[go: up one dir, main page]

JP2002291615A - 鍋 - Google Patents

Info

Publication number
JP2002291615A
JP2002291615A JP2001103670A JP2001103670A JP2002291615A JP 2002291615 A JP2002291615 A JP 2002291615A JP 2001103670 A JP2001103670 A JP 2001103670A JP 2001103670 A JP2001103670 A JP 2001103670A JP 2002291615 A JP2002291615 A JP 2002291615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
stainless steel
aluminum
pot
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001103670A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Kusano
勝彦 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATTOUERU KK
Original Assignee
KATTOUERU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATTOUERU KK filed Critical KATTOUERU KK
Priority to JP2001103670A priority Critical patent/JP2002291615A/ja
Publication of JP2002291615A publication Critical patent/JP2002291615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量で熱伝導性に秀れ安価なアルミニウム
と、耐久性、耐食性があるステンレスの特性を夫々十分
発揮させつつ、ブレージング(ロウ付け)という簡易な
接合方法を用いて、磁性材を強固に接合でき、軽量で熱
伝導性、耐久性に秀れ、しかも安価な電磁調理器用とし
て使用できる鍋を提供すること。 【解決手段】 内側1がステンレスで、外側2がアルミ
の二層素材で鍋本体3を形成し、この鍋本体3の底部4
外側に、接合層となる最上層5がアルミで、最底層とな
る最下層6を磁性材であるフェライト系ステンレスとし
た二層のクラッド材7をブレージングにより止着するこ
と。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、機能性、量産性に
秀れた電磁調理器用として使用できる鍋に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】熱伝導
性が良く、軽くて安価なアルミ製鍋や、耐久性、耐食性
に秀れて清潔感があるステンレス製鍋が、家庭用や業務
用として広く使用されているが、いずれも磁性体でない
ために電磁調理器には使用することができない。
【0003】また、例えば、内側がステンレスで、中間
部にアルミニウムを配し、外側に磁性材であるフェライ
ト系ステンレスを配した三層素材を絞り加工した鍋があ
るが、これは電磁調理器に使用でき、耐久性や熱伝導性
に秀れているが、非常に高価であり、また重量も重い。
【0004】また、例えば、アルミ製鍋やステンレス製
鍋の底部にブレージング(ロウ付け)により、フェライ
ト系ステンレス(磁性材)を直接接合した比較的安価な
電磁調理器用鍋もあるが、底部と磁性材との接合強度
(密着度)が弱く、耐久性も劣り、熱伝導性も劣る。
【0005】本発明は、このような様々な問題を検討
し、試行錯誤を繰り返し研究した末解決したもので、電
磁調理器に使用できる鍋であって、軽量で熱伝導性に秀
れ安価なアルミニウムと、耐久性、耐食性があるステン
レスの特性を夫々十分発揮させつつ、ブレージング(ロ
ウ付け)という簡易な接合方法を用いて、磁性材を強固
に接合でき、軽量で熱伝導性、耐久性に秀れ、しかも安
価な電磁調理器用として使用できる鍋を提供することを
目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0007】少なくとも内側1がステンレス、外側2が
アルミニウム若しくはステンレスの二層若しくは三層素
材で鍋本体3を形成し、この鍋本体3の底部4外側に、
接合層となる最上層5がアルミニウムで、最底層となる
最下層6を電磁誘導加熱される磁性材としたクラッド材
7をブレージングにより止着したことを特徴とする鍋に
係るものである。
【0008】前記内側1がステンレスで、前記外側2が
アルミニウムの二層素材で前記鍋本体3を形成したこと
を特徴とする請求項1記載の鍋に係るものである。
【0009】前記内側1がステンレスで、中間部8を鉄
とし、前記外側2をステンレスで形成した三層素材で前
記鍋本体3を形成したことを特徴とする請求項1記載の
鍋に係るものである。
【0010】前記クラッド材7は、前記接合層となる前
記最上層5をアルミニウムとし、前記最下層6を磁性材
であるフェライト系ステンレス(18クロムステンレス
鋼)としたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1
項に記載の鍋に係るものである。
【0011】前記内側1がステンレスで、前記外側2が
アルミニウムの二層素材で鍋本体3を形成し、この鍋本
体3の底部4外側に、接合層となる最上層5がアルミニ
