JP2002501044A - カリクレインプロテアーゼ阻害剤としての複素環アミジン - Google Patents
カリクレインプロテアーゼ阻害剤としての複素環アミジンInfo
- Publication number
- JP2002501044A JP2002501044A JP2000528535A JP2000528535A JP2002501044A JP 2002501044 A JP2002501044 A JP 2002501044A JP 2000528535 A JP2000528535 A JP 2000528535A JP 2000528535 A JP2000528535 A JP 2000528535A JP 2002501044 A JP2002501044 A JP 2002501044A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- hooc
- pyridyl
- group
- groups
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 Heterocyclic amidines Chemical class 0.000 title claims description 169
- 102000001399 Kallikrein Human genes 0.000 title claims description 18
- 108060005987 Kallikrein Proteins 0.000 title claims description 18
- 229940042399 direct acting antivirals protease inhibitors Drugs 0.000 title 1
- 239000000137 peptide hydrolase inhibitor Substances 0.000 title 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 59
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000008177 pharmaceutical agent Substances 0.000 claims abstract description 5
- 108090000190 Thrombin Proteins 0.000 claims description 40
- 229960004072 thrombin Drugs 0.000 claims description 39
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 32
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 23
- 125000006552 (C3-C8) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 19
- 125000000175 2-thienyl group Chemical group S1C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 19
- 125000001541 3-thienyl group Chemical group S1C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 19
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 13
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000005073 adamantyl group Chemical group C12(CC3CC(CC(C1)C3)C2)* 0.000 claims description 12
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 12
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 12
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229940122388 Thrombin inhibitor Drugs 0.000 claims description 10
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 10
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 9
- 239000003868 thrombin inhibitor Substances 0.000 claims description 9
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 8
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 101000712605 Theromyzon tessulatum Theromin Proteins 0.000 claims description 6
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 6
- 125000003392 indanyl group Chemical group C1(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 claims description 6
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 claims description 6
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 6
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 claims description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 5
- 230000002797 proteolythic effect Effects 0.000 claims description 5
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 claims description 4
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 claims description 4
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 claims description 4
- 229940039088 kininogenase Drugs 0.000 claims description 4
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 claims description 4
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 claims description 4
- 101000975003 Homo sapiens Kallistatin Proteins 0.000 claims description 3
- 101001077723 Homo sapiens Serine protease inhibitor Kazal-type 6 Proteins 0.000 claims description 3
- 229940122920 Kallikrein inhibitor Drugs 0.000 claims description 3
- 206010027476 Metastases Diseases 0.000 claims description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 3
- 208000027866 inflammatory disease Diseases 0.000 claims description 3
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 claims description 3
- 230000009401 metastasis Effects 0.000 claims description 3
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 claims description 3
- 206010039083 rhinitis Diseases 0.000 claims description 3
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 claims description 3
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 3
- 230000009424 thromboembolic effect Effects 0.000 claims description 3
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 claims description 3
- 102100023012 Kallistatin Human genes 0.000 claims description 2
- 206010033645 Pancreatitis Diseases 0.000 claims description 2
- 208000024780 Urticaria Diseases 0.000 claims description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 2
- 206010003246 arthritis Diseases 0.000 claims description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 2
- 230000002297 mitogenic effect Effects 0.000 claims description 2
- 210000002460 smooth muscle Anatomy 0.000 claims description 2
- 210000001082 somatic cell Anatomy 0.000 claims description 2
- 230000004614 tumor growth Effects 0.000 claims description 2
- 230000002792 vascular Effects 0.000 claims description 2
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical class 0.000 claims 2
- HAKOKXFTQIOTHS-UHFFFAOYSA-N 5-methanehydrazonoyl-N-methylthiophen-2-amine Chemical group NN=CC1=CC=C(S1)NC HAKOKXFTQIOTHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- AVRWEULSKHQETA-UHFFFAOYSA-N Thiophene-2 Chemical compound S1C=2CCCCCC=2C(C(=O)OC)=C1NC(=O)C1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1F AVRWEULSKHQETA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 claims 1
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 claims 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 claims 1
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 157
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 99
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 96
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 62
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 57
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 34
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 31
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 31
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 30
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000000047 product Substances 0.000 description 23
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 22
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 22
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 21
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 20
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical class [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 19
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 19
- WTDHULULXKLSOZ-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine hydrochloride Chemical compound Cl.ON WTDHULULXKLSOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 18
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 17
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 17
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 17
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 15
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 14
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 14
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 13
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 12
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 12
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N DMSO Substances CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 10
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 10
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 9
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910004373 HOAc Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 8
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 8
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 8
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 8
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 7
- 238000004992 fast atom bombardment mass spectroscopy Methods 0.000 description 7
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 7
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 7
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 7
- WBHQBSYUUJJSRZ-UHFFFAOYSA-M sodium bisulfate Chemical compound [Na+].OS([O-])(=O)=O WBHQBSYUUJJSRZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 6
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 6
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 6
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 6
- 229920006395 saturated elastomer Chemical group 0.000 description 6
- 229910000342 sodium bisulfate Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 6
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 6
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000005301 thienylmethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(S1)C([H])([H])* 0.000 description 6
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 6
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 150000001409 amidines Chemical class 0.000 description 5
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 5
- 210000004623 platelet-rich plasma Anatomy 0.000 description 5
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 5
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 5
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 4
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 206010038563 Reocclusion Diseases 0.000 description 4
- 102000012479 Serine Proteases Human genes 0.000 description 4
- 108010022999 Serine Proteases Proteins 0.000 description 4
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 4
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 4
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 4
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 4
- PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N cyclohexylamine Chemical compound NC1CCCCC1 PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 4
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 4
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 4
- KWADKXWQVLDXEI-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-formamidoprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(=C)NC=O KWADKXWQVLDXEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 4
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 4
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 4
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 4
- 239000008259 solid foam Substances 0.000 description 4
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- DYHSDKLCOJIUFX-UHFFFAOYSA-N tert-butoxycarbonyl anhydride Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)OC(=O)OC(C)(C)C DYHSDKLCOJIUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IADUEWIQBXOCDZ-VKHMYHEASA-N (S)-azetidine-2-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCN1 IADUEWIQBXOCDZ-VKHMYHEASA-N 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 3
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 3
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 3
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 3
- 150000003862 amino acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 3
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N diisopropylamine Chemical compound CC(C)NC(C)C UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical group 0.000 description 3
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 3
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 3
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 3
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000010410 reperfusion Effects 0.000 description 3
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 3
- 208000010110 spontaneous platelet aggregation Diseases 0.000 description 3
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 3
- BNWCETAHAJSBFG-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-bromoacetate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)CBr BNWCETAHAJSBFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZQEBQGAAWMOMAI-ZETCQYMHSA-N (2s)-1-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonyl]pyrrolidine-2-carboxylic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCC[C@H]1C(O)=O ZQEBQGAAWMOMAI-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 2
- WAMWSIDTKSNDCU-ZETCQYMHSA-N (2s)-2-azaniumyl-2-cyclohexylacetate Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)C1CCCCC1 WAMWSIDTKSNDCU-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 2
- KEIFWROAQVVDBN-UHFFFAOYSA-N 1,2-dihydronaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C=CCCC2=C1 KEIFWROAQVVDBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FXZFFVCJWZTTMX-UHFFFAOYSA-N 1-methylcyclohexane-1-carbaldehyde Chemical compound O=CC1(C)CCCCC1 FXZFFVCJWZTTMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHRHAWNXCGABU-UHFFFAOYSA-N 2-(cyclopentylazaniumyl)acetate Chemical compound OC(=O)CNC1CCCC1 LRHRHAWNXCGABU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FLGNHKSFNWCHBR-UHFFFAOYSA-N 2-[1-amino-2-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-2-oxoethyl]-1,3-thiazole-5-carboxylic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C(N)C1=NC=C(C(O)=O)S1 FLGNHKSFNWCHBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDZJMLACDFTDCJ-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-chloroacetyl)hydrazinyl]-2-oxoacetamide Chemical compound NC(=O)C(=O)NNC(=O)CCl XDZJMLACDFTDCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGVHNLRUAMRIEW-UHFFFAOYSA-N 4-methylcyclohexan-1-one Chemical compound CC1CCC(=O)CC1 VGVHNLRUAMRIEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VXYGVONDVBPKOY-UHFFFAOYSA-N 5-(aminomethyl)furan-2-carbonitrile;hydrochloride Chemical compound Cl.NCC1=CC=C(C#N)O1 VXYGVONDVBPKOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ORXSASOZUVSWPV-UHFFFAOYSA-N 5-(aminomethyl)thiophene-2-carbonitrile;hydrochloride Chemical compound Cl.NCC1=CC=C(C#N)S1 ORXSASOZUVSWPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IRWXGDBFGWSFSF-UHFFFAOYSA-N 5-(bromomethyl)furan-2-carbonitrile Chemical compound BrCC1=CC=C(C#N)O1 IRWXGDBFGWSFSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010058207 Anistreplase Proteins 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 101800004538 Bradykinin Proteins 0.000 description 2
- 206010051055 Deep vein thrombosis Diseases 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N Dimethyl sulfoxide Chemical compound [2H]C([2H])([2H])S(=O)C([2H])([2H])[2H] IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 2
- 102000009123 Fibrin Human genes 0.000 description 2
- 108010073385 Fibrin Proteins 0.000 description 2
- BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N Fibrin monomer Chemical compound CNC(=O)CNC(=O)CN BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QXZGBUJJYSLZLT-UHFFFAOYSA-N H-Arg-Pro-Pro-Gly-Phe-Ser-Pro-Phe-Arg-OH Natural products NC(N)=NCCCC(N)C(=O)N1CCCC1C(=O)N1C(C(=O)NCC(=O)NC(CC=2C=CC=CC=2)C(=O)NC(CO)C(=O)N2C(CCC2)C(=O)NC(CC=2C=CC=CC=2)C(=O)NC(CCCN=C(N)N)C(O)=O)CCC1 QXZGBUJJYSLZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 2
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical compound CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYSKZKQBTVLYEQ-FSLKYBNLSA-N Kallidin Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(=O)N[C@@H](CCCN=C(N)N)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N1[C@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CCCN=C(N)N)C(O)=O)CCC1 FYSKZKQBTVLYEQ-FSLKYBNLSA-N 0.000 description 2
- 108010003195 Kallidin Proteins 0.000 description 2
- 102100035792 Kininogen-1 Human genes 0.000 description 2
- 108010077861 Kininogens Proteins 0.000 description 2
- 102000010631 Kininogens Human genes 0.000 description 2
- 108010093008 Kinins Proteins 0.000 description 2
- 102000002397 Kinins Human genes 0.000 description 2
- 238000003820 Medium-pressure liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- NTUPOKHATNSWCY-JYJNAYRXSA-N Phe-Pro-Arg Chemical compound C([C@H](N)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCN=C(N)N)C(O)=O)C1=CC=CC=C1 NTUPOKHATNSWCY-JYJNAYRXSA-N 0.000 description 2
- 238000003482 Pinner synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 102000003827 Plasma Kallikrein Human genes 0.000 description 2
- 108090000113 Plasma Kallikrein Proteins 0.000 description 2
- 108010001014 Plasminogen Activators Proteins 0.000 description 2
- 102000001938 Plasminogen Activators Human genes 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000010378 Pulmonary Embolism Diseases 0.000 description 2
- LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N Pyruvic acid Chemical compound CC(=O)C(O)=O LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N Sodium azide Chemical compound [Na+].[N-]=[N+]=[N-] PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010023197 Streptokinase Proteins 0.000 description 2
- 108050006955 Tissue-type plasminogen activator Proteins 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- 108060005989 Tryptase Proteins 0.000 description 2
- 102000001400 Tryptase Human genes 0.000 description 2
- 108090000435 Urokinase-type plasminogen activator Proteins 0.000 description 2
- 102000003990 Urokinase-type plasminogen activator Human genes 0.000 description 2
- 206010047249 Venous thrombosis Diseases 0.000 description 2
- ZWKKBEISSFAOMI-UHFFFAOYSA-N [C-]#N.C(C)(=O)OCC Chemical compound [C-]#N.C(C)(=O)OCC ZWKKBEISSFAOMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- DZULQZKFBAHSRX-UHFFFAOYSA-N adamantane-1-carbaldehyde Chemical compound C1C(C2)CC3CC2CC1(C=O)C3 DZULQZKFBAHSRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 2
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 2
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 2
- 229940127219 anticoagulant drug Drugs 0.000 description 2
- 150000001483 arginine derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- PXXJHWLDUBFPOL-UHFFFAOYSA-N benzamidine Chemical compound NC(=N)C1=CC=CC=C1 PXXJHWLDUBFPOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N benzylamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1 WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000023555 blood coagulation Effects 0.000 description 2
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 2
- QXZGBUJJYSLZLT-FDISYFBBSA-N bradykinin Chemical compound NC(=N)NCCC[C@H](N)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N1[C@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(O)=O)CCC1 QXZGBUJJYSLZLT-FDISYFBBSA-N 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 150000001728 carbonyl compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000021164 cell adhesion Effects 0.000 description 2
- 206010008118 cerebral infarction Diseases 0.000 description 2
- 210000004298 cerebral vein Anatomy 0.000 description 2
- 208000026106 cerebrovascular disease Diseases 0.000 description 2
- 230000035602 clotting Effects 0.000 description 2
- 238000007887 coronary angioplasty Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- CGZZMOTZOONQIA-UHFFFAOYSA-N cycloheptanone Chemical compound O=C1CCCCCC1 CGZZMOTZOONQIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- IIRFCWANHMSDCG-UHFFFAOYSA-N cyclooctanone Chemical compound O=C1CCCCCCC1 IIRFCWANHMSDCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- ISOLMABRZPQKOV-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-acetamidopropanedioate Chemical compound CCOC(=O)C(NC(C)=O)C(=O)OCC ISOLMABRZPQKOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RXKJFZQQPQGTFL-UHFFFAOYSA-N dihydroxyacetone Chemical compound OCC(=O)CO RXKJFZQQPQGTFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 2
- 125000004494 ethyl ester group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229950003499 fibrin Drugs 0.000 description 2
- 239000003527 fibrinolytic agent Substances 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 2
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N glycine betaine Chemical compound C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001631 haemodialysis Methods 0.000 description 2
- 230000000322 hemodialysis Effects 0.000 description 2
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 2
- 150000002825 nitriles Chemical group 0.000 description 2
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- KJIFKLIQANRMOU-UHFFFAOYSA-N oxidanium;4-methylbenzenesulfonate Chemical compound O.CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 KJIFKLIQANRMOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 2
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 2
- 229940127126 plasminogen activator Drugs 0.000 description 2
- 229920006375 polyphtalamide Polymers 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 229960003975 potassium Drugs 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 2
- 108010073863 saruplase Proteins 0.000 description 2
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 2
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 229960005202 streptokinase Drugs 0.000 description 2
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 2
- RMWVUWLBLWBQDS-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 3-bromopropanoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)CCBr RMWVUWLBLWBQDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QILZGOZWRIJXFM-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-(aminomethyl)-5-cyanofuran-3-carboxylate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C1=COC(C#N)=C1CN QILZGOZWRIJXFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XCAQIUOFDMREBA-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonyl]carbamate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)NC(=O)OC(C)(C)C XCAQIUOFDMREBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HJUGFYREWKUQJT-UHFFFAOYSA-N tetrabromomethane Chemical compound BrC(Br)(Br)Br HJUGFYREWKUQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960000103 thrombolytic agent Drugs 0.000 description 2
- QAEDZJGFFMLHHQ-UHFFFAOYSA-N trifluoroacetic anhydride Chemical compound FC(F)(F)C(=O)OC(=O)C(F)(F)F QAEDZJGFFMLHHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010036927 trypsin-like serine protease Proteins 0.000 description 2
- 229960005356 urokinase Drugs 0.000 description 2
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 2
- 230000002227 vasoactive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 2
- MJLQPFJGZTYCMH-LURJTMIESA-N (2s)-1-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonyl]-5-oxopyrrolidine-2-carboxylic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1[C@H](C(O)=O)CCC1=O MJLQPFJGZTYCMH-LURJTMIESA-N 0.000 description 1
- VQDMQFJXWAHHJA-QMMMGPOBSA-N (2s)-2-(cycloheptylamino)propanoic acid Chemical compound OC(=O)[C@H](C)NC1CCCCCC1 VQDMQFJXWAHHJA-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- LDUWTIUXPVCEQF-LURJTMIESA-N (2s)-2-(cyclopentylamino)propanoic acid Chemical compound OC(=O)[C@H](C)NC1CCCC1 LDUWTIUXPVCEQF-LURJTMIESA-N 0.000 description 1
- QMGRDLAMCOAEDR-MGURRDGZSA-N (2s)-2-[(4-methylcyclohexyl)amino]propanoic acid Chemical compound OC(=O)[C@H](C)NC1CCC(C)CC1 QMGRDLAMCOAEDR-MGURRDGZSA-N 0.000 description 1
- MFMCVFFRNDZMSC-WHXUTIOJSA-N (2s)-2-[(4-propan-2-ylcyclohexyl)amino]propanoic acid Chemical compound CC(C)C1CCC(N[C@@H](C)C(O)=O)CC1 MFMCVFFRNDZMSC-WHXUTIOJSA-N 0.000 description 1
- SSXPFNXUSFJJEI-BHEJXMHWSA-N (2s)-2-[[(2s)-2-[[(2s)-1-[(2s)-2-[[(2s)-2-[[2-[[(2s)-1-[(2s)-1-[(2s)-2-[[(2s)-6-amino-2-[[(2s)-2-amino-4-methylsulfanylbutanoyl]amino]hexanoyl]amino]-5-(diaminomethylideneamino)pentanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]acetyl]amino]-3- Chemical compound CSCC[C@H](N)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCN=C(N)N)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N1[C@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CCCN=C(N)N)C(O)=O)CCC1 SSXPFNXUSFJJEI-BHEJXMHWSA-N 0.000 description 1
- 125000003088 (fluoren-9-ylmethoxy)carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DXMQSEHTBOPJAO-UHFFFAOYSA-N 1-[chloro(dimethoxy)methyl]-2-methoxybenzene Chemical compound COC1=CC=CC=C1C(Cl)(OC)OC DXMQSEHTBOPJAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICURVXBGGDVHDT-UHFFFAOYSA-N 1-[ethoxy(isocyanomethyl)phosphoryl]oxyethane Chemical compound CCOP(=O)(C[N+]#[C-])OCC ICURVXBGGDVHDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNDNKFJKUBLYQB-UHFFFAOYSA-N 2-(4-amino-6-chloro-5-oxohexyl)guanidine Chemical compound ClCC(=O)C(N)CCCN=C(N)N VNDNKFJKUBLYQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXUXHIBNHAQIJI-UHFFFAOYSA-N 2-(4-carbamimidoylanilino)acetic acid Chemical compound NC(=N)C1=CC=C(NCC(O)=O)C=C1 LXUXHIBNHAQIJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IDXZKUZOLXDHSD-UHFFFAOYSA-N 2-(aminomethyl)-1,3-thiazole-5-carbonitrile;hydrochloride Chemical compound Cl.NCC1=NC=C(C#N)S1 IDXZKUZOLXDHSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LMPFCHHAIQJZPK-UHFFFAOYSA-N 2-(cycloheptylamino)acetic acid;hydrochloride Chemical compound Cl.OC(=O)CNC1CCCCCC1 LMPFCHHAIQJZPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPLBBQAAYSJEMO-UHFFFAOYSA-N 2-(cycloheptylazaniumyl)acetate Chemical compound OC(=O)CNC1CCCCCC1 NPLBBQAAYSJEMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQLDYBXNPHLTGI-UHFFFAOYSA-N 2-(cyclooctylamino)acetic acid;hydrochloride Chemical compound Cl.OC(=O)CNC1CCCCCCC1 DQLDYBXNPHLTGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNKNDNFLQNMQJL-UHFFFAOYSA-N 2-(cyclooctylazaniumyl)acetate Chemical compound OC(=O)CNC1CCCCCCC1 PNKNDNFLQNMQJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZFRQBRKCGBKPX-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-methylcyclohexyl)amino]acetic acid Chemical compound CC1CCC(NCC(O)=O)CC1 OZFRQBRKCGBKPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMKPVCHWZOQKRQ-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-methylcyclohexyl)amino]acetic acid;hydrochloride Chemical compound Cl.CC1CCC(NCC(O)=O)CC1 XMKPVCHWZOQKRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLYPIBBGWLKELC-RMKNXTFCSA-N 2-[2-[(e)-2-[4-(dimethylamino)phenyl]ethenyl]-6-methylpyran-4-ylidene]propanedinitrile Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1\C=C\C1=CC(=C(C#N)C#N)C=C(C)O1 YLYPIBBGWLKELC-RMKNXTFCSA-N 0.000 description 1
- NAXNMKUKSBHHMP-QCXPCDNBSA-N 2-[4-[[(2s)-2-[[4-(aminomethyl)cyclohexanecarbonyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]phenyl]acetic acid;hydrochloride Chemical compound Cl.C1CC(CN)CCC1C(=O)N[C@H](C(=O)NC=1C=CC(CC(O)=O)=CC=1)CC1=CC=CC=C1 NAXNMKUKSBHHMP-QCXPCDNBSA-N 0.000 description 1
- GNOLHJDXSYSJCA-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(4-bicyclo[2.2.1]heptanyl)acetic acid Chemical compound C1CC2CCC1(C(C(O)=O)N)C2 GNOLHJDXSYSJCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWELPAVSPBZWNJ-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(4-bicyclo[2.2.1]heptanyl)acetic acid;hydrochloride Chemical compound Cl.C1CC2CCC1(C(C(O)=O)N)C2 ZWELPAVSPBZWNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDLCZOVUSADOIV-UHFFFAOYSA-N 2-bromoethanol Chemical compound OCCBr LDLCZOVUSADOIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MONMFXREYOKQTI-UHFFFAOYSA-N 2-bromopropanoic acid Chemical compound CC(Br)C(O)=O MONMFXREYOKQTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXDXXGXWFJCXEB-UHFFFAOYSA-N 2-furonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CO1 YXDXXGXWFJCXEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVJQBBYAVPAFLX-UHFFFAOYSA-N 3,3-dimethylcyclohexan-1-one Chemical compound CC1(C)CCCC(=O)C1 ZVJQBBYAVPAFLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUXUBPZOTSIPJA-UHFFFAOYSA-N 3,3-dimethylcyclohexane-1-carbaldehyde Chemical compound CC1(C)CCCC(C=O)C1 TUXUBPZOTSIPJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAQXSMCYFQJRCQ-UHFFFAOYSA-N 3-(1-adamantyl)-2-azaniumylpropanoate Chemical compound C1C(C2)CC3CC2CC1(CC(N)C(O)=O)C3 ZAQXSMCYFQJRCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQFUZUMFPRMVDX-UHFFFAOYSA-N 3-Bromo-1-propanol Chemical compound OCCCBr RQFUZUMFPRMVDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXTNCQMOKLOUAM-UHFFFAOYSA-N 3-Oxoglutaric acid Chemical compound OC(=O)CC(=O)CC(O)=O OXTNCQMOKLOUAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 4-[[(3ar,5ar,5br,7ar,9s,11ar,11br,13as)-5a,5b,8,8,11a-pentamethyl-3a-[(5-methylpyridine-3-carbonyl)amino]-2-oxo-1-propan-2-yl-4,5,6,7,7a,9,10,11,11b,12,13,13a-dodecahydro-3h-cyclopenta[a]chrysen-9-yl]oxy]-2,2-dimethyl-4-oxobutanoic acid Chemical compound N([C@@]12CC[C@@]3(C)[C@]4(C)CC[C@H]5C(C)(C)[C@@H](OC(=O)CC(C)(C)C(O)=O)CC[C@]5(C)[C@H]4CC[C@@H]3C1=C(C(C2)=O)C(C)C)C(=O)C1=CN=CC(C)=C1 QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 0.000 description 1
- GLBRWLVEZQRTKY-UHFFFAOYSA-N 4-propan-2-ylcyclohexane-1-carbaldehyde Chemical compound CC(C)C1CCC(C=O)CC1 GLBRWLVEZQRTKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AIBYYQLJOMFINU-UHFFFAOYSA-N 5-(aminomethyl)furan-2-carbonitrile Chemical compound NCC1=CC=C(C#N)O1 AIBYYQLJOMFINU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHYNZXSHHPBOBK-UHFFFAOYSA-N 5-(aminomethyl)thiophene-2-carbonitrile Chemical compound NCC1=CC=C(C#N)S1 FHYNZXSHHPBOBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAOLIZQQNMUXQB-UHFFFAOYSA-N 5-(hydroxymethyl)furan-2-carbonitrile Chemical compound OCC1=CC=C(C#N)O1 XAOLIZQQNMUXQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUQKOVRPNHYQIY-UHFFFAOYSA-N 5-formylfuran-2-carbonitrile Chemical compound O=CC1=CC=C(C#N)O1 PUQKOVRPNHYQIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical class [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010002388 Angina unstable Diseases 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- 206010061430 Arthritis allergic Diseases 0.000 description 1
- 206010003658 Atrial Fibrillation Diseases 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- 102000015081 Blood Coagulation Factors Human genes 0.000 description 1
- 108010039209 Blood Coagulation Factors Proteins 0.000 description 1
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- COVZYZSDYWQREU-UHFFFAOYSA-N Busulfan Chemical compound CS(=O)(=O)OCCCCOS(C)(=O)=O COVZYZSDYWQREU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NFVCQCLUEXTYCV-UHFFFAOYSA-N COC(=O)C1=CN=C(S1)C(N)C(=O)OC(C)(C)C Chemical compound COC(=O)C1=CN=C(S1)C(N)C(=O)OC(C)(C)C NFVCQCLUEXTYCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZUAUDZGDPLDLH-ZKCHVHJHSA-N C[C@H]1CC[C@H](C=O)CC1 Chemical compound C[C@H]1CC[C@H](C=O)CC1 XZUAUDZGDPLDLH-ZKCHVHJHSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VGCXGMAHQTYDJK-UHFFFAOYSA-N Chloroacetyl chloride Chemical compound ClCC(Cl)=O VGCXGMAHQTYDJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- OPIOTBSPJVTAAJ-YWUTZLAHSA-N Cl.OC(=O)[C@H](C)N[C@H]1CC[C@H](C)CC1 Chemical compound Cl.OC(=O)[C@H](C)N[C@H]1CC[C@H](C)CC1 OPIOTBSPJVTAAJ-YWUTZLAHSA-N 0.000 description 1
- 206010053567 Coagulopathies Diseases 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000005927 Cysteine Proteases Human genes 0.000 description 1
- 108010005843 Cysteine Proteases Proteins 0.000 description 1
- 208000005189 Embolism Diseases 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102100040543 FUN14 domain-containing protein 2 Human genes 0.000 description 1
- 108010049003 Fibrinogen Proteins 0.000 description 1
- 102000008946 Fibrinogen Human genes 0.000 description 1
- IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N Galacturonsaeure Natural products O=CC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101000893764 Homo sapiens FUN14 domain-containing protein 2 Proteins 0.000 description 1
- 101000879758 Homo sapiens Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Proteins 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000001953 Hypotension Diseases 0.000 description 1
- 108010064593 Intercellular Adhesion Molecule-1 Proteins 0.000 description 1
- 102000015271 Intercellular Adhesion Molecule-1 Human genes 0.000 description 1
- 229940127379 Kallikrein Inhibitors Drugs 0.000 description 1
- 102100038297 Kallikrein-1 Human genes 0.000 description 1
- 101710176219 Kallikrein-1 Proteins 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- VLJNHYLEOZPXFW-BYPYZUCNSA-N L-prolinamide Chemical compound NC(=O)[C@@H]1CCCN1 VLJNHYLEOZPXFW-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- 238000005684 Liebig rearrangement reaction Methods 0.000 description 1
- 108700018740 Met-Lys- bradykinin Proteins 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 238000006845 Michael addition reaction Methods 0.000 description 1
- OKJIRPAQVSHGFK-UHFFFAOYSA-N N-acetylglycine Chemical compound CC(=O)NCC(O)=O OKJIRPAQVSHGFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001429 N-terminal alpha-amino-acid group Chemical group 0.000 description 1
- 206010030113 Oedema Diseases 0.000 description 1
- 102000002512 Orexin Human genes 0.000 description 1
- 108010035766 P-Selectin Proteins 0.000 description 1
- 102000008212 P-Selectin Human genes 0.000 description 1
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 1
- 108010022233 Plasminogen Activator Inhibitor 1 Proteins 0.000 description 1
- 102100039418 Plasminogen activator inhibitor 1 Human genes 0.000 description 1
- 108010000020 Platelet Factor 3 Proteins 0.000 description 1
- 108010094028 Prothrombin Proteins 0.000 description 1
- 102100027378 Prothrombin Human genes 0.000 description 1
- 206010039085 Rhinitis allergic Diseases 0.000 description 1
- 102100037330 Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Human genes 0.000 description 1
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000001435 Thromboembolism Diseases 0.000 description 1
- 108010000499 Thromboplastin Proteins 0.000 description 1
- 102000002262 Thromboplastin Human genes 0.000 description 1
- 208000007814 Unstable Angina Diseases 0.000 description 1
- 159000000021 acetate salts Chemical class 0.000 description 1
- QVTMGLKIERGFFS-UHFFFAOYSA-N acetic acid;isocyanatoethane Chemical compound CC(O)=O.CCN=C=O QVTMGLKIERGFFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005903 acid hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 238000009098 adjuvant therapy Methods 0.000 description 1
- QYPPJABKJHAVHS-UHFFFAOYSA-P agmatinium(2+) Chemical group NC(=[NH2+])NCCCC[NH3+] QYPPJABKJHAVHS-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 1
- 150000001294 alanine derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- IAJILQKETJEXLJ-QTBDOELSSA-N aldehydo-D-glucuronic acid Chemical compound O=C[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-QTBDOELSSA-N 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002152 alkylating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000172 allergic effect Effects 0.000 description 1
- 201000010105 allergic rhinitis Diseases 0.000 description 1
- 150000001370 alpha-amino acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 235000008206 alpha-amino acids Nutrition 0.000 description 1
- 125000000320 amidine group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003042 antagnostic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 239000006286 aqueous extract Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000637 arginyl group Chemical group N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)* 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005261 aspartic acid Drugs 0.000 description 1
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 1
- 150000003937 benzamidines Chemical class 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960004365 benzoic acid Drugs 0.000 description 1
- YGYLYUIRSJSFJS-QMMMGPOBSA-N benzyl (2s)-2-aminopropanoate Chemical compound C[C@H](N)C(=O)OCC1=CC=CC=C1 YGYLYUIRSJSFJS-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000031018 biological processes and functions Effects 0.000 description 1
- 239000003114 blood coagulation factor Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical class OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001649 bromium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 150000003857 carboxamides Chemical class 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000002648 combination therapy Methods 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- UGBFRCHGZFHSBC-UHFFFAOYSA-N cycloheptanecarbaldehyde Chemical compound O=CC1CCCCCC1 UGBFRCHGZFHSBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000582 cycloheptyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- BMCQFFXPECPDPS-UHFFFAOYSA-N cycloheptylmethanol Chemical compound OCC1CCCCCC1 BMCQFFXPECPDPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBBZAZOOOJEDAR-UHFFFAOYSA-N cycloheptylmethyl methanesulfonate Chemical compound CS(=O)(=O)OCC1CCCCCC1 SBBZAZOOOJEDAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVFDZFBHBWTVID-UHFFFAOYSA-N cyclohexanecarbaldehyde Chemical compound O=CC1CCCCC1 KVFDZFBHBWTVID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000640 cyclooctyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- VELDYOPRLMJFIK-UHFFFAOYSA-N cyclopentanecarbaldehyde Chemical compound O=CC1CCCC1 VELDYOPRLMJFIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001212 derivatisation Methods 0.000 description 1
- 229940120503 dihydroxyacetone Drugs 0.000 description 1
- 229940043279 diisopropylamine Drugs 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- SXZIXHOMFPUIRK-UHFFFAOYSA-N diphenylmethanimine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=N)C1=CC=CC=C1 SXZIXHOMFPUIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- MSVGHYYKWDQHFV-BQYQJAHWSA-N ditert-butyl (e)-but-2-enedioate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)\C=C\C(=O)OC(C)(C)C MSVGHYYKWDQHFV-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 1
- 239000008298 dragée Substances 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 1
- 210000002919 epithelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 229940012444 factor xiii Drugs 0.000 description 1
- 229940012952 fibrinogen Drugs 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229940097043 glucuronic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000002332 glycine derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 1
- 210000003709 heart valve Anatomy 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 1
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000007327 hydrogenolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000036543 hypotension Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 201000004332 intermediate coronary syndrome Diseases 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000001689 kallikreinlike Effects 0.000 description 1
- CFHGBZLNZZVTAY-UHFFFAOYSA-N lawesson's reagent Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1P1(=S)SP(=S)(C=2C=CC(OC)=CC=2)S1 CFHGBZLNZZVTAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N methamphetamine Chemical compound CN[C@@H](C)CC1=CC=CC=C1 MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Natural products C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N methanesulfonyl chloride Chemical compound CS(Cl)(=O)=O QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- HQGPKMSGXAUKHT-BYPYZUCNSA-N methyl (2s)-5-oxopyrrolidine-2-carboxylate Chemical compound COC(=O)[C@@H]1CCC(=O)N1 HQGPKMSGXAUKHT-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- MQWCXKGKQLNYQG-UHFFFAOYSA-N methyl cyclohexan-4-ol Natural products CC1CCC(O)CC1 MQWCXKGKQLNYQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- MGJXBDMLVWIYOQ-UHFFFAOYSA-N methylazanide Chemical compound [NH-]C MGJXBDMLVWIYOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 1
- 230000002107 myocardial effect Effects 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 210000001989 nasopharynx Anatomy 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- KPMKEVXVVHNIEY-UHFFFAOYSA-N norcamphor Chemical compound C1CC2C(=O)CC1C2 KPMKEVXVVHNIEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 108060005714 orexin Proteins 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940116315 oxalic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 230000007310 pathophysiology Effects 0.000 description 1
- 125000003538 pentan-3-yl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000010647 peptide synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- OGBPILLJZSJJRC-UHFFFAOYSA-N phenoxyphosphonoyloxybenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)OC1=CC=CC=C1 OGBPILLJZSJJRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010089198 phenylalanyl-prolyl-arginine Proteins 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- CYQAYERJWZKYML-UHFFFAOYSA-N phosphorus pentasulfide Chemical compound S1P(S2)(=S)SP3(=S)SP1(=S)SP2(=S)S3 CYQAYERJWZKYML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940126155 plasma kallikrein inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 1
- CHKVPAROMQMJNQ-UHFFFAOYSA-M potassium bisulfate Chemical compound [K+].OS([O-])(=O)=O CHKVPAROMQMJNQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000343 potassium bisulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940086066 potassium hydrogencarbonate Drugs 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 150000003147 proline derivatives Chemical class 0.000 description 1
- NCNISYUOWMIOPI-UHFFFAOYSA-N propane-1,1-dithiol Chemical compound CCC(S)S NCNISYUOWMIOPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 229940039716 prothrombin Drugs 0.000 description 1
- 229940107700 pyruvic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 1
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000006268 reductive amination reaction Methods 0.000 description 1
- 208000037803 restenosis Diseases 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 210000003079 salivary gland Anatomy 0.000 description 1
- DCKVNWZUADLDEH-UHFFFAOYSA-N sec-butyl acetate Chemical group CCC(C)OC(C)=O DCKVNWZUADLDEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003354 serine derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003001 serine protease inhibitor Substances 0.000 description 1
- 125000003607 serino group Chemical group [H]N([H])[C@]([H])(C(=O)[*])C(O[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 210000000329 smooth muscle myocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 239000007885 tablet disintegrant Substances 0.000 description 1
- LQWYMTFBALVJIV-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-amino-2-(5-cyano-1,3-thiazol-2-yl)acetate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C(N)C1=NC=C(C#N)S1 LQWYMTFBALVJIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RIUJWUWLGXBICR-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-bromobutanoate Chemical compound CCC(Br)C(=O)OC(C)(C)C RIUJWUWLGXBICR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CVAWKJKISIPBOD-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-bromopropanoate Chemical compound CC(Br)C(=O)OC(C)(C)C CVAWKJKISIPBOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)(C)C SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HJEZRYIJNHAIGY-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-bromobutanoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)CCCBr HJEZRYIJNHAIGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRZGKHSPJLAXSZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-(2-aminoethanethioyl)carbamate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)NC(=S)CN PRZGKHSPJLAXSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium bromide Chemical compound [Br-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001391 thioamide group Chemical group 0.000 description 1
- QSELGEUCFNFITD-UHFFFAOYSA-N thiophene-2-carboximidamide Chemical compound NC(=N)C1=CC=CS1 QSELGEUCFNFITD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- HRXKRNGNAMMEHJ-UHFFFAOYSA-K trisodium citrate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O HRXKRNGNAMMEHJ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940038773 trisodium citrate Drugs 0.000 description 1
- 210000003556 vascular endothelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000008728 vascular permeability Effects 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/12—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/02—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
- C07K5/022—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -X-C(=O)-(C)n-N-C-C(=O)-Y-; X and Y being heteroatoms; n being 1 or 2
- C07K5/0222—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -X-C(=O)-(C)n-N-C-C(=O)-Y-; X and Y being heteroatoms; n being 1 or 2 with the first amino acid being heterocyclic, e.g. Pro, Trp
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
(57)【要約】
式A−B−D−E−F[式中、A、B、D、E及びFは、明細書中に記載したものである]の化合物及びその製造を記載する。この新規化合物は、医薬剤の製造に好適である。
Description
【0001】 本発明は、新規の5員の複素環アミジン、その製造及びキニノゲナーゼ、例え
ばカリクレイン及びトリプシン−類似のセリンプロテアーゼ殊にトロンビンの拮
抗的阻害剤としてのその使用に関する。また本発明は、この化合物を活性成分と
して含有する製薬学的組成物、及び抗炎症剤、トロンビン阻害剤及び抗凝固剤と
してのこの化合物の使用にも関する。
ばカリクレイン及びトリプシン−類似のセリンプロテアーゼ殊にトロンビンの拮
抗的阻害剤としてのその使用に関する。また本発明は、この化合物を活性成分と
して含有する製薬学的組成物、及び抗炎症剤、トロンビン阻害剤及び抗凝固剤と
してのこの化合物の使用にも関する。
【0002】 キニノゲナーゼは、キニノゲンから、血管活性ペプチド、いわゆるキニン(ブ
ラジキニン、カリジン及びMet−Lys−ブラジキニン)を遊離するセリンプ
ロテアーゼである。キニノゲンは、凝固及び炎症のカスケード反応で出現する多
官能蛋白質である。これは、システイン−プロテアーゼによる破壊の前に、阻害
剤として細胞を保護する(Mueller Esterl,1985,FEBS Lett.182,310-314)。 重要なキニノゲナーゼは、血漿−カリクレイン、組織−カリクレイン及びマスト
細胞−トリプターゼである。
ラジキニン、カリジン及びMet−Lys−ブラジキニン)を遊離するセリンプ
ロテアーゼである。キニノゲンは、凝固及び炎症のカスケード反応で出現する多
官能蛋白質である。これは、システイン−プロテアーゼによる破壊の前に、阻害
剤として細胞を保護する(Mueller Esterl,1985,FEBS Lett.182,310-314)。 重要なキニノゲナーゼは、血漿−カリクレイン、組織−カリクレイン及びマスト
細胞−トリプターゼである。
【0003】 キニン、例えばブラジキニン及びカリジンは、多数の生物学的過程に影響を及
ぼす血管活性ペプチドである。これは、炎症過程で、重要な役割を果たす。これ
は、血管透過性の上昇によって、低血圧症及び浮腫を引き起こす。更にこれは、
極めて有能な疼痛誘因性の生体固有の物質であり、喘息、アレルギー性鼻炎及び
関節炎の病理生理学における細胞メディエーターとして大きな意味を有する(K.
