[go: up one dir, main page]

JP2002316898A - 窒化物半導体基板の製造方法及び窒化物半導体基板 - Google Patents

窒化物半導体基板の製造方法及び窒化物半導体基板

Info

Publication number
JP2002316898A
JP2002316898A JP2001115662A JP2001115662A JP2002316898A JP 2002316898 A JP2002316898 A JP 2002316898A JP 2001115662 A JP2001115662 A JP 2001115662A JP 2001115662 A JP2001115662 A JP 2001115662A JP 2002316898 A JP2002316898 A JP 2002316898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
nitride semiconductor
semiconductor substrate
aluminum nitride
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001115662A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Oshima
祐一 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2001115662A priority Critical patent/JP2002316898A/ja
Publication of JP2002316898A publication Critical patent/JP2002316898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 出発基板からの剥離が容易で再現性のよい窒
化物半導体基板の製造方法及び窒化物半導体基板を提供
する。 【解決手段】 出発基板としてのサファイア基板1上に
窒化アルミニウム層2と、サファイア基板1を除去した
後に自立型窒化物半導体基板3aとなる、窒化アルミニ
ウム層2と異なる窒化物半導体層3とを順次エピタキシ
ャル成長させ、得られたエピタキシャル基板を水やアル
カリ金属の水酸化物水溶液で処理して窒化アルミニウム
層2を加水分解させることにより、サファイア基板1を
容易に除去することができ、再現性よく自立型の窒化物
半導体基板3aが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窒化物半導体基板
の製造方法及び窒化物半導体基板に関する。
【0002】
【従来の技術】自立型の窒化物半導体基板の製造方法と
して、サファイア基板上に窒化物半導体厚膜をHVPE
法(ハイドライド気相成長方法)によってエピタキシャ
ル成長させた後、サファイア基板を除去することにより
自立型の窒化物半導体基板とする方法がある(例えばM
ichael K.Kelly et al,Jpn.
J.Appl.Phys.38(1999)Pt.2,
No.3A,pp.L217)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来技術には、サファイア基板を除去するための実用
的な方法が無いという問題があった。
【0004】サファイア基板上に成長したGaNをエッ
チングで分離する技術は、現在のところ開発されていな
い。研磨によってサファイア基板を全て削り落とす方法
も試みられているが、研磨の過程で基板の反りが増大
し、基板が割れてしまう不良率が高く、その上サファイ
アは非常に硬く、研磨にかかる時間とコストが膨大なも
のとなり現実的ではない。また、エピタキシャル成長基
板のサファイア基板側からレーザを照射してサファイア
基板を剥離する方法(例えばJpn.J.Appl.P
hys.Vol.38(1999)Pt.2,No.3
A等)も試みられているが、加熱が局所的に起こるた
め、ほとんどの場合剥離の途中で窒化物半導体層が割れ
てしまう。たとえ割れなかったとしても大面積の基板を
除去するためには、レーザ光のスキャンには非常に時間
がかかり、実用的とは言い難い。
【0005】除去しやすい基板を用いる方法として、特
開2000−012900号公報にGaAs基板上にH
VPE法でGaNを厚く成長させ、その後GaAs基板
をエッチングで除去する方法が開示されている。この方
法を用いれば、比較的高歩留りで、大型のGaN基板を
得ることができるが、GaN結晶成長中にGaAs基板
が分解してしまい、GaN中にAsが不純物として混入
してしまうという問題があった。
【0006】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、出発基板からの剥離が容易で再現性のよい窒化物半
導体基板の製造方法及び窒化物半導体基板を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の窒化物半導体基板の製造方法は、出発基板上
に、窒化アルミニウム層と、窒化アルミニウム層と異な
る窒化物半導体層とを順次エピタキシャル成長させ、窒
化アルミニウム層を加水分解させて出発基板を剥離、除
去して自立型の窒化物半導体基板を得るものである。
【0008】上記構成に加え本発明の窒化物半導体基板
の製造方法は、出発基板としてサファイア基板を用いる
のが好ましい。
【0009】上記構成に加え本発明の窒化物半導体基板
の製造方法は、窒化アルミニウム層を水蒸気で加水分解
させてもよい。
【0010】上記構成に加え本発明の窒化物半導体基板
の製造方法は、窒化アルミニウム層を熱湯で加水分解さ
せてもよい。
【0011】上記構成に加え本発明の窒化物半導体基板
の製造方法は、窒化アルミニウム層を水酸化リチウム、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、過酸化水素からな
る群のうち少なくとも一種類含む水溶液で加水分解させ
てもよい。
【0012】本発明の窒化物半導体基板は、上記いずれ
