[go: up one dir, main page]

JP2002503723A - 殺菌剤として有用な2−ピリジルメチルアミン誘導体 - Google Patents

殺菌剤として有用な2−ピリジルメチルアミン誘導体

Info

Publication number
JP2002503723A
JP2002503723A JP2000532399A JP2000532399A JP2002503723A JP 2002503723 A JP2002503723 A JP 2002503723A JP 2000532399 A JP2000532399 A JP 2000532399A JP 2000532399 A JP2000532399 A JP 2000532399A JP 2002503723 A JP2002503723 A JP 2002503723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
optionally substituted
hydrogen
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000532399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4749542B2 (ja
Inventor
モロニー,ブライアン・アンソニー
ハーデイ,デイビツド・
サビル−ストーンズ,エリザベス・アン
Original Assignee
アベンテイス・クロツプサイエンス・ユー・ケイ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27269216&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002503723(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GBGB9803413.5A external-priority patent/GB9803413D0/en
Priority claimed from GBGB9813998.3A external-priority patent/GB9813998D0/en
Priority claimed from GBGB9817353.7A external-priority patent/GB9817353D0/en
Application filed by アベンテイス・クロツプサイエンス・ユー・ケイ・リミテッド filed Critical アベンテイス・クロツプサイエンス・ユー・ケイ・リミテッド
Publication of JP2002503723A publication Critical patent/JP2002503723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4749542B2 publication Critical patent/JP4749542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4402Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 2, e.g. pheniramine, bisacodyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/26Radicals substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/42Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having hetero atoms attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 植物病原体殺菌剤としての式(I)の化合物および該化合物の塩[式中、Aは置換2−ピリジルであり;Aは置換されていても良いフェニルであり;Lは−(C=O)−、−SO−または−(C=S)−であり;Rは水素、置換されていても良いアルキルまたはアシルであり;Rは水素または置換されていても良いアルキルである]は、有用な植物病原体殺菌剤である。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、殺菌活性を有する化合物、その製造、ならびにその製造中間体に関
する。
【0002】 (発明の開示) 第1の態様において本発明は、下記式Iの化合物および該化合物の塩の植物病
原体殺菌剤としての使用を提供するものである。
【0003】
【化7】 式中、 Aは置換2−ピリジルであり; Aは置換されていても良いフェニルであり; Lは−(C=O)−、−SO−または−(C=S)−であり; Rは水素、置換されていても良いアルキルまたはアシルであり; Rは水素または置換されていても良いアルキルである。
【0004】 2−ピリジル基(A)は、4個以下の置換基、好ましくは2個以下の置換基
を有することができ、それらの置換基は互いに同一でも異なっていても良い。好
ましくは置換基は、2−ピリジル基の3位および/または5位にある。
【0005】 2−ピリジル基(A)上の好ましい置換基は、ハロゲン、水酸基、シアノ、
ニトロ、SF、トリアルキルシリル、置換されていても良いアミノ、アシル、
または基E、OEもしくはSE(ここで、Eはそれぞれ置換されていても良いア
ルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、フェニ
ルまたは複素環)であるか、または−C(E)=N−Q基(ここで、QはE、O
E、SEもしくは置換されていても良いアミノ)であり、あるいは2個の隣接す
る置換基がそれらが結合している原子と共に、3個以下のヘテロ原子を有するこ
とができる置換されていても良い環を形成している。特に好ましい置換基は、ア
ルコキシ、アルキル、シアノ、ハロゲン、ニトロ、アルコキシカルボニル、アル
キルスルフィニル、アルキルスルホニルおよびトリフルオロメチルであり、特に
は塩素およびトリフルオロメチルである。
【0006】 フェニル基Aは、5個以下の置換基、好ましくは3個以下の置換基、特には
2個以下の置換基を有することができ、それらの置換基は互いに同一でも異なっ
ていても良い。好ましい置換基は、上記のAについて定義したものと同様であ
る。特に好ましい置換基は、アルコキシ、アルキル、ハロゲン、ニトロまたはト
リフルオロメチルである。
【0007】 好ましくは連結基Lは、−(C=O)−である。
【0008】 Rは好ましくは水素である。水素でない場合、Rは好ましくは、フェニル
によって置換されていても良いアルキル、あるいはアルコキシカルボニルである
【0009】 式Iの化合物の多くは新規である。従って第2の実施態様によれば、本発明は
、Aが3位および/または5位に置換基を有し、他の位置には置換基を持たな
い2−ピリジル基であり、RおよびRが水素であり、AおよびLが上記で
定義した通りである式Iの化合物を提供する。
【0010】 本発明はさらに、以下で具体的に例示される化合物をも含むものである。
【0011】 (発明を実施するための最良の形態) 前記分子中に存在するアルキル基は、好ましくは炭素数が1〜10のものであ
り、特には炭素数が1〜7であり、詳細には炭素数が1〜5個である。
【0012】 前記分子中に存在するアルケニル基またはアルキニル基は、好ましくは炭素数
が2〜7のものであり、例えばアリル、ビニルまたはプロパルギルである。
【0013】 前記分子中に存在するシクロアルキル基、シクロアルケニル基またはシクロア
ルキニル基は、好ましくは炭素数が3〜7のものであり、特にはシクロプロピル
、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘキセニルである。
【0014】 アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シ
クロアルキニル部分に置換基が存在する場合、その置換基としては例えば、ハロ
ゲン、シアノ、置換されていても良いアルコキシ、置換されていても良いアルキ
ルチオ、メルカプト、水酸基、ニトロ、置換されていても良いアミノ、アシル、
アシルオキシ、アシルチオ、置換されていても良いフェニル、置換されていても
良い複素環、置換されていても良いフェニルチオ、置換されていても良いフェノ
キシ、置換されていても良い複素環オキシまたは置換されていても良い複素環チ
オなどがあり得る。
【0015】 アルキル基、アルケニル基またはアルキニル基上の好ましい置換基は、それぞ
れ炭素数1〜5個のアルコキシ、ハロアルコキシまたはアルキルチオ;ハロゲン
;あるいは置換されていても良いフェニルである。特に好ましい基はトリフルオ
ロメチルである。
【0016】 シクロアルキル基、シクロアルケニル基、シクロアルキニル基はさらに、置換
されていても良いアルキル、アルキニルまたはアルケニルによって置換されてい
ても良く、その逆であっても良い。
【0017】 フェニル基または複素環基上に置換基が存在する場合、その置換基は好ましく
は、A上の置換基について前記で定義した通りである。
【0018】 複素環という用語には、芳香族および非芳香族の両方の複素環基が含まれる。
複素環基は通常、窒素、酸素および硫黄から選択される4個以下のヘテロ原子を
含む5員、6員または7員の環である。複素環基の例としては、フリル、チエニ
ル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、ジオキソラニル、オ
キサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、
ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリ
ル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピラニル、ピリジル、
ピペリジニル、ジオキサニル、モルホリノ、ジチアニル、チオモルホリノ、ピリ
ダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニル、トリアジニル、チアゾリ
ニル、ベンゾイミダゾリル、テトラゾリル、ベンゾオキサゾリル、イミダゾピリ
ジニル、1,3−ベンゾオキサジニル、1,3−ベンゾチアジニル、オキサゾロ
ピリジニル、ベンゾフラニル、キノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ス
ルホラニル、ジヒドロキナゾリニル、ベンゾチアゾリル、フタルイミド、ベンゾ
フラニル、アゼピニル、オキシアゼピニル、チオアゼピニル、ジアゼピニルおよ
びベンゾジアゼピニルなどがある。
