JP2002519423A - Ped阻害作用を有する新規ベンゾオキサゾール - Google Patents
Ped阻害作用を有する新規ベンゾオキサゾールInfo
- Publication number
- JP2002519423A JP2002519423A JP2000558098A JP2000558098A JP2002519423A JP 2002519423 A JP2002519423 A JP 2002519423A JP 2000558098 A JP2000558098 A JP 2000558098A JP 2000558098 A JP2000558098 A JP 2000558098A JP 2002519423 A JP2002519423 A JP 2002519423A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- formula
- hydroxyl
- alkoxy
- compounds
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 title description 2
- BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzoxazole Chemical compound C1=CC=C2OC=NC2=C1 BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 114
- -1 cyano, ethynyl Chemical group 0.000 claims description 43
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 36
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 25
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 18
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 16
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 15
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 15
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 14
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 12
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 10
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims description 8
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 claims description 8
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 claims description 8
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 8
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 claims description 8
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 5
- 125000000475 sulfinyl group Chemical group [*:2]S([*:1])=O 0.000 claims description 5
- 150000002431 hydrogen Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 3
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 claims description 3
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 3
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 claims description 3
- 125000000051 benzyloxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])O* 0.000 claims description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 2
- 208000023504 respiratory system disease Diseases 0.000 claims 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 abstract description 9
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 111
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 62
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 53
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 38
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 23
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 20
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 20
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 20
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 15
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 14
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 11
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 102000004861 Phosphoric Diester Hydrolases Human genes 0.000 description 10
- 108090001050 Phosphoric Diester Hydrolases Proteins 0.000 description 10
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002585 base Substances 0.000 description 7
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 7
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 7
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 7
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 6
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 description 6
- UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N diisopropylamine Chemical compound CC(C)NC(C)C UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LUYAMNYBNTVQJG-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-(2-chloroethylsulfonyl)ethane Chemical compound ClCCS(=O)(=O)CCCl LUYAMNYBNTVQJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 101100296720 Dictyostelium discoideum Pde4 gene Proteins 0.000 description 5
- 101100082610 Plasmodium falciparum (isolate 3D7) PDEdelta gene Proteins 0.000 description 5
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 5
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 5
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 5
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 5
- 150000000183 1,3-benzoxazoles Chemical class 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102000011017 Type 4 Cyclic Nucleotide Phosphodiesterases Human genes 0.000 description 4
- 108010037584 Type 4 Cyclic Nucleotide Phosphodiesterases Proteins 0.000 description 4
- 230000000172 allergic effect Effects 0.000 description 4
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 4
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 4
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 4
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 4
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N n-Butyllithium Substances [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 4
- 208000017520 skin disease Diseases 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108010044467 Isoenzymes Proteins 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010040070 Septic Shock Diseases 0.000 description 3
- 108060008682 Tumor Necrosis Factor Proteins 0.000 description 3
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid group Chemical group C(C1=CC=CC=C1)(=O)O WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 229940082638 cardiac stimulant phosphodiesterase inhibitors Drugs 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 3
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 3
- 239000002571 phosphodiesterase inhibitor Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 3
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 3
- 102000003390 tumor necrosis factor Human genes 0.000 description 3
- XEZNGIUYQVAUSS-UHFFFAOYSA-N 18-crown-6 Chemical compound C1COCCOCCOCCOCCOCCO1 XEZNGIUYQVAUSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYVPNTJBGPQTFA-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(4-methylphenyl)sulfonyloxyethoxy]ethyl 4-methylbenzenesulfonate Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)OCCOCCOS(=O)(=O)C1=CC=C(C)C=C1 VYVPNTJBGPQTFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000002874 Acne Vulgaris Diseases 0.000 description 2
- 206010001052 Acute respiratory distress syndrome Diseases 0.000 description 2
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IVOMOUWHDPKRLL-KQYNXXCUSA-N Cyclic adenosine monophosphate Chemical compound C([C@H]1O2)OP(O)(=O)O[C@H]1[C@@H](O)[C@@H]2N1C(N=CN=C2N)=C2N=C1 IVOMOUWHDPKRLL-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 2
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 2
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- NTYJJOPFIAHURM-UHFFFAOYSA-N Histamine Chemical compound NCCC1=CN=CN1 NTYJJOPFIAHURM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 2
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010008211 N-Formylmethionine Leucyl-Phenylalanine Proteins 0.000 description 2
- PRQROPMIIGLWRP-UHFFFAOYSA-N N-formyl-methionyl-leucyl-phenylalanin Chemical compound CSCCC(NC=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(C(O)=O)CC1=CC=CC=C1 PRQROPMIIGLWRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000013616 Respiratory Distress Syndrome Diseases 0.000 description 2
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IVOMOUWHDPKRLL-UHFFFAOYSA-N UNPD107823 Natural products O1C2COP(O)(=O)OC2C(O)C1N1C(N=CN=C2N)=C2N=C1 IVOMOUWHDPKRLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010000496 acne Diseases 0.000 description 2
- 208000011341 adult acute respiratory distress syndrome Diseases 0.000 description 2
- 201000000028 adult respiratory distress syndrome Diseases 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 2
- 230000002490 cerebral effect Effects 0.000 description 2
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 2
- 229940095074 cyclic amp Drugs 0.000 description 2
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 2
- DCZFGQYXRKMVFG-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,4-dione Chemical compound O=C1CCC(=O)CC1 DCZFGQYXRKMVFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 2
- 229940043279 diisopropylamine Drugs 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 210000003714 granulocyte Anatomy 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 2
- 208000019622 heart disease Diseases 0.000 description 2
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 2
- 210000004969 inflammatory cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 2
- 208000030603 inherited susceptibility to asthma Diseases 0.000 description 2
- 150000002617 leukotrienes Chemical class 0.000 description 2
- LWJROJCJINYWOX-UHFFFAOYSA-L mercury dichloride Chemical compound Cl[Hg]Cl LWJROJCJINYWOX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XTRYMBLQKQQLMF-UHFFFAOYSA-N n-(6-formyl-2-hydroxy-3-methoxyphenyl)acetamide Chemical compound COC1=CC=C(C=O)C(NC(C)=O)=C1O XTRYMBLQKQQLMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003448 neutrophilic effect Effects 0.000 description 2
- 239000002777 nucleoside Substances 0.000 description 2
- 150000003833 nucleoside derivatives Chemical class 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 2
- 210000002345 respiratory system Anatomy 0.000 description 2
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009517 secondary packaging Methods 0.000 description 2
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 2
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 2
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012453 solvate Substances 0.000 description 2
- 238000003797 solvolysis reaction Methods 0.000 description 2
- IWOKCMBOJXYDEE-UHFFFAOYSA-N sulfinylmethane Chemical compound C=S=O IWOKCMBOJXYDEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 2
- LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N teixobactin Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H]1C(N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C[C@@H]2NC(=N)NC2)C(=O)N[C@H](C(=O)O[C@H]1C)[C@@H](C)CC)=O)NC)C1=CC=CC=C1 LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N 0.000 description 2
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- SPEUIVXLLWOEMJ-UHFFFAOYSA-N 1,1-dimethoxyethane Chemical compound COC(C)OC SPEUIVXLLWOEMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMWFNYIGOYXTFV-UHFFFAOYSA-N 1-(7-methoxy-2-propan-2-yl-1,3-benzoxazol-4-yl)-4-oxocyclohexane-1-carbonitrile Chemical compound C1=2N=C(C(C)C)OC=2C(OC)=CC=C1C1(C#N)CCC(=O)CC1 CMWFNYIGOYXTFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNYFCWFZPTYLBI-UHFFFAOYSA-N 2-(7-methoxy-2-methyl-1,3-benzoxazol-4-yl)acetonitrile Chemical compound COC1=CC=C(CC#N)C2=C1OC(C)=N2 VNYFCWFZPTYLBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXDBKGDWPNVNLB-UHFFFAOYSA-N 2-(7-methoxy-2-propan-2-yl-1,3-benzoxazol-4-yl)acetonitrile Chemical compound COC1=CC=C(CC#N)C2=C1OC(C(C)C)=N2 WXDBKGDWPNVNLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 2-Methylbenzenesulfonic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXHLLJAMBQLULT-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]-2-methylpyrimidin-4-yl]amino]-n-(2-methyl-6-sulfanylphenyl)-1,3-thiazole-5-carboxamide;hydrate Chemical compound O.C=1C(N2CCN(CCO)CC2)=NC(C)=NC=1NC(S1)=NC=C1C(=O)NC1=C(C)C=CC=C1S WXHLLJAMBQLULT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MIZIOHLLYXVEHJ-UHFFFAOYSA-N 2-[benzyl(2-hydroxyethyl)amino]ethanol Chemical compound OCCN(CCO)CC1=CC=CC=C1 MIZIOHLLYXVEHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UYQHCNDHBHDVTL-UHFFFAOYSA-N 2-amino-3-hydroxy-4-methoxybenzaldehyde Chemical compound COC1=CC=C(C=O)C(N)=C1O UYQHCNDHBHDVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- MSHFRERJPWKJFX-UHFFFAOYSA-N 4-Methoxybenzyl alcohol Chemical compound COC1=CC=C(CO)C=C1 MSHFRERJPWKJFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000030507 AIDS Diseases 0.000 description 1