D.Bhoola,C.D.Figueroa,K.Worthy,Pharmacological Reviews 1992,44
(1),1-80)。
ぼす血管活性ペプチドである。これは、炎症過程で、重要な役割を果たす。これ
は、血管透過性の上昇によって、低血圧症及び浮腫を引き起こす。更にこれは、
極めて有能な疼痛誘因性の生体固有の物質であり、喘息、アレルギー性鼻炎及び
関節炎の病理生理学における細胞メディエーターとして大きな意味を有する(K.
D.Bhoola,C.D.Figueroa,K.Worthy,Pharmacological Reviews 1992,44
(1),1-80)。
【0004】 炎症過程の基礎にある機構に関係なく、循環血液の全ての蛋白質−系を含有す
る血管からの液体の流出が起こる。これは、血管からの血漿液の流出が、疾病、
例えば喘息、鼻炎及び炎症−条件の体内疾病で、重要な役割を果たすことを意味
する。この際、特にアレルギー性過程で、マスト細胞−トリプターゼが遊離され
る(Salomonsson et al.,Am.Rev.Respir.Dis.,1992,146、1535- 1542)。
る血管からの液体の流出が起こる。これは、血管からの血漿液の流出が、疾病、
例えば喘息、鼻炎及び炎症−条件の体内疾病で、重要な役割を果たすことを意味
する。この際、特にアレルギー性過程で、マスト細胞−トリプターゼが遊離され
る(Salomonsson et al.,Am.Rev.Respir.Dis.,1992,146、1535- 1542)。
【0005】 アルギニン−クロロメチルケトンH−(D)−Pro−Phe−Arg−CH 2 Cl及びH−(D)−Phe−Phe−Arg−CH2−Clが、ケットナー(
Kettner)及びショウ(Shaw)によって、血漿−カリクレイン阻害剤として記載さ
れている(Biochem.1978,17,4778-4784及びMeth.Enzym.1981、80、826-842)。
Kettner)及びショウ(Shaw)によって、血漿−カリクレイン阻害剤として記載さ
れている(Biochem.1978,17,4778-4784及びMeth.Enzym.1981、80、826-842)。
【0006】 ベンズアミジン及びベンジルアミンの様々な合成誘導体が、血漿カリクレイン
の阻害剤として実証されており、この際、ベンズアミジンは、実際により強力な
阻害作用を有する(F.Markward,S.Drawert,P.Walsmann,Biochemical Pharmac
ology 1974,23,2247-2256)。
の阻害剤として実証されており、この際、ベンズアミジンは、実際により強力な
阻害作用を有する(F.Markward,S.Drawert,P.Walsmann,Biochemical Pharmac
ology 1974,23,2247-2256)。
【0007】 PKSI−527、N−(トランス−4−アミノメチルシクロヘキシルカルボ
ニル)−L−フェニルアラニン−4−カルボキシメチル−アニリドの塩酸塩は、
このキニノゲナーゼに対する有効な阻害剤である(Wanaka,Ohamoto et al.,Th
romb.Res.1990,57(6),889-895)。
ニル)−L−フェニルアラニン−4−カルボキシメチル−アニリドの塩酸塩は、
このキニノゲナーゼに対する有効な阻害剤である(Wanaka,Ohamoto et al.,Th
romb.Res.1990,57(6),889-895)。
【0008】 トロンビンは、セリンプロテアーゼの群に属し、血液凝固カスケードにおける
末端酵素として中心的な役割を果たす。内的並びに外的凝固カスケードによって
、多数の強化段階を経て、プロトロンビンからトロンビンが生成される。そうし
て、フィブリノゲンからフィブリンへのトロンビン触媒作用分解が、血液凝固及
び血小板の凝集を導き、これはその側で、血小板因子3及び凝固因子XIII並
びに多数の高活性メディエーターの結合によって、トロンビン生成を強化する。
末端酵素として中心的な役割を果たす。内的並びに外的凝固カスケードによって
、多数の強化段階を経て、プロトロンビンからトロンビンが生成される。そうし
て、フィブリノゲンからフィブリンへのトロンビン触媒作用分解が、血液凝固及
び血小板の凝集を導き、これはその側で、血小板因子3及び凝固因子XIII並
びに多数の高活性メディエーターの結合によって、トロンビン生成を強化する。
【0009】 トロンビン生成及びトロンビン作用は、白色動脈性血栓並びに赤色静脈性血栓
の生成の際の中心的症状であり、従って、薬剤のための有能で有効な攻撃点であ
る。トロンビン阻害剤は、ヘパリンとは反対に、補助因子に関係なく、遊離トロ
ンビンの作用も、血小板に結合したトロンビンの作用も同時に、完全に阻止する
ことができる。これは、経皮内腔通過冠状血管形成術(PTCA)及び溶解後の
急性相の血栓塞栓症状を阻止し、体外循環(心−肺−機、血液透析)における抗
凝固剤として用いることができる。これは、一般に、例えば外科手術後の血栓予
防のために用いることもできる。
の生成の際の中心的症状であり、従って、薬剤のための有能で有効な攻撃点であ
る。トロンビン阻害剤は、ヘパリンとは反対に、補助因子に関係なく、遊離トロ
ンビンの作用も、血小板に結合したトロンビンの作用も同時に、完全に阻止する
ことができる。これは、経皮内腔通過冠状血管形成術(PTCA)及び溶解後の
急性相の血栓塞栓症状を阻止し、体外循環(心−肺−機、血液透析)における抗
凝固剤として用いることができる。これは、一般に、例えば外科手術後の血栓予
防のために用いることもできる。
【0010】 合成のアルギニン誘導体は、それが、プロテアーゼトロンビンの活性セリン基
と相互作用をすることによって、トロンビンの酵素活性に影響を及ぼすことが公
知である。N−末端アミノ酸がD−形で存在するPhe−Pro−Argを基礎
とするペプチドが、特に有利であると実証された。D−Phe−Pro−Arg
−イソプロピルエステルは、拮抗作用を有するトロンビン阻害剤として記載され
ている(C.Mattson u.a.,Folia Haematol,109,43〜51,1983)。
と相互作用をすることによって、トロンビンの酵素活性に影響を及ぼすことが公
知である。N−末端アミノ酸がD−形で存在するPhe−Pro−Argを基礎
とするペプチドが、特に有利であると実証された。D−Phe−Pro−Arg
−イソプロピルエステルは、拮抗作用を有するトロンビン阻害剤として記載され
ている(C.Mattson u.a.,Folia Haematol,109,43〜51,1983)。
【0011】 C−末端アルギニンのアルデヒドへの誘導体化は、阻害剤効果の強化に結びつ
く。即ち、”活性”セリンのヒドロキシル基を半アセタール結合させることがで
きる多数のアルギナール(Arginalen)が記載されている(EP 185390 ,479489,526877,542525;WO 93/15756,93
/18060)。
く。即ち、”活性”セリンのヒドロキシル基を半アセタール結合させることがで
きる多数のアルギナール(Arginalen)が記載されている(EP 185390 ,479489,526877,542525;WO 93/15756,93
/18060)。
【0012】 ペプチド系ケトン、弗化アルキルケトン及びケトエステル、硼酸誘導体、燐酸
エステル及びα−ケトカルボン酸アミドのトロンビン阻害作用は、同様にこのセ
リン−相互作用で説明することができる(EP 118280,195212,
362002,364344,410411,471651,589741,2
93881,503203,504064,530167;WO 92/078
69,94/08941)。
エステル及びα−ケトカルボン酸アミドのトロンビン阻害作用は、同様にこのセ
リン−相互作用で説明することができる(EP 118280,195212,
362002,364344,410411,471651,589741,2
93881,503203,504064,530167;WO 92/078
69,94/08941)。
【0013】 J.MedC,hem.37,226〜231(1994)に、オレクスジン等(J.Olek
syszyn u.a.)によって記載されたペプチド系4−アミジノフェニル−グリシン ホスホネート−ジフェニルエステルは、他のセリンプロテアーゼに比べて、不十
分な選択性を有する不可逆トロンビン阻害剤である。
syszyn u.a.)によって記載されたペプチド系4−アミジノフェニル−グリシン ホスホネート−ジフェニルエステルは、他のセリンプロテアーゼに比べて、不十
分な選択性を有する不可逆トロンビン阻害剤である。
【0014】 西ドイツ国特許(DE)第3108810号明細書、世界知的所有権機構(W
O)第93/11152号明細書及び欧州特許(EP)第601459号明細書
に、セリンプロテアーゼの活性セリンと相互作用をすることができないアグマチ
ン、従ってアルギニン−誘導体が記載されている。
O)第93/11152号明細書及び欧州特許(EP)第601459号明細書
に、セリンプロテアーゼの活性セリンと相互作用をすることができないアグマチ
ン、従ってアルギニン−誘導体が記載されている。
【0015】 世界知的所有権機構(WO)第94/29336号明細書、欧州特許(EP)
第0601459号明細書及び世界知的所有権機構(WO)第95/23609
号明細書は、更に開発されていて、この場合には、アグマチン基は、アリールア
ミジン基によって代えられている。
第0601459号明細書及び世界知的所有権機構(WO)第95/23609
号明細書は、更に開発されていて、この場合には、アグマチン基は、アリールア
ミジン基によって代えられている。
【0016】 欧州特許(EP)第0672658号明細書に、1個のアグマチン−又はベン
ズアミジン基を有するトロンビン阻害剤の他に、1個のアミジノチオフェンを有
するトロンビン阻害剤も記載されている(例65)。
ズアミジン基を有するトロンビン阻害剤の他に、1個のアミジノチオフェンを有
するトロンビン阻害剤も記載されている(例65)。
【0017】 本発明の目的は、その病理機構が、直接又は間接的に、キニノゲナーゼ、殊に
カリクレインの蛋白質分解作用に起因する疾病に対する医薬剤の製造のための、
式I: A−B−D−E−F I [式中、A、B、D、E及びFは次のものを表す: Aは、
カリクレインの蛋白質分解作用に起因する疾病に対する医薬剤の製造のための、
式I: A−B−D−E−F I [式中、A、B、D、E及びFは次のものを表す: Aは、
【0018】
【化17】
【0019】 であり、ここで、 mは、0、1、2、又は3であり、 nは、0、1又は2であり、 R1は、HOOC−、C1〜C6−アルキル−OOC−、アリール−C0〜C4− アルキル−OOC−又は−OHであり、 R2は、H−、C1〜C4−アルキル−又はR1−(CH2)m−であり、 R3は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 Bは、
【0020】
【化18】
【0021】 であり、ここで、 R4は、H−、C1〜C4−アルキル−又はR1−(CH2)m−(ここで、R1及 びmは、前記のものである)であり、 R6は、−CH2−(CR7R8)−W又は−(CR7R8)q−Wであり、ここで 、q=0又は1であり、W=H−、C1〜C8−アルキル−、2−チエニル、3−
チエニル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2−ピリジル−、3−ピリ
ジル−、4−ピリジル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アルキル−、CF3 −、C1〜C4−アルコキシ−、HO−、BnO−、F−又はCl−基の3個まで
の同じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(こ
れは、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができ、及
び/又はここで、環中の1又は2個のC−C−単結合が、1個のC=C−二重結
合によって代えられていてよく、及び/又はこれに1個のフェニル環が縮結合し
ていてよい)、C7〜C12−ビシクロアルキル−又はC10−トリシクロアルキル −であるか、又は R4及びR6は、一緒になって、ブチレン基又は−(CH2)r−(CR12R8)p −基であり、ここで、r=2又は3であり、p=0又は1であり、R12=シクロ
ヘキシル−、フェニル−であり、R8=H又はC1〜C4−アルキル−であり、 R5は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 R7は、H−、C1〜C8−アルキル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アル キル−、CF3−、C1〜C4−アルコキシ−、F−又はCl−基の3個までの同 じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(これは
、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)であ
り、 R8は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 Dは、
チエニル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2−ピリジル−、3−ピリ
ジル−、4−ピリジル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アルキル−、CF3 −、C1〜C4−アルコキシ−、HO−、BnO−、F−又はCl−基の3個まで
の同じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(こ
れは、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができ、及
び/又はここで、環中の1又は2個のC−C−単結合が、1個のC=C−二重結
合によって代えられていてよく、及び/又はこれに1個のフェニル環が縮結合し
ていてよい)、C7〜C12−ビシクロアルキル−又はC10−トリシクロアルキル −であるか、又は R4及びR6は、一緒になって、ブチレン基又は−(CH2)r−(CR12R8)p −基であり、ここで、r=2又は3であり、p=0又は1であり、R12=シクロ
ヘキシル−、フェニル−であり、R8=H又はC1〜C4−アルキル−であり、 R5は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 R7は、H−、C1〜C8−アルキル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アル キル−、CF3−、C1〜C4−アルコキシ−、F−又はCl−基の3個までの同 じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(これは
、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)であ
り、 R8は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 Dは、
【0022】
【化19】
【0023】 であり、 Eは、
【0024】
【化20】
【0025】 であり、ここで、 Xは、S、O又はNHであり、 Yは、−N=又は−CH=であり、 Zは、−N=又は−CH=であり、 かつ R9は、H−又はC1〜C3−アルキル−であり、 R10は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 R11は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 Fは、
【0026】
【化21】
【0027】 である]の化合物及び生理学的に認容性の酸とのその塩の使用、及びカリクレイ
ン−又はトロンビン阻害剤としてのその使用である。
ン−又はトロンビン阻害剤としてのその使用である。
【0028】 Bによって表されるアミノ酸誘導体は、有利に(D)−立体配置であり、Dの
アゼチジンカルボン酸又はプロリンは、有利に(L)−立体配置である。
アゼチジンカルボン酸又はプロリンは、有利に(L)−立体配置である。
【0029】 前記の使用のために、次の化合物が、有利、特に有利又は極めて特に有利であ
る。
る。
【0030】 式中、基A、B、D、E及びFが次のものを表わす式Iの化合物、及び生理学
的に認容性の酸とのその塩が有利である: α) Aは、HOOC−(CH2)t−、C1〜C6−アルキル−OOC−(CH2)t−(
t=1、2又は3)、(HOOC−CH2)2−CH−、HOOC−CH2−CH (COOH)−、HOOC−CH(C1〜C4−アルキル)−、HOOC−C(C 1 〜C4−アルキル)2−であり、 Bは、
的に認容性の酸とのその塩が有利である: α) Aは、HOOC−(CH2)t−、C1〜C6−アルキル−OOC−(CH2)t−(
t=1、2又は3)、(HOOC−CH2)2−CH−、HOOC−CH2−CH (COOH)−、HOOC−CH(C1〜C4−アルキル)−、HOOC−C(C 1 〜C4−アルキル)2−であり、 Bは、
【0031】
【化22】
【0032】 であり、ここで、 R4は、H−、C1〜C4−アルキル−又はHOOC−(CH2)m−(m=1、 2又は3)であり、 R5は、H−、メチル−であり、 R6は、−W、−CH2−(CR7R8)−W(ここで、W=C1〜C8−アルキル
−、2−チエニル、3−チエニル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2
−ピリジル−、3−ピリジル−、4−ピリジル−、フェニル−(これは、CH3 −、CF3−、CH3O−、HO−、BnO−、F−又はCl−基の3個までの同
じ又は異なる基を有することができる)、シクロペンチル−、シクロヘキシル−
、シクロヘプチル−、シクロオクチル−(これらのシクロアルキル基は、4個ま
でのメチル基を有することができる)、アダマンチル−、インダニル−である)
又は−CH2−W(ここで、W=C1〜C8−アルキル−、2−チエニル、3−チ エニル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2−ピリジル−、3−ピリジ
ル−、4−ピリジル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アルキル−、CF3− 、C1〜C4−アルコキシ−、HO−、BnO−、F−又はCl−基の3個までの
同じ又は異なる基を有することができる)、シクロペンチル−、シクロヘプチル
−、シクロオクチル−(これらのシクロアルキル基は、4個までのメチル基を有
することができる)、アダマンチル−、インダニル−である)であり、 R7は、H−、C1〜C8−アルキル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アル キル−、CF3−、C1〜C4−アルコキシ−、F−又はCl−基の3個までの同 じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(これは
、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)であ
り、 R8は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 Dは、
−、2−チエニル、3−チエニル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2
−ピリジル−、3−ピリジル−、4−ピリジル−、フェニル−(これは、CH3 −、CF3−、CH3O−、HO−、BnO−、F−又はCl−基の3個までの同
じ又は異なる基を有することができる)、シクロペンチル−、シクロヘキシル−
、シクロヘプチル−、シクロオクチル−(これらのシクロアルキル基は、4個ま
でのメチル基を有することができる)、アダマンチル−、インダニル−である)
又は−CH2−W(ここで、W=C1〜C8−アルキル−、2−チエニル、3−チ エニル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2−ピリジル−、3−ピリジ
ル−、4−ピリジル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アルキル−、CF3− 、C1〜C4−アルコキシ−、HO−、BnO−、F−又はCl−基の3個までの
同じ又は異なる基を有することができる)、シクロペンチル−、シクロヘプチル
−、シクロオクチル−(これらのシクロアルキル基は、4個までのメチル基を有
することができる)、アダマンチル−、インダニル−である)であり、 R7は、H−、C1〜C8−アルキル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アル キル−、CF3−、C1〜C4−アルコキシ−、F−又はCl−基の3個までの同 じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(これは
、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)であ
り、 R8は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 Dは、
【0033】
【化23】
【0034】 である、 又は β) Aは、C1〜C6−アルキル−OOC−(CH2)t−(t=1、2又は3)、H
OOC−(CH2)2−、HOOC−(CH2)3−、HOOC−(CH2)2−CH
−、HOOC−CH2−CH(COOH)−、HOOC−CH(C1〜C4−アル キル)−、HOOC−C(C1〜C4−アルキル)2−であり、 Bは、
OOC−(CH2)2−、HOOC−(CH2)3−、HOOC−(CH2)2−CH
−、HOOC−CH2−CH(COOH)−、HOOC−CH(C1〜C4−アル キル)−、HOOC−C(C1〜C4−アルキル)2−であり、 Bは、
【0035】
【化24】
【0036】 であり、ここで、 R4は、H−、C1〜C4−アルキル−又はHOOC−(CH2)m−(m=1、 2又は3)であり、 R5は、H−、メチル−であり、 R6は、−(CR7R8)−Wであり、ここで、W=4個までのメチル基を有す ることができるシクロヘキシル−であり、 R7は、H−、C1〜C8−アルキル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アル キル−、CF3−、C1〜C4−アルコキシ−、F−又はCl−基の3個までの同 じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(これは
、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)であ
り、 R8は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 Dは、
、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)であ
り、 R8は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 Dは、
【0037】
【化25】
【0038】 である、 又は γ) Aは、HOOC−(CH2)t−、C1〜C6−アルキル−OOC−(CH2)t−(
t=1、2又は3)、(HOOC−CH2)2−CH2−、HOOC−CH2−CH
(COOH)−、HOOC−CH(C1〜C4−アルキル)−、HOOC−C(C 1 〜C4−アルキル)2−であり、 Bは、
t=1、2又は3)、(HOOC−CH2)2−CH2−、HOOC−CH2−CH
(COOH)−、HOOC−CH(C1〜C4−アルキル)−、HOOC−C(C 1 〜C4−アルキル)2−であり、 Bは、
【0039】
【化26】
【0040】 であり、ここで、 R4は、H−、C1〜C4−アルキル−又はHOOC−(CH2)m−(m=1、 2又は3)であり、 R5は、H−、メチル−であり、 R6は、−CH2−(CR7R8)−W又は−(CR7R8)q−Wであり、ここで 、q=0又は1であり、W=H−、C1〜C8−アルキル−、2−チエニル、3−
チエニル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2−ピリジル−、3−ピリ
ジル−、4−ピリジル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アルキル−、CF3 −、C1〜C4−アルコキシ−、HO−、BnO−、F−又はCl−基の3個まで
の同じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(こ
れは、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)
、アダマンチル−、インダニル−であり、 R7は、H−、C1〜C8−アルキル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アル キル−、CF3−、C1〜C4−アルコキシ−、F−又はCl−基の3個までの同 じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(これは
、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)であ
り、 R8は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 Dは、
チエニル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2−ピリジル−、3−ピリ
ジル−、4−ピリジル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アルキル−、CF3 −、C1〜C4−アルコキシ−、HO−、BnO−、F−又はCl−基の3個まで
の同じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(こ
れは、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)
、アダマンチル−、インダニル−であり、 R7は、H−、C1〜C8−アルキル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アル キル−、CF3−、C1〜C4−アルコキシ−、F−又はCl−基の3個までの同 じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(これは
、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)であ
り、 R8は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 Dは、
【0041】
【化27】
【0042】 である、 又は δ) Aは、HOOC−(CH2)t−、(t=1、2又は3)、(HOOC−CH2 )2−CH−、HOOC−CH2−CH(COOH)−、HOOC−CH(C1〜 C4−アルキル)−、HOOC−C(C1〜C4−アルキル)2−、C1〜C6−アル
キル−OOC−(CH2)t−であり、 Bは、
キル−OOC−(CH2)t−であり、 Bは、
【0043】
【化28】
【0044】 であり、ここで、 R4は、H−、C1〜C4−アルキル−又はHOOC−(CH2)m−(m=1、 2又は3)であり、 R5は、H−、メチル−であり、 R6は、−CH2−(CR7R8)−W又は−(CR7R8)q−Wであり、ここで 、q=0又は1であり、W=H−、C1〜C8−アルキル−、2−チエニル、3−
チエニル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2−ピリジル−、3−ピリ
ジル−、4−ピリジル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アルキル−、CF3 −、C1〜C4−アルコキシ−、HO−、BnO−、F−又はCl−基の3個まで
の同じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(こ
れは、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)