【0019】 アミノ基は、それぞれ同一でも異なっていても良い1個もしくは2個のE基ま
たはアシル基によって置換されていても良いか、あるいは2個の置換基がそれら
が結合している窒素とともに環を形成することができ、その環は好ましくは5〜
7員環であって、置換されていても良く、他のヘテロ原子を有していても良く、
例えばモルホリン、チオモルホリンまたはピペリジンである。その環はAの場合
同様に置換されていても良い。
【0020】 アシルという用語は、硫黄およびリンを含む酸ならびにカルボン酸の残基を含
むものである。そこでアシル基の例としては、−COR5a、−COOR5a
−CXNR5a6a、−CON(R5a)OR6a、−COONR5a6a 、−CON(R5a)NR6a7a、−COSR5a、−CSSR5a、−S
(O)5a、−S(O)OR5a、−S(O)NR5a6a、−P(
=X)(OR5a)(OR6a)、−CO−COOR5aがあり;それらにおい
てR5a、R6aおよびR7aは同一でも異なっていても良く、水素、置換され
ていても良いアルキル、置換されていても良いアルケニル、置換されていても良
いアルキニル、置換されていても良いシクロアルキル、置換されていても良いシ
クロアルケニル、置換されていても良いシクロアルキニル、置換されていても良
いフェニルまたは置換されていても良い複素環であるか、あるいはR5aとR またはR6aとR7aが、それらが結合している原子とともに環を形成してい
ても良く;yは1または2であり;XはOまたはSである。
【0021】 置換されている場合、フェニル基およびアルキル基上の置換基は上記で定義し
た通りである。
【0022】 本発明の好ましい化合物において、 Aは、3位および/または5位で塩素および/またはトリフルオロメチルに
よって置換されているモノ置換またはジ置換2−ピリジル基であり、例えば2−
(5−クロロ−3−トリフルオロメチル)ピリジルであり; Xは−(C=O)−であり; Rは水素、またはメチルなどのアルキルであり、特には水素であり; Rは水素、メチルなどのアルキル、ベンジルまたはエトキシカルボニルなど
のアルコキシカルボニルであり、特には水素である。
【0023】 Aフェニル上の特に好ましい置換基はハロゲンである。
【0024】 本発明の化合物は、殺菌剤として、特には植物の菌類病に対して、例えば、う
どん粉病およびべと病、特に穀物うどん粉病(Erysiphe graminis)およびぶど うべと病(Plasmopara viticola)、イネいもち病(Pyricularia oryzae)、穀 物眼状斑点(eyespot)(Pseudocercosporella herpotrichoides)、イネ紋枯病
(Pellicularia sasakii)、灰色かび病(Botrytis cinerea)、立枯病(Rhizoc
tonia solani)、小麦の褐色さび病(brown rust)(Puccinia recondita)、ト
マトまたはジャガイモの葉枯れ病(Phytophthora infestans)、リンゴ黒星病(
Venturia inaequalis)、グルームブロッチ(Leptosphaeria nodorum)などに対
して活性を有する。前記化合物が活性であると考えられる他の真菌には、他のう
どんこ病菌、他のさび病菌、ならびに不完全菌類、子嚢菌類、藻菌類および担子
菌類起源の一般的病原菌などがあり得る。
【0025】 そこで本発明は、真菌によって感染したまたは感染しやすい部位で殺菌を行う
方法であって、前記部位に式Iの化合物を施用する段階を有する方法を提供する
ものでもある。
【0026】 本発明はさらに、農業的に許容される希釈剤または担体と混合して式Iの化合
物を含む農業用組成物をも提供する。
【0027】 当然のことながら本発明の組成物は、複数の本発明の化合物を含むことができ
る。
【0028】 さらに前記組成物は、例えば植物成長調節、除草、殺菌、殺虫または殺ダニ性
を有することが知られている化合物のような1以上の別の有効成分を含むことが
できる。別法として、本発明の化合物を、他の有効成分と順次使用することがで
きる。
【0029】 本発明の組成物中の希釈剤または担体は固体または液体であることができ、分
散剤、乳化剤または湿展剤などの界面活性剤と併用しても良い。好適な界面活性
剤には、アニオン系化合物、例えばカルボキシレート、例えば長鎖脂肪酸の金属
カルボキシレート;N−アシルサルコシネート;リン酸と脂肪アルコールエトキ
シレートのモノもしくはジエステルまたはそのようなエステルの塩;脂肪アルコ
ールスルフェート、例えばナトリウムドデシルスルフェート、ナトリウムオクタ
デシルスルフェートまたはナトリウムセチルスルフェート;エトキシル化脂肪ア
ルコールスルフェート;エトキシル化アルキルフェノールスルフェート;リグニ
ンスルホネート;石油スルホネート;アルキルアリールスルホネート、例えばア
ルキル−ベンゼンスルホネートまたは低級アルキルナフタレンスルホネート、例
えばブチル−ナフタレンスルホネート;スルホン化ナフタレン−ホルムアルデヒ
ド縮合物の塩;スルホン化フェノール−ホルムアルデヒド縮合物の塩;あるいは
より複雑なスルホネート、例えば、アミドスルホネート、例えば、オレイン酸と
N−メチルタウリンのスルホン化縮合生成物、またはジアルキルスルホスクシネ
ート、例えばジオクチルスクシネートのナトリウムスルホネートなどがある。ノ
ニオン系薬剤には、脂肪酸エステル、脂肪アルコール、脂肪酸アミドまたは脂肪
アルキルもしくはアルケニル置換フェノールとエチレンオキサイドとの縮合生成
物、多価アルコールエーテルの脂肪エステル、例えば、ソルビタン脂肪酸エステ
ル、そのようなエステルとエチレンオキサイドとの縮合生成物、例えば、ポリオ
キシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、エチレンオキサイドとプロピレンオキ
サイドのブロック共重合体、アセチレングリコール類、例えば2,4,7,9−
テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、あるいはエトキシル化アセチレ
ングリコール類などがある。
【0030】 カチオン系界面活性剤の例としては、例えば、アセテート、ナフテネートまた
はオレエートとしての脂肪族モノ、ジまたはポリアミン;含酸素アミン、例えば
アミンオキサイドまたはポリオキシエチレンアルキルアミン;カルボン酸とジも
しくはポリアミンとの縮合によって製造されるアミド連結アミン;あるいは4級
アンモニウム塩などがある。
【0031】 本発明の組成物は、液剤、分散剤、水系乳濁液、粉剤、種子粉衣、燻蒸剤、煙
剤、分散性粉体、乳剤または粒剤など、農薬製剤の分野で公知の任意の剤型とす
ることができる。さらにその組成物は、直接施用に好適な形態で、あるいは施用
の前に好適な量の水その他の希釈剤による希釈が必要な濃縮物または一次組成物
とすることができる。
【0032】 乳剤は、水不混和性溶媒に溶解した本発明の化合物を含み、それを乳化剤存在
下に水系乳濁液に製剤する。
【0033】 粉剤は、例えばカオリンなどの固体粉末状希釈剤と十分に混和・粉砕した本発
明の化合物を含む。
【0034】 粒状固体は、粉剤で用いることができるものと同様の希釈剤とともに本発明の
化合物を含むが、その混合物は公知の方法によって造粒する。別形態として、そ
の固体は、例えばフラー土、アタパルジャイトまたは石灰石砂などの前顆粒希釈
剤に吸収または吸着させた有効成分を含有する。
【0035】 水和剤、粒剤または顆粒は通常、好適な界面活性剤およびチャイナクレーなど
の不活性粉末希釈剤との混合で有効成分を含む。
【0036】 別の好適な濃縮物は、前記化合物を、水その他の液体、湿展剤および懸濁剤と
ともに粉砕することで製剤されるフロアブル懸濁濃縮剤である。
【0037】 植物に施用される本発明の組成物中の有効成分の濃度は好ましくは、0.00
01〜1.0重量%、好ましくは0.0001〜0.01重量%の範囲内である
。一次組成物では、有効成分の量は広い範囲の変動させることができ、例えば組
成物の5〜95重量%とすることができる。
【0038】 本発明の方法において、前記化合物は種子、植物または他の生育地に施用する
。そこで前記化合物は、条播き前、条播き時または条播き後に直接施用して、土
壌中に活性化合物を存在させることで、種子を攻撃し得る真菌の成長を抑制する
ことができる。土壌を直接処理する場合、活性化合物は、噴霧、固体製剤の粒剤
の全面散布または種子と同じ条に挿入することによる条播きと同時の有効成分施
用などによって、土壌とそれを十分に混和させることができるような形で施用す
ることができる。好適な施用量は、5〜1000g/ヘクタール、より好ましく
は10〜500g/ヘクタールの範囲内である。
【0039】 別法として、真菌が植物に現れ始める時または真菌出現前に、保護手段として
、噴霧または散粉などによって、活性化合物を植物に直接施用することができる
。いずれの場合も、好ましい施用形態は茎葉噴霧である。植物成長の初期の段階
で植物は最も重大な被害を受け得ることから、その初期に真菌を十分に抑制する
ことが重要である。噴霧剤または粉剤には簡便には、必要と考えられる場合、発
芽前または発芽後除草剤を含有させることができる。例えば好適な液体組成物ま
たは固体組成物に根を浸すことで、植え付けの前後に植物の根を処理することが
実用的である場合がある。活性化合物を植物に直接施用する場合、好適な施用量
は、0.025〜5kg/ヘクタール、好ましくは0.05〜1kg/ヘクター
ルである。
【0040】 さらに本発明の化合物は、遺伝子操作を行って、真菌、虫および/または除草
剤耐性などの形質を示すようになった植物またはそれの一部に施用することがで
きる。
【0041】 式Iの化合物は、式IIの化合物またはそれの塩酸塩と式IIIの化合物を、
図式1に従って反応させることによって得ることができる。図式中、Xはハロゲ
ンなどの脱離基である。Lが−(C=O)−または−SO−である場合、好ま
しい反応条件には、トリエチルアミン存在下での相当するベンゾイルクロライド
またはスルホニルクロライドとIIとの混和が含まれる。
【0042】
【化8】 が置換されていても良い式Iの化合物は、Rが水素である式Iの化合物
を公知の方法でアルキル化することで製造することができる。
【0043】 式IIIの化合物は公知であるか、あるいは公知の方法で得ることができる。
【0044】 下記の中間体式IIaのある種の化合物、すなわちRおよびRが水素であ
る一般式IIの化合物は公知である。しかしながら、当業界では、式IIaの化
合物について高収率の製造方法がない。そこで本発明者らは、そのような方法を
開発した。
【0045】 従って、第3の態様によれば、本発明は式IIaの化合物の製造方法を提供し
、当該製造方法は、 a)塩基性条件下に、式IVの化合物を式Vの化合物と反応させて、式VIの
