[go: up one dir, main page]

JP2002235751A - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受

Info

Publication number
JP2002235751A
JP2002235751A JP2001035765A JP2001035765A JP2002235751A JP 2002235751 A JP2002235751 A JP 2002235751A JP 2001035765 A JP2001035765 A JP 2001035765A JP 2001035765 A JP2001035765 A JP 2001035765A JP 2002235751 A JP2002235751 A JP 2002235751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
grease
retainer
cage
flanges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001035765A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroya Achinami
博也 阿知波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2001035765A priority Critical patent/JP2002235751A/ja
Publication of JP2002235751A publication Critical patent/JP2002235751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6629Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/412Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages
    • F16C33/414Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/784Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
    • F16C33/7843Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc
    • F16C33/7846Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with a gap between the annular disc and the inner race
    • F16C33/785Bearing shields made of sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7893Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a cage or integral therewith

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】軸受側面の密封板の装着されていない方向から
のグリース漏洩を防止する転がり軸受を提供することで
ある。 【解決手段】軸受内にて複数個の玉4を等配に案内保持
する冠型保持器5の外径側と内径側に径方向に突出する
フランジ7,8を夫々設け、保持器ポケット端縁部6b
に掻き取られ、保持器5に堆積したグリースは、より早
くこのフランジ7,8でせき止められ、かつ保持器5の
回転によって、堆積したグリースはポケット開口部6a
方向へ押し戻される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種回転機械の回
転部分を回転自在に支持する転がり玉軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、各種回転機械の軸受部等、各種回
転部分を支持する為の転がり軸受100として、外輪2
00と内輪300との間に保持器400を介して等配に
複数個の転動体(玉)500を組み込み、軸受内部には
グリースを封入し、そして軸受の両側面あるいは片面に
金属、ゴム、樹脂等から成る非接触あるいは接触タイプ
の密封板600を嵌め込み、封入したグリースが軸受外
部へ漏洩・飛散しないような構造となっている玉軸受が
広く使用されており(図5)、それに組み込まれる保持
器400として、図6に示す冠型保持器がある。冠型保
持器400は、一般に樹脂にガラス繊維等を配合した材
料で、金型を用いた射出成形によって製作されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、コンピュータ用
ハードディスクドライブのスピンドルモータ等の非常に
小型のモータに組み込まれる軸受の幅は、モータの高さ
方向の制約から薄型になってきている。更に、これらの
モータには通常二個の軸受100,100を用いて回転
体を回転・支持する構造が一般的で、二個の軸受10
0,100が、相対する側の密封板(シールド板)が無
い構造にして、より薄型化を図っている(図7参照)。
【0004】冠型保持器400の場合、ポケット内周面
401は、玉500の曲率半径よりも僅かに大きな曲率
半径を有した球面あるいは、複合球面、球面と円筒、あ
るいは球面と円錐部等の複合した形状をなしており、片
方が開口した形になっている。
【0005】このような構造の場合、各玉500に付着
したグリース700が各ポケット端縁部に掻き取られ、
掻き取られたグリース700は、保持器400に堆積す
る(図8参照)。また、転動体(玉)500および、転
動体500が接触して転走する内外輪軌道溝に付着して
いるグリース700も、転動体500の転走によって軌
道溝端部へ排除され、堆積して軸方向へと移動する(図
8参照)。
【0006】このようにして堆積・移動したグリース7
00は、密封板(シールド板)600が設置されている
方向と設置されていない方向とへ移動し、密封板(シー
ルド板)が設置されていない方向へ移動したグリース
は、軸受の外へ漏れ出ることがある。このグリース70
0が漏れ出ることにより、当初軸受に封入されていたグ
リース量が減少し、潤滑不足を引き起こし、軌道溝と玉
の摩耗・焼き付き等を生じ、正常な運転を損なう。
【0007】また、図7のような回転機械においては、
図の上側の軸受100から漏れ出たグリース700は、
下側の軸受100に進入し、下側軸受100のグリース
量が増加し、トルクが増加したり、余分なグリース70
0が密封板600と内輪300とのすき間L1から漏洩
する(非接触型シールの場合)こともあり、回転機械お
よび周辺機器の汚染につながる。
【0008】本発明は、従来技術の有するこのような問
題点に鑑みなされたもので、その目的とするところは、
軸受側面の密封板の装着されていない方向からのグリー
ス漏洩を防止する転がり軸受を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に本発明がなした技術的手段は、外輪と、内輪と、該外
輪と内輪との間に組み込まれる複数個の玉と、該玉を案
内保持する冠型保持器と、軸受内に封入されるグリース
と、軸受側面の一方のみに装着される密封板とを有する
転がり軸受において、前記冠型保持器は、玉を保持する
複数のポケットの開口部と反対側の位置に、半径方向に
突出したフランジを設けたことである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明転がり軸受の一実施
