[go: up one dir, main page]

JP2002500650A - Rafキナーゼ阻害剤 - Google Patents

Rafキナーゼ阻害剤

Info

Publication number
JP2002500650A
JP2002500650A JP55061898A JP55061898A JP2002500650A JP 2002500650 A JP2002500650 A JP 2002500650A JP 55061898 A JP55061898 A JP 55061898A JP 55061898 A JP55061898 A JP 55061898A JP 2002500650 A JP2002500650 A JP 2002500650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
compound
methyl
butyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP55061898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002500650A5 (ja
Inventor
イー ウッド,ジル
ウイルト,ハノ
エイチ ロジャース,ダニエル
リヨンズ,ジョン
イー カッツ,マイケル
ブィ カーリンガル,ヨランダ
ダリー,ロバート
リー,ウエンディ
エイ スミス,ロジャー
エル ブルム,チエリ
Original Assignee
バイエル、コーポレイション
オニックス、ファーマシューティカルズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル、コーポレイション, オニックス、ファーマシューティカルズ filed Critical バイエル、コーポレイション
Publication of JP2002500650A publication Critical patent/JP2002500650A/ja
Publication of JP2002500650A5 publication Critical patent/JP2002500650A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 置換尿素により、rafキナーゼによって仲介されるがんの処置方法と、そのような化合物自体。