中間体を得る段階;
【0046】
【化9】
【0047】 b)式VIの中間体を式VIIの中間体に変換する段階;
【0048】
【化10】
【0049】 c)式VIIの中間体を式IIaの化合物に変換する段階を含む;
【0050】
【化11】 [式中、 RおよびRは同一でも異なっていても良く、それぞれが置換されていても
良いアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、
複素環またはフェニル(好ましくは、置換されていても良いフェニル)、あるい
は水素であり; Eは、電子吸引基および段階c)に従って当業界の化学者に公知の方法を用
いて水素によって置き換えることができる基の両方であり(好ましくはカルボキ
シ基またはカルボキシエステル基); Xは脱離基(好ましくはハロゲン)であり; AおよびRは、本発明の第1の態様について前記で定義した通りである] 。
【0051】 段階a)における好ましい塩基性条件には、アルカリ金属の水素化物、アルコ
キシドまたは炭酸塩との反応がある。
【0052】 段階b)における好ましい反応条件には、希酸、特に希塩酸による処理がある
【0053】 Eがカルボキシ基またはカルボキシエステル基である場合、脱炭酸[段階c
)]における好適な反応条件は、当業界の化学者には公知である。好ましい脱炭
酸条件には、VIIの希塩酸水溶液との加熱がある。
【0054】 式IVの化合物は公知であるか、あるいは公知の方法で製造することができる
。中間体VIおよびVIIは単離することができる。別法としてそれらは、in s
ituで生成し、単離や精製を行わずに次の反応段階を行うことができる。中間体 VIはin situで生成することが好ましく、中間体VIIは単離することが好ま しい。
【0055】 本明細書を通じて、文脈上別の解釈が必要でない限り、「含む」あるいは「含
有する」もしくは「有してなる」などの変化した形の用語は、指定の事項または
事項群を含むが、方法段階などの他の事項または事項群を除外しないことを示唆
するものと理解される。
【0056】 式IIbの化合物、すなわちRが置換されていても良いアルキルであってR が水素である一般式IIの化合物の塩酸塩は、反応図式2に従って製造するこ
とができる。Xは臭素などの脱離基であり、塩基は好ましくは、カリウムte
rt−ブトキシドである。IIbの塩酸塩への変換における好ましい反応条件は
、希塩酸による処理である。
【0057】
【化12】
【0058】 式IIbの化合物およびその塩酸塩の多くが新規である。従って、第4の態様
によれば本発明は、式IIbの化合物およびそれの塩を提供するものである。
【0059】
【化13】 式中、Aは上記で定義した通りであり、Rは置換されていても良いアルキ
ルである。
【0060】 2−ピリジル基(A)は、互いに同一でも異なっていても良い4個以下の置
換基、好ましくは2個以下の置換基を有することができる。好ましくはそれらの
置換基は、2−ピリジル基の3位および/または5位にある。
【0061】 置換されている場合、式IIbにおける2−ピリジル基(A)上の好ましい
置換基は、ハロゲン、水酸基、シアノ、ニトロ、SF、トリアルキルシリル、
置換されていても良いアミノ、アシル、または基E、OEもしくはSE(ここで
、Eはそれぞれ置換されていても良いアルキル、アルケニル、アルキニル、シク
ロアルキル、シクロアルケニル、フェニルまたは複素環)であるか、または−C
(E)=N−Q基(ここで、QはE、OE、SEもしくは置換されていても良い
アミノ)であり、あるいは2個の隣接する置換基がそれらが結合している原子と
共に、3個以下のヘテロ原子を有することができる置換されていても良い環を形
成している。特に好ましい置換基は、アルコキシ、アルキル、ハロゲン、ニトロ
およびトリフルオロメチルであり、特には塩素およびトリフルオロメチルである
【0062】 好ましくはAは、塩素および/またはトリフルオロメチルによって置換され
たモノ置換またはジ置換2−ピリジル基である。
【0063】 以下、実施例によって本発明を説明する。単離された新規化合物の構造は、N
MRおよび/または他の適切な分析によって確認した。
【0064】 実施例1 N−[(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジル)メチル]−α ,α,α−トリフルオロ−o−トルアミド(化合物1) (3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジル)メチルアミン(0.
35g)の脱水エーテル(2mL)溶液を、2−トリフルオロメチルベンゾイル
クロライド(0.39g)およびトリエチルアミン(0.27mL)の脱水エー
テル(5mL)溶液に加え、混合物を終夜撹拌した。水(20mL)および酢酸
エチル(10mL)を加え、有機相を分液し、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄
し、脱水し、減圧下に蒸発させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーによ
って精製して、標題生成物を得た。融点127〜130℃。
【0065】 実施例2 N−[(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジル)メチル]−N −メチル−2,6−ジクロロベンズアミド(化合物63) 化合物21(下記の表参照)の脱水テトラヒドロフラン溶液に、室温で窒素下
で撹拌しながら、水素化ナトリウム(60%鉱油中分散品0.077g)を加え
た。混合物を昇温させて30℃とし、10分後、室温で30分間撹拌した。ヨウ
化メチル(0.12mL)を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。メタノールの
テトラヒドロフラン溶液と次に水を滴下することで混合物を反応停止した。減圧
下にテトラヒドロフランを蒸発させ、残留物を水とエーテルとの間で分配した。
水層をエーテルで2回抽出し、合わせた抽出液を水および次にブラインで洗浄し
、脱水した。抽出液を減圧下に蒸発させて、標題生成物を得た。融点83〜84
℃。
【0066】 実施例3 N−[(3,5−ジクロロ−2−ピリジル)メチル]−2,6−ジクロロベン ズアミド(化合物59) 段階b)からの生成物(下記参照)(0.30g)およびトリチルアミン(0
.4mL)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液を撹拌しながら、それに2,6
−ジクロロベンゾイルクロライド(0.2mL)を室温で滴下し、撹拌を12時
間続けた。反応混合物を濃縮し、水(10mL)を加え、混合物を15分間撹拌
した。混合物を濾過し、得られた固体を水および次に石油エーテル(沸点40〜
60℃)で洗浄した。固体をジイソプロピルエーテルから再結晶して、標題生成
物を得た。融点161〜165℃。
【0067】 原料の製造 a)エチル2−(3,5−ジクロロ−2−ピリジル)グリシネート 水素化ナトリウム(0.445g)の脱水ジメチルホルムアミド(4mL)溶
液を0℃で撹拌しながら、それにエチルN−(ジフェニルメチレン)グリシネー
ト(1.485g)の脱水ジメチルホルムアミド(3mL)溶液を加え、撹拌を
20分間続けた。次に、2,3,5−トリクロロピリジン(1.58g)の脱水
ジメチルホルムアミド(4mL)溶液を5℃で10分間かけて滴下し、反応混合
物を室温で2時間撹拌した。2M塩酸(25mL)を加え、撹拌を2時間続けた
。溶液をジエチルエーテルで洗浄し、分液を行った。水相を飽和重炭酸ナトリウ
ム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。合わせた酢酸エチル層をブラインで
洗浄し(2回)、脱水し(MgSO)、濾過し、溶媒を除去して残留物を得て
、それを酢酸エチル/石油エーテル(40〜60℃)を溶離液とするシリカゲル
クロマトグラフィーによって精製して、標題生成物を得た。
【0068】 b)(3,5−ジクロロ−2−ピリジル)メチルアミン塩酸塩 段階a)からの生成物(0.24g)および3M塩酸(20mL)の混合物を
、4時間加熱還流した。冷却し、混合物をジエチルエーテルで洗浄し、分液した
。トルエンとの共沸留去(3回)によって、水相から水を除去して、標題生成物
を得た。
【0069】 実施例4 N−[1−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジル)−2−フ ェニルエチル]−2,6−ジクロロベンズアミド(化合物83) 段階c)からの生成物(下記参照)(0.31g)の塩化メチレン(10mL
)溶液に、トリエチルアミン(0.28mL)と次に2,6−ジクロロベンゾイ
ルクロライド(0.15mL)を加えた。混合物を室温で1.5時間撹拌してか
ら、蒸発乾固させた。ジエチルエーテル(20mL)を加え、溶液を2M塩酸(
10mL)、次に水(10mL)、次に重炭酸ナトリウム溶液(10mL)、次
に水(10mL)で洗浄した。有機層を分液し、脱水し(MgSO)、溶媒を
除去した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー[石油エーテル(沸点40〜
60℃):ジエチルエーテル(1:1)]によって精製して、標題生成物を固体
として得た。融点164〜168℃。
【0070】 原料の製造 a)N−[(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジル)メチル] ベンゾフェノンイミン ベンゾフェノンイミン(1.67mL)の脱水塩化メチレン(25mL)溶液
を10℃とし、それに(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジル)
メチルアミン塩酸塩(2.47g)を加えた。溶液を室温で3時間撹拌し、濾過
した。濾液を蒸発乾固させ、シリカゲルクロマトグラフィー[石油エーテル/ジ
エチルエーテル(4:1)]によって精製して、標題生成物を得た。
【0071】 b)N−[1−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジル)−2 −フェニルエチル]ベンゾフェノンイミン カリウムtert−ブトキシド(0.33g)のテトラヒドロフラン(5mL
)溶液を−60℃とし、それに段階a)からの生成物のテトラヒドロフラン(1
0mL)溶液を加えた。−60℃で10分間撹拌した後、臭化ベンジル(0.3
6mL)の脱水テトラヒドロフラン(20mL)溶液を−50℃で滴下した。溶
液をゆっくり昇温させて室温とし、撹拌を終夜続けた。混合物を蒸発乾固させ、
ジエチルエーテル(35mL)と酢酸(2mL)を加えた。混合物を水で洗浄し