、アダマンチル−、インダニル−であり、 R7は、H−、C1〜C8−アルキル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アル キル−、CF3−、C1〜C4−アルコキシ−、F−又はCl−基の3個までの同 じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(これは
、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)であ
り、 R8は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 Dは、
チエニル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2−ピリジル−、3−ピリ
ジル−、4−ピリジル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アルキル−、CF3 −、C1〜C4−アルコキシ−、HO−、BnO−、F−又はCl−基の3個まで
の同じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(こ
れは、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)
、アダマンチル−、インダニル−であり、 R7は、H−、C1〜C8−アルキル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アル キル−、CF3−、C1〜C4−アルコキシ−、F−又はCl−基の3個までの同 じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(これは
、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)であ
り、 R8は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 Dは、
【0045】
【化29】
【0046】 であり、ここで、 a)X=O又はNHである場合には、 Yは、−N=、−CH=であり、かつ Zは、−N=、−CH=であるか、 又は b)X=Sである場合には、 Yは、−N=であり、かつ Zは、−N=、−CH=であるか、 又は Yは、−CH=であり、かつ Zは、−N=であり、 Fは、
【0047】
【化30】
【0048】 である。
【0049】 Bによって表されるアミノ酸誘導体は、有利に(D)−立体配置であり、Dの
アゼチジンカルボン酸又はプロリンは、有利に(L)−立体配置である。
アゼチジンカルボン酸又はプロリンは、有利に(L)−立体配置である。
【0050】 式中の基A、B、D、E及びFが次のものを表わす式Iの化合物、及び生理学
的に認容性の酸とのその塩が特に有利である: α) Aは、C1〜C2−アルキル−OOC−CH2、HOOC−CH2、HOOC−C
H2−CH2、HOOC−CH(CH3)、HOOC−CH(C2H5)であり、 Bは、
的に認容性の酸とのその塩が特に有利である: α) Aは、C1〜C2−アルキル−OOC−CH2、HOOC−CH2、HOOC−C
H2−CH2、HOOC−CH(CH3)、HOOC−CH(C2H5)であり、 Bは、
【0051】
【化31】
【0052】 であり、ここで、 R4は、H−、CH3−であり、 R5は、H−、CH3−であり、 R6は、−W又は−CH2−(CR7R8)−W(ここで、W=C1〜C8−アルキ
ル−、2−チエニル、3−チエニル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、
2−ピリジル−、3−ピリジル−、4−ピリジル−、フェニル−(これは、CH 3 −、CF3−、CH3O−、HO−、BnO−、F−又はCl−基の3個までの 同じ又は異なる基を有することができる)、シクロペンチル−、シクロヘキシル
−、シクロヘプチル−(これらは、4個までのメチル基を有することができる)
である)、又は−(CR7R8)−W(ここで、W=C1〜C8−アルキル−、2−
チエニル、3−チエニル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2−ピリジ
ル−、3−ピリジル−、4−ピリジル−、フェニル−(これは、CH3−、CF3 −、CH3O−、HO−、BnO−、F−又はCl−基の3個までの同じ又は異 なる基を有することができる)、シクロペンチル−、シクロヘプチル−(これら
は、4個までのメチル基を有することができる)である)であり、 R7は、H−、CH3−であり、 R8は、H−、CH3−であり、 Dは、
ル−、2−チエニル、3−チエニル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、
2−ピリジル−、3−ピリジル−、4−ピリジル−、フェニル−(これは、CH 3 −、CF3−、CH3O−、HO−、BnO−、F−又はCl−基の3個までの 同じ又は異なる基を有することができる)、シクロペンチル−、シクロヘキシル
−、シクロヘプチル−(これらは、4個までのメチル基を有することができる)
である)、又は−(CR7R8)−W(ここで、W=C1〜C8−アルキル−、2−
チエニル、3−チエニル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2−ピリジ
ル−、3−ピリジル−、4−ピリジル−、フェニル−(これは、CH3−、CF3 −、CH3O−、HO−、BnO−、F−又はCl−基の3個までの同じ又は異 なる基を有することができる)、シクロペンチル−、シクロヘプチル−(これら
は、4個までのメチル基を有することができる)である)であり、 R7は、H−、CH3−であり、 R8は、H−、CH3−であり、 Dは、
【0053】
【化32】
【0054】 である、 又は β) Aは、C1〜C2−アルキル−OOC−CH2、HOOC−CH2−CH2、HO OC−CH(CH3)、HOOC−CH(C2H5)であり、 Bは、
【0055】
【化33】
【0056】 であり、ここで、 R4は、H−、CH3−であり、 R5は、H−、CH3−であり、 R6は、−(CR7R8)−Wであり、ここで、Wは4個までのメチル基を有す ることができるシクロヘキシル−であり、 R7は、H−、CH3−であり、 R8は、H−、CH3−であり、 Dは、
【0057】
【化34】
【0058】 である、 又は γ) Aは、C1〜C2−アルキル−OOC−CH2、HOOC−CH2、HOOC−C
H2−CH2、HOOC−CH(CH3)、HOOC−CH(C2H5)であり、 Bは、
H2−CH2、HOOC−CH(CH3)、HOOC−CH(C2H5)であり、 Bは、
【0059】
【化35】
【0060】 であり、ここで、 R4は、H−、CH3−であり、 R5は、H−、CH3−であり、 R6は、−CH2−(CR7R8)−W又は−(CR7R8)q−Wであり、ここで 、q=0又は1であり、W=C1〜C8−アルキル−、2−チエニル、3−チエニ
ル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2−ピリジル−、3−ピリジル−
、4−ピリジル−、フェニル−(これは、CH3−、CF3−、CH3O−、HO −、BnO−、F−又はCl−基の3個までの同じ又は異なる基を有することが
できる)、C5〜C7−シクロアルキル−(これは、4個までのメチル基を有する
ことができる)であり、 R7は、H−、CH3−であり、 R8は、H−、CH3−であり、 Dは、
ル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2−ピリジル−、3−ピリジル−
、4−ピリジル−、フェニル−(これは、CH3−、CF3−、CH3O−、HO −、BnO−、F−又はCl−基の3個までの同じ又は異なる基を有することが
できる)、C5〜C7−シクロアルキル−(これは、4個までのメチル基を有する
ことができる)であり、 R7は、H−、CH3−であり、 R8は、H−、CH3−であり、 Dは、
【0061】
【化36】
【0062】 である、 又は δ) Aは、C1〜C2−アルキル−OOC−CH2、HOOC−CH2、HOOC−C
H2−CH2、HOOC−CH(CH3)、HOOC−CH(C2H5)であり、 Bは、
H2−CH2、HOOC−CH(CH3)、HOOC−CH(C2H5)であり、 Bは、
【0063】
【化37】
【0064】 であり、ここで、 R4は、H−、CH3−であり、 R5は、H−、CH3−であり、 R6は、−CH2−(CR7R8)−W又は−(CR7R8)q−Wであり、ここで 、q=0又は1であり、W=C1〜C8−アルキル−、2−チエニル、3−チエニ
ル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2−ピリジル−、3−ピリジル−
、4−ピリジル−、フェニル−(これは、CH3−、CF3−、CH3O−、HO −、BnO−、F−又はCl−基の3個までの同じ又は異なる基を有することが
できる)、C5〜C7−シクロアルキル−(これは、4個までのメチル基を有する
ことができる)であり、 R7は、H−、CH3−であり、 R8は、H−、CH3−であり、 Dは、
ル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2−ピリジル−、3−ピリジル−
、4−ピリジル−、フェニル−(これは、CH3−、CF3−、CH3O−、HO −、BnO−、F−又はCl−基の3個までの同じ又は異なる基を有することが
できる)、C5〜C7−シクロアルキル−(これは、4個までのメチル基を有する
ことができる)であり、 R7は、H−、CH3−であり、 R8は、H−、CH3−であり、 Dは、
【0065】
【化38】
【0066】 であり、ここで、 a)X=Oである場合には、 Yは、−CH=であり、かつ Zは、−CH=であるか、 又は b)X=Sである場合には、 Yは、−N=であり、かつ Zは、−N=、−CH=であるか、 又は Yは、−CH=であり、かつ Zは、−N=であり、 Fは、
【0067】
【化39】
【0068】 である。
【0069】 Bによって表わされるアミノ酸誘導体は、有利に(D)−立体配置であり、D
のアゼチジンカルボン酸又はプロリンは、有利に(L)−立体配置である。
のアゼチジンカルボン酸又はプロリンは、有利に(L)−立体配置である。
【0070】 例中に挙げた物質の他に、次の物質が極めて特に有利である:
【0071】
【化40】
【0072】
【外1】
【0073】
【外2】
【0074】 本明細書及び特許請求の範囲において、個々の置換基について、次の定義が当
てはまる: それ自体又は他の置換基の一部としての用語”シクロアルキル”は、記載の数
の炭素原子を有する飽和又は環状の炭化水素基を包含する。
てはまる: それ自体又は他の置換基の一部としての用語”シクロアルキル”は、記載の数
の炭素原子を有する飽和又は環状の炭化水素基を包含する。
【0075】 C3〜C8−シクロアルキルは、3〜8個のC−原子を有する飽和脂肪族環、例
えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、4−メ
チル−シクロヘキシル、シクロヘプチル又はシクロオクチルに関する。
えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、4−メ
チル−シクロヘキシル、シクロヘプチル又はシクロオクチルに関する。
【0076】 それ自体又は他の置換基の一部としての用語”アルキル”は、各々記載の鎖長の
直鎖又は分枝鎖のアルキル鎖−基を表わす。即ち、C1〜C4−アルキルは、例え
ばメチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、2−メチル−2−プロピル、
2−メチル−1−プロピル、1−ブチル、2−ブチルを表わし、C1〜C6−アル
キルは、例えばC1〜C4−アルキル、ペンチル、1−ペンチル、2−ペンチル、
3−ペンチル、1−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、4−メチル−1−
ペンチル又は3,3−ジメチル−ブチルを表わし、C1〜C8−アルキルは、例え
ばC1〜C6−アルキル、ヘプチル又はオクチルを表わす。
直鎖又は分枝鎖のアルキル鎖−基を表わす。即ち、C1〜C4−アルキルは、例え
ばメチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、2−メチル−2−プロピル、
2−メチル−1−プロピル、1−ブチル、2−ブチルを表わし、C1〜C6−アル
キルは、例えばC1〜C4−アルキル、ペンチル、1−ペンチル、2−ペンチル、
3−ペンチル、1−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、4−メチル−1−
ペンチル又は3,3−ジメチル−ブチルを表わし、C1〜C8−アルキルは、例え
ばC1〜C6−アルキル、ヘプチル又はオクチルを表わす。
【0077】 それ自体又は他の置換基の一部としての用語”アルコキシ”は、各々記載の鎖
長を有し、1個の酸素原子を介して各々基体化合物に結合している、直鎖又は分
枝鎖のアルキル鎖−基を表わす。即ち、C1〜C4−アルコキシは、メトキシ、エ
トキシ、1−プロポキシ、2−プロポキシ、2−メチル−2−プロポキシ、2−
メチル−1−プロポキシ、1−ブトキシ、2−ブトキシを表わす。
長を有し、1個の酸素原子を介して各々基体化合物に結合している、直鎖又は分
枝鎖のアルキル鎖−基を表わす。即ち、C1〜C4−アルコキシは、メトキシ、エ
トキシ、1−プロポキシ、2−プロポキシ、2−メチル−2−プロポキシ、2−
メチル−1−プロポキシ、1−ブトキシ、2−ブトキシを表わす。
【0078】 更に、本発明の目的は、構造要素:
【0079】
【化41】
【0080】 [式中、D及びEは、前記のものであり、構成単位Dの窒素原子の所に、1個の
水素原子、1個の保護基、場合により置換された1個の天然又は非天然のアミノ
酸、場合により置換された1個のカルボン酸残基又は場合により置換された1個
のアルキル基が存在している]を含有する化合物である。この構造断片は、セリ
ンプロテアーゼ−阻害剤及び殊にトロンビン−及びカリクレイン阻害剤の成分と
して重要である。
水素原子、1個の保護基、場合により置換された1個の天然又は非天然のアミノ
酸、場合により置換された1個のカルボン酸残基又は場合により置換された1個
のアルキル基が存在している]を含有する化合物である。この構造断片は、セリ
ンプロテアーゼ−阻害剤及び殊にトロンビン−及びカリクレイン阻害剤の成分と
して重要である。
【0081】 更に、本発明の目的物は、式IIa及びIIb: A−B−D−E−CN IIa A−B−D−E−CSNH2 IIb [式中、A、B、D及びEは、前記のものである]の中間生成物である。
【0082】 この新規の中間生成物は、化合物Iの製造に用いられ、セリンプロテアーゼ−
阻害剤の合成のための重要な構成単位である。
阻害剤の合成のための重要な構成単位である。
【0083】 式Iの化合物は、そのものとして、又は生理学的に認容性の酸とのその塩の形
で存在してよい。そのような酸の例は次のものである:塩酸、クエン酸、酒石酸
、乳酸、燐酸、メタンスルホン酸、酢酸、蟻酸、マレイン酸、フマル酸、コハク
酸、ヒドロキシコハク酸、硫酸、グルタル酸、アスパラギン酸、ピルビン酸、安
息香酸、グルクロン酸、蓚酸、アスコルビン酸及びアセチルグリシン。
で存在してよい。そのような酸の例は次のものである:塩酸、クエン酸、酒石酸
、乳酸、燐酸、メタンスルホン酸、酢酸、蟻酸、マレイン酸、フマル酸、コハク
酸、ヒドロキシコハク酸、硫酸、グルタル酸、アスパラギン酸、ピルビン酸、安
息香酸、グルクロン酸、蓚酸、アスコルビン酸及びアセチルグリシン。
【0084】 式Iの化合物中で、R1が、C1〜C6−アルキルOOCであり、アリール−C0 〜C4−アルキルOOCであり、及び/又はFが、ヒドロキシアミジンである場 合には、この化合物は、生体内で、プロドラッグとして作用することができ、そ
れから酵素的方法で、相応するカルボン酸R1=HOOC−又は相応するアミジ ン(F=C(=NH)NH2)が生じる。
れから酵素的方法で、相応するカルボン酸R1=HOOC−又は相応するアミジ ン(F=C(=NH)NH2)が生じる。
【0085】 更に、一般式Iの化合物のプロドラッグとして、生体内で、薬物学的に活性な
一般式Iの化合物に変換される化合物がみなされる。この生体内機構は、例えば
肝臓で、”ファースト・パス(first pass)”物質代謝の際に起ることができる 。
一般式Iの化合物に変換される化合物がみなされる。この生体内機構は、例えば
肝臓で、”ファースト・パス(first pass)”物質代謝の際に起ることができる 。
【0086】 更に、本発明の目的物は、一般式Iの化合物及び医薬剤であり、しかしこの際
、式Iの化合物は、(N−(カルボキシ(CH2)n)−D−シクロヘキシルアラ
ニル−N[[5−アミノイミノメチル)チオフェン−2−イル]メチル]−L−
プロリンアミド(ここで、n=1、2又は3である)であってはならない。
、式Iの化合物は、(N−(カルボキシ(CH2)n)−D−シクロヘキシルアラ
ニル−N[[5−アミノイミノメチル)チオフェン−2−イル]メチル]−L−
プロリンアミド(ここで、n=1、2又は3である)であってはならない。
【0087】 式Iの化合物は、トリプシン−類似のセリンプロテアーゼ、特にトロンビン及
びキニノゲナーゼ、例えばカリクレインの拮抗的阻害剤である。これは、次の適
応症で使用することができる: −その病理機構が、直接又は間接的に、トロンビンの蛋白質分解作用に起因する
疾病、 −その病理機構が、受容体及びシグナル伝達のトロンビン依存性活性化に起因す
る疾病、 −遺伝子発現の刺激[例えば、PAI-1、PDGF(platelt derived growth
factor)、P-セレクチン、ICAM-1、組織因子による]又は阻害(例えば、平 滑筋−細胞中のNO−合成)で体細胞に起こる疾病、 −トロンビンの細胞分裂促進作用に起因する疾病、 −上皮細胞(例えば、脈管内皮細胞)のトロンビン依存性の収縮性及び透過性の
変化に起因する疾病、 −トロンビン依存性の血栓塞栓症状、例えば深部静脈血栓症、肺塞栓症、心筋梗
塞又は脳梗塞、心房細動、バイパス閉鎖、 −散在性血管凝固(DIC)、 −再閉塞及び血栓溶解剤、例えばストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、プロウロ
キナーゼ、t−PA、APSAC、動物の唾液腺からのプラスミノゲンアクチベ
ータ及びこれら全ての物質の組換え体及び突然変異形を用いる補助治療の際の再
潅流時間の短縮、 −PTCAの後の早期再閉塞及び晩期再狭窄の出現、 −平滑筋細胞のトロンビン依存性増殖、 −ZNS中における活性トロンビンの集積(例えば、アルツハイマー(M.Alzhei
mer)の場合)、 −腫瘍増殖及び腫瘍細胞の癒着及び転移に対する。
びキニノゲナーゼ、例えばカリクレインの拮抗的阻害剤である。これは、次の適
応症で使用することができる: −その病理機構が、直接又は間接的に、トロンビンの蛋白質分解作用に起因する
疾病、 −その病理機構が、受容体及びシグナル伝達のトロンビン依存性活性化に起因す
る疾病、 −遺伝子発現の刺激[例えば、PAI-1、PDGF(platelt derived growth
factor)、P-セレクチン、ICAM-1、組織因子による]又は阻害(例えば、平 滑筋−細胞中のNO−合成)で体細胞に起こる疾病、 −トロンビンの細胞分裂促進作用に起因する疾病、 −上皮細胞(例えば、脈管内皮細胞)のトロンビン依存性の収縮性及び透過性の
変化に起因する疾病、 −トロンビン依存性の血栓塞栓症状、例えば深部静脈血栓症、肺塞栓症、心筋梗
塞又は脳梗塞、心房細動、バイパス閉鎖、 −散在性血管凝固(DIC)、 −再閉塞及び血栓溶解剤、例えばストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、プロウロ
キナーゼ、t−PA、APSAC、動物の唾液腺からのプラスミノゲンアクチベ
ータ及びこれら全ての物質の組換え体及び突然変異形を用いる補助治療の際の再
潅流時間の短縮、 −PTCAの後の早期再閉塞及び晩期再狭窄の出現、 −平滑筋細胞のトロンビン依存性増殖、 −ZNS中における活性トロンビンの集積(例えば、アルツハイマー(M.Alzhei
mer)の場合)、 −腫瘍増殖及び腫瘍細胞の癒着及び転移に対する。
【0088】 新規化合物は、殊に、トロンビン依存性の血栓塞栓症、例えば深部静脈血栓症
、肺塞栓症、心筋梗塞又は脳梗塞及び不安定狭心症の治療及び予防、更に、散在
性血管凝固(DIC)の治療に使用することができる。更に、これは、再潅流時
間の短縮及び再閉塞時間の延長のための、血栓溶解剤、例えばストレプトキナー
ゼ、ウロキナーゼ、プロウロキナーゼ、t−PA、APSAC及び他のプラスミ
ノゲン活性剤との組合せ治療に好適である。
、肺塞栓症、心筋梗塞又は脳梗塞及び不安定狭心症の治療及び予防、更に、散在
性血管凝固(DIC)の治療に使用することができる。更に、これは、再潅流時
間の短縮及び再閉塞時間の延長のための、血栓溶解剤、例えばストレプトキナー
ゼ、ウロキナーゼ、プロウロキナーゼ、t−PA、APSAC及び他のプラスミ
ノゲン活性剤との組合せ治療に好適である。
【0089】 その他の有利な適用範囲は、経皮内腔通過冠状血管形成術後のトロンビン依存
性早期再閉塞及び晩期再狭窄の阻止、平滑筋のトロンビン依存性増殖の阻止、Z
NS中における活性トロンビンの集積(例えば、アルツハイマー(M.Alzheimer )の場合)の阻止、腫瘍細胞の癒着及び転移に結びつく機構の阻止である。
性早期再閉塞及び晩期再狭窄の阻止、平滑筋のトロンビン依存性増殖の阻止、Z
NS中における活性トロンビンの集積(例えば、アルツハイマー(M.Alzheimer )の場合)の阻止、腫瘍細胞の癒着及び転移に結びつく機構の阻止である。
【0090】 新規化合物は、人工の表面、例えば血液透析膜及びそれに必要な管系及び導管
及び血管外循環の酸素供給器、ステント及び心臓弁膜の被覆に使用することもで
きる。
及び血管外循環の酸素供給器、ステント及び心臓弁膜の被覆に使用することもで
きる。
【0091】 更に、新規化合物は、その疾病機構が、直接又は間接的に、キニノゲナーゼ、
殊にカリクレインの蛋白質分解作用に起因する疾病、例えば炎症疾患、例えば喘
息、膵炎、鼻炎、関節炎、蕁麻疹及び他の体内炎症疾病で使用することができる
。
殊にカリクレインの蛋白質分解作用に起因する疾病、例えば炎症疾患、例えば喘
息、膵炎、鼻炎、関節炎、蕁麻疹及び他の体内炎症疾病で使用することができる
。
【0092】 本発明による化合物は、常法で、経口又は腸管外(皮下、静脈内、筋肉内、腹
膜内、直腸内)で適用投与することができる。適用は、蒸気又はスプレーで、鼻
咽腔を経て行なうことができる。
膜内、直腸内)で適用投与することができる。適用は、蒸気又はスプレーで、鼻
咽腔を経て行なうことができる。
【0093】 投与量は、患者の年令、症状及び体重、及び投与法に依る。一人当たりの1日
の作用物質用量は、経口投与で、通例、約10〜2000mg、腸管外投与で、
約1〜200mgである。この用量を、2〜4回に分けて、又は1日に1回デポ
形で投与することもできる。
の作用物質用量は、経口投与で、通例、約10〜2000mg、腸管外投与で、
約1〜200mgである。この用量を、2〜4回に分けて、又は1日に1回デポ
形で投与することもできる。
【0094】 新規の化合物は、慣用の製薬学的適用形で、固形又は液状で使用でき、例えば
錠剤、コート錠剤、カプセル剤、粉末、顆粒、糖衣錠、座薬、溶液、軟膏、クリ
ーム又はスプレーとして適用することができる。これらは常法で製造される。こ
の際、作用物質は、慣用の製薬学的助剤、例えば錠剤結合剤、充填剤、保存剤、
錠剤崩解剤、流動調整剤、軟化剤、湿潤剤、分散助剤、乳化剤、溶剤、遅延剤、
酸化防止剤及び/又は発泡剤と一緒に加工することができる(H.Sucker et al. :Pharmazeutische Technologie,Thieme-Verlag,Stuttgart,1978参照)。そう
して得られる適用形は、作用物質を、通例0.1〜99質量%の量で含有する。
錠剤、コート錠剤、カプセル剤、粉末、顆粒、糖衣錠、座薬、溶液、軟膏、クリ
ーム又はスプレーとして適用することができる。これらは常法で製造される。こ
の際、作用物質は、慣用の製薬学的助剤、例えば錠剤結合剤、充填剤、保存剤、
錠剤崩解剤、流動調整剤、軟化剤、湿潤剤、分散助剤、乳化剤、溶剤、遅延剤、
酸化防止剤及び/又は発泡剤と一緒に加工することができる(H.Sucker et al. :Pharmazeutische Technologie,Thieme-Verlag,Stuttgart,1978参照)。そう
して得られる適用形は、作用物質を、通例0.1〜99質量%の量で含有する。
【0095】 実験部分 式Iの化合物は、スキームI〜IIIに相応して表わすことができる。
【0096】 構成単位A、B、D及びEは、有利に前以て別々に構成され、好適に保護され
た形で(スキームI〜III参照)使用される。
た形で(スキームI〜III参照)使用される。
【0097】
【化42】
【0098】 スキームIは、アミンH−E−CNを、N−保護アミノ酸P−D−OHとカッ
プリングさせて、P−D−E−CNにし、N−末端保護基を離脱させて、H−D
−E−CNにし、N−保護アミノ酸P−B−OHとカップリングさせて、P−B
−D−E−CNにし、保護基Pを離脱させて、H−B−D−E−CNにし、引き
続き、場合により保護された(P)−A−U−構成単位(U=離脱基)でアルキ
ル化させて、又は(P)−A′−U−構成単位(U=アルデヒド、ケトン)で還
元的アルキル化させて、又は好適な(P)−A″−C=C−誘導体とミカエル(
Michael)−付加させて、(P)−A−B−D−E−CNにすることによる、分子
Iの直鎖構成を記載している。ニトリル官能からアミジン基への変換は、典型的
なピンナー(Pinner)−合成(R.Boder,D.G.Neilson,Chem.Rev.1962,61 ,179)を介してか、又は中間段階としてイミノチオエステル塩を経て経過す
る改良ピンナー−合成(H.Vieweg et al.,Pharmazie 1984,39,226 )を介して、又は直接A.Eschenmoser Helv.Chimica Acta 69(1986)1 224の方法によって行なわれる。分子中になお存在する保護基を、引き続き、
有利に、酸性加水分解によって離脱させる。
プリングさせて、P−D−E−CNにし、N−末端保護基を離脱させて、H−D
−E−CNにし、N−保護アミノ酸P−B−OHとカップリングさせて、P−B
−D−E−CNにし、保護基Pを離脱させて、H−B−D−E−CNにし、引き
続き、場合により保護された(P)−A−U−構成単位(U=離脱基)でアルキ
ル化させて、又は(P)−A′−U−構成単位(U=アルデヒド、ケトン)で還
元的アルキル化させて、又は好適な(P)−A″−C=C−誘導体とミカエル(
Michael)−付加させて、(P)−A−B−D−E−CNにすることによる、分子
Iの直鎖構成を記載している。ニトリル官能からアミジン基への変換は、典型的
なピンナー(Pinner)−合成(R.Boder,D.G.Neilson,Chem.Rev.1962,61 ,179)を介してか、又は中間段階としてイミノチオエステル塩を経て経過す
る改良ピンナー−合成(H.Vieweg et al.,Pharmazie 1984,39,226 )を介して、又は直接A.Eschenmoser Helv.Chimica Acta 69(1986)1 224の方法によって行なわれる。分子中になお存在する保護基を、引き続き、
有利に、酸性加水分解によって離脱させる。
【0099】 構成単位Eが、この合成で、H−E−CNとしてではなく、H−E−CONH 2 として導入される場合には、保護された中間段階物上で、アミド官能からニト リル官能への脱水、又はローエッソン(Lawesson's)試薬を用いチオアミド官能
への変換が行なわれる。それに対して選択的に、構成単位Eを、H−E−CSN
H2として合成に使用することができる。
への変換が行なわれる。それに対して選択的に、構成単位Eを、H−E−CSN
H2として合成に使用することができる。
【0100】
【化43】
【0101】 スキームIIは、H−B−Pを、相応する好適な場合により保護されたA−構
成単位の所で、アルキル化、還元的アミン化又はミカエル−付加させて、(P)
−A−B−Pにし、C−末端保護基を離脱させて、(P)−A−B−OHにし、
H−D−Pとカップリングさせて、(P)−A−B−D−Pにし、C−末端保護
基を離脱させて、(P)−A−B−D−OHにし、H−E−CNとカップリング