- 208000004998 Abdominal Pain Diseases 0.000 description 1
- 208000000884 Airway Obstruction Diseases 0.000 description 1
- 206010052613 Allergic bronchitis Diseases 0.000 description 1
- 206010049153 Allergic sinusitis Diseases 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- QEIQEORTEYHSJH-UHFFFAOYSA-N Armin Natural products C1=CC(=O)OC2=C(O)C(OCC(CCO)C)=CC=C21 QEIQEORTEYHSJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006237 Beckmann rearrangement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- 101100135867 Caenorhabditis elegans pde-3 gene Proteins 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000019034 Chemokines Human genes 0.000 description 1
- 108010012236 Chemokines Proteins 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000006545 Chronic Obstructive Pulmonary Disease Diseases 0.000 description 1
- 206010009137 Chronic sinusitis Diseases 0.000 description 1
- 208000002881 Colic Diseases 0.000 description 1
- 206010010744 Conjunctivitis allergic Diseases 0.000 description 1
- 208000011231 Crohn disease Diseases 0.000 description 1
- 241000271537 Crotalus atrox Species 0.000 description 1
- 206010012289 Dementia Diseases 0.000 description 1
- 206010012438 Dermatitis atopic Diseases 0.000 description 1
- 206010012442 Dermatitis contact Diseases 0.000 description 1
- 206010048768 Dermatosis Diseases 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 206010052337 Diastolic dysfunction Diseases 0.000 description 1
- 101100135868 Dictyostelium discoideum pde3 gene Proteins 0.000 description 1
- 208000006926 Discoid Lupus Erythematosus Diseases 0.000 description 1
- 206010014561 Emphysema Diseases 0.000 description 1
- 101100377706 Escherichia phage T5 A2.2 gene Proteins 0.000 description 1
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N Guanidine Chemical class NC(N)=N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010019280 Heart failures Diseases 0.000 description 1
- 241001236294 Hebe Species 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101000879758 Homo sapiens Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Proteins 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 206010061598 Immunodeficiency Diseases 0.000 description 1
- 208000029462 Immunodeficiency disease Diseases 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 102000015696 Interleukins Human genes 0.000 description 1
- 108010063738 Interleukins Proteins 0.000 description 1
- 208000000913 Kidney Calculi Diseases 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- 239000012448 Lithium borohydride Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000909851 Mycobacterium tuberculosis (strain ATCC 25618 / H37Rv) cAMP/cGMP dual specificity phosphodiesterase Rv0805 Proteins 0.000 description 1
- MBBZMMPHUWSWHV-BDVNFPICSA-N N-methylglucamine Chemical compound CNC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO MBBZMMPHUWSWHV-BDVNFPICSA-N 0.000 description 1
- 208000000592 Nasal Polyps Diseases 0.000 description 1
- 206010029148 Nephrolithiasis Diseases 0.000 description 1
- 201000009053 Neurodermatitis Diseases 0.000 description 1
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- 208000003251 Pruritus Diseases 0.000 description 1
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 description 1
- 208000006311 Pyoderma Diseases 0.000 description 1
- 208000025747 Rheumatic disease Diseases 0.000 description 1
- 206010039085 Rhinitis allergic Diseases 0.000 description 1
- MKHRKAKXUUTLHD-UHFFFAOYSA-N S(=O)(Cl)Cl.C(C)(C)C=1OC2=C(N1)C(=CC=C2OC)CC#N Chemical compound S(=O)(Cl)Cl.C(C)(C)C=1OC2=C(N1)C(=CC=C2OC)CC#N MKHRKAKXUUTLHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBXUPPAALRRBBL-UHFFFAOYSA-N S(=O)(Cl)Cl.CC=1OC2=C(N1)C(=CC=C2OC)CC#N Chemical compound S(=O)(Cl)Cl.CC=1OC2=C(N1)C(=CC=C2OC)CC#N NBXUPPAALRRBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010039793 Seborrhoeic dermatitis Diseases 0.000 description 1
- 206010039966 Senile dementia Diseases 0.000 description 1
- 206010040047 Sepsis Diseases 0.000 description 1
- 102100037330 Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Human genes 0.000 description 1
- 101710176630 Snake venom 5'-nucleotidase Proteins 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000002661 Spondylitis Diseases 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010042496 Sunburn Diseases 0.000 description 1
- OUUQCZGPVNCOIJ-UHFFFAOYSA-M Superoxide Chemical compound [O-][O] OUUQCZGPVNCOIJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010044248 Toxic shock syndrome Diseases 0.000 description 1
- 231100000650 Toxic shock syndrome Toxicity 0.000 description 1
- 206010052779 Transplant rejections Diseases 0.000 description 1
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 description 1
- 201000004810 Vascular dementia Diseases 0.000 description 1
- 102100026383 Vasopressin-neurophysin 2-copeptin Human genes 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 1
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000004694 alkoxyaminocarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005196 alkyl carbonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002168 alkylating agent Substances 0.000 description 1
- 229940100198 alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 239000013566 allergen Substances 0.000 description 1
- 208000002205 allergic conjunctivitis Diseases 0.000 description 1
- 201000010105 allergic rhinitis Diseases 0.000 description 1
- 208000004631 alopecia areata Diseases 0.000 description 1
- NBZANZVJRKXVBH-GYDPHNCVSA-N alpha-Cryptoxanthin Natural products O[C@H]1CC(C)(C)C(/C=C/C(=C\C=C\C(=C/C=C/C=C(\C=C\C=C(/C=C/[C@H]2C(C)=CCCC2(C)C)\C)/C)\C)/C)=C(C)C1 NBZANZVJRKXVBH-GYDPHNCVSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- VZTDIZULWFCMLS-UHFFFAOYSA-N ammonium formate Chemical compound [NH4+].[O-]C=O VZTDIZULWFCMLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000003042 antagnostic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N arachidonic acid Chemical class CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(O)=O YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N 0.000 description 1
- 206010003246 arthritis Diseases 0.000 description 1
- 208000024998 atopic conjunctivitis Diseases 0.000 description 1
- 201000008937 atopic dermatitis Diseases 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 206010006451 bronchitis Diseases 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 125000006226 butoxyethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 125000005708 carbonyloxy group Chemical group [*:2]OC([*:1])=O 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000020411 cell activation Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 206010008118 cerebral infarction Diseases 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 1
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 201000009151 chronic rhinitis Diseases 0.000 description 1
- 208000027157 chronic rhinosinusitis Diseases 0.000 description 1
- 206010009887 colitis Diseases 0.000 description 1
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 229940126214 compound 3 Drugs 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 208000010247 contact dermatitis Diseases 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 208000004921 cutaneous lupus erythematosus Diseases 0.000 description 1
- 125000004850 cyclobutylmethyl group Chemical group C1(CCC1)C* 0.000 description 1
- 125000000582 cycloheptyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003113 cycloheptyloxy group Chemical group C1(CCCCCC1)O* 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004851 cyclopentylmethyl group Chemical group C1(CCCC1)C* 0.000 description 1
- 125000001887 cyclopentyloxy group Chemical group C1(CCCC1)O* 0.000 description 1
- 125000004186 cyclopropylmethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C1([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005595 deprotonation Effects 0.000 description 1
- 238000010537 deprotonation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001212 derivatisation Methods 0.000 description 1
- 201000010064 diabetes insipidus Diseases 0.000 description 1
- 125000004786 difluoromethoxy group Chemical group [H]C(F)(F)O* 0.000 description 1
- 230000010339 dilation Effects 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- LOZWAPSEEHRYPG-UHFFFAOYSA-N dithiane Natural products C1CSCCS1 LOZWAPSEEHRYPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 description 1
- 238000001378 electrochemiluminescence detection Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 210000000222 eosinocyte Anatomy 0.000 description 1
- 238000006266 etherification reaction Methods 0.000 description 1
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000011087 fumaric acid Nutrition 0.000 description 1
- ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N furosemide Chemical compound C1=C(Cl)C(S(=O)(=O)N)=CC(C(O)=O)=C1NCC1=CC=CO1 ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 210000004392 genitalia Anatomy 0.000 description 1
- 208000024908 graft versus host disease Diseases 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229960001340 histamine Drugs 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001969 hypertrophic effect Effects 0.000 description 1
- 208000026278 immune system disease Diseases 0.000 description 1
- 230000007813 immunodeficiency Effects 0.000 description 1
- 239000005550 inflammation mediator Substances 0.000 description 1
- 208000027866 inflammatory disease Diseases 0.000 description 1
- 229940047124 interferons Drugs 0.000 description 1
- 229940047122 interleukins Drugs 0.000 description 1
- 230000031891 intestinal absorption Effects 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- LSACYLWPPQLVSM-UHFFFAOYSA-N isobutyric acid anhydride Chemical compound CC(C)C(=O)OC(=O)C(C)C LSACYLWPPQLVSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000018934 joint symptom Diseases 0.000 description 1
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- OVEHNNQXLPJPPL-UHFFFAOYSA-N lithium;n-propan-2-ylpropan-2-amine Chemical group [Li].CC(C)NC(C)C OVEHNNQXLPJPPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 1
- HWYHZTIRURJOHG-UHFFFAOYSA-N luminol Chemical compound O=C1NNC(=O)C2=C1C(N)=CC=C2 HWYHZTIRURJOHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229960003194 meglumine Drugs 0.000 description 1
- 150000002730 mercury Chemical class 0.000 description 1
- 208000030159 metabolic disease Diseases 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- IWEZIHKBGUZRPZ-UHFFFAOYSA-N methyl 5-cyano-5-(7-methoxy-2-propan-2-yl-1,3-benzoxazol-4-yl)-2-oxocyclohexane-1-carboxylate Chemical compound C1CC(=O)C(C(=O)OC)CC1(C#N)C1=CC=C(OC)C2=C1N=C(C(C)C)O2 IWEZIHKBGUZRPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 210000001616 monocyte Anatomy 0.000 description 1