ウムで、最底層となる最下層6を磁性材であるフェライ
ト系ステンレスとした二層のクラッド材7をブレージン
グにより止着したことを特徴とする鍋に係るものであ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】好適と考える本発明の実施の形態
(発明をどのように実施するか)を、図面に基づいてそ
の作用効果を示して簡単に説明する。
【0013】内側1がステンレス、外側2がアルミ若し
くはステンレスの二層若しくは三層素材で鍋本体3を形
成し、この鍋本体3の底部4外側に、接合層となる最上
層5がアルミで、最底層となる最下層6を電磁誘導加熱
される磁性材としたクラッド材7をブレージング(ロウ
付け)により止着した構造としている。
【0014】従って、底部4に磁性材を設けたため、電
磁調理器にも使用でき、またこの接合はブレージングに
よるためコスト高とならず製作も容易である。
【0015】しかも本発明は、単に磁性材を底部4外側
にブレージング接合するのではなく、クラッド材7とし
て磁性材を底部4外側に接合する、即ち接合層となる最
上層5がアルミで、最底層となる最下層6を電磁誘導加
熱される磁性材としたクラッド材7を底部4外側に接合
する。
【0016】また、本発明は鍋本体3の内側1をステン
レスとすることで耐久性を向上させ、清潔感のある鍋と
すると共に、外側2をアルミ若しくはステンレスとする
ことで、軽量で熱伝導性が良く安価な構成とする。
【0017】従って、鍋底部4外側とクラッド材7との
接合は、アルミ若しくはステンレスと、アルミの接合と
なるため、簡易な接合方法であるブレージング(ロウ付
け)によって接合しても極めて強固な接合となる。
【0018】即ち、クラッド素材7の最上層5をアルミ
とし、このアルミを接合層とすることで接合強度が向上
する上に、このアルミの接合相手がアルミ若しくはステ
ンレスとなるため、極めて接合強度が高くなり、密着性
が向上する。
【0019】特に、鍋本体3の外側2をアルミとすれ
ば、鍋本体3自体一層軽量で熱伝導性が良好となり一層
安価となる上に、底部4外側でのブレージング接合は、
アルミどうしの接合となり、ステンレスに比べてアルミ
の融点が低いことから、一層接合強度が高く、密着性の
極めて高い接合となり、耐久性が向上すると共に熱伝導
性も極めて向上する。
【0020】従って、電磁調理器に使用できる鍋であっ
て、ブレージング(ロウ付け)という簡易な接合方法を
用いても、磁性材を強固に接合でき、軽量で熱伝導性、
耐久性に秀れ、しかも安価な電磁調理器用鍋を実現でき
ることとなる。
【0021】
【実施例】本発明の具体的な実施例について図面に基づ
いて説明する。
【0022】図1〜図3に示す第一実施例は、内側1が
ステンレス(例えば磁性材ではないが安価で耐久性のあ
るSUS304)とし、外側2をアルミニウムとした二
層素材を絞り加工して鍋本体3を形成し、一方、接合層
となる上層5をアルミニウムとし、下層6を磁性材であ
るフェライト系ステンレス(18クロムステンレス鋼)
とした接合層のクラッド材7をブレージング(ロウ付
け)により止着した構造としている。
【0023】また、フェライト系ステンレスとしては、
例えば、SUS430やNAL160あるいはSUS4
44を使用しても良い。
【0024】従って、本実施例では、鍋本体3をSUS
304とアルミニウムの二層構造としているため、安価
な素材であって、軽量で熱伝導性が良く、しかも内側1
にはステンレスを用いるため耐久性も秀れ、清潔感もあ
る。
【0025】そして、外側2にはアルミニウムを配して
いるために、よって底部4外側がアルミニウムとなり、
クラッド材7の上層5がアルミニウムであることから、
ブレージング(ロウ付け)によりクラッド材7を接合す
ると、アルミニウムどうしの接合となって、接合強度が
極めて高く、熱伝導性も高まる。
【0026】また図4〜図6による第二実施例では、内
側1,外側2がステンレス(例えば磁性材ではないが安
価で耐久性のあるSUS304)、中間部を鉄とした三
層素材を絞り加工して鍋本体3を形成し、接合層となる
上層5をアルミニウムとし、下層6を磁性材としてフェ
ライト系ステンレス(18クロムステンレス鋼)とした
クラッド材7をブレージング(ロウ付け)により止着し
た構造としている。
【0027】また、フェライト系ステンレスには、第一
実施例と同じくSUS430系などを使用している。
【0028】本実施例では、鍋外側2をステンレスとす
ることで鍋底部4外側もまたステンレスとなることか
ら、ブレージング(ロウ付け)によりクラッド材7を接
合すると、クラッド材7の上層5のアルミニウムと鍋底
部4外側のステンレスとの接合となるわけであるが、ア
ルミニウムの融点が低いことと、アルミニウムよりは融
点が高いが、アルミニウムと強固な接合をすることがで
きるステンレス(磁性材でないSUS304など)とに
より、第一実施例のアルミニウムどうしの接合強度より
弱いが高い接合強度を実現することができ、よって熱伝
導性も高まる。
【0029】尚、本発明は、本実施例に限られるもので
はなく、各構成要件の具体的構成は適宜設計し得るもの
である。
【0030】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したから、ス
テンレスとアルミという素材を電磁調理器用鍋に最適な
形で有効利用し、即ち、鍋の内側にステンレスを配する
ことで、長く清潔に、安心して様々な調理をすることが
できると共に、外側にアルミ若しくはステンレスを配す
ることで、熱伝導性が良く、軽量で安価な鍋を形成でき
ると共に、電磁誘導加熱される磁性材を有し、接合層を
アルミとしたクラッド材を簡易なブレージング(ロウ付
