトIL−1を使用し得、そしてヒト特異的IL−1アンタゴニストのインビボ
結合効果を評価し得る。この急性マウスモデルを使用して、ヒトIL−1トラッ
プが、内因性投与されたヒトIL−1のインビボ効果と拮抗する能力を決定した
。これは、このヒトIL−1トラップのインビボでの効力の迅速な指標を提供し
、そしてこれを、分子選択を補助するためのアッセイとして使用し得る。
−1注射の24時間前に、この動物を、ビヒクルまたは150倍モル過剰のヒト
IL−1トラップ(0.54mg/kg)のいずれかで事前処理した。屠殺の2
時間前(26時間)に、このマウスに、ヒトIL−1(0.3μg/kg)の2
回目の注射を行った。血液サンプルを種々の時点で収集し、そして血清をIL−
6レベルについてアッセイした。
50倍モル過剰で、ヒトIL−1トラップは、IL−6の増加を完全にブロック
した(図35)。さらに、このヒトIL−1トラップの効果は、少なくともさら
に24時間の間持続し、IL−1を再投与した場合でさえIL−6の増加を妨げ
た(図35)。このような長期間持続する効力は、IL−1トラップの毎日の注
射が、長期の適用に必要でないかもしれないことを示唆する。
る生理学的応答をブロックする能力の評価) ヒトIL−4の全身投与が、カニクイザルにおいて全身応答を惹起した(Gu
ndelら、1996)。従って、ヒトIL−4をブロックする際のIL−4ト
ラップの有効性を、これらに応答を測定することによって示し得る。
ヒトIL−4+IL−4トラップ(パート2)、およびヒトIL−4+ビヒクル
(パート3)。ヒトIL−4(25μg/kg)を1日2回、4日間皮下注射し
、そしてIL−4トラップ(8mg/kg)およびビヒクルを5日間毎日静脈に
与えた。このIL−4トラップの注射は、ヒトIL−4投与の1日前に始めた。
全血を毎日、CD16についてのフローサイトメトリー分析のために収集し、そ
して血漿を得て、サイトカイン単球走化性タンパク質1(MCP−1)について
アッセイした。CD16およびMCP−1は、ヒトおよびサルの両方におけるI
L−4媒介性炎症のマーカーである。
ップにより有意にブロックされた(図36A)。同様に、末梢血におけるCD1
6陽性リンパ球の存在の減少が、IL−4トラップにより減弱された(図36B
)。休息期間の後、このサルにヒトIL−4を再び注射し、そしてヒトIL−4
に対するこの動物の応答性を再確認した(図36Aおよび36B)。このことは
、MCP−1応答およびCD16応答の阻害がIL−4トラップにより有意に媒
介されることを示唆した。
増加を刺激することが示された。このモデルは、IL=4アンタゴニスト(例え
ば、可溶性IL−4レセプターおよび抗IL−4モノクローナル抗体)を評価す
るために広範に使用されている(Satoら、1993)。本発明者らは、この
モデルを使用して、このIL−4トラップがIgEのIL−4媒介性増加をブロ
ックするか否かの能力を評価することを決定した。
を無作為に3群に分けた。各々に、ビヒクル、マウスIL−4トラップ(1mg
/g、皮下)、またはマウスIL−4に対するモノクローナル抗体(1mg/k
g、皮下)のいずれかを与えた(3〜5日目)。血清を種々の時点で収集し、そ
してIgEレベルについてアッセイした。
のマウスモデルにおいて、IL−4媒介性IgE増加と有意に拮抗した(図37
)。これは、このマウスIL−4トラップがマウスIL−4に結合し、そして内
因性IL−4によりインビボで惹起される生理学的応答と拮抗することを示唆す
る。
きではない。実際、本明細書中に記載されるものに加えての種々の改変が、上記
の説明および添付の図面から、当業者に明らかになる。このような改変は、添付
の特許請求の範囲の範囲内にあることが意図される。
結合を順序付けて示す。このモデルは、サイトカインが、3つまでのレセプター
結合部位を含み、かつ任意のα成分を最初に結合し、次いでβ1に結合し、次い
でβ2に結合することにより、それらのレセプター成分と相互作用することを示
す。多くのサイトカインレセプターについてのβ成分は、細胞質タンパク質チロ
シンキナーゼのJak/Tykファミリーと、膜基部(proximal re
gion)(斜線の四角)を通じて相互作用する。β成分およびJak/Tyk
キナーゼのチロシンのリン酸化(P)により図式化されるように、β成分の二量
体化の際にのみ、シグナル伝達が開始される。
LIFRβを発現しないPC12細胞株(PC12Dと呼ぶ)におけるIL−6
応答を阻害することを示す。無血清の(serum−deprived)PC1
2D細胞を、示されるように、CNTFの存在下または非存在下でIL−6(5
0mg/ml)を加えてインキュベートした。いくつかのプレートもまた、示さ
れるように、可溶性IL6Rα(1mg/mL)または可溶性CNTFRα(1
mg/mL)を与えた。細胞溶解物を、抗gp130による免疫沈降に供し、そ
して抗ホスホチロシンを用いてイムノブロットした。gp130のチロシンのリ
ン酸化は、CNTFの同時添加の際にブロックされる、IL−6レセプター系の
IL−6誘導活性化を示す。
示す。PC12D細胞を、特異的な結合を決定するために、過剰の非放射性競合
物の存在下または非存在下で、種々の濃度のヨウ素化CNTFと共にインキュベ
ートした。この図は、特異的に結合したヨウ素化CNTFの量のスキャッチャー
ドプロットを示し、そして9pMおよび3.4nMの解離定数を有する2つの結
合部位と合致するデータを与える。
〜619は、ヒトgp130(Hibiら、Cell 63:1149−115
7(1990))に由来する。アミノ酸番号2が、コードDNA配列におけるコ
ザック配列に適応するために、LeuからValに変化していることに注意のこ
と。gp130−Fc−His6のシグナルペプチドを斜体にしている(アミノ
酸1〜22)。Ser−Gly架橋を、太字で示す(アミノ酸620、621)
。アミノ酸662〜853は、ヒトIgG1のFcドメイン(Lewisら、J
.Immunol.151:2829−2838(1993))に由来する。(
+)により、2つのFcドメインを連結する鎖間ジスルフィド架橋を形成するF
cの前のIgGヒンジの2つのシステイン(アミノ酸番号632および635)
に印を付ける。ヘキサヒスチジン(histine)タグを、太字/斜体で示す
(アミノ酸番号854〜859)。(・)は、停止コドンの位置を示す。
1〜358は、ヒトIL−6Rα(Yamasakiら、Science 24
1:825−828(1998))に由来する。アミノ酸番号2が、コードDN
A配列におけるコザック配列に適応するために、LeuからValに変化してい
ることに注意のこと。IL−6Rα−Fcのシグナルペプチド(アミノ酸1〜1
9)は、斜体にしている。Ala−Gly架橋を、太字で示す(アミノ酸359
、360)。アミノ酸361〜592は、ヒトIgG1のFcドメイン(Lew
isら、J.Immunol.151:2829−2838(1993))に由
来する。(+)により、2つのFcドメインを連結する鎖間ジスルフィド架橋を
形成するFcの前のIgGヒンジの2つのシステイン(アミノ酸番号371およ
び374)に印を付ける。(・)は、停止コドンの位置を示す。
ル伝達レセプター複合体の順序付けられた形成を、概略的に示す。サイトカイン
は、Rαと会合して、不可欠なサイトカイン・Rα複合体(Kdは約5nMであ
る)を形成する。次いで、この低親和性複合体は、最初のシグナル伝達成分(β
1と印を付けた)と会合し、高親和性サイトカイン・Rα・β1複合体(Kdは
約10pMである)を形成する。IL−6Rαの場合では、この成分はgp13
0である。この三量体高親和性複合体は、次いで、別のこのような複合体と会合
する。この複合体の形成は、シグナル伝達を生じる。なぜならば、それは2つの
シグナル伝達成分(それぞれ、β1およびβ2と印を付けた)の二量体化を伴う
からである((Wardら、J.Bio.Chem.269:23286−23
289(1994);StahlおよびYancopoulos,J.Neur
obiology 25:1454−1466(1994);Stahlおよび
Yancopoulos,Cell 74:587−590(1993))から
適応される)。
プの設計を示す。このヘテロ二量体リガンドトラップは、2つのジスルフィド間
連結したタンパク質(gp130−FcおよびIL−6Rα−Fc)から構成さ
れる。gp130−Fc・IL−6Rα−Fc複合体(上部パネル)は、高親和
性サイトカイン・Rα・β1複合体(下部パネル)を模倣することが示される。
このリガンドトラップは、IL−6を隔離することによりアンタゴニストとして
機能し、従ってIL−6−応答性細胞上でネイティブなレセプターと相互作用す
ることに利用できないようにする。
鎖/軽鎖レセプター融合分子の例を、概略的に示す。gp130の細胞外ドメイ
ンは、Cγに融合するのに対して、IL−6Rαの細胞外ドメインは、κ鎖の定
常領域(κ)に融合される。この鎖間ジスルフィド架橋(S−S)もまた示す。
619は、ヒトgp130(Hibiら、Cell 63:1149−1157