(10mLで3回)、分液を行った。有機相を脱水し(MgSO)、溶媒を除
去して、標題生成物を得た。
【0072】 c)1−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジル)−2−フェ ニルエチルアミン塩酸塩 段階b)からの生成物(1.29g)のジエチルエーテル(5mL)溶液に、
1M塩酸(10mL)を室温で加え、溶液を室温で2時間撹拌した。混合物を濾
過して固体を得て、それを水(15mL)と次にエーテル(15mL)で洗浄し
た。減圧乾燥して、標題生成物を得た。トルエンとの共沸蒸留によって(3回)
水層から水を除去して、標題生成物をさらに得た。
【0073】 以上の実施例のいずれかと同様にして、下記の一般式Iaの化合物を得た。表
には、上記実施例に記載の化合物も含まれている。
【0074】 第1表
【0075】
【表1】
【0076】
【表2】
【0077】
【表3】
【0078】
【表4】
【0079】
【表5】
【0080】
【表6】
【0081】
【表7】
【0082】
【表8】
【0083】
【表9】
【0084】
【表10】
【0085】
【表11】
【0086】 実施例5 N−[1−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジル)−2,4 −ジクロロベンゼンスルホンアミド(化合物501) (3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジル)メチルアミン塩酸塩
(0.25g)のテトラヒドロフラン(6mL)懸濁液にトリエチルアミン(0
.28mL)を加えた。15分後、白色懸濁液を濾過し、テトラヒドロフランで
洗浄した。濾液と洗浄液を2,4−ジクロロベンゼンスルホニルクロライド(0
.25g)に加え、混合物を室温で終夜撹拌し、水を加え、30分間撹拌した。
生成した白色固体を回収した。それは標題生成物であった。融点125〜126
℃(化合物501)。
【0087】 同様にして、一般式Iaの以下の化合物を得た。表には、上記実施例に記載の
化合物も含まれている。
【0088】
【表12】
【0089】
【表13】
【0090】 実施例6 エチル2−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジル)−N−( 3,4−ジメトキシベンゾイル)グリシネート(化合物601) エチル2−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジル)グリシネ
ート(1g;実施例3の原料と同様にして製造)のジメチルホルムアミド(10
mL)溶液を撹拌しながら、それにトリエチルアミン(0.28mL)を加え、
次に3,4−ジメトキシベンゾイルクロライド(0.70g)を加えた。混合物
を45分間撹拌し、蒸発させた。残留物を酢酸エチルで抽出し、抽出液を後処理
して、標題生成物を得た。融点40〜43℃(化合物601)。
【0091】 上記実施例のいずれかと同様にして、一般式Icの表3中の化合物を得た。表
には、上記実施例に記載の化合物も含まれている。
【0092】 第3表
【0093】
【表14】
【0094】
【表15】
【0095】 実施例7 N−[(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジル)メチル]−2 −クロロベンゼンチオアミド(化合物701) 化合物23(3.84g)およびローソン試薬(4.45g)のトルエン(5
0mL)溶液を80℃で1時間加熱した。混合物をシリカゲルクロマトグラフィ
ーによって精製して、標題化合物を得た。融点102〜103℃。
【0096】 同様にして、以下の化合物を得た。表には、前記実施例に記載の化合物も含ま
れている。
【0097】
【表16】
【0098】
【表17】
【0099】
【表18】
【0100】 試験例 以下の1以上のものに対する活性について、化合物の評価を行う。
【0101】 Phytophthora infestans:葉枯れ病 Plasmopara viticola:ぶどうべと病 Erysiphe graminis f.sp.tritici:小麦うどん粉病 Pyricularia oryzae:イネいもち病 Leptosphaeria nodorum:グルームブロッチ Botrytis cinerea:灰色かび病
【0102】 湿展剤を含む、所望の濃度の化合物の水溶液を、適宜に噴霧または浸漬によっ
て、試験植物の茎基部に施用した。所定時間後、適宜に化合物施用の前後で、植
物または植物部分に適切な試験病原体を接種し、植物成長の維持および疾病進行
に好適な管理環境条件下に維持した。適切な時間後、植物の感染部分の感染程度
を肉眼によって推定した。化合物を1〜3の評点に基づいて評価した。評点1は
ほとんどまたは全く抑制なしであり、2は中等度の抑制であり、3は良好ないし
完全抑制である。500ppm(重量/容量)以下の濃度で、前記化合物は上記
真菌に対して2以上の評点であった。
【0103】 Phytophthora infestans 1、3、6、8、13、14、17〜21、22、23、25、27、29、
31〜34、37〜46、59、62〜64、66、68〜71、85、87、
95、98、101、107、110、122〜124、128、130、13
2、171、173、180および701。
【0104】 Plasmopara viticola 1、3、13、14、15、17〜21、22、23、25、27、29、3
1〜34、37、39、41〜46、59、63、64、66、69、71、8
4、86、87、102〜110、124、128、130、132、150お
よび171。
【0105】 Erysiphe graminis f.sp.tritici 16、25、28、146、147、148、151、155、156、16
5、150および151。
【0106】 Pyricularia oryzae 16、25、31、38、41、45、65、89、97、146、157、
169、150、151、152、156、158および176。
【0107】 Leptosphaeria nodorum 15、16、18、22、33、34、92、63、128、130、143
、149および150。
【0108】 Botrytis cinerea 127、130、134および139。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年12月9日(1999.12.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 [式中、 Aは置換2−ピリジルであり; Aは置換されていても良いフェニルであり; Lは−(C=O)−、−SO−または−(C=S)−であり; Rは水素、置換されていても良いアルキルまたはアシルであり; Rは水素または置換されていても良いアルキルである。]
【化2】 a)塩基性条件下に、式IVの化合物を式Vの化合物と反応させて、式VIの
中間体を得る段階:
【化3】 b)式VIの中間体を式VIIの中間体に変換する段階:
【化4】 および c)式VIIの中間体を式IIaの化合物に変換する段階:
【化5】 [式中、 RおよびRは同一でも異なっていても良く、それぞれが置換されていても
良いアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、
複素環またはフェニルであり; Eは、電子吸引基および段階c)に従って当業界の化学者に公知の方法を用
いて水素によって置き換えることができる基の両方であり; Xは脱離基であり; AおよびRは請求項1で定義した通りである。] を有する、前記方法。
【化6】 [式中、Aは請求項2において定義した通りであり、Rは置換されていて
も良いアルキルである。]
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 401/12 C07D 401/12 (31)優先権主張番号 9817353.7 (32)優先日 平成10年8月11日(1998.8.11) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,BR,C A,CN,CZ,HU,ID,IL,IN,JP,KR ,KZ,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SI, SK,TR,UA,US,YU,ZW (72)発明者 ハーデイ,デイビツド・ イギリス国、エセツクス・シー・ビー・ 10・1・エツクス・エル、サフロン・ウオ ールデン、チエスターフオード・パーク (番地なし) (72)発明者 サビル−ストーンズ,エリザベス・アン イギリス国、エセツクス・シー・ビー・ 10・1・エツクス・エル、サフロン・ウオ ールデン、チエスターフオード・パーク (番地なし) Fターム(参考) 4C055 AA01 BA02 BA03 BA25 BA28 BA39 BA42 BB01 BB04 BB06 BB07 BB08 BB09 BB10 BB11 CA02 CA03 CA06 CA13 CA39 CA41 CA43 CA59 CB01 CB02 DA01 FA03 4C063 AA01 BB07 BB09 CC12 CC14 DD03 DD12 EE03 4H011 AA01 BA01 BA05 BB09 BC01 BC20 DA02 DA15 DA16 DD03 DD04 DE15 DG15

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式Iの化合物および該化合物の塩の植物病原体殺菌剤と
    しての使用。 【化1】 [式中、 Aは置換2−ピリジルであり; Aは置換されていても良いフェニルであり; Lは−(C=O)−、−SO−または−(C=S)−であり; Rは水素、置換されていても良いアルキルまたはアシルであり; Rは水素または置換されていても良いアルキルである。]
  2. 【請求項2】 Aが3位および/または5位に置換基を有し、他の位置に
    は置換基を持たない2−ピリジル基であり、RおよびRが水素であり、A およびLが請求項1で定義した通りである、請求項1に記載の式Iの化合物およ
    び該化合物の塩。
  3. 【請求項3】 農業的に許容される希釈剤または担体との混合で請求項1ま
    たは2に記載の化合物を含む農薬組成物。
  4. 【請求項4】 植物病原性真菌によって感染したまたは感染しやすい部位で
    該真菌の殺菌を行う方法であって、前記部位に請求項1または2に記載の式Iの
    化合物を施用する段階を有する方法。
  5. 【請求項5】 式IIaの中間体化合物の製造方法であって、 【化2】 a)塩基性条件下に、式IVの化合物を式Vの化合物と反応させて、式VIの