け)をすることによって強固に接合でき、耐久性に秀れ
熱伝導性も劣ることなく磁性材を底部に接合できる画期
的な電磁調理器用鍋となる。
【0031】請求項2,5記載の発明については、特に
外側にアルミを配したことで、鍋底部外側がアルミとな
り、ブレージング(ロウ付け)によりクラッド材の上部
のアルミと鍋底部外側のアルミどうしの接合となるた
め、接合強度が極めて高くなり、耐久性も高まると共
に、安価で軽量なアルミを使用していることにより、よ
り安価で軽い極めて実用性に秀れた電磁調理器用鍋とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一実施例の説明断面図である。
【図2】第一実施例の要部を拡大した説明分解断面図で
ある。
【図3】第一実施例の要部を拡大した説明断面図であ
る。
【図4】第二実施例の説明断面図である。
【図5】第二実施例の要部を拡大した説明分解断面図で
ある。
【図6】第二実施例の要部を拡大した説明断面図であ
る。
【符号の説明】 1 内側 2 外側 3 本体 4 底部 5 最上層 6 最下層 7 クラッド材 8 中間部
フロントページの続き Fターム(参考) 4B055 AA09 AA12 BA14 BA22 BA29 BA35 CA02 CA05 CB16 DB14 FA01 FB02 FB05 FC06 FC08 FE05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも内側がステンレス、外側がア
    ルミ若しくはステンレスの二層若しくは三層素材で鍋本
    体を形成し、この鍋本体の底部外側に、接合層となる最
    上層がアルミで、最底層となる最下層を電磁誘導加熱さ
    れる磁性材としたクラッド材をブレージングにより止着
    したことを特徴とする鍋。
  2. 【請求項2】 前記内側がステンレスで、前記外側がア
    ルミの二層素材で前記鍋本体を形成したことを特徴とす
    る請求項1記載の鍋。
  3. 【請求項3】 前記内側がステンレスで、中間部を鉄と
    し、前記外側をステンレスで形成した三層素材で前記鍋
    本体を形成したことを特徴とする請求項1記載の鍋。
  4. 【請求項4】 前記クラッド材は、前記接合層となる前
    記最上層をアルミとし、前記最下層を磁性材であるフェ
    ライト系ステンレス(18クロムステンレス鋼)とした
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の
    鍋。
  5. 【請求項5】 前記内側がステンレスで、前記外側がア
    ルミの二層素材で鍋本体を形成し、この鍋本体の底部外
    側に、接合層となる最上層がアルミで、最底層となる最
    下層を磁性材であるフェライト系ステンレスとした二層
    のクラッド材をブレージングにより止着したことを特徴
    とする鍋。
JP2001103670A 2001-04-02 2001-04-02 Pending JP2002291615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001103670A JP2002291615A (ja) 2001-04-02 2001-04-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001103670A JP2002291615A (ja) 2001-04-02 2001-04-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002291615A true JP2002291615A (ja) 2002-10-08

Family

ID=18956691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001103670A Pending JP2002291615A (ja) 2001-04-02 2001-04-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002291615A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100656889B1 (ko) 2006-06-20 2006-12-13 조용래 전자유도밥솥용 내솥 및 그 제조방법
CN100460130C (zh) * 2007-01-23 2009-02-11 新兴县欧亚不锈钢制品有限公司 制造复合底钢-铝锅的方法及其产品
SG149687A1 (en) * 2005-07-13 2009-02-27 Ni Hsin Corp Sdn Bhd Multiply rice cooker pot
CN102920312A (zh) * 2012-11-02 2013-02-13 九阳股份有限公司 一种电磁感应加热烹调器用内锅及其加工方法
JP2018202164A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 アイリスオーヤマ株式会社 土鍋、および、土鍋炊飯器
KR20190088270A (ko) * 2018-01-18 2019-07-26 이정한 금속판재 3장이 개재된 인덕션용 프라이팬 및 인덕션 프라이팬 제조방법
KR20210071329A (ko) * 2019-12-06 2021-06-16 김양종 인덕션 조리 기능을 갖는 3중 바닥 조리용기

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5068344U (ja) * 1973-10-24 1975-06-18