(1990))に由来する。Ser−Gly架橋を、太字で示す。アミノ酸66
2〜651は、ヒトIgG1の定常領域(Lewisら、J.Immunol.
151:2829−2838(1993))に由来する。(*)は、停止コドン
の位置を示す。
ノ酸1〜330は、ヒトgp130(Hibiら、Cell 63:1149−
1157(1990))に由来する。他の記号は、図9に記載されるとおりであ
る。
を、太字で示す。J−ペプチドを斜体で示す。CH1ドメインに下線を付す。
太字で示す。アミノ酸2〜239は、Cγ4配列を含む。
を、太字で示す。アミノ酸2〜108は、κドメインを含む。C末端システイン
(アミノ酸108)は、κドメインとCγのCH1ドメインとのジスルフィド結
合に関与するものである。
を、太字で示す。アミノ酸2〜106は、λドメインを含む(Cheungら、
J.Virol.66:6714−6720(1992))。C末端システイン
(アミノ酸106)は、λドメインとCγのCH1ドメインとのジスルフィド結
合に関与するものである。
ミノ酸1〜358は、可溶性IL−6Rαドメインを含む(Yamasakiら
、Science 241:825−828(1988))。Ala−Gly架
橋を、太字で示す。
る:アミノ酸1〜313は、短縮したIL−6Rαドメイン(IL−6Rα31
3)を含む。Thr−Gly架橋を、太字で示す。
%のSDS−PAGE勾配ゲルは、非還元条件下で泳動した。タンパク質を、銀
による染色によって可視化した。レーン1:Protein A Sephar
ose(Pharmacia)により精製した約100ngの物質。レーン2分
子サイズ標準(Amersham)。レーン3:IL−6アフィニティークロマ
トグラフィー工程によるさらなる精製の後に本明細書で示される、Protei
n Aで精製した物質。gp130−Cγ1二量体[(gp130−Cγ1)2
]、1つのIL−6Rα−κと会合したgp130−Cγ1二量体[(gp13
0−Cγ1)2・(IL−6Rα−κ)1]、および2つのIL−6Rα−κと会
合したgp130−Cγ1二量体[(gp130−Cγ1)2・(gp130−
Cγ1)2]の位置を、示し、ならびに分子サイズ標準についてのサイズを、キ
ロダルトン(200、100、および46)で示す。
。重鎖/軽鎖レセプターに基づくリガンドトラップ(gp130−Cγ1・IL
−6Rα−κ)からのIL−6の解離速度を、中和モノクローナル抗体B−E8
(BE8 MAb)によって得た解離速度と比較した。
。(A)2つの異なるリガンドトラップを概略的に示し、そしてプロテインAに
結合するそれらの能力に従って列挙する。gp130−Fc・IL-6Rα−F
c(GF6F)が、そのFcドメインを介してプロテインAに結合するのに対し
て、gp130−CH1・IL−6Rα−κ(G16K)は、プロテインAに結
合しない。(B)印を付けた、GF6F±IL−6、G16K±IL−6、また
はGF6FおよびG16K±IL−6の混合物からProtein A−Sep
haroseを用いて沈殿させたタンパク質の抗κウエスタンブロット。
hangら、Blood 83:3654−3663(1994)]を、増殖ア
ッセイのために、IL−6由来の細胞を5時間飢餓させることによって、調製し
た。アッセイを、RPMI+10%ウシ胎仔血清+ペニシリン/ストレプトマイ
シン+0.050nM 2−メルカプトエタノール+グルタミン中、96ウェル
組織培養皿に配置した。1ウェルあたり0.1mlのこの培地を使用した。細胞
を、アッセイの開始に1mlあたり250,000の密度で懸濁した。IL−6
±リガンドトラップまたは抗体の添加の72時間後、MTTアッセイを、記載(
Panayotatosら、Biochemistry 33:5813−58
18(1994))のように行った。利用された異なるリガンドトラップを列挙
する。
機能性複合体を形成し得る融合ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列およ
びその推定アミノ酸配列。
機能性複合体を形成し得る融合ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列およ
びその推定アミノ酸配列。
機能性複合体を形成し得る融合ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列およ
びその推定アミノ酸配列。
機能性複合体を形成し得る融合ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列およ
びその推定アミノ酸配列。
機能性複合体を形成し得る融合ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列およ
びその推定アミノ酸配列。
機能性複合体を形成し得る融合ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列およ
びその推定アミノ酸配列。
cΔC1の融合ポリペプチドであるIL−4トラップが、TF1細胞バイオアッ
セイにおいて、IL4RαFcΔC1単独よりもIL−4アンタゴニストとして
数倍の大きさでより良好であることを示す。
豊富にもつIL−2Rγ成分を有するIL−2Rγ−IL4Rα−FcΔC1の
融合ポリペプチドである4SC424と命名されたIL−4トラップ(図21A
〜21Dに記載)と等価に、TF1細胞バイオアッセイにおいてアンタゴニスト
活性を表すことを示す。
6R−scb−gpx−FcΔC1)が、ヒトIl−6−BE8に対するモノク
ローナル中和抗体よりも、XG1バイオアッセイにおいてIL−6の良好なアン
タゴニストであることを示す。
果と拮抗し得、そしてIL−1での処置の際に、MRC5細胞からのIL−6産
生をブロックし得ることを示す。
物のヌクレオチド配列およびコードされるアミノ酸配列を示す。
物のヌクレオチド配列およびコードされるアミノ酸配列を示す。
L−4Rα.FcによるIL−13のブロッキング。10nMの濃度での、IL
−4Rα.IL−13Rα1.FcトラップまたはIL−13Rα1.IL−4
Rα.Fcトラップのいずれかの添加は、約2nMまでIL−13誘導増殖をブ
ロックする。約4〜5nMのIL−13濃度で、TF1細胞の増殖を50%阻害
する。
L−4Rα.FcによるIL−4のブロッキング。10nMの濃度での、IL−
4Rα.IL−13Rα1.FcまたはIL−13Rα1.IL−4Rα.Fc
のいずれかの添加は、約1nMまでIL−4誘導増殖をブロックする。約3〜4
nMのIL−4濃度で、TF1細胞の増殖を50%阻害する。
ボ効果をブロックする。BALB/cマウスに、時間0でhuIL−1(0.3
μg/kg)の皮下注射を与えた。huIL−1注射の24時間前に、ビヒクル
または150倍モル濃度過剰huIL−1トラップのいずれかで動物を前処置し
た。屠殺(26時間)の2時間前に、このマウスを、huIL−1の二次接種(
0.3μg/kg、皮下)で再チャレンジした。血液サンプルを種々の時点で回
収し、そして血清をIL−1レベルについてアッセイした(平均±SEM;1群
あたりn=5として表す)。
4の効果と拮抗する。図36A:示されるように、カニクイザルを3つのパート
で処置した。ヒトIL−4(25μg/kg)を4日間、毎日2回皮下注射し、
そしてヒトIL−4トラップ(8mg/ml)およびビヒクルを5日間(ヒトI
L−4投与の1日前に開始する)、毎日静脈内に与えた。血漿を毎日回収し、そ
してMCP−1レベルをアッセイした。結果を、平均±SEM;n=4として表
した。(ANOVA p<0.0007;Tukey−Kramer:パート2
対パート1、p,0.05;パート2対パート3、p,0.05;パート1対パ
ート3、有意でない)。図36B:示されるように、カニクイザルを3つのパー
トで処置した。ヒトIL−4(25μg/kg)を4日間、毎日2回皮下注射し
、そしてヒトIL−4トラップ(8mg/ml)およびビヒクルを5日間(ヒト
IL−4投与の1日前に開始する)、毎日静脈内に与えた。CD16についての
フローサイトメトリー分析のために、全血を毎日回収した。結果を、平均±SE
M;n=4として表した。(ANOVA p<0.042;Tukey−Kra
mer:パート2対パート1、p<0.05;パート2対パート3およびパート
1対パート3、有意でない)。
加を部分的に予防した。抗マウスIgD(100μl/マウス、皮下)で注射さ
れたBALB/Cマウスを無作為に3群に分け、各々(3〜5日目に)ビヒクル
、マウスIL−4トラップ(1mg/kg、皮下)、またはマウスIL−4に対
するモノクローナル抗体(1mg/kg、皮下)のいずれかを受けた。血清を種
々の時点で回収し、そしてIgEレベルについてアッセイした。結果を、平均±
SEM(1群あたりn=5)として表した。(ANOVA p=0.0002;
Tukey−Kramer:ビヒクル対IL−4トラップ,p<0.01;ビヒ
クル対IL−4抗体、p<0.001;IL−4トラップ対IL−4抗体、有意