- 201000006417 multiple sclerosis Diseases 0.000 description 1
- 125000005244 neohexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 210000000440 neutrophil Anatomy 0.000 description 1
- 239000002547 new drug Substances 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000003883 ointment base Substances 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 201000008482 osteoarthritis Diseases 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- JMJRYTGVHCAYCT-UHFFFAOYSA-N oxan-4-one Chemical compound O=C1CCOCC1 JMJRYTGVHCAYCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 229940094443 oxytocics prostaglandins Drugs 0.000 description 1
- 230000020477 pH reduction Effects 0.000 description 1
- WLJNZVDCPSBLRP-UHFFFAOYSA-N pamoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CC=3C4=CC=CC=C4C=C(C=3O)C(=O)O)=C(O)C(C(O)=O)=CC2=C1 WLJNZVDCPSBLRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 235000015927 pasta Nutrition 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 210000003800 pharynx Anatomy 0.000 description 1
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000009516 primary packaging Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000011321 prophylaxis Methods 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003180 prostaglandins Chemical class 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 230000019254 respiratory burst Effects 0.000 description 1
- 230000000552 rheumatic effect Effects 0.000 description 1
- 201000003068 rheumatic fever Diseases 0.000 description 1
- 206010039083 rhinitis Diseases 0.000 description 1
- 201000004700 rosacea Diseases 0.000 description 1
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 1
- 208000008742 seborrheic dermatitis Diseases 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000036303 septic shock Effects 0.000 description 1
- 206010040560 shock Diseases 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 125000000876 trifluoromethoxy group Chemical group FC(F)(F)O* 0.000 description 1
- 231100000397 ulcer Toxicity 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 230000000304 vasodilatating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 1
- HJMQDJPMQIHLPB-UHFFFAOYSA-N zardaverine Chemical compound C1=C(OC(F)F)C(OC)=CC(C2=NNC(=O)C=C2)=C1 HJMQDJPMQIHLPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950001080 zardaverine Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D263/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
- C07D263/52—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D263/54—Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
- C07D263/56—Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
式中、R1、R2、R3及びAが明細書に記載したものを表わす式(I)の化合物は、有効な新規PDE阻害薬である。
Description
【0001】 発明の出願の分野 本発明は、医薬製造用の製薬工業で使用する新規ベンゾオキサゾールに関する
。
。
【0002】 公知技術背景 国際特許出願WO96/11917号明細書には、置換されたベンゾオキサゾ
ールがタイプ4の環状ヌクレオチドホスホジエステラーゼ阻害薬として記載され
ている。米国特許第4405633号明細書及び欧州特許出願(EP−A)第1
27066号明細書は、置換されたベンゾオキサゾールを喘息の予防及び治療用
薬剤として提案している。
ールがタイプ4の環状ヌクレオチドホスホジエステラーゼ阻害薬として記載され
ている。米国特許第4405633号明細書及び欧州特許出願(EP−A)第1
27066号明細書は、置換されたベンゾオキサゾールを喘息の予防及び治療用
薬剤として提案している。
【0003】 発明の詳細な説明 さて、異なる置換タイプにより前記化合物とは相違する、下記に詳説のベンゾ
オキサゾールが、驚異的な特に有利な特性を有することを見出した。
オキサゾールが、驚異的な特に有利な特性を有することを見出した。
【0004】 従って、本発明は、式I
【0005】
【化2】
【0006】 [式中、 R1は、C1〜C6−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7 −シクロアルキルメトキシ、ベンジルオキシ又は完全にか又は主として弗素置換
のC1〜C4−アルコキシであり、 R2は、水素、C1〜C7−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C 7 −シクロアルキルメチル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル
であり、 R3は、水素、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、エチニル、カルボキシル、C1 〜C4−アルコキシ又はC1〜C4−アルコキシカルボニルであり、 Aは、B、−CH(R4)−、>C=O又は>C=N−R5であり、ここで、 Bは、酸素(−O−)、イミノ(−NH−)、スルフィニル(−S(O)−)、
スルホニル(−S(O)2−)又はカルボニルイミノ(−C(O)NH−)であ
り、 R4は、ヒドロキシル、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、アミ
ノカルボニル、モノー又はジ−C1〜C4−アルキルアミノカルボニル、ヒドロ
キシアミノカルボニル(−C(O)NHOH)又はC1〜C4−アルコキシアミ
ノカルボニルであり、 R5は、ヒドロキシル又はC1〜C4−アルキルカルボニルオキシである]の化
合物又はこの化合物の塩に関する。
のC1〜C4−アルコキシであり、 R2は、水素、C1〜C7−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C 7 −シクロアルキルメチル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル
であり、 R3は、水素、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、エチニル、カルボキシル、C1 〜C4−アルコキシ又はC1〜C4−アルコキシカルボニルであり、 Aは、B、−CH(R4)−、>C=O又は>C=N−R5であり、ここで、 Bは、酸素(−O−)、イミノ(−NH−)、スルフィニル(−S(O)−)、
スルホニル(−S(O)2−)又はカルボニルイミノ(−C(O)NH−)であ
り、 R4は、ヒドロキシル、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、アミ
ノカルボニル、モノー又はジ−C1〜C4−アルキルアミノカルボニル、ヒドロ
キシアミノカルボニル(−C(O)NHOH)又はC1〜C4−アルコキシアミ
ノカルボニルであり、 R5は、ヒドロキシル又はC1〜C4−アルキルカルボニルオキシである]の化
合物又はこの化合物の塩に関する。
【0007】 C1〜C7−アルキルは、炭素原子1〜7個を有する直鎖又は枝分れアルキル
基を表わす。例としては、ヘプチル、イソヘプチル(5−メチルヘキシル)、ヘ
キシル、イソヘキシル(4−メチルペンチル)、ネオヘキシル(3,3−ジメチ
ルブチル)、ペンチル、イソペンチル(3−メチルブチル)、ネオペンチル(2
,2−ジメチルプロピル)、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、プ
ロピル、イソプロピル、エチル及びメチル基が挙げられる。
基を表わす。例としては、ヘプチル、イソヘプチル(5−メチルヘキシル)、ヘ
キシル、イソヘキシル(4−メチルペンチル)、ネオヘキシル(3,3−ジメチ
ルブチル)、ペンチル、イソペンチル(3−メチルブチル)、ネオペンチル(2
,2−ジメチルプロピル)、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、プ
ロピル、イソプロピル、エチル及びメチル基が挙げられる。
【0008】 C1〜C6−アルコキシは、酸素原子の他に、炭素原子1〜6個を有する直鎖
又は枝分れアルキル基を含有する基を表わす。挙げられる炭素原子1〜6個を有
するアルコキシ基は、例えばヘキシルオキシ、イソヘキシルオキシ(4−メチル
ペンチルオキシ)、ネオヘキシルオキシ(3,3−ジメチルブトキシル)、ペン
チルオキシ、イソペンチルオキシ(3−メチルブトキシ)、ネオペンチルオキシ
(2,2−ジメチルプロポキシ)、ブトキシ、イソブトキシ、s−ブトキシ、t
−ブトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、エトキシ及びメトキシ基である。
又は枝分れアルキル基を含有する基を表わす。挙げられる炭素原子1〜6個を有
するアルコキシ基は、例えばヘキシルオキシ、イソヘキシルオキシ(4−メチル
ペンチルオキシ)、ネオヘキシルオキシ(3,3−ジメチルブトキシル)、ペン
チルオキシ、イソペンチルオキシ(3−メチルブトキシ)、ネオペンチルオキシ
(2,2−ジメチルプロポキシ)、ブトキシ、イソブトキシ、s−ブトキシ、t
−ブトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、エトキシ及びメトキシ基である。
【0009】 C3〜C7−シクロアルコキシは、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキ
シ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ及びシクロへプチルオキシを
表わし、その中、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ及びシクロペンチ
ルオキシが有利である。
シ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ及びシクロへプチルオキシを
表わし、その中、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ及びシクロペンチ
ルオキシが有利である。
【0010】 C3〜C7−シクロアルキルメトキシは、シクロプロピルメトキシ、シクロブ
チルメトキシ、シクロペンチルメトキシ、シクロヘキシル−メトキシ及びシクロ
へプチルメトキシを表わし、その中、シクロプロピルメトキシ、シクロブチルメ
トキシ及びシクロペンチルメトキシが有利である。
チルメトキシ、シクロペンチルメトキシ、シクロヘキシル−メトキシ及びシクロ
へプチルメトキシを表わし、その中、シクロプロピルメトキシ、シクロブチルメ
トキシ及びシクロペンチルメトキシが有利である。
【0011】 完全にか又は主として弗素置換のC1〜C4−アルコキシとしては、例えば2
,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ、ペルフルオロエトキシ及び1,
2,2−トリフルオロエトキシ基、特に1,1,2,2−テトラフルオロエトキ
シ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメトキシ及び有利にはジ
フルオロメトキシ基が挙げられる。
,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ、ペルフルオロエトキシ及び1,
2,2−トリフルオロエトキシ基、特に1,1,2,2−テトラフルオロエトキ
シ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメトキシ及び有利にはジ
フルオロメトキシ基が挙げられる。
【0012】 C3〜C7−シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペン
チル、シクロヘキシル及びシクロへプチルを表わし、その中、シクロプロピル、
シクロブチル及びシクロペンチルが有利である。
チル、シクロヘキシル及びシクロへプチルを表わし、その中、シクロプロピル、
シクロブチル及びシクロペンチルが有利である。
【0013】 C3〜C7−シクロアルキルメチルは、前記C3〜C7−シクロアルキルの1
個により置換されたメチル基を表わす。C3〜C5−シクロアルキルメチル基と
しては、有利にはシクロプロピルメチル、シクロブチルメチル及びシクロペンチ
ルメチルが挙げられる。
個により置換されたメチル基を表わす。C3〜C5−シクロアルキルメチル基と
しては、有利にはシクロプロピルメチル、シクロブチルメチル及びシクロペンチ
ルメチルが挙げられる。
【0014】 C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルは、前記したC1〜C4−ア
ルコキシ基の1個により置換された前記C1〜C4−アルキルの1個を表わす。
例としてはメトキシメチル及びメトキシエチル基及びブトキシエチル基が挙げら
れる。
ルコキシ基の1個により置換された前記C1〜C4−アルキルの1個を表わす。
例としてはメトキシメチル及びメトキシエチル基及びブトキシエチル基が挙げら
れる。
【0015】 C1〜C4−アルコキシカルボニルは、前記C1〜C4−アルコキシ基の1個
が結合しているカルボニル基を表わす。例えばメトキシカルボニル(CH3O−
C(O)−)及びエトキシカルボニル(CH3CH2O−C(O)−)基が挙げ
られる。
が結合しているカルボニル基を表わす。例えばメトキシカルボニル(CH3O−
C(O)−)及びエトキシカルボニル(CH3CH2O−C(O)−)基が挙げ
られる。
【0016】 カルボニル基の他に、モノ−又はジ−C1〜C4−アルキルアミノカルボニル
基は、前記のモノ−又はジ−C1〜C4−アルキルアミノ基の一つを含有する。
例としては、N−メチル、N,N−ジメチル、N−エチル、N−プロピル、N,
N−ジエチル及びN−イソプロピルアミノカルボニル基が挙げられる。
基は、前記のモノ−又はジ−C1〜C4−アルキルアミノ基の一つを含有する。
例としては、N−メチル、N,N−ジメチル、N−エチル、N−プロピル、N,
N−ジエチル及びN−イソプロピルアミノカルボニル基が挙げられる。
【0017】 C1〜C4−アルキルアミノカルボニル基としては、例えばメトキシアミノカ
ルボニル基(−C(O)NHOCH3)が挙げられる。
ルボニル基(−C(O)NHOCH3)が挙げられる。
【0018】 C1〜C4−アルキルカルボニルオキシは、前記したC1〜C4−アルキル基
の1個が結合しているカルボニルオキシ基を表わす。例えばアセトキシ基(CH 3 )C(O)−O−)が挙げられる。
の1個が結合しているカルボニルオキシ基を表わす。例えばアセトキシ基(CH 3 )C(O)−O−)が挙げられる。
【0019】 式Iの化合物の好適な塩は−置換に応じて−全ての酸付加塩又は塩基との全て
の塩である。特に、薬学で通常使用される無機及び有機酸の薬理学的に認容性の
塩が挙げられる。これらの好適なものは、一方では、酸、例えば塩化水素酸、臭
化水素酸、燐酸、硝酸、硫酸、酢酸、クエン酸、D−グルコン酸、安息香酸、2
−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、酪酸、スルホサリチル酸、マレイン
酸、ラウリン酸、リンゴ酸、フマル酸、琥珀酸、蓚酸、酒石酸、エンボン酸、ス
テアリン酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸又は3−ヒドロキシ−2−
ナフトン酸、塩製造で使用される酸(一塩基性酸が関与するか又は多塩基性酸が
関与するかにより及びどの塩が所望されるかにより)との等モル量比又はそれと
は異なるモル量比での水溶性又は水に不溶性の酸付加塩である。
の塩である。特に、薬学で通常使用される無機及び有機酸の薬理学的に認容性の
塩が挙げられる。これらの好適なものは、一方では、酸、例えば塩化水素酸、臭
化水素酸、燐酸、硝酸、硫酸、酢酸、クエン酸、D−グルコン酸、安息香酸、2
−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、酪酸、スルホサリチル酸、マレイン
酸、ラウリン酸、リンゴ酸、フマル酸、琥珀酸、蓚酸、酒石酸、エンボン酸、ス
テアリン酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸又は3−ヒドロキシ−2−
ナフトン酸、塩製造で使用される酸(一塩基性酸が関与するか又は多塩基性酸が
関与するかにより及びどの塩が所望されるかにより)との等モル量比又はそれと
は異なるモル量比での水溶性又は水に不溶性の酸付加塩である。
【0020】 他方では、塩基との塩も好適である。塩の塩基の例としては、アルカリ金属(
リチウム、ナトリウム、カリウム)又はカルシウム、アルミニウム、マグネシウ
ム、チタニウム、アンモニウム、メグルミン又はグアニジニウム塩が挙げられ、
ここでも塩基は塩製造で等モル量比又はそれとは異なる量比で使用する。
リチウム、ナトリウム、カリウム)又はカルシウム、アルミニウム、マグネシウ
ム、チタニウム、アンモニウム、メグルミン又はグアニジニウム塩が挙げられ、
ここでも塩基は塩製造で等モル量比又はそれとは異なる量比で使用する。
【0021】 例えば工業的規模の本発明による化合物の製造で最初に工程生成物として得ら
れる薬理学的に非認容性の塩を、当業者に公知の方法で製薬学的に認容性の塩に
変える。
れる薬理学的に非認容性の塩を、当業者に公知の方法で製薬学的に認容性の塩に
変える。
【0022】 例えば結晶形で単離する場合に、本発明による化合物及びその塩は種々の量の
溶剤を含有することができることは当業者に公知である。従って、本発明は、式
Iの化合物の全ての溶媒化合物、特に全ての水和物及び式Iの化合物の塩の全て
の溶媒化合物、特に全ての水和物を包含する。
溶剤を含有することができることは当業者に公知である。従って、本発明は、式
Iの化合物の全ての溶媒化合物、特に全ての水和物及び式Iの化合物の塩の全て
の溶媒化合物、特に全ての水和物を包含する。
【0023】 強調される式Iの化合物は、式中、 R1が、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C5−シクロアルコキシ又は完全にか
又は主として弗素置換のC1〜C2−アルコキシであり、 R2が、C1〜C4−アルキル、C3〜C5−シクロアルキル、C3〜C5−シ
クロアルキルメチル又はC1〜C2−アルコキシ−C1〜C2−アルキルであり
、 R3が、ヒドロキシル、シアノ、カルボキシル、C1〜C2−アルコキシ又はC 1 〜C2−アルコキシカルボニルであり、 Aが、B、−CH(R4)−、>C=O又は>C=N−R5であり、ここで、 Bが、酸素(−O−)、スルフィニル(−S(O)−)、スルホニル(−S(O
)2−)又はカルボニルイミノ(−C(O)NH−)であり、 R4が、ヒドロキシル、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシカルボニル又は
アミノカルボニルであり、 R5が、ヒドロキシル又はC1〜C4−アルキルカルボニルオキシであるような
もの及びこれらの化合物の塩である。
又は主として弗素置換のC1〜C2−アルコキシであり、 R2が、C1〜C4−アルキル、C3〜C5−シクロアルキル、C3〜C5−シ
クロアルキルメチル又はC1〜C2−アルコキシ−C1〜C2−アルキルであり
、 R3が、ヒドロキシル、シアノ、カルボキシル、C1〜C2−アルコキシ又はC 1 〜C2−アルコキシカルボニルであり、 Aが、B、−CH(R4)−、>C=O又は>C=N−R5であり、ここで、 Bが、酸素(−O−)、スルフィニル(−S(O)−)、スルホニル(−S(O
)2−)又はカルボニルイミノ(−C(O)NH−)であり、 R4が、ヒドロキシル、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシカルボニル又は
アミノカルボニルであり、 R5が、ヒドロキシル又はC1〜C4−アルキルカルボニルオキシであるような
もの及びこれらの化合物の塩である。
【0024】 特に強調される式Iの化合物は、式中、 R1が、C1〜C4−アルコキシであり、 R2が、C1〜C4−アルキル又はC3〜C5−シクロアルキルであり、 R3が、ヒドロキシル、シアノ又はメトキシであり、 Aが、B、−CH(R4)−又は>C=Oであり、ここで、 Bが、酸素(−O−)又はスルホニル(−S(O)2−)であり、 R4が、ヒドロキシル、カルボキシル、メトキシカルボニル又はアミノカルボニ
ルであるようなもの及びこれらの化合物の塩である。
ルであるようなもの及びこれらの化合物の塩である。
【0025】 特に有利な式Iの化合物の態様の一つは、式中、 R1が、C1〜C4−アルコキシであり、 R2が、C1〜C4−アルキル又はC3〜C5−シクロアルキルであり、 R3が、ヒドロキシル、シアノ又はメトキシであり、 Aが、B、−CH(R4)−であり、ここで、 Bが、酸素(−O−)又はスルホニル(−S(O)2−)であり、 R4が、カルボキシル、メトキシカルボニル又はアミノカルボニルであるような
もの及びこれらの化合物の塩である。
もの及びこれらの化合物の塩である。
【0026】 式Iの有利な化合物は、式中、 R1が、C1〜C4−アルコキシであり、 R2が、C1〜C4−アルキルであり、 R3が、シアノであり、 Aが、B、−CH(R4)−又は>C=Oであり、ここで、 Bが、酸素(−O−)であり、 R4が、ヒドロキシル、カルボキシル、メトキシカルボニル又はアミノカルボニ
ルであるようなもの及びこれらの化合物の塩である。
ルであるようなもの及びこれらの化合物の塩である。
【0027】 式Iの特に有利な化合物は、式中、 R1が、メトキシであり、 R2が、メチル又はイソプロピルであり、 R3が、シアノであり、 Aが、B、−CH(R4)−又は>C=Oであり、 Bが、酸素(−O−)であり、 R4が、ヒドロキシル、カルボキシル、メトキシカルボニル又はアミノカルボニ
ルであるようなもの及びこれらの化合物の塩である。