    中間体を得る段階: 【化3】 b)式VIの中間体を式VIIの中間体に変換する段階: 【化4】 および c)式VIIの中間体を式IIaの化合物に変換する段階: 【化5】 [式中、 RおよびRは同一でも異なっていても良く、それぞれが置換されていても
    良いアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、
    複素環またはフェニル(好ましくは置換されていても良いフェニル)であり; Eは、電子吸引基および段階c)に従って当業界の化学者に公知の方法を用
    いて水素によって置き換えることができる基の両方であり(好ましくはカルボキ
    シ基またはカルボキシエステル基); Xは脱離基であり; AおよびRは請求項1で定義した通りである。] を有する、前記方法。
  6. 【請求項6】 中間体としての式IIbの化合物および該化合物の塩。 【化6】 [式中、Aは請求項1において定義した通りであり、Rは置換されていて
    も良いアルキルである。]
JP2000532399A 1998-02-19 1999-02-16 殺菌剤として有用な2−ピリジルメチルアミン誘導体 Expired - Lifetime JP4749542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9803413.5 1998-02-19
GBGB9803413.5A GB9803413D0 (en) 1998-02-19 1998-02-19 Fungicides
GB9813998.3 1998-06-30
GBGB9813998.3A GB9813998D0 (en) 1998-06-30 1998-06-30 Fungicides
GBGB9817353.7A GB9817353D0 (en) 1998-08-11 1998-08-11 Fungicides
GB9817353.7 1998-08-11
PCT/GB1999/000304 WO1999042447A1 (en) 1998-02-19 1999-02-16 2-pyridylmethylamine derivatives useful as fungicides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002503723A true JP2002503723A (ja) 2002-02-05
JP4749542B2 JP4749542B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=27269216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000532399A Expired - Lifetime JP4749542B2 (ja) 1998-02-19 1999-02-16 殺菌剤として有用な2−ピリジルメチルアミン誘導体

Country Status (29)

Country Link
US (2) US6503933B1 (ja)
EP (1) EP1056723B1 (ja)
JP (1) JP4749542B2 (ja)
KR (1) KR100603172B1 (ja)
CN (1) CN1132816C (ja)
AR (1) AR017459A1 (ja)
AU (1) AU751032B2 (ja)
BR (2) BR9917742B1 (ja)
CA (1) CA2319005C (ja)
CZ (1) CZ298746B6 (ja)
DE (1) DE69937633T2 (ja)
DK (1) DK1056723T3 (ja)
ES (1) ES2293717T3 (ja)
HU (1) HU229030B1 (ja)
ID (1) ID26626A (ja)
IL (3) IL137573A0 (ja)
NO (1) NO317105B1 (ja)
NZ (1) NZ505954A (ja)
PL (1) PL194057B1 (ja)
PT (1) PT1056723E (ja)
RO (1) RO120970B1 (ja)
RS (1) RS50017B (ja)
RU (1) RU2224746C2 (ja)
SI (1) SI20356B (ja)
SK (1) SK286310B6 (ja)
TR (2) TR200101071T2 (ja)
TW (1) TW575562B (ja)
UA (1) UA72204C2 (ja)
WO (1) WO1999042447A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506465A (ja) * 1999-08-18 2003-02-18 アベンティス クロップサイエンス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 殺菌剤
JP2005520839A (ja) * 2002-03-19 2005-07-14 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 殺菌・殺カビ剤として使用するためのベンズアミドおよびベンズアミド組成物
WO2005077895A1 (ja) * 2004-02-17 2005-08-25 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. チオアミド系化合物又はその塩、並びにそれらを含有するサイトカイン産生抑制剤
JP2006528613A (ja) * 2003-07-25 2006-12-21 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー 新規2−ピリジニルエチルベンズアミド化合物
JP2007509907A (ja) * 2003-10-31 2007-04-19 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー ピリジルメチルベンズアミド誘導体及びスルファミド誘導体を含有する殺菌剤組成物
JP2007516975A (ja) * 2003-12-19 2007-06-28 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー 2−ピリジニルエチルベンズアミド誘導体
JP2008545625A (ja) * 2005-05-13 2008-12-18 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー 殺菌剤2−ピリジル−メチレン−カルボキサミド誘導体
JP2009108021A (ja) * 2007-03-22 2009-05-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 植物病原菌による植物病害を防除又は予防するための農業用組成物
JP2010513416A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 2−ピリジルメチルベンズアミド誘導体及び殺虫剤化合物を含んでいる殺有害生物性組成物
JP2011178785A (ja) * 1999-08-18 2011-09-15 Bayer Cropscience Ag 殺真菌剤
JP2017501205A (ja) * 2013-12-30 2017-01-12 ライフサイ ファーマシューティカルズ,インク. 治療用阻害化合物
JP2018515468A (ja) * 2015-04-30 2018-06-14 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 置換シアノピリジン類の接触水素化および置換ピリジルメチルベンズアミド類の製造方法
JP2021504337A (ja) * 2017-11-22 2021-02-15 バイエル、アクチエンゲゼルシャフトBayer Aktiengesellschaft フルオピコリドの調製方法

Families Citing this family (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9919558D0 (en) 1999-08-18 1999-10-20 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Fungicidal compounds
GB0025616D0 (en) * 2000-10-19 2000-12-06 Aventis Cropscience Sa Novel process
JP4922534B2 (ja) * 2000-08-25 2012-04-25 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー 2−アミノエチルピリジンの調製方法
DE60125378T2 (de) * 2000-08-25 2007-04-26 Bayer Cropscience S.A. Verfahren zur Herstellung von 2-AMINOMETHYL-HALOGEN-PYRIDINEN
PL362006A1 (en) * 2000-09-18 2004-10-18 E.I.Du Pont De Nemours And Company Pyridinyl amides and imides for use as fungicides
FR2821720B1 (fr) * 2001-03-08 2003-06-13 Aventis Cropscience Sa Compositions fongicides comprenant notamment un derive de pyridylmethylbenzamide
FR2821718B1 (fr) * 2001-03-08 2003-06-13 Aventis Cropscience Sa Nouvelles compositions fongicides a base de derives de pyridylmethylbenzamide et d'imidazoline ou d'oxazolidine
FR2821719B1 (fr) * 2001-03-08 2003-06-13 Aventis Cropscience Sa Nouvelles compositions fongicides a base de derive de pyridylmethylbenzamide et de propamocarbe
MXPA03010436A (es) * 2001-05-15 2004-03-09 Du Pont Amidas biciclicas fusionadas a piridinilo como funguicidas.