でない)。
Claims (25)
- 【請求項1】 サイトカインに結合して非機能性複合体を形成し得る融合ポ
リペプチドをコードする単離された核酸分子であって、以下: a)サイトカインレセプターの特異性決定成分の細胞外ドメインのサイトカイ
ン結合部分のアミノ酸配列を含む第1の融合ポリペプチド成分をコードするヌク
レオチド配列; b)サイトカインレセプターのシグナル伝達成分の細胞外ドメインのサイトカ
イン結合部分のアミノ酸配列を含む第2の融合ポリペプチド成分をコードするヌ
クレオチド配列;および c)多量体化成分のアミノ酸配列を含む第3の融合ポリペプチド成分をコード
するヌクレオチド配列、 を含む、単離された核酸分子。 - 【請求項2】 前記第1の成分をコードする前記ヌクレオチド配列が、前記
第2の成分をコードする前記ヌクレオチド配列の上流にある、請求項1の核酸分
子。 - 【請求項3】 前記第1の成分をコードする前記ヌクレオチド配列が、前記
第2の成分をコードする前記ヌクレオチド配列の下流にある、請求項1の核酸分
子。 - 【請求項4】 請求項1に記載の単離された核酸分子であって、前記サイト
カインレセプターが、インターロイキン−2、インターロイキン−3、インター
ロイキン−4、インターロイキン−5、インターロイキン−6、インターロイキ
ン−7、インターロイキン−9、インターロイキン−11、インターロイキン−
13、インターロイキン−15、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、オン
コスタチンM、ならびに白血病阻害因子およびカルジオトロフィン−1からなる
群より選択されるサイトカインの造血素ファミリーのメンバーについてのレセプ
ターである、単離された核酸分子。 - 【請求項5】 請求項1に記載の単離された核酸分子であって、前記サイト
カインレセプターが、IFN−γ、IFN−α、およびIFN−βからなる群よ
り選択されるサイトカインのインターフェロンファミリーのメンバーについての
レセプターである、単離された核酸分子。 - 【請求項6】 請求項1に記載の単離された核酸分子であって、前記サイト
カインレセプターが、B7.1(CD80)およびB7.2(B70)からなる
群より選択されるサイトカインの免疫グロブリンスーパーファミリーのメンバー
についてのレセプターである、単離された核酸分子。 - 【請求項7】 請求項1に記載の単離された核酸分子であって、前記サイト
カインレセプターが、TNF−α、TNF−β、LT−β、CD40リガンド、
Fasリガンド、CD27リガンド、CD30リガンドおよび4−1BBLから
なる群より選択されるサイトカインのTNFファミリーのメンバーについてのレ
セプターである、単離された核酸分子。 - 【請求項8】 請求項1に記載の単離された核酸分子であって、前記サイト
カインレセプターが、TGF−β1、TGF−β2、TGF−β3、BMP−2
、BMP−3a、BMP−3b、BMP−4、BMP−5、BMP−6、BMP
−7、BMP−8a、BMP−8b、BMP−9、BMP−10、BMP−11
、BMP−15、BMP−16、子宮内膜出血関連因子(EBAF)、成長分化
因子−1(GDF−1)、GDF−2、GDF−3、GDF−5、GDF−6、
GDF−7、GDF−8、GDF−9、GDF−12、GDF−14、ミューラ
ー阻害物質(MIS)、アクチビン−1、アクチビン−2、アクチビン−3、ア
クチビン−4、およびアクチビン−5からなる群より選択されるTGF−β/B
MPファミリーのメンバーについてのレセプターである、単離された核酸分子。 - 【請求項9】 請求項1に記載の単離された核酸分子であって、前記サイト
カインレセプターが、インターロイキン−1、インターロイキン−10、インタ
ーロイキン−12、インターロイキン−14、インターロイキン−18、および
MIFからなる群より選択されるサイトカインについてのレセプターである、単
離された核酸分子。 - 【請求項10】 前記多量体化成分が免疫グロブリン由来ドメインを含む、
請求項1に記載の単離された核酸分子。 - 【請求項11】 請求項10に記載の単離された核酸分子であって、前記免
疫グロブリン由来ドメインが、IgGのFcドメイン、IgGの重鎖、およびI
gGの軽鎖からなる群より選択される、単離された核酸分子。 - 【請求項12】 請求項1に記載の単離された核酸分子によりコードされる
融合ポリペプチド。 - 【請求項13】 サイトカインと結合して、請求項12に記載の融合ポリペ
プチドの多量体を含む非機能性複合体を形成し得る、組成物。 - 【請求項14】 前記多量体が二量体である、請求項13に記載の組成物。
- 【請求項15】 請求項1に記載の核酸分子を含む、ベクター。
- 【請求項16】 請求項1に記載の核酸分子を含む発現ベクターであって、
該核酸分子が発現制御配列に作動可能に連結される、発現ベクター。 - 【請求項17】 融合ポリペプチドの生成のための宿主−ベクター系であっ
て、安定な宿主細胞中に請求項16の発現ベクターを含む、宿主−ベクター系。 - 【請求項18】 前記適切な宿主細胞が、細菌細胞、酵母細胞、昆虫細胞、
または哺乳動物細胞である、請求項17に記載の宿主−ベクター系。 - 【請求項19】 前記適切な宿主細胞がE.coliである、請求項17に
記載の宿主−ベクター系。 - 【請求項20】 前記適切な宿主細胞がCOS細胞である、請求項17に記
載の宿主−ベクター系。 - 【請求項21】 前記適切な宿主細胞がCHO細胞である、請求項17に記
載の宿主−ベクター系。 - 【請求項22】 前記適切な宿主細胞が293細胞である、請求項17に記
載の宿主−ベクター系。 - 【請求項23】 前記適切な宿主細胞がBHK細胞である、請求項17に記
載の宿主−ベクター系。 - 【請求項24】 前記適切な宿主細胞がNS0細胞である、請求項17に記
載の宿主−ベクター系。 - 【請求項25】 請求項17の宿主−ベクター系の細胞を、融合ポリペプチ
ドの生成を可能にし、そしてそのように生成した融合ポリペプチドを回収する条
件下で増殖させる工程を包含する、融合ポリペプチドを生成するための方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10185898P | 1998-09-25 | 1998-09-25 | |
US60/101,858 | 1998-09-25 | ||
US09/313,942 | 1999-05-19 | ||
US09/313,942 US6472179B2 (en) | 1998-09-25 | 1999-05-19 | Receptor based antagonists and methods of making and using |
PCT/US1999/022045 WO2000018932A2 (en) | 1998-09-25 | 1999-09-22 | Receptor based antagonists and methods of making and using |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002525119A true JP2002525119A (ja) | 2002-08-13 |
JP3902728B2 JP3902728B2 (ja) | 2007-04-11 |
Family
ID=26798712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000572379A Expired - Lifetime JP3902728B2 (ja) | 1998-09-25 | 1999-09-22 | レセプターに基づくアンタゴニストならびに作製および使用の方法 |
Country Status (19)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6472179B2 (ja) |
EP (3) | EP1115876B1 (ja) |
JP (1) | JP3902728B2 (ja) |
CN (1) | CN100345970C (ja) |
AT (2) | ATE283365T1 (ja) |
AU (1) | AU758970C (ja) |
BE (1) | BE2010C021I2 (ja) |
CA (1) | CA2345109C (ja) |
DE (3) | DE69922269T2 (ja) |
DK (1) | DK1229047T3 (ja) |
ES (2) | ES2233733T3 (ja) |
FR (1) | FR10C0025I2 (ja) |
HK (2) | HK1045847B (ja) |
IL (2) | IL142103A0 (ja) |
NO (2) | NO329976B1 (ja) |
NZ (1) | NZ510720A (ja) |
PL (1) | PL201246B1 (ja) |
PT (1) | PT1229047E (ja) |