Description

【発明の詳細な説明】 RAFキナーゼ阻害剤本発明の背景 p21rasがん遺伝子は、ヒト固形がんの発生および進行に対する主要な貢 献者であり、すべてのヒトがんの30%において突然変異している。Bolto n et al.,Annual Reports in Medicinal Chemistry,29,165−174(1994);Bos,Canc er Res.,49,4682(1989) その正常な非変異形において、rasタンパクは殆ど成長因子受容体によって 指令されるシグナルトランスダクションカスケードのキーエレメントである。J .Avruch et al.,TIBS(19),279−283(1994 )を見よ。生化学的には、rasはグアニンヌクレオチド結合タンパクであり、 そしてGTP結合活性化とGDP結合休止型の間のサイクリングは、rasの内 因性GTPアーゼ活性および他の調節タンパクによって厳密にコントロールされ る。がん細胞におけるras突然変異体においては、内因性GTPアーゼ活性が 緩和され、それ故このタンパクは酵素rafキナーゼのような下流エフェクター へ構成性成長シグナルを送る。これはこれらの突然変異体を持っている細胞のが ん性成長へ導く。Magnuson et al.,Cancer Biolo gy,,247−253(1994)rafキナーゼに対する不活性化抗体を 投与することにより、または優先ネガティブrafキ ナーゼもしくは優先ネガティブMEKの同時発現によってrafキナーゼシグナ ル経路を阻害することにより活性rafの効果を阻害することは、形質転換され た細胞の正常成長表現型への逆転へ導くことが示された。Daum et al .,TIBS 19,474−480(1994);Fridman et a l.,J.Biol.Chem.,269,30105−30108(1994 )を見よ。Kolch et al.,Nature 349,426−428 (1991)は、アンチセンスRNAによるraf発現の阻害は膜関連がん遺伝 子において細胞増殖をブロックすることをさらに指示した。同様に、rafキナ ーゼの阻害(アンチセンスオリゴデオキシヌクレオチドにより)は、種々のタイ プのヒト腫瘍タイプの成長の阻害とインビトロおよびインビボにおいて相関して いた。Mania et al.,Nature Medicine (6) :668−675(1996)本発明の概要 本発明は、rafキナーゼによって仲介されるがん性細胞成長の処置のための 化合物および方法に向けられる。以下の式の化合物が含まれる。式中、Etはエ チル、Ptはプロピル、Buはブチルである。 好ましい化合物は例えば以下の化合物を含む。 もっと好ましいのは以下の化合物である。 これら化合物は、単位投与製剤として経口的、局所的、非経口的、吸入もしく はスプレーにより、または直腸的に投与することができる。ここで使用する非経 口的なる用語は、皮下注射、静脈内、筋肉内、胸骨内注射または注入技術を指す 。一以上の化合物が一以上の薬学的に許容し得る無毒性担体およびもし望むなら ば他の活性成分と組合せて存在することができる。好ましい投与方法は非経口で ある。 経口投与を意図した組成物は、薬剤組成物製造のため当業者に既知の任意の適 当な方法に従って製造することができる。そのような組成物は服用し得る製剤を 提供するため、希釈剤、甘味剤、香料、着色剤および保存剤からなる群から選ば れた一以上の剤を含むことができる。錠剤は、錠剤の製造に適した非毒性の薬学 的に許容し得る賦形剤と混合した活性成分を含んでいる。これらの賦形剤は、例 えば炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、乳糖、リン酸カルシウムまたはリン酸ナ トリウムのような不活性希釈剤;顆粒化および崩壊剤例えばコーンスターチまた はアルギン酸;および結合剤例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ま たはタルクでよい。錠剤は未被覆でよく、またはそれらの胃腸管内において崩壊 および吸収をおくらせ、それによって長期間にわたって持続作用を提供するため に既知の技術によって被覆されてもよい。例えば、グルセリルモノステアレート またはグリセリルジステアレートのような時間遅延材料を使用することができる 。これらの化合物は固形の急速放出形に調製することもできる。 経口使用のための製剤は活性成分が不活性固体希釈剤、例えば炭酸カルシウム 、リン酸カルシウムまたはカオリンと混合される硬カ プセルとして、または活性成分が水もしくは油性媒体、例えば落下生油、液状パ ラフィンもしくはオリーブ油と混合される軟カプセルとして提供することもでき る。 水性懸濁液は水性懸濁液の製造に適した賦形剤と混合した活性物質を含んでい る。そのような賦形剤は懸濁剤、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム 、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリ ウム、ポリビニルピロリドン、トラガントガムおよびアカシアガムであり、分散 もしくは湿潤剤は天然に存在するフォスファチド、例えばレシチン、またはアル キレンオキシドと脂肪酸の縮合生成物例えばポリオキシエチレンステアレート、 またはエチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールの縮合生成物例えばヘプタデカ エチレンオキシセタノール、またはエチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトー ルから得られた部分エステルの縮合生成物例えばポリオキシエチレンソルビトー ルモノオレエート、またはエチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトール無水物 から得られた部分エステルの縮合生成物例えばポリオキシエチレンソルビタンモ ノオレエートでよい。水性懸濁液は一以上の保存剤例えばp−ヒドロキシ安息香 酸エチルもしくはプロピル、一以上の着色剤、一以上の矯味剤、および一以上の 甘味剤例えばショ糖もしくはサッカリンを含むことができる。 水の添加によって水性懸濁液を調製するために適した分散粉末および顆粒は、 分散剤、懸濁剤および一以上の保存剤と混合した活性成分を提供する。適当な分 散または湿潤剤および懸濁剤は既に述べたものによって例示される。追加の補助 剤、例えば甘味剤、矯味剤および着色剤も存在し得る。 化合物は非水液体製剤の形、例えば活性成分を植物油例えばアラキス油、オリ ーブ油、ゴマ油または落下生油中に、または液体パラフィンのような鉱物油中に 分散することによって製剤化し得る油性懸濁液でもよい。油性懸濁液は増粘剤、 例えば蜜ロウ、硬パラフィンもしくはセチルアルコールを含有し得る。上で述べ たような甘味剤および矯味剤は服用し得る経口製剤を提供するために添加し得る 。これらの組成物はアスコルビン酸のような抗酸化剤の添加によって保存するこ とができる。 本発明の薬剤組成物は水中油型エマルジョンの形であってもよい。油相は植物 油例えばオリーブ油もしくはアラキス油、または鉱油例えば液状パラフィン、ま たはこれらの混合物でよい。適当な乳化剤は天然ガム、例えばアカシアガムもし くはトラガントガム、天然フォスファチド、例えば大豆レシチン、および脂肪酸 とヘキシトール無水物から得られるエステルおよび部分エステル、例えばソルビ タンモノオレエート、および前記部分エステルとエチレンオキシドの縮合生成物 、例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートでよい。エマルジョンは 甘味剤および矯味剤を含有し得る。 シロップおよびエリキサーは甘味剤、例えばグリセロール、プロピレングリコ ール、ソルビトールもしくはショ糖と配合し得る。そのような製剤は緩和剤、保 存剤および着色剤も含有し得る。 化合物は薬物の経大腸投与のための坐剤の形で投与してもよい。これら組成物 は薬物を、常温では固体であるが、しかし大腸温度において液体であり、それ故 大腸内で溶融して薬物を放出する適当な非刺激性賦形剤と混合することによって 製造することができる。そのような材料はココアバターおよびポリエチレングリ コールである 。 当業者には、特定の投与方法は治療剤を投与する時すべて考慮される種々のフ ァクターに依存することが認められるであろう。 本発明の化合物は、典型的には0.01ないし200mg/日,好ましくは2 00mg/kg ipの投与量において使用される。 しかしながら、特定の患者のための特定の投与レベルは、使用する特定化合物 の活性、年令、体重、一般的健康状態、性別、投与時間、投与ルート、および排 泄速度、薬物組合せおよび治療を受ける重篤度を含む、種々のファクターに依存 することが理解されるであろう。 本発明の化合物は酵素rafキナーゼの阻害剤である。この酵素はp21ra sの下流エフェクターであるので、この阻害剤はrafキナーゼの阻害が指示さ れるヒトまたは動物使用のための薬剤組成物において、例えばrafキナーゼに よって仲介される腫瘍および/またはがん細胞成長の処置において有用である。 特に、化合物はヒトのまたは動物例えばネズミの固形がんの処置に有用である。 何故ならばこれらがんの進行はrasタンパクシグナルトランスダクションカス ケードに依存し、それ故このカスケードの中断により、すなわちrafキナーゼ を阻害することによって処置に応答し易いからである。 rafキナーゼを阻害する与えられた化合物の活性は、例えばここに開示した 操作に従って日常的にアッセイすることができる。 そのようなインビトロキナーゼアッセイにおいて、rafは2mM 2−メル カプトエタノールおよび100mM NaClを含有する20mM Tris− HCl,pH8.2中のMEKとインキ ュベートされる。このタンパク溶液20μlは水5μlと、またはDMSOに溶 解した10mMストック溶液から蒸留水で希釈した化合物と混合される。キナー ゼ反応は80mM Tris−HCl,pH7.5,120mM NaCl,1 .6mM DTT,16mM MgCl2中の2.5μl〔r−33P〕ATP( 1000〜3000dpm/pmol)を加えることによって開始される。反応 混合物は32℃において通常22分間インキュベートされ、そしてタンパクへの33 Pの取込みは反応物をフォスフオセルロースマット上に収穫し、1%リン酸で 遊離カウントを洗浄除去し、そして液体シンチレーション計数によってフォスォ リル化を定量することによってアッセイされる。高スループットスクリーニング のために10μM ATPおよび0.4μM MEKが使用される。一部の実験 においては、キナーゼ反応は等量のLaemmliサンプルバッファを加えるこ とによって停止される。サンプルは3分間煮沸され、そしてタンパクは7.5% Laemmliゲル上の電気泳動によって分離される。ゲルは固定され、乾燥さ れ、造影プレート(フジ)へ露出される。フォスフォリル化はFujix Bi o−Imaging アナライザーシステムを用いて分析される。ヒストン1の タンパクキナーゼC(0.05mU;ベーリンガー、マンハイム)フォスフォリ ル化は製造者の指示書に従ってアッセイされる。 インビトロ成長アッセイのため、形質転換しないNIH3T3線維芽細胞、ま たは安定的にそれらのV−H−ras,v−Rafもしくはv−fosを発現す る形質転換した線維芽細胞が得られる(Onyx)。線維芽細胞ラインは胎児ウ シ血清10%およびグルタミン200mMを含んでいる高グルコースを有するD ulbecc oの修飾イーグル培地中に維持される。ヒト結腸カルシノーマ細胞ライン、DL D−1,Colo 205およびHCT116はATCC(Rockville ,MD)から得られ、胎児ウシ血清10%およびグルタミン200mMを加えた RPMI中に維持される。細胞培養培地および添加剤は、胎児ウシ血清(JRH Bioscience,Lenexa,KS)を除いてGibco/BRL( Gaithersburg,MD)から得られる。一部の実験では、3×103 細胞が96ウエルプレートへ接種され、一夜5%CO2インキュベーター中37 ℃で成長が許容される。増殖は、細胞が培養の最後の18時間の期間3H−チミ ジンを取込むことを許容し、細胞をガラス繊維マット上に収穫し、そして液体シ ンチレーション計数によって3H−チミジン取込みを測定することによって決定 される。 これらのアッセイは、先の式の化合物はrafキナーゼ活性を阻害し、そして 発がん性細胞成長を阻止することを確立する。 rafキナーゼによって仲介される腫瘍(例えば固形がん)に対する化合物の 阻害効果のインビボアッセイは以下のように実施することができる。 CDInu/nuマウス(6〜8週令)は横腹においてヒト結腸アデノカルシ ノーマ細胞ラインの細胞1×106皮下注射される。マウスは腫瘍サイズが50 〜100mgの間である時、10日に始まって50,100および200mg/ kgにおいて腹腔内投与される。動物は10日間1日1回投与され、35日まで 週2回キャリパーで腫瘍サイズがモニターされる。 化合物のrafキナーゼに対する、従ってrafキナーゼによっ て仲介される腫瘍(例えば固形がん)に対する阻害効果は、Monia et al.,Nature Medicine,2(6):668−675(199 6)の技術に従ってインビボで証明することができる。 このように本発明の化合物は、例えばカルシノーマ(例えば肺、膵臓、甲状腺 、ぼうこうまたは結腸)、骨髄系障害(例えば骨髄性白血病)またはアデノーマ (例えば絨毛結腸アデノーマ)のような固形がんの処置に有用である。 