JPS6416093U (ja) * 1987-07-21 1989-01-26
JPH08215054A (ja) * 1995-02-10 1996-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電磁調理器用鍋
JPH09117374A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Kobe Steel Ltd 電磁調理器用容器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5068344U (ja) * 1973-10-24 1975-06-18
JPS6416093U (ja) * 1987-07-21 1989-01-26
JPH08215054A (ja) * 1995-02-10 1996-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電磁調理器用鍋
JPH09117374A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Kobe Steel Ltd 電磁調理器用容器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG149687A1 (en) * 2005-07-13 2009-02-27 Ni Hsin Corp Sdn Bhd Multiply rice cooker pot
KR100656889B1 (ko) 2006-06-20 2006-12-13 조용래 전자유도밥솥용 내솥 및 그 제조방법
CN100460130C (zh) * 2007-01-23 2009-02-11 新兴县欧亚不锈钢制品有限公司 制造复合底钢-铝锅的方法及其产品
CN102920312A (zh) * 2012-11-02 2013-02-13 九阳股份有限公司 一种电磁感应加热烹调器用内锅及其加工方法
CN102920312B (zh) * 2012-11-02 2015-04-29 九阳股份有限公司 一种电磁感应加热烹调器用内锅及其加工方法
JP2018202164A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 アイリスオーヤマ株式会社 土鍋、および、土鍋炊飯器
KR20190088270A (ko) * 2018-01-18 2019-07-26 이정한 금속판재 3장이 개재된 인덕션용 프라이팬 및 인덕션 프라이팬 제조방법
KR102074055B1 (ko) * 2018-01-18 2020-02-05 이정한 금속판재 3장이 개재된 인덕션용 프라이팬 및 인덕션 프라이팬 제조방법
KR20210071329A (ko) * 2019-12-06 2021-06-16 김양종 인덕션 조리 기능을 갖는 3중 바닥 조리용기
KR102338535B1 (ko) * 2019-12-06 2021-12-13 김양종 인덕션 조리 기능을 갖는 3중 바닥 조리용기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030070732A (ko) 다중바닥을 구비한 주방용기와 그 제조방법
US5064055A (en) Cookware
DK2503927T3 (en) COOKING CONTAINER IS APPROPRIATE induction AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
JP2006271973A (ja) ハンドル
DE60334414D1 (de) Gebondete metallbauteile mit einheitlichen wärmeleitfähigkeitseigenschaften und herstellungsverfahren dafür
JP2002291615A (ja)
KR101618768B1 (ko) 인덕션 렌지에서 사용 가능한 마그네슘 합금 소재의 주방용기 제조방법
US9060639B2 (en) Multi-ply aluminum bonded cookware
KR20040068042A (ko) 인덕션 레인지용 주방용기
US4705727A (en) Composite material for induction heating
JP3066405B2 (ja) 多層で常温変形させることができ、深絞り可能な複合金属材料
KR101110498B1 (ko) 이중 구조의 가열 조리용기 및 그 제조방법
JPH0896946A (ja) 電磁調理器用鍋
JPH11267030A (ja) 調理用鍋
JPH10165297A (ja) 電磁調理用器物及びその製造方法
CN108013739A (zh) 椭圆形内锅、电压力锅和内锅锅缘复合方法
JPH08112207A (ja) フライパン
JPH0889417A (ja) フライパン
JP3094907U (ja) 電磁誘導加熱調理器用調理器具
JPH0889395A (ja) 電磁誘導加熱調理用なべ
CN207766585U (zh) 电磁加热器具
JP3126630U (ja) インダクションレンジ用調理器具
JP7108434B2 (ja) 飲食品用容器及びその製造方法
CN208371498U (zh) 锅具以及烹饪器具
JPH09140593A (ja) 調理用具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100712