WO (1) | WO2000018932A2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008504806A (ja) * | 2004-02-27 | 2008-02-21 | リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | Il−4/il−13特異的ポリペプチドおよびその治療上の使用 |
JP2008510716A (ja) * | 2004-08-17 | 2008-04-10 | リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | Il−1アンタゴニスト製剤 |
JP2008510474A (ja) * | 2004-08-27 | 2008-04-10 | コナリス リサーチ インスティチュート アーゲー | sgp130をコードする最適化ヌクレオチド配列 |
JP2008512127A (ja) * | 2004-09-13 | 2008-04-24 | ジェンザイム・コーポレイション | 多量体構築物 |
JP2022171730A (ja) * | 2015-05-12 | 2022-11-11 | リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | 多量体タンパク質の純度の決定 |
Families Citing this family (93)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6100071A (en) | 1996-05-07 | 2000-08-08 | Genentech, Inc. | Receptors as novel inhibitors of vascular endothelial growth factor activity and processes for their production |
JP4271850B2 (ja) * | 1998-01-23 | 2009-06-03 | イミュネックス・コーポレーション | Il−18受容体 |
US7083949B2 (en) | 1998-09-25 | 2006-08-01 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Receptor based antagonists and methods of making and using |
US7083950B2 (en) * | 1998-09-25 | 2006-08-01 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | High affinity fusion proteins and therapeutic and diagnostic methods for use |
US6927044B2 (en) * | 1998-09-25 | 2005-08-09 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | IL-1 receptor based cytokine traps |
US20040120891A1 (en) * | 1998-12-21 | 2004-06-24 | Craig Hill | Compounds for intracellular delivery of therapeutic moieties to nerve cells |
US20040220103A1 (en) | 1999-04-19 | 2004-11-04 | Immunex Corporation | Soluble tumor necrosis factor receptor treatment of medical disorders |
EP2292665B1 (en) | 2000-05-26 | 2015-07-08 | Immunex Corporation | Use of interleukin-4 antibodies and compositions thereof |
US7446183B2 (en) | 2000-06-16 | 2008-11-04 | Asterion Limited | Fusion protein comprising growth hormone and growth hormone receptor |
JP5015404B2 (ja) * | 2000-08-08 | 2012-08-29 | ザイモジェネティクス, インコーポレイテッド | 可溶性zcytor11サイトカイン受容体 |
US7754208B2 (en) | 2001-01-17 | 2010-07-13 | Trubion Pharmaceuticals, Inc. | Binding domain-immunoglobulin fusion proteins |
US20050112616A1 (en) * | 2001-12-10 | 2005-05-26 | William Lee | Functionalized materials and libraries thereof |
US7795213B2 (en) * | 2001-12-13 | 2010-09-14 | Posco | Methods of contacting β amyloid protein with VEGF |
US6846520B2 (en) * | 2002-01-17 | 2005-01-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Epoxy resin composition, surface treatment method, liquid-jet recording head and liquid-jet recording apparatus |
EP1499354A4 (en) | 2002-05-01 | 2007-07-25 | Regeneron Pharma | METHOD OF USE OF CYTOKINE ANTAGONISTS FOR THE TREATMENT OF HIV INFECTION AND AIDS |
US20040223966A1 (en) * | 2002-10-25 | 2004-11-11 | Wolfman Neil M. | ActRIIB fusion polypeptides and uses therefor |
ES2401136T3 (es) * | 2002-11-15 | 2013-04-17 | Genmab A/S | Anticuerpos monoclonales humanos contra CD25 |
US6919012B1 (en) | 2003-03-25 | 2005-07-19 | Olimex Group, Inc. | Method of making a composite article comprising a ceramic coating |
ATE438662T1 (de) | 2003-03-26 | 2009-08-15 | Apogenix Gmbh | Verbesserte fc-fusionsproteine |
US20040224893A1 (en) * | 2003-05-06 | 2004-11-11 | Li-Hsien Wang | Methods of using IL-1 antagonists to treat neointimal hyperplasia |
WO2004098596A1 (en) * | 2003-05-12 | 2004-11-18 | Altana Pharma Ag | Composition comprising roflumilast and il-1 trap |
JP2007530009A (ja) * | 2003-06-11 | 2007-11-01 | ワイス | ポリペプチドを産生する方法 |
HUE050171T2 (hu) * | 2003-07-28 | 2020-11-30 | Genentech Inc | Protein-A kioldódásának csökkentése protein-A affinitáskromatográfia során |
WO2005024035A1 (en) * | 2003-09-05 | 2005-03-17 | National Research Council Of Canada | Coiled-coil fusion proteins comprising cell receptor domains |
MXPA06004853A (es) | 2003-11-07 | 2006-07-06 | Immunex Corp | Anticuerpos que se aglutinan al receptor 4 de interleucina. |