本発明の化合物は、既知化合物から(または既知化合物からつくることができ る出発物質から)例えば以下に示す一般的製造方法によってつくることができる 。 使用した略号: AC=アセチル;Ar=アリール;Boc=t−ブトキシカルボニル;Bn=ベ ンジル;Cbz=カルボベンジルオキシ;DCC=ジシクロヘキシルカルボジイ ミド;DMAP=4−ジメチルアミノピリジン;DMF=N,N−ジメチルホル ムアミド;Et=エチル;EtOAc=エチルアセテート;LRMS=低解像力 質量スペクトル分析;Me=メチル;NMM=N−メチルモルホリン;Ph=フ ェニル;Pr=プロピル;Pyr=ピリジン;TLC=薄層クロマトグラフィー ;TFA=トリフルオロ酢酸;TMS=トリメチルシリル;Ts=p−トルエン スルホニル。 これ以上考究することなく、当業者は以上の説明を用いて本発明をその全範囲 において利用することができるものと信じられる。それ故以下の好ましい特定具 体例は、単に例証的であり開示の残部を少しも限定するものでないと考えるべき である。 以上および以下の実施例において、すべての温度は摂氏で述べられ、そして特 記しない限りすべての部および%は重量による。 以上および以下において引用したすべての特許出願、特許および文献の全体の 記載は参照として取り入れられる。実施例 実験: フラッシュクロマトグラフィーはEM Scienceからのシリカゲル60 (230〜400メッシュサイズ)を使用して実施された。質量スペクトルデー タは、特記しない限り急速原子衝撃技術(FAB)を用いるKrato−MS8 0RFAスペクトロメーターで得られた。融点はThomas−Hoover Uni−Melt装置で測り、そして補正しなかった。 表1 3−ウレイドチオフェン 表2 Aのためのヘテロアリール置換基 表3 Bのためのフリルまたはピロール置換基 表4 2−ウレイドチオフェン 上に掲げた一般的方法に従って以下の化合物が合成された。方法A 5−イソプロピル−3−(3−p−トリルウレイド)チオフェン−2−カルボン 酸メチルエステル(実施例1)の合成: ステップ1 メタノール(1L)中ナトリウムメトキサイド(14g)の懸濁液へ、チオグ リコール酸メチル(22.3ml)を加えた。溶液を5分間かきまぜ、次にメタ ノール中の3−クロロ−4−メチル−2−ペンテンニトリル(32.4g)(H ackler,R.E.et al.,J.Heterocyclic Che m.1989,26,1575;Hartmann,H,Liebsher,J .Synthesis 1984,275;Gupton,J.T.et al .,Synthetic Comm.1982,12,34)を加え、溶液を9 0分間還流へ加熱した。20℃へ冷却後、溶媒を減圧留去した。残渣を酢酸エチ ルへ溶かし、1N HClで洗い、MgSO4上で乾燥し、溶媒を減圧留去した 。残渣はヘキサン/酢酸エチルを用いてフラッシュクロマトグラフィーにより精 製し、所望のアミノチオフェン8.0g(16%)を得た。 ステップ2: トルエン(10mL)中の3−アミノ−5−イソプロピル−2−メチルエステ ル−チオフェン(233mg)の溶液を還流へ加熱した。トルエン(5mL)中 のp−メチルフェニルイソシアネート(150mL)の溶液を1時間にわたって シリンジポンプにより加えた。反応混合物を1時間還流加熱し、20℃へ冷却し 、そして溶媒を減圧留去した。残渣はヘキサン/ジクロロメタン混液を用いるフ ラッシュクロマトグラフィーにより精製し、泡として実施例1化合物265mg (68%)を得た。1HNMR(CDCl3)d1.28(s,6H),2.30 (s,3H),3.06(m,1H),3.75(s,3H)7.11(d,2 H),7.30(d,2H),7.72(s,1H),7.83(s,1H), 9.67(s,1H) 5−t−ブチル−3−(3−p−トリルウレイド)チオフェン−2−カルボン 酸メチルエステル(実施例2)は、3−クロロ−4−メチル−2−ペンテンニト リルの代わりに3−クロロ−4,4−ジメチル−2−ペンテンニトリルを用いて この操作に従って合成された。方法B 5−t−ブチル−3−(3−p−トリルウレイド)チオフェン−2−カルボン酸 エチルエステル(実施例3)の合成: チタニウムイソプロポキサイド(1mL)、3−(4−メチルフェニル尿素) −5−t−ブチルチオフェン−2−カルボン酸メチル(500mg,1.44m mol)、およびエタノール(10mL)の溶液を24時間還流加熱した。溶液 を減圧留去し、得られるオイルを塩化メチレンに溶解し、フラッシュクロマトグ ラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)によって精製した。減圧濃縮は実施例3化合 物119mg(23%)を与えた。1HNMR(CDCl3)d9.71(s,1 H),7.87(s,1H),7.29(d,J=8.5Hz,2H),7.1 5(d,J=8.1Hz,2H),4.28(q,J=7.4Hz,2H),2 .33(s,3H),1.29(m,12H)方法C 5−t−ブチル−3−(3−p−トリルウレイド)チオフェン−2−カルボン酸 メチルアミド(実施例4)の合成: ステップ1 3−アミノ−5−t−ブチルチオフェン−2−カルボン酸メチル(20.0g ,93.9mmol),ベンジルクロロホルメート(80.4mL,563mm ol)、炭酸ナトリウム1.10g,9.93mmol),トルエン(400m L)および水(50mL)の溶液を18時間還流した。溶液を減圧留去し、得ら れるオイルを酢酸エチルに溶解し、水および食塩水で洗い、硫酸マグネシウム上 で乾燥し、減圧濃縮し、対応するベンジルカルバメートエステルを 定量的粗収率で得た。 ステップ2 上のカルバメートエステル(13.6g,39.2mmol)をねじ栓つき容 器中の飽和メチルアミン/メタノール(200mL)に溶かした。シアン化ナト リウム(0.98g,20mmol)をこの溶液へ懸濁した。容器をシールし、 50℃へ8時間加熱した。溶液を水(500mL)へ注ぎ、酢酸エチルで抽出し た。酢酸エチル層を水および食塩水で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃 縮した。粗生成物を酢酸エチル/ヘキサンでフラッシュクロマトグラフィー精製 し、N−メチルアミドカルバメート2.76g(20%)を得た。 ステップ3 上のカルバメート(2.76g,8mmol)を1:1の48%臭化水素酸/ 酢酸にとかし、30℃へ24時間加熱した。酸性溶液を冷却し、飽和重炭酸ナト リウムでpH4へ中和した。テトラヒドロフラン中メチルアミン(4mL,2M )を加え、塩化メチレンで抽出した。減圧下溶媒を留去してN−メチルアミドア ミン922.5mg(54%)を得た。 ステップ4 上のアミン(600mg,2.83mmol)、p−トリルイソシアネート( 356.4μL,2.83mmol)およびトルエン2mLの溶液を18時間還 流加熱した。溶媒を減圧留去し、得られるオイルを酢酸エチル/塩化メチレンを 使用するフラッシュクロマトグラフィーで精製し、実施例4化合物417mg( 44%)を得た。1HNMR(CDCl3)d10.53(s,1H),7.9 0(d,2H,J=8.5Hz),7.11(d,2H,J=8.5Hz),5 .59(bs,1H),2.91(d,3H,J=4.9Hz),2.31(s ,3H),1.38(s,9H);mp202−204℃方法D 5−ブロモメチル−3−(3−p−トリルウレイド)チオフェン−2−カルボン 酸メチルエステル(実施例5)の合成: ステップ1 氷浴中冷却に保った無水メタノール(10mL)を入れた乾燥3頸フラスコへ 、ナトリウム球(116mg,5.06mmol)を加えた。ナトリウム球が完 全に溶解した後、チオグリコール酸メチル(537mg,5.06mmol)を 加えた。約5分後、メタノール(10mL)中の粗製4−(2−テトラヒドロピ ラノキシ)−2−ブチルニトリル(0.76g,4.60mmol)(Murr ay,R.,Zweifel,G.,Synthesis,1980,150) を混合物へ加えた。混合物を室温まで暖め、この温度に2時間保った。混合物を 濃縮し、濃縮物をEtOAc(100mL)とH2O(50mL)間で分配した 。有機層を食塩水(2×50mL)で洗い、乾燥(MgSO4)し、減圧濃縮し た。粗生成物はChromatotron(4mmプレート,ヘキサン/EtO Ac=9/1)により精製し、オレンジ色オイルとしてアミノチオフェン(59 3mg,48%)を得た。1HNMR(CDCl3)d6.57(s,1H),5 .00(brs,2H),4.79−4.72(m,1H),4.62(s,2 H),3.90−3.80(m,1H),3.82(s,3H),3.58−3 .53(m ,1H),1.90−1.52(m,6H),GC−MS271〔M〕+ ステップ2 2−アミノ−5−トリフルオロメチル−1,3,4−チアジアゾールの代わり にトルイジンを用いて、方法Eに従ってステップ1のアミンを5−ヒドロキシメ チル−3−(3−p−トリルウレイド)チオフェン−2−カルボン酸メチルエス テルへ変換した。1HNMR(DMSO−d6)d9.86(s,1H),9.4 8(s,1H),7.83(s,1H),7.34(d,J=8.1Hz,2H ),7.07(d,J=8.5Hz,2H),5.71(t,J=5.0Hz, 1H),4.61(d,J=4.4Hz,2H),3.79(s,3H),2. 21(s,3H);MS(FAB−LSIMS)321.2〔M+H〕+;mp 166−168℃ ステップ3 無水DMF中、5−ヒドロキシメチル−3−(3−p−トリルウレイド)チオ フェン−2−カルボン酸メチルエステル(25mg,0.078mmol)の溶 液へ、N−ブロモスクシンイミド(28mg,0.156mmol)とトリフェ ニルフォスフィン(41mg,0.156mmol)を加えた。混合物を50℃ へ加熱し、この温度へ1時間保った。混合物を室温へ冷却した。過剰の試薬を分 解するためメタノール(0.5mL)を加えた。10分後Et2O(25mL) を加え、混合物を水(10mL),飽和NaHCO2(2×10mL)および食 塩水(10mL)で洗った。有機層を乾燥(MgSO4)し、減圧濃縮した。粗 生成物はChromatotron(2mmプレート,ヘキサン中2%EtOA c)により精 製し、白色固体として実施例5化合物(12.5mg,42%)を得た。1HN MR(CDCl3)d9.59(s,1H),8.10(s,1H),7.28 (d,2H,J=8.5Hz),7.17(d,2H,J=8.1Hz),6. 70(bs,1H),4.59(s,2H),3.82(s,OCH3),2. 34(s,3H);MS(FAB−LSIMS)382,384〔M+H〕+; mp157−158℃方法E 5−t−ブチル−3−〔3−(5−トリフルオロメチル)−〔1,3,4〕チア ジアゾール−2−イル)ウレイド〕チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル (実施例6)の合成: ステップ1 −15℃のジクロロメタン(90mL)中のトルエン(37.8mL,73. 0mmol)中20%ホスゲン溶液へジクロロメタン(60mL)中のピリジン (5.9mL,73.0mmol)および3−アミノ−5−t−ブチルチオフェ ン−2−カルボン酸メチル(10.39g,48.7mmol)を加えた。反応 は20℃へ18時間を要してゆっくり暖めることによって許容した。得られたス ラリーを減圧濃縮して乾固し、エチルエーテルへ再懸濁し、ガラスフリットを通 してアルゴン圧力で濾過した。溶媒を減圧留去し、イソシアネート残渣はトルエ ン中に0.2Mへ希釈した。 ステップ2 ステップ1からのトルエン溶液(400μmol)中の2−アノ−5−トリフ ルオロメチル−1,3,4−チアジアゾール(84.5mg,500μmol) の溶液を18時間かきまぜ、溶媒を減圧 留去した。粗生成物は酢酸エチル/ヘキサンによるフラッシュクロマトグラフィ ーにより精製し、泡として実施例6化合物144.3mg(88%)を得た。1 HNMR(CDCl3)d12.5(bs,1H),10.3(s,1H),7 .8(s,1H),3.8(s,3H),1.4(s,9H);FAB−MS( M+H)+409 5−t−ブチル−3−〔3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ウ レイド〕チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(実施例9)は、2−アミ ノ−5−トリフルオロメチル−1,3,4−チアジアゾールの代わりにN−メチ ル−3−アミノピラゾールを用いてこの操作に従って合成された。 5−t−ブチル−3−〔3−(5−t−ブチル−〔1,3,4〕チアジアゾー ル−3−イル)ウレイド〕チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(実施例 10)は、2−アミノ−5−トリフルオロメチル−1,3,4−チアジアゾール の代わりに2−アミノ−5−t−ブチル−1,3,4−チアジアゾールを用いて この操作に従って合成された。 5−t−ブチル−3−〔3−(1H−インドール−5−イル)ウレイド〕チオ フェン−2−カルボン酸メチルエステル(実施例11)は、2−アミノ−5−ト リフルオロメチル−1,3,4−チアジアゾールの代わりに5−アミノインドー ルを用いてこの操作に従って合成された。 5−t−ブチル−3−〔3−(5−メチルチアゾール−2−イル)ウレイド〕 チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(実施例12)は、2−アミノ−5 −トリフルオロメチル−1,3,4−チ アジアゾールの代わりの2−アミノ−5−メチルチアゾールを用いてこの操作に 従って合成された。 