させて、(P)−A−B−D−E−CNにし、この中間生成物をスキームIと同
様に最終生成物に変換させることによる、分子Iの直鎖構成を記載している。
成単位の所で、アルキル化、還元的アミン化又はミカエル−付加させて、(P)
−A−B−Pにし、C−末端保護基を離脱させて、(P)−A−B−OHにし、
H−D−Pとカップリングさせて、(P)−A−B−D−Pにし、C−末端保護
基を離脱させて、(P)−A−B−D−OHにし、H−E−CNとカップリング
させて、(P)−A−B−D−E−CNにし、この中間生成物をスキームIと同
様に最終生成物に変換させることによる、分子Iの直鎖構成を記載している。
【0102】 Bになお遊離のNH−官能を有する化合物(P)−A−B−Pの場合には、こ
れは、C−末端保護基の離脱前に、更に1個の好適な保護基を備えていなければ
ならない。各々使用される保護基は、相互に直交でなければならない。
れは、C−末端保護基の離脱前に、更に1個の好適な保護基を備えていなければ
ならない。各々使用される保護基は、相互に直交でなければならない。
【0103】 H−E−CNに対して選択的に、H−E−CONH2、H−E−CSNH2、H
−E−C(NH)NH2、H−E−C(NP)NH2、H−E−C(NP)NHP
を使用することもでき、この際、最初の場合には、カップリングされた中間生成
物(P)−A−B−D−E−CONH2を脱水させて、(P)−A−B−D− E
−CNにするか、又はローエッソン試薬を用いて、(P)A−B−D−E−CS
NH2に変換させる。
−E−C(NH)NH2、H−E−C(NP)NH2、H−E−C(NP)NHP
を使用することもでき、この際、最初の場合には、カップリングされた中間生成
物(P)−A−B−D−E−CONH2を脱水させて、(P)−A−B−D− E
−CNにするか、又はローエッソン試薬を用いて、(P)A−B−D−E−CS
NH2に変換させる。
【0104】
【化44】
【0105】 スキームIIIは、集約的合成による、化合物Iの製造のための極めて効果的
な方法を記載している。相応して保護された構成単位(P)A−B−OH及びH
−D−E−CNを相互にカップリングさせ、生成した中間生成物(P)−A−B
−D−E−CNを、スキームIと同様にして、最終生成物に変換させる。
な方法を記載している。相応して保護された構成単位(P)A−B−OH及びH
−D−E−CNを相互にカップリングさせ、生成した中間生成物(P)−A−B
−D−E−CNを、スキームIと同様にして、最終生成物に変換させる。
【0106】 H−D−E−CNに対して選択的に、H−D−E−CONH2又はH−D−E
−CSNH2を使用することもでき、この際、最初の場合には、カップリングさ
れた中間生成物(P)−A−B−D−E−CONH2を脱水させて、(P)−A
−B−D−E−CNにするか、又は(P)−A−B−D−E−CSNH2に変換
させる。
−CSNH2を使用することもでき、この際、最初の場合には、カップリングさ
れた中間生成物(P)−A−B−D−E−CONH2を脱水させて、(P)−A
−B−D−E−CNにするか、又は(P)−A−B−D−E−CSNH2に変換
させる。
【0107】 N−末端保護基として、Boc、Cbz又はFmoc、有利にBocを使用し
、C−末端保護基は、メチル、t−ブチル及びベンジルである。分子中に複数の
保護基が存在する場合に、それらを同時に離脱させてはならない場合には、これ
らは相互に直交でなければならない。
、C−末端保護基は、メチル、t−ブチル及びベンジルである。分子中に複数の
保護基が存在する場合に、それらを同時に離脱させてはならない場合には、これ
らは相互に直交でなければならない。
【0108】 必要なカップリング反応及び保護基導入及び保護基離脱の通常の反応は、ペプ
チド化学の標準条件によって実施される(M.Bodanszky,A.Bodanszky"The Pract
ice of Peptide Synthesis"第2版、Springer Verlag Heidelberg,1994 参照)。
チド化学の標準条件によって実施される(M.Bodanszky,A.Bodanszky"The Pract
ice of Peptide Synthesis"第2版、Springer Verlag Heidelberg,1994 参照)。
【0109】 Boc保護基は、ジオキサン/HCl又はTFA/DCMにより、Cbz−保
護基は水素添加分解で、又はHFで離脱される。エステル官能の鹸化は、アルコ
ール性溶剤中で、又はジオキサン/水中で、LiOH又はNaOHを用いて行な
われる。t−ブチルエステルは、TFA又はHClで分解される。
護基は水素添加分解で、又はHFで離脱される。エステル官能の鹸化は、アルコ
ール性溶剤中で、又はジオキサン/水中で、LiOH又はNaOHを用いて行な
われる。t−ブチルエステルは、TFA又はHClで分解される。
【0110】 反応は、DCによって調整され、この際、常法で次の展開剤を使用した: A. DCM/MeOH 95:5 B. DCM/MeOH 9:1 C. DCM/MeOH 8:2 D. DCM/MeOH/50%のHOAc 40:10:5 E. DCM/MeOH/50%のHOAc 35:15:5 カラムクロマトグラフィー分離が言及される場合には、これは、珪酸ゲルを介
する分離であり、そのために前記の展開剤を使用した。
する分離であり、そのために前記の展開剤を使用した。
【0111】 逆相HPLC分離は、アセトニトリル/水及びHOAc緩衝液を用いて実施し
た。
た。
【0112】 全反応は、常法的に、窒素ガス雰囲気下で実施した。
【0113】 出発化合物は、次の方法によって製造することができる: 構成単位Aとして、アルキル化のために、例えばα−ブロム酢酸−t−ブチル
エステル、β−ブロムプロピオン酸−t−ブチルエステル、α−ブロムプロピオ
ン酸−t−ブチルエステル、γ−ブロム酪酸−t−ブチルエステル、α−ブロム
酪酸−t−ブチルエステル、THP−保護されたブロムエタノール、THP−保
護されたγ−ブロムプロパノールが使用され、還元的アミン化のために、例えば
ジヒドロキシアセトン、アセトンジカルボン酸ジ−t−ブチルエステルが使用さ
れ、ミカエル−付加のために、例えばアクリル酸−t−ブチルエステル、メタク
リル酸−t−ブチルエステル、フマル酸−ジ−t−ブチルエステルが使用される
。前記のt−ブチルエステルは、それが購入することができない場合には、G.Ur
ay,W.Lindner,Tetrahedron 1988,44,4357-4362 と同様にして製造される。
エステル、β−ブロムプロピオン酸−t−ブチルエステル、α−ブロムプロピオ
ン酸−t−ブチルエステル、γ−ブロム酪酸−t−ブチルエステル、α−ブロム
酪酸−t−ブチルエステル、THP−保護されたブロムエタノール、THP−保
護されたγ−ブロムプロパノールが使用され、還元的アミン化のために、例えば
ジヒドロキシアセトン、アセトンジカルボン酸ジ−t−ブチルエステルが使用さ
れ、ミカエル−付加のために、例えばアクリル酸−t−ブチルエステル、メタク
リル酸−t−ブチルエステル、フマル酸−ジ−t−ブチルエステルが使用される
。前記のt−ブチルエステルは、それが購入することができない場合には、G.Ur
ay,W.Lindner,Tetrahedron 1988,44,4357-4362 と同様にして製造される。
【0114】 B−構成単位: アミノ酸の一般的で特有の合成については、文献に多数の可能性が得られる。
これについての摘要は、特に Band E16d/1部-Houben-Weyl,S.406 ff が 提供する。
これについての摘要は、特に Band E16d/1部-Houben-Weyl,S.406 ff が 提供する。
【0115】 しばしば使用される出発物質は、ベンゾフェノンイミン酢酸エチルエステル、
アセトアミドマロン酸ジエチルエステル及びイソニトリル酢酸エチルエステルで
あった。
アセトアミドマロン酸ジエチルエステル及びイソニトリル酢酸エチルエステルで
あった。
【0116】 異なるラセミ性のグリシン−及びアラニン誘導体の製造は、例えばイソニトリ
ル酢酸エチルエステル及び相応するケトン又はアルデヒドから出発して行なわれ
た(H.-J.Praetorius,J.Flossdorf,M.-R.Kula Chem.Ber.1975,108, 3079参照)。
ル酢酸エチルエステル及び相応するケトン又はアルデヒドから出発して行なわれ
た(H.-J.Praetorius,J.Flossdorf,M.-R.Kula Chem.Ber.1975,108, 3079参照)。
【0117】 シクロオクチルグリシン、シクロヘプチルグリシン、2−ノルボニルグリシン
、アダマンチルアラニン、γ−メチルシクロヘキシルアラニン、4−イソプロピ
ルシクロヘキシ−1−イル−アラニン、4−メチルシクロヘキシ−1−イル−ア
ラニン、4−メチルシクロヘキシ−1−イルグリシン、シクロヘプチルアラニン
及びシクロペンチルアラニンの合成は、相応する2−ホルミルアミノ−アクリル
酸エチルエステルを介して(U.Schoellkopf 及び R.Meyer,Liebigs Ann.Chem. 1977,1174又は H.-J.Praetorius,J.Flossdorf,M.Kula,Chem.Ber.1
985,108,3079)、イソシアン酢酸エチルエステルから出発して、各
カルボニル化合物、シクロオクタノン、シクロヘプタノン、2−ノルボルナノン
、1−ホルミルアダマンタン、1−ホルミル−1−メチル−シクロヘキサン、1
−ホルミル−4−イソプロピル−シクロヘキサン、1−ホルミル−4−メチル−
シクロヘキサン、4−メチルシクロヘキサノン、ホルミルシクロヘプタン及びホ
ルミルシクロペンタンを用いて、次の一般的処方に従って実施した: 2−ホルミルアミノアクリル酸エチルエステルの合成のための一般的操作法: THF150mL中のカリウム−t−ブチレート100ミリモルに、THF5
0mL中のイソシアン酢酸エチルエステル100ミリモルの溶液を、0〜−10
℃で滴加した。15分間後に、同じ温度で、THF50mL中の相応するカルボ
ニル化合物100ミリモルを加え、反応混合物を徐々に室温まで上昇させ、溶剤
を回転蒸発器で留去させた。残分に、水50mL、酢酸100mL及びDCM1
00mLを加え、生成物をDCMで抽出した。DCM−相を、Na2SO4を介し
て乾燥させ、溶剤を回転蒸発器で留去させた。殆ど純粋で得られた生成物を、必
要な場合には、カラムクロマトグラフィーにより珪酸ゲルを介して(展開剤:エ
ーテル/石油エーテル)更に精製することができた。
、アダマンチルアラニン、γ−メチルシクロヘキシルアラニン、4−イソプロピ
ルシクロヘキシ−1−イル−アラニン、4−メチルシクロヘキシ−1−イル−ア
ラニン、4−メチルシクロヘキシ−1−イルグリシン、シクロヘプチルアラニン
及びシクロペンチルアラニンの合成は、相応する2−ホルミルアミノ−アクリル
酸エチルエステルを介して(U.Schoellkopf 及び R.Meyer,Liebigs Ann.Chem. 1977,1174又は H.-J.Praetorius,J.Flossdorf,M.Kula,Chem.Ber.1
985,108,3079)、イソシアン酢酸エチルエステルから出発して、各
カルボニル化合物、シクロオクタノン、シクロヘプタノン、2−ノルボルナノン
、1−ホルミルアダマンタン、1−ホルミル−1−メチル−シクロヘキサン、1
−ホルミル−4−イソプロピル−シクロヘキサン、1−ホルミル−4−メチル−
シクロヘキサン、4−メチルシクロヘキサノン、ホルミルシクロヘプタン及びホ
ルミルシクロペンタンを用いて、次の一般的処方に従って実施した: 2−ホルミルアミノアクリル酸エチルエステルの合成のための一般的操作法: THF150mL中のカリウム−t−ブチレート100ミリモルに、THF5
0mL中のイソシアン酢酸エチルエステル100ミリモルの溶液を、0〜−10
℃で滴加した。15分間後に、同じ温度で、THF50mL中の相応するカルボ
ニル化合物100ミリモルを加え、反応混合物を徐々に室温まで上昇させ、溶剤
を回転蒸発器で留去させた。残分に、水50mL、酢酸100mL及びDCM1
00mLを加え、生成物をDCMで抽出した。DCM−相を、Na2SO4を介し
て乾燥させ、溶剤を回転蒸発器で留去させた。殆ど純粋で得られた生成物を、必
要な場合には、カラムクロマトグラフィーにより珪酸ゲルを介して(展開剤:エ
ーテル/石油エーテル)更に精製することができた。
【0118】 2−ホルミルアミノ−アクリル酸エチルエステルから出発するアミノ酸塩酸塩
の一般的方法: 2−ホルミルアミノ−アクリル酸エチルエステル100ミリモルを、氷酢酸2
00mL中のPd/C(10%)−水素で、完全に反応するまで水素添加した。
次いで、触媒を濾去し、酢酸を回転蒸発器で可能なかぎり除去し、残分を半濃縮
塩酸200mL中で5時間還流加熱した。塩酸を回転蒸発器で留去し、生成物を
50℃で真空中で乾燥させ、エーテルで数回後洗浄した。塩酸塩は僅かに色のつ
いた結晶として生成した。
の一般的方法: 2−ホルミルアミノ−アクリル酸エチルエステル100ミリモルを、氷酢酸2
00mL中のPd/C(10%)−水素で、完全に反応するまで水素添加した。
次いで、触媒を濾去し、酢酸を回転蒸発器で可能なかぎり除去し、残分を半濃縮
塩酸200mL中で5時間還流加熱した。塩酸を回転蒸発器で留去し、生成物を
50℃で真空中で乾燥させ、エーテルで数回後洗浄した。塩酸塩は僅かに色のつ
いた結晶として生成した。
【0119】 シクロオクタノン18.9g(150ミリモル)から出発して、シクロオクチ
ルグリシン−塩酸塩25.0gを得た。シクロヘプタノン22.4g(200ミ
リモル)から出発して、シクロヘプチルグリシン−塩酸塩36.2gを得た。2
−ノルボルナノン16.5g(150ミリモル)から出発して、2−ノルボニル
グリシン−塩酸塩26.6gを得た。1−ホルミルアダマンタン19.7g(1
20ミリモル)から出発して、アダマンチルアラニン−塩酸塩26.0gを得た
。1−ホルミル−1−メチル−シクロヘキサン12.6g(100ミリモル)か
ら出発して、γ−メチルシクロヘキシルアラニン−塩酸塩16.6gを得た。4
−メチルシクロヘキサノン16.8g(150ミリモル)から出発して、4−メ
チルシクロヘキシルグリシン−塩酸塩25.9gを得た。トランス−1−ホルミ
ル−4−メチルシクロヘキサン15gから出発して、トランス−4−メチルシク
ロヘキシ−1−イル−アラニン−塩酸塩18gを得た。3,3−ジメチル−1−
ホルミルシクロヘキサン9gから出発して、3,3−ジメチルシクロヘキシ−1
−イル−アラニン−塩酸塩10gを得た。
ルグリシン−塩酸塩25.0gを得た。シクロヘプタノン22.4g(200ミ
リモル)から出発して、シクロヘプチルグリシン−塩酸塩36.2gを得た。2
−ノルボルナノン16.5g(150ミリモル)から出発して、2−ノルボニル
グリシン−塩酸塩26.6gを得た。1−ホルミルアダマンタン19.7g(1
20ミリモル)から出発して、アダマンチルアラニン−塩酸塩26.0gを得た
。1−ホルミル−1−メチル−シクロヘキサン12.6g(100ミリモル)か
ら出発して、γ−メチルシクロヘキシルアラニン−塩酸塩16.6gを得た。4
−メチルシクロヘキサノン16.8g(150ミリモル)から出発して、4−メ
チルシクロヘキシルグリシン−塩酸塩25.9gを得た。トランス−1−ホルミ
ル−4−メチルシクロヘキサン15gから出発して、トランス−4−メチルシク
ロヘキシ−1−イル−アラニン−塩酸塩18gを得た。3,3−ジメチル−1−
ホルミルシクロヘキサン9gから出発して、3,3−ジメチルシクロヘキシ−1
−イル−アラニン−塩酸塩10gを得た。
【0120】 合成に必要なアルデヒド、1−ホルミル−3,3−ジメチル−シクロヘキサン
は、モスカル(Moskal)及びレンセン(Lensen)により(Rec.Trav.Chim.Pays-B
as、1987,106,137-141)製造した。
は、モスカル(Moskal)及びレンセン(Lensen)により(Rec.Trav.Chim.Pays-B
as、1987,106,137-141)製造した。
【0121】 n−ヘキサン中のn−ブチルリチウムの溶液(72mL、115ミリモル)を
、無水ジエチルエーテル280mL中のジエチルイソシアノメチルホスホネート
(17mL、105ミリモル)の撹拌溶液に、−60℃で10分間以内に滴加し
た。生じた懸濁液を−60℃で15分間後撹拌し、無水ジエチルエーテル100
mL中の3,3−ジメチルシクロヘキサノン(13g、105ミリモル)の溶液
を10分間かかって加え、この際、温度を−45℃以下に保った。反応混合物を
0℃にし、この温度で90分間撹拌し、それに、38%の塩酸水150〜200
mLを慎重に加えた。加水分解を完全にするために、室温で15時間強力に撹拌
した。有機相を分離し、それを、水、飽和炭酸水素ナトリウム−溶液及び飽和塩
化ナトリウム−溶液各200mLで洗浄した。硫酸マグネシウム上で乾燥させ、
濾過し、溶剤を除去するために、回転蒸発器で濃縮させた。生じた残分を、それ
以上精製することなしに、アミノ酸の合成のための出発物質として使用した。
、無水ジエチルエーテル280mL中のジエチルイソシアノメチルホスホネート
(17mL、105ミリモル)の撹拌溶液に、−60℃で10分間以内に滴加し
た。生じた懸濁液を−60℃で15分間後撹拌し、無水ジエチルエーテル100
mL中の3,3−ジメチルシクロヘキサノン(13g、105ミリモル)の溶液
を10分間かかって加え、この際、温度を−45℃以下に保った。反応混合物を
0℃にし、この温度で90分間撹拌し、それに、38%の塩酸水150〜200
mLを慎重に加えた。加水分解を完全にするために、室温で15時間強力に撹拌
した。有機相を分離し、それを、水、飽和炭酸水素ナトリウム−溶液及び飽和塩
化ナトリウム−溶液各200mLで洗浄した。硫酸マグネシウム上で乾燥させ、
濾過し、溶剤を除去するために、回転蒸発器で濃縮させた。生じた残分を、それ
以上精製することなしに、アミノ酸の合成のための出発物質として使用した。
【0122】 シクロペンチルグリシンの製造は、ヒル(J.T.Hill)及びデュン(F.W.Dunn)
(J.Org.Chem.(1965)30,1321)の文献処方に従って製造されたN−
アセチル−(D,L)−シクロペンチルグリシンを、6N塩酸で加水分解するこ
とによって行なわれた。
(J.Org.Chem.(1965)30,1321)の文献処方に従って製造されたN−
アセチル−(D,L)−シクロペンチルグリシンを、6N塩酸で加水分解するこ
とによって行なわれた。
【0123】 Boc−(D)−α−メチル−シクロヘキシルアラニン Boc−(D)−α−メチル−Phe−OH3.4g(12.2ミリモル)を
、MeOH100mL中で、50℃で、5%のRh250mgの存在下に、Al 2 O3上で、24時間、10バールで、水素で水素添加した。濾過及び溶剤の留去
後に、Boc−(D)−α−メチル−Cha−OH 2.8gを得た。1H−N MR(DMSO−d6、δ、ppm):12(極めて幅広のシグナル、COOH );1.7−0.8(25H);1.35(s、Boc);1.30(s、Me
)。
、MeOH100mL中で、50℃で、5%のRh250mgの存在下に、Al 2 O3上で、24時間、10バールで、水素で水素添加した。濾過及び溶剤の留去
後に、Boc−(D)−α−メチル−Cha−OH 2.8gを得た。1H−N MR(DMSO−d6、δ、ppm):12(極めて幅広のシグナル、COOH );1.7−0.8(25H);1.35(s、Boc);1.30(s、Me
)。
【0124】 Boc−(3−Ph)−Pro−OHを、チュン等(J.Y.L.Chung et al.)(
J.Y.L.Chung et al.J.Org.Chem.1990,55,270)の処方に従って合成 した。
J.Y.L.Chung et al.J.Org.Chem.1990,55,270)の処方に従って合成 した。
【0125】 Boc−1−テトラリニルグリシンの製造: Boc−1−テトラリニルグリシンを、1,2−ジヒドロナフタリンから出発
して製造した。1,2−ジヒドロナフタリンを、先ずHBrで、1−テトラリル
ブロミドに変換させた(J.Med.Chem.1994,37,1586により)。引き続き 、このブロミドを、アセトアミドマロン酸ジエチルエステルと反応させ、加水分
解させ、生じたα−アミノ酸を、標準条件下で、Boc保護形に変えた。もう1
つの製造可能性は、ライマン(E.Reimann)及びボス(D.Voss)によって記載さ れている(E.Reimann;D.Voss Arch.Pharm.1977,310,102)。
して製造した。1,2−ジヒドロナフタリンを、先ずHBrで、1−テトラリル
ブロミドに変換させた(J.Med.Chem.1994,37,1586により)。引き続き 、このブロミドを、アセトアミドマロン酸ジエチルエステルと反応させ、加水分
解させ、生じたα−アミノ酸を、標準条件下で、Boc保護形に変えた。もう1
つの製造可能性は、ライマン(E.Reimann)及びボス(D.Voss)によって記載さ れている(E.Reimann;D.Voss Arch.Pharm.1977,310,102)。
【0126】 Boc−(D,L)Dch−OHの製造 Boc−(D,L)−Dpa−OH(1ミリモル)を、MeOH12mL中で
、触媒量の5%Rh/Al2O3と一緒に、5バールで水素添加した。濾過及び真
空中での溶剤の除去後に、生成物が定量的収率で得られた。
、触媒量の5%Rh/Al2O3と一緒に、5バールで水素添加した。濾過及び真
空中での溶剤の除去後に、生成物が定量的収率で得られた。
【0127】 H−(D,L)−Chea−OHの製造: シクロヘプチルメタノール及びメタンスルホン酸クロリドから製造されたシク
ロヘプチルメチルメタンスルホネート4.0g(19.39ミリモル)を、ベン
ゾフェノンイミングリシンエチルエステル4.9g(18.47ミリモル)、無
水の微粉末炭酸カリウム8.9g(64.65ミリモル)及びテトラブチルアン
モニウムブロミド1g(3ミリモル)と一緒に、無水アセトニトリル50mL中
で、10時間、不活性ガス雰囲気中で還流加熱した。次いで、炭酸カリウムを濾
過し、濾液を蒸発乾固させ、粗生成物を、直接、2N塩酸20mLと、エタノー
ル40mL中で、撹拌下で室温で1.5時間加水分解した。反応溶液の希釈後に
、酢酸エステルで、酸性範囲で、ベンゾフェノンを抽出し、引き続きアルカリ性
範囲で(pH=9)H−D,L−Chea−OEtをDCMで抽出し、溶液を硫
酸マグネシウム上で乾燥させ、回転濃縮させた。収率3.7g≒理論値の95%
。
ロヘプチルメチルメタンスルホネート4.0g(19.39ミリモル)を、ベン
ゾフェノンイミングリシンエチルエステル4.9g(18.47ミリモル)、無
水の微粉末炭酸カリウム8.9g(64.65ミリモル)及びテトラブチルアン
モニウムブロミド1g(3ミリモル)と一緒に、無水アセトニトリル50mL中
で、10時間、不活性ガス雰囲気中で還流加熱した。次いで、炭酸カリウムを濾
過し、濾液を蒸発乾固させ、粗生成物を、直接、2N塩酸20mLと、エタノー
ル40mL中で、撹拌下で室温で1.5時間加水分解した。反応溶液の希釈後に
、酢酸エステルで、酸性範囲で、ベンゾフェノンを抽出し、引き続きアルカリ性
範囲で(pH=9)H−D,L−Chea−OEtをDCMで抽出し、溶液を硫
酸マグネシウム上で乾燥させ、回転濃縮させた。収率3.7g≒理論値の95%
。
【0128】 Boc−(D,L)−(3,4,5−(MeO)3)Phe−OHの製造は、 ベンゾフェノンイミングリシンエチルエステルを、トリメトキシベンジルクロリ
ドでアルキル化し、引き続きBoc−保護基を導入させ、エステル鹸化させるこ
とによって行なわれた。
ドでアルキル化し、引き続きBoc−保護基を導入させ、エステル鹸化させるこ
とによって行なわれた。
【0129】 H−(D,L)−β,β−Me2Cha−OHの製造は、シェルコフ(U.Schoe
llkopf)(R.Meyer,L.Ann.Chem.1977,1174-82)によって行なわれ た。
llkopf)(R.Meyer,L.Ann.Chem.1977,1174-82)によって行なわれ た。
【0130】 前記のアミノ酸を、一般に公知の方法によって、ジ−t−ブチル−ジカルボネ
ートで、水/ジオキサン中で、各々Boc−保護形に変換させ、引き続き、酢酸
エステル/ヘキサン−混合物から再結晶させるか、又はカラムクロマトグラフィ
ーで珪酸ゲルを介して(展開剤:酢酸エステル/石油エーテル−混合物)精製し
た。
ートで、水/ジオキサン中で、各々Boc−保護形に変換させ、引き続き、酢酸
エステル/ヘキサン−混合物から再結晶させるか、又はカラムクロマトグラフィ
ーで珪酸ゲルを介して(展開剤:酢酸エステル/石油エーテル−混合物)精製し
た。
【0131】 Boc−保護されたアミノ酸を、B−構成単位として、スキームIに相応して
使用した。前記のアミノ酸を、B−構成単位として、部分的に相応するベンジル
エステルにも変換し、相応して保護されたA−構成単位と結合させた。なお遊離
のN−H−官能との結合の場合には、これを、引き続き、Boc−基で保護し、
ベンジルエステル基を水素添加除去し、構成単位A−B−OHを、結晶化、塩沈
殿又はカラムクロマトグラフィーによって精製した。この方法は、例えばtBu
OOC−CH2−(Boc)(D)Cha−OHについて、次のように記載され る。
使用した。前記のアミノ酸を、B−構成単位として、部分的に相応するベンジル
エステルにも変換し、相応して保護されたA−構成単位と結合させた。なお遊離
のN−H−官能との結合の場合には、これを、引き続き、Boc−基で保護し、
ベンジルエステル基を水素添加除去し、構成単位A−B−OHを、結晶化、塩沈
殿又はカラムクロマトグラフィーによって精製した。この方法は、例えばtBu
OOC−CH2−(Boc)(D)Cha−OHについて、次のように記載され る。
【0132】 (D)−シクロヘキシルアラニンベンジルエステルの合成: トルオール2200mL中の(D)−シクロヘキシルアラニン−塩酸塩100
g(481ミリモル)、ベンジルアルコール104g(962ミリモル)及びp
−トルオールスルホン酸1水和物109.7g(577ミリモル)を、水分離器
を付して、徐々に加熱還流させた。80〜90℃の温度で、塩化水素の発生及び
懸濁液が澄明溶液に溶解することを観察した。水がもはや分離されなくなった時
点で(約4時間)、トルオール500mLを留去し、反応混合物を1晩かけて冷
却させ、生じた残分を濾取し、ヘキサン各1000mLで2回後洗浄した。得ら
れた残分(195g)を、次いで、ジクロルメタン2000mL中に懸濁させ、
水1000mLを加え、撹拌下に、50%の苛性ソーダ溶液の漸次添加によって
、pH9〜9.5に調整した。有機相を分離し、これを水各500mLで2回洗
浄し、これを硫酸ナトリウム上で乾燥させ、乾燥剤を濾去し、濾液を濃縮させ、
そうして表題生成物115g(94%)が明色油状物として得られた。
g(481ミリモル)、ベンジルアルコール104g(962ミリモル)及びp
−トルオールスルホン酸1水和物109.7g(577ミリモル)を、水分離器
を付して、徐々に加熱還流させた。80〜90℃の温度で、塩化水素の発生及び
懸濁液が澄明溶液に溶解することを観察した。水がもはや分離されなくなった時
点で(約4時間)、トルオール500mLを留去し、反応混合物を1晩かけて冷
却させ、生じた残分を濾取し、ヘキサン各1000mLで2回後洗浄した。得ら
れた残分(195g)を、次いで、ジクロルメタン2000mL中に懸濁させ、
水1000mLを加え、撹拌下に、50%の苛性ソーダ溶液の漸次添加によって
、pH9〜9.5に調整した。有機相を分離し、これを水各500mLで2回洗
浄し、これを硫酸ナトリウム上で乾燥させ、乾燥剤を濾去し、濾液を濃縮させ、
そうして表題生成物115g(94%)が明色油状物として得られた。
【0133】 N−(t−ブチルオキシカルボニルメチレン)−D−シクロヘキシルアラニン
ベンジルエステル: (D)−シクロヘキシルアラニンベンジルエステル115g(440ミリモル
)を、アセトニトリル2000mL中に溶かし、室温で、炭酸カリウム607.
5g(4.40モル)及びブロム酢酸−t−ブチルエステル94.3g(484
ミリモル)を加え、この温度で3日間撹拌した。炭酸塩を濾過し、アセトニトリ
ルで後洗浄し、母液を濃縮させ(30℃、20ミリバール)、残分をメチル−t
−ブチルエーテル1000mL中に入れ、有機相を5%のクエン酸及び飽和炭酸
水素ナトリウム−溶液で抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、乾燥
剤を濾去し、濃縮し、得られた油状物(168g)を次の反応に直接使用した。
ベンジルエステル: (D)−シクロヘキシルアラニンベンジルエステル115g(440ミリモル
)を、アセトニトリル2000mL中に溶かし、室温で、炭酸カリウム607.