WO2005117945A1 (en) | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods of using il-1 antagonists to treat autoinflammatory disease |
WO2006012627A2 (en) | 2004-07-23 | 2006-02-02 | Acceleron Pharma Inc. | Actrii receptor polypeptides, methods and compositions |
US7786261B2 (en) * | 2004-09-02 | 2010-08-31 | National Research Council Of Canada | Coiled-coil fusion proteins comprising cell receptor domains |
RU2007117716A (ru) * | 2004-10-12 | 2008-11-20 | Ампротеин Корпорейшн (Us) | Химерный белок |
ATE474856T1 (de) | 2004-10-22 | 2010-08-15 | Zymogenetics Inc | Anti-il-22ra-antikörper und bindungspartner und verfahren zur anwendung bei entzündungen |
JP2008527981A (ja) * | 2005-01-25 | 2008-07-31 | アポロ ライフ サイエンシズ リミテッド | 治療目的および診断目的のためにパラメーターにより選択されたgm−csf、il−3、il−4、il−5、ならびにそのキメラ |
CA2995971A1 (en) | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Vegf antagonist formulations |
US7732167B2 (en) * | 2005-06-17 | 2010-06-08 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Interferon-α/β binding fusion proteins and therapeutic uses thereof |
US7608430B2 (en) * | 2005-07-08 | 2009-10-27 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Interferon-γ antagonists and therapeutic uses thereof |
CA2616395C (en) | 2005-07-25 | 2016-10-04 | Trubion Pharmaceuticals | B-cell reduction using cd37-specific and cd20-specific binding molecules |
US7666622B2 (en) * | 2005-10-19 | 2010-02-23 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Monomeric self-associating fusion polypeptides and therapeutic uses thereof |
US8067562B2 (en) | 2005-11-01 | 2011-11-29 | Amgen Inc. | Isolated nucleic acid molecule comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO:1 |
WO2007061981A2 (en) | 2005-11-21 | 2007-05-31 | Lumera Corporation | Surface plasmon resonance spectrometer with an actuator-driven angle scanning mechanism |
US7612041B2 (en) * | 2005-11-23 | 2009-11-03 | Acceleron Pharma Inc. | Isolated activin-binding ActRIIa polypeptide comprising the SEQ ID NO: 7 and uses for promoting bone growth |
US8128933B2 (en) | 2005-11-23 | 2012-03-06 | Acceleron Pharma, Inc. | Method of promoting bone growth by an anti-activin B antibody |
US7463358B2 (en) | 2005-12-06 | 2008-12-09 | Lumera Corporation | Highly stable surface plasmon resonance plates, microarrays, and methods |
ES2395969T3 (es) | 2006-03-24 | 2013-02-18 | Merck Patent Gmbh | Dominios de proteínas heterodiméricas genéticamente modificados |
EP3805269A1 (en) | 2006-06-12 | 2021-04-14 | Aptevo Research and Development LLC | Single-chain multivalent binding proteins with effector function |
JP5216002B2 (ja) | 2006-06-16 | 2013-06-19 | リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | 硝子体内投与に適したvegfアンタゴニスト製剤 |
EP1873166B1 (en) | 2006-06-30 | 2010-09-08 | CONARIS research institute AG | Improved sgp 130Fc dimers |
US8106004B2 (en) * | 2006-07-28 | 2012-01-31 | Children's Memorial Hospital | Methods of inhibiting tumor cell aggressiveness using the microenvironment of human embryonic stem cells |
EP2074209A2 (en) * | 2006-07-28 | 2009-07-01 | Children's Memorial Hospital | Methods of inhibiting tumor cell aggressiveness using the microenvironment of human embryonic stem cells |
JP5397948B2 (ja) * | 2006-10-20 | 2014-01-22 | リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | 痛風および偽痛風を治療するための、il−1アンタゴニストの使用 |
US7632490B2 (en) * | 2006-10-20 | 2009-12-15 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Use of IL-1 antagonists to treat gout |
US8895016B2 (en) | 2006-12-18 | 2014-11-25 | Acceleron Pharma, Inc. | Antagonists of activin-actriia and uses for increasing red blood cell levels |
JP5272735B2 (ja) * | 2007-01-30 | 2013-08-28 | 国立大学法人 新潟大学 | 生物学的製剤 |
KR101526613B1 (ko) | 2007-02-01 | 2015-06-26 | 악셀레론 파마 인코포레이티드 | 액티빈-actrⅱa 길항제 및 유방암을 치료 또는 예방하기 위한 이들의 용도 |
TW202021980A (zh) | 2007-02-02 | 2020-06-16 | 美商艾瑟勒朗法瑪公司 | 衍生自ActRIIB的變體與其用途 |
TWI606062B (zh) | 2007-02-09 | 2017-11-21 | 艾瑟勒朗法瑪公司 | 包含ActRIIa-Fc融合蛋白的醫藥組合物;ActRIIa-Fc融合蛋白於治療或預防與癌症相關的骨質流失之用途;ActRIIa-Fc融合蛋白於治療或預防多發性骨髓瘤之用途 |