ルであるようなもの及びこれらの化合物の塩である。
【0028】 式Iの特に有利な化合物の態様の一つは、式中、 R1が、メトキシであり、 R2が、メチル又はイソプロピルであり、 R3が、シアノであり、 Aが、酸素(−O−)であるようなもの及びこれらの化合物の塩である。
【0029】 式Iの化合物は、Aが−CH(R4)−である場合には、シス又はトランス異
性体として存在することができる。従って本発明は、純粋なシス及びトランス異
性体及び任意の混合比のその混合物を包含する。純粋なシス異性体がこれに関し
て有利である。
性体として存在することができる。従って本発明は、純粋なシス及びトランス異
性体及び任意の混合比のその混合物を包含する。純粋なシス異性体がこれに関し
て有利である。
【0030】 本発明は更に式Iの化合物及びその塩の製造に関する。
【0031】 式中、Aが−CH(R4)−であり、R1、R2及びR3が前記したものを表
わし、R4がカルボキシルである式Iの化合物は、例えば式中、Aが−CH(R
4)−であり、R4がアルコキシカルボニルである式Iの相応する化合物を加水
分解し、次いで所望により得られた式Iの化合物をその塩に変えるか又は得られ
た式Iの化合物の塩を遊離化合物に変えることによって製造することができる。
わし、R4がカルボキシルである式Iの化合物は、例えば式中、Aが−CH(R
4)−であり、R4がアルコキシカルボニルである式Iの相応する化合物を加水
分解し、次いで所望により得られた式Iの化合物をその塩に変えるか又は得られ
た式Iの化合物の塩を遊離化合物に変えることによって製造することができる。
【0032】 所望により式Iのもう一つの化合物を当業者に公知の方法で誘導(特に基R3
及びR4で)により式Iのその他の化合物に変えることができる。このようにし
て、例えば式中、R1、R2及びR3が前記したものを表わし、Aが−CH(R
4)−であり、R4がアミノカルボニル、モノ−又はジ−アルキルアミノカルボ
ニル、アルコキシアミノカルボニル又はヒドロキシアミノカルボニルである式I
の化合物も得られる。
及びR4で)により式Iのその他の化合物に変えることができる。このようにし
て、例えば式中、R1、R2及びR3が前記したものを表わし、Aが−CH(R
4)−であり、R4がアミノカルボニル、モノ−又はジ−アルキルアミノカルボ
ニル、アルコキシアミノカルボニル又はヒドロキシアミノカルボニルである式I
の化合物も得られる。
【0033】 式中、Aが−CH(R4)−であり、R4がアルコキシカルボニルである式I
の化合物の加水分解は、当業者に公知の方法の適用により実施する。
の化合物の加水分解は、当業者に公知の方法の適用により実施する。
【0034】 式中、Aが−CH(R4)−であり、R1、R2及びR3が前記したものを表
わし、R4がアルコキシカルボキシルである式Iの化合物は、例えば式中、Aが
わし、R4がアルコキシカルボキシルである式Iの化合物は、例えば式中、Aが
【0035】
【化3】
【0036】 である、式Iの相応する化合物の加溶媒分解により得られる。
【0037】 加溶媒分解は、有利には溶剤として無水アルコール中で酸性条件下で水銀塩、
例えば塩化水銀(II)の存在で行う。
例えば塩化水銀(II)の存在で行う。
【0038】 式中、Aが
【0039】
【化4】
【0040】 であり、R1、R2及びR3が前記したものを表わす、式Iの化合物は、式II
【0041】
【化5】
【0042】 の相応する化合物を2−リチウム−2−トリメチルシリル−1,3−ジチアンと
反応させることによって製造することができる。
反応させることによって製造することができる。
【0043】 反応は、有利には低い温度(有利には−60〜−100℃)で保護気体雰囲気
下で不活性溶剤、例えばn−ヘキサン、ジエチルエーテル又はテトラヒドロフラ
ン又はそれらの混合物中で実施する。
下で不活性溶剤、例えばn−ヘキサン、ジエチルエーテル又はテトラヒドロフラ
ン又はそれらの混合物中で実施する。
【0044】 式中、R1及びR2が前記したものを表わし、R3がシアノである式IIの化
合物は、例えば公知方法の使用により、式III
合物は、例えば公知方法の使用により、式III
【0045】
【化6】
【0046】 [式中、Xは基−CH2CNである]の相応する化合物から出発して、反応図式
1により、製造することができる。
1により、製造することができる。
【0047】
【化7】
【0048】 式中、R1及びR2が前記したものを表わし、Xが基−CH2CNである式I
IIの化合物は一般反応図式2により製造することができる。
IIの化合物は一般反応図式2により製造することができる。
【0049】
【化8】
【0050】 式IIIの化合物の合成を“出発化合物”で例により記載する。その他の化合
物は同様にして製造することができる。
物は同様にして製造することができる。
【0051】 式Vの化合物の製造は、例えばM.グロッサ(Grossa)、F.ウェッス
リー(Wessely)著“Monatshefte Chemie”第97巻
、1384〜1390頁(1966年)に記載されている。
リー(Wessely)著“Monatshefte Chemie”第97巻
、1384〜1390頁(1966年)に記載されている。
【0052】 式中、R1及びR2が前記したものを表わし、R3が水素又はシアンであり、
Aが−CH(OH)−である式Iの化合物は、式IIの相応する化合物からカル
ボニル基の選択的還元により製造することができる。
Aが−CH(OH)−である式Iの化合物は、式IIの相応する化合物からカル
ボニル基の選択的還元により製造することができる。
【0053】 式中R3がシアノ又は水素である式IIのケト化合物の製造を反応図式1及び
3に記載する。
3に記載する。
【0054】
【化9】
【0055】 式中、R1及びR2が前記したものを表わし、R3が水素である式IIの化合
物は、例えば式中Xがリチウムを表わす式IIIの適当な化合物を1,4−シク
ロヘキサンジオンに付加し、次いで水を除去し、生じた二重結合を選択的に還元
することによって得ることができる。1,4−シクロヘキサンジオンは有利には
、例えばモノエチレンケタールとして、保護された形で使用し、保護基を反応終
了後再び除去する(反応図式3)。
物は、例えば式中Xがリチウムを表わす式IIIの適当な化合物を1,4−シク
ロヘキサンジオンに付加し、次いで水を除去し、生じた二重結合を選択的に還元
することによって得ることができる。1,4−シクロヘキサンジオンは有利には
、例えばモノエチレンケタールとして、保護された形で使用し、保護基を反応終
了後再び除去する(反応図式3)。
【0056】 式中、Xがリチウムである式IIIの化合物は、式中Xがハロゲン、特に臭素
である式IIIの相応する化合物から、金属−ハロゲン交換により得ることがで
きる。
である式IIIの相応する化合物から、金属−ハロゲン交換により得ることがで
きる。
【0057】 式IIの化合物中のカルボニル基の還元は、当業者に公知の方法で、有利には
好適な不活性溶剤、例えば1,2−ジメトキシエタン又はアルコール、例えばメ
タノール中で、好適な還元剤、例えば水素化硼素ナトリウム又は水素化硼素リチ
ウムを用いて行う。
好適な不活性溶剤、例えば1,2−ジメトキシエタン又はアルコール、例えばメ
タノール中で、好適な還元剤、例えば水素化硼素ナトリウム又は水素化硼素リチ
ウムを用いて行う。
【0058】 式中、R1及びR2が前記したものを表わし、R3がシアノ、ニトロ又はC1 〜C4−アルコキシカルボニルであり、Aが、酸素(−O−)、イミノ(−NH
−)、スルフィニル(−S(O)−)又はスルホニル(−S(O)2−)である
式Iの化合物は、例えば式中、R1及びR2が前記したものを表わし、Xが−C
H2CN、−CH2NO2又は−CH2COOR(R=C1〜C4−アルキル)
である式IIIの化合物から、好適に活性化したエーテル、アミン、スルフィン
又はスルホンとの反応により製造することができる。
−)、スルフィニル(−S(O)−)又はスルホニル(−S(O)2−)である
式Iの化合物は、例えば式中、R1及びR2が前記したものを表わし、Xが−C
H2CN、−CH2NO2又は−CH2COOR(R=C1〜C4−アルキル)
である式IIIの化合物から、好適に活性化したエーテル、アミン、スルフィン
又はスルホンとの反応により製造することができる。
【0059】 反応は有利には、使用する試薬の反応性に応じて、無水不活性溶剤、例えばT
HF、DMF、DMSO又はHMPT又はその混合物中で、温度−30〜100
℃で行う。
HF、DMF、DMSO又はHMPT又はその混合物中で、温度−30〜100
℃で行う。
【0060】 −CH2CN、−CH2NO2又は−CH2COOR(R=C1〜C4−アル
キル)基の好適な塩基による脱プロトン化後に、環形成が、好適な脱離基という
条件で、エーテル、アミン、スルフィン又はスルホンとの反応により実施される
。好適な脱離基として、ハロゲン、特に塩素、臭素及び反応性エーテル化ヒドロ
キシル基(例えばトルエンスルホニルオキシ基)が挙げられる。
キル)基の好適な塩基による脱プロトン化後に、環形成が、好適な脱離基という
条件で、エーテル、アミン、スルフィン又はスルホンとの反応により実施される
。好適な脱離基として、ハロゲン、特に塩素、臭素及び反応性エーテル化ヒドロ
キシル基(例えばトルエンスルホニルオキシ基)が挙げられる。
【0061】 好適な活性化エーテル(1)、アミン(2)、スルフィン(3)及びスルホン
(4)としては、例えばビス[2−(トルエン−4−スルホニルオキシ)エチル
]エーテル(1)、N−ベンジル−ビス[2−(トルエン−4−スルホニルオキ
シ)エチル]アミン(2)、ビス[2−(トルエン−4−スルホニルオキシ)エ
チル]スルフィン(3)及びビス(2−クロロエチル)スルホン(4)が挙げら
れる。(1)は、C.Almensa、A.Moyano、F.Serrato
sa、Tetrahedron1992、48、1497〜1506により製造
することができ、(2)又は(3)は相応するビス−ヒドロキシル化合物、N−
ベンジル−ビス(2−ヒドロキシエチル)−アミン(Mamaew、Schis
chkin、J.Org.Chem.(USSR))、英語翻訳版、1966、
2584)又はビス(2−ヒドロキシエチル)スルフィン(Price、Bul
lit、J.Org.Chem.1947、12、277)からジトシル化によ
り製造することができる。
(4)としては、例えばビス[2−(トルエン−4−スルホニルオキシ)エチル
]エーテル(1)、N−ベンジル−ビス[2−(トルエン−4−スルホニルオキ
シ)エチル]アミン(2)、ビス[2−(トルエン−4−スルホニルオキシ)エ
チル]スルフィン(3)及びビス(2−クロロエチル)スルホン(4)が挙げら
れる。(1)は、C.Almensa、A.Moyano、F.Serrato
sa、Tetrahedron1992、48、1497〜1506により製造
することができ、(2)又は(3)は相応するビス−ヒドロキシル化合物、N−
ベンジル−ビス(2−ヒドロキシエチル)−アミン(Mamaew、Schis
chkin、J.Org.Chem.(USSR))、英語翻訳版、1966、
2584)又はビス(2−ヒドロキシエチル)スルフィン(Price、Bul
lit、J.Org.Chem.1947、12、277)からジトシル化によ
り製造することができる。
【0062】 一時的に誘導されるアミン(2)の保護基は環形成が行われた後に再び除去す
ることができる。ビス(2−クロロエチル)スルホン(4)は市販されている。
ることができる。ビス(2−クロロエチル)スルホン(4)は市販されている。
【0063】 式中、R1及びR2が前記したものを表わし、Xが−CH2COORである式
IIIの化合物は、例えば式中、Xが−CH2CNである式IIIの相応する化
合物の加水分解及び引き続いてのエーテル化により製造することができる。
IIIの化合物は、例えば式中、Xが−CH2CNである式IIIの相応する化
合物の加水分解及び引き続いてのエーテル化により製造することができる。
【0064】 式中、Xが−CH2NO2である式IIIの化合物の製造は、例えばJ.Or
ganic Chemistry、1988、53、2872〜2873に記載
されている。
ganic Chemistry、1988、53、2872〜2873に記載
されている。
【0065】 式中、R1及びR2が前記したものを表わし、R3がC1〜C4−アルコキシ
であり、Aが酸素(−O−)である式Iの化合物は、式中R3がヒドロキシルで
ある式Iの相応する化合物から好適なアルキル化剤を用いる反応により得ること
ができる。
であり、Aが酸素(−O−)である式Iの化合物は、式中R3がヒドロキシルで
ある式Iの相応する化合物から好適なアルキル化剤を用いる反応により得ること
ができる。
【0066】 式中、R1及びR2が前記したものを表わし、R3がヒドロキシルであり、A
が酸素(−O−)である式Iの化合物は、式中R1及びR2が前記したものを表
わし、Xがリチウムである式IIIの化合物から、テトラヒドロピラン−4−オ
ンとの反応により得ることができる。
が酸素(−O−)である式Iの化合物は、式中R1及びR2が前記したものを表
わし、Xがリチウムである式IIIの化合物から、テトラヒドロピラン−4−オ
ンとの反応により得ることができる。
【0067】 式中、R1、R2及びR3が前記したものを表わし、Aが>C=N−R5であ
り、R5がヒドロキシルである式Iの化合物は、式IIの相応する化合物とヒド
ロキシルアミンとの反応により得ることができる。
り、R5がヒドロキシルである式Iの化合物は、式IIの相応する化合物とヒド
ロキシルアミンとの反応により得ることができる。
【0068】 当業者の専門知識に基づき、当業者に公知のこれらのオキシム化合物のその他
の誘導体化により、式中Aがカルボニルイミノである(相応するオキシム化合物
のベックマン転位により)か又は式中Aが>C=N−R5であり、R5がC1〜
C4−アルキルカルボニルオキシである(相応するオキシム化合物のアシル化に
より)式Iのこれら化合物が得られる。
の誘導体化により、式中Aがカルボニルイミノである(相応するオキシム化合物
のベックマン転位により)か又は式中Aが>C=N−R5であり、R5がC1〜
C4−アルキルカルボニルオキシである(相応するオキシム化合物のアシル化に
より)式Iのこれら化合物が得られる。
【0069】 出発又は中間化合物に多数の反応中心がある場合には、反応が特異的に所望の
反応中心で行われるようにするために、1個以上の反応中心を一時的に反応基に
よりブロックする必要があるであろうことは当業者に公知である。多数の証明さ
れた保護基の使用が、T.W.Greene、Protective Grou
ps in Organic Synthesis、John Wiley&S
ons、1991に詳細に記載されている。
反応中心で行われるようにするために、1個以上の反応中心を一時的に反応基に
よりブロックする必要があるであろうことは当業者に公知である。多数の証明さ
れた保護基の使用が、T.W.Greene、Protective Grou
ps in Organic Synthesis、John Wiley&S
ons、1991に詳細に記載されている。
【0070】 本発明による物質は自体公知の方法、例えば溶剤を真空中で蒸発除去し、生成
した残分を好適な溶剤から再結晶させるか又はこれに慣用の精製法、例えば好適
な支持体上でカラムクロマトグラフィーを実施することによって、単離及び精製
することができる。
した残分を好適な溶剤から再結晶させるか又はこれに慣用の精製法、例えば好適
な支持体上でカラムクロマトグラフィーを実施することによって、単離及び精製
することができる。
【0071】 塩は、遊離化合物を好適な溶剤(例えばケトン、例えばアセトン、メチルエチ
ルケトン又はメチルイソブチルケトン、エーテル、例えばジエチルエーテル、テ
トラヒドロフラン又はジオキサン、塩素化炭化水素、例えば塩化メチレン又はク
ロロホルム又な低分子量の脂肪族アルコール、例えばエタノール又はイソプロパ
ノール)中に溶解させることによって得られ、これは所望の酸又は塩基を含有す
るか又は後でこれに所望の酸又は塩基を添加する。
ルケトン又はメチルイソブチルケトン、エーテル、例えばジエチルエーテル、テ
トラヒドロフラン又はジオキサン、塩素化炭化水素、例えば塩化メチレン又はク
ロロホルム又な低分子量の脂肪族アルコール、例えばエタノール又はイソプロパ
ノール)中に溶解させることによって得られ、これは所望の酸又は塩基を含有す
るか又は後でこれに所望の酸又は塩基を添加する。
【0072】 塩は、濾過し、再沈殿させ、付加塩用の非溶剤で沈殿させるか又は溶剤を蒸発
させることによって得られる。得られた塩をアルカリ化又は酸性化によって遊離
化合物に変えることができ、反対に塩に変えることもできる。このようにして薬
理学的に非認容性の塩を薬理学的に認容性の塩に変えることができる。
させることによって得られる。得られた塩をアルカリ化又は酸性化によって遊離
化合物に変えることができ、反対に塩に変えることもできる。このようにして薬
理学的に非認容性の塩を薬理学的に認容性の塩に変えることができる。
【0073】 次に実施例につき本発明を詳説するが、本発明はこれに制限されるものではな
い。その製造を詳細に記載してない式Iのその他の化合物は、同様の方法又は当
業者に公知の方法により慣用の技術方法を用いて製造することもできる。
い。その製造を詳細に記載してない式Iのその他の化合物は、同様の方法又は当
業者に公知の方法により慣用の技術方法を用いて製造することもできる。
【0074】 略語hは時間、minは分、RTは室温、m.p.は融点、DMSOはジメチ
ルスルホキシド、DMFはジメチルホルムアミド、THFはテトラヒドロフラン
、HMPTはヘキサメチルホスホルアミン、LDAはリチウムジイソプロピルア
ミン及びTLCは薄層クロマトグラフィーを表わす。
ルスルホキシド、DMFはジメチルホルムアミド、THFはテトラヒドロフラン
、HMPTはヘキサメチルホスホルアミン、LDAはリチウムジイソプロピルア
ミン及びTLCは薄層クロマトグラフィーを表わす。
【0075】 実施例 最終生成物 1. 4a−シアノ−4e−(2−メチル−7−メトキシベンゾオキサゾール
−4−イル)テトラヒドロピラン 2−メチル−7−メトキシベンゾオキサゾール−4−イルアセトニトリル(出
発化合物A3)500mg(2.47ミリモル)を室温で無水THF25ml中
に溶解させる。次いでHMPT7mlを加え、溶液を保護気体雰囲気下で−30
℃に冷却する。次いで、無水THF5ml中の新たに調製したLDA(ジイソプ
ロピルアミン0.86ml及びn−ヘキサン中の1.6Mn−ブチルリチウム溶
液4.18ml)を、ドライアイスで冷却した滴下ロートを用いて徐々に反応溶
液に滴加する。混合物を−30℃で更に30分間攪拌する。反応溶液を−20℃
に徐々に加温し、次いで無水THF5ml中のビス[2−(トルエン−4−スル
ホニルオキシ)エチル]エーテル(1.55g、3.73ミリモル)の溶液[C
.Almensa、A.Moyano、F.Serratosa、Tetrah
edron 1992、48、1497〜1506参照]を窒素向流下で反応溶
液中に徐々に注入する(−>反応溶液の暗赤色着色)。次いで反応溶液を約0℃
に徐々に加温し、反応終了は薄層クロマトグラフィーにより確認する。反応溶液
を半濃縮塩化アンモニウム溶液上に注ぎ、酢酸エチルで5回抽出する。合わせた
有機相をMgSO4上で乾燥させ、真空中で濃縮する。粗生成物をシリカゲルを
用いるクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル;8:2)により精製す
る。石油エーテル/酢酸エチルから再結晶させた後、標題化合物が無色結晶とし
て得られる(130mg)。TLC(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル、
6:4);Rf=0.40、融点72℃。
−4−イル)テトラヒドロピラン 2−メチル−7−メトキシベンゾオキサゾール−4−イルアセトニトリル(出
発化合物A3)500mg(2.47ミリモル)を室温で無水THF25ml中
に溶解させる。次いでHMPT7mlを加え、溶液を保護気体雰囲気下で−30
℃に冷却する。次いで、無水THF5ml中の新たに調製したLDA(ジイソプ
ロピルアミン0.86ml及びn−ヘキサン中の1.6Mn−ブチルリチウム溶
液4.18ml)を、ドライアイスで冷却した滴下ロートを用いて徐々に反応溶
液に滴加する。混合物を−30℃で更に30分間攪拌する。反応溶液を−20℃
に徐々に加温し、次いで無水THF5ml中のビス[2−(トルエン−4−スル
ホニルオキシ)エチル]エーテル(1.55g、3.73ミリモル)の溶液[C
.Almensa、A.Moyano、F.Serratosa、Tetrah
edron 1992、48、1497〜1506参照]を窒素向流下で反応溶
液中に徐々に注入する(−>反応溶液の暗赤色着色)。次いで反応溶液を約0℃
に徐々に加温し、反応終了は薄層クロマトグラフィーにより確認する。反応溶液
を半濃縮塩化アンモニウム溶液上に注ぎ、酢酸エチルで5回抽出する。合わせた
有機相をMgSO4上で乾燥させ、真空中で濃縮する。粗生成物をシリカゲルを
用いるクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル;8:2)により精製す
る。石油エーテル/酢酸エチルから再結晶させた後、標題化合物が無色結晶とし
て得られる(130mg)。TLC(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル、
6:4);Rf=0.40、融点72℃。
【0076】 2. 4a−シアノ−4e−(2−イソプロピル−7−メトキシベンゾオキサ
ゾール−4−イル)テトラヒドロピラン 2−イソプロピル−7−メトキシベンゾオキサゾール−4−イルアセトニトリ
ル(出発化合物A6)550mg(2.39ミリモル)を室温で無水THF25
ml中に溶解させる。次いでHMPT7mlを加え、溶液を保護気体雰囲気下で
−30℃に冷却する。次いで、無水THF5ml中の新たに調製したLDA(ジ
イソプロピルアミン0.83ml及びn−ヘキサン中の1.6Mn−ブチルリチ
ウム溶液4.05ml)を、ドライアイスで冷却した滴下ロートを用いて徐々に
反応溶液に滴加する。混合物を−30℃で更に30分間攪拌する。反応溶液を−
20℃に徐々に加温し、次いで無水THF5ml中のビス[2−(トルエン−4
−スルホニルオキシ)エチル]エーテル(1.50g、3.61ミリモル)の溶
液[C.Almensa、A.Moyano、F.Serratosa、Tet
rahedron 1992、48、1497〜1506参照]を窒素向流下で
反応溶液中に徐々に注入する(−>反応溶液の暗赤色着色)。次いで反応溶液を
約0℃に徐々に加温し、反応終了は薄層クロマトグラフィーにより確認する。反
応溶液を半濃縮塩化アンモニウム溶液上に注ぎ、酢酸エチルで5回抽出する。合
わせた有機相をMgSO4上で乾燥させ、真空中で濃縮する。粗生成物をシリカ
ゲルを用いるクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル;9:1)により
精製する。石油エーテル/酢酸エチルから再結晶させた後、標題化合物が無色結
晶として得られる(220mg)。TLC(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エ
チル、7:3);Rf=0.39、融点156.5℃。
ゾール−4−イル)テトラヒドロピラン 2−イソプロピル−7−メトキシベンゾオキサゾール−4−イルアセトニトリ
ル(出発化合物A6)550mg(2.39ミリモル)を室温で無水THF25
ml中に溶解させる。次いでHMPT7mlを加え、溶液を保護気体雰囲気下で
−30℃に冷却する。次いで、無水THF5ml中の新たに調製したLDA(ジ
イソプロピルアミン0.83ml及びn−ヘキサン中の1.6Mn−ブチルリチ
ウム溶液4.05ml)を、ドライアイスで冷却した滴下ロートを用いて徐々に
反応溶液に滴加する。混合物を−30℃で更に30分間攪拌する。反応溶液を−
20℃に徐々に加温し、次いで無水THF5ml中のビス[2−(トルエン−4
−スルホニルオキシ)エチル]エーテル(1.50g、3.61ミリモル)の溶
液[C.Almensa、A.Moyano、F.Serratosa、Tet
rahedron 1992、48、1497〜1506参照]を窒素向流下で
反応溶液中に徐々に注入する(−>反応溶液の暗赤色着色)。次いで反応溶液を
約0℃に徐々に加温し、反応終了は薄層クロマトグラフィーにより確認する。反
応溶液を半濃縮塩化アンモニウム溶液上に注ぎ、酢酸エチルで5回抽出する。合
わせた有機相をMgSO4上で乾燥させ、真空中で濃縮する。粗生成物をシリカ
ゲルを用いるクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル;9:1)により
精製する。石油エーテル/酢酸エチルから再結晶させた後、標題化合物が無色結
晶として得られる(220mg)。TLC(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エ
チル、7:3);Rf=0.39、融点156.5℃。
【0077】 3. 4−シアノ−4−(2−イソプロピル−7−メトキシベンゾオキサゾー
ル−4−イル)シクロヘキサノン 5−シアノ−5−(2−イソプロピル−7−メトキシベンゾオキサゾール−4
−イル)−2−オキソシクロヘキサンカルボキシレート(出発化合物A8)0.