5−t−ブチル−3−〔3−(5−エチル−〔1,3,4〕チアジアゾール− 2−イル)ウレイド〕チアゾール−2−カルボン酸メチルエステル(実施例13 )は、2−アミノ−5−トリフルオロメチル−1,3,4−チアジアゾールの代 わりに2−アミノ−5−エチル−1,3,4−チアジアゾールを用いてこの操作 に従って合成された。 5−t−ブチル−3−〔3−(5−メチル−〔1,3,4〕チアジアゾール− 2−イル)ウレイド〕チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(実施例14 )は、2−アミノ−5−トリフルオロメチル−1,3,4−チアジアゾールの代 わりに2−アミノ−5−メチル−1,3,4−チアジアゾールを用いてこの操作 に従って合成された。 5−t−ブチル−3−〔3−(5−シクロプロピル−〔1,3,4〕チアジア ゾール−2−イル〕チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(実施例15) は、2−アミノ−5−トリフルオロメチル−1,3,4−チアジアゾールの代わ りに2−アミノ−5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾールを用いてこ の操作に従って合成された。 5−t−ブチル−3−〔3−(2−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル )エチル)ウレイド〕チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(実施例16 )は、2−アミノ−5−トリフルオロメチル−1,3,4−チアジアゾールの代 わりに2−(2−アミノエチル)−1−メチルピロールを用いてこの操作に従っ て合成された 。方法F 5−t−ブチル−3−〔3−(4−メチフェン−2−イル)ウレイド〕チオフェ ン−2−カルボン酸メチルエステル(実施例17)の合成: ステップ1 酢酸(500mL)中3−メチルチオフェン(5mL,51.57mmol) と過硫酸ナトリウム(18.48g,77.6mmol)と酢酸パラジウム(5 .81g,25.9mmol)の溶液を還流加熱した。一酸化炭素のゆるい流れ をこの溶液中3時間泡立てた。反応液を20℃へ冷却し、減圧濃縮した。残渣を ジクロロメタンに溶かし、セライトを加え、溶液を濾過し、次にシリカゲルのパ ッドを通し、そして減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶かし、2N水酸化カリ ウムで抽出した。水層を酢酸エチルで洗い、pHをHCl(コンク)でゼロへ低 下させた。生成物は酢酸エチルへ抽出し、飽和食塩水で洗い、減圧濃縮し、3− メチル−2−チオフェンカルボン酸と4−メチル−2−チオフェンカルボン酸の 混合物1.8g(25%)を得た。 ステップ2 アセトン(75ml)中の3−メチル−2−チオフェンカルボン酸および4− メチル−2−チオフェンカルボン酸(1.11g,7.81mmol)とトリメ チルアミン(1.3mL,9.38mmol)の溶液を−15℃へ冷却し、エチ ルクロロホルメート(1.12mL,11.72mmol)をゆっくり加えた。 混合物を15分間かきまぜ、水(15mL)中のアジ化ナトリウム(863mg ,13.28mmol)を加えた。反応液を30分間かきまぜ、次にジクロロメ タンで希釈し、50%飽和食塩水で洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し 、溶媒を減圧留去した。残渣をヘキサン/酢酸エチルでのフラッシュクロマトグ ラフィーにより精製し、アジドエステルの混合物913mg(70%)を得た。 ステップ3 上のアジドエステル混合物(120mg,718μmol)をトルエン(3m L)にとかし、100℃へ5時間加熱し、次に20℃へ冷却した。3−アミノ− 5−t−ブチル−2−チオフェンカルボン酸メチルエステル(106mg,50 0μmol)を加え、反応液を95℃へ18時間加熱した。反応液を20℃へ冷 却し、溶媒を減圧留去した。粗生成物はヘキサン/酢酸エチルを用いてフラッシ ュクロマトグラフィーにより精製し、次にジクロロメタンで順相HPLCにより 精製し、実施例17化合物82.1mg(46%)と、3−メチルチオフェン誘 導体18mg(10%)を得た。 5−t−ブチル−3−(3−チオフェン−2−イルウレイド)チオフェン−2 −カルボン酸メチルエステル(実施例7)は、3−メチル−2−チオフェンカル ボン酸に代えて2−チオフェンカルボン酸を用いて、この操作のステップ2およ び3に従って合成された。 5−t−ブチル−3−〔3−(5−メチルチオフェン−2−イル)ウレイド〕 チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(実施例8)は、3−メチル−2− チオフェンカルボン酸に代えて5−メチル−2−チオフェンカルボン酸を用い、 この操作のステップ2および3に従って合成された。方法G 5−t−ブチル−3−〔3−(1−エチル−1H−ピロール−3−イル)ウレイ ド〕チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(実施例18)の合成: ステップ1 DMF(10mL)中の3−ニトロピロール(446mg,4.16mmol )、炭酸セシウム(1.63g,4.99mmol)、ヨードエタン(998μ L,12.48mmol)の溶液を20℃で2.5時間かきまぜた。反応液を酢 酸エチルで希釈し、1N塩酸(×3)で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を 減圧留去した。粗生成物は100%ジクロロメタンでフラッシュクロマトグラフ ィーにより精製し、オイルとして480mg(82%)を得た。 ステップ2 メタノール(10mL)中のステップ1の生成物(480mg,3.43mm ol)の溶液へ炭末上の10%パラジウム(30mg)を加えた。混合物を大気 圧で20℃において18時間水素添加し、濾過した。溶媒を減圧留去し、オイル として342mg(91%)を得た。 ステップ3 ステップ2の生成物(342mg,3.11mmol)と5−t−ブチル−3 −イソシアナートチオフォン−2−カルボン酸メチル(トルエン2mL中0.2 M)の溶液を20℃で20時間かきまぜた。溶媒を減圧留去し、粗生成物を酢酸 エチル/ヘキサンを使ってフラッシュクロマトグラフィーで精製し、泡として実 施例18化合物136mg(65%)を得た。1HNMR(CDCl3)d9.7 (s,1H),8.0(s,1H),7.75(s,1H),7 .65(m,2H),7.3(m,2H),3.8(s,3H),1.3(s, 9H);FAB−MS(M+H)+350 5−t−ブチル−3−〔3−(1−プロピル−1H−ピロール−3−イル)ウ レイド〕チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(実施例19)は、ヨード エタンに代わって臭化アリルを用いてこの操作に従って合成された。 5−t−3−〔3−(1−プロピル−1H−ピロール−3−イル)ウレイド〕 チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(実施例20)は、ヨードエタンに 代わって2−ブロモプロパンを用いてこの操作に従って合成された。 5−t−ブチル−3−〔3−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)ウ レイド〕チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(実施例21)は、3−ニ トロピロールに代わって3−ニトロピラゾールを用いてこの操作に従って合成さ れた。方法H 5−t−ブチル−3−〔3−p−トリルウレイド)フラン−2−カルボン酸メチ ルエステル(実施例22)の合成: ステップ1 乾燥THF60mL中の2−t−ブチルフラン4.5g(36mmol)の溶 液へ、−78℃においてN2下n−ブチルリチウム(25mL,4mmol,ヘ キサン溶液中1.6M,1.1当量)を滴加した。30分後冷却浴を氷浴にかえ 、混合物を0℃で1時間かきまぜた。ドライアイスから発生させ、そして無水N aSO4塔で乾燥した乾燥CO2を−78℃で20分間、次に0℃で反応混合物中 に泡立てた。反応混合物を1M HCLでpH1へ酸性化し、酢 酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗い、乾燥(Na2SO4)し、濃縮して 淡黄色固体として2−t−ブチル−5−フランカルボン酸4.2g(69%)を 得た。1HNMR(CDCl3)d11.0(brs,1H),7.19(d,1 H,J=3.3Hz),6.11(d,1H,J=3.3Hz,1.29(s, 9H) ステップ2 乾燥THF30mLの上のフランカルボン酸2.0g(11.9mmol)の 溶液をN2下−78℃へ冷却し、これへn−ブチルリチウム15.6mL(25 mmol,ヘキサン溶液中1.6M,2.1当量)を滴下した。30分後乾燥T HF3mL(3mL洗浄液)中のTsN32.3g(11.9mmol,1.1 当量)をカニューレにより滴下した。黄色の溶液は2時間にわたって0℃へ暖め られるのを許容され、次に酢酸カリウム6g(60mmol,5当量)が加えら れ、懸濁液は室温で14時間かきまぜられた。混合物をエーテルで希釈し、水で 抽出した。水相を1M HClでpH1へ酸性化し、酢酸エチルで良く抽出した 。有機相を食塩水でさらに洗い、Na2SO4上で乾燥し、濃縮した。TMSCH N2のヘキサン溶液(45mL,90mmol,2.0M)をエーテル150m Lおよびメタノール20mL中でこの赤色オイルへ加えた。30分後、混合物を 濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中酢酸エチル10%)へ付し 、無色オイル1.72gを得た。生成物の1HNMRによる分析は、目的化合物 と、同時に溶出された5−t−ブチル−2−フランガルボン酸メチルとの2:3 混合物であることを示した。混合物はさらに精製することなく用いた。FTIR (フィルム)cm-12965(s),2118(s),1723 (s);1HNMR(CDCl3)d5.99(s,1H),3.80(s,3H ),1.25(s,9H) ステップ3 上の反応で得た混合物1.72gと、セロソルブ30mL中Pd(カーボン上 10%)0.5gを入れたパールボトルを継続して脱気し、H2ガスで3回パー ジした。次に反応混合物をH2雰囲気下(40psi)1時間振とうし、酢酸エ チルで希釈し、セライトを通して濾過した。濃縮液をフラッシュクロマトグラフ ィー(ヘキサン中酢酸エチル20%)に付し、結晶性固体としてアミン0.59 g(総収率25%)と、回収したメチルエステル0.73g(34%)を得た。 FTIR(フィルム)cm-13330−2950(s,br),2850(m) ,1680(s),1637(s),1537(s),1346(s),113 1(s);1HNMR(CDCl3)d5.76(s,1H),4.24(brs ,2H),1.29(s,9H);13CNMR(CDCl3)d178.7,1 68.1,160.5,144.9(br),124.1,98.3,50.5 ,32.8,28.3 ステップ4 ホスゲン(1.3mL,1.93mmol,トルエン中1.93M溶液、10 当量)を乾燥ピリジン1.0mLおよび乾燥トルエン5mL中のステップ3から の生成物50mg(0.25mmol)の溶液へ室温でN2下急速に加えた。3 0分後、オレンジ色懸濁液を減圧濃縮し、乾燥トルエン1mLを次々に負荷し、 蒸発(2回)した。最後にトルエン3mLを加え、トルイジン100mg(0. 93mmol,3.7当量)を加えた。オレンジ色混合物を一夜か きまぜ、酢酸エチルで希釈し、食塩水で洗い、乾燥し(Na2SO4)、そして濃 縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、淡黄色オイルとし て実施例22の化合物80mg(96%)を得た。FTIR(フィルム)cm-1 3400−3200(m,br),2966(s),1676(s),1536 (s),1097(m);1HNMR(CDCl3)d8.68(brs,1H) ,7.87(brs,1H),7.27(d,2H,J=8.1Hz),7.1 1(d,2H,J=8.1Hz),7.02(s,2H),3.77(s,3H ),1.28(s,9H),13CNMR(CDCl3)d168.2,160. 5,152.5,137.7,134.8,134.0,129.5,126. 0,121.4,100.1,51.0,33.0,28.3,20.6 5−t−ブチル−3−〔3−(3,4−ジクロロフェニル)ウレイド〕フラン −2−カルボン酸メチルエステル(実施例23)は、トルイジンの代わりにアミ ノ−3,4−ジクロロベンゼンを用いてこの操作に従って合成された。方法I 5−t−ブチル−3−(3−p−トリルウレイド)−1H−ピロール−2−カ ルボン酸メチルエステル(実施例24)の合成: ステップ1 クロロトリメチルシラン(17.9mL,141mmol,2.5当量)を乾 燥メタノール(100mL)中のピロール−2−カルボン酸(6.28g,56 .5mmol)溶液へN2下室温で一時に加える。一夜攪拌後、反応混液を減圧 濃縮し、ジクロロメタンに再溶解し、水洗し、乾燥(Na2SO4)し、そして濃 縮して黄褐 色半結晶固体としてピロール−2−カルボン酸メチル4.62gを得る。