US8501678B2 (en) | 2007-03-06 | 2013-08-06 | Atara Biotherapeutics, Inc. | Variant activin receptor polypeptides and uses thereof |
US7947646B2 (en) | 2007-03-06 | 2011-05-24 | Amgen Inc. | Variant activin receptor polypeptides |
EP2578684B1 (en) | 2007-03-19 | 2016-02-24 | National Research Council Of Canada | Antagonists of ligands and uses thereof |
WO2009010539A2 (en) * | 2007-07-19 | 2009-01-22 | Ablynx. N.V. | Receptor for interleukin-6 (il-6) from macaca fascicularis |
CN101861161B (zh) | 2007-09-18 | 2017-04-19 | 阿塞勒隆制药公司 | 活化素‑actriia拮抗剂和减少或抑制fsh分泌的用途 |
WO2009058888A1 (en) * | 2007-10-31 | 2009-05-07 | The Scripps Research Institute | Combination therapy to treat persistent viral infections |
US8004669B1 (en) | 2007-12-18 | 2011-08-23 | Plexera Llc | SPR apparatus with a high performance fluid delivery system |
WO2010031168A1 (en) * | 2008-09-17 | 2010-03-25 | National Research Council Of Canada | HETERO-MULTIVALENT BINDING AGENTS FOR MEMBERS OF THE TGFβ SUPERFAMILY |
KR20110013391A (ko) | 2008-04-11 | 2011-02-09 | 이머전트 프로덕트 디벨롭먼트 시애틀, 엘엘씨 | Cd37 면역치료제 및 이작용성 화학치료제와 이의 병용물 |
US8216997B2 (en) | 2008-08-14 | 2012-07-10 | Acceleron Pharma, Inc. | Methods for increasing red blood cell levels and treating anemia using a combination of GDF traps and erythropoietin receptor activators |
LT2340031T (lt) | 2008-08-14 | 2019-08-12 | Acceleron Pharma Inc. | Gdf gaudyklės, skirtos naudoti anemijos gydymui |
NZ627111A (en) | 2008-11-26 | 2015-10-30 | Amgen Inc | Variants of activin iib receptor polypeptides and uses thereof |
CN104840944A (zh) | 2009-06-08 | 2015-08-19 | 阿塞勒隆制药公司 | 用于增加产热脂肪细胞的方法 |
JP2012529294A (ja) | 2009-06-12 | 2012-11-22 | アクセルロン ファーマ, インコーポレイテッド | 切断型ActRIIB−Fc融合タンパク質 |
AU2010322011B2 (en) | 2009-11-17 | 2016-03-31 | Acceleron Pharma Inc. | ActRIIB proteins and variants and uses therefore relating to utrophin induction for muscular dystrophy therapy |
US20120121576A1 (en) | 2010-11-08 | 2012-05-17 | Jasbir Seehra | Actriia binding agents and uses thereof |
EP2697260A1 (en) | 2011-04-15 | 2014-02-19 | Merck Patent GmbH | Anti- il-1r1 inhibitors for use in cancer |
JO3283B1 (ar) | 2011-04-26 | 2018-09-16 | Sanofi Sa | تركيب يتضمن أفليبيرسيبت, حمض فولينيك, 5- فلورويوراسيل (5- Fu) وإرينوسيتان (FOLFIRI) |
SG11201403367YA (en) | 2011-12-19 | 2014-07-30 | Amgen Inc | Variant activin receptor polypeptides, alone or in combination with chemotherapy, and uses thereof |
EP3964224A1 (en) | 2012-11-02 | 2022-03-09 | Celgene Corporation | Activin-actrii antagonists and uses for use in treating renal disease |
US10703799B2 (en) * | 2012-12-10 | 2020-07-07 | Vib Vzw | IL-33R and IL-1RAcP fusion proteins |
SG10201706148WA (en) | 2013-02-01 | 2017-08-30 | Santa Maria Biotherapeutics Inc | Administration of an anti-activin-a compound to a subject |
EP4050019A1 (en) | 2013-02-15 | 2022-08-31 | R-Pharm International, LLC | Il-1beta inhibitor composition and use thereof |
US12180264B2 (en) | 2014-03-24 | 2024-12-31 | R-Pharm Overseas, Inc. | IL1-R1 derived inhibitor of IL-1β and use thereof |
BR122023023170A2 (pt) | 2014-06-13 | 2024-02-20 | Acceleron Pharma Inc. | Uso de um antagonista de actrii no tratamento ou prevenção de úlcera cutânea associada com beta-talassemia |
MA40354A (fr) | 2014-07-18 | 2017-05-24 | Sanofi Sa | Procédé permettant de prédire le résultat d'un traitement avec de l'aflibercept d'un patient suspecté de souffrir d'un cancer |
MA41052A (fr) | 2014-10-09 | 2017-08-15 | Celgene Corp | Traitement d'une maladie cardiovasculaire à l'aide de pièges de ligands d'actrii |
JP6775513B2 (ja) | 2014-12-01 | 2020-10-28 | フェリング・ベー・フェー | 選択的il−6−トランス−シグナル伝達阻害剤の投与 |
CA2969314A1 (en) * | 2014-12-01 | 2016-06-09 | Ferring B.V. | Selective il-6-trans-signalling inhibitor compositions |
HRP20230504T1 (hr) | 2014-12-03 | 2023-09-15 | Celgene Corporation | Antagonisti aktivin-actrii i upotreba u liječenju mijelodisplastičnog sindroma |
GB201503453D0 (en) | 2015-03-01 | 2015-04-15 | Jain Arjun | Endothelin-1"sponge" |