69g(1.86ミリモル)をDMSO16ml中に溶解させ、蒸留水2ml中
のNaCl0.73gの溶液を加え、混合物を140℃で8.5時間攪拌する。
反応混合物を冷却後、蒸留水80mlで希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機相を
分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮乾燥させる。クロマトグ
ラフィー後に、標題化合物(0.45g)が無色固体として得られる。TLC、
シリカゲル(ガラス板)、石油エーテル/酢酸エチル(7:3)、Rf=0.5
6、融点118℃。
ル−4−イル)シクロヘキサノン 5−シアノ−5−(2−イソプロピル−7−メトキシベンゾオキサゾール−4
−イル)−2−オキソシクロヘキサンカルボキシレート(出発化合物A8)0.
69g(1.86ミリモル)をDMSO16ml中に溶解させ、蒸留水2ml中
のNaCl0.73gの溶液を加え、混合物を140℃で8.5時間攪拌する。
反応混合物を冷却後、蒸留水80mlで希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機相を
分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮乾燥させる。クロマトグ
ラフィー後に、標題化合物(0.45g)が無色固体として得られる。TLC、
シリカゲル(ガラス板)、石油エーテル/酢酸エチル(7:3)、Rf=0.5
6、融点118℃。
【0078】 4.シス−4−シアノ−4−(2−イソプロピル−7−メトキシベンゾオキサ
ゾール−4−イル)シクロヘキサン−1−オール 水素化硼素ナトリウム(0.15g、4.0ミリモル)を、無水メタノール(
37ml)中の方法3により製造した化合物(0.5g、1.6ミリモル)の溶
液中に室温で攪拌しながら導入する。懸濁液を室温で2時間攪拌する。次いで反
応混合物をpH3が得られるまで、1N塩化水素酸で処理する。蒸留水(75m
l)を反応溶液に加え、酢酸エチル(60ml、3回)で抽出する。合わせた有
機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過後、真空中で濃縮する。クロマトグ
ラフィー後に、標題化合物(0.5g)が無色結晶として得られる。TLC、シ
リカゲル(ガラス板)、石油エーテル/酢酸エチル(6:4)、Rf=0.17
、融点116.5℃。
ゾール−4−イル)シクロヘキサン−1−オール 水素化硼素ナトリウム(0.15g、4.0ミリモル)を、無水メタノール(
37ml)中の方法3により製造した化合物(0.5g、1.6ミリモル)の溶
液中に室温で攪拌しながら導入する。懸濁液を室温で2時間攪拌する。次いで反
応混合物をpH3が得られるまで、1N塩化水素酸で処理する。蒸留水(75m
l)を反応溶液に加え、酢酸エチル(60ml、3回)で抽出する。合わせた有
機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過後、真空中で濃縮する。クロマトグ
ラフィー後に、標題化合物(0.5g)が無色結晶として得られる。TLC、シ
リカゲル(ガラス板)、石油エーテル/酢酸エチル(6:4)、Rf=0.17
、融点116.5℃。
【0079】 5.メチルシス−4−シアノ−4−(2−イソプロピル−7−メトキシベンゾ
オキサゾール−4−イル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート 方法A9により製造したジチアン化合物(1.7g、4.1ミリモル)を無水
メタノール(78ml)中に塩化水銀(II)(4.6g、16.9ミリモル)
と一緒に溶解させ、過塩素酸(濃度70%、3.8ml)で処理する。混合物を
還流下で約1時間加熱する。室温に冷却後、反応混合物を珪藻土を通す吸引を用
いて濾過する。濾液を酢酸エチル(100ml)で希釈し、半濃縮NaHCO3 溶液(100ml)で洗浄する。有機相を更にNa2SO3(濃度40%、10
0ml)で抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮する
。更に精製をクロマトグラフィーにより行い、標題化合物(0.59g)が無色
固体として得られる。TLC、シリカゲル(ガラス板)、石油エーテル/酢酸エ
チル(7:3)、Rf=0.51、融点83℃。
オキサゾール−4−イル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート 方法A9により製造したジチアン化合物(1.7g、4.1ミリモル)を無水
メタノール(78ml)中に塩化水銀(II)(4.6g、16.9ミリモル)
と一緒に溶解させ、過塩素酸(濃度70%、3.8ml)で処理する。混合物を
還流下で約1時間加熱する。室温に冷却後、反応混合物を珪藻土を通す吸引を用
いて濾過する。濾液を酢酸エチル(100ml)で希釈し、半濃縮NaHCO3 溶液(100ml)で洗浄する。有機相を更にNa2SO3(濃度40%、10
0ml)で抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮する
。更に精製をクロマトグラフィーにより行い、標題化合物(0.59g)が無色
固体として得られる。TLC、シリカゲル(ガラス板)、石油エーテル/酢酸エ
チル(7:3)、Rf=0.51、融点83℃。
【0080】 6.シス−4−シアノ−4−(2−イソプロピル−7−メトキシベンゾオキサ
ゾール−4−イル)シクロヘキサン−1−カルボン酸 方法5により製造したシス−カルボン酸メチルエステル化合物(0.49g、
1.37ミリモル)をメタノール(21ml)及びエタノール(14ml)の混
合物中に溶解させ、KOH水溶液(水7ml中のKOH0.63g)で室温で攪
拌しながら処理する。室温で一夜攪拌する。次いで反応溶液を真空中でほぼ完全
に濃縮する。残分を1N塩化水素酸(20ml)中に入れ、ジクロロメタン(3
0ml)で抽出する(3回)。合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ
、濾過し、真空中で濃縮する。標題化合物(0.4g)が無色結晶として得られ
る。TLC、シリカゲル(ガラス板)、石油エーテル/酢酸エチル(6:4)、
Rf=0.10、融点217.5℃。
ゾール−4−イル)シクロヘキサン−1−カルボン酸 方法5により製造したシス−カルボン酸メチルエステル化合物(0.49g、
1.37ミリモル)をメタノール(21ml)及びエタノール(14ml)の混
合物中に溶解させ、KOH水溶液(水7ml中のKOH0.63g)で室温で攪
拌しながら処理する。室温で一夜攪拌する。次いで反応溶液を真空中でほぼ完全
に濃縮する。残分を1N塩化水素酸(20ml)中に入れ、ジクロロメタン(3
0ml)で抽出する(3回)。合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ
、濾過し、真空中で濃縮する。標題化合物(0.4g)が無色結晶として得られ
る。TLC、シリカゲル(ガラス板)、石油エーテル/酢酸エチル(6:4)、
Rf=0.10、融点217.5℃。
【0081】 7.シス−4−シアノ−4−(2−イソプロピル−7−メトキシベンゾオキサ
ゾール−4−イル)シクロヘキサン−1−カルボキシアミド 方法6により製造したシス−カルボン酸化合物(0.4g、1.17ミリモル
)を塩化チオニル(5.2ml)中に溶解させ、還流下で1時間攪拌する。反応
溶液を真空中で濃縮し、トルエンで共蒸発させる(2回)。得られた残分を無水
トルエン(10ml)中に溶解させ、0℃に冷却する。次いで10分間アンモニ
ア気体を溶液中に通し、次いでジエチルエーテル(10ml)を加える。得られ
た無色沈殿を濾取し、ジエチルエーテル(10ml)で洗浄する。標題化合物(
0.31g)が無色結晶として得られる。TLC、シリカゲル(ガラス板)、ジ
クロロメタン/メタノール(9:1)、Rf=0.55、融点228℃。
ゾール−4−イル)シクロヘキサン−1−カルボキシアミド 方法6により製造したシス−カルボン酸化合物(0.4g、1.17ミリモル
)を塩化チオニル(5.2ml)中に溶解させ、還流下で1時間攪拌する。反応
溶液を真空中で濃縮し、トルエンで共蒸発させる(2回)。得られた残分を無水
トルエン(10ml)中に溶解させ、0℃に冷却する。次いで10分間アンモニ
ア気体を溶液中に通し、次いでジエチルエーテル(10ml)を加える。得られ
た無色沈殿を濾取し、ジエチルエーテル(10ml)で洗浄する。標題化合物(
0.31g)が無色結晶として得られる。TLC、シリカゲル(ガラス板)、ジ
クロロメタン/メタノール(9:1)、Rf=0.55、融点228℃。
【0082】 出発化合物 A1.2−アセトアミド−3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒド 2−アミノ−3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒド[M.Gros
sa、F.Wessely Monatsh. Chem.1966、97、1
384〜1390](20.0g、0.12モル)を室温でピリジン(250m
l)及び無水酢酸(250ml)の混合物中に溶解させる。溶液を60℃に加温
し、1.5時間攪拌する。次いで反応溶液を氷及び半濃縮NaCl水溶液の混合
物上に注ぎ、酢酸エチルで抽出し(5回)、MaSO4上で乾燥させ、濾過し、
真空中で濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィー[石油エーテル/酢酸(7:
3)]後に、標題化合物が淡黄色固体(12.5g)として得られる。TLC、
シリカゲル(ガラス板)、石油エーテル/酢酸エチル(7:3)、Rf=0.2
3。
sa、F.Wessely Monatsh. Chem.1966、97、1
384〜1390](20.0g、0.12モル)を室温でピリジン(250m
l)及び無水酢酸(250ml)の混合物中に溶解させる。溶液を60℃に加温
し、1.5時間攪拌する。次いで反応溶液を氷及び半濃縮NaCl水溶液の混合
物上に注ぎ、酢酸エチルで抽出し(5回)、MaSO4上で乾燥させ、濾過し、
真空中で濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィー[石油エーテル/酢酸(7:
3)]後に、標題化合物が淡黄色固体(12.5g)として得られる。TLC、
シリカゲル(ガラス板)、石油エーテル/酢酸エチル(7:3)、Rf=0.2
3。
【0083】 A2.2−アセトアミド−3−ヒドロキシ−4−メトキシベンジルアルコール NaBH4(550mg、14.53ミリモル)をメタノール(80ml)中
の2−アセトアミド−3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒド[M.G
rossa、F.Wessely Monatsh. Chem.1966、9
7、1384〜1390](3.0g、14.34ミリモル)の溶液に徐々に加
える。10時間攪拌後、懸濁液を0.1NHCl水溶液(50ml)上に注ぎ、
次いでCH2Cl2で抽出する(3回)。有機相を合わせ、MaSO4上で乾燥
させ、濾過し、真空中で濃縮する。得られた残分を純粋な酢酸エチルを用いるク
ロマトグラフィーにより精製し、標題化合物が無色固体(2.2g)として得ら
れる。TLC、シリカゲル(ガラス板)、酢酸エチル、Rf=0.19。
の2−アセトアミド−3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒド[M.G
rossa、F.Wessely Monatsh. Chem.1966、9
7、1384〜1390](3.0g、14.34ミリモル)の溶液に徐々に加
える。10時間攪拌後、懸濁液を0.1NHCl水溶液(50ml)上に注ぎ、
次いでCH2Cl2で抽出する(3回)。有機相を合わせ、MaSO4上で乾燥
させ、濾過し、真空中で濃縮する。得られた残分を純粋な酢酸エチルを用いるク
ロマトグラフィーにより精製し、標題化合物が無色固体(2.2g)として得ら
れる。TLC、シリカゲル(ガラス板)、酢酸エチル、Rf=0.19。
【0084】 A3.2−メチル−7−メトキシベンゾオキサゾール−4−イルアセトニトリ
ル 塩化チオニル(40ml)を2−アセトアミド−3−ヒドロキシー4−メトキ
シベンジルアルコール(2.5g、12.0ミリモル)及び無水CH2Cl2(
30ml)の懸濁液に0℃で攪拌しながら徐々に加える。反応混合物を室温に冷
却後、1時間攪拌し、次いで50℃で更に1.5時間攪拌する。反応溶液を真空
中で濃縮し、次いでトルエンで共蒸発させる(3回)。得られた残分をトルエン
及びDMFの混合物(8:1、45ml)中に溶解させ、18−クラウンー6(
4.07g、15.4ミリモル)中のKCN(1.0g、15.4ミリモル)の
溶液に滴加する。反応溶液を室温で一夜攪拌し、次いで半濃縮NaCl水溶液中
に注ぎ、酢酸エチルで抽出し(5回)、MaSO4上で乾燥させ、濾過し、真空
中で濃縮する。更に精製するために、粗生成物をシリカゲルカラムを通して濾過
する[石油エーテル/酢酸エチル(6:4)]。標題化合物が無色結晶(1.2
8g)として得られる。TLC、シリカゲル(ガラス板)、石油エーテル/酢酸
エチル(6:4)、Rf=0.32。
ル 塩化チオニル(40ml)を2−アセトアミド−3−ヒドロキシー4−メトキ
シベンジルアルコール(2.5g、12.0ミリモル)及び無水CH2Cl2(
30ml)の懸濁液に0℃で攪拌しながら徐々に加える。反応混合物を室温に冷
却後、1時間攪拌し、次いで50℃で更に1.5時間攪拌する。反応溶液を真空
中で濃縮し、次いでトルエンで共蒸発させる(3回)。得られた残分をトルエン
及びDMFの混合物(8:1、45ml)中に溶解させ、18−クラウンー6(
4.07g、15.4ミリモル)中のKCN(1.0g、15.4ミリモル)の
溶液に滴加する。反応溶液を室温で一夜攪拌し、次いで半濃縮NaCl水溶液中
に注ぎ、酢酸エチルで抽出し(5回)、MaSO4上で乾燥させ、濾過し、真空
中で濃縮する。更に精製するために、粗生成物をシリカゲルカラムを通して濾過
する[石油エーテル/酢酸エチル(6:4)]。標題化合物が無色結晶(1.2
8g)として得られる。TLC、シリカゲル(ガラス板)、石油エーテル/酢酸
エチル(6:4)、Rf=0.32。
【0085】 A4.2−イソプロピルアミド−3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデ
ヒド 2−アミノ−3−ヒドロキシー4−メトキシベンジルアルデヒド(3.0g、
17.95ミリモル)を室温でピリジン(50ml)及び無水イソ酪酸(50m
l)の混合物中に溶解させる。溶液を100℃で1.5時間攪拌する。次いで反
応溶液を氷及び半濃縮NaCl水溶液の混合物(1:1)上に注ぎ、酢酸エチル