かに記載の製造方法により得られたものである。
【0013】本発明によれば、出発基板としてのサファ
イア基板上に窒化アルミニウム層と、サファイア基板除
去後に自立型窒化物半導体基板となる、窒化アルミニウ
ムと異なる窒化物半導体層とを順次エピタキシャル成長
させ、得られたエピタキシャル基板を水やアルカリ金属
の水酸化物水溶液で処理して窒化アルミニウム層を加水
分解させることにより、サファイア基板を容易に除去す
ることができ、再現性よく自立型の窒化物半導体基板が
得られる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳述
する。
【0015】本発明の窒化物半導体基板の製造方法は、
出発基板上に、窒化アルミニウム層と、窒化アルミニウ
ム層と異なる窒化物半導体層とを順次エピタキシャル成
長させ、窒化アルミニウム層を加水分解させて基板を剥
離、除去して自立型の窒化物半導体基板を得るものであ
る。出発基板としてはサファイア基板を用いるのが好ま
しい。また、窒化アルミニウム層を水蒸気、若しくは熱
湯で加水分解させてもよく、窒化アルミニウム層を水酸
化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、過酸
化水素からなる群のうち少なくとも一種類含む水溶液で
加水分解させてもよい。
【0016】このように構成したことで、サファイア基
板を容易に除去することができ、再現性よく窒化物半導
体基板が得られる。
【0017】
【実施例】次に具体的な数値を挙げて説明するが、本発
明はこれに限定されるものではない。
【0018】図1(a)〜(d)は本発明の窒化物半導
体基板の製造方法の一実例を示す工程図である。 (実施例1)出発基板としての直径50.8mm(2イ
ンチ)のサファイア基板表面に有機金属気相成長法(M
OVPE法)を用いてAlN、GaNを順次積層した。
成長炉には横型常圧MOVPE炉を用い、原料としてア
ンモニアガスとトリメチルガリウム及びトリメチルアル
ミニウムを用い、キャリアガスとしては水素と窒素との
混合ガスを用いた。 工程1 まず、サファイア基板1を水素雰囲気で110
0℃に加熱し、表面の酸化物等をクリーニングした(図
1(a))。 工程2 サファイア基板1の温度を550℃に下げてサ
ファイア基板1上にAlN層2を20nmの厚さに成長
させ、さらにサファイア基板1温度を1050℃に上げ
て、AlN層2とGaN層3とを2μmずつ順次成長さ
せた(図1(b))。 工程3 得られたGaNエピタキシャル成長基板上にH
VPE法を用いてGaN層を300μmの厚さの単結晶
3aにエピタキシャル成長させた。装置には横型常圧H
VPE炉を用いた。原料としてはアンモニアガス及び金
属GaとHClガスとを850℃で反応させて得られた
GaClを用い、キャリアガスとしては水素ガスを用い
た。成長温度は1050℃であり、成長速度は80μm
/hである(図1(c))。 工程4 HVPE炉から取り出したエピタキシャル成長
基板を90℃の熱湯で6時間煮沸したところ、サファイ
ア基板1が剥離し、自立型窒化物半導体基板3aが得ら
れた(図1(d))。 (実施例2)実施例1の工程3の代わりに、エピタキシ
ャル成長基板を500℃の水蒸気中に1時間程度さらし
たところ、サファイア基板が剥離し、自立型窒化物半導
体基板が得られた。 (実施例3)実施例1の工程3の代わりに、エピタキシ
ャル成長基板を20気圧に加圧して沸点を高めた200
℃の熱湯で2時間程度煮沸したところ、サファイア基板
が剥離し、自立型窒化物半導体基板が得られた。 (実施例4)実施例1の工程3の代わりに、エピタキシ
ャル成長基板を3mol/lの水酸化ナトリウム水溶液
中、80℃で1時間程度煮沸したところ、サファイア基
板が剥離し、自立型窒化物半導体基板が得られた。
【0019】ここで、窒化アルミニウム層と水との加水
分解反応は、温度が高い程速やかに進行するので、水の
温度は高い程よい。しかし、沸点に達してしまうと窒化
物半導体層とサファイア基板との間に入り込んだ水が急
激に気泡を生じ(突沸)、窒化物半導体層やサファイア
基板が割れてしまうため、気泡の生じない、沸点未満の
温度で処理することが好ましい。
【0020】上記実施例では窒化物半導体のエピタキシ
ャル成長法としてMOVPE法を用いた場合について説
明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、
HVPE法、MBE法等すでに公知の様々な方法を用い
てもよい。また、窒化ガリウムや窒化アルミニウム等の
低温バッファ層を用いる2段階成長方法、直接高温で成
長させる方法、成長の途中で微細加工と再成長とを用い
てラテラル成長に転位低減を図るELO法(O.H.N
am et al,Appl.phys.Lett.7
1(1997)2472)、FIELO法(A.Sak
ai et al,Appl.Phys.Lett.7
1(1997)2259)等公知の種々の方法を用いる
ことができる。
【0021】また、上記実施例ではサファイア基板上に
直接窒化アルミニウム層と窒化ガリウム層とを順次積層
した場合についてのみ説明したが、サファイア基板と窒
化ガリウム層との間に剥離層として窒化アルミニウム層
が存在する構造ならば、サファイア基板と窒化ガリウム
層との間を任意の多層構造としてもよい。また、サファ
イア基板の代わりにSiC等、他の基板を用いてもよ
い。
【0022】窒化アルミニウム層の加水分解は、上記実
施例に示した方法以外にも、エピタキシャルウェハの側
面から熱湯や水蒸気のジェットと吹き付けてもよい。ま
た、水の代わりに水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、過酸化水素等のアルカリ水溶液を用い
ることにより、窒化アルミニウム層の分解速度を上げる
ことができる。
【0023】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のよう
な優れた効果を発揮する。
【0024】出発基板からの剥離が容易で再現性のよい
窒化物半導体基板の製造方法及び窒化物半導体基板の提