これは さらに精製することなく使用した。1HNMR(CDCl3)d9.3(brs, 1H),6.96(brm,1H),6.92(brm,1H),6.29(b rq,1H),3.86(s,3H) ステップ2 塩化アルミニウム(0.710g,5.33mmol,2.2当量)を乾燥ジ クロロメタン(12mL)中のピロール−2−カルボン酸メチル(0.30g, 2.42mmol)溶液へ室温N2下一時に加える。次に2−クロロ−2−メチ ルプロパン(0.26mL,2.42mmol,1.0当量)をシリンジにより 一時に加える。2時間後、オレンジ色の溶液を飽和炭酸ナトリウム溶液へゆっく り注ぐことによって反応停止する。得られる白色懸濁液をジエチルエーテル(2 ×)で抽出する。合併した有機層を乾燥(Na2SO4)し、減圧濃縮して灰色の 固体として5−t−ブチルピロール−2−カルボン酸メチル0.40gを得る。 フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中ヘキサン40%)は白色無定 形固体として所望生成物0.36g(81%)を与える。1HNMR(CDCl3 )d8.82(brs,1H),6.81(t,1H,J=3.3Hz),6. 00(t,1H,J=3.3Hz),3.83(s,3H),1.31(s,9 H) ステップ3 発煙硝酸(0.57mL,13.6mmol,1.5当量)をシリンジにより 濃硫酸(19mL)中の5−t−ブチルピロール−2−カルボン酸メチル(1. 65g,9.10mmol)の不均一混 合物へN2下室温で一時に加える。1時間後、反応物を氷水へ注ぎ、固体炭酸ナ トリウムでpH7へゆっくり中和し、ジエチルエーテルで抽出(×2)し、乾燥 し(NaSO4)、減圧濃縮する。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ジク ロロメタン中30%ヘキサン)へ付し、高い移動度を有するビスニトロ化物0. 27gに加え、所望生成物0.44gを得た。混合フラクションの再クロマトグ ラフィーは5−t−ブチル−3−ニトロピロール−2−カルボン酸メチル0.2 2gをさらに与える(総収率32%)。モノニトロ化物1HNMR(CDCl3) d9.22(brs,1H),6.56(d,1H,J=3.3Hz),3.9 3(s,3H),1.33(s,9H);ビスニトロ化物1HNMR(CDCl3 )d9.17(brs,1H),3.91(s,3H),1.52(s,9H) 経路A ステップ4 16×100mm使い捨てガラスカルチャー管を取り付けたパール水素化ボト ルに、乾燥メタノール(1mL)中の5−t−ブチル−3−ニトロピロール−2 −カルボン酸メチル(14mg,0.062mmol)とPd(カーボン上10 %,3mg)を仕込む。反応容器は次第に脱気し、H2ガスで3回パージする。 次に反応混合物をH2雰囲気下(35psi)1時間振とうし、ジクロロメタン で希釈し、セライトを通して濾過する。濾液を減圧濃縮し、明黄色オイルとして 3−アミノ−5−t−ブチルピロール−2−カルボン酸メチルを得る(粗収率1 00%)。1HNMR(CDCl3)d7.89(brs,2H),5.52(d ,1H,J=2.8Hz ),3.82(s,3H),1.26(s,9H) ステップ5 ホスゲン(0.32mL,0.62mmol,トルエン中1.93M,10当 量)を乾燥トルエン中3−アミノ−5−t−ブチルピロール−2−カルボン酸メ チル(12.2mg,0.062mmol)およびピリジン(247mL,3. 06mmol,49.4当量)の溶液へ加える。30分後、オレンジ色懸濁液を 減圧濃縮し、次に乾燥トルエンを次々に仕込み、蒸発(2×)した。最後にトル エン(2mL)を加え、p−トルイジン(10mg,0.094mmol)を加 えた。混合物を3時間加熱し、減圧濃縮する。残渣は調製的TLC(2プレート ,厚み0.25mm,20×20cm,ジクロロメタン中メタノール2%)によ って精製する。大きなUVバンドを単離し、生成物をジクロロメタン中2%メタ ノールで抽出し、淡黄色無定形固体として実施例24の化合物16.4mg(8 0%)を得る。FT−IR(KBrペレット)cm-13341(s),2947 (m),1676(s),1583(s),1548(s),1456(s), 1279(s),1094(s);MS(ES)=330.1(m+1);1H NMR(CDCl3)d8.45(brs,1H),8.19(brs,1H) ,7.27(d,2H,J=7.3Hz),7.14(d,2H,J=8.4M z),6.95(brs,1H),6.78(d,1H,J=2.8Hz),3 .73(s,3H),2.32(s,3H),1.29(s,9H);13CNM R(MeOD,CDCl3)d161.89,153.51,147.62,1 36.15,132.17,128.90,119.58,105.92,97 .36,50 .00,31.42,28.99,19.65 5−t−ブチル−1−メチル−3−(3−p−トリルウレイド)−1H−ピロー ル−2−カルボン酸メチルエステル(実施例25)の合成: 経路B ステップ6 ジクロロメタン(1mL)中の5−t−ブチル−3−ニトロピロール−2−カ ルボン酸メチル(100mg,0.44mmol)、ベンジルトリメチルアンモ ニウムブロマイド(158mg,0.44mmol;1当量)およびジメチル硫 酸(46mL,0.49mmol,1.1当量)の冷溶液(−10℃)へ、水酸 化ナトリウム(0.21g,2.65mmol,50%水溶液,6当量)を加え る。5分後冷却浴を除去し、混合物を室温で4時間かきまぜる。反応混合物をジ クロロメタンで希釈し、水(1×),10%酢酸アンモニウム(2×)で洗い、 乾燥(Na2SO4)し、減圧濃縮し、明黄色オイルを得る。残渣をフラッシュク ロマトグラフィー(ジクロロメタン中30%ヘキサン)により精製し、放置する と固化する淡黄色オイルとして、5−t−ブチル−1−メチル−3−ニトロピロ ール−2−カルボン酸メチルエステル61mg(62%)を得る。1HNMR( CDCl3)d6.47(s,1H),3.92(s,3H),3.80(s, 3H),1.38(s,9H) ステップ7 上のニトロ化合物を3−アミノ−5−t−ブチルピロール−2−カルボン酸メ チルと同様な態様で還元し、3−アミノ−1−メチル−5−t−ブチルピロール −2−カルボン酸メチルをオイルとして 59mg得る(粗収率100%)。1HNMR(CDCl3)d5.48(s,1 H),4.34(brs,2H),3.85(s,3H),1.33(s,9H );13CNMR(CDCl3)d162.24,148.95,142.27, 107.39,95.73,50.55,50.04,34.73,31.92 ,29.67 ステップ5 乾燥ピリジン(1mL)および乾燥トルエン(2mL)中の3−アミノ−1− メチル−5−t−ブチルピロール−2−カルボン酸メチル(59mg,0.28 0mmol)の溶液へ、ホスゲン(1.45mL,2.80mmol),トルエ ン中1.93M溶液)をすばやく加える。追加の乾燥トルエン(3mL)を不均 一混合物の攪拌を助けるために加える。30分後、オレンジ色懸濁液を減圧濃縮 し、次々に乾燥トルエン(1mL)を加え蒸発(2×)する。最後にトルエン( 3mL)を加え、p−トルイジン(111mg,1.04mmol,3.7当量 )を加える。生成する均一混合物を一夜攪拌し、ジクロロメタンで希釈し、1M HClで洗う。水相をジクロロメタンで逆抽出(2×)し、合併した有機相を 乾燥(Na2SO4)し、減圧濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン 中酢酸エチル10%と25%)によって精製し、淡黄色固体として実施例25の 化合物66mg(69%)を得る。FT−IR(KBrペレット)cm-1236 4(s),2335(s),1659(m),1579(m),1542(m) ,1354(w),1232(w);1HNMR(CDCl3)d8.81(br s,1H),7.26(apd,3H(2H+1NH),J=8.4Hz) ,7.11(d,2H,J=8.4Hz),6.80(s,1H),3.88( s,3H),3.64(s,3H),2.31(s,3H),1.35(s,9 H);13CNMR(CDCl3)d161.95,153.01,148.59 ,153.34,133.97,133.78,129.54,122.02, 108.82,98.76,50.38,35.03,32.12,31.37 ,29.76方法J 5−t−ブチル−2−(3−p−トリルウレイド)チオフェン−3−カルボン酸 メチルエステル(実施例26)の合成: ステップ1 シアン酢酸メチル(4.00g,40.4mmol),イオウ(1.29g, 40.4mmol)およびDMF(20mL)の溶液へ室温でトリメチルアミン (3.04mL,21.8mmol)を加えた。3,3−ジメチルブチルアルデ ヒド(5.08g,40.4mmol)を加え、1時間攪拌し、水(200mL )中へ注いだ。固体を濾去し、濾液を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層をシ リカゲル詰物を通して濾過し、減圧濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーに よる精製は2−アミノ−5−t−ブチルチオフェン−3−カルボン酸メチル4. 19g(49%)を与えた。 ステップ2 次に2−アミノ−5−t−ブチルチオフェン−3−カルボン酸メチルを方法A ,ステップ2に記載した条件のもとにp−トリルイソシアネートと縮合し、実施 例26の化合物29mg(18%)を製造した。1HNMR(CDCl3)d10 .37(s,1H),7 .32(d,J=8.5Hz,2H),7.16(d,J=8.1Hz,2H) ,6.82(s,1H),6.75(brs,1H),3.81(s,3H), 2.34(s,3H),1.38(s,9H);mp109−111℃ 5−t−ブチル−2−(3−フェニルウレイド)チオフェン−3−カルボン酸メ チルエステル(実施例27)は、p−トリルイソシアネートに代えてフェニルイ ソシアネートを使用し、この方法に従って合成された。 5−t−ブチル−2−(3−(5−エチル−〔1,3,4〕チアジアゾール− 2−イル)ウレイド)チオフェン−3−カルボン酸メチルエステル(実施例28 )は、2−アミノ−5−トリフルオロメチル−1,3,4−チアジアゾールに代 えて2−アミノ−5−エチル−1,3,4−チアジアゾールを使用し、この方法 および次に方法Eに従って合成された。 5−イソプロピル−2−(3−p−トリルウレイド)チオフェン−3−カルボ ン酸メチルエステル(実施例29)は、3,3,−ジメチルブチルアルデヒドに 代えて3−メチルブチルアルデヒドを使用し、この方法ステップ1と、2−アミ ノ−5−トリフルオロメチル−1,3,4−チアジアゾールに代えてトルイジン を使用し、方法Eに従って合成された。 5−イソプロピル−2−〔3−(5−メチルチオフェン−2−イル)ウレイド 〕チオフェン−3−カルボン酸メチルエステル(実施例30)は、3,3−ジメ チルブチルアルデヒドに代えて3−メチルブチルアルデヒドを使用し、この方法 ステップ1と、3−メチル−2−チオフェンカルボン酸に代えて5−メチルチオ フェン−2− カルボン酸を使用する方法Fステップ2および3に従って合成された。 以上の実施例は、以上の実施例に使用したものを本発明の一般的にまたは特定 的に記載した反応剤および/または作業条件に代えることによって同様な成功度 をもってくり返すことができる。 以上の記載から、当業者は本発明の本質的特徴を容易に確かめることができ、 そしてその精神および範囲から逸脱することなく本発明を種々の用途および条件 に適応させるように種々の変更および修飾を加えることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4155 A61K 31/4155 31/427 31/427 31/433 31/433 31/437 31/437 A61P 35/00 A61P 35/00 43/00 111 43/00 111 C07D 307/66 C07D 307/66 333/38 333/38 333/40 333/40 409/12 409/12 417/12 417/12 471/04 106 471/04 106C (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 ロジャース,ダニエル エイチ アメリカ合衆国92007、カリフォルニア、 サンジエゴ、カミントセプチモ1333 (72)発明者 リヨンズ,ジョン アメリカ合衆国94556、カリフォルニア、 モラガ、アスコットドライブ#B、2038 (72)発明者 カッツ,マイケル イー アメリカ合衆国06492、コネチカット、ウ ォーリングフォード、ヒュールステッドレ ーン12 (72)発明者 カーリンガル,ヨランダ ブィ アメリカ合衆国06405、コネチカット、ブ ランフォード、ストーンリッジレーン14 (72)発明者 ダリー,ロバート アメリカ合衆国06512、コネチカット、イ ーストヘブン、アリカットウエイ86 (72)発明者 リー,ウエンディ アメリカ合衆国06518、コネチカット、ハ ムデン、エバーグリーンアベニュー282 (72)発明者 スミス,ロジャー エイ アメリカ合衆国06443、コネチカット、マ ディソン、ウインターヒルロード65 (72)発明者 ブルム,チエリ エル アメリカ合衆国94501、カリフォルニア、 アラメダ、マディソンストリート3005