で抽出し(5回)、MaSO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮する。得ら
れた2−イソプロピルアミド−3−イソプロピルカルボニルオキシ−4−メトキ
シベンズアルデヒドを無水メタノール(80ml)中に溶解させ、室温で1時間
ナトリウムメトキシド(無水メタノール中の5.5モル溶液14.6ml)と一
緒に攪拌する。次いで反応溶液を半濃縮塩化アンモニウム水溶液上に注ぎ、酢酸
エチルで抽出し(5回)、MaSO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮する
。標題化合物がシリカゲルクロマトグラフィー[石油エーテル/酢酸エチル(7
:3)]後に淡黄色固体(920mg)として得られる。TLC、シリカゲル(
ガラス板)、石油エーテル/酢酸エチル(7:3)、Rf=0.39。
ヒド 2−アミノ−3−ヒドロキシー4−メトキシベンジルアルデヒド(3.0g、
17.95ミリモル)を室温でピリジン(50ml)及び無水イソ酪酸(50m
l)の混合物中に溶解させる。溶液を100℃で1.5時間攪拌する。次いで反
応溶液を氷及び半濃縮NaCl水溶液の混合物(1:1)上に注ぎ、酢酸エチル
で抽出し(5回)、MaSO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮する。得ら
れた2−イソプロピルアミド−3−イソプロピルカルボニルオキシ−4−メトキ
シベンズアルデヒドを無水メタノール(80ml)中に溶解させ、室温で1時間
ナトリウムメトキシド(無水メタノール中の5.5モル溶液14.6ml)と一
緒に攪拌する。次いで反応溶液を半濃縮塩化アンモニウム水溶液上に注ぎ、酢酸
エチルで抽出し(5回)、MaSO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮する
。標題化合物がシリカゲルクロマトグラフィー[石油エーテル/酢酸エチル(7
:3)]後に淡黄色固体(920mg)として得られる。TLC、シリカゲル(
ガラス板)、石油エーテル/酢酸エチル(7:3)、Rf=0.39。
【0086】 A5.2−イソプロピルアミド−3−ヒドロキシ−4−メトキシベンジルアル
コール NaBH4(145mg、3.83ミリモル)をメタノール(25ml)中の
2−イソプロピルアミド−3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(9
00mg、3.79ミリモル)の溶液に徐々に加える。10分間攪拌後、懸濁液
を0.1NHCl水溶液(20ml)上に注ぎ、次いでCH2Cl2で抽出する
(3回)。有機相を合わせ、MaSO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮す
る。得られた残分を石油エーテル/酢酸エチル(6:4)を用いてクロマトグラ
フィーにより精製する。標題化合物が無色固体(820mg)として得られる。
TLC、シリカゲル(ガラス板)、石油エーテル/酢酸エチル(6:4)、Rf =0.30。
コール NaBH4(145mg、3.83ミリモル)をメタノール(25ml)中の
2−イソプロピルアミド−3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(9
00mg、3.79ミリモル)の溶液に徐々に加える。10分間攪拌後、懸濁液
を0.1NHCl水溶液(20ml)上に注ぎ、次いでCH2Cl2で抽出する
(3回)。有機相を合わせ、MaSO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮す
る。得られた残分を石油エーテル/酢酸エチル(6:4)を用いてクロマトグラ
フィーにより精製する。標題化合物が無色固体(820mg)として得られる。
TLC、シリカゲル(ガラス板)、石油エーテル/酢酸エチル(6:4)、Rf =0.30。
【0087】 A6.2−イソプロピル−7−メトキシベンゾオキサゾール−4−イルアセト
ニトリル 塩化チオニル(12ml)を2−イソプロピルアミド−3−ヒドロキシ−4−
メトキシベンジルアルコール(800mg、3.34ミリモル)及び無水CH2 Cl2(9ml)の懸濁液に0℃で攪拌しながら徐々に加える。反応混合物を室
温に加温後、1時間攪拌し、次いで50℃で更に2時間攪拌する。反応溶液を真
空中で濃縮し、次いでトルエンで共蒸発させる(3回)。得られた残分をDMF
(15ml)中に溶解させ、18−クラウン−6(1.15g、4.34ミリモ
ル)及び無水DMF(15ml)中のKCN(282mg、4.34ミリモル)
の溶液に滴加する。反応溶液を室温で一夜攪拌し、次いで半濃縮NaCl水溶液
中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し(5回)、MaSO4上で乾燥させ、濾過し、真
空中で濃縮する。更に精製するために、粗生成物をシリカゲルカラムを通して濾
過する[石油エーテル/酢酸エチル(7:3)]。標題化合物が無色結晶(55
0mg)として得られる。TLC、シリカゲル(ガラス板)、石油エーテル/酢
酸エチル(7:3)、Rf=0.50。
ニトリル 塩化チオニル(12ml)を2−イソプロピルアミド−3−ヒドロキシ−4−
メトキシベンジルアルコール(800mg、3.34ミリモル)及び無水CH2 Cl2(9ml)の懸濁液に0℃で攪拌しながら徐々に加える。反応混合物を室
温に加温後、1時間攪拌し、次いで50℃で更に2時間攪拌する。反応溶液を真
空中で濃縮し、次いでトルエンで共蒸発させる(3回)。得られた残分をDMF
(15ml)中に溶解させ、18−クラウン−6(1.15g、4.34ミリモ
ル)及び無水DMF(15ml)中のKCN(282mg、4.34ミリモル)
の溶液に滴加する。反応溶液を室温で一夜攪拌し、次いで半濃縮NaCl水溶液
中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し(5回)、MaSO4上で乾燥させ、濾過し、真
空中で濃縮する。更に精製するために、粗生成物をシリカゲルカラムを通して濾
過する[石油エーテル/酢酸エチル(7:3)]。標題化合物が無色結晶(55
0mg)として得られる。TLC、シリカゲル(ガラス板)、石油エーテル/酢
酸エチル(7:3)、Rf=0.50。
【0088】 A7.メチル4−シアノ−4−(2−イソプロピル−7−メトキシベンゾオキ
サゾール−4−イル)ヘプタン−1,7−ジカルボキシレート 無水テトラヒドロフラン17ml中の2−イソプロピル−7−メトキシベンゾ
オキサゾール−4−イルアセトニトリル0.65g(2.82ミリモル)及びT
riton B0.13mlの溶液を65℃に10分間加温し、次いでメチルア
クリレート2.45ml(31.4ミリモル)を45℃で滴加する。溶液を2時
間加熱還流させる。冷却後、溶剤を真空中で濃縮し、残分を酢酸エチル30ml
中に入れ、半飽和塩化ナトリウム溶液で抽出する。有機相を硫酸マグネシウム上
で乾燥させ、真空中で濃縮する。カラムクロマトグラフィーにより、標題化合物
(0.75g)が無色油状物として得られる。TLC、シリカゲル(ガラス板)
、石油エーテル/酢酸エチル(8:2)、Rf=0.54。
サゾール−4−イル)ヘプタン−1,7−ジカルボキシレート 無水テトラヒドロフラン17ml中の2−イソプロピル−7−メトキシベンゾ
オキサゾール−4−イルアセトニトリル0.65g(2.82ミリモル)及びT
riton B0.13mlの溶液を65℃に10分間加温し、次いでメチルア
クリレート2.45ml(31.4ミリモル)を45℃で滴加する。溶液を2時
間加熱還流させる。冷却後、溶剤を真空中で濃縮し、残分を酢酸エチル30ml
中に入れ、半飽和塩化ナトリウム溶液で抽出する。有機相を硫酸マグネシウム上
で乾燥させ、真空中で濃縮する。カラムクロマトグラフィーにより、標題化合物
(0.75g)が無色油状物として得られる。TLC、シリカゲル(ガラス板)
、石油エーテル/酢酸エチル(8:2)、Rf=0.54。
【0089】 A8.メチル5−シアノ−5−(2−イソプロピル−7−メトキシベンゾオキ
サゾール−4−イル)−2−オキソシクロヘキサンカルボキシレート 水素化ナトリウム(パラフィン中60%濃度)0.21g(5.20ミリモル
)を1,2−ジメトキシエタン18ml中の方法A7により製造した化合物0.
75g(1.86ミリモル)の溶液に加え、混合物を2時間還流下で攪拌する。
次いで室温に冷却し、メタノール2ml、次いで1N塩化水素酸5mlを加え、
次いで混合物を蒸留水50mlで処理し、酢酸エチルで抽出する。有機相を合わ
せ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮乾燥させる。カラムクロマト
グラフィーにより、標題化合物(0.69g)が無色結晶として得られる。TL
C、シリカゲル(ガラス板)、石油エーテル/酢酸エチル(8:2)、Rf=0
.46。融点150℃。
サゾール−4−イル)−2−オキソシクロヘキサンカルボキシレート 水素化ナトリウム(パラフィン中60%濃度)0.21g(5.20ミリモル
)を1,2−ジメトキシエタン18ml中の方法A7により製造した化合物0.
75g(1.86ミリモル)の溶液に加え、混合物を2時間還流下で攪拌する。
次いで室温に冷却し、メタノール2ml、次いで1N塩化水素酸5mlを加え、
次いで混合物を蒸留水50mlで処理し、酢酸エチルで抽出する。有機相を合わ
せ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮乾燥させる。カラムクロマト
グラフィーにより、標題化合物(0.69g)が無色結晶として得られる。TL
C、シリカゲル(ガラス板)、石油エーテル/酢酸エチル(8:2)、Rf=0
.46。融点150℃。
【0090】 A9.1−(2−イソプロピル−7−メトキシベンゾオキサゾール−4−イル
)−4−[1,3]ジチアン−2−イリデンシクロヘキサンカルボニトリル 2−トリメチルシリル−1,3−ジチアン(2.1ml、11.01ミリモル
)を無水THF(56ml)中に溶解させ、攪拌しながら−70℃に冷却する。
次いでn−ヘキサン中のn−ブチルリチウムの溶液(6.9ml、1.6モル溶
液の11.1ミリモル)をガラス注射器により窒素雰囲気下で徐々に滴加し、混
合物を−45℃で更に30分間攪拌する。再び−70℃に冷却後、無水THE(
33ml)中の4−シアノ−4−(2−イソプロピル−7−メトキシベンゾオキ
サゾール−4−イル)シクロヘキサノン(1.5g、4.80ミリモル、化合物
3)の溶液を徐々に滴加する。混合物を−70℃で1時間攪拌し、次いで室温に
徐々に加温する(約2時間)。後処理用に、反応溶液を酢酸エチル(80ml)
で希釈し、0.1N塩化水素酸(80ml)で抽出する(2回)。有機相を硫酸
マグネシウムを用いて乾燥させ、濾過し、真空中で乾燥させる。カラムクロマト
グラフィーにより、標題化合物(1.34g)が無色固体として得られる。TL
C、シリカゲル(ガラス板)、石油エーテル/酢酸エチル(85:15)、Rf =0.6。
)−4−[1,3]ジチアン−2−イリデンシクロヘキサンカルボニトリル 2−トリメチルシリル−1,3−ジチアン(2.1ml、11.01ミリモル
)を無水THF(56ml)中に溶解させ、攪拌しながら−70℃に冷却する。
次いでn−ヘキサン中のn−ブチルリチウムの溶液(6.9ml、1.6モル溶
液の11.1ミリモル)をガラス注射器により窒素雰囲気下で徐々に滴加し、混
合物を−45℃で更に30分間攪拌する。再び−70℃に冷却後、無水THE(
33ml)中の4−シアノ−4−(2−イソプロピル−7−メトキシベンゾオキ
サゾール−4−イル)シクロヘキサノン(1.5g、4.80ミリモル、化合物
3)の溶液を徐々に滴加する。混合物を−70℃で1時間攪拌し、次いで室温に
徐々に加温する(約2時間)。後処理用に、反応溶液を酢酸エチル(80ml)
で希釈し、0.1N塩化水素酸(80ml)で抽出する(2回)。有機相を硫酸
マグネシウムを用いて乾燥させ、濾過し、真空中で乾燥させる。カラムクロマト
グラフィーにより、標題化合物(1.34g)が無色固体として得られる。TL
C、シリカゲル(ガラス板)、石油エーテル/酢酸エチル(85:15)、Rf =0.6。
【0091】 商業上の利用 本発明による化合物は、貴重な薬理学的特性を有し、それによって商業上利用
することができる。選択的環状ヌクレオチドホスホジエステラーゼ(PDE)阻
害薬(即ちタイプ4の)として、一方では気管支治療薬として(拡張により、ま
た呼吸数−又は呼吸駆動増加作用による気道閉塞の治療用に)及び血管拡張作用
による拡張性機能障害を取り除くために好適であるが、他方では特に、メディエ
ーター、例えばヒスタミン、PAF(plate−activating fa
ctor)、アラキドン酸誘導体、例えばロイコトリエン及びプロスタグランジ
ン、サイトカイン、インターロイキン、ケモキン、α−、β−及びγ−インター
フェロン、腫瘍壊死因子(TNF)又は酸素基およびプロテアーゼにより媒介さ
せる、例えば気道(喘息予防)、皮膚、中枢神経系、腸、眼及び関節の炎症性障
害の治療用に好適である。これに関して、本発明による化合物は低毒性、良好な
腸内吸収(高い生物学的利用能)、広い治療幅及び重い副作用がないことにより
優れている。
することができる。選択的環状ヌクレオチドホスホジエステラーゼ(PDE)阻
害薬(即ちタイプ4の)として、一方では気管支治療薬として(拡張により、ま
た呼吸数−又は呼吸駆動増加作用による気道閉塞の治療用に)及び血管拡張作用
による拡張性機能障害を取り除くために好適であるが、他方では特に、メディエ
ーター、例えばヒスタミン、PAF(plate−activating fa
ctor)、アラキドン酸誘導体、例えばロイコトリエン及びプロスタグランジ
ン、サイトカイン、インターロイキン、ケモキン、α−、β−及びγ−インター
フェロン、腫瘍壊死因子(TNF)又は酸素基およびプロテアーゼにより媒介さ
せる、例えば気道(喘息予防)、皮膚、中枢神経系、腸、眼及び関節の炎症性障
害の治療用に好適である。これに関して、本発明による化合物は低毒性、良好な
腸内吸収(高い生物学的利用能)、広い治療幅及び重い副作用がないことにより
優れている。
【0092】 PDE阻害特性により、本発明による化合物は人間及び動物医薬で治療薬とし
て使用することができ、ここで例えば、下記病気の治療及び予防用に使用するこ
とができる:種々の起源の急性及び慢性(特に炎症性及びアレルゲン誘発)気道
障害(気管支炎、アレルギー性気管支炎、気管支喘息、気腫、COPD);皮膚
症(特に増殖性、炎症性及びアレルギー性)、例えば乾癬(尋常性)、毒性及び
アレルギー接触性湿疹、アトピー性湿疹、脂漏性湿疹、単純性苔癬、日焼け、肛
門性器部のかい痒症、円形脱毛症、肥大性瘢痕、円板状エリテマトーデス、小胞
性及び広範性膿皮症、内因性及び外因性アクネ、酒渣性アクネ及びその他の増殖