5g(4.40モル)及びブロム酢酸−t−ブチルエステル94.3g(484
ミリモル)を加え、この温度で3日間撹拌した。炭酸塩を濾過し、アセトニトリ
ルで後洗浄し、母液を濃縮させ(30℃、20ミリバール)、残分をメチル−t
−ブチルエーテル1000mL中に入れ、有機相を5%のクエン酸及び飽和炭酸
水素ナトリウム−溶液で抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、乾燥
剤を濾去し、濃縮し、得られた油状物(168g)を次の反応に直接使用した。
【0134】 N−Boc−N−(t−ブチルオキシカルボニルメチレン)−(D)−シクロ
ヘキシルアラニン−ベンジルエステル: 前記の方法で得られた油状物(168g、447ミリモル)を、アセトニトリ
ル1400mL中に溶かし、炭酸カリウム−粉末618g(4.47モル)及び
ジ−t−ブチルジカルボネート107.3g(492ミリモル)を加え、6日間
室温で撹拌した。炭酸カリウムを吸引濾過し、アセトニトリル約1000mLで
後洗浄し、濾液を濃縮させた。所望の生成物230gが得られた。
ヘキシルアラニン−ベンジルエステル: 前記の方法で得られた油状物(168g、447ミリモル)を、アセトニトリ
ル1400mL中に溶かし、炭酸カリウム−粉末618g(4.47モル)及び
ジ−t−ブチルジカルボネート107.3g(492ミリモル)を加え、6日間
室温で撹拌した。炭酸カリウムを吸引濾過し、アセトニトリル約1000mLで
後洗浄し、濾液を濃縮させた。所望の生成物230gが得られた。
【0135】 N−Boc−N−(t−ブチルオキシカルボニルメチレン)−(D)−シクロ
ヘキシルアラニン−シクロヘキシルアンモニウム塩: N−Boc−N−(t−ブチルオキシカルボニルメチレン)−(D)−シクロ
ヘキシルアラニンベンジルエステル115gを、純粋なエタノール1000mL
中に溶かし、25〜30℃で、活性炭上の10%のPd9gの存在下に、2時間
標準圧で水素で水素添加した。濾過及び回転蒸発器での溶剤の除去後に、黄色油
状物100g(260ミリモル)を得られるから、これをアセトン1600中に
入れ、還流加熱した。熱浴を除き、滴下ロートを介して、アセトン中のシクロヘ
キシルアミン27g(273ミリモル)の溶液を一気に添加した。反応混合物を
室温まで冷却した際に、所望の塩が晶出した。固形物を濾過し、アセトン200
mLで後洗浄し、決定的に洗浄するために、もう1度アセトンから結晶させた。
残分を真空乾燥箱中で30℃で乾燥させた後に、所望の塩70.2が白色粉末と
して得られた。
ヘキシルアラニン−シクロヘキシルアンモニウム塩: N−Boc−N−(t−ブチルオキシカルボニルメチレン)−(D)−シクロ
ヘキシルアラニンベンジルエステル115gを、純粋なエタノール1000mL
中に溶かし、25〜30℃で、活性炭上の10%のPd9gの存在下に、2時間
標準圧で水素で水素添加した。濾過及び回転蒸発器での溶剤の除去後に、黄色油
状物100g(260ミリモル)を得られるから、これをアセトン1600中に
入れ、還流加熱した。熱浴を除き、滴下ロートを介して、アセトン中のシクロヘ
キシルアミン27g(273ミリモル)の溶液を一気に添加した。反応混合物を
室温まで冷却した際に、所望の塩が晶出した。固形物を濾過し、アセトン200
mLで後洗浄し、決定的に洗浄するために、もう1度アセトンから結晶させた。
残分を真空乾燥箱中で30℃で乾燥させた後に、所望の塩70.2が白色粉末と
して得られた。
【0136】 N−Boc−N−(t−ブチルオキシカルボニルメチレン)−(D)−シクロ
ヘキシルグリシン−シクロヘキシルアンモニウム塩を、出発物質としてのシクロ
ヘキシルグリシンから、同様の方法で製造した。
ヘキシルグリシン−シクロヘキシルアンモニウム塩を、出発物質としてのシクロ
ヘキシルグリシンから、同様の方法で製造した。
【0137】 N−Boc−N−(t−ブチルオキシカルボニルメチレン)−(D)−シクロ
ヘプチルグリシン−又はN−Boc−N−(t−ブトキシカルボニルメチレン)
−(D)−シクロペンチルグリシン−誘導体を、相応するシクロヘプチル−及び
シクロペンチルグリシン化合物から製造した。
ヘプチルグリシン−又はN−Boc−N−(t−ブトキシカルボニルメチレン)
−(D)−シクロペンチルグリシン−誘導体を、相応するシクロヘプチル−及び
シクロペンチルグリシン化合物から製造した。
【0138】 N−Boc−N−(t−ブチルオキシカルボニルエチレン)−(D)−シクロ
ヘキシルアラニン−シクロヘキシルアンモニウム塩: a)3−ブロム−プロピオン酸−t−ブチルエステル ブロムプロピオン酸16.64g(109ミリモル)、濃縮2−メチルプロペ
ン150mL及び濃硫酸2mLを、−30℃で、窒素ガス向流中で、オートクレ
ーブに好適なガラス容器中に入れ、密閉し、72時間室温で撹拌した。後処理の
ために、反応容器を新たに−30℃まで冷却し、反応溶液を、氷冷飽和炭酸水素
ナトリウム溶液200mL中に慎重に注いだ。過剰の2−メチルプロペンを撹拌
下に蒸発除去し、残分をジクロルメタン各50mLで3回抽出し、合一した有機
相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、乾燥剤を濾去し、水流真空中で濃縮させた。
油状残分をカラムクロマトグラフィーで精製した(展開剤n−ヘキサン、後にn
−ヘキサン/ジエチルエーテル9:1)。表題化合物18.8gが得られた。
ヘキシルアラニン−シクロヘキシルアンモニウム塩: a)3−ブロム−プロピオン酸−t−ブチルエステル ブロムプロピオン酸16.64g(109ミリモル)、濃縮2−メチルプロペ
ン150mL及び濃硫酸2mLを、−30℃で、窒素ガス向流中で、オートクレ
ーブに好適なガラス容器中に入れ、密閉し、72時間室温で撹拌した。後処理の
ために、反応容器を新たに−30℃まで冷却し、反応溶液を、氷冷飽和炭酸水素
ナトリウム溶液200mL中に慎重に注いだ。過剰の2−メチルプロペンを撹拌
下に蒸発除去し、残分をジクロルメタン各50mLで3回抽出し、合一した有機
相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、乾燥剤を濾去し、水流真空中で濃縮させた。
油状残分をカラムクロマトグラフィーで精製した(展開剤n−ヘキサン、後にn
−ヘキサン/ジエチルエーテル9:1)。表題化合物18.8gが得られた。
【0139】 b)N−(t−ブチルオキシカルボニルエチレン)−(D)−シクロヘキシルア
ラニンベンジルエステル (D)−シクロヘキシルアラニンベンジルエステル49.4g(189ミリモ
ル)を、アセトニトリル250mL中に溶かし、室温で、ブロムプロピオン酸−
t−ブチルエステル31.6g(151ミリモル)を加え、5日間、還流下に乾
燥させた。生じた沈殿を濾過し、アセトニトリルで数回後洗浄し、濾液を水流真
空中で濃縮させ、残分をジクロルメタン350mL中に入れ、有機相を5%のク
エン酸及び飽和炭酸水素ナトリウム溶液で抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上
で乾燥させ、乾燥剤を濾去し、濃縮させた。油状残分をカラムクロマトグラフィ
ーで精製した(展開剤ジクロルメタン、後にジクロルメタン/メタノール95:
5)。やや不純の油状物を得て、これを次の反応に直接使用した。
ラニンベンジルエステル (D)−シクロヘキシルアラニンベンジルエステル49.4g(189ミリモ
ル)を、アセトニトリル250mL中に溶かし、室温で、ブロムプロピオン酸−
t−ブチルエステル31.6g(151ミリモル)を加え、5日間、還流下に乾
燥させた。生じた沈殿を濾過し、アセトニトリルで数回後洗浄し、濾液を水流真
空中で濃縮させ、残分をジクロルメタン350mL中に入れ、有機相を5%のク
エン酸及び飽和炭酸水素ナトリウム溶液で抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上
で乾燥させ、乾燥剤を濾去し、濃縮させた。油状残分をカラムクロマトグラフィ
ーで精製した(展開剤ジクロルメタン、後にジクロルメタン/メタノール95:
5)。やや不純の油状物を得て、これを次の反応に直接使用した。
【0140】 c)N−Boc−N−(t−ブチルオキシカルボニルエチレン)−(D)−シク
ロヘキシルアラニンベンジルエステル 前記の合成で得た油状物(30g、最高70ミリモル)を、アセトニトリル1
50mL中に溶かし、ジ−イソプロピルエチルアミン28mL(160ミリモル
)及びジ−t−ブチルジカルボネート19.2g(88ミリモル)を加え、3日
間室温で撹拌した。反応混合物を、回転蒸発器で、水流真空中で濃縮させ、残分
をn−ヘキサンに入れ、5%のクエン酸溶液各3mLで5回洗浄し、合一した有
機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、乾燥剤を濾去し、濃縮させ、残分をカラム
クロマトグラフィーで分離した(展開剤ヘキサン/酢酸エチルエステル95:5
)。所望の生成物32.66g(64ミリモル)が得られた。
ロヘキシルアラニンベンジルエステル 前記の合成で得た油状物(30g、最高70ミリモル)を、アセトニトリル1
50mL中に溶かし、ジ−イソプロピルエチルアミン28mL(160ミリモル
)及びジ−t−ブチルジカルボネート19.2g(88ミリモル)を加え、3日
間室温で撹拌した。反応混合物を、回転蒸発器で、水流真空中で濃縮させ、残分
をn−ヘキサンに入れ、5%のクエン酸溶液各3mLで5回洗浄し、合一した有
機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、乾燥剤を濾去し、濃縮させ、残分をカラム
クロマトグラフィーで分離した(展開剤ヘキサン/酢酸エチルエステル95:5
)。所望の生成物32.66g(64ミリモル)が得られた。
【0141】 d)N−Boc−N−(t−ブチルオキシカルボニルエチレン)−(D)−シク
ロヘキシルアラニン−シクロヘキシルアンモニウム塩 N−Boc−N−(t−ブチルオキシカルボニルエチレン)−(D)−シクロ
ヘキシルアラニンベンジルエステル32.66g(64ミリモル)を、純エタノ
ール325mL中に溶かし、25〜30℃で、活性炭上の10%のPd3gの存
在下に、標準圧で14時間水素で水素化した。セライト(Celite)(登録商標) を介する溶液の濾過、エタノールでの後洗浄及び回転蒸発器での溶剤の除去後に
、黄色油状物26.7gを得て、これをアセトンに入れ、還流加熱した。熱浴を
除き、滴下ロートを介して、アセトン中のシクロヘキシルアミン7g(70ミリ
モル)の溶液を一気に添加した。反応混合物を室温まで冷却した際に、所望の塩
が晶出した。固形物を濾過し、アセトン25mLで後洗浄し、決定的に精製する
ために、もう1度アセトンから結晶させた。残分を真空乾燥箱中で30℃で乾燥
させた後に、所望の塩26.6g(54ミリモル)が白色粉末として得られた。
ロヘキシルアラニン−シクロヘキシルアンモニウム塩 N−Boc−N−(t−ブチルオキシカルボニルエチレン)−(D)−シクロ
ヘキシルアラニンベンジルエステル32.66g(64ミリモル)を、純エタノ
ール325mL中に溶かし、25〜30℃で、活性炭上の10%のPd3gの存
在下に、標準圧で14時間水素で水素化した。セライト(Celite)(登録商標) を介する溶液の濾過、エタノールでの後洗浄及び回転蒸発器での溶剤の除去後に
、黄色油状物26.7gを得て、これをアセトンに入れ、還流加熱した。熱浴を
除き、滴下ロートを介して、アセトン中のシクロヘキシルアミン7g(70ミリ
モル)の溶液を一気に添加した。反応混合物を室温まで冷却した際に、所望の塩
が晶出した。固形物を濾過し、アセトン25mLで後洗浄し、決定的に精製する
ために、もう1度アセトンから結晶させた。残分を真空乾燥箱中で30℃で乾燥
させた後に、所望の塩26.6g(54ミリモル)が白色粉末として得られた。
【0142】 N−Boc−N−(t−ブチルオキシカルボニルメチレン)−(D)−シクロ
ヘキシルアラニル−3,4−デヒドロプロリン: a)N−Boc−Pyr−OH(5g、23.45ミリモル)を、MeOH(5
0mL)中に溶かし、ジオキサン中のHCl(4N、30mL)を加えた。引き
続き、12時間加熱還流させた。溶剤を回転除去し、H−Pyr−OMe塩酸塩
を生成物として得た。収量:3.84g(100%)。
ヘキシルアラニル−3,4−デヒドロプロリン: a)N−Boc−Pyr−OH(5g、23.45ミリモル)を、MeOH(5
0mL)中に溶かし、ジオキサン中のHCl(4N、30mL)を加えた。引き
続き、12時間加熱還流させた。溶剤を回転除去し、H−Pyr−OMe塩酸塩
を生成物として得た。収量:3.84g(100%)。
【0143】 b)N−(t−BuO2C−CH2)−N−Boc−(D)−Cha−OH(8g
、20.75ミリモル)を、ジクロルメタン(75mL)中に溶かし、−10℃
でエチルジイソプロピルアミン(15.5mL、89.24ミリモル)を加えた
。この温度で5分間撹拌した後に、ジクロルメタン(25mL)中のH−Pyr
−OMe塩酸塩(3.4g、20.75ミリモル)の溶液を滴加した。引き続き
、酢酸エチルエステル中の無水プロパンホスホン酸の溶液(50%の、20mL
、26.96ミリモル)を滴加し、−10〜0℃で2時間撹拌した。バッチ内容
物をジクロルメタンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(2×80mL)、
5%のクエン酸溶液(2×15mL)及び飽和塩化ナトリウム溶液(1×20m
L)で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶剤を回転除去した。
粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製した(珪酸ゲル、ジクロルメタ
ン/メタノール=95/5)。収量:6.2g(60%)。
、20.75ミリモル)を、ジクロルメタン(75mL)中に溶かし、−10℃
でエチルジイソプロピルアミン(15.5mL、89.24ミリモル)を加えた
。この温度で5分間撹拌した後に、ジクロルメタン(25mL)中のH−Pyr
−OMe塩酸塩(3.4g、20.75ミリモル)の溶液を滴加した。引き続き
、酢酸エチルエステル中の無水プロパンホスホン酸の溶液(50%の、20mL
、26.96ミリモル)を滴加し、−10〜0℃で2時間撹拌した。バッチ内容
物をジクロルメタンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(2×80mL)、
5%のクエン酸溶液(2×15mL)及び飽和塩化ナトリウム溶液(1×20m
L)で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶剤を回転除去した。
粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製した(珪酸ゲル、ジクロルメタ
ン/メタノール=95/5)。収量:6.2g(60%)。
【0144】 c)N−(t−BuO2C−CH2)−N−Boc−(D)−Cha−Pyr−O
Me(5.5g、11.12ミリモル)を、ジオキサン(40mL)中に溶かし
、苛性ソーダ溶液(1N、22.2mL、22.24ミリモル)を加え、室温で
2時間撹拌した。ジオキサンを回転除去し、水相を酢酸エチルエステルで洗浄し
、硫酸水素カリウム溶液(20%の)でpH1〜2に酸性化した。水相をジクロ
ルメタンで抽出し、合一した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させた。収量:5
g(94%)、無色の泡状物。水で飽和されたn−ヘキサンからの再結晶で、相
応するカルボン酸が、無色の結晶として生じた(融点=158〜160℃)。
Me(5.5g、11.12ミリモル)を、ジオキサン(40mL)中に溶かし
、苛性ソーダ溶液(1N、22.2mL、22.24ミリモル)を加え、室温で
2時間撹拌した。ジオキサンを回転除去し、水相を酢酸エチルエステルで洗浄し
、硫酸水素カリウム溶液(20%の)でpH1〜2に酸性化した。水相をジクロ
ルメタンで抽出し、合一した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させた。収量:5
g(94%)、無色の泡状物。水で飽和されたn−ヘキサンからの再結晶で、相
応するカルボン酸が、無色の結晶として生じた(融点=158〜160℃)。
【0145】 N−Boc−N−(t−ブチルオキシカルボニルメチレン)−(D)−シクロ
ヘキシルグリシル−3,4−デヒドロプロリン及びN−Boc−N−(t−ブチ
ルオキシカルボニルメチレン)−(D)−シクロヘキシルグリシルプロリン: これらの化合物を、同様の方法で、N−Boc−N−(t−ブチルオキシカル
ボニルメチレン)−(D)−シクロヘキシルグリシン及び3,4−デヒドロプロ
リンメチルエステル又はプロリンメチルエステルから製造した。
ヘキシルグリシル−3,4−デヒドロプロリン及びN−Boc−N−(t−ブチ
ルオキシカルボニルメチレン)−(D)−シクロヘキシルグリシルプロリン: これらの化合物を、同様の方法で、N−Boc−N−(t−ブチルオキシカル
ボニルメチレン)−(D)−シクロヘキシルグリシン及び3,4−デヒドロプロ
リンメチルエステル又はプロリンメチルエステルから製造した。
【0146】 N−Boc−N−(t−ブチルオキシカルボニルメチレン)−(D)−シクロ
ヘキシルアラニル−プロリン: a)N−(t−BuO2C−CH2)−N−Boc−(D)−Cha−OH(20
g、51.88ミリモル)を、無水塩化メチレン(100mL)中に溶かした。
−5℃まで冷却後に、N−エチルジイソプロピルアミン(90mL、518.8
8ミリモル)を滴加し、5分間後撹拌した。引き続き、−5℃で、H−Pro−
OBn×HCl(12.54g、51.88ミリモル)を加え、5分間の撹拌後
に、酢酸エチルエステル中の50%の無水プロパンホスホン酸溶液(45.1m
L、62.26ミリモル)で希釈し、塩化メチレン(45mL))を30分間か
かって滴加した。0〜5℃で1時間撹拌後に、徐々に室温まで加温し、室温で1
2時間撹拌した。バッチ成分を塩化メチレンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム
溶液、5%のクエン酸溶液及び飽和塩化ナトリウム溶液で順番に洗浄した。硫酸
ナトリウム上での乾燥後に、溶剤を真空中で留去した。収量:28.9g(帯黄
色油状物、97%)。
ヘキシルアラニル−プロリン: a)N−(t−BuO2C−CH2)−N−Boc−(D)−Cha−OH(20
g、51.88ミリモル)を、無水塩化メチレン(100mL)中に溶かした。
−5℃まで冷却後に、N−エチルジイソプロピルアミン(90mL、518.8
8ミリモル)を滴加し、5分間後撹拌した。引き続き、−5℃で、H−Pro−
OBn×HCl(12.54g、51.88ミリモル)を加え、5分間の撹拌後
に、酢酸エチルエステル中の50%の無水プロパンホスホン酸溶液(45.1m
L、62.26ミリモル)で希釈し、塩化メチレン(45mL))を30分間か
かって滴加した。0〜5℃で1時間撹拌後に、徐々に室温まで加温し、室温で1
2時間撹拌した。バッチ成分を塩化メチレンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム
溶液、5%のクエン酸溶液及び飽和塩化ナトリウム溶液で順番に洗浄した。硫酸
ナトリウム上での乾燥後に、溶剤を真空中で留去した。収量:28.9g(帯黄
色油状物、97%)。
【0147】 b)a)によって得られた生成物(28.5g、49.76ミリモル)を、メタ
ノール(650mL)中に溶かし、活性炭上の10%Pd(1.8g)を加え、
室温及び水素1気圧で水素化した。引き続き、触媒を、セライト(登録商標)を
介して濾去し、濾液を真空中で濃縮させた。収量:22.2g(無色の泡状物、
92%)。
ノール(650mL)中に溶かし、活性炭上の10%Pd(1.8g)を加え、
室温及び水素1気圧で水素化した。引き続き、触媒を、セライト(登録商標)を
介して濾去し、濾液を真空中で濃縮させた。収量:22.2g(無色の泡状物、
92%)。
【0148】 D−構成単位: D−構成単位として使用される化合物(L)−プロリン及び(L)−アゼチジ
ンカルボン酸は、遊離アミノ酸として又はBoc−保護化の化合物として又は相
応するメチルエステルとして購入することができる。(L)−3,4−デヒドロ
プロリン又は相応する保護化誘導体がD−構成単位として使用された場合には、
製造された化合物を、通例、最終段階で水素化して、相応するプロリン誘導体に
する。
ンカルボン酸は、遊離アミノ酸として又はBoc−保護化の化合物として又は相
応するメチルエステルとして購入することができる。(L)−3,4−デヒドロ
プロリン又は相応する保護化誘導体がD−構成単位として使用された場合には、
製造された化合物を、通例、最終段階で水素化して、相応するプロリン誘導体に
する。
【0149】 E−構成単位: E−構成単位の合成を、次のように実施し: 5−アミノメチル−2−シアノチオフェン: この構成単位を、世界知的所有権機構(WO)第95/23609号明細書に
おける処方に相応して合成した。
おける処方に相応して合成した。
【0150】 5−アミノメチル−2−シアノフラン: a)5−シアノフラン−2−カルブアルデヒド テトラヒドロフラン600mL中のジイソプロピルアミン26.7g(264
ミリモル)の−78℃に冷却した溶液に、n−ヘキサン中のn−ブチルリチウム
の1.6モル溶液165mL(264ミリモル)を、20分間かかって加えた。
この溶液を−20℃にし、新たに−75℃まで冷却し、この温度で、テトラヒド
ロフラン100mL中の2−シアノフラン22.3g(240ミリモル)の溶液
を徐々に滴加した。30分間後撹拌し、ジメチルホルムアミド93mLを徐々に
滴加し、新たに30分間撹拌した。後処理のために、−70℃で、水200mL
中のクエン酸40gの溶液を加えた。回転蒸発器で濃縮させ、飽和塩化ナトリウ
ム溶液600mLを加え、ジエチルエーテル各200mLで3回抽出した。合一
した有機抽出液を硫酸マグネシウム上で乾燥させた。乾燥剤の濾去後に、溶剤を
水流真空中で留去し、残分をカラムクロマトグラフィーで精製した(展開剤ジク
ロルメタン)。溶離液を濃縮させ、残分を水蒸気蒸留させた(水との共沸混合物
の沸点範囲:60〜65℃、p=0.1mmHgで)。ジエチルエーテルでの蒸
留液の抽出、有機相の乾燥及び溶液の濃縮の後に、表題化合物10.6g(88
ミリモル、36%)が得られた。1H−NMR(270MHz、d6−DMSO)
:δ=7.7(d、1H)、7.8(d、1H)、9.75(s、1H)。
ミリモル)の−78℃に冷却した溶液に、n−ヘキサン中のn−ブチルリチウム
の1.6モル溶液165mL(264ミリモル)を、20分間かかって加えた。
この溶液を−20℃にし、新たに−75℃まで冷却し、この温度で、テトラヒド
ロフラン100mL中の2−シアノフラン22.3g(240ミリモル)の溶液
を徐々に滴加した。30分間後撹拌し、ジメチルホルムアミド93mLを徐々に
滴加し、新たに30分間撹拌した。後処理のために、−70℃で、水200mL
中のクエン酸40gの溶液を加えた。回転蒸発器で濃縮させ、飽和塩化ナトリウ
ム溶液600mLを加え、ジエチルエーテル各200mLで3回抽出した。合一
した有機抽出液を硫酸マグネシウム上で乾燥させた。乾燥剤の濾去後に、溶剤を
水流真空中で留去し、残分をカラムクロマトグラフィーで精製した(展開剤ジク
ロルメタン)。溶離液を濃縮させ、残分を水蒸気蒸留させた(水との共沸混合物
の沸点範囲:60〜65℃、p=0.1mmHgで)。ジエチルエーテルでの蒸
留液の抽出、有機相の乾燥及び溶液の濃縮の後に、表題化合物10.6g(88
ミリモル、36%)が得られた。1H−NMR(270MHz、d6−DMSO)
:δ=7.7(d、1H)、7.8(d、1H)、9.75(s、1H)。
【0151】 b)5−ヒドロキシメチル−2−シアノフラン 無水エタノール500mL中の5−シアノフラン−2−カルブアルデヒド30
g(0.25モル)の溶液に、−30℃で、水素化硼素ナトリウム2.34g(
62ミリモル)を少量づつ加えた。−30℃で2時間撹拌し、冷却した反応溶液
を、水中の5%のクエン酸溶液でpH7にした。反応混合物を水流真空中で濃縮
させ、残分に飽和塩化ナトリウム溶液を加え、ジエチルエーテル各150mLで
数回抽出し、合一した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、乾燥剤を濾去し
、溶剤を水流真空中で室温で留去させた。表題の化合物27g(22ミリモル、
88%)を、暗赤色油状物として得て、これをそれ以上精製することなしに、次
の反応に使用した。1H−NMR(250MHz、d6−DMSO):δ=4.4
(m、2H)、5.6(bs、1H)、6.6(d、1H)、7.5(d、1H
)。
g(0.25モル)の溶液に、−30℃で、水素化硼素ナトリウム2.34g(
62ミリモル)を少量づつ加えた。−30℃で2時間撹拌し、冷却した反応溶液
を、水中の5%のクエン酸溶液でpH7にした。反応混合物を水流真空中で濃縮
させ、残分に飽和塩化ナトリウム溶液を加え、ジエチルエーテル各150mLで
数回抽出し、合一した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、乾燥剤を濾去し
、溶剤を水流真空中で室温で留去させた。表題の化合物27g(22ミリモル、
88%)を、暗赤色油状物として得て、これをそれ以上精製することなしに、次
の反応に使用した。1H−NMR(250MHz、d6−DMSO):δ=4.4
(m、2H)、5.6(bs、1H)、6.6(d、1H)、7.5(d、1H
)。
【0152】 c)5−ブロムメチル−2−シアノフラン テトラヒドロフラン250mL中の5−ヒドロキシメチル−2−シアノフラン
15g(121モル)の溶液に、トリフェニルホスフィン38g(145ミリモ
ル)を加えた。−10℃まで冷却し、テトラヒドロフラン100mL中のテトラ
ブロムメタン48g(145ミリモル)の溶液を加えた。室温まで加温し、この
温度で3時間撹拌した。反応混合物を、回転蒸発器で、水流真空中で濃縮させ、
残分をカラムクロマトグラフィーで精製した(展開剤石油エーテル:ジクロルメ
タン1:1、Rf=0.5)。表題化合物11.5gを得た。1H−NMR(25
0MHz、d6−DMSO):δ=4.8(m、2H)、6.7(d、1H)、 7.7(d、1H)。
15g(121モル)の溶液に、トリフェニルホスフィン38g(145ミリモ
ル)を加えた。−10℃まで冷却し、テトラヒドロフラン100mL中のテトラ
ブロムメタン48g(145ミリモル)の溶液を加えた。室温まで加温し、この
温度で3時間撹拌した。反応混合物を、回転蒸発器で、水流真空中で濃縮させ、
残分をカラムクロマトグラフィーで精製した(展開剤石油エーテル:ジクロルメ
タン1:1、Rf=0.5)。表題化合物11.5gを得た。1H−NMR(25
0MHz、d6−DMSO):δ=4.8(m、2H)、6.7(d、1H)、 7.7(d、1H)。
【0153】 d)5−N,N−ビス(t−ブトキシカルボニル)アミノメチル−2−シアノフ
ラン: テトラヒドロフラン400mL中の5−ブロムメチル−2−シアノフラン22
.9g(123ミリモル)の0℃に冷却した溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中
の80%の懸濁液)4.0g(135ミリモル)を少量づつ加えた。引き続き、
テトラヒドロフラン200mL中のジ−t−ブチル−イミノジカルボキシレート
29.4g(135ミリモル)の溶液を滴加し、この際、温度は5℃を越えなか
った。室温まで加温し、1晩撹拌した。反応が不完全であったので(DC−調整
)、9時間にわたって、更に合計して水素化ナトリウム1.2gを3回に分けて
後添加した。変換を完全にするために、更に3時間35℃に加熱し、次いで、室
温まで冷却させ、飽和塩化アンモニウム溶液600mLを徐々に加えた。溶剤を
水流真空中で留去させ、残分を酢酸エチルエステルで数回抽出し、合一した有機
相を、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、回転
蒸発器で濃縮させた。油状の残分37.3gを得て、これはなお、ジ−t−ブチ
ル−イミノジカルボキシレートを含有し、粗生成物として、次の反応に使用され
た。1H−NMR(250MHz、d6−DMSO):δ=1.40、1.45(
s、18H)、4.75(s、2H)、6.55(d、1H)、7.55(d、
1H)。
ラン: テトラヒドロフラン400mL中の5−ブロムメチル−2−シアノフラン22
.9g(123ミリモル)の0℃に冷却した溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中
の80%の懸濁液)4.0g(135ミリモル)を少量づつ加えた。引き続き、
テトラヒドロフラン200mL中のジ−t−ブチル−イミノジカルボキシレート
29.4g(135ミリモル)の溶液を滴加し、この際、温度は5℃を越えなか
った。室温まで加温し、1晩撹拌した。反応が不完全であったので(DC−調整
)、9時間にわたって、更に合計して水素化ナトリウム1.2gを3回に分けて
後添加した。変換を完全にするために、更に3時間35℃に加熱し、次いで、室
温まで冷却させ、飽和塩化アンモニウム溶液600mLを徐々に加えた。溶剤を
水流真空中で留去させ、残分を酢酸エチルエステルで数回抽出し、合一した有機
相を、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、回転
蒸発器で濃縮させた。油状の残分37.3gを得て、これはなお、ジ−t−ブチ
ル−イミノジカルボキシレートを含有し、粗生成物として、次の反応に使用され
た。1H−NMR(250MHz、d6−DMSO):δ=1.40、1.45(
s、18H)、4.75(s、2H)、6.55(d、1H)、7.55(d、
1H)。
【0154】 e)5−アミノメチル−2−シアノフラン塩酸塩 5−N,N−ビス(t−ブトキシカルボニル)アミノメチル−2−シアノフラ
ン(d)からの粗生成物、最高123ミリモル)37.3gを、酢酸エチルエス
テル600mL中に溶かし、0℃まで冷却した。塩化水素ガスで飽和し、この際
、30分間後に、白色沈殿が生じた。室温にし、1晩撹拌し、引き続き、生じた
懸濁液を回転蒸発器で濃縮させ、残分をジエチルエーテルと十分に撹拌し、溶剤
を濾過し、固形残分を室温で真空中で乾燥させた。やや黄土色の粉末として、表
題化合物15.1g(2回の段階を経て収率77%)を得た。1H−NMR(2 50MHz、d6−DMSO):δ=4.15(bs、2H)、6.85(d、 1H)、7.65(d、1H)8.8〜9.0(bs、3H)。
ン(d)からの粗生成物、最高123ミリモル)37.3gを、酢酸エチルエス
テル600mL中に溶かし、0℃まで冷却した。塩化水素ガスで飽和し、この際
、30分間後に、白色沈殿が生じた。室温にし、1晩撹拌し、引き続き、生じた
懸濁液を回転蒸発器で濃縮させ、残分をジエチルエーテルと十分に撹拌し、溶剤
を濾過し、固形残分を室温で真空中で乾燥させた。やや黄土色の粉末として、表
題化合物15.1g(2回の段階を経て収率77%)を得た。1H−NMR(2 50MHz、d6−DMSO):δ=4.15(bs、2H)、6.85(d、 1H)、7.65(d、1H)8.8〜9.0(bs、3H)。
【0155】 5−アミノメチル−2−アミドチオカルボニル−1,3,4−チアジアゾール
塩酸塩: a)N−クロルアセチル−N′−カルバモイルカルボニル−ヒドラジン ジメチルホルムアミド700mL中のオキシアミド酸ヒドラジド52g(0.
5モル)の溶液に、炭酸水素ナトリウム55.1g(0.66モル、1.3当量
)を少量づつ加えた。弱冷却下に(10℃)、クロルアセチルクロリド52.2
mL(0.66モル)を45分間かかって滴加した。後処理のために、濁った溶
液を濃縮した。なおジメチルホルムアミドを含有する残分に、ジエチルエーテル
700mLを加え、強力に撹拌した。沈殿を濾過し、それを水から再結晶させた
。生じた固形物は乾燥できなかったので、もう1度アセトン中に入れ、良好に撹
拌し、吸引濾過し、アセトン及びジエチルエーテルで後洗浄した。残分を50℃
で高真空中で乾燥させた後に、所望の生成物68.6g(76%)を得た。
塩酸塩: a)N−クロルアセチル−N′−カルバモイルカルボニル−ヒドラジン ジメチルホルムアミド700mL中のオキシアミド酸ヒドラジド52g(0.