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 下記式の化合物を投与することよりなるrafキナーゼによって仲介さ れるがん細胞の成長を処置する方法。 又は 2.下記式の化合物を投与することよりなる請求項1の方法。 又は 3.下記式の化合物を投与することよりなる請求項1の方法。 又は 4. 下記式化合物を投与することよりなる請求項1の方法。 又は 5.下記式の化合物を投与することよりなる請求項1の方法。 又は 6.下記式の化合物を投与することよりなる請求項1の方法。 又は 7.下記式の化合物を投与することよりなる請求項1の方法。 又は 8. 下記式の化合物。 又は 9. 下記式の請求項8の化合物。 又は 10. 下記式の請求項8の化合物。 又は 11. 下記式の請求項8の化合物。 又は 12.下記式の請求項8の化合物。 又は 13. 下記式の請求項8の化合物。 又は 14. 下記式の請求項8の化合物。 又は 15. 請求項8の化合物および生理学的に許容し得る担体を含んでいる薬剤 組成物。 16. 請求項14の化合物および生理学的に許容し得る担体を含んでいる薬 剤組成物。 17. 請求項8の化合物および生理学的に許容し得る担体を含み、無菌の形 にある薬剤組成物。
JP55061898A 1997-05-23 1998-05-21 Rafキナーゼ阻害剤 Pending JP2002500650A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12642097P 1997-05-23 1997-05-23
US86302197A 1997-05-23 1997-05-23
US08/863,021 1997-05-23
PCT/US1998/010376 WO1998052559A1 (en) 1997-05-23 1998-05-21 Raf kinase inhibitors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009251583A Division JP5260474B2 (ja) 1997-05-23 2009-11-02 Rafキナーゼ阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002500650A true JP2002500650A (ja) 2002-01-08
JP2002500650A5 JP2002500650A5 (ja) 2005-12-08