性、炎症性及びアレルギー性皮膚病;TNF及びロイコトリエンの過剰放出によ
る病気、即ち例えば関節炎タイプの障害(リウマチ性関節炎、リウマチ性脊椎炎
、骨関節症及びその他の関節症状)、免疫系の障害(AIDS、多発性硬化症)
、移植片対宿主反応、移植拒絶反応、ショック症状[敗血症性ショック、エンド
トキシンショック、グラム陰性敗血症、毒素性ショック症候群及びARDS(成
人呼吸困難症候群)]及び胃腸部位における広汎性炎症(クローン病及び潰瘍性
大腸炎);上気道(咽頭、鼻)及び隣接部(副鼻腔、眼)におけるアレルギー性
及び/又は慢性免疫不全反応に基づく障害、例えばアレルギー性鼻炎/副鼻腔炎
、慢性鼻炎/副鼻腔炎、アレルギー性結膜炎及び鼻ポリープ;しかしPDE阻害
薬により治療することができる心臓の障害、例えば心不全又はPDE阻害薬の組
織弛緩作用により治療することができる障害、例えば腎石と関係のある腎臓及び
尿管の拡張性機能不全又は仙痛。更に、本発明による化合物は、尿崩症及び脳代
謝障害と関係のある障害、例えば脳老化、老人性痴呆(アルツハイマー痴呆)、
多発性脳梗塞性痴呆又はCNSの異常、例えば鬱病又は動脈硬化性痴呆の治療の
ために使用することができる。
て使用することができ、ここで例えば、下記病気の治療及び予防用に使用するこ
とができる:種々の起源の急性及び慢性(特に炎症性及びアレルゲン誘発)気道
障害(気管支炎、アレルギー性気管支炎、気管支喘息、気腫、COPD);皮膚
症(特に増殖性、炎症性及びアレルギー性)、例えば乾癬(尋常性)、毒性及び
アレルギー接触性湿疹、アトピー性湿疹、脂漏性湿疹、単純性苔癬、日焼け、肛
門性器部のかい痒症、円形脱毛症、肥大性瘢痕、円板状エリテマトーデス、小胞
性及び広範性膿皮症、内因性及び外因性アクネ、酒渣性アクネ及びその他の増殖
性、炎症性及びアレルギー性皮膚病;TNF及びロイコトリエンの過剰放出によ
る病気、即ち例えば関節炎タイプの障害(リウマチ性関節炎、リウマチ性脊椎炎
、骨関節症及びその他の関節症状)、免疫系の障害(AIDS、多発性硬化症)
、移植片対宿主反応、移植拒絶反応、ショック症状[敗血症性ショック、エンド
トキシンショック、グラム陰性敗血症、毒素性ショック症候群及びARDS(成
人呼吸困難症候群)]及び胃腸部位における広汎性炎症(クローン病及び潰瘍性
大腸炎);上気道(咽頭、鼻)及び隣接部(副鼻腔、眼)におけるアレルギー性
及び/又は慢性免疫不全反応に基づく障害、例えばアレルギー性鼻炎/副鼻腔炎
、慢性鼻炎/副鼻腔炎、アレルギー性結膜炎及び鼻ポリープ;しかしPDE阻害
薬により治療することができる心臓の障害、例えば心不全又はPDE阻害薬の組
織弛緩作用により治療することができる障害、例えば腎石と関係のある腎臓及び
尿管の拡張性機能不全又は仙痛。更に、本発明による化合物は、尿崩症及び脳代
謝障害と関係のある障害、例えば脳老化、老人性痴呆(アルツハイマー痴呆)、
多発性脳梗塞性痴呆又はCNSの異常、例えば鬱病又は動脈硬化性痴呆の治療の
ために使用することができる。
【0093】 本発明のもう一つの目的は、前記病気の一つを患っているヒトを含む哺乳類の
治療法である。この方法は、病気の哺乳類に治療上有効であり、薬理学的に認容
な量の本発明による化合物1種以上を投与することから成る。
治療法である。この方法は、病気の哺乳類に治療上有効であり、薬理学的に認容
な量の本発明による化合物1種以上を投与することから成る。
【0094】 本発明のもう一つの目的は、病気、特に前記した病気の治療及び/又は予防に
使用するための本発明による化合物である。
使用するための本発明による化合物である。
【0095】 本発明は、前記した病気の治療及び/又は予防に使用される医薬の製造用の本
発明による化合物の使用にも関する。
発明による化合物の使用にも関する。
【0096】 更に、本発明による化合物1種以上を含有する、前記した病気の治療及び/又
は予防用の医薬も本発明の目的である。
は予防用の医薬も本発明の目的である。
【0097】 本発明のもう一つの目的は、慣用の二次包装、医薬を含有する一次包装(例え
ばアンプル又はブリスターパック)及び所望により、同封の栞から成る市販製品
であり、この医薬はタイプ4の環状ヌクレオチドホスホジエステラーゼ(PDE
4)に対する拮抗作用を示し、タイプ4の環状ヌクレオチドホスホジエステラー
ゼと関係のある病気の症状を緩和に導き、タイプ4の環状ヌクレオチドホスホジ
エステラーゼと関係のある病気の予防又は治療用の医薬の適用が市販製品の二次
包装上及び/又は同封の栞に指示されており、この医薬は本発明による式Iの化
合物1種以上を含有する。二次包装、医薬を含有する一次包装及び同封の栞は当
業者がこの種の医薬に関して標準であると見なすものに相応する。
ばアンプル又はブリスターパック)及び所望により、同封の栞から成る市販製品
であり、この医薬はタイプ4の環状ヌクレオチドホスホジエステラーゼ(PDE
4)に対する拮抗作用を示し、タイプ4の環状ヌクレオチドホスホジエステラー
ゼと関係のある病気の症状を緩和に導き、タイプ4の環状ヌクレオチドホスホジ
エステラーゼと関係のある病気の予防又は治療用の医薬の適用が市販製品の二次
包装上及び/又は同封の栞に指示されており、この医薬は本発明による式Iの化
合物1種以上を含有する。二次包装、医薬を含有する一次包装及び同封の栞は当
業者がこの種の医薬に関して標準であると見なすものに相応する。
【0098】 医薬は、自体公知であり、当業者に公知の方法で製造する。医薬として、本発
明による化合物(=作用化合物)はそのものとして又は有利には製薬的佐剤と組
み合わせて、例えば錠剤、コート錠剤、カプセル、座剤、パッチ、乳剤、懸濁液
、ゲル又は溶液の形で使用され、作用化合物含分は有利には0.1〜95%であ
る。
明による化合物(=作用化合物)はそのものとして又は有利には製薬的佐剤と組
み合わせて、例えば錠剤、コート錠剤、カプセル、座剤、パッチ、乳剤、懸濁液
、ゲル又は溶液の形で使用され、作用化合物含分は有利には0.1〜95%であ
る。
【0099】 所望の製剤に好適である佐剤は、その専門知識に基づき当業者に公知である。
溶剤の他に、ゲル形成剤、軟膏基剤及びその他の作用化合物賦形剤、例えば酸化
防止剤、分散剤、乳化剤、可溶化剤又は浸透促進剤を使用することができる。
溶剤の他に、ゲル形成剤、軟膏基剤及びその他の作用化合物賦形剤、例えば酸化
防止剤、分散剤、乳化剤、可溶化剤又は浸透促進剤を使用することができる。
【0100】 気道障害の治療用に、本発明による化合物を吸入により投与するのが有利であ
る。このために、本発明による化合物を直接粉末(有利には微細形で)として又
は本発明による化合物を含有する溶液又は懸濁液の噴霧により投与する。製剤及
び投与形に関しては、詳細は例えば欧州特許第163965号明細書を参照にさ
れたい。
る。このために、本発明による化合物を直接粉末(有利には微細形で)として又
は本発明による化合物を含有する溶液又は懸濁液の噴霧により投与する。製剤及
び投与形に関しては、詳細は例えば欧州特許第163965号明細書を参照にさ
れたい。
【0101】 皮膚病の治療用に、本発明による化合物を特に局所適用に好適なような医薬の
形で投与する。医薬を製造するために、本発明による化合物(=作用化合物)を
有利には好適な製薬的佐剤と混合し、更に加工して好適な製剤にする。好適な製
剤としては、例えば粉末、乳剤、懸濁液、噴霧剤、オイル、軟膏、油脂軟膏、ク
リーム、パスタ、ゲル又は溶液が挙げられる。
形で投与する。医薬を製造するために、本発明による化合物(=作用化合物)を
有利には好適な製薬的佐剤と混合し、更に加工して好適な製剤にする。好適な製
剤としては、例えば粉末、乳剤、懸濁液、噴霧剤、オイル、軟膏、油脂軟膏、ク
リーム、パスタ、ゲル又は溶液が挙げられる。
【0102】 本発明による医薬は、自体公知の方法で製造される。作用化合物の用量は、P
DE阻害薬に慣用の強度に順ずる。従って、皮膚病治療用の局所適用形(例えば
軟膏)は、作用化合物を例えば0.1〜99%の濃度で含有する。吸入による投
与のための用量は通常1日当たり0.1〜3mgである。全身治療(経口又は静
脈内)の場合の通常の用量は、1日に1kg当たり0.03〜3mgである。
DE阻害薬に慣用の強度に順ずる。従って、皮膚病治療用の局所適用形(例えば
軟膏)は、作用化合物を例えば0.1〜99%の濃度で含有する。吸入による投
与のための用量は通常1日当たり0.1〜3mgである。全身治療(経口又は静
脈内)の場合の通常の用量は、1日に1kg当たり0.03〜3mgである。
【0103】 生物学的試験 細胞レベルのPDE4抑制の試験では、炎症性細胞の活性化が特に重要である
。例としては、好中性顆粒球のFMLP(N−ホルミル−メチオニル−ロイシル
−フェニル−アラニン)−誘発超過酸化物製造が挙げられ、これはルミノール増
強化学発光として測定することができる[Mc Phail LC、Strum
SL、Leone PA and Sozzani S、The neutr
ophil respiratory burst mechanism.“I
mmunology Series”(1992、57、47〜76)中;Co
ffey RG(Marcel Decker、Inc.、ニューヨーク−バー
ゼル−香港)発行]。
。例としては、好中性顆粒球のFMLP(N−ホルミル−メチオニル−ロイシル
−フェニル−アラニン)−誘発超過酸化物製造が挙げられ、これはルミノール増
強化学発光として測定することができる[Mc Phail LC、Strum
SL、Leone PA and Sozzani S、The neutr
ophil respiratory burst mechanism.“I
mmunology Series”(1992、57、47〜76)中;Co
ffey RG(Marcel Decker、Inc.、ニューヨーク−バー
ゼル−香港)発行]。
【0104】 炎症性細胞、特に好中性および好酸性顆粒球、Tリンパ球、単球及びマクロフ
ァージ中の化学発光及びサイトカイン分泌及び炎症増加メディエーターの分泌を
抑制する物質は、PDE4を抑制するような物質である。ホスホジエステラーゼ
系のこのアイソエンザイムは、特に顆粒球中に現れる。その抑制により細胞内環
状AMP濃度が増加し、従って細胞活性化が抑制される。従って本発明による物
質によるPDE4抑制は、炎症過程の抑制の中枢性指標である。(Giemby
cs MA、Could isoenzyme−selective phos
phodiesterase inhibitors render bron
chodilatory therapy redundant in the
treatment of bronchial asthma?Bioch
em Pharmacol1992、43、2041〜2051;Torphy
TJ その他、Phosphodiesterase inhibitors
:new opportunities for treatment of
asthma.Thorax 1991、46、512〜523;Schudt
Cその他、Zardaverine:a cyclic AMP PDE 3
/4 inhibitor.“New Drugs for Asthma T
herapy”、379〜402、Birkhaeuser Verlag B
asel 1991;Schudt Cその他、Influence of s
eslective phosphodiesterase inhibito
rs on human neutrophil functions and
levels of cAMP and Ca;Naunyn−Schmie
debergs Arch Pharmacol 1991、344、682〜
690;Tenor H and Schudt C、Analysis of
PDE isoenzyme profiles in cells and
tissues by pharmacological methods.
“Phosphodiesterase Inhibitors”21〜40中
、“The Handbook of Immunopharmacology
”、Academic Press、1996;Hatzelmann A そ
の他、Enzymatic and functional aspects
of dual−selective PDE3/4−inhibitors.
“Phosphodiesterasse Inhibitors”、147〜
160、“The Handbook of Immunopharmacol
ogy、Academic Press、1996)。
ァージ中の化学発光及びサイトカイン分泌及び炎症増加メディエーターの分泌を
抑制する物質は、PDE4を抑制するような物質である。ホスホジエステラーゼ
系のこのアイソエンザイムは、特に顆粒球中に現れる。その抑制により細胞内環
状AMP濃度が増加し、従って細胞活性化が抑制される。従って本発明による物
質によるPDE4抑制は、炎症過程の抑制の中枢性指標である。(Giemby
cs MA、Could isoenzyme−selective phos
phodiesterase inhibitors render bron
chodilatory therapy redundant in the
treatment of bronchial asthma?Bioch
em Pharmacol1992、43、2041〜2051;Torphy
TJ その他、Phosphodiesterase inhibitors
:new opportunities for treatment of
asthma.Thorax 1991、46、512〜523;Schudt
Cその他、Zardaverine:a cyclic AMP PDE 3
/4 inhibitor.“New Drugs for Asthma T
herapy”、379〜402、Birkhaeuser Verlag B
asel 1991;Schudt Cその他、Influence of s
eslective phosphodiesterase inhibito
rs on human neutrophil functions and
levels of cAMP and Ca;Naunyn−Schmie
debergs Arch Pharmacol 1991、344、682〜
690;Tenor H and Schudt C、Analysis of
PDE isoenzyme profiles in cells and
tissues by pharmacological methods.
“Phosphodiesterase Inhibitors”21〜40中
、“The Handbook of Immunopharmacology
”、Academic Press、1996;Hatzelmann A そ
の他、Enzymatic and functional aspects
of dual−selective PDE3/4−inhibitors.