FR2831022B1 (fr) * 2001-10-23 2004-01-23 Aventis Cropscience Sa Composition fongicide a base d'au moins un derive de pyridylmethylbenzamide et d'au moins un derive dithiocarbamate
FR2832031A1 (fr) 2001-11-14 2003-05-16 Aventis Cropscience Sa Composition fongicide a base d'au moins un derive de pyridylmethylbenzamide et d'au moins un derive de type valinamide
TW200306782A (en) * 2002-03-19 2003-12-01 Du Pont Pyridinyl amides and advantageous compositions thereof for use as fungicides
US20040127361A1 (en) * 2002-05-14 2004-07-01 Ying Song Pyridinyl fused bicyclic amides as fungicides
RU2316548C2 (ru) * 2002-08-12 2008-02-10 Байер Кропсайенс С.А. Новое производное 2-пиридилэтилбензамида, способ его получения, фунгицидная композиция, способ профилактического или лечебного подавления фитопатогенных грибков
EP1422220A1 (en) * 2002-11-20 2004-05-26 Bayer CropScience SA Process for the preparation of 2-aminomethylpyridine derivative
CA2508731A1 (en) * 2003-02-19 2004-09-02 Neurogen Corporation Aryl acid pyrimidinyl methyl amides, pyridazinyl methyl amides and related compounds
US20100022414A1 (en) 2008-07-18 2010-01-28 Raindance Technologies, Inc. Droplet Libraries
GB0307403D0 (en) 2003-03-31 2003-05-07 Medical Res Council Selection by compartmentalised screening
GB0307428D0 (en) * 2003-03-31 2003-05-07 Medical Res Council Compartmentalised combinatorial chemistry
US20060078893A1 (en) 2004-10-12 2006-04-13 Medical Research Council Compartmentalised combinatorial chemistry by microfluidic control
US8343892B2 (en) 2003-04-15 2013-01-01 Bayer Sas Fungicidal composition comprising a pyridylmethylbenzamide derivative and chlorothalonil
DE10347090A1 (de) 2003-10-10 2005-05-04 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10349501A1 (de) 2003-10-23 2005-05-25 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
EP1563733A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-17 Bayer CropScience S.A. Fungicidal composition comprising a pyridylethylbenzamide derivative and a compound capable of inhibiting mitosis and cell division
EP1563731A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-17 Bayer CropScience S.A. Fungicidal composition comprising a pyridylethylbenzamide derivative and a compound capable of inhibiting the ergosterol biosynthesis
EP1570737A1 (en) 2004-02-12 2005-09-07 Bayer CropScience S.A. Fungicidal composition comprising a pyridylethylbenzamide derivative and a compound capable of inhibiting the methionine biosynthesis
US7786148B2 (en) * 2004-02-12 2010-08-31 Bayer Cropscience S.A. Fungicidal composition comprising a pyridylethylbenzamide derivative and a compound capable of inhibiting the transport of electrons of the respiratory chain in phytopathogenic fungal organisms
US20050221339A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Medical Research Council Harvard University Compartmentalised screening by microfluidic control
EP1604571A1 (en) * 2004-04-06 2005-12-14 Bayer CropScience S.A. Fungicidal composition comprising a pyridylmethylbenzamide derivative and a quinone derivative
EP1591442A1 (en) * 2004-04-26 2005-11-02 Bayer CropScience S.A. 2-Pyridinycycloalkylbenzamide derivatives and their use as fungicides
EP2255628A3 (de) 2004-04-30 2012-09-19 Basf Se Fungizide Mischungen
US7429604B2 (en) * 2004-06-15 2008-09-30 Bristol Myers Squibb Company Six-membered heterocycles useful as serine protease inhibitors
GB0418047D0 (en) 2004-08-12 2004-09-15 Syngenta Participations Ag Fungicidal compositions
GB0422401D0 (en) 2004-10-08 2004-11-10 Syngenta Participations Ag Fungicidal compositions
US7968287B2 (en) 2004-10-08 2011-06-28 Medical Research Council Harvard University In vitro evolution in microfluidic systems
DE102004049761A1 (de) 2004-10-12 2006-04-13 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
PT1850669E (pt) * 2005-02-11 2015-02-09 Bayer Cropscience Ag Composição fungicida que compreende um derivado de piridilmetilbenzamida e um derivado de tiazolecarboxamida
DE102005015677A1 (de) 2005-04-06 2006-10-12 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
WO2006117356A1 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Bayer Cropscience Sa New heterocyclylethylbenzamide derivatives
JP2008545637A (ja) * 2005-05-18 2008-12-18 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー 2−ピリジニルシクロアルキルベンズアミド誘導体及び殺菌剤としてのそれらの使用
EP2255645A3 (de) 2005-06-09 2011-03-16 Bayer CropScience AG Wirkstoffkombinationen
DE102005026482A1 (de) 2005-06-09 2006-12-14 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen
PL1926370T3 (pl) 2005-09-13 2013-05-31 Isagro Spa Sposób ochrony przed fitopatogenami za pomocą kiralaksylu, odpowiednie zastosowanie i środek do tego
EP3913375A1 (en) 2006-01-11 2021-11-24 Bio-Rad Laboratories, Inc. Microfluidic devices and methods of use in the formation and control of nanoreactors
US9562837B2 (en) 2006-05-11 2017-02-07 Raindance Technologies, Inc. Systems for handling microfludic droplets
EP3031918B1 (en) 2006-05-11 2018-03-14 Raindance Technologies Inc. Microfluidic devices
DE102006023263A1 (de) * 2006-05-18 2007-11-22 Bayer Cropscience Ag Synergistische Wirkstoffkombinationen
WO2008021123A1 (en) 2006-08-07 2008-02-21 President And Fellows Of Harvard College Fluorocarbon emulsion stabilizing surfactants
EP2489263A3 (en) 2006-09-18 2012-10-24 Basf Se Pesticidal mixtures comprising an anthranilamide insecticide and a fungicide
WO2008061866A1 (en) * 2006-11-20 2008-05-29 Bayer Cropscience Sa New benzamide derivatives
EP2258177A3 (en) 2006-12-15 2011-11-09 Rohm and Haas Company Mixtures comprising 1-methylcyclopropene
WO2008097559A2 (en) 2007-02-06 2008-08-14 Brandeis University Manipulation of fluids and reactions in microfluidic systems
BR122019020347B1 (pt) 2007-02-06 2020-08-11 Basf Se Misturas, composição pesticida e métodos para controlar fungos nocivos fitopatogênicos, para proteger plantas do ataque ou infestação pelos insetos, acarídeos ou nematódeos e para proteger semente
US8592221B2 (en) 2007-04-19 2013-11-26 Brandeis University Manipulation of fluids, fluid components and reactions in microfluidic systems
KR20100015796A (ko) 2007-04-23 2010-02-12 바스프 에스이 화학 작용제와 트랜스제닉 변형의 조합에 의한 식물 생산성의 증진
DK2193716T3 (da) 2007-04-25 2011-05-16 Syngenta Participations Ag Fungicidsammensætninger
DE102007045920B4 (de) 2007-09-26 2018-07-05 Bayer Intellectual Property Gmbh Synergistische Wirkstoffkombinationen
JP2010540495A (ja) 2007-09-26 2010-12-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ボスカリド及びクロロタロニルを含む三成分殺菌組成物
EP2500340A1 (en) * 2008-01-25 2012-09-19 Syngenta Participations AG. 2-Cyanophenyl Sulfonamide Derivatives Useful as Pesticides