JP7002446B2 (ja) | 2015-09-21 | 2022-03-04 | アプティーボ リサーチ アンド デベロップメント エルエルシー | Cd3結合ポリペプチド |
CA3038526A1 (en) | 2016-09-27 | 2018-04-05 | Epicentrx, Inc. | Immunomodulatory fusion proteins |
CN110770250B (zh) * | 2017-04-21 | 2025-01-07 | 伊兰科美国公司 | 用于兽医用途的il4/il13受体分子 |
EP3688037A4 (en) | 2017-09-27 | 2021-09-15 | EpicentRx, Inc. | IMMUNOMODULATOR FUSION PROTEINS |
MX2020009394A (es) | 2018-03-09 | 2021-01-15 | Agenus Inc | Anticuerpos anti-cd73 y métodos de uso de los mismos. |
EP3823674A4 (en) | 2018-07-18 | 2022-12-28 | Manzanita Pharmaceuticals, Inc. | CONJUGATES FOR DELIVERING AN ANTI-CANCER AGENT TO NERVE CELLS, METHODS OF USE AND METHODS OF PRODUCTION THEREOF |
CN110950965B (zh) * | 2018-09-26 | 2021-10-15 | 重庆精准生物技术有限公司 | 抗人cd123的嵌合抗原受体及其应用 |
TW202221039A (zh) | 2020-10-19 | 2022-06-01 | 美商碩騰服務公司 | 犬及貓抑瘤素M受體β之抗體及其用途 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU643427B2 (en) | 1988-10-31 | 1993-11-18 | Immunex Corporation | Interleukin-4 receptors |
WO1991018982A1 (en) * | 1990-06-05 | 1991-12-12 | Immunex Corporation | Type ii interleukin-1 receptors |
ES2251009T3 (es) * | 1990-06-28 | 2006-04-16 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Proteinas de fusion con partes de inmunoglobulinas, su preparacion y uso. |
EP0533006A1 (en) * | 1991-09-18 | 1993-03-24 | F.Hoffmann-La Roche & Co. Aktiengesellschaft | Chimaeric interleukin 5-receptor/immunoglobulin polypeptides |
WO1993007863A1 (en) * | 1991-10-15 | 1993-04-29 | Mullarkey Michael F | Methods and compositions for treating allergic reactions |
US5262522A (en) | 1991-11-22 | 1993-11-16 | Immunex Corporation | Receptor for oncostatin M and leukemia inhibitory factor |
ATE172470T1 (de) * | 1992-03-09 | 1998-11-15 | Ludwig Inst Cancer Res | Für den interleukin-9-rezeptor kodierende nukleinsäuresequenzen bzw. dafür komplementäre nuleinsäuresequenzen |
US8211422B2 (en) * | 1992-03-18 | 2012-07-03 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Chimeric receptor genes and cells transformed therewith |
WO1993019163A1 (en) * | 1992-03-18 | 1993-09-30 | Yeda Research And Development Co, Ltd. | Chimeric receptor genes and cells transformed therewith |
ATE242322T1 (de) * | 1992-03-30 | 2003-06-15 | Immunex Corp | Fusionsprotein , das zwei rezeptoren des tumornekrose-faktors enthält |
JP3255699B2 (ja) | 1992-04-23 | 2002-02-12 | 味の素株式会社 | ヒトIL−2レセプターγ鎖分子 |
JPH08511000A (ja) * | 1993-04-06 | 1996-11-19 | フレッド ハッチンソン キャンサー リサーチ センター | リンパ球におけるキメラサイトカインレセプター |
WO1995006737A1 (en) * | 1993-09-03 | 1995-03-09 | Kenneth Francis Prendergast | Glycophorin binding protein (gbp130) fusion compositions |
ATE355369T1 (de) * | 1993-10-14 | 2006-03-15 | Harvard College | Verfahren zur induzierung und zur erhaltung neuronalen zellen |
US5470952A (en) | 1993-10-20 | 1995-11-28 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | CNTF and IL-6 antagonists |
IL114825A0 (en) * | 1994-08-04 | 1995-12-08 | Regeneron Pharma | Rtk/cytokine receptor chimeras |
AU3830895A (en) | 1994-10-07 | 1996-05-02 | Amgen Boulder Inc. | Dimeric il-4 inhibitors |
US5837544A (en) * | 1995-02-02 | 1998-11-17 | Cell Genesys, Inc. | Method of inducing a cell to proliferate using a chimeric receptor comprising janus kinase |
US5837816A (en) * | 1995-05-10 | 1998-11-17 | Chiron Corporation | Interleukin-2 receptor subunit ectodomain fusion protein comprising a leucine zipper domain |
GB9526131D0 (en) * | 1995-12-21 | 1996-02-21 | Celltech Therapeutics Ltd | Recombinant chimeric receptors |
US5776731A (en) * | 1996-02-21 | 1998-07-07 | Immunex Corporation | DNA encoding type-I interleukin-I receptor-like protein designated 2F1 |
US5710023A (en) * | 1996-03-01 | 1998-01-20 | Genetics Institute, Inc. | IL-13 cytokine receptor chain |
AU3668897A (en) * | 1996-07-17 | 1998-02-09 | University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey | Chimeric receptors for jak-stat signal transduction |
AU7011696A (en) * | 1996-08-26 | 1998-03-19 | Human Genome Sciences, Inc. | Soluble interleukin-1 receptor accessory molecule |