Family

ID=26824631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55061898A Pending JP2002500650A (ja) 1997-05-23 1998-05-21 Rafキナーゼ阻害剤

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0986382B1 (ja)
JP (1) JP2002500650A (ja)
AT (1) ATE399007T1 (ja)
AU (1) AU7585598A (ja)
CA (1) CA2291065C (ja)
DE (2) DE69839639D1 (ja)
DK (1) DK0986382T3 (ja)
ES (1) ES2153337T3 (ja)
GR (1) GR20010300033T1 (ja)
WO (1) WO1998052559A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502308A (ja) * 2003-08-15 2007-02-08 アストラゼネカ アクチボラグ 置換チオフェンとその使用
WO2018079553A1 (ja) * 2016-10-26 2018-05-03 石原産業株式会社 3-メチル-2-チオフェンカルボン酸の製造方法

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7329670B1 (en) 1997-12-22 2008-02-12 Bayer Pharmaceuticals Corporation Inhibition of RAF kinase using aryl and heteroaryl substituted heterocyclic ureas
AU2003204708B2 (en) * 1997-12-22 2006-05-25 Bayer Healthcare Llc Inhibition of Raf Kinase using Substituted Heterocyclic Ureas
IL136767A0 (en) * 1997-12-22 2001-06-14 Bayer Ag Inhibition of raf kinase using substituted heterocyclic ureas
US7517880B2 (en) 1997-12-22 2009-04-14 Bayer Pharmaceuticals Corporation Inhibition of p38 kinase using symmetrical and unsymmetrical diphenyl ureas
RU2265597C2 (ru) * 1997-12-22 2005-12-10 Байер Копэрейшн Арил- и гетероарилзамещенные гетероциклические производные мочевины, способ ингибирования киназы raf и фармацевтическая композиция
SI1140840T1 (sl) * 1999-01-13 2006-06-30 Bayer Pharmaceuticals Corp Omega-karboksiarilno substituirane difenil secnine kot inhibitorji raf kinaze
US8124630B2 (en) 1999-01-13 2012-02-28 Bayer Healthcare Llc ω-carboxyaryl substituted diphenyl ureas as raf kinase inhibitors
EP1140840B1 (en) * 1999-01-13 2006-03-22 Bayer Pharmaceuticals Corp. -g(v)-carboxyaryl substituted diphenyl ureas as raf kinase inhibitors
US7351834B1 (en) 1999-01-13 2008-04-01 Bayer Pharmaceuticals Corporation ω-Carboxyaryl substituted diphenyl ureas as raf kinase inhibitors
JP2002534468A (ja) 1999-01-13 2002-10-15 バイエル コーポレイション p38キナーゼ阻害剤としてのω−カルボキシアリール置換ジフェニル尿素
CN100522934C (zh) * 1999-01-13 2009-08-05 拜尔有限公司 用ω-羧基芳基取代的二苯脲作为raf激酶抑制剂
UA73492C2 (en) 1999-01-19 2005-08-15 Aromatic heterocyclic compounds as antiinflammatory agents
EP1157026A1 (en) 1999-02-22 2001-11-28 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Polycyclo heterocyclic derivatives as antiinflammatory agents
WO2000051998A1 (en) 1999-03-02 2000-09-08 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as reversible inhibitors of cathepsin s
EE04799B1 (et) 1999-03-12 2007-04-16 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Ühendid, mis on kasulikud põletikuvastaste vahenditena, nende ühendite valmistamise meetodid ja neid sisaldavad farmatseutilised kompositsioonid
WO2000055152A1 (en) 1999-03-12 2000-09-21 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Aromatic heterocyclic compounds as anti-inflammatory agents
HN2000000051A (es) * 1999-05-19 2001-02-02 Pfizer Prod Inc Derivados heterociclicos utiles como agentes anticancerosos
US6573409B1 (en) 1999-07-02 2003-06-03 The Nutrasweet Company Process for the preparation of 3,3-dimethylbutanal
DE60024830T2 (de) 1999-07-09 2006-06-14 Boehringer Ingelheim Pharma Verfahren zur herstellung heteroarylsubstituierter ureaverbindungen
US6420364B1 (en) 1999-09-13 2002-07-16 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compound useful as reversible inhibitors of cysteine proteases
US6525046B1 (en) 2000-01-18 2003-02-25 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Aromatic heterocyclic compounds as antiinflammatory agents
US6608052B2 (en) 2000-02-16 2003-08-19 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as anti-inflammatory agents
US6414013B1 (en) 2000-06-19 2002-07-02 Pharmacia & Upjohn S.P.A. Thiophene compounds, process for preparing the same, and pharmaceutical compositions containing the same background of the invention
DE10050492A1 (de) * 2000-10-11 2002-04-25 Morphochem Ag Verfahren zur Herstellung von 5-Oxo-2,5-dihydro-furan-2-carbonsäureamiden und 6-Oxo-3,6-dihydro-2H-pyran-2-carbonsäureamiden
US7238813B2 (en) 2000-11-29 2007-07-03 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
US7235576B1 (en) 2001-01-12 2007-06-26 Bayer Pharmaceuticals Corporation Omega-carboxyaryl substituted diphenyl ureas as raf kinase inhibitors
US7371763B2 (en) 2001-04-20 2008-05-13 Bayer Pharmaceuticals Corporation Inhibition of raf kinase using quinolyl, isoquinolyl or pyridyl ureas
JP2004530690A (ja) 2001-05-16 2004-10-07 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 抗炎症性薬剤として有用なジアリールウレア誘導体
MXPA03010724A (es) 2001-05-25 2004-03-02 Boehringer Ingelheim Pharma Compuestos de carbamato y oxamida como inhibidores de la produccion de citocina.
SI1401825T1 (sl) 2001-06-11 2010-01-29 Virochem Pharma Inc Tiofenski derivati kot protivirusna sredstva za flavirusno infekcijo
EP1709965A3 (en) * 2001-07-11 2006-12-27 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating cytokine mediate diseases
RU2316326C2 (ru) * 2001-12-03 2008-02-10 Байер Фамэсьютиклс Копэрейшн Способ и композиция для лечения ракового заболевания, тозилат и фармацевтически приемлемые соли n-(4-хлор-3-(трифторметил)фенил)-n'-(4-(2-(n-метилкарбамоил)-4-пиридилокси)фенил)мочевины
EP2324825A1 (en) 2002-02-11 2011-05-25 Bayer Healthcare LLC Aryl ureas with angiogenesis inhibiting activity
AU2003209118A1 (en) 2002-02-11 2003-09-04 Bayer Pharmaceuticals Corporation Aryl ureas as kinase inhibitors
WO2003072569A1 (en) 2002-02-25 2003-09-04 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. 1,4-disubstituted benzofused cycloalkyl urea compounds useful in treating cytokine mediated diseases
DE60310730T2 (de) 2002-07-09 2007-05-16 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Pharmazeutische zusammensetzungen aus anticholinergica und p38 kinase hemmern zur behandlung von erkrankungen der atemwege
ES2387909T3 (es) 2003-01-14 2012-10-03 Cytokinetics, Inc. Compuestos, composiciones y procedimientos de tratamiento de la insuficiencia cardiaca
KR20060025141A (ko) 2003-05-15 2006-03-20 아르퀼 인코포레이티드 P38의 억제제 및 이를 사용하는 방법
JP4860474B2 (ja) 2003-05-20 2012-01-25 バイエル、ファーマシューテイカルズ、コーポレイション Pdgfrによって仲介される病気のためのジアリール尿素
JP4777887B2 (ja) 2003-07-23 2011-09-21 バイエル、ファーマシューテイカルズ、コーポレイション 病気および状態の処置および防止のためのフロロ置換オメガカルボキシアリールジフェニル尿素
TW200530236A (en) 2004-02-23 2005-09-16 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Heteroaryl phenylurea
EP1751139B1 (en) 2004-04-30 2011-07-27 Bayer HealthCare LLC Substituted pyrazolyl urea derivatives useful in the treatment of cancer
MY144470A (en) 2004-06-17 2011-09-30 Cytokinetics Inc Compounds, compositions and methods
US7829560B2 (en) 2004-07-08 2010-11-09 Arqule, Inc. 1,4-disubstituted naphthalenes as inhibitors of P38 MAP kinase
US20060035893A1 (en) 2004-08-07 2006-02-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical compositions for treatment of respiratory and gastrointestinal disorders
EP2258704A1 (en) 2004-10-19 2010-12-08 ArQule, Inc. Synthesis of imidazooxazole and imidazothiazole inhibitors of p38 map kinase
CA2589274A1 (en) 2004-12-07 2006-06-15 Locus Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of protein kinases
WO2006062982A2 (en) 2004-12-07 2006-06-15 Locus Pharmaceuticals, Inc. Urea inhibitors of map kinases
GB0428082D0 (en) 2004-12-22 2005-01-26 Welcome Trust The Ltd Therapeutic compounds
PE20060777A1 (es) 2004-12-24 2006-10-06 Boehringer Ingelheim Int Derivados de indolinona para el tratamiento o la prevencion de enfermedades fibroticas
CA2601955C (en) 2005-03-07 2012-07-10 Bayer Healthcare Ag Pharmaceutical composition comprising an omega-carboxyaryl substituted diphenyl urea for the treatment of cancer
CA2607359C (en) 2005-05-13 2011-08-09 Virochem Pharma Inc. Compounds and methods for the treatment or prevention of flavivirus infections
US7538223B2 (en) 2005-08-04 2009-05-26 Cytokinetics, Inc. Compounds, compositions and methods
JP5072595B2 (ja) 2005-08-05 2012-11-14 中外製薬株式会社 マルチキナーゼ阻害剤
TW200808321A (en) 2005-12-15 2008-02-16 Cytokinetics Inc Certain chemical entities, compositions and methods
US7825120B2 (en) 2005-12-15 2010-11-02 Cytokinetics, Inc. Certain substituted ((piperazin-1-ylmethyl)benzyl)ureas
EP1959962A2 (en) 2005-12-16 2008-08-27 Cytokinetics, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
JP5178526B2 (ja) 2005-12-19 2013-04-10 サイトキネティクス・インコーポレーテッド 化合物、組成物および方法
EP1992344A1 (en) 2007-05-18 2008-11-19 Institut Curie P38 alpha as a therapeutic target in pathologies linked to FGFR3 mutation
CN102627657B (zh) * 2012-03-09 2015-01-07 苏州施亚生物科技有限公司 3-(4-甲氧基-苄基)-1h-嘧啶-2,4-二酮衍生物的合成方法
WO2015041533A1 (en) 2013-09-20 2015-03-26 Stichting Het Nederlands Kanker Instituut Rock in combination with mapk-pathway
WO2015041534A1 (en) 2013-09-20 2015-03-26 Stichting Het Nederlands Kanker Instituut P90rsk in combination with raf/erk/mek
US20170027940A1 (en) 2014-04-10 2017-02-02 Stichting Het Nederlands Kanker Instituut Method for treating cancer
TR201910305T4 (tr) * 2014-04-17 2019-07-22 Pasteur Institut Korea Viral enfeksiyonları tedavi etmek için bileşikler.
WO2015178770A1 (en) 2014-05-19 2015-11-26 Stichting Het Nederlands Kanker Instituut Compositions for cancer treatment