形態を図に基づいて説明する。なお、本実施形態は、本
発明の一実施形態を説明するにあたって挙げた一例にす
ぎず何等これに限定されるものではない。
【0011】図は、本発明転がり軸受の一実施形態を示
し、該転がり軸受1は、外輪2と、内輪3と、外輪2と
内輪3との間に組み込まれる複数個の玉4と、該複数個
の玉4を等配に案内保持する冠型保持器5と、軸受側面
の一方のみ(図示例では図に向かって左側面)に装着さ
れる密封板9とを備え、グリース(図示省略)を封入し
ている。本実施形態において、外輪2・内輪3・玉4・
密封板9・グリースは、特に図示形態に限定解釈され
ず、本発明の範囲内において適宜形態に設計変更可能で
ある。
【0012】冠型保持器5は、周方向に等配に複数個の
ポケット6を設けた所望径の円環状に形成され、該ポケ
ット6の開口部6aと反対側の保持器内径側および外径
側に、保持器半径方向に突出したフランジ7,8を設け
ている。図2は保持器5の斜視立体図であり、図3は保
持器5を内径側あるいは外径側から見た側面図である。
ポケット6の配設数や平面視形状、あるいはポケット深
さ・ポケット径などの各寸法にあっては特に限定解釈さ
れるものではなく、本発明の範囲内で任意に設定可能で
ある。
【0013】フランジ7,8は、保持器全周にわたって
連続して設けられている。フランジ7,8の断面形状、
各寸法(厚さ、保持器内径部に設けられたフランジ7の
内径および、保持器外径部に設けられたフランジ8の外
径等)は、本保持器5が組み込まれる軸受サイズおよ
び、使用条件によって任意に設定されるもので、特に限
定されない。
【0014】グリース漏洩防止に特に寄与するために、
フランジ内径面7aと内輪外径面3aとの隙間L2およ
びフランジ外径面8aと外輪内径面2aとの隙間L3
は、軸受サイズ、使用条件、使用されるグリース種類に
よって、本発明の範囲内で任意に設定可能である。好ま
しくは、両隙間L2,L3は、保持器開口部側に設けら
れている密封板(非接触シール)9の内径面9aと内輪
外径面3aとの隙間L1(100μm前後)と同等ある
いはそれ以上とする(図1参照)。
【0015】これは、保持器5が玉案内で回転される場
合に限定されるが、軌道輪の寸法精度は10μm以下に
設定できるのに対し、樹脂等から射出成型される保持器
5は非常に困難なためである。さらに、隙間L2,L3
が小さすぎると、軸受回転中に、保持器5が、玉案内と
リング案内(内輪案内あるいは外輪案内)が交互に成立
する状態や、玉案内とリング案内の両方が成立する状態
となるため、保持器5の回転が不均一となり、トルク変
動や、異常音の発生、あるいは保持器フランジ7,8の
摩耗等の不具合が生じやすいためである。
【0016】保持器5をリング案内とした場合には、上
記隙間L2,L3は限定されるものではないが、保持器
5のポケット6径やポケット6形状等、リング案内保持
器に適した形状に設定されていることは言うまでもな
い。ただし、リング案内の場合、内輪案内か外輪案内か
の何れかの形式となるため、内輪案内の場合には、保持
器外径側に突出するフランジ8の外径面8aと外輪内径
面2aとの隙間L3は、内輪案内隙間L2よりも大きく
設定し、外輪案内の場合には保持器内径側に突出するフ
ランジ7の内径面7aと内輪外径面3aとの隙間L2
は、外輪案内隙間L3よりも大きく設定する。
【0017】従って、本実施形態の冠型保持器5を組み
込んだ転がり軸受1の場合、各ポケット端縁部6bに掻
き取られ、保持器5に堆積したグリースは、フランジ
7,8でせき止められ、かつ保持器5の回転によって、
堆積したグリースはポケット開口部6a方向へ押し戻さ
れる作用を持つ。従って、軸受側面の密封板の設けられ
ていない方向からのグリース漏洩防止が図れる。
【0018】図4は、冠型保持器5の他の実施形態を示
し、本実施形態の冠型保持器5は、保持器内径側および
保持器外径側に設けたフランジ7,8が、各ポケット6
の中間部において、ポケット開口部6a側へ屈曲させた
屈曲部分7b,8bを持つものである。詳細な構成・作
用効果については、前記実施形態と同じである。本実施
形態では図4に示すように、屈曲部分7b,8bは直線
的な形状の連続体であるが、曲線であってもよく、フラ
ンジ7,8の形状は任意で本発明の範囲内で変更可能で
ある。
【0019】本実施形態の特徴として、フランジ7,8
がポケット開口部6aへ屈曲しているため、各ポケット
端縁部6bに掻き取られ、保持器5に堆積したグリース
は、より早くこのフランジ7,8の屈曲部分7b,8b
でせき止められ、かつ保持器5の回転によって、堆積し
たグリースはポケット開口部6a方向へ押し戻される作
用を持つ。従って、前記実施形態の保持器5を用いた軸
受1よりも、より少量のグリースで潤滑される条件にお
いて有効である。
【0020】上述した冠型保持器5の各実施形態では、
フランジ7,8が保持器5の内径面および外径面の全周
にわたって連続して形成されているが、部分的に切り欠
きが設けられている断続的形態であってもよい。また、
複数のフランジが保持器5の内径面および外径面に設け
られている形態であっても本発明の範囲内である。保持
器5の表面(保持器5の全面あるいは、フランジ7,8
のみ)に溌油処理(テフロン(登録商標)コーティング
等)を施すことにより、グリース漏洩防止効果を、より
向上させることができる。
【0021】
【発明の効果】本発明の転がり軸受は、以上に述べた通
りの構成および作用を奏するので、軸受側面の密封板が
設けられていない方向からのグリースの漏洩を防止する
ことができ、長期にわたって安定した回転機械の運転が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明転がり軸受の一実施形態を示す縦断面
図。
【図2】冠型保持器の一実施形態を示す斜視図。
【図3】一部省略すると共に拡大して示す保持器側面
図。
【図4】冠型保持器の他の実施形態を一部省略すると共
に拡大して示す保持器側面図。
【図5】従来技術の縦断面図。
【図6】従来の転がり軸受を構成している冠型保持器の
斜視図。
【図7】相対向する側の密封板が無い2個の軸受を組合
わせて回転体を支持する構造を示す従来技術の縦断面
図。
【図8】保持器上にグリースが堆積すると共に、密封板
の配されていない側へと軸方向へ移動する状態を示す従
来技術の縦断面図。
【符号の説明】
1:転がり軸受 2:外輪 3:内輪 4:玉 5:冠型保持器 6:ポケット 7,8:フランジ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外輪と、内輪と、該外輪と内輪との間に組
    み込まれる複数個の玉と、該玉を案内保持する冠型保持
    器と、軸受内に封入されるグリースと、軸受側面の一方
    のみに装着される密封板とを有する転がり軸受におい
    て、前記冠型保持器は、玉を保持する複数のポケットの
    開口部と反対側の位置に、半径方向に突出したフランジ
    を設けたことを特徴とする転がり軸受。
JP2001035765A 2001-02-13 2001-02-13 転がり軸受 Pending JP2002235751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001035765A JP2002235751A (ja) 2001-02-13 2001-02-13 転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001035765A JP2002235751A (ja) 2001-02-13 2001-02-13 転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002235751A true JP2002235751A (ja) 2002-08-23