“Phosphodiesterasse Inhibitors”、147〜
160、“The Handbook of Immunopharmacol
ogy、Academic Press、1996)。
【0105】 PDE4活性の抑制 方法学論 活性試験は、微量滴定プレート(Naunyn−Schmiedeberg’
s Arch.Pharmacol.1980、311、193〜198)に適
合させた、バウエル(Bauer)及びシュワーベ(Schwabe)の方法に
より実施した。この試験でPDE反応は第1工程で行われる。第2工程で生じた
5’−ヌクレオチドは、Crotalus atroxからの蛇毒の5’−ヌク
レオチダーゼにより開裂され、未変化のヌクレオシドとなる。第3工程で、ヌク
レオシドはイオン交換カラムで残りの基質から分離される。カラムを直接小ガラ
ス瓶中に抽出し、30ミリモルの蟻酸アンモニウム(pH6.0)2mlを用い
て計測するためにこれにシンチレーター液2mlを付加的に加える。
s Arch.Pharmacol.1980、311、193〜198)に適
合させた、バウエル(Bauer)及びシュワーベ(Schwabe)の方法に
より実施した。この試験でPDE反応は第1工程で行われる。第2工程で生じた
5’−ヌクレオチドは、Crotalus atroxからの蛇毒の5’−ヌク
レオチダーゼにより開裂され、未変化のヌクレオシドとなる。第3工程で、ヌク
レオシドはイオン交換カラムで残りの基質から分離される。カラムを直接小ガラ
ス瓶中に抽出し、30ミリモルの蟻酸アンモニウム(pH6.0)2mlを用い
て計測するためにこれにシンチレーター液2mlを付加的に加える。
【0106】 本発明による化合物に関して測定した抑制値[抑制濃度−log IC50(
モル/l)]は、下記表Aから得られ、表中、化合物の番号は実施例の番号に相
応する。
モル/l)]は、下記表Aから得られ、表中、化合物の番号は実施例の番号に相
応する。
【0107】 表A PDE4活性の抑制
【0108】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AE ,AL,AU,BA,BG,BR,CA,CN,CZ, EE,GE,HR,HU,ID,IL,IN,JP,K R,LT,LV,MK,MX,NO,NZ,PL,RO ,SG,SI,SK,TR,UA,US,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 ヴォルフ−リューディガー ウルリヒ ドイツ連邦共和国 コンスタンツ ヘーベ ルシュトラーセ 3 (72)発明者 ヘルマン アムシュラー ドイツ連邦共和国 ラドルフツェル ホー エンヘーヴェンシュトラーセ 19 (72)発明者 トーマス ベーア ドイツ連邦共和国 ライヒェナウ ベルク ゲスレ 5 (72)発明者 ディーター フロッケルツィ ドイツ連邦共和国 アレンスバッハ アッ カーヴェーク 26 (72)発明者 ベアーテ グッテラー ドイツ連邦共和国 アレンスバッハ アレ ンスバッハー シュトラーセ 6ベー (72)発明者 ウルリヒ ティーバウト ドイツ連邦共和国 コンスタンツ エッガ ー ヴィーゼ 14 (72)発明者 アーミン ハッツェルマン ドイツ連邦共和国 コンスタンツ アルタ ー ヴァル 3 (72)発明者 ヒルデガルト ボス ドイツ連邦共和国 コンスタンツ フルー アヴェーク 3アー (72)発明者 ロルフ ボイメ ドイツ連邦共和国 コンスタンツ ボール シュトラーセ 13 (72)発明者 ハンス−ペーター クレイ ドイツ連邦共和国 アレンスバッハ イム ヴァインベルク 3ベー (72)発明者 ディートリヒ ヘフナー ドイツ連邦共和国 コンスタンツ ベート ーヴェンシュトラーセ 5 Fターム(参考) 4C056 AA01 AB01 AC02 AD03 AE03 CA02 CC01 CD03 CD06 4C063 AA01 BB01 CC78 DD52 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC70 GA02 GA09 MA01 MA02 MA04 MA05 NA06 NA14 ZA02 ZA16 ZA33 ZA34 ZA36 ZA59 ZA68 ZA81 ZA89 ZA92 ZA96 ZB08 ZB11 ZB13 ZB35 ZC20 ZC55
Claims (9)
- 【請求項1】 式I 【化1】 [式中、 R1は、C1〜C6−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7 −シクロアルキルメトキシ、ベンジルオキシ又は完全にか又は主として弗素置換
のC1〜C4−アルコキシであり、 R2は、水素、C1〜C7−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C 7 −シクロアルキルメチル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル
であり、 R3は、水素、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、エチニル、カルボキシル、C1 〜C4−アルコキシ又はC1〜C4−アルコキシカルボニルであり、 Aは、B、−CH(R4)−、>C=O又は>C=N−R5であり、ここで、 Bは、酸素(−O−)、イミノ(−NH−)、スルフィニル(−S(O)−)、
スルホニル(−S(O)2−)又はカルボニルイミノ(−C(O)NH−)であ
り、 R4は、ヒドロキシル、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、ア
ミノカルボニル、モノ−又はジ−C1〜C4−アルキルアミノカルボニル、ヒド
ロキシアミノカルボニル(−C(O)NHOH)又はC1〜C4−アルコキシア
ミノカルボニルであり、 R5は、ヒドロキシル又はC1〜C4−アルキルカルボニルオキシである]の化
合物又はこの化合物の塩。 - 【請求項2】 式中、 R1が、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C5−シクロアルコキシ又は完全にか
又は主として弗素置換のC1〜C2−アルコキシであり、 R2が、C1〜C4−アルキル、C3〜C5−シクロアルキル、C3〜C5−シ
クロアルキルメチル又はC1〜C2−アルコキシ−C1〜C2−アルキルであり
、 R3が、ヒドロキシル、シアノ、カルボキシル、C1〜C2−アルコキシ又はC
1〜C2−アルコキシカルボニルであり、 Aが、B、−CH(R4)−、>C=O又は>C=N−R5であり、ここで、 Bが、酸素(−O−)、スルフィニル(−S(O)−)、スルホニル(−S(O
)2−)又はカルボニルイミノ(−C(O)NH−)であり、 R4が、ヒドロキシル、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシカルボニル又は
アミノカルボニルであり、 R5が、ヒドロキシル又はC1〜C4−アルキルカルボニルオキシである、請求
項1に記載の式Iの化合物又はこの化合物の塩。 - 【請求項3】 式中、 R1が、C1〜C4−アルコキシであり、 R2が、C1〜C4−アルキル又はC3〜C5−シクロアルキルであり、 R3が、ヒドロキシル、シアノ又はメトキシであり、 Aが、B、−CH(R4)−又は>C=Oであり、ここで、 Bが、酸素(−O−)又はスルホニル(−S(O)2−)であり、 R4が、ヒドロキシル、カルボキシル、メトキシカルボニル又はアミノカルボニ
ルである、請求項1に記載の式Iの化合物又はこの化合物の塩。 - 【請求項4】 式中、 R1が、C1〜C4−アルコキシであり、 R2が、C1〜C4−アルキルであり、 R3が、シアノであり、 Aが、B、−CH(R4)−又は>C=Oであり、ここで、 Bが、酸素(−O−)であり、 R4が、ヒドロキシル、カルボキシル、メトキシカルボニル又はアミノカルボニ
ルである、請求項1に記載の式Iの化合物又はこの化合物の塩。 - 【請求項5】 式中、 R1が、メトキシであり、 R2が、メチル又はイソプロピルであり、 R3が、シアノであり、 Aが、B、−CH(R4)−又は>C=Oであり、 Bが、酸素(−O−)であり、 R4が、ヒドロキシル、カルボキシル、メトキシカルボニル又はアミノカルボニ
ルである、請求項1に記載の式Iの化合物又はこの化合物の塩。 - 【請求項6】 式中、 R1が、メトキシであり、 R2が、メチル又はイソプロピルであり、 R3が、シアノであり、 Aが、酸素(−O−)である、請求項1に記載の式Iの化合物又はこの化合物の
塩。 - 【請求項7】 病気治療の使用用の請求項1に記載の式Iの化合物。
- 【請求項8】 慣用の製薬的佐薬及び/又は賦形剤と一緒の請求項1に記載
の1種以上の化合物から成る医薬。 - 【請求項9】 請求項1に記載の化合物の気道疾患治療用の医薬の製造用の
使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP98112469 | 1998-07-06 | ||
EP98112469.6 | 1998-07-06 | ||
PCT/EP1999/004451 WO2000001695A1 (en) | 1998-07-06 | 1999-06-26 | New benzoxazoles with pde-inhibiting activity |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002519423A true JP2002519423A (ja) | 2002-07-02 |
JP2002519423A5 JP2002519423A5 (ja) | 2006-08-31 |
Family
ID=8232222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000558098A Withdrawn JP2002519423A (ja) | 1998-07-06 | 1999-06-26 | Ped阻害作用を有する新規ベンゾオキサゾール |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6376485B1 (ja) |
EP (1) | EP1095040B1 (ja) |
JP (1) | JP2002519423A (ja) |
AT (1) | ATE263166T1 (ja) |
AU (1) | AU761647B2 (ja) |
CA (1) | CA2336894A1 (ja) |
DE (1) | DE69916066T2 (ja) |
DK (1) | DK1095040T3 (ja) |
ES (1) | ES2219031T3 (ja) |
IL (1) | IL140468A0 (ja) |
PT (1) | PT1095040E (ja) |
SI (1) | SI1095040T1 (ja) |
WO (1) | WO2000001695A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200100088B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011504183A (ja) * | 2007-11-21 | 2011-02-03 | デコード ジェネティクス イーエイチエフ | 炎症、心血管およびcns障害を治療する置換されたベンゾ・アゾールpde4抑制剤 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
UA83620C2 (ru) | 2001-12-05 | 2008-08-11 | Уайт | Замещенные бензоксазолы и их аналоги как эстрогенные агенты |
AU2006282896A1 (en) | 2005-08-26 | 2007-03-01 | Braincells, Inc. | Neurogenesis by muscarinic receptor modulation |
EP2258358A3 (en) | 2005-08-26 | 2011-09-07 | Braincells, Inc. | Neurogenesis with acetylcholinesterase inhibitor |
WO2007047978A2 (en) | 2005-10-21 | 2007-04-26 | Braincells, Inc. | Modulation of neurogenesis by pde inhibition |
WO2007053596A1 (en) | 2005-10-31 | 2007-05-10 | Braincells, Inc. | Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis |
US20100216734A1 (en) | 2006-03-08 | 2010-08-26 | Braincells, Inc. | Modulation of neurogenesis by nootropic agents |
EP2026813A2 (en) | 2006-05-09 | 2009-02-25 | Braincells, Inc. | 5 ht receptor mediated neurogenesis |
EP2382975A3 (en) | 2006-05-09 | 2012-02-29 | Braincells, Inc. | Neurogenesis by modulating angiotensin |
CA2662491A1 (en) | 2006-09-08 | 2008-03-13 | Braincells, Inc. | Combinations containing a 4-acylaminopyridine derivative |
US20100184806A1 (en) | 2006-09-19 | 2010-07-22 | Braincells, Inc. | Modulation of neurogenesis by ppar agents |
WO2010099217A1 (en) | 2009-02-25 | 2010-09-02 | Braincells, Inc. | Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations |
US20150119399A1 (en) | 2012-01-10 | 2015-04-30 | President And Fellows Of Harvard College | Beta-cell replication promoting compounds and methods of their use |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4405633A (en) * | 1982-03-01 | 1983-09-20 | Usv Pharmaceutical Corporation | Method of treatment of asthma |
US4490373A (en) * | 1983-05-20 | 1984-12-25 | Usv Pharmaceutical Corporation | Method of treating asthma |
AU699489B2 (en) * | 1994-10-12 | 1998-12-03 | Euro-Celtique S.A. | Novel benzoxazoles |
JPH11505539A (ja) * | 1995-05-18 | 1999-05-21 | ビイク グルデン ロンベルク ヒェーミッシェ ファブリーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | シクロヘキシルジヒドロベンゾフラン |
CN1163493C (zh) * | 1995-05-19 | 2004-08-25 | 协和发酵工业株式会社 | 含氧杂环化合物 |
-
1999
- 1999-06-26 AU AU47786/99A patent/AU761647B2/en not_active Ceased
- 1999-06-26 DK DK99931198T patent/DK1095040T3/da active
- 1999-06-26 US US09/720,812 patent/US6376485B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-06-26 DE DE69916066T patent/DE69916066T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-06-26 SI SI9930588T patent/SI1095040T1/xx unknown
- 1999-06-26 JP JP2000558098A patent/JP2002519423A/ja not_active Withdrawn
- 1999-06-26 ES ES99931198T patent/ES2219031T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-06-26 WO PCT/EP1999/004451 patent/WO2000001695A1/en active Search and Examination
- 1999-06-26 IL IL14046899A patent/IL140468A0/xx not_active IP Right Cessation
- 1999-06-26 PT PT99931198T patent/PT1095040E/pt unknown
- 1999-06-26 ZA ZA200100088A patent/ZA200100088B/en unknown
- 1999-06-26 CA CA002336894A patent/CA2336894A1/en not_active Abandoned
- 1999-06-26 AT AT99931198T patent/ATE263166T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-06-26 EP EP99931198A patent/EP1095040B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011504183A (ja) * | 2007-11-21 | 2011-02-03 | デコード ジェネティクス イーエイチエフ | 炎症、心血管およびcns障害を治療する置換されたベンゾ・アゾールpde4抑制剤 |
JP2011504504A (ja) * | 2007-11-21 | 2011-02-10 | デコード ジェネティクス イーエイチエフ | 肺および心血管障害を治療するための置換されたベンゾ・アゾールpde4抑制剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ZA200100088B (en) | 2002-05-06 |
DE69916066D1 (de) | 2004-05-06 |
CA2336894A1 (en) | 2000-01-13 |
EP1095040A1 (en) | 2001-05-02 |
EP1095040B1 (en) | 2004-03-31 |
PT1095040E (pt) | 2004-08-31 |
DK1095040T3 (da) | 2004-07-26 |
AU4778699A (en) | 2000-01-24 |
ES2219031T3 (es) | 2004-11-16 |
AU761647B2 (en) | 2003-06-05 |
WO2000001695A1 (en) | 2000-01-13 |
IL140468A0 (en) | 2002-02-10 |
SI1095040T1 (en) | 2004-10-31 |
DE69916066T2 (de) | 2005-02-24 |
US6376485B1 (en) | 2002-04-23 |
ATE263166T1 (de) | 2004-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4587294B2 (ja) | Pde4インヒビターとしての2−ヒドロキシ−6−フェニルフェナントリジン | |
JP4587295B2 (ja) | Pde4インヒビターとしての3−ヒドロキシ−6−フェニルフェナントリジン | |
EP1537100B1 (en) | Pyrrolidinedione substituted piperidine-phthalazones as pde4 inhibitors | |
JP4653314B2 (ja) | Pde−iv阻害作用を有するフェニルフェナントリジン | |
JP2005537312A (ja) | 新規のフェナントリジン | |
JP4309475B2 (ja) | 新規のベンゾフラン―4―カルボキサミド | |
JP2001510827A (ja) | 置換6−フェニルフェナントリジン | |
JPH11505236A (ja) | フェニルジヒドロベンゾフラン | |
JP2002513793A (ja) | 新規n−オキシド | |
JP2001510825A (ja) | 新規テトラゾール誘導体 | |
EP0941221B1 (en) | Substituted dihydrobenzofurans as pde inhibitors | |
US6080782A (en) | Cyclohexyl dihydrobenzofuranes | |
JP2001503442A (ja) | 気管支治療薬としてのベンゾナフチリジン | |
SK17052002A3 (sk) | Pyridazinónové zlúčeniny, farmaceutický prostriedok s ich obsahom a ich použitie | |
JP2002519423A (ja) | Ped阻害作用を有する新規ベンゾオキサゾール | |
US6303789B1 (en) | Benzamides with tetrahydrofuranyloxy substitutents as phosphodiesterase 4 inhibitors | |
US6214839B1 (en) | Substituted 6-alkylphenanthridines | |
JP2002523505A (ja) | Pde3−及びpde−4抑制作用を有するベンゾナフチリデン−n−オキシド | |
JP2003502278A (ja) | 新規のn−オキシド | |
CA2438717C (en) | 6-phenylbenzonaphthyridines | |
US20060189641A1 (en) | Novel 6-phenlyphenanthridines | |
WO2005090345A1 (en) | Novel n- (alkoxyalkyl) carbamoyl - substituted 6-phenyl-benzonaphthyridine derivatives and their use as pde3/4 inhibitors | |
EP1797098B1 (en) | 3-oxa-10-aza-phenanthrenes as pde4 or pde3/4 inhibitors | |
JP4638736B2 (ja) | 新規のベンゾナフチリジン | |
US6172074B1 (en) | Imidazopyridines and oxazolopyridines |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060623 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060623 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20081205 |