5モル)の溶液に、炭酸水素ナトリウム55.1g(0.66モル、1.3当量
)を少量づつ加えた。弱冷却下に(10℃)、クロルアセチルクロリド52.2
mL(0.66モル)を45分間かかって滴加した。後処理のために、濁った溶
液を濃縮した。なおジメチルホルムアミドを含有する残分に、ジエチルエーテル
700mLを加え、強力に撹拌した。沈殿を濾過し、それを水から再結晶させた
。生じた固形物は乾燥できなかったので、もう1度アセトン中に入れ、良好に撹
拌し、吸引濾過し、アセトン及びジエチルエーテルで後洗浄した。残分を50℃
で高真空中で乾燥させた後に、所望の生成物68.6g(76%)を得た。
【0156】 b)5−クロルメチル−2−アミドチオカルボニル−1,3,4−チアジアゾー
ル ジオキサン240mL中のN−クロルアセチル−N′−カルバモイルカルボニ
ル−ヒドラジン23.0g(128ミリモル)の懸濁液に、室温で、炭酸水素カ
リウム14.1g(141ミリモル)及び五硫化燐28.5g(64ミリモル)
を順番に加えた。50℃で2時間、室温で1晩撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウ
ム溶液で中和した。酢酸エチルエステルで数回抽出し、合一した有機相を硫酸ナ
トリウム上で乾燥させ、回転蒸発器で濃縮させた。残分をジエチルエーテル中に
入れ、強力に撹拌し、濾過した。乾燥後に、所望の生成物21g(85%)を得
て、これをそれ以上精製することなしに更に反応させた。
ル ジオキサン240mL中のN−クロルアセチル−N′−カルバモイルカルボニ
ル−ヒドラジン23.0g(128ミリモル)の懸濁液に、室温で、炭酸水素カ
リウム14.1g(141ミリモル)及び五硫化燐28.5g(64ミリモル)
を順番に加えた。50℃で2時間、室温で1晩撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウ
ム溶液で中和した。酢酸エチルエステルで数回抽出し、合一した有機相を硫酸ナ
トリウム上で乾燥させ、回転蒸発器で濃縮させた。残分をジエチルエーテル中に
入れ、強力に撹拌し、濾過した。乾燥後に、所望の生成物21g(85%)を得
て、これをそれ以上精製することなしに更に反応させた。
【0157】 c)5−アジドメチル−2−アミドチオカルボニル−1,3,4−チアジアゾー
ル b)により得られた生成物(21g、108ミリモル)を、無水アセトン30
0mL中に溶かし、アジ化ナトリウム17.6g(271ミリモル)を加え、5
0〜60℃に加熱した。この温度で11時間撹拌し、この際、最初に黄色であっ
た溶液は深橙色に変色した。室温で1晩後撹拌し、生じた固形物を吸引濾過し、
アセトンで後洗浄し、濃縮させ、酢酸エチルエステル400mL中に入れ、水5
00mLと共に撹拌した。2相混合物の不溶分を吸引濾過し、次いで、相を分離
させた。酢酸エチルエステル相を乾燥させ、濃縮させ、残分をカラムクロマトグ
ラフィーで(珪酸ゲル、ジクロルメタン/メタノール)精製した。所望の生成物
11.6gを得た。
ル b)により得られた生成物(21g、108ミリモル)を、無水アセトン30
0mL中に溶かし、アジ化ナトリウム17.6g(271ミリモル)を加え、5
0〜60℃に加熱した。この温度で11時間撹拌し、この際、最初に黄色であっ
た溶液は深橙色に変色した。室温で1晩後撹拌し、生じた固形物を吸引濾過し、
アセトンで後洗浄し、濃縮させ、酢酸エチルエステル400mL中に入れ、水5
00mLと共に撹拌した。2相混合物の不溶分を吸引濾過し、次いで、相を分離
させた。酢酸エチルエステル相を乾燥させ、濃縮させ、残分をカラムクロマトグ
ラフィーで(珪酸ゲル、ジクロルメタン/メタノール)精製した。所望の生成物
11.6gを得た。
【0158】 d)5−アミノメチル−2−アミドチオカルボニル−1,3,4−チアジアゾー
ル 5−アジドメチル−2−アミドチオカルボニル−1,3,4−チアジアゾール
5.3g(26.5ミリモル)を、メタノール26mL中に溶かし、先ず室温で
トリエチルアミン11mL(79ミリモル)、次いで0℃でプロパンジチオール
8.0mL(79ミリモル)を徐々に加えた。反応は、強発熱的に経過し、反応
溶液は黒色に変色した。更に2時間室温で撹拌し、生じた沈殿を吸引濾過し、メ
タノール及びジエチルエーテルで後洗浄し、それをエタノール50mL中に入れ
、室温で1晩撹拌し、吸引濾過し、少量のエタノールで後洗浄した。残分をジエ
チルエーテル/石油エーテル中で撹拌し、吸引濾過し、石油エーテルで後洗浄し
た。真空中での乾燥後に、所望の生成物2.4gを得て、これを、なお不純物が
存在するにもかかわらず、直接更に反応させた(例10)。
ル 5−アジドメチル−2−アミドチオカルボニル−1,3,4−チアジアゾール
5.3g(26.5ミリモル)を、メタノール26mL中に溶かし、先ず室温で
トリエチルアミン11mL(79ミリモル)、次いで0℃でプロパンジチオール
8.0mL(79ミリモル)を徐々に加えた。反応は、強発熱的に経過し、反応
溶液は黒色に変色した。更に2時間室温で撹拌し、生じた沈殿を吸引濾過し、メ
タノール及びジエチルエーテルで後洗浄し、それをエタノール50mL中に入れ
、室温で1晩撹拌し、吸引濾過し、少量のエタノールで後洗浄した。残分をジエ
チルエーテル/石油エーテル中で撹拌し、吸引濾過し、石油エーテルで後洗浄し
た。真空中での乾燥後に、所望の生成物2.4gを得て、これを、なお不純物が
存在するにもかかわらず、直接更に反応させた(例10)。
【0159】 2−アミノメチル−5−シアノチアゾール−塩酸塩 a)2−(Boc−アミノメチル)−チアゾール−5−カルボン酸メチルエステ
ル ジクロルエタン100ml中に、2−クロル−3−オキソプロピオン酸メチル
エステル10.2g(74.7ミリモル)及びN−Boc−グリシン−チオアミ
ド14.2g(74.7ミリモル)を懸濁させ、70℃で6時間撹拌し(DC−
調整)、真空中で濃縮させ、残分を水中に入れ、pH5で、ジクロルメタンで数
回抽出し、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、新たに真空中で濃縮させた
。粗生成物(15.3g)をジエチルエーテル中に溶かし、引き続き、n−ヘキ
サンを加え、溶液を傾斜し、残分に新たにこの過程を行なった。2回繰り返した
後に、集めた溶液を合一し、真空中で回転濃縮させた。所望の化合物8.1gを
得た。
ル ジクロルエタン100ml中に、2−クロル−3−オキソプロピオン酸メチル
エステル10.2g(74.7ミリモル)及びN−Boc−グリシン−チオアミ
ド14.2g(74.7ミリモル)を懸濁させ、70℃で6時間撹拌し(DC−
調整)、真空中で濃縮させ、残分を水中に入れ、pH5で、ジクロルメタンで数
回抽出し、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、新たに真空中で濃縮させた
。粗生成物(15.3g)をジエチルエーテル中に溶かし、引き続き、n−ヘキ
サンを加え、溶液を傾斜し、残分に新たにこの過程を行なった。2回繰り返した
後に、集めた溶液を合一し、真空中で回転濃縮させた。所望の化合物8.1gを
得た。
【0160】 b)2−(Boc−アミノメチル)−チアゾール−5−カルボン酸 THF50ml中に、2−(Boc−アミノメチル)−チアゾール−5−カル
ボン酸メチルエステル6.5g(23.8ミリモル)を溶かし、2N水酸化リチ
ウム水溶液11.9ml(23.8ミリモル)を加え、室温で3時間撹拌し(D
C−調整)、引き続き、水50mlを加え、非極性の副生成物の除去のために、
ジクロルメタンで3回抽出し、水相をpH3まで酸性にし、有用生成物をジクロ
ルメタンでの3回の抽出によって単離させた。
ボン酸メチルエステル6.5g(23.8ミリモル)を溶かし、2N水酸化リチ
ウム水溶液11.9ml(23.8ミリモル)を加え、室温で3時間撹拌し(D
C−調整)、引き続き、水50mlを加え、非極性の副生成物の除去のために、
ジクロルメタンで3回抽出し、水相をpH3まで酸性にし、有用生成物をジクロ
ルメタンでの3回の抽出によって単離させた。
【0161】 硫酸マグネシウム上での乾燥後に、有機相を回転濃縮させ、少量のジエチルエー
テル中で十分に撹拌し、この際、所望の化合物4.8gを得た。
テル中で十分に撹拌し、この際、所望の化合物4.8gを得た。
【0162】 c)2−(Boc−アミノメチル)−チアゾール−5−カルボン酸アミド ジクロルメタン300ml中に、2−(Boc−アミノメチル)−チアゾール
−5−カルボン酸4.95g(19.16ミリモル)を懸濁させ、アンモニアガ
スで飽和し、更にアンモニアの導入下に、無水プロパンホスホン酸(酢酸エステ
ル中50%溶液、57.4ミリモル)44.2mlを適加し、引き続き、室温で
3時間撹拌した。水50mlの添加及び30分間の撹拌後に、沈殿を吸引濾過し
(3.2g)、有機相を分離し、水相をジクロルメタンで4回抽出し、集めた有
機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮させた(1.7g)。双方
の粗生成物分を、ジクロルメタンから十分に撹拌し、そうして純粋な形で得た。
−5−カルボン酸4.95g(19.16ミリモル)を懸濁させ、アンモニアガ
スで飽和し、更にアンモニアの導入下に、無水プロパンホスホン酸(酢酸エステ
ル中50%溶液、57.4ミリモル)44.2mlを適加し、引き続き、室温で
3時間撹拌した。水50mlの添加及び30分間の撹拌後に、沈殿を吸引濾過し
(3.2g)、有機相を分離し、水相をジクロルメタンで4回抽出し、集めた有
機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮させた(1.7g)。双方
の粗生成物分を、ジクロルメタンから十分に撹拌し、そうして純粋な形で得た。
【0163】 d)2−(Boc−アミノメチル)−5−シアノチアゾール ジクロルメタン50ml、2−(Boc−アミノメチル)−チアゾール−5−
カルボン酸アミド5.5g(21.4ミリモル)及びジイソプロピルエチルアミ
ン13.8g(106.9ミリモル、18.3ml)から成る混合物に、0℃で
、無水トリフルオル酢酸1.2g(53.4ミリモル、7.5ml)を滴加し、
引き続き、溶液を室温で24時間撹拌した。反応溶液をジクロルメタンで希釈し
、水で2回、塩酸水溶液(pH〜2)で3回、水で1回洗浄し、硫酸マグネシウ
ム上で乾燥させ、真空中で濃縮させた。粗生成物(8.0g)を、それ以上精製
することなく、次の反応に使用した。
カルボン酸アミド5.5g(21.4ミリモル)及びジイソプロピルエチルアミ
ン13.8g(106.9ミリモル、18.3ml)から成る混合物に、0℃で
、無水トリフルオル酢酸1.2g(53.4ミリモル、7.5ml)を滴加し、
引き続き、溶液を室温で24時間撹拌した。反応溶液をジクロルメタンで希釈し
、水で2回、塩酸水溶液(pH〜2)で3回、水で1回洗浄し、硫酸マグネシウ
ム上で乾燥させ、真空中で濃縮させた。粗生成物(8.0g)を、それ以上精製
することなく、次の反応に使用した。
【0164】 e)2−アミノメチル−5−シアノチアゾール−塩酸塩 2−(Boc−アミノメチル)−5−シアノチアゾール(粗生成物8.0g)
を、イソプロパノール150ml中に溶かし、5Mイソプロパノール性塩酸溶液
67mlを加え、密閉容器中で1晩撹拌した。溶液を真空中で濃縮させ、ジクロ
ルメタンで数回共蒸留させ、エーテルから十分に撹拌した。この際、所望の化合
物4.0gが、純粋形で得られた。
を、イソプロパノール150ml中に溶かし、5Mイソプロパノール性塩酸溶液
67mlを加え、密閉容器中で1晩撹拌した。溶液を真空中で濃縮させ、ジクロ
ルメタンで数回共蒸留させ、エーテルから十分に撹拌した。この際、所望の化合
物4.0gが、純粋形で得られた。
【0165】 例1:N−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(D)−シクロヘキシルグ
リシル−プロリル−[5−(2−アミジノ)−チエニルメチル]アミド−ヒドロ
アセテート: a)3,4−デヒドロプロピル−[5−(2−シアノ)−チエニルメチル]アミ
ド Boc−3,4−デヒドロプロリン(5g、23.4ミリモル)及び5−アミ
ノメチル−2−シアノチオフェン−塩酸塩(4.5g、25.8ミリモル)を、
ジクロルメタン(25mL)中に溶かし、0℃で、エチルジイソプロピルアミン
(28mL、163.8ミリモル)を、酢酸エチルエステル中の無水プロパンホ
スホン酸の50%の溶液(24.8mL、117ミリモル)と共に加えた。0℃
で1時間の撹拌後に、室温まで加熱し、室温で12時間後撹拌した。反応混合物
をジクロルメタンで希釈し、硫酸水素ナトリウム溶液(4×)、炭酸水素ナトリ
ウム溶液(3×)及び飽和塩化ナトリウム溶液(1×)で洗浄した。硫酸ナトリ
ウム上での乾燥及び乾燥剤の濾去後に、溶剤を水流真空中で留去させた。残分を
、Boc−基の離脱のために、ジクロルメタン(95mL)中に入れ、室温で撹
拌し、濃縮乾固させ、ジクロルメタンで2回共蒸留させ、新たに濃縮させ、カラ
ムクロマトグラフィーで精製した。なお僅かに溶剤を含有する所望の生成物6.
6gを得た。
リシル−プロリル−[5−(2−アミジノ)−チエニルメチル]アミド−ヒドロ
アセテート: a)3,4−デヒドロプロピル−[5−(2−シアノ)−チエニルメチル]アミ
ド Boc−3,4−デヒドロプロリン(5g、23.4ミリモル)及び5−アミ
ノメチル−2−シアノチオフェン−塩酸塩(4.5g、25.8ミリモル)を、
ジクロルメタン(25mL)中に溶かし、0℃で、エチルジイソプロピルアミン
(28mL、163.8ミリモル)を、酢酸エチルエステル中の無水プロパンホ
スホン酸の50%の溶液(24.8mL、117ミリモル)と共に加えた。0℃
で1時間の撹拌後に、室温まで加熱し、室温で12時間後撹拌した。反応混合物
をジクロルメタンで希釈し、硫酸水素ナトリウム溶液(4×)、炭酸水素ナトリ
ウム溶液(3×)及び飽和塩化ナトリウム溶液(1×)で洗浄した。硫酸ナトリ
ウム上での乾燥及び乾燥剤の濾去後に、溶剤を水流真空中で留去させた。残分を
、Boc−基の離脱のために、ジクロルメタン(95mL)中に入れ、室温で撹
拌し、濃縮乾固させ、ジクロルメタンで2回共蒸留させ、新たに濃縮させ、カラ
ムクロマトグラフィーで精製した。なお僅かに溶剤を含有する所望の生成物6.
6gを得た。
【0166】 b)N−(t−ブトキシカルボニル−メチレン)−(N−Boc)−(D)−シ
クロヘキシルグリシル−3,4−デヒドロプロリル−[5−(2−シアノ)−チ
エニル]メチルアミド t−BuO2C−CH2−Boc−(D)−Chg−OH(6.5g、17.5
ミリモル)及びH−Pyr−NH−CH2−5−(2−CN)−thioph− 塩酸塩(4.72g、17.5ミリモル)を、ジクロルメタン(90mL)中に
懸濁させ、エチルジイソプロピルアミン(11.3g、87.5ミリモル)を加
え、この際、澄明なやや帯赤色の溶液が生じた。この反応混合物を、約5℃まで
冷却し、酢酸エチルエステル中の無水プロパンホスホン酸の50%溶液(18m
L)を滴加した。室温で1晩撹拌した後に、ジクロルメタン(100mL)で希
釈し、希釈硫酸水素ナトリウム溶液(3×)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(2
×)及び水(1×)で洗浄した。硫酸ナトリウム上での乾燥後に、乾燥剤の分離
後の溶剤を水流真空で留去させた。やや帯赤褐色の油状物11.15gを得た。
クロヘキシルグリシル−3,4−デヒドロプロリル−[5−(2−シアノ)−チ
エニル]メチルアミド t−BuO2C−CH2−Boc−(D)−Chg−OH(6.5g、17.5
ミリモル)及びH−Pyr−NH−CH2−5−(2−CN)−thioph− 塩酸塩(4.72g、17.5ミリモル)を、ジクロルメタン(90mL)中に
懸濁させ、エチルジイソプロピルアミン(11.3g、87.5ミリモル)を加
え、この際、澄明なやや帯赤色の溶液が生じた。この反応混合物を、約5℃まで
冷却し、酢酸エチルエステル中の無水プロパンホスホン酸の50%溶液(18m
L)を滴加した。室温で1晩撹拌した後に、ジクロルメタン(100mL)で希
釈し、希釈硫酸水素ナトリウム溶液(3×)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(2
×)及び水(1×)で洗浄した。硫酸ナトリウム上での乾燥後に、乾燥剤の分離
後の溶剤を水流真空で留去させた。やや帯赤褐色の油状物11.15gを得た。
【0167】 c)N−(t−ブトキシカルボニル−メチレン)−(N−Boc)−(D)−シ
クロヘキシルグリシル−3,4−デヒドロプロリル−[5−(2−アミドチオカ
ルボニル)−チエニルメチル]アミド b)により得られた生成物を、ピリジン(68mL)及びトリエチルアミン(
11.5mL)中に溶かした。反応混合物を0℃まで冷却し、硫化水素で飽和し
た(溶液は緑色に変色した)。反応溶液を室温で1晩放置した。過剰の硫化水素
を窒素ガスで駆逐し、溶剤を水流真空中で留去した。残分をジエチルエーテル(
500mL)中に溶かし、希硫酸水素ナトリウム溶液(3×)、炭酸水素ナトリ
ウム溶液(2×)及び水(1×)で洗浄した。硫酸ナトリウム上での乾燥後に、
溶剤を水流真空中で留去した。黄色の粘性粗生成物(10.92g)を、それ以
上精製することなしに、次の段階で使用した。
クロヘキシルグリシル−3,4−デヒドロプロリル−[5−(2−アミドチオカ
ルボニル)−チエニルメチル]アミド b)により得られた生成物を、ピリジン(68mL)及びトリエチルアミン(
11.5mL)中に溶かした。反応混合物を0℃まで冷却し、硫化水素で飽和し
た(溶液は緑色に変色した)。反応溶液を室温で1晩放置した。過剰の硫化水素
を窒素ガスで駆逐し、溶剤を水流真空中で留去した。残分をジエチルエーテル(
500mL)中に溶かし、希硫酸水素ナトリウム溶液(3×)、炭酸水素ナトリ
ウム溶液(2×)及び水(1×)で洗浄した。硫酸ナトリウム上での乾燥後に、
溶剤を水流真空中で留去した。黄色の粘性粗生成物(10.92g)を、それ以
上精製することなしに、次の段階で使用した。
【0168】 d)N−(t−ブトキシカルボニル−メチレン)−(N−Boc)−(D)−シ
クロヘキシルグリシル−3,4−デヒドロプロリル−[5−(2−S−メチルイ
ミノチオカルボニル)−チエニルメチル]アミド−塩酸塩 c)により得られた粗生成物を、ジクロルメタン(115mL)中に溶かし、
沃化メチル(14.99g、105.6ミリモル)を加えた。室温で週末にかけ
て撹拌した後に、溶剤を水流真空中で留去させた。帯黄色の固形泡状物12.6
gを得た。
クロヘキシルグリシル−3,4−デヒドロプロリル−[5−(2−S−メチルイ
ミノチオカルボニル)−チエニルメチル]アミド−塩酸塩 c)により得られた粗生成物を、ジクロルメタン(115mL)中に溶かし、
沃化メチル(14.99g、105.6ミリモル)を加えた。室温で週末にかけ
て撹拌した後に、溶剤を水流真空中で留去させた。帯黄色の固形泡状物12.6
gを得た。
【0169】 e)N−(t−ブトキシカルボニル−メチレン)−(N−Boc)−(D)−シ
クロヘキシルグリシル−3,4−デヒドロプロリル−[5−(2−アミジノ)−
チエニルメチル]アミド−ヒドロアセテート d)により得られた粗生成物に、メタノール中の酢酸アンモニウムの10%溶
液25.5mL(酢酸アンモニウム2.55g、38.12ミリモル)を加えた
。室温で1晩撹拌した後に、DCによれば、なお出発物質が存在したので、再度
メタノール中の酢酸アンモニウムの10%溶液3.0mLを添加し、室温で1晩
撹拌した。次いで、溶剤を水流真空中で留去させ、残分をジクロルメタン中に入
れ、塩を吸引濾過し、濾液を濃縮させ、この際、粗生成物13.3gが黄色の固
形泡状物の形で得られた。
クロヘキシルグリシル−3,4−デヒドロプロリル−[5−(2−アミジノ)−
チエニルメチル]アミド−ヒドロアセテート d)により得られた粗生成物に、メタノール中の酢酸アンモニウムの10%溶
液25.5mL(酢酸アンモニウム2.55g、38.12ミリモル)を加えた
。室温で1晩撹拌した後に、DCによれば、なお出発物質が存在したので、再度
メタノール中の酢酸アンモニウムの10%溶液3.0mLを添加し、室温で1晩
撹拌した。次いで、溶剤を水流真空中で留去させ、残分をジクロルメタン中に入
れ、塩を吸引濾過し、濾液を濃縮させ、この際、粗生成物13.3gが黄色の固
形泡状物の形で得られた。
【0170】 f)N−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(D)−シクロヘキシルグリシ
ル−3,4−デヒドロプロリル−[5−(2−アミジノ)−チエニルメチル]ア
ミド−ヒドロアセテート e)により得られた生成物を、ジクロルメタン180mL中に溶かし、エーテ
ル性塩酸溶液(46.5mL、約5モル/l)を滴加した。室温で1晩撹拌した
後に、溶剤を水流真空中で留去させ、残分にジクロルメタンを加え、溶剤を水流
真空中で留去させた(2×)。粗生成物(8.96g)を、メタノール中に溶か
し、イオン交換体(Fluka、Bestell-Nr.00402)を通して、アセテート塩に 変換させた。
ル−3,4−デヒドロプロリル−[5−(2−アミジノ)−チエニルメチル]ア
ミド−ヒドロアセテート e)により得られた生成物を、ジクロルメタン180mL中に溶かし、エーテ
ル性塩酸溶液(46.5mL、約5モル/l)を滴加した。室温で1晩撹拌した
後に、溶剤を水流真空中で留去させ、残分にジクロルメタンを加え、溶剤を水流
真空中で留去させた(2×)。粗生成物(8.96g)を、メタノール中に溶か
し、イオン交換体(Fluka、Bestell-Nr.00402)を通して、アセテート塩に 変換させた。
【0171】 g)N−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(D)−シクロヘキシルグリシ
ル−[5−(2−アミジノ)−チエニルメチル]アミド−ヒドロアセテート f)により得られた粗生成物1.5g(2.96ミリモル)を、無水メタノー
ル60mL及び氷酢酸15mL中に溶かし、活性炭上の10%パラジウム0.7
5gを加え、室温で、僅かに水素過圧にして、24時間水素化した。次いで、触
媒を2回交換して、更に2日間水素添加した。触媒の吸引濾過及び溶剤の濃縮後
に、粗生成物を、MPLC(RP−18、アセトニトリル/水)により精製し、
フラクションを凍結乾燥させた。目的生成物0.5gを、非晶質の白色固体とし
て得た。FAB−MS(M+H+):450。
ル−[5−(2−アミジノ)−チエニルメチル]アミド−ヒドロアセテート f)により得られた粗生成物1.5g(2.96ミリモル)を、無水メタノー
ル60mL及び氷酢酸15mL中に溶かし、活性炭上の10%パラジウム0.7
5gを加え、室温で、僅かに水素過圧にして、24時間水素化した。次いで、触
媒を2回交換して、更に2日間水素添加した。触媒の吸引濾過及び溶剤の濃縮後
に、粗生成物を、MPLC(RP−18、アセトニトリル/水)により精製し、
フラクションを凍結乾燥させた。目的生成物0.5gを、非晶質の白色固体とし
て得た。FAB−MS(M+H+):450。
【0172】 ここに記載の製法に対して選択的に、Boc−(L)−3,4−デヒドロプロ
リンの代わりに、Boc−プロリンを使用することができ、その場合には、最終
段階での水素添加を省略する。
リンの代わりに、Boc−プロリンを使用することができ、その場合には、最終
段階での水素添加を省略する。
【0173】 例1と同様にして、次のものを製造した: 例2: N−(ヒドロキシカルボニル−エチレン)−(D)−シクロヘキシルアラニル
−プロリル−[5−(2−アミジノ)−チエニルメチル]アミド−ヒドロアセテ
ート、FAB−MS(M+H+):478 製造は、N−(t−ブトキシカルボニル−エチレン)−(N−Boc)−(D
)−シクロヘキシルアラニン及び3,4−デヒドロプロリル−[5−(2−シア
ノ)−チエニルメチル]アミドから出発して、例1と同様にして、水素添加を含
む数段階を経て行なった。
−プロリル−[5−(2−アミジノ)−チエニルメチル]アミド−ヒドロアセテ
ート、FAB−MS(M+H+):478 製造は、N−(t−ブトキシカルボニル−エチレン)−(N−Boc)−(D
)−シクロヘキシルアラニン及び3,4−デヒドロプロリル−[5−(2−シア
ノ)−チエニルメチル]アミドから出発して、例1と同様にして、水素添加を含
む数段階を経て行なった。
【0174】 例1と同様にして、次の化合物を製造することができる。
【0175】 例3 N−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(D)−シクロヘプチルグリシル
−プロリル−[5−(2−アミジノ)−チエニルメチル]アミド−ヒドロアセテ
ート又はN−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(L)−シクロヘプチルグ
リシル−プロリル−[5−(2−アミジノ)−チエニルメチル]アミド−ヒドロ
アセテート。双方のジアステレオマー化合物の分割は、最終段階で、逆相HPL
C(アセトニトリル/水及びHOAc緩衝液)を用いて行う。
−プロリル−[5−(2−アミジノ)−チエニルメチル]アミド−ヒドロアセテ
ート又はN−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(L)−シクロヘプチルグ
リシル−プロリル−[5−(2−アミジノ)−チエニルメチル]アミド−ヒドロ
アセテート。双方のジアステレオマー化合物の分割は、最終段階で、逆相HPL
C(アセトニトリル/水及びHOAc緩衝液)を用いて行う。
【0176】 例4: N−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(D)−シクロペンチルグリシル
−プロリル−[5−(2−アミジノ)−チエニルメチル]アミド−ヒドロアセテ
ート又はN−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(L)−シクロペンチルグ
リシル−プロリル−[5−(2−アミジノ)−チエニルメチル]アミド−ヒドロ
アセテート。双方のジアステレオマー化合物の分割は、最終段階で、逆相HPL
C(アセトニトリル/水及びHOAc緩衝液)を用いて行う。
−プロリル−[5−(2−アミジノ)−チエニルメチル]アミド−ヒドロアセテ
ート又はN−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(L)−シクロペンチルグ
リシル−プロリル−[5−(2−アミジノ)−チエニルメチル]アミド−ヒドロ
アセテート。双方のジアステレオマー化合物の分割は、最終段階で、逆相HPL
C(アセトニトリル/水及びHOAc緩衝液)を用いて行う。
【0177】 例5: N−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(D)−シクロヘプチルアラニル
−プロリル−[5−(2−アミジノ)−チエニルメチル]アミド−ヒドロアセテ
ート又はN−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(L)−シクロヘプチルア
ラニル−プロリル−[5−(2−アミジノ)−チエニルメチル]アミド−ヒドロ
アセテート。双方のジアステレオマー化合物の分割は、最終段階で、逆相HPL
C(アセトニトリル/水及びHOAc緩衝液)を用いて行う。
−プロリル−[5−(2−アミジノ)−チエニルメチル]アミド−ヒドロアセテ
ート又はN−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(L)−シクロヘプチルア
ラニル−プロリル−[5−(2−アミジノ)−チエニルメチル]アミド−ヒドロ
アセテート。双方のジアステレオマー化合物の分割は、最終段階で、逆相HPL
C(アセトニトリル/水及びHOAc緩衝液)を用いて行う。
【0178】 例6: N−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(D)−シクロペンチルアラニル
−プロリル−[5−(2−アミジノ)−チエニルメチル]アミド−ヒドロアセテ
ート又はN−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(L)−シクロペンチルア
ラニル−プロリル−[5−(2−アミジノ)−チエニルメチル]アミド−ヒドロ
アセテート。双方のジアステレオマー化合物の分割は、最終段階で、逆相HPL
C(アセトニトリル/水及びHOAc緩衝液)を用いて行う。
−プロリル−[5−(2−アミジノ)−チエニルメチル]アミド−ヒドロアセテ
ート又はN−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(L)−シクロペンチルア
ラニル−プロリル−[5−(2−アミジノ)−チエニルメチル]アミド−ヒドロ
アセテート。双方のジアステレオマー化合物の分割は、最終段階で、逆相HPL
C(アセトニトリル/水及びHOAc緩衝液)を用いて行う。
【0179】 例7: N−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(D)−アダマンチルアラニル−
プロリル−[5−(2−アミジノ)−チエニルメチル]アミド−ヒドロアセテー
ト又はN−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(L)−アダマンチルアラニ
ル−プロリル−[5−(2−アミジノ)−チエニルメチル]アミド−ヒドロアセ
テート。双方のジアステレオマー化合物の分割は、最終段階で、逆相HPLC(
アセトニトリル/水及びHOAc緩衝液)を用いて行う。
プロリル−[5−(2−アミジノ)−チエニルメチル]アミド−ヒドロアセテー
ト又はN−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(L)−アダマンチルアラニ
ル−プロリル−[5−(2−アミジノ)−チエニルメチル]アミド−ヒドロアセ
テート。双方のジアステレオマー化合物の分割は、最終段階で、逆相HPLC(
アセトニトリル/水及びHOAc緩衝液)を用いて行う。
【0180】 例8: N−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(D)−シクロヘキシルグリシル
−プロリル−[5−(2−アミジノ)−フリールメチル]アミド−ヒドロアセテ
ート: a)プロリル−[5−(2−シアノ)−フリールメチル]アミド−塩酸塩 ジクロルメタン20mL中の5−アミノメチル−2−シアノフラン−塩酸塩7
37mg(4.6ミリモル)の懸濁液に、室温で、Boc−ProOH1.0g
(4.6ミリモル)及びエチルジイソプロピルアミン5.57mL(432.5
ミリモル)を加えた。僅かに冷却して、5℃で、酢酸エチルエステル中の無水プ
ロパンホスホン酸の50%溶液4.92mL(23.2ミリモル)を加えた。室
温で1晩撹拌後に、蒸発濃縮させ、残分を酢酸エチルエステル中に入れ、過剰の
PPAsの分解のために、水中で30分間撹拌した。相の分割後に、有機相を、
20%の硫酸水素ナトリウム溶液によって、エチルジイソプロピルアミンから遊
離させた。硫酸ナトリウム上での乾燥及び乾燥剤の濾過後に、溶剤を水流真空中
で留去させ、残分を高度真空中で乾燥させた。帯黄色油状物1.43g(97%
)を得て、これを直接更に反応させた。
−プロリル−[5−(2−アミジノ)−フリールメチル]アミド−ヒドロアセテ
ート: a)プロリル−[5−(2−シアノ)−フリールメチル]アミド−塩酸塩 ジクロルメタン20mL中の5−アミノメチル−2−シアノフラン−塩酸塩7
37mg(4.6ミリモル)の懸濁液に、室温で、Boc−ProOH1.0g
(4.6ミリモル)及びエチルジイソプロピルアミン5.57mL(432.5
ミリモル)を加えた。僅かに冷却して、5℃で、酢酸エチルエステル中の無水プ
ロパンホスホン酸の50%溶液4.92mL(23.2ミリモル)を加えた。室
温で1晩撹拌後に、蒸発濃縮させ、残分を酢酸エチルエステル中に入れ、過剰の
PPAsの分解のために、水中で30分間撹拌した。相の分割後に、有機相を、
20%の硫酸水素ナトリウム溶液によって、エチルジイソプロピルアミンから遊
離させた。硫酸ナトリウム上での乾燥及び乾燥剤の濾過後に、溶剤を水流真空中
で留去させ、残分を高度真空中で乾燥させた。帯黄色油状物1.43g(97%
)を得て、これを直接更に反応させた。
【0181】 a)により得られた油状物(1.43g、4.48ミリモル)を、Boc−基
の離脱のために、ジクロルメタン45mL中に溶かし、室温で、ジエチルエーテ
ル中の塩化水素の約5m溶液9mLを加えた。1晩撹拌し、反応混合物を回転蒸
発器で濃縮乾固させた。表題化合物1.14g(83%)が得られた。
の離脱のために、ジクロルメタン45mL中に溶かし、室温で、ジエチルエーテ
ル中の塩化水素の約5m溶液9mLを加えた。1晩撹拌し、反応混合物を回転蒸
発器で濃縮乾固させた。表題化合物1.14g(83%)が得られた。
【0182】 b)N−(t−ブトキシカルボニル−メチレン)−(N−Boc)−(D)−シ
クロヘキシルグリシル−プロリル−[5−(2−シアノ)−フリールメチル]ア
ミド t−BuO2C−CH2−(Boc)−(D)−Chg−OH1.66g(4.
48ミリモル)及びプロリル−[5−(2−シアノ)−フリールメチル]アミド
−塩酸塩1.38g(4.48ミリモル)を、ジクロルメタン20mL中に懸濁
させ、エチルジイソプロピルアミン5.37mL(31.3ミリモル)を加えた
。反応混合物を約5℃まで冷却し、酢酸エチルエステル中の無水プロパンホスホ
ン酸の50%溶液4.75mLを滴加し、この際、溶液は澄明になった。室温で
1晩撹拌した後に、蒸発濃縮させ、残分を酢酸エチルエステル中に入れ、過剰の
PPAsの分解のために、水中で30分間撹拌した。有機相を分離させ、エチル
ジイソプロピルアミンの残りを分離除去するために、20%の硫酸水素ナトリウ
ム溶液で洗浄した。硫酸ナトリウム上での乾燥後に、乾燥剤の分離後に、溶剤を
水流真空中で留去させた。所望の生成物2.67g(96%)が油状物として得
られた。
クロヘキシルグリシル−プロリル−[5−(2−シアノ)−フリールメチル]ア
ミド t−BuO2C−CH2−(Boc)−(D)−Chg−OH1.66g(4.