Family

ID=18899164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001035765A Pending JP2002235751A (ja) 2001-02-13 2001-02-13 転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002235751A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085520A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Nsk Ltd 玉軸受
JP2008128421A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Ntn Corp 複列の転がり軸受
JP2010516967A (ja) * 2007-01-26 2010-05-20 アクティエボラゲット・エスコーエッフ ボールベアリングのためのハウジング
US20230075968A1 (en) * 2021-09-03 2023-03-09 Aktiebolaget Skf Bearing cage and rolling bearing with the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085520A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Nsk Ltd 玉軸受
JP2008128421A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Ntn Corp 複列の転がり軸受
JP2010516967A (ja) * 2007-01-26 2010-05-20 アクティエボラゲット・エスコーエッフ ボールベアリングのためのハウジング
US20230075968A1 (en) * 2021-09-03 2023-03-09 Aktiebolaget Skf Bearing cage and rolling bearing with the same
US11852195B2 (en) * 2021-09-03 2023-12-26 Aktiebolaget Skf Bearing cage and rolling bearing with the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5633185B2 (ja) 転がり軸受
JP3563354B2 (ja) ころ軸受を組み込んだローラチェーン
US7070334B2 (en) Ball Bearing
JP6263808B2 (ja) 玉軸受
US9500232B2 (en) Ball bearing
JP3744663B2 (ja) ラジアル玉軸受用保持器及びラジアル玉軸受
US20210140477A1 (en) Rolling bearing and cage
JP2018159392A (ja) 転がり軸受
JP2006071016A (ja) 玉軸受用保持器
US5716146A (en) Radial rolling bearing
JP2001116051A (ja) 玉軸受用保持器及び玉軸受
JPH074439A (ja) 高速アンギュラ玉軸受
JP2002235751A (ja) 転がり軸受
JP6777466B2 (ja) プーリユニット
JPH11166540A (ja) 転がり軸受用保持器
US20220106985A1 (en) Sealing device for a bearing unit
JP2008175239A (ja) 玉軸受用冠型保持器及び玉軸受
JPH1082424A (ja) 転がり軸受用保持器
JP2008175366A (ja) 鉄道車両車軸用軸受
JP2020153495A (ja) 転がり軸受用保持器および転がり軸受
JP3928922B2 (ja) 玉軸受
JP2023076840A (ja) シール部材および該シール部材を用いた転がり軸受
JPS61160628A (ja) 高速アンギユラ玉軸受
JP2004076919A (ja) 合成樹脂製保持器
JP2025072864A (ja) 玉軸受