供を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(d)は本発明の窒化物半導体基板の
製造方法の一実例を示す工程図である。
【符号の説明】
1 サファイア基板 2 AlN層 3 GaN層 3a 単結晶(自立型窒化物半導体基板)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出発基板上に、窒化アルミニウム層と、
    該窒化アルミニウム層と異なる窒化物半導体層とを順次
    エピタキシャル成長させ、上記窒化アルミニウム層を加
    水分解させて上記出発基板を剥離、除去して自立型の窒
    化物半導体基板を得ることを特徴とする窒化物半導体基
    板の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記出発基板としてサファイア基板を用
    いる請求項1に記載の窒化物半導体基板の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記窒化アルミニウム層を水蒸気で加水
    分解させる請求項1に記載の窒化物半導体基板の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 上記窒化アルミニウム層を熱湯で加水分
    解させる請求項1に記載の窒化物半導体基板の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 上記窒化アルミニウム層を水酸化リチウ
    ム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、過酸化水素か
    らなる群のうち少なくとも一種類含む水溶液で加水分解
    させる請求項1に記載の窒化物半導体基板の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1から5のいずれかに記載の製造
    方法により得られた窒化物半導体基板。
JP2001115662A 2001-04-13 2001-04-13 窒化物半導体基板の製造方法及び窒化物半導体基板 Pending JP2002316898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001115662A JP2002316898A (ja) 2001-04-13 2001-04-13 窒化物半導体基板の製造方法及び窒化物半導体基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001115662A JP2002316898A (ja) 2001-04-13 2001-04-13 窒化物半導体基板の製造方法及び窒化物半導体基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002316898A true JP2002316898A (ja) 2002-10-31

Family

ID=18966526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001115662A Pending JP2002316898A (ja) 2001-04-13 2001-04-13 窒化物半導体基板の製造方法及び窒化物半導体基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002316898A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005047560A1 (ja) * 2003-11-17 2005-05-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 結晶膜の製造方法、結晶膜付き基体の製造方法、熱電変換素子の製造方法、および熱電変換素子
WO2007023911A1 (ja) * 2005-08-25 2007-03-01 Tohoku Techno Arch Co., Ltd. 半導体基板製造方法
JP2007115990A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物半導体素子の製造方法
US7312392B2 (en) 2004-03-01 2007-12-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thermoelectric conversion device, and cooling method and power generating method using the device
JP2009184838A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体基板の製造方法
JP2009190918A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 New Japan Radio Co Ltd 窒化物半導体基板の製造方法及び窒化物半導体装置の製造方法
JP2011079728A (ja) * 2009-09-14 2011-04-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物半導体エピタキシャル層の形成方法および窒化物半導体デバイスの製造方法
CN105567982A (zh) * 2016-03-07 2016-05-11 南京金美镓业有限公司 一种从氮化镓废料中回收金属镓的方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005047560A1 (ja) * 2003-11-17 2005-05-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 結晶膜の製造方法、結晶膜付き基体の製造方法、熱電変換素子の製造方法、および熱電変換素子