48ミリモル)及びプロリル−[5−(2−シアノ)−フリールメチル]アミド
−塩酸塩1.38g(4.48ミリモル)を、ジクロルメタン20mL中に懸濁
させ、エチルジイソプロピルアミン5.37mL(31.3ミリモル)を加えた
。反応混合物を約5℃まで冷却し、酢酸エチルエステル中の無水プロパンホスホ
ン酸の50%溶液4.75mLを滴加し、この際、溶液は澄明になった。室温で
1晩撹拌した後に、蒸発濃縮させ、残分を酢酸エチルエステル中に入れ、過剰の
PPAsの分解のために、水中で30分間撹拌した。有機相を分離させ、エチル
ジイソプロピルアミンの残りを分離除去するために、20%の硫酸水素ナトリウ
ム溶液で洗浄した。硫酸ナトリウム上での乾燥後に、乾燥剤の分離後に、溶剤を
水流真空中で留去させた。所望の生成物2.67g(96%)が油状物として得
られた。
【0183】 c)N−(t−ブトキシカルボニル−メチレン)−(N−Boc)−(D)−シ
クロヘキシルグリシル−プロリル−[5−(2−アミドチオカルボニル)−フリ
ールメチル]アミド b)により得られた生成物を、ピリジン(16mL)及びトリエチルアミン(
8mL)中に溶かした。反応混合物を室温で硫化水素で飽和し、室温で1晩撹拌
した。過剰の硫化水素を窒素ガスで駆逐し、反応混合物を、氷冷5%硫酸水素ナ
トリウム溶液200mL上に注いだ。酢酸エチルエステル各50mLで3回抽出
し、合一した酢酸エチルエステル−相を、ピリジンの残りを除去するために、も
う1度5%硫酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。次いで、飽和炭酸水素ナトリウ
ム溶液でもう1度洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶剤を水流真空中で留
去させた。得られた粗生成物(2.55g)を、それ以上精製することなしに、
次の段階で使用した。
クロヘキシルグリシル−プロリル−[5−(2−アミドチオカルボニル)−フリ
ールメチル]アミド b)により得られた生成物を、ピリジン(16mL)及びトリエチルアミン(
8mL)中に溶かした。反応混合物を室温で硫化水素で飽和し、室温で1晩撹拌
した。過剰の硫化水素を窒素ガスで駆逐し、反応混合物を、氷冷5%硫酸水素ナ
トリウム溶液200mL上に注いだ。酢酸エチルエステル各50mLで3回抽出
し、合一した酢酸エチルエステル−相を、ピリジンの残りを除去するために、も
う1度5%硫酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。次いで、飽和炭酸水素ナトリウ
ム溶液でもう1度洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶剤を水流真空中で留
去させた。得られた粗生成物(2.55g)を、それ以上精製することなしに、
次の段階で使用した。
【0184】 d)N−(t−ブトキシカルボニル−メチレン)−(N−Boc)−(D)−シ
クロヘキシルグリシル−プロリル−[5−(2−S−メチルイミノチオカルボニ
ル)−フリルーメチル]アミド−沃化水素酸塩 c)により得られた粗生成物を、アセトン40mL中に溶かし、沃化メチル2
.89mL(46.2ミリモル)を加えた。室温で1晩撹拌した後に、溶剤を水
流真空中で留去させた。室温で真空中で乾燥させた後に、固体の泡状物2.57
gを得た。
クロヘキシルグリシル−プロリル−[5−(2−S−メチルイミノチオカルボニ
ル)−フリルーメチル]アミド−沃化水素酸塩 c)により得られた粗生成物を、アセトン40mL中に溶かし、沃化メチル2
.89mL(46.2ミリモル)を加えた。室温で1晩撹拌した後に、溶剤を水
流真空中で留去させた。室温で真空中で乾燥させた後に、固体の泡状物2.57
gを得た。
【0185】 e)N−(t−ブトキシカルボニル−メチレン)−(N−Boc)−(D)−シ
クロヘキシルグリシル−プロリル−[5−(2−アミジノ)−フリールメチル]
アミド−ヒドロアセテート d)により得られた粗生成物(2.57g、3.43ミリモル)を、アセトニ
トリル25mL中に溶かし、酢酸アンモニウム0.53g(6.87ミリモル)
を加え、40℃で8時間、及び室温で1晩撹拌した。次いで、溶剤を水流真空中
で留去させ、残分をジクロルメタン中に入れ、塩を吸引濾過し、濾液を濃縮させ
た。粗生成物を、逆相HPLC(アセトニトリル/水及び酢酸−緩衝液)を用い
て精製し、この際、黄色固体の泡状物67mgを得た。
クロヘキシルグリシル−プロリル−[5−(2−アミジノ)−フリールメチル]
アミド−ヒドロアセテート d)により得られた粗生成物(2.57g、3.43ミリモル)を、アセトニ
トリル25mL中に溶かし、酢酸アンモニウム0.53g(6.87ミリモル)
を加え、40℃で8時間、及び室温で1晩撹拌した。次いで、溶剤を水流真空中
で留去させ、残分をジクロルメタン中に入れ、塩を吸引濾過し、濾液を濃縮させ
た。粗生成物を、逆相HPLC(アセトニトリル/水及び酢酸−緩衝液)を用い
て精製し、この際、黄色固体の泡状物67mgを得た。
【0186】 f)N−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(D)−シクロヘキシルグリシ
ル−プロリル−[5−(2−アミジノ)−フリールメチル]アミド−ヒドロアセ
テート e)により得られた生成物(67mg、0.1ミリモル)に、1N塩酸水溶液
5mL及びジオキサン2mLを加えた。室温で1晩撹拌した後に、水で希釈し、
得られた混合物を凍結乾燥させた。そうして得られた粗生成物を、MPLCを用
いて精製し(RP−18、アセトニトリル/水)、この際、所望の生成物12m
gを得た。FAB−MS(M+H+):434. 例9:N−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(D)−シクロヘキシルア
ラニル−プロリル−[5−(2−アミジノ)−フリールメチル]アミド−ヒドロ
アセテート、FAB−MS(M+H+):448 製造は、例8と同様にして行い、この際、b)で、N−(t−ブトキシカルボ
ニル−メチレン)−(N−Boc)−(D)−シクロヘキシルアラニンを、N−
(t−ブトキシカルボニル−メチレン)−(N−Boc)−(D)−シクロヘキ
シルグリシンの代わりに使用した。
ル−プロリル−[5−(2−アミジノ)−フリールメチル]アミド−ヒドロアセ
テート e)により得られた生成物(67mg、0.1ミリモル)に、1N塩酸水溶液
5mL及びジオキサン2mLを加えた。室温で1晩撹拌した後に、水で希釈し、
得られた混合物を凍結乾燥させた。そうして得られた粗生成物を、MPLCを用
いて精製し(RP−18、アセトニトリル/水)、この際、所望の生成物12m
gを得た。FAB−MS(M+H+):434. 例9:N−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(D)−シクロヘキシルア
ラニル−プロリル−[5−(2−アミジノ)−フリールメチル]アミド−ヒドロ
アセテート、FAB−MS(M+H+):448 製造は、例8と同様にして行い、この際、b)で、N−(t−ブトキシカルボ
ニル−メチレン)−(N−Boc)−(D)−シクロヘキシルアラニンを、N−
(t−ブトキシカルボニル−メチレン)−(N−Boc)−(D)−シクロヘキ
シルグリシンの代わりに使用した。
【0187】 例10:N−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(D)−シクロヘキシル
アラニル−プロリル−[5−(2−アミジノ)−1,3,4−チアジアゾールメ
チル]アミド−ヒドロアセテート、FAB−MS(M+H+):466: 製造は、例9と同様にして行い、この際、b)で、プロリル−[5−(2−ア
ミドチオカルボニル)−1,3,4−チアジアゾールメチル]アミド−塩酸塩を
、プロリル−[5−(2−シアノ)−フリールメチル]アミド−塩酸塩の代わり
に使用し、従ってc)が生じた。e)では、溶剤として、メタノールを、アセト
ニトリルの代わりに使用した。f)では、室温で1晩撹拌する代わりに、60℃
で3時間撹拌した。
アラニル−プロリル−[5−(2−アミジノ)−1,3,4−チアジアゾールメ
チル]アミド−ヒドロアセテート、FAB−MS(M+H+):466: 製造は、例9と同様にして行い、この際、b)で、プロリル−[5−(2−ア
ミドチオカルボニル)−1,3,4−チアジアゾールメチル]アミド−塩酸塩を
、プロリル−[5−(2−シアノ)−フリールメチル]アミド−塩酸塩の代わり
に使用し、従ってc)が生じた。e)では、溶剤として、メタノールを、アセト
ニトリルの代わりに使用した。f)では、室温で1晩撹拌する代わりに、60℃
で3時間撹拌した。
【0188】 例11:1−[N−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(D)−シクロヘ
キシルグリシル]−アゼチジン−2−カルボン酸−[5−(2−アミジノ)−チ
エニルメチル]アミド a)1−[N−t−ブトキシカルボニル)−(D)−シクロヘキシルグリシル]
−アゼチジン−2−カルボン酸−[5−(2−シアノ)チエニルメチル]アミド 塩化メチレン40mL中の1−[N−(t−ブトキシカルボニル)−(D)−
シクロヘキシルグリシル]−アゼチジン−2−カルボン酸(WO9429336
)3.9g(11.5ミリモル)及び5−アミノメチル−2−シアノチオフェン
−塩酸塩2g(11.5ミリモル)の溶液に、−5℃で、ジイソプロピルエチル
アミン5.9g(45.8ミリモル)及び引き続いて、酢酸エチルエステル中の
50%無水プロパンホスホン酸溶液11.5mL(14.9ミリモル)を滴加し
た。2時間後撹拌し、この際、温度は10℃に上昇した。有機相を、水、5%重
炭酸ナトリウム溶液及び5%クエン酸溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥さ
せ、濃縮させた。残分のカラムクロマトグラフィー精製により(珪酸ゲル、溶離
剤:酢酸エチルエステル)、白色の非晶質粉末4.5g(理論値の85%)を得
た。FAB−MS:461(M+H+)。
キシルグリシル]−アゼチジン−2−カルボン酸−[5−(2−アミジノ)−チ
エニルメチル]アミド a)1−[N−t−ブトキシカルボニル)−(D)−シクロヘキシルグリシル]
−アゼチジン−2−カルボン酸−[5−(2−シアノ)チエニルメチル]アミド 塩化メチレン40mL中の1−[N−(t−ブトキシカルボニル)−(D)−
シクロヘキシルグリシル]−アゼチジン−2−カルボン酸(WO9429336
)3.9g(11.5ミリモル)及び5−アミノメチル−2−シアノチオフェン
−塩酸塩2g(11.5ミリモル)の溶液に、−5℃で、ジイソプロピルエチル
アミン5.9g(45.8ミリモル)及び引き続いて、酢酸エチルエステル中の
50%無水プロパンホスホン酸溶液11.5mL(14.9ミリモル)を滴加し
た。2時間後撹拌し、この際、温度は10℃に上昇した。有機相を、水、5%重
炭酸ナトリウム溶液及び5%クエン酸溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥さ
せ、濃縮させた。残分のカラムクロマトグラフィー精製により(珪酸ゲル、溶離
剤:酢酸エチルエステル)、白色の非晶質粉末4.5g(理論値の85%)を得
た。FAB−MS:461(M+H+)。
【0189】 b)1−[N−(t−ブトキシカルボニルメチレン)−(D)−シクロヘキシル
グリシル]−アゼチジン−2−カルボン酸−[5−(2−シアノ)−チエニルメ
チル]アミド 前記の化合物4.5g(3.8ミリモル)を、イソプロパノール70mL中に
溶かし、ジオキサン中の4N塩酸12.3mLを加え、室温で1晩放置した。溶
剤の留去後に、残分を塩化メチレン中に溶かし、水で3回抽出した。合一した水
性抽出液を、1N苛性ソーダ溶液でアルカリ性にし、析出した油状塩基を、塩化
メチレンで3回抽出し、引き続き、溶剤を留去させた。油状物2.9g(8ミリ
モル)が残留した。これを塩化メチレン50mL及びアセトニトリル10mL中
に溶かし、ジイソプロピルエチルアミン2.1g(16ミリモル)及びブロム酢
酸−t−ブチルエステル1.5g(7.6ミリモル)の添加後に、室温で24時
間放置した。
グリシル]−アゼチジン−2−カルボン酸−[5−(2−シアノ)−チエニルメ
チル]アミド 前記の化合物4.5g(3.8ミリモル)を、イソプロパノール70mL中に
溶かし、ジオキサン中の4N塩酸12.3mLを加え、室温で1晩放置した。溶
剤の留去後に、残分を塩化メチレン中に溶かし、水で3回抽出した。合一した水
性抽出液を、1N苛性ソーダ溶液でアルカリ性にし、析出した油状塩基を、塩化
メチレンで3回抽出し、引き続き、溶剤を留去させた。油状物2.9g(8ミリ
モル)が残留した。これを塩化メチレン50mL及びアセトニトリル10mL中
に溶かし、ジイソプロピルエチルアミン2.1g(16ミリモル)及びブロム酢
酸−t−ブチルエステル1.5g(7.6ミリモル)の添加後に、室温で24時
間放置した。
【0190】 有機相を、5%クエン酸溶液、5%炭酸水素ナトリウム溶液及び水で各2回洗
浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶剤を留去させた。やや帯黄色の油状物3
.3g(理論値の92%)が残留した。FAB−MS:475(M+H+)。
浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶剤を留去させた。やや帯黄色の油状物3
.3g(理論値の92%)が残留した。FAB−MS:475(M+H+)。
【0191】 c)1−[N−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(D)−シクロヘキシル
グリシル]−アゼチジン−2−カルボン酸−[5−(2−アミジノ)−チエニル
メチル]アミド 前記の生成物のアミジンへの変換は、例1と同様にして行なわれた。得られた
粗アミジンは、著しい量の副生成物を含有し、カラムクロマトグラフィーによっ
て(珪酸ゲル、溶離剤:塩化メチレン:メタノール:酢酸=24:6:1.5)
、精製しなければならなかった。白色の非晶質粉末0.9gが単離された。t−
ブチルエステル基の離脱は、3N塩酸中での12時間の放置によって行なわれた
。トルオールを添加して最後に塩酸を留去した後に、塩酸酸性残分を、メタノー
ル/25%のアンモニア−溶離剤(50/2.5)を用いる珪酸ゲルカラムを介
するクロマトグラフィーによって、ベタインに変換させた。白色の非晶質粉末0
.45gを得た。FAB−MS:463(M+H+)。
グリシル]−アゼチジン−2−カルボン酸−[5−(2−アミジノ)−チエニル
メチル]アミド 前記の生成物のアミジンへの変換は、例1と同様にして行なわれた。得られた
粗アミジンは、著しい量の副生成物を含有し、カラムクロマトグラフィーによっ
て(珪酸ゲル、溶離剤:塩化メチレン:メタノール:酢酸=24:6:1.5)
、精製しなければならなかった。白色の非晶質粉末0.9gが単離された。t−
ブチルエステル基の離脱は、3N塩酸中での12時間の放置によって行なわれた
。トルオールを添加して最後に塩酸を留去した後に、塩酸酸性残分を、メタノー
ル/25%のアンモニア−溶離剤(50/2.5)を用いる珪酸ゲルカラムを介
するクロマトグラフィーによって、ベタインに変換させた。白色の非晶質粉末0
.45gを得た。FAB−MS:463(M+H+)。
【0192】 例12: 1−[N−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(D)−シクロヘキシルア
ラニル]−アゼチジン−2−カルボン酸−[5−(2−アミジノ)−チエニルメ
チル]アミドは、例11と同様にして製造することができる。
ラニル]−アゼチジン−2−カルボン酸−[5−(2−アミジノ)−チエニルメ
チル]アミドは、例11と同様にして製造することができる。
【0193】 例13: 例8と同様にして、N−(ヒドロキシカルボニル−エチレン)−(D)−シク
ロヘキシルアラニル−プロリル−[5−(2−アミジノ)−フリールメチル]ア
ミド−ヒドロアセテートを製造することができる。
ロヘキシルアラニル−プロリル−[5−(2−アミジノ)−フリールメチル]ア
ミド−ヒドロアセテートを製造することができる。
【0194】 例14: N−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(D)−シクロヘキシルアラニル
−プロリル−[2−(5−アミジノ)−チアゾリルメチル]アミドは、次の反応
順序により製造することができる:例8c〜fと同様にして、(t−BuO2C −CH2−)−(Boc)−(D)−Cha−Pro−OHとH2N−CH2−( 5−CN)−2−thiazとのカップリングにより、(t−BuO2C−CH2 −)−(Boc)−(D)−Cha−Pro−NH−CH2−(5−CN)−2 −thiazにし、アミジンを生成させ、かつ引き続き保護基離脱させる。
−プロリル−[2−(5−アミジノ)−チアゾリルメチル]アミドは、次の反応
順序により製造することができる:例8c〜fと同様にして、(t−BuO2C −CH2−)−(Boc)−(D)−Cha−Pro−OHとH2N−CH2−( 5−CN)−2−thiazとのカップリングにより、(t−BuO2C−CH2 −)−(Boc)−(D)−Cha−Pro−NH−CH2−(5−CN)−2 −thiazにし、アミジンを生成させ、かつ引き続き保護基離脱させる。
【0195】 例15: N−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(D)−シクロヘキシルグリシル
−プロリル−[2−(5−アミジノ)−チアゾリルメチル]アミドは、次の反応
順序により製造することができる:例8c〜fと同様にして、(t−BuO2C −CH2−)−(Boc)−(D)−Chg−Pro−OHとH2N−CH2−( 5−CN)−2−thiazとをカップリングさせて、(t−BuO2C−CH2 −)−(Boc)−(D)−Chg−Pro−NH−CH2−(5−CN)−2 −thiazにし、アミジンを生成させ、及び引き続き保護基を離脱する。
−プロリル−[2−(5−アミジノ)−チアゾリルメチル]アミドは、次の反応
順序により製造することができる:例8c〜fと同様にして、(t−BuO2C −CH2−)−(Boc)−(D)−Chg−Pro−OHとH2N−CH2−( 5−CN)−2−thiazとをカップリングさせて、(t−BuO2C−CH2 −)−(Boc)−(D)−Chg−Pro−NH−CH2−(5−CN)−2 −thiazにし、アミジンを生成させ、及び引き続き保護基を離脱する。
【0196】 例16: N−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(D)−メトキシフェニルアラニ
ル−プロリル−[2−(5−アミジノ)−チエニルメチル]アミドは、世界知的
所有権機構(WO)第98/06741号明細書(例14)と同様にして、相応
するA−B−D−及びE−F−構成単位から製造することができる。
ル−プロリル−[2−(5−アミジノ)−チエニルメチル]アミドは、世界知的
所有権機構(WO)第98/06741号明細書(例14)と同様にして、相応
するA−B−D−及びE−F−構成単位から製造することができる。
【0197】 例17: N−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(D)−トリフルオルメチルフェ
ニルアラニル−プロリル−[2−(5−アミジノ)チエニルメチル]アミドは、
世界知的所有権機構(WO)第98/06741号明細書(例14)と同様にし
て、相応するA−B−D−及びE−F−構成単位から製造することができる。
ニルアラニル−プロリル−[2−(5−アミジノ)チエニルメチル]アミドは、
世界知的所有権機構(WO)第98/06741号明細書(例14)と同様にし
て、相応するA−B−D−及びE−F−構成単位から製造することができる。
【0198】 例18: N−(ヒドロキシカルボニル−メチレン)−(D)−シクロヘキシルアラニル
−プロリル−[5−(2−ヒドロキシアミジノ)−チエニルメチル]アミドは、
(t−BuO2C−CH2−)−(Boc)−(D)−Cha−Pro−NH−C
H2−(2−CN)−5−thiophとヒドロキシルアミン塩酸塩との反応( メタノール、ジイソプロピルエチルアミン、室温)及び引き続く保護基離脱(室
温でジクロルメタン中HCl)によって製造することができる。
−プロリル−[5−(2−ヒドロキシアミジノ)−チエニルメチル]アミドは、
(t−BuO2C−CH2−)−(Boc)−(D)−Cha−Pro−NH−C
H2−(2−CN)−5−thiophとヒドロキシルアミン塩酸塩との反応( メタノール、ジイソプロピルエチルアミン、室温)及び引き続く保護基離脱(室
温でジクロルメタン中HCl)によって製造することができる。
【0199】 例19: N−(メトキシカルボニル−メチレン)−(D)−シクロヘキシルアラニル−
プロリル−[5−(2−ヒドロキシアミジノ)チエニルメチル]アミドは、(t
−BuO2C−CH2−)−(Boc)−(D)−Cha−Pro−NH−CH2 −(2−CN)−5−thiophとヒドロキシルアミン塩酸塩との反応(メタ
ノール、ジイソプロピルエチルアミン、室温)及び引き続く保護基離脱及びエス
テル交換(室温でメタノール中HCl)によって製造することができる。
プロリル−[5−(2−ヒドロキシアミジノ)チエニルメチル]アミドは、(t
−BuO2C−CH2−)−(Boc)−(D)−Cha−Pro−NH−CH2 −(2−CN)−5−thiophとヒドロキシルアミン塩酸塩との反応(メタ
ノール、ジイソプロピルエチルアミン、室温)及び引き続く保護基離脱及びエス
テル交換(室温でメタノール中HCl)によって製造することができる。
【0200】 例20: N−(エトキシカルボニル−メチレン)−(D)−シクロヘキシルアラニル−
プロリル−[5−(2−ヒドロキシアミジノ)チエニルメチル]アミドは、(t
−BuO2C−CH2−)−(Boc)−(D)−Cha−Pro−NH−CH2 −(2−CN)−5−thiophとヒドロキシルアミン塩酸塩との反応(メタ
ノール、ジイソプロピルエチルアミン、室温)及び引き続く保護基離脱及びエス
テル交換(室温でエタノール中HCl)によって製造することができる。
プロリル−[5−(2−ヒドロキシアミジノ)チエニルメチル]アミドは、(t
−BuO2C−CH2−)−(Boc)−(D)−Cha−Pro−NH−CH2 −(2−CN)−5−thiophとヒドロキシルアミン塩酸塩との反応(メタ
ノール、ジイソプロピルエチルアミン、室温)及び引き続く保護基離脱及びエス
テル交換(室温でエタノール中HCl)によって製造することができる。
【0201】 例21: N−(ヒドロキカルボニル−メチレン)−(D)−シクロヘキシルグリシル−
プロリル−[5−(2−ヒドロキシアミジノ)−チエニルメチル]アミドは、(
t−BuO2C−CH2−)−(Boc)−(D)−Chg−Pro−NH−CH 2 −(2−CN)−5−thiophとヒドロキシルアミン塩酸塩との反応(メ タノール、ジイソプロピルエチルアミン、室温)及び引き続く保護基離脱(室温
でジクロルメタン中HCl)によって製造することができる。
プロリル−[5−(2−ヒドロキシアミジノ)−チエニルメチル]アミドは、(
t−BuO2C−CH2−)−(Boc)−(D)−Chg−Pro−NH−CH 2 −(2−CN)−5−thiophとヒドロキシルアミン塩酸塩との反応(メ タノール、ジイソプロピルエチルアミン、室温)及び引き続く保護基離脱(室温
でジクロルメタン中HCl)によって製造することができる。
【0202】 例22: N−(メトキシカルボニル−メチレン)−(D)−シクロヘキシルグリシル−
プロリル−[5−(2−ヒドロキシアミジノ)チエニルメチル]アミドは、(t
−BuO2C−CH2−)−(Boc)−(D)−Chg−Pro−NH−CH2 −(2−CN)−5−thiophとヒドロキシルアミン塩酸塩との反応(メタ
ノール、ジイソプロピルエチルアミン、室温)及び引き続く保護基離脱及びエス
テル交換(室温でメタノール中HCl)によって製造することができる。
プロリル−[5−(2−ヒドロキシアミジノ)チエニルメチル]アミドは、(t
−BuO2C−CH2−)−(Boc)−(D)−Chg−Pro−NH−CH2 −(2−CN)−5−thiophとヒドロキシルアミン塩酸塩との反応(メタ
ノール、ジイソプロピルエチルアミン、室温)及び引き続く保護基離脱及びエス
テル交換(室温でメタノール中HCl)によって製造することができる。
【0203】 例23: N−(エトキシカルボニル−メチレン)−(D)−シクロヘキシルグリシル−
プロリル−[5−(2−ヒドロキシアミジノ)チエニルメチル]アミドは、(t
−BuO2C−CH2−)−(Boc)−(D)−Chg−Pro−NH−CH2 −(2−CN)−5−thiophとヒドロキシルアミン塩酸塩との反応(メタ
ノール、ジイソプロピルエチルアミン、室温)及び引き続く保護基離脱及びエス
テル交換(室温でエタノール中HCl)によって製造することができる。
プロリル−[5−(2−ヒドロキシアミジノ)チエニルメチル]アミドは、(t
−BuO2C−CH2−)−(Boc)−(D)−Chg−Pro−NH−CH2 −(2−CN)−5−thiophとヒドロキシルアミン塩酸塩との反応(メタ
ノール、ジイソプロピルエチルアミン、室温)及び引き続く保護基離脱及びエス
テル交換(室温でエタノール中HCl)によって製造することができる。
【0204】 例24: N−(ヒドロキカルボニル−メチレン)−(D)−シクロヘキシルグリシル−
アゼチジン−2−カルボン酸−[5−(2−ヒドロキシアミジノ)−チエニルメ
チル]アミドは、(t−BuO2C−CH2−)−(Boc)−(D)−Chg−
Aze−NH−CH2−(2−CN)−5−thiophとヒドロキシルアミン 塩酸塩との反応(メタノール、ジイソプロピルエチルアミン、室温)及び引き続
く保護基離脱(室温でジクロルメタン中HCl)によって製造することができる
。
アゼチジン−2−カルボン酸−[5−(2−ヒドロキシアミジノ)−チエニルメ
チル]アミドは、(t−BuO2C−CH2−)−(Boc)−(D)−Chg−
Aze−NH−CH2−(2−CN)−5−thiophとヒドロキシルアミン 塩酸塩との反応(メタノール、ジイソプロピルエチルアミン、室温)及び引き続
く保護基離脱(室温でジクロルメタン中HCl)によって製造することができる
。
【0205】 例25: N−(メトキシカルボニル−メチレン)−(D)−シクロヘキシルグリシル−
アゼチジン−2−カルボン酸−[5−(2−ヒドロキシアミジノ)−チエニルメ
チル]アミドは、(t−BuO2C−CH2−)−(Boc)−(D)−Chg−
Aze−NH−CH2−(2−CN)−5−thiophとヒドロキシルアミン 塩酸塩との反応(メタノール、ジイソプロピルエチルアミン、室温)及び引き続
く保護基離脱及びエステル交換(室温でメタノール中HCl)によって製造する
ことができる。
アゼチジン−2−カルボン酸−[5−(2−ヒドロキシアミジノ)−チエニルメ
チル]アミドは、(t−BuO2C−CH2−)−(Boc)−(D)−Chg−
Aze−NH−CH2−(2−CN)−5−thiophとヒドロキシルアミン 塩酸塩との反応(メタノール、ジイソプロピルエチルアミン、室温)及び引き続
く保護基離脱及びエステル交換(室温でメタノール中HCl)によって製造する
ことができる。
【0206】 例26: N−(エトキシカルボニル−メチレン)−(D)−シクロヘキシルグリシル−
アゼチジン−2−カルボン酸−[5−(2−ヒドロキシアミジノ)−チエニルメ
チル]アミドは、(t−BuO2C−CH2−)−(Boc)−(D)−Chg−
Aze−NH−CH2−(2−CN)−5−thiophとヒドロキシルアミン塩
酸塩との反応(メタノール、ジイソプロピルエチルアミン、室温)及び引き続く
保護基離脱及びエステル交換(室温でエタノール中HCl)によって製造するこ
とができる。
アゼチジン−2−カルボン酸−[5−(2−ヒドロキシアミジノ)−チエニルメ
チル]アミドは、(t−BuO2C−CH2−)−(Boc)−(D)−Chg−
Aze−NH−CH2−(2−CN)−5−thiophとヒドロキシルアミン塩
酸塩との反応(メタノール、ジイソプロピルエチルアミン、室温)及び引き続く
保護基離脱及びエステル交換(室温でエタノール中HCl)によって製造するこ
とができる。
【0207】 薬物学的例 例A カリクレイン−阻害剤に関する色素原試験 試薬:ヒト血漿からのカリクレイン(Nr.K 3126,Sigma,Deisenhofen,Deutsch
land) 基質:クロモツイムGK(Chromozym GK) (Nr.709875,Boehringer,Man
nheim,Deutschland) 緩衝液:20mM トリス(Tris)(HCl pH=8.50) 実験方法: カリクレイン活性の測定のための色素原試験を、マイクロプレート中で実施す
る。DMSO中の物質溶液2μlを、緩衝液93μlに加え、カリクレイン0.
01単位/mlの最終濃度と混合させる。20〜25℃で10分間恒温保持する
。基質100μl(最終濃度500μモル/l)を添加することによって、試験
を開始する。更に30分間の恒温保持後に、光度計で、405nmでの吸光を測
定する。
land) 基質:クロモツイムGK(Chromozym GK) (Nr.709875,Boehringer,Man
nheim,Deutschland) 緩衝液:20mM トリス(Tris)(HCl pH=8.50) 実験方法: カリクレイン活性の測定のための色素原試験を、マイクロプレート中で実施す
る。DMSO中の物質溶液2μlを、緩衝液93μlに加え、カリクレイン0.
01単位/mlの最終濃度と混合させる。20〜25℃で10分間恒温保持する
。基質100μl(最終濃度500μモル/l)を添加することによって、試験
を開始する。更に30分間の恒温保持後に、光度計で、405nmでの吸光を測
定する。
【0208】 例B トロンビン時間 試薬:トロンビン試薬(Kat.Nr.126594,Boeringer,Mannheim,Deutschl
and) クエン酸塩−血漿の調製: 脳静脈(V.cephalica)の静脈ヒト血液9部を、クエン酸ナトリウム溶液(0.
11モル/l)1部と混合させる。引き続き、遠心分離にかける。血漿を−20
℃で貯蔵する。
and) クエン酸塩−血漿の調製: 脳静脈(V.cephalica)の静脈ヒト血液9部を、クエン酸ナトリウム溶液(0.
11モル/l)1部と混合させる。引き続き、遠心分離にかける。血漿を−20
℃で貯蔵する。
【0209】 実験方法: 試験物質50μl及びクエン酸塩−血漿50μlを、37℃で2分間恒温保持
する(CL8,balltype,Bender&Hobein,Muenchen,FRG)。引き続き、トロンビン 試薬(37℃)100μlを添加する。フィブリン凝塊の形成までの時間を測定
する。
する(CL8,balltype,Bender&Hobein,Muenchen,FRG)。引き続き、トロンビン 試薬(37℃)100μlを添加する。フィブリン凝塊の形成までの時間を測定
する。
【0210】 例C トロンビン阻害剤に関する色素原試験 試薬:ヒト血漿トロンビン(Nr.T-8885,Sigma,Deisenhofen,Deutschland) 基質:H−D−Phe−Pip−Arg−pNA2HCl(S-2238,Chr
omogenix,Moelndahl,Schweden) 緩衝液:トリス50ミリモル/l、NaCl 154ミリモル/l、pH8.
0 実験: 色素原試験は、マイクロ滴定プレート中で実施することができる。DMSO中
の物質溶液10μlを、トロンビンを有する緩衝液250μl(最終濃度0.1
NIH−単位/ml)に加え、20〜28℃で5分間恒温保持する。試験を、緩
衝液中の基質溶液50μl(最終濃度100μモル/l)の添加により開始し、
28℃で恒温保持し、5分後に、クエン酸(35%)50μlの添加により停止
させる。吸光を、405/630nmで測定する。
omogenix,Moelndahl,Schweden) 緩衝液:トリス50ミリモル/l、NaCl 154ミリモル/l、pH8.