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61268678A (ja) * 1985-05-17 1986-11-28 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 生産増進剤
US5773459A (en) * 1995-06-07 1998-06-30 Sugen, Inc. Urea- and thiourea-type compounds
JP2001526687A (ja) * 1997-05-23 2001-12-18 バイエル、コーポレイション アリール尿素によるp38キナーゼ活性の阻害

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5597719A (en) * 1994-07-14 1997-01-28 Onyx Pharmaceuticals, Inc. Interaction of RAF-1 and 14-3-3 proteins

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61268678A (ja) * 1985-05-17 1986-11-28 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 生産増進剤
US5773459A (en) * 1995-06-07 1998-06-30 Sugen, Inc. Urea- and thiourea-type compounds
JP2001526687A (ja) * 1997-05-23 2001-12-18 バイエル、コーポレイション アリール尿素によるp38キナーゼ活性の阻害

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502308A (ja) * 2003-08-15 2007-02-08 アストラゼネカ アクチボラグ 置換チオフェンとその使用
WO2018079553A1 (ja) * 2016-10-26 2018-05-03 石原産業株式会社 3-メチル-2-チオフェンカルボン酸の製造方法
KR20190068520A (ko) * 2016-10-26 2019-06-18 이시하라 산교 가부시끼가이샤 3-메틸-2-티오펜카르복실산의 제조 방법
US10538503B2 (en) 2016-10-26 2020-01-21 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Method for producing 3-methyl-2-thiophenecarboxylic acid
JP6996067B2 (ja) 2016-10-26 2022-01-17 石原産業株式会社 3-メチル-2-チオフェンカルボン酸の製造方法
KR102420944B1 (ko) 2016-10-26 2022-07-15 이시하라 산교 가부시끼가이샤 3-메틸-2-티오펜카르복실산의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998052559A1 (en) 1998-11-26
EP0986382A1 (en) 2000-03-22
GR20010300033T1 (en) 2001-06-29
DK0986382T3 (da) 2008-10-20
AU7585598A (en) 1998-12-11
CA2291065C (en) 2010-02-09
CA2291065A1 (en) 1998-11-26
ATE399007T1 (de) 2008-07-15
ES2153337T3 (es) 2008-11-01
DE69839639D1 (en) 2008-08-07
ES2153337T1 (es) 2001-03-01
EP0986382A4 (en) 2001-04-11
EP0986382B1 (en) 2008-06-25
DE986382T1 (de) 2001-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002500650A (ja) Rafキナーゼ阻害剤
US6187799B1 (en) Inhibition of raf kinase activity using aryl ureas
CN111848599B (zh) 一类含氧五元杂环化合物、合成方法、药物组合物及用途
US9765018B2 (en) IDO inhibitors
CA2953132C (en) Heteroaryl compounds useful as inhibitors of sumo activating enzyme
US7098241B2 (en) Thiophene hydroxamic acid derivatives
WO1999019303A1 (fr) Derives de pyrazole
MX2007010401A (es) Derivados de 2,4-diamino-piridopirimidina y su uso como inhbidores de mtor.
TW200536849A (en) Substituted heterocycles and the uses thereof
JP2010500293A (ja) Ep4受容体リガンドとしてのチオフェンカルボキサミド誘導体
KR20130098269A (ko) 테트라히드로카르볼린 유도체
CN100506788C (zh) 芳基烷基氨基甲酸酯衍生物的生产及其在治疗中的用途
CN107231802A (zh) 杂环衍生物及其用途
JP2012111777A (ja) 薬剤活性のあるスルホニルアミノ酸誘導体
JP2007522142A (ja) Ikk3に対して活性を有するベンゾイミダゾール置換チオフェン誘導体
TW200901970A (en) Indole carboxamides as IKK2 inhibitors
JP2001525804A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2002544274A (ja) カテプシンsのインヒビターとしてのフラノン誘導体
UA86223C2 (uk) Похідні 1h-тієно[2,3-c]піразолу, призначені для використання як інгібітори кінази
AU2001287990B2 (en) Pharmaceutically active hydrophilic sulfonamide derivatives as inhibitors of protein junkinases
AU2001287990A1 (en) Pharmaceutically active hydrophilic sulfonamide derivatives as inhibitors of protein junkinases
CN117069743A (zh) 一种glp-1受体激动剂
JP2580196B2 (ja) アミノ酸誘導体鎮痙薬
CN109988120A (zh) 一种吲哚胺-2,3-双加氧酶抑制剂及其制备方法和用途
JP5260474B2 (ja) Rafキナーゼ阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100323

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100422

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100506