GB9625899D0 (en) | 1996-12-13 | 1997-01-29 | Glaxo Group Ltd | Substances and their uses |
US6087116A (en) * | 1997-03-12 | 2000-07-11 | Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo | Interleukin-18 (IL-18) receptor polypeptides and their uses |
JP4271850B2 (ja) * | 1998-01-23 | 2009-06-03 | イミュネックス・コーポレーション | Il−18受容体 |
-
1999
- 1999-05-19 US US09/313,942 patent/US6472179B2/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-09-22 ES ES02007831T patent/ES2233733T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-22 EP EP99952942A patent/EP1115876B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-22 DE DE69922269T patent/DE69922269T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-22 CN CNB998137235A patent/CN100345970C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-22 EP EP02007831A patent/EP1229047B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-22 AT AT02007831T patent/ATE283365T1/de active
- 1999-09-22 EP EP03024727A patent/EP1405915A1/en not_active Withdrawn
- 1999-09-22 PT PT02007831T patent/PT1229047E/pt unknown
- 1999-09-22 CA CA2345109A patent/CA2345109C/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-22 ES ES99952942T patent/ES2267300T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-22 DE DE69932832T patent/DE69932832T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-22 JP JP2000572379A patent/JP3902728B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-22 WO PCT/US1999/022045 patent/WO2000018932A2/en active IP Right Grant
- 1999-09-22 NZ NZ510720A patent/NZ510720A/en not_active IP Right Cessation
- 1999-09-22 IL IL14210399A patent/IL142103A0/xx active IP Right Grant
- 1999-09-22 DK DK02007831T patent/DK1229047T3/da active
- 1999-09-22 AU AU64994/99A patent/AU758970C/en not_active Expired
- 1999-09-22 AT AT99952942T patent/ATE336583T1/de active
- 1999-09-22 PL PL348529A patent/PL201246B1/pl unknown
-
2001
- 2001-03-19 IL IL142103A patent/IL142103A/en not_active IP Right Cessation
- 2001-03-23 NO NO20011513A patent/NO329976B1/no not_active IP Right Cessation
- 2001-08-08 HK HK02107225.0A patent/HK1045847B/zh unknown
- 2001-08-08 HK HK01105497A patent/HK1035377A1/xx not_active IP Right Cessation
- 2001-08-23 US US09/935,868 patent/US20020164690A1/en not_active Abandoned
-
2010
- 2010-04-13 DE DE201012000023 patent/DE122010000023I2/de active Active
- 2010-04-16 FR FR10C0025C patent/FR10C0025I2/fr active Active
- 2010-04-20 BE BE2010C021C patent/BE2010C021I2/fr unknown
-
2011
- 2011-04-11 NO NO2011003C patent/NO2011003I1/no not_active IP Right Cessation
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008504806A (ja) * | 2004-02-27 | 2008-02-21 | リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | Il−4/il−13特異的ポリペプチドおよびその治療上の使用 |
JP2008510716A (ja) * | 2004-08-17 | 2008-04-10 | リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | Il−1アンタゴニスト製剤 |
JP2008510474A (ja) * | 2004-08-27 | 2008-04-10 | コナリス リサーチ インスティチュート アーゲー | sgp130をコードする最適化ヌクレオチド配列 |
JP2008512127A (ja) * | 2004-09-13 | 2008-04-24 | ジェンザイム・コーポレイション | 多量体構築物 |
JP4944032B2 (ja) * | 2004-09-13 | 2012-05-30 | ジェンザイム・コーポレーション | 多量体構築物 |
JP2022171730A (ja) * | 2015-05-12 | 2022-11-11 | リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | 多量体タンパク質の純度の決定 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3902728B2 (ja) | レセプターに基づくアンタゴニストならびに作製および使用の方法 | |
US7927583B2 (en) | Receptor based antagonists and methods of making and using | |
US5844099A (en) | Cytokine antagonists | |
AU694232B2 (en) | Receptor for oncostatin M | |
AU2255397A (en) | Receptor protein designated 2f1 | |
US7083949B2 (en) | Receptor based antagonists and methods of making and using | |
JP2002532094A (ja) | IL−1ゼータ、IL−1ゼータスプライス変異体およびXrec2のDNAおよびポリペプチド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060201 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20060426 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3902728 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |