[go: up one dir, main page]

JP2002307578A - 紙蓋のプレス成形装置 - Google Patents

紙蓋のプレス成形装置

Info

Publication number
JP2002307578A
JP2002307578A JP2001115944A JP2001115944A JP2002307578A JP 2002307578 A JP2002307578 A JP 2002307578A JP 2001115944 A JP2001115944 A JP 2001115944A JP 2001115944 A JP2001115944 A JP 2001115944A JP 2002307578 A JP2002307578 A JP 2002307578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
female
ring
paper
mold
cam ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001115944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4563610B2 (ja
Inventor
隆 ▲鶴▼岡
Takashi Tsuruoka
Shigeo Suzuki
繁夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PAPER WARE CO Ltd
Original Assignee
PAPER WARE CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PAPER WARE CO Ltd filed Critical PAPER WARE CO Ltd
Priority to JP2001115944A priority Critical patent/JP4563610B2/ja
Publication of JP2002307578A publication Critical patent/JP2002307578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4563610B2 publication Critical patent/JP4563610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙蓋に大きな突起をつけることのできるプレ
ス成形装置がなかった。 【解決手段】 図(a)において、雌型リング67を矢
印の通りに下降させる。これで紙ブランク65の縁を下
方へ折り曲げることができる。(b)において、昇降カ
ムリング52を矢印の通りに下降させてピン40を押出
し、突起16を形成する。 【効果】 可動型が下死点位置にあるときにピンを一括
して進退させることで紙蓋に所望の突起を形成すること
ができる。突起の深さは、ピンのストロークで決めるこ
とができるため、紙ブランクの紙質などを気にすること
無く、自由に突起を形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は紙蓋のプレス成形装
置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】一部の飲料品販売店では、コーヒやジュ
ースを紙のコップに入れ、そのコップの上部開口をプラ
スチックの蓋で塞いだ状態で商品を消費者へ提供する。
コーヒやジュースを飲んだ後は、ごみは紙製品(コッ
プ)とプラスチック(蓋)とを分別する必要がある。仮
に分別しないと、全てをプラスチックとして扱われ、ご
みの処理費用が過大に請求されることになる。しかしな
がら、消費者に分別を強制する訳には行かず、店側の従
業員が点検を含め再分別作業を実施することなり、それ
のための人件費が嵩む。
【0003】そこで、本出願人は先に特開平8−156
955号公報「紙の蓋、その製法及びその製造装置」
で、紙蓋及びそれの製造技術を提案した。この紙蓋は、
同公報の図3(b),(c)に示す方法で製造する。す
なわち、図3(b)において、雄型30に凹部33を設
けておき、雌型20を白抜き矢印の様に下降させる。す
ると、(c)に示されるように凸部2eが形成でき、こ
の凸部2eがコップに対する蓋の抜け止め片となるとい
うものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記凸部2e
は紙ブランクを寄せ集めて膨出させるため、突起代に限
度があり且つ紙ブランクを予め湿らせるなど高度な製造
技術が求められ、実用化並びにコストダウンの妨げにな
っている。そこで、本発明の目的は突起代の大きな突起
を有する紙蓋を容易にプレス成形することのできる装置
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1は、環状溝を有する雌型と、環状溝に進入す
る周壁を有する雄型と、周壁の外壁面に設けた複数個の
凹部と、これらの凹部の各々に向って進退させるべく雌
型の中心から発した放射線に沿って雌型に取付けた複数
個のピンと、可動型が下死点位置にあるときにピンを一
括して進退させるピン進退手段と、から紙蓋のプレス成
形装置を構成する。
【0006】紙ブランクを雄型と雌型とで成形すること
で紙蓋を製造するが、この際に複数個のピンで紙蓋に突
起を形成する。突起は紙蓋が紙コップに嵌合し、簡単に
は外れぬ役割を果たす。この様な重要な突起を確実に且
つ簡単に形成することができる装置である。
【0007】請求項2では、雌型は、紙蓋の中央の窪み
を成形する中央突起を含む雌型本体と、紙蓋の縁を折り
曲げる雌型リングとからなる分割型としたことを特徴と
する。
【0008】雌型を雌型本体と雌型リングに分割するこ
とにより、いわゆる二段階プレス成形が実施でき、紙ブ
ランクを容易に且つ確実に成形することができる。
【0009】請求項3では、ピン進退手段は、雌型若し
くは雌型リングの外周面から突出させたピンの尻を押し
込むカム面を備えるとともに雌型若しくは雌型リングの
外周面に雌型の軸に沿って移動可能に嵌めた昇降カムリ
ングと、この昇降カムリングを移動させるカムリング移
動シリンダと、からなることを特徴とする。
【0010】複数個のピンを、昇降カムリングで一括し
て進退させることができる。ピン進退手段は、昇降カム
リングとカムリング移動シリンダとから構成するため、
構成が単純であり、部品数が少ないので、製造費用を低
減すること並びにコンパクト化が容易である。
【0011】請求項4では、ピン進退手段は、雌型若し
くは雌型リングの外周面から突出させたピンの尻を押し
込むカム面を備えるとともに雌型若しくは雌型リングの
外周面に雄型の軸回りに回転可能に嵌めた回転カムリン
グと、この回転カムリングを移動させるカムリング移動
シリンダと、からなることを特徴とする。
【0012】請求項3の作用・効果に加えて、請求項4
は回転カムリングを回転させるだけであるから、回転カ
ムリングのガイドや保持が簡単になり且つ1本のカムリ
ング移動シリンダで回転可能であるため、構成が一層単
純になる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に基
づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見る
ものとする。図1は本発明にプレス成形装置で製造した
紙蓋の平面図、図2は図1の2−2線断面図であり、紙
蓋10は中央の大きな窪み11と、この窪み11の縁か
ら立上げたリング状の内側片12と、この内側片12の
上端から水平に張出したリング状の鍔部13と、この鍔
部13の外縁から下げたリング状の外側片14と、この
外側片14に形成した8個の突起16・・・(・・・は
複数個を示す。以下同じ)と、からなる紙製プレス成形
品であり、溝15に紙コップの上縁を嵌合させたのち
に、突起16・・・で外れを防止する構造のものであ
る。この構造の紙蓋10を成形するためのプレス成形装
置を以下に説明する。
【0014】図3は本発明に係る紙蓋のプレス成形装置
の原理図であり、紙蓋のプレス成形装置20は、環状溝
21、この環状溝21を境とした中央の中央突起22及
び外の外輪突起23とを有する雌型24と、環状溝21
に進入する周壁31及びこの周壁31で囲われた陥没部
32を有する雄型30と、周壁31の外壁面33に設け
た複数個の凹部34・・・と、これらの凹部34・・・
の各々に向って進退させるべく雌型24に取付けた複数
個のピン40・・・と、可動型である雌型24が下死点
位置に達した後にピン40・・・を一括して進退させる
ピン進退手段50と、可動型である雌型24を昇降させ
る可動型移動シリンダ60とからなる。61はプレス機
の昇降盤、62はプレス機の型受盤である。
【0015】ピン進退手段50は、雌型24の外周面2
5から突出させたピンの尻41を押し込むカム面51を
備えるとともに雌型24の外周面25に雌型の軸26に
沿って移動可能(図では昇降可能に)に嵌めた昇降カム
リング52と、この昇降カムリング52を移動させるカ
ムリング移動シリンダ53,53と、これらのカムリン
グ移動シリンダ53,53を雌型24に連結するブラケ
ット54,54とからなる。
【0016】図4は図3の4−4線断面図であり、ピン
40は雌型24の中心27から発した放射線28・・・
に沿って複数個(図では等ピッチで8個)設けたもので
あり、各々はピン胴42、小径のピン先43、丸めたピ
ンの尻41、ピン胴42に開けた長孔44、ストッパピ
ン45及びリターンばね46からなる。図ではピン40
は後退しており、ピンの尻41が外周面25から突出し
ていること、リターンばね46の作用でピン40が外れ
に様に、ストッパピン45が長孔44の一端に掛ってい
ることを示す。大きな想像線円で示したので昇降カムリ
ング52であり、8個のピン40・・・に対して1個の
昇降カムリング52を対応させたことを示す。
【0017】以上の構成からなる紙蓋のプレス成形装置
の作用を次に説明する。図3に戻って、図では可動型で
ある雌型24は上死点にあり、このときに雄型30に紙
ブランク65を載せる。次に、可動型移動シリンダ60
を運転して雌型24を下げる。すると、中央突起22は
紙ブランク65を絞りながら陥没部32に進入し、同時
に周壁31が環状溝21に進入する。
【0018】図5(a),(b)は紙蓋のプレス成形装
置の作用説明図である。(a)は可動型である雌型24
が下死点に達しことを示し、紙ブランク65はほぼ所望
の形状に折り曲げ加工できたことを示す。この状態か
ら、カムリング移動シリンダ53を運転して昇降カムリ
ング52を下げる。カム面51は斜めにカットした面で
あり、下降動作を水平押出動作に変換する作用をなす。
【0019】(b)は昇降カムリング52の作用でピン
先43を凹部34((a)参照)へ押出した結果、紙ブ
ランク65に突起16が形成できたことを示す。
【0020】以上の作用をまとめると図3において、左
右2個のカムリング移動シリンダ53,53を運転して
昇降カムリング52を下げ、図4に示す8個のピン40
を一括して同時に前進させることができる。従って、複
数個の突起を瞬時に形成することができる。加えて、図
3の凹部34・・・を深くし且つピン40のストローク
を大きくするだけで紙の蓋に設ける突起の深さを容易に
増すことができる。
【0021】次に本発明の別実施例を説明する。図6は
本発明に係る紙蓋のプレス成形装置の別実施例原理図で
あり、雌型24を雌型本体66と雌型リング67とに分
割したことを特徴とする。すなわち、この紙蓋のプレス
成形装置20は、環状溝21、この環状溝21を境とし
た中央の中央突起22及び外の外輪突起23とを有する
とともに紙蓋の中央の窪みを成形する中央突起を含む雌
型本体66及び紙蓋の縁を折り曲げる雌型リング67を
有する雌型24と、環状溝21に進入する周壁31及び
この周壁31で囲われた陥没部32を有する雄型30
と、周壁31の外壁面33に設けた複数個の凹部34・
・・と、これらの凹部34・・・の各々に向って進退さ
せるべく雌型リング67に設けた複数個のピン40・・
・と、可動型である雌型リング67が下死点位置に達し
た後にピン40…を一括して進退させるピン進退手段5
0と、可動型である雌型本体66を昇降させる可動型移
動シリンダ60と、雌型リング67を昇降させる可動型
移動サブシリンダ68,68とからなる。
【0022】ピン40及びピン進退手段50は図1及び
図2で説明したものと同じなので、符号を流用し説明は
省略する。
【0023】図6において別実施例の作動を説明する
と、雌型本体66及び雌型リング67は上死点にあり、
このときに雄型30に紙ブランク65を載せる。次に、
可動型移動シリンダ60及びサブシリンダ68を運転し
て雌型本体66及び雌型リング67を途中まで下げる。
【0024】図7(a),(b)は別実施例の紙蓋のプ
レス成形装置の作用説明図(その1)である。(a)は
雌型本体66及び雌型リング67が共に紙ブランク65
に接触したときを示し、このときに雌型リング67の下
降を停止し、雌型本体66のみを引続き下降させる。
(b)は中央の雌型本体66が下死点に達し、紙ブラン
ク65の中央に大きな窪みが形成できたことを示すが、
この成形の過程で雌型リング67は紙ブランク65の縁
を軽く抑えるブランクホルダの役割を果たす。
【0025】図8(a),(b)は別実施例の紙蓋のプ
レス成形装置の作用説明図(その2)である。(a)に
おいて、雌型リング67を矢印の通りに下降させる。こ
れで紙ブランク65の縁を下方へ折り曲げることができ
る。(b)において、昇降カムリング52を矢印の通り
に下降させてピン40を押出し、突起16を形成する。
【0026】この別実施例は図7(b)で紙ブランク6
5に中央の窪みを成形し、次に図8(a)で紙ブランク
65の縁を折り曲げるごとくに、折曲げ成形を2段階で
実施したことを特徴とする。詳しくは、図7(b)では
紙ブランク65の縁は中央に引張られるので雌型リング
67の下方を滑りながら移動する。この横移動が完了し
た後に図8(a)を実施するため、紙ブランク65に対
してマイルドな成形であると言え、紙ブランク65が破
れたり、紙ブランク65に皺が寄ったりする心配は少な
くなる。
【0027】図9は本発明に係るピン進退手段の別実施
例図であり、このピン進退手段50は、雌型若しくは雌
型リングの外周面25から突出させたピンの尻41・・
・を押し込むカム面51・・・を備えるとともに雌型若
しくは雌型リングの外周面25に雄型の軸回りに回転可
能に嵌めた回転カムリング56と、この回転カムリング
56を回転移動させるカムリング移動シリンダ53と、
からなる。
【0028】図10(a),(b)は図9の作用説明図
であり、ピン40の構成は図4と同一であるから、符号
を流用して説明を省略する。(a)は図9の10a部拡
大図であり、ピン40が後退位置にあることを示す。こ
の状態から、カムリング移動シリンダ53を運転して回
転カムリング56を矢印の通りに回転させる。(b)は
カム面51の押出作用により、ピン40を前進させ突起
16が形成できたことを示す。回転カムリング56を逆
回転させれば、(a)に戻りピン40を後退させること
ができる。
【0029】回転カムリング56は1本のカムリング移
動シリンダ53で回転させることができる。すなわち、
外周面25に上下面をガイドする受けを設けておけば回
転カムリング56は上下に移動すること無く円滑に回転
させることができる。
【0030】また、ピン進退手段50は1本のピン40
に1個のアクチエータを設けるものであってもよい。こ
こでのアクチエータはエアシリンダ、油圧シリンダ、ソ
レノイドなどの広義の駆動部品を指す。
【0031】尚、実施の形態では雄型を下型、雌型を上
型にしたが、これらを逆にして雄型を上型、雌型を下型
にしてもよい。また、実施の形態では可動型の動線を鉛
直にしたが、これを水平又は斜めにすることは差支えな
い。
【0032】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1では、可動型が下死点位置にあるときに
ピンを一括して進退させることで紙蓋に所望の突起を形
成することができる。突起の深さは、ピンのストローク
で決めることができるため、紙ブランクの紙質などを気
にすること無く、自由に突起を形成することができる。
【0033】請求項2では、雌型を雌型本体と雌型リン
グに分割することにより、いわゆる二段階プレス成形が
実施でき、紙ブランクを容易に且つ確実に成形すること
ができる。
【0034】請求項3では、ピン進退手段は、雌型若し
くは雌型リングの外周面から突出させたピンの尻を押し
込むカム面を備えるとともに雌型若しくは雌型リングの
外周面に雌型の軸に沿って移動可能に嵌めた昇降カムリ
ングと、この昇降カムリングを移動させるカムリング移
動シリンダと、からなり、複数個のピンを、昇降カムリ
ングで一括して進退させることができる。ピン進退手段
は、昇降カムリングとカムリング移動シリンダとから構
成するため、構成が単純であり、部品数が少ないので、
製造費用を低減すること並びにコンパクト化が容易であ
る。
【0035】請求項4では、ピン進退手段は、雌型若し
くは雌型リングの外周面から突出させたピンの尻を押し
込むカム面を備えるとともに雌型若しくは雌型リングの
外周面に雄型の軸回りに回転可能に嵌めた回転カムリン
グと、この回転カムリングを移動させるカムリング移動
シリンダと、からなることを特徴とし、請求項3の作用
・効果に加えて、請求項4は回転カムリングを回転させ
るだけであるから、回転カムリングのガイドや保持が簡
単になり且つ1本のカムリング移動シリンダで回転可能
であるため、構成が一層単純になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にプレス成形装置で製造した紙蓋の平面
【図2】図1の2−2線断面図
【図3】本発明に係る紙蓋のプレス成形装置の原理図
【図4】図3の4−4線断面図
【図5】紙蓋のプレス成形装置の作用説明図
【図6】本発明に係る紙蓋のプレス成形装置の別実施例
原理図
【図7】別実施例の紙蓋のプレス成形装置の作用説明図
(その1)
【図8】別実施例の紙蓋のプレス成形装置の作用説明図
(その2)
【図9】本発明に係るピン進退手段の別実施例図
【図10】図9の作用説明図
【符号の説明】
10…紙蓋、11…紙蓋の中央の窪み、16…突起、2
0…紙蓋のプレス成形装置、21…環状溝、22・・・
中央突起、24…雌型、25…雌型若しくは雌型リング
の外周面、26…雌型の軸、27…雌型の中心、28…
放射線、30…雄型、31…周壁、33…周壁の外壁
面、34…凹部、40…ピン、41…ピンの尻、43…
ピンの先、50…ピン進退手段、51…カム面、52…
昇降カムリング、53…カムリング移動シリンダ、56
…回転カムリング、65…紙ブランク、66…雌型本
体、67…雌型リング。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E075 AA15 AA28 BA30 BB22 CA01 DC18 DC28 DC46 GA03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 環状溝を有する雌型と、前記環状溝に進
    入する周壁を有する雄型と、前記周壁の外壁面に設けた
    複数個の凹部と、これらの凹部の各々に向って進退させ
    るべく前記雌型の中心から発した放射線に沿って雌型に
    取付けた複数個のピンと、可動型が下死点位置にあると
    きに前記ピンを一括して進退させるピン進退手段と、か
    らなる紙蓋のプレス成形装置。
  2. 【請求項2】 前記雌型は、紙蓋の中央の窪みを成形す
    る中央突起を含む雌型本体と、紙蓋の縁を折り曲げる雌
    型リングとからなる分割型としたことを特徴とする請求
    項1記載の紙蓋のプレス成形装置。
  3. 【請求項3】 前記ピン進退手段は、雌型若しくは雌型
    リングの外周面から突出させたピンの尻を押し込むカム
    面を備えるとともに雌型若しくは雌型リングの外周面に
    雌型の軸に沿って移動可能に嵌めた昇降カムリングと、
    この昇降カムリングを移動させるカムリング移動シリン
    ダと、からなることを特徴とする請求項1又は請求項2
    記載の紙蓋のプレス成形装置。
  4. 【請求項4】 前記ピン進退手段は、雌型若しくは雌型
    リングの外周面から突出させたピンの尻を押し込むカム
    面を備えるとともに雌型若しくは雌型リングの外周面に
    雄型の軸回りに回転可能に嵌めた回転カムリングと、こ
    の回転カムリングを移動させるカムリング移動シリンダ
    と、からなることを特徴とする請求項1又は請求項2記
    載の紙蓋のプレス成形装置。