US7351906B2 (en) 2003-11-17 2008-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing crystalline film, method of manufacturing crystalline-film-layered substrate, method of manufacturing thermoelectric conversion element, and thermoelectric conversion element
US7312392B2 (en) 2004-03-01 2007-12-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thermoelectric conversion device, and cooling method and power generating method using the device
WO2007023911A1 (ja) * 2005-08-25 2007-03-01 Tohoku Techno Arch Co., Ltd. 半導体基板製造方法
US8119499B2 (en) 2005-08-25 2012-02-21 Tohoku Techno Arch Co., Ltd. Semiconductor substrate fabrication by etching of a peeling layer
JP2007115990A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物半導体素子の製造方法
JP2009184838A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体基板の製造方法
JP2009190918A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 New Japan Radio Co Ltd 窒化物半導体基板の製造方法及び窒化物半導体装置の製造方法
JP2011079728A (ja) * 2009-09-14 2011-04-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物半導体エピタキシャル層の形成方法および窒化物半導体デバイスの製造方法
CN105567982A (zh) * 2016-03-07 2016-05-11 南京金美镓业有限公司 一种从氮化镓废料中回收金属镓的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW464953B (en) Method of manufacturing III nitride base compound semiconductor substrate
JP3721674B2 (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体基板の製造方法
EP2077345B1 (en) Method for manufacturing gallium nitride single crystalline substrate using self-split
JP5135501B2 (ja) 窒化物単結晶基板の製造方法及びこれを利用した窒化物半導体発光素子の製造方法
EP2037013B1 (en) Method for preparing substrate for growing gallium nitride and method for preparing gallium nitride substrate
US7998272B2 (en) Method of fabricating multi-freestanding GaN wafer
WO2019033975A1 (zh) 一种制备GaN衬底材料的方法
JP2002284600A (ja) 窒化ガリウム結晶基板の製造方法及び窒化ガリウム結晶基板
JP2000357663A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体基板の製造方法
JP2006310850A (ja) 窒化ガリウム系半導体の製造方法
JP2002316898A (ja) 窒化物半導体基板の製造方法及び窒化物半導体基板
JP2009067658A (ja) 窒化物半導体下地基板、窒化物半導体積層基板および窒化物半導体自立基板、並びに窒化物半導体下地基板の製造方法
US7468103B2 (en) Method of manufacturing gallium nitride-based single crystal substrate
JP2002053399A (ja) 窒化物半導体基板の製造方法および窒化物半導体基板
JPH1179897A (ja) 窒化ガリウム厚膜の結晶成長方法
JP2000340509A (ja) GaN基板およびその製造方法
JPH0971496A (ja) 窒化ガリウム単結晶厚膜の製造方法
JP2009084136A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP3946448B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JP2004273964A (ja) 半導体単結晶の製造方法
JP2002261024A (ja) 窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法及び窒化物半導体エピタキシャルウェハ並びに半導体デバイス
WO2013160325A1 (en) Method for producing a group-iii nitride wafer
JP2002211999A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の結晶成長基板の製造方法
JP4369782B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP2005033132A (ja) GaN基板の製造方法