US12038438B2 (en) 2008-07-18 2024-07-16 Bio-Rad Laboratories, Inc. Enzyme quantification
WO2010111231A1 (en) 2009-03-23 2010-09-30 Raindance Technologies, Inc. Manipulation of microfluidic droplets
EA020314B9 (ru) 2009-03-25 2015-03-31 Байер Кропсайенс Аг Пестицидная комбинация биологически активных веществ
GB0906515D0 (en) 2009-04-15 2009-05-20 Syngenta Participations Ag Fungical compositions
IN2012DN01345A (ja) 2009-07-16 2015-06-05 Bayer Cropscience Ag
WO2011026796A1 (en) 2009-09-01 2011-03-10 Basf Se Synergistic fungicidal mixtures comprising lactylates and method for combating phytopathogenic fungi
US8865901B2 (en) * 2009-10-02 2014-10-21 Fred Hutchinson Cancer Research Center Gain-of-function Bcl-2 inhibitors
EP2486409A1 (en) 2009-10-09 2012-08-15 Universite De Strasbourg Labelled silica-based nanomaterial with enhanced properties and uses thereof
US10837883B2 (en) 2009-12-23 2020-11-17 Bio-Rad Laboratories, Inc. Microfluidic systems and methods for reducing the exchange of molecules between droplets
BR112012019142A2 (pt) 2010-02-04 2016-08-16 Syngenta Participations Ag derivados de piridazina, processos para sua preparação e seu uso como fungicidas
US9399797B2 (en) 2010-02-12 2016-07-26 Raindance Technologies, Inc. Digital analyte analysis
US9366632B2 (en) 2010-02-12 2016-06-14 Raindance Technologies, Inc. Digital analyte analysis
US10351905B2 (en) 2010-02-12 2019-07-16 Bio-Rad Laboratories, Inc. Digital analyte analysis
EP4484577A3 (en) 2010-02-12 2025-03-26 Bio-Rad Laboratories, Inc. Digital analyte analysis
BR112012021135A2 (pt) 2010-02-24 2016-06-21 Syngenta Participations Ag microbicidas
CN102970867A (zh) 2010-03-18 2013-03-13 拜耳知识产权有限责任公司 作为活性剂对抗非生物植物应激的芳基和杂芳基磺酰胺
BR112012033490A2 (pt) 2010-07-02 2015-09-15 Syngenta Participations Ag derivados de éter dioxima microbicida
BR112013002073A2 (pt) 2010-07-29 2016-05-24 Syngenta Participations Ag derivados de éter de dioxima microbicidas
EP3447155A1 (en) 2010-09-30 2019-02-27 Raindance Technologies, Inc. Sandwich assays in droplets
AR083112A1 (es) 2010-10-01 2013-01-30 Syngenta Participations Ag Metodo para controlar enfermedades fitopatogenas y composiciones fungicidas utiles para dicho control
WO2012066122A1 (en) 2010-11-18 2012-05-24 Syngenta Participations Ag 2 - (pyridin- 2 -yl) -quinazoline derivatives and their use as microbicides
WO2012069652A2 (en) 2010-11-26 2012-05-31 Syngenta Participations Ag Fungicide mixtures
EP2654424A1 (en) 2010-12-20 2013-10-30 Basf Se Pesticidal active mixtures comprising pyrazole compounds
EP2481284A3 (en) 2011-01-27 2012-10-17 Basf Se Pesticidal mixtures
EP2673614B1 (en) 2011-02-11 2018-08-01 Raindance Technologies, Inc. Method for forming mixed droplets
US9150852B2 (en) 2011-02-18 2015-10-06 Raindance Technologies, Inc. Compositions and methods for molecular labeling
CN103442567B (zh) 2011-03-23 2016-02-10 巴斯夫欧洲公司 含有包含咪唑鎓基团的聚合离子型化合物的组合物
EP2688413B1 (en) 2011-03-23 2018-03-07 Bayer Intellectual Property GmbH Active compound combinations
CN102246760A (zh) * 2011-04-30 2011-11-23 江西海科瑞特作物科学有限公司 一种含有氟吡菌胺与精甲霜灵的杀菌组合物
US8841071B2 (en) 2011-06-02 2014-09-23 Raindance Technologies, Inc. Sample multiplexing
WO2012167142A2 (en) 2011-06-02 2012-12-06 Raindance Technolgies, Inc. Enzyme quantification
WO2013011010A1 (en) 2011-07-19 2013-01-24 Syngenta Participations Ag Fungizide mixtures
US8658430B2 (en) 2011-07-20 2014-02-25 Raindance Technologies, Inc. Manipulating droplet size
AR087609A1 (es) 2011-08-23 2014-04-03 Syngenta Participations Ag Microbiocidas
US20140200136A1 (en) 2011-09-02 2014-07-17 Basf Se Agricultural mixtures comprising arylquinazolinone compounds
CN102342287A (zh) * 2011-11-08 2012-02-08 陕西美邦农药有限公司 一种含氟吡菌胺与多抗霉素的杀菌组合物
CN105746546B (zh) * 2012-06-09 2018-06-26 陕西美邦农药有限公司 一种含氟吡菌胺的杀菌组合物
CN103478133A (zh) * 2012-06-13 2014-01-01 陕西美邦农药有限公司 一种含氟吡菌胺与甲氧基丙烯酸酯类的杀菌组合物
BR122019015114B1 (pt) 2012-06-20 2020-04-07 Basf Se mistura pesticida, composição, composição agrícola, métodos para o combate ou controle das pragas de invertebrados, para a proteção dos vegetais em crescimento ou dos materias de propagação vegetal, paraa proteção de material de propagação vegetal, uso de uma mistura pesticida e métodos para o combate dos fungos fitopatogênicos nocivos e para proteger vegetais de fungos fitopatogênicos nocivos
US20150257383A1 (en) 2012-10-12 2015-09-17 Basf Se Method for combating phytopathogenic harmful microbes on cultivated plants or plant propagation material
CN102972408B (zh) * 2012-11-21 2015-01-07 青岛文创科技有限公司 含三唑酮和氟啶酰菌胺的杀菌组合物
CA2894264C (en) 2012-12-20 2023-03-07 BASF Agro B.V. Compositions comprising a triazole compound
CN103081913A (zh) * 2013-01-18 2013-05-08 海利尔药业集团股份有限公司 一种含有啶酰菌胺与醚菌酯的杀菌组合物
EP2783569A1 (en) 2013-03-28 2014-10-01 Basf Se Compositions comprising a triazole compound
EP2835052A1 (en) 2013-08-07 2015-02-11 Basf Se Fungicidal mixtures comprising pyrimidine fungicides
WO2015036058A1 (en) 2013-09-16 2015-03-19 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
WO2015036059A1 (en) 2013-09-16 2015-03-19 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
US11901041B2 (en) 2013-10-04 2024-02-13 Bio-Rad Laboratories, Inc. Digital analysis of nucleic acid modification
US9944977B2 (en) 2013-12-12 2018-04-17 Raindance Technologies, Inc. Distinguishing rare variations in a nucleic acid sequence from a sample
WO2015103367A1 (en) 2013-12-31 2015-07-09 Raindance Technologies, Inc. System and method for detection of rna species
EP2979549A1 (en) 2014-07-31 2016-02-03 Basf Se Method for improving the health of a plant
CN105475357B (zh) * 2014-09-19 2018-07-17 江苏龙灯化学有限公司 一种杀菌组合物
WO2016062880A2 (de) 2014-10-24 2016-04-28 Basf Se Nicht-ampholytische, quaternierbare und wasserlösliche polymere zur modifikation der oberflächenladung fester teilchen
EP2910126A1 (en) 2015-05-05 2015-08-26 Bayer CropScience AG Active compound combinations having insecticidal properties
US10647981B1 (en) 2015-09-08 2020-05-12 Bio-Rad Laboratories, Inc. Nucleic acid library generation methods and compositions
WO2018091708A1 (en) 2016-11-21 2018-05-24 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Method of promoting plant growth effects
CN106879634A (zh) * 2016-12-30 2017-06-23 新昌县赛因斯生物科技有限公司 一种含有氟吡菌胺的植物病害防治组合物
CN109380236A (zh) * 2017-08-07 2019-02-26 江苏龙灯化学有限公司 一种杀菌组合物
JP2024057624A (ja) 2021-05-27 2024-04-25 ディスカバリー、パーチェイサー、コーポレイション 芝草用の植物成長調整剤および芝草の成長調整方法
MX2024008343A (es) * 2022-01-05 2024-07-22 Fortephest Ltd Nuevos derivados de aminoacidos no codificados y su uso como herbicidas.