JP2001115944A 2001-04-13 2001-04-13 紙蓋のプレス成形装置 Expired - Lifetime JP4563610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001115944A JP4563610B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 紙蓋のプレス成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001115944A JP4563610B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 紙蓋のプレス成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002307578A true JP2002307578A (ja) 2002-10-23
JP4563610B2 JP4563610B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=18966761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001115944A Expired - Lifetime JP4563610B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 紙蓋のプレス成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4563610B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039093A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Oji Paper Co Ltd 容器用紙蓋
CN104085135A (zh) * 2014-06-25 2014-10-08 郑天波 带防松内凸条的植物纤维模塑杯盖及内凸条的制造方法
KR101750881B1 (ko) * 2015-07-16 2017-07-04 주식회사 백구 종이재 컵뚜껑 성형장치
CN107363160A (zh) * 2017-08-01 2017-11-21 浙江新天力纸塑容器有限公司 一种杯盖的冲压模
CN109677013A (zh) * 2018-12-10 2019-04-26 浙江国豪机械有限公司 一种纸盖成型机及纸盖成型方法及纸盖
WO2020044810A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 東罐興業株式会社 紙蓋の製造方法
US11572220B2 (en) 2018-09-04 2023-02-07 Tokan Kogyo Co., Ltd. Paper lid

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55134046A (en) * 1979-04-06 1980-10-18 Tokan Kogyo Co Ltd Glasssshaped vessel* its preparation and its manufacturing device
JPS6374631A (ja) * 1986-09-17 1988-04-05 Naruto Plast Kogyo Kk 合成樹脂製容器の成形方法
JPS63268629A (ja) * 1987-04-28 1988-11-07 岩井通商株式会社 紙材の成形用型
JPH07329219A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 Nippon Haipatsuku Kk 紙製深絞り成形品及びその製造方法
JPH08156955A (ja) * 1994-12-05 1996-06-18 Tsuruoka Shigyo Kk 紙の蓋、その製法及びその製造装置
JPH0939089A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Toyo Cap Kk ストロー端部の成形装置
JPH1071656A (ja) * 1996-07-01 1998-03-17 Toyo Alumifoil Prod Kk 板紙原紙、紙容器、紙容器の成形方法及び紙容器の成形装置
JP4499253B2 (ja) * 2000-07-25 2010-07-07 東罐興業株式会社 紙容器のスタックライン形成方法及びスタックライン付紙容器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55134046A (en) * 1979-04-06 1980-10-18 Tokan Kogyo Co Ltd Glasssshaped vessel* its preparation and its manufacturing device
JPS6374631A (ja) * 1986-09-17 1988-04-05 Naruto Plast Kogyo Kk 合成樹脂製容器の成形方法
JPS63268629A (ja) * 1987-04-28 1988-11-07 岩井通商株式会社 紙材の成形用型
JPH07329219A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 Nippon Haipatsuku Kk 紙製深絞り成形品及びその製造方法