0 実験: 色素原試験は、マイクロ滴定プレート中で実施することができる。DMSO中
の物質溶液10μlを、トロンビンを有する緩衝液250μl(最終濃度0.1
NIH−単位/ml)に加え、20〜28℃で5分間恒温保持する。試験を、緩
衝液中の基質溶液50μl(最終濃度100μモル/l)の添加により開始し、
28℃で恒温保持し、5分後に、クエン酸(35%)50μlの添加により停止
させる。吸光を、405/630nmで測定する。
【0211】 例D 血小板の豊富な血漿中の血小板凝集 試薬:ヒト血漿トロンビン(Nr.T-8885,Sigma,Deisenhofen,Deutschland
) クエン酸塩を多く含有する血小板の豊富な血漿の製造: 医薬剤を服用していない健康な試験人間の脳静脈からの静脈血液を集める。血
液を、クエン酸3ナトリウム(0.13モル)と、9対1で混合させる。
) クエン酸塩を多く含有する血小板の豊富な血漿の製造: 医薬剤を服用していない健康な試験人間の脳静脈からの静脈血液を集める。血
液を、クエン酸3ナトリウム(0.13モル)と、9対1で混合させる。
【0212】 血小板の豊富な血漿(PRP)を、250×gで遠心分離にかけて(室温で1
0分間)製造する。血小板の少ない血漿(PPP)を、3600×gで20分間
の遠心分離によって製造する。PRP及びPPPを、密閉PE−容器中、室温で
3時間保管する。血小板濃度を、細胞計数器で測定すると、2.5〜2.8・1
08/mlである。
0分間)製造する。血小板の少ない血漿(PPP)を、3600×gで20分間
の遠心分離によって製造する。PRP及びPPPを、密閉PE−容器中、室温で
3時間保管する。血小板濃度を、細胞計数器で測定すると、2.5〜2.8・1
08/mlである。
【0213】 実験方法: 血小板−凝集を、37℃で、混濁計で測定する(PAP,Biodata,Corporation ,Hoesham,PA,USA)。トロンビンを添加する前に、PRP215.6μlを、 3分間、試験物質2.2μlと共に恒温保持し、引き続き2分間1000rpm
で撹拌する。最終濃度0.15NIH−単位/mlで、トロンビン溶液2.2μ
lは、37℃/1000rpmで、最高凝集効果となる。試験物質の阻害効果は
、物質が無い場合のトロンビンの凝集率(上昇)を、試験物質を有するトロンビ
ンの凝集率と、種々の濃度で比較することによって測定される。
で撹拌する。最終濃度0.15NIH−単位/mlで、トロンビン溶液2.2μ
lは、37℃/1000rpmで、最高凝集効果となる。試験物質の阻害効果は
、物質が無い場合のトロンビンの凝集率(上昇)を、試験物質を有するトロンビ
ンの凝集率と、種々の濃度で比較することによって測定される。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年1月28日(2000.1.28)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 であり、ここで、 mは、0、1、2、又は3であり、 nは、0、1又は2であり、 R1は、HOOC−、C1〜C6−アルキル−OOC−、2−チエニル−C0〜C 4 −アルキル−OOC、3−チエニル−C0〜C4−アルキル−OOC、3−イン ドリル−C0〜C4−アルキル−OOC、4−イミダゾリル−C0〜C4−アルキル
−OOC、2−ピリジル−C0〜C4−アルキル−OOC、3−ピリジル−C0〜 C4−アルキル−OOC、4−ピリジル−C0〜C4−アルキル−OOC、フェニ ル−C0〜C4−アルキル−OOC又は−OHであり、 R2は、H−、C1〜C4−アルキル−又はR1−(CH2)m−であり、 R3は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 Bは、
−OOC、2−ピリジル−C0〜C4−アルキル−OOC、3−ピリジル−C0〜 C4−アルキル−OOC、4−ピリジル−C0〜C4−アルキル−OOC、フェニ ル−C0〜C4−アルキル−OOC又は−OHであり、 R2は、H−、C1〜C4−アルキル−又はR1−(CH2)m−であり、 R3は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 Bは、
【化2】 であり、ここで、 R4は、H−、C1〜C4−アルキル−又はR1−(CH2)m−(ここで、R1及 びmは、前記のものである)であり、 R6は、−CH2−(CR7R8)−W又は−(CR7R8)q−Wであり、ここで 、q=0又は1であり、WはH−、C1〜C8−アルキル−、2−チエニル、3−
チエニル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2−ピリジル−、3−ピリ
ジル−、4−ピリジル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アルキル−、CF3 −、C1〜C4−アルコキシ−、HO−、BnO−、F−又はCl−基の3個まで
の同じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(こ
れは、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができ、及
び/又はここで、環中の1又は2個のC−C−単結合が、1個のC=C−二重結
合によって代えられていてよく、及び/又はこれに1個のフェニル環が縮結合し
ていてよい)、C7〜C12−ビシクロアルキル−又はC10−トリシクロアルキル −であるか、又は R4及びR6は、一緒になって、ブチレン基又は−(CH2)r−(CR12R8)p −基であり、ここで、r=2又は3であり、p=0又は1であり、R12はシクロ
ヘキシル−、フェニル−であり、R8はH又はC1〜C4−アルキル−であり、 R5は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 R7は、H−、C1〜C8−アルキル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アル キル−、CF3−、C1〜C4−アルコキシ−、F−又はCl−基の3個までの同 じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(これは
、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)であ
り、 R8は、H又はC1〜C4−アルキル−であり、 Dは、
チエニル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2−ピリジル−、3−ピリ
ジル−、4−ピリジル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アルキル−、CF3 −、C1〜C4−アルコキシ−、HO−、BnO−、F−又はCl−基の3個まで
の同じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(こ
れは、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができ、及
び/又はここで、環中の1又は2個のC−C−単結合が、1個のC=C−二重結
合によって代えられていてよく、及び/又はこれに1個のフェニル環が縮結合し
ていてよい)、C7〜C12−ビシクロアルキル−又はC10−トリシクロアルキル −であるか、又は R4及びR6は、一緒になって、ブチレン基又は−(CH2)r−(CR12R8)p −基であり、ここで、r=2又は3であり、p=0又は1であり、R12はシクロ
ヘキシル−、フェニル−であり、R8はH又はC1〜C4−アルキル−であり、 R5は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 R7は、H−、C1〜C8−アルキル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アル キル−、CF3−、C1〜C4−アルコキシ−、F−又はCl−基の3個までの同 じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(これは
、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)であ
り、 R8は、H又はC1〜C4−アルキル−であり、 Dは、
【化3】 であり、 Eは、
【化4】 であり、ここで、 Xは、S、O又はNHであり、 Yは、−N=又は−CH=であり、 Zは、−N=又は−CH=であり、 かつ R9は、H−又はC1〜C3−アルキル−であり、 R10は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 R11は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 Fは、
【化5】 である]の化合物、並びにそのプロドラッグ及び生理学的に認容性の酸とのその
塩の使用。
塩の使用。
【化6】 であり、ここで、 R4は、H−、C1〜C4−アルキル−、HOOC−(CH2)m−(m=1、2 又は3)であり、 R5は、H−、メチル−であり、 R6は、−W、−CH2−(CR7R8)−W(ここで、WはC1〜C8−アルキル
−、2−チエニル、3−チエニル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2
−ピリジル−、3−ピリジル−、4−ピリジル−、フェニル−(これは、CH3 −、CF3−、CH3O−、HO−、BnO−、F−又はCl−基の3個までの同
じ又は異なる基を有することができる)、シクロペンチル−、シクロヘキシル−
、シクロヘプチル−、シクロオクチル−(これらのシクロアルキル基は、4個ま
でのメチル基を有することができる)、アダマンチル−、インダニル−である)
又は−CH2−W(ここで、WはC1〜C8−アルキル−、2−チエニル、3−チ エニル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2−ピリジル−、3−ピリジ
ル−、4−ピリジル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アルキル−、CF3− 、C1〜C4−アルコキシ−、HO−、BnO−、F−又はCl−基の3個までの
同じ又は異なる基を有することができる)、シクロペンチル−、シクロヘプチル
−、シクロオクチル−(これらのシクロアルキル基は、4個までのメチル基を有
することができる)、アダマンチル−、インダニル−である)であり、 R7は、H−、C1〜C8−アルキル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アル キル−、CF3−、C1〜C4−アルコキシ−、F−又はCl−基の3個までの同 じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(これは
、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)であ
り、 R8は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 Dは、
−、2−チエニル、3−チエニル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2
−ピリジル−、3−ピリジル−、4−ピリジル−、フェニル−(これは、CH3 −、CF3−、CH3O−、HO−、BnO−、F−又はCl−基の3個までの同
じ又は異なる基を有することができる)、シクロペンチル−、シクロヘキシル−
、シクロヘプチル−、シクロオクチル−(これらのシクロアルキル基は、4個ま
でのメチル基を有することができる)、アダマンチル−、インダニル−である)
又は−CH2−W(ここで、WはC1〜C8−アルキル−、2−チエニル、3−チ エニル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2−ピリジル−、3−ピリジ
ル−、4−ピリジル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アルキル−、CF3− 、C1〜C4−アルコキシ−、HO−、BnO−、F−又はCl−基の3個までの
同じ又は異なる基を有することができる)、シクロペンチル−、シクロヘプチル
−、シクロオクチル−(これらのシクロアルキル基は、4個までのメチル基を有
することができる)、アダマンチル−、インダニル−である)であり、 R7は、H−、C1〜C8−アルキル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アル キル−、CF3−、C1〜C4−アルコキシ−、F−又はCl−基の3個までの同 じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(これは
、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)であ
り、 R8は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 Dは、
【化7】 である、請求項1又は2に記載の使用。
【化8】 であり、ここで、 R4は、H−、C1〜C4−アルキル−、HOOC−(CH2)m−(m=1、2 又は3)であり、 R5は、H−、メチル−であり、 R6は、−(CR7R8)−Wであり、ここで、Wは4個までのメチル基を有す ることができるシクロヘキシル−であり、 R7は、H−、C1〜C8−アルキル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アル キル−、CF3−、C1〜C4−アルコキシ−、F−又はCl−基の3個までの同 じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(これは
、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)であ
り、 R8は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 Dは、
、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)であ
り、 R8は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 Dは、
【化9】 である、請求項1又は2に記載の使用。
【化10】 であり、ここで、 R4は、H−、C1〜C4−アルキル−又はHOOC−(CH2)m−(m=1、 2又は3)であり、 R5は、H−、メチル−であり、 R6は、−CH2−(CR7R8)−W又は−(CR7R8)q−Wであり、ここで 、q=0又は1であり、WはH−、C1〜C8−アルキル−、2−チエニル、3−
チエニル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2−ピリジル−、3−ピリ
ジル−、4−ピリジル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アルキル−、CF3 −、C1〜C4−アルコキシ−、HO−、BnO−、F−又はCl−基の3個まで
の同じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(こ
れは、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)
、アダマンチル−、インダニル−であり、 R7は、H−、C1〜C8−アルキル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アル キル−、CF3−、C1〜C4−アルコキシ−、F−又はCl−基の3個までの同 じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(これは
、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)であ
り、 R8は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 Dは、
チエニル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2−ピリジル−、3−ピリ
ジル−、4−ピリジル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アルキル−、CF3 −、C1〜C4−アルコキシ−、HO−、BnO−、F−又はCl−基の3個まで
の同じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(こ
れは、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)
、アダマンチル−、インダニル−であり、 R7は、H−、C1〜C8−アルキル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アル キル−、CF3−、C1〜C4−アルコキシ−、F−又はCl−基の3個までの同 じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(これは
、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)であ
り、 R8は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 Dは、
【化11】 である、請求項1又は2に記載の使用。
【化12】 であり、ここで、 R4は、H−、C1〜C4−アルキル−又はHOOC−(CH2)m−(m=1、 2又は3)であり、 R5は、H−、メチル−であり、 R6は、−CH2−(CR7R8)−W又は−(CR7R8)q−Wであり、ここで 、q=0又は1であり、WはH−、C1〜C8−アルキル−、2−チエニル、3−
チエニル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2−ピリジル−、3−ピリ
ジル−、4−ピリジル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アルキル−、CF3 −、C1〜C4−アルコキシ−、HO−、BnO−、F−又はCl−基の3個まで
の同じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(こ
れは、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)
、アダマンチル−、インダニル−であり、 R7は、H−、C1〜C8−アルキル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アル キル−、CF3−、C1〜C4−アルコキシ−、F−又はCl−基の3個までの同 じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(これは
、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)であ
り、 R8は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 Dは、
チエニル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2−ピリジル−、3−ピリ
ジル−、4−ピリジル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アルキル−、CF3 −、C1〜C4−アルコキシ−、HO−、BnO−、F−又はCl−基の3個まで
の同じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(こ
れは、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)
、アダマンチル−、インダニル−であり、 R7は、H−、C1〜C8−アルキル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アル キル−、CF3−、C1〜C4−アルコキシ−、F−又はCl−基の3個までの同 じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(これは
、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)であ
り、 R8は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 Dは、
【化13】 であり、ここで、 a)X=O又はNHである場合には、 Yは、−N=、−CH=であり、かつ Zは、−N=、−CH=であり、 又は b)X=Sである場合には、 Yは、−N=であり、かつ Zは、−N=、−CH=であるか、 又は Yは、−CH=であり、かつ Zは、−N=であり、 Fは、
【化14】 である、請求項1又は2に記載の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AU,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,GE, HU,ID,IL,IN,JP,KR,KZ,LT,L V,MK,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG ,SI,SK,TR,UA,US (72)発明者 ヘルムート マック ドイツ連邦共和国 ルートヴィッヒスハー フェン ノイシュタッター リング 80 (72)発明者 ヴェルナー ザイツ ドイツ連邦共和国 プランクシュタット ビスマルクシュトラーセ 22ベー (72)発明者 ハンス ヴォルフガング ヘフケン ドイツ連邦共和国 ルートヴィッヒスハー フェン ダムシュテュッカーヴェーク 37 (72)発明者 ヴィルフリート ホルンベルガー ドイツ連邦共和国 ノイシュタット ゴル デナー ヴィンケル 14 Fターム(参考) 4C084 AA02 BA23 CA59 DC44 NA14 ZA342 ZA542 ZA662 ZA962 ZB112 ZB132 4H045 AA10 AA30 BA11 DA56 EA22 FA31 FA58 GA25
Claims (13)
- 【請求項1】 その病理機構が、直接又は間接的に、キニノゲナーゼ、殊に
カリクレインの蛋白質分解作用に起因する疾病に対する医薬剤の製造のための、
式I: A−B−D−E−F I [式中、A、B、D、E及びFは次のものを表す: Aは、 【化1】 であり、ここで、 mは、0、1、2、又は3であり、 nは、0、1又は2であり、 R1は、HOOC−、C1〜C6−アルキル−OOC−、アリール−C0〜C4− アルキル−OOC−又は−OHであり、 R2は、H−、C1〜C4−アルキル−又はR1−(CH2)m−であり、 R3は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 Bは、 【化2】 であり、ここで、 R4は、H−、C1〜C4−アルキル−又はR1−(CH2)m−(ここで、R1及 びmは、前記のものである)であり、 R6は、−CH2−(CR7R8)−W又は−(CR7R8)q−Wであり、ここで 、q=0又は1であり、W=H−、C1〜C8−アルキル−、2−チエニル、3−
チエニル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2−ピリジル−、3−ピリ
ジル−、4−ピリジル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アルキル−、CF3 −、C1〜C4−アルコキシ−、HO−、BnO−、F−又はCl−基の3個まで
の同じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(こ
れは、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができ、及
び/又はここで、環中の1又は2個のC−C−単結合が、1個のC=C−二重結
合によって代えられていてよく、及び/又はこれに1個のフェニル環が縮結合し
ていてよい)、C7〜C12−ビシクロアルキル−又はC10−トリシクロアルキル −であるか、又は R4及びR6は、一緒になって、ブチレン基又は−(CH2)r−(CR12R8)p −基であり、ここで、r=2又は3であり、p=0又は1であり、R12=シクロ
ヘキシル−、フェニル−であり、R8=H又はC1〜C4−アルキル−であり、 R5は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 R7は、H−、C1〜C8−アルキル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アル キル−、CF3−、C1〜C4−アルコキシ−、F−又はCl−基の3個までの同 じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(これは
、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)であ
り、 R8は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 Dは、 【化3】 であり、 Eは、 【化4】 であり、ここで、 Xは、S、O又はNHであり、 Yは、−N=又は−CH=であり、 Zは、−N=又は−CH=であり、 かつ R9は、H−又はC1〜C3−アルキル−であり、 R10は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 R11は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 Fは、 【化5】 である]の化合物、並びにそのプロドラッグ、及び生理学的に認容性の酸とのそ
の塩の使用。 - 【請求項2】 炎症疾病、例えば喘息、膵炎、鼻炎、関節炎、蕁麻疹及びカ
リクレインが役割を果たす他の体内疾患の治療用の医薬剤の製造のための、請求
項1に記載の式Iの化合物の使用。 - 【請求項3】 式Iの化合物において、式中、A、B、D、E及びFは次の
ものを表す: Aは、HOOC−(CH2)t−、C1〜C6−アルキル−OOC−(CH2)t−
(t=1、2又は3)、(HOOC−CH2)2−CH−、HOOC−CH2−C H(COOH)−、HOOC−CH(C1〜C4−アルキル)−、HOOC−C(
C1〜C4−アルキル)2−であり、 Bは、 【化6】 であり、ここで、 R4は、H−、C1〜C4−アルキル−、HOOC−(CH2)m−(m=1、2 又は3)であり、 R5は、H−、メチル−であり、 R6は、−W、−CH2−(CR7R8)−W(ここで、W=C1〜C8−アルキル
−、2−チエニル、3−チエニル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2
−ピリジル−、3−ピリジル−、4−ピリジル−、フェニル−(これは、CH3 −、CF3−、CH3O−、HO−、BnO−、F−又はCl−基の3個までの同
じ又は異なる基を有することができる)、シクロペンチル−、シクロヘキシル−
、シクロヘプチル−、シクロオクチル−(これらのシクロアルキル基は、4個ま
でのメチル基を有することができる)、アダマンチル−、インダニル−である)
又は−CH2−W(ここで、W=C1〜C8−アルキル−、2−チエニル、3−チ エニル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2−ピリジル−、3−ピリジ
ル−、4−ピリジル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アルキル−、CF3− 、C1〜C4−アルコキシ−、HO−、BnO−、F−又はCl−基の3個までの
同じ又は異なる基を有することができる)、シクロペンチル−、シクロヘプチル
−、シクロオクチル−(これらのシクロアルキル基は、4個までのメチル基を有
することができる)、アダマンチル−、インダニル−である)であり、 R7は、H−、C1〜C8−アルキル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アル キル−、CF3−、C1〜C4−アルコキシ−、F−又はCl−基の3個までの同 じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(これは
、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)であ
り、 R8は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 Dは、 【化7】 である、請求項1又は2に記載の使用。 - 【請求項4】 式Iの化合物において、式中、A、B、D、E及びFは次の
ものを表す: Aは、C1〜C6−アルキル−OOC−(CH2)t−(t=1、2又は3)、H
OOC−(CH2)2−、HOOC−(CH2)3−、(HOOC−CH2)2−CH
−、HOOC−CH2−CH(COOH)−、HOOC−CH(C1〜C4−アル キル)−、HOOC−C(C1〜C4−アルキル)2−であり、 Bは、 【化8】 であり、ここで、 R4は、H−、C1〜C4−アルキル−、HOOC−(CH2)m−(m=1、2 又は3)であり、 R5は、H−、メチル−であり、 R6は、−(CR7R8)−Wであり、ここで、W=4個までのメチル基を有す ることができるシクロヘキシル−であり、 R7は、H−、C1〜C8−アルキル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アル キル−、CF3−、C1〜C4−アルコキシ−、F−又はCl−基の3個までの同 じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(これは
、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)であ
り、 R8は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 Dは、 【化9】 である、請求項1又は2に記載の使用。 - 【請求項5】 式Iの化合物において、式中、A、B、D、E及びFは次の
ものを表す: Aは、HOOC−(CH2)t−、C1〜C6−アルキル−OOC−(CH2)t−
(t=1、2又は3)、(HOOC−CH2)2−CH−、HOOC−CH2−C H(COOH)−、HOOC−CH(C1〜C4−アルキル)−、HOOC−C(
C1〜C4−アルキル)2−であり、 Bは、 【化10】 であり、ここで、 R4は、H−、C1〜C4−アルキル−又はHOOC−(CH2)m−(m=1、 2又は3)であり、 R5は、H−、メチル−であり、 R6は、−CH2−(CR7R8)−W又は−(CR7R8)q−Wであり、ここで 、q=0又は1であり、W=H−、C1〜C8−アルキル−、2−チエニル、3−
チエニル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2−ピリジル−、3−ピリ
ジル−、4−ピリジル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アルキル−、CF3 −、C1〜C4−アルコキシ−、HO−、BnO−、F−又はCl−基の3個まで
の同じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(こ
れは、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)
、アダマンチル−、インダニル−であり、 R7は、H−、C1〜C8−アルキル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アル キル−、CF3−、C1〜C4−アルコキシ−、F−又はCl−基の3個までの同 じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(これは
、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)であ
り、 R8は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 Dは、 【化11】 である、請求項1又は2に記載の使用。 - 【請求項6】 式Iの化合物において、式中、A、B、D、E及びFは次の
ものを表す: Aは、HOOC−(CH2)t−(t=1、2又は3)、(HOOC−CH2)2 −CH−、HOOC−CH2−CH(COOH)−、HOOC−CH(C1〜C4 −アルキル)−、HOOC−C(C1〜C4−アルキル)2−、C1〜C6−アルキ ル−OOC−(CH2)t−であり、 Bは、 【化12】 であり、ここで、 R4は、H−、C1〜C4−アルキル−又はHOOC−(CH2)m−(m=1、 2又は3)であり、 R5は、H−、メチル−であり、 R6は、−CH2−(CR7R8)−W又は−(CR7R8)q−Wであり、ここで 、q=0又は1であり、W=H−、C1〜C8−アルキル−、2−チエニル、3−
チエニル、3−インドリル−、4−イミダゾリル−、2−ピリジル−、3−ピリ
ジル−、4−ピリジル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アルキル−、CF3 −、C1〜C4−アルコキシ−、HO−、BnO−、F−又はCl−基の3個まで
の同じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(こ
れは、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)
、アダマンチル−、インダニル−であり、 R7は、H−、C1〜C8−アルキル−、フェニル−(これは、C1〜C4−アル キル−、CF3−、C1〜C4−アルコキシ−、F−又はCl−基の3個までの同 じ又は異なる基を有することができる)、C3〜C8−シクロアルキル−(これは
、4個までの同じ又は異なるC1〜C4−アルキル基を有することができる)であ
り、 R8は、H−又はC1〜C4−アルキル−であり、 Dは、 【化13】 であり、ここで、 a)X=O又はNHである場合には、 Yは、−N=、−CH=であり、かつ Zは、−N=、−CH=であり、 又は b)X=Sである場合には、 Yは、−N=であり、かつ Zは、−N=、−CH=であるか、 又は Yは、−CH=であり、かつ Zは、−N=であり、 Fは、 【化14】 である、請求項1又は2に記載の使用。 - 【請求項7】 請求項1、3、4、5又は6のいずれか1項に記載の式Iの
化合物(しかし、この際、式Iの化合物は、(N−(カルボキシ(CH2)n)−
D−シクロヘキシルアラニル−N[[5−アミノイミノメチル)チオフェン−2
−イル]メチル]−L−プロリンアミド(ここで、n=1、2又は3である)で
あってはならない)。 - 【請求項8】 請求項7に記載の化合物を、常用の賦形剤及び助剤と共に含
有する医薬剤。 - 【請求項9】 次の疾病: ・その病理機構が、直接又は間接的に、トロンビンの蛋白質分解作用に起因する
疾病、 ・その病理機構が、受容体及びシグナル伝達のトロンビン依存性活性化に起因す
る疾病、 ・遺伝子発現の刺激又は阻害で体細胞に起こる疾病、 ・トロンビンの細胞分裂促進作用に起因する疾病、 ・上皮細胞のトロンビン依存性の収縮性及び透過性の変化に起因する疾病、 ・トロンビン依存性の血栓塞栓症状、 ・散在性血管凝固、 ・血栓溶解剤での補助治療の際の再閉塞及び再潅流時間の短縮、 ・PTCAの後の早期再閉塞及び晩期再狭窄の出現、 ・平滑筋のトロンビン依存性増殖、 ・ZNSにおける活性トロンビンの集積、 ・腫瘍増殖及び腫瘍細胞の癒着及び転移、 に対する医薬剤の製造のための、請求項7に記載の式Iの化合物の使用。 - 【請求項10】 表面の被覆のための、請求項1、3、4、5又は6のいず
れか1項に記載の式Iの化合物の使用。 - 【請求項11】 式IIa及びIIb: A−B−D−E−CN IIa A−B−D−E−CSNH2 IIb [式中、A、B、D及びEは、請求項1、3、4、5又は6のいずれか1項に記
載のものである]の中間生成物。 - 【請求項12】 カリクレイン−阻害剤を含有する医薬剤の製造のための、
構造要素: 【化15】 [ここで、D及びEは、請求項1、3、4、5又は6のいずれか1項に記載のも
のであり、構成単位Dの窒素原子の所に、1個の水素原子、1個の保護基、場合
により置換された天然又は非天然の1個のアミノ酸、場合により置換された1個
のカルボン酸残基又はスルホン酸残基又は場合により置換された1個のアルキル
基が存在する]を含有する化合物の使用。 - 【請求項13】 トロンビン−阻害剤を含有する医薬剤の製造のための、構
造要素: 【化16】 [ここで、D及びEは、請求項1、3、4、5又は6のいずれか1項に記載のも
のであり、構成単位Dの窒素原子の所に、1個の水素原子、1個の保護基、場合
により置換された天然又は非天然の1個のアミノ酸、場合により置換された1個
のカルボン酸残基又はスルホン酸残基又は場合により置換された1個のアルキル
基が存在する(この際、Eが、5−(アミノイミノメチル)チオフェン−2−イ
ル−メチルアミンである場合には、構造要素Dはプロリンであってはならない)
]を含有する化合物の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19802802.4 | 1998-01-26 | ||
DE19802802 | 1998-01-26 | ||
PCT/EP1999/000435 WO1999037611A1 (de) | 1998-01-26 | 1999-01-23 | Heterocyclische amidine als kallikrein protease inhibitoren |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002501044A true JP2002501044A (ja) | 2002-01-15 |
Family
ID=7855661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000528535A Pending JP2002501044A (ja) | 1998-01-26 | 1999-01-23 | カリクレインプロテアーゼ阻害剤としての複素環アミジン |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1049673A1 (ja) |
JP (1) | JP2002501044A (ja) |
AU (1) | AU2424499A (ja) |
WO (1) | WO1999037611A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002502852A (ja) * | 1998-02-09 | 2002-01-29 | 3−ディメンショナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | プロテアーゼ阻害剤、特にウロキナーゼ阻害剤としてのヘテロアリールアミジン、メチルアミジンおよびグアニジン |
JP2002536446A (ja) * | 1999-02-09 | 2002-10-29 | 3−ディメンショナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | プロテアーゼ阻害剤としての、ヘテロアリールアミジン類、メチルアミジン類およびグアニジン類 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20000047461A (ko) * | 1998-12-29 | 2000-07-25 | 성재갑 | 트롬빈 억제제 |
CN1351609A (zh) * | 1999-04-09 | 2002-05-29 | 巴斯福股份公司 | 低分子量补体蛋白酶抑制剂 |
JP2002542165A (ja) * | 1999-04-09 | 2002-12-10 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | トロンビンインヒビターのプロドラッグ |
AR023510A1 (es) | 1999-04-21 | 2002-09-04 | Astrazeneca Ab | Un equipo de partes, formulacion farmaceutica y uso de un inhibidor de trombina. |
EP1487826A4 (en) * | 2002-03-22 | 2005-06-29 | Lg Life Sciences Ltd | NOVEL (2S) -N-5- (AMINO (IMINO) METHYL) -2-THIENYLMETHYL-1- (2R) -2 - ((CARBOXYMETHYL) AMINO) -3,3-DIPHENYLPROPANOYL-2-PYRROLIDINECARBOXAMIDE CRYSTALLINE FORMS. nH2O |
PL372596A1 (en) * | 2002-03-22 | 2005-07-25 | Lg Life Sciences Ltd. | Maleic acid salt of (2s)-n-{5-[amino(imino)methyl]-2-thienyl}methyl-1-{(2r)-2-[(carboxymethyl)amino]3,3-diphenylpropanoyl}-2-pyrrolidine carboxamide and a process for |
WO2004002985A1 (en) * | 2002-06-27 | 2004-01-08 | Lg Life Sciences Ltd. | Peptidic thrombin inhibitor compound |
JP4775259B2 (ja) | 2004-03-31 | 2011-09-21 | 味の素株式会社 | アニリン誘導体 |
DE102005035250A1 (de) | 2005-07-25 | 2007-02-01 | Archimica Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Nitrilen durch Eliminierungsreaktionen |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE9301916D0 (sv) * | 1993-06-03 | 1993-06-03 | Ab Astra | New peptides derivatives |
ZA951617B (en) * | 1994-03-04 | 1997-02-27 | Lilly Co Eli | Antithrombotic agents. |
DE19506610A1 (de) * | 1995-02-24 | 1996-08-29 | Basf Ag | Thrombininhibitoren |
DE19504504A1 (de) * | 1995-02-10 | 1996-08-14 | Basf Ag | Heterocyclische Thrombininhibitoren |
CZ245797A3 (cs) * | 1995-02-17 | 1998-06-17 | Basf Aktiengesellschaft | Derivát amidinu dipeptidu jako inhibitor thrombinu |
DE19632773A1 (de) * | 1996-08-14 | 1998-02-19 | Basf Ag | Neue Thrombininhibitoren |
-
1999
- 1999-01-23 AU AU24244/99A patent/AU2424499A/en not_active Abandoned
- 1999-01-23 WO PCT/EP1999/000435 patent/WO1999037611A1/de not_active Application Discontinuation
- 1999-01-23 JP JP2000528535A patent/JP2002501044A/ja active Pending
- 1999-01-23 EP EP99903676A patent/EP1049673A1/de not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002502852A (ja) * | 1998-02-09 | 2002-01-29 | 3−ディメンショナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | プロテアーゼ阻害剤、特にウロキナーゼ阻害剤としてのヘテロアリールアミジン、メチルアミジンおよびグアニジン |
JP2002536446A (ja) * | 1999-02-09 | 2002-10-29 | 3−ディメンショナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | プロテアーゼ阻害剤としての、ヘテロアリールアミジン類、メチルアミジン類およびグアニジン類 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2424499A (en) | 1999-08-09 |
WO1999037611A1 (de) | 1999-07-29 |
EP1049673A1 (de) | 2000-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4089981B2 (ja) | トロンビン阻害剤 | |
RU2142469C1 (ru) | Пептидные производные, их стереоизомеры или физиологически приемлемые соли, обладающие противотромбозной, противосвертывающей или противовоспалительной активностью, способ их получения, фармацевтическая композиция, способ подавления тромбина, способ подавления кининогеназ, применение соединений в качестве исходных в синтезе ингибитора тромбина | |
US6440937B1 (en) | Dipeptide benzamidine as a kininogenase inhibitor | |
AU772024B2 (en) | Inhibitors of urokinase and blood vessel formation | |
JP2002542164A (ja) | 補体プロテアーゼの低分子インヒビター | |
US6740647B1 (en) | Thrombin inhibitors | |
US7144902B1 (en) | Prodrugs of thrombin inhibitors | |
JP2002501044A (ja) | カリクレインプロテアーゼ阻害剤としての複素環アミジン | |
CZ20002463A3 (cs) | Nové inhibitory trombinu | |
MXPA99001439A (en) | Thrombin inhibitors | |
MXPA99001499A (en) | Dipeptide benzamidine as a kininogenase inhibitor |