EP4554931A1 (en) 2022-07-12 2025-05-21 Adama Makhteshim Ltd. Process for preparing substituted benzamides
WO2025141566A1 (en) 2023-12-26 2025-07-03 Adama Makhteshim Ltd. Process for preparing substituted benzamides

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50129721A (ja) * 1974-03-28 1975-10-14
JPS63227552A (ja) * 1987-03-13 1988-09-21 Shionogi & Co Ltd 2−フルオロエチル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
JPH01151546A (ja) * 1987-10-26 1989-06-14 Eli Lilly & Co N−フェニルアルキルベンズアミド抗菌剤
JPH0710841A (ja) * 1993-06-21 1995-01-13 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 4−トリフルオロメチルピリジン−3−カルボキサミド系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JPH0725853A (ja) * 1993-07-14 1995-01-27 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd アミド系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JPH0853422A (ja) * 1994-05-18 1996-02-27 Sandoz Ag アシル化アミノアルカンイミダゾール類および−トリアゾール類

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2555579B1 (fr) * 1983-11-24 1987-11-20 Rhone Poulenc Agrochimie Nouveaux derives de pyridylacetonitriles, leur preparation et leur utilisation comme antifongiques dans le domaine agricole
DE2417763A1 (de) * 1974-04-11 1975-10-30 Bayer Ag Carbonsaeureamide, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
DK50287A (da) * 1986-02-01 1987-08-02 Nippon Chemiphar Co Alkylendiaminderivater
EG18578A (en) * 1986-08-29 1993-07-30 Shell Int Research Aryloxycarboxylic acid derivatives,the preparation and use thereof
GB8820231D0 (en) * 1988-08-25 1988-09-28 Fujisawa Pharmaceutical Co New benzazole compounds processes for preparation thereof & pharmaceutical composition comprising same
DE4434637A1 (de) * 1994-09-28 1996-04-04 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Substituierte Pyridine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel und Fungizide
DE4446338A1 (de) 1994-12-23 1996-06-27 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Chlormethylpyridinen
US6077954A (en) * 1996-08-01 2000-06-20 Isis Pharmaceuticals, Inc. Substituted heterocyclic compounds

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50129721A (ja) * 1974-03-28 1975-10-14
JPS63227552A (ja) * 1987-03-13 1988-09-21 Shionogi & Co Ltd 2−フルオロエチル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
JPH01151546A (ja) * 1987-10-26 1989-06-14 Eli Lilly & Co N−フェニルアルキルベンズアミド抗菌剤
JPH0710841A (ja) * 1993-06-21 1995-01-13 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 4−トリフルオロメチルピリジン−3−カルボキサミド系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JPH0725853A (ja) * 1993-07-14 1995-01-27 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd アミド系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JPH0853422A (ja) * 1994-05-18 1996-02-27 Sandoz Ag アシル化アミノアルカンイミダゾール類および−トリアゾール類

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009046497, Chivers, P. J.; Crabb, Trevor A.; Williams, Roger Owen, "Proton magnetic resonance studies of compounds with bridgehead nitrogen atoms. VIII. Configuratio", Tetrahedron, 1968, 24(22), 6625−42 *
JPN6009046500, Messinger, Paul; Meyer, Hildegard, "Synthesis of 5−hydroxy−1,7−naphthyridine", Liebigs Annalen der Chemie, 1979, (4), 443−5 *
JPN6009046502, Egner, Ursula; Gerbling, Klaus Peter; Hoyer, Georg−Alexander; Krueger, Gabriele; Wegner, Peter, "Design of inhibitors of photosystem II using a model of the D1 protein", Pesticide Science, 1996, 47(2), 145−158 *
JPN6009046506, Chivers, P. J.; Crabb, Trevor A.; Williams, Roger Owen, "Proton magnetic resonance studies of compounds with bridgehead nitrogen atoms. X. Configurational", Tetrahedron, 1969, 25(14), 2921−38 *
JPN6010049682, EDGAR,M.T. et al, "Synthesis of L−(5−chloro−2−pyridyl)glycine", Journal of Organic Chemistry, 1979, Vol.44, No.3, p.396−400 *

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011178785A (ja) * 1999-08-18 2011-09-15 Bayer Cropscience Ag 殺真菌剤
JP4936623B2 (ja) * 1999-08-18 2012-05-23 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー 殺菌剤
JP2003506465A (ja) * 1999-08-18 2003-02-18 アベンティス クロップサイエンス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 殺菌剤
JP2005520839A (ja) * 2002-03-19 2005-07-14 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 殺菌・殺カビ剤として使用するためのベンズアミドおよびベンズアミド組成物
JP4857108B2 (ja) * 2003-07-25 2012-01-18 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー 新規2−ピリジニルエチルベンズアミド化合物
JP2006528613A (ja) * 2003-07-25 2006-12-21 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー 新規2−ピリジニルエチルベンズアミド化合物
JP2007509907A (ja) * 2003-10-31 2007-04-19 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー ピリジルメチルベンズアミド誘導体及びスルファミド誘導体を含有する殺菌剤組成物
JP2007516975A (ja) * 2003-12-19 2007-06-28 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー 2−ピリジニルエチルベンズアミド誘導体
JP4861826B2 (ja) * 2003-12-19 2012-01-25 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー 2−ピリジニルエチルベンズアミド誘導体
WO2005077895A1 (ja) * 2004-02-17 2005-08-25 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. チオアミド系化合物又はその塩、並びにそれらを含有するサイトカイン産生抑制剤
US7632865B2 (en) 2004-02-17 2009-12-15 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Thioamides and salts thereof and cytokine production inhibitors containing both
JP2005263786A (ja) * 2004-02-17 2005-09-29 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd チオアミド系化合物又はその塩、並びにそれらを含有するサイトカイン産生抑制剤
JP4879973B2 (ja) * 2005-05-13 2012-02-22 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー 殺菌剤2−ピリジル−メチレン−カルボキサミド誘導体
JP2008545625A (ja) * 2005-05-13 2008-12-18 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー 殺菌剤2−ピリジル−メチレン−カルボキサミド誘導体
JP2010513416A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 2−ピリジルメチルベンズアミド誘導体及び殺虫剤化合物を含んでいる殺有害生物性組成物
JP2009108021A (ja) * 2007-03-22 2009-05-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 植物病原菌による植物病害を防除又は予防するための農業用組成物
JP2017501205A (ja) * 2013-12-30 2017-01-12 ライフサイ ファーマシューティカルズ,インク. 治療用阻害化合物
JP2018515468A (ja) * 2015-04-30 2018-06-14 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 置換シアノピリジン類の接触水素化および置換ピリジルメチルベンズアミド類の製造方法
JP2021504337A (ja) * 2017-11-22 2021-02-15 バイエル、アクチエンゲゼルシャフトBayer Aktiengesellschaft フルオピコリドの調製方法
JP7237072B2 (ja) 2017-11-22 2023-03-10 バイエル、アクチエンゲゼルシャフト フルオピコリドの調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2319005A1 (en) 1999-08-26
HUP0100817A2 (hu) 2001-07-30
DE69937633D1 (de) 2008-01-10
RO120970B1 (ro) 2006-10-30
IL137573A (en) 2006-08-01
IL137573A0 (en) 2001-07-24
TR200101071T2 (tr) 2002-06-21
UA72204C2 (uk) 2005-02-15
BR9908007B1 (pt) 2013-06-11
JP4749542B2 (ja) 2011-08-17
NO317105B1 (no) 2004-08-09
AU2527199A (en) 1999-09-06
KR20010034505A (ko) 2001-04-25
NO20004159L (no) 2000-10-17
TW575562B (en) 2004-02-11
AR017459A1 (es) 2001-09-05
RS50017B (sr) 2008-09-29
DK1056723T3 (da) 2007-12-27
HU229030B1 (en) 2013-07-29
NZ505954A (en) 2002-12-20
EP1056723A1 (en) 2000-12-06
SK12392000A3 (sk) 2001-03-12
RU2224746C2 (ru) 2004-02-27
WO1999042447A1 (en) 1999-08-26
CN1132816C (zh) 2003-12-31
CN1291187A (zh) 2001-04-11
DE69937633T2 (de) 2008-10-30
AU751032B2 (en) 2002-08-08
ID26626A (id) 2001-01-25
IL173648A (en) 2008-08-07
SI20356B (sl) 2008-04-30
YU51400A (sh) 2002-09-19
SI20356A (sl) 2001-04-30
BR9908007A (pt) 2001-01-30
US6828441B2 (en) 2004-12-07
CZ20002993A3 (cs) 2001-11-14
ES2293717T3 (es) 2008-03-16
CZ298746B6 (cs) 2008-01-16
SK286310B6 (en) 2008-07-07
US6503933B1 (en) 2003-01-07
PL342376A1 (en) 2001-06-04
BR9917742B1 (pt) 2012-08-21
EP1056723B1 (en) 2007-11-28
TR200002395T2 (tr) 2000-11-21
HUP0100817A3 (en) 2002-03-28
PT1056723E (pt) 2008-01-09
KR100603172B1 (ko) 2006-07-24
US20030171410A1 (en) 2003-09-11
PL194057B1 (pl) 2007-04-30
NO20004159D0 (no) 2000-08-18
CA2319005C (en) 2009-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4749542B2 (ja) 殺菌剤として有用な2−ピリジルメチルアミン誘導体
KR100675539B1 (ko) N2-페닐아미딘 유도체
JP4936623B2 (ja) 殺菌剤
WO1997030047A1 (en) Fungicidal 1,2,4-oxadiazoles and analogues
FR2803592A1 (fr) Nouveaux derives de l'acide 3-hydroxypicolinique, leur procede de preparation et compositions fongicides les contenant.
WO2001011966A1 (en) Fungicides
WO2001012604A1 (en) Fungicides
US5104886A (en) Amide derivatives, processes for production thereof, and agricultural-horticultural fungicide containing them
JPH11500103A (ja) 置換されたカルボン酸アミド及びその殺菌・殺カビ剤としての使用
US4914122A (en) 1-Aminomethyl-3-aryl-4-cyano-pyrroles, useful as fungicides
WO1997007099A1 (en) Alpha-methoxymethylene or alpha-methoxyimino naphthylacetic acid derivatives and their use as fungicides
JPH0770073A (ja) ピリジルシクロプロパン誘導体、その製造方法及びこれを含有する殺菌剤組成物
JP3204670B2 (ja) ピリジル−1,2,4−チアジアゾール
WO1994019340A1 (en) Pyrimidine derivatives and their use as pesticides
KR0152666B1 (ko) 벤조-1,2,3-티아디아졸 유도체 및 그의 제조방법
US5229384A (en) Compositions for protecting plants from diseases
WO1998051673A1 (en) Novel imidazole and pyrrole derivatives useful as fungicides
KR20040095550A (ko) 트리아졸 유도체, 그의 제조 방법 및 그를 포함하는농원예용 살균제 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4749542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term