JPH08156955A (ja) * 1994-12-05 1996-06-18 Tsuruoka Shigyo Kk 紙の蓋、その製法及びその製造装置
JPH0939089A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Toyo Cap Kk ストロー端部の成形装置
JPH1071656A (ja) * 1996-07-01 1998-03-17 Toyo Alumifoil Prod Kk 板紙原紙、紙容器、紙容器の成形方法及び紙容器の成形装置
JP4499253B2 (ja) * 2000-07-25 2010-07-07 東罐興業株式会社 紙容器のスタックライン形成方法及びスタックライン付紙容器

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039093A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Oji Paper Co Ltd 容器用紙蓋
CN104085135A (zh) * 2014-06-25 2014-10-08 郑天波 带防松内凸条的植物纤维模塑杯盖及内凸条的制造方法
KR101750881B1 (ko) * 2015-07-16 2017-07-04 주식회사 백구 종이재 컵뚜껑 성형장치
CN107363160A (zh) * 2017-08-01 2017-11-21 浙江新天力纸塑容器有限公司 一种杯盖的冲压模
CN112188956A (zh) * 2018-08-30 2021-01-05 东罐兴业株式会社 纸盖的制造方法
WO2020044810A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 東罐興業株式会社 紙蓋の製造方法
JPWO2020044810A1 (ja) * 2018-08-30 2021-02-15 東罐興業株式会社 紙蓋の製造方法
CN112188956B (zh) * 2018-08-30 2022-07-29 东罐兴业株式会社 纸盖的制造方法
CN115042476A (zh) * 2018-08-30 2022-09-13 东罐兴业株式会社 纸盖的制造方法
US11691373B2 (en) 2018-08-30 2023-07-04 Tokan Kogyo Co., Ltd. Paper lid production method
US11572220B2 (en) 2018-09-04 2023-02-07 Tokan Kogyo Co., Ltd. Paper lid
CN109677013A (zh) * 2018-12-10 2019-04-26 浙江国豪机械有限公司 一种纸盖成型机及纸盖成型方法及纸盖
CN109677013B (zh) * 2018-12-10 2024-03-15 浙江国豪机械有限公司 一种纸盖成型机及纸盖成型方法及纸盖

Also Published As

Publication number Publication date
JP4563610B2 (ja) 2010-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101637795B (zh) 一种铝锅的生产方法
CN108372234A (zh) 一种端盖成型的加工方法及其拉伸成型模具
JP4563610B2 (ja) 紙蓋のプレス成形装置
CN108889852A (zh) 一种汽车覆盖件向下倾斜运动斜楔翻边模具
CN114798865A (zh) 一种双孔同向翻边成型模具
CN210188212U (zh) 用于外覆盖件冲压成型的组合模具
CN103801624B (zh) 一种车门外板模具
CN111167952A (zh) 冲压模翻边侧向力机构
CN105479815A (zh) 一种蛋糕杯的成型机构
CN205272691U (zh) 一种蛋糕杯成型机构
CN211161731U (zh) 一种锻压模具
CN211866385U (zh) 冲压模翻边侧向力机构
CN211891747U (zh) 一种防止注塑模具顶出开裂的结构
CN105537486B (zh) 零件冲压反强束加工模具
CN210586830U (zh) 一种推料装置
CN210586831U (zh) 一种接料装置
CN114192674A (zh) 一种汽车电驱动后桥电机安装支架旋转式无痕弯曲模具及其加工工艺
JP2011148095A (ja) 離型方法とその装置
CN222429045U (zh) 一种凸包立面打筋模具
CN203650950U (zh) 一种改进的圆筒卷边机
CN219402054U (zh) 一种高精密凸凹模生产用顶出装置
CN220095673U (zh) 立式单片高盖机
CN214814151U (zh) 一种液压车用叉尖的成型装置
CN213317104U (zh) 一种带有脱废料延时装置的复合模
CN215472847U (zh) 一种医用塑胶件三次脱模模具结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100729

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4563610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term