[go: up one dir, main page]

JP2002194336A - 水溶性撥水撥油処理剤及びその製造方法 - Google Patents

水溶性撥水撥油処理剤及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002194336A
JP2002194336A JP2000390204A JP2000390204A JP2002194336A JP 2002194336 A JP2002194336 A JP 2002194336A JP 2000390204 A JP2000390204 A JP 2000390204A JP 2000390204 A JP2000390204 A JP 2000390204A JP 2002194336 A JP2002194336 A JP 2002194336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
oil
carbon atoms
component
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000390204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4231983B2 (ja
Inventor
Shinji Miyadai
進二 宮台
Kazuyuki Matsumura
和之 松村
Akira Yamamoto
昭 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2000390204A priority Critical patent/JP4231983B2/ja
Priority to EP01310597A priority patent/EP1217119B1/en
Priority to US10/020,985 priority patent/US6582620B2/en
Priority to DE60102889T priority patent/DE60102889T2/de
Publication of JP2002194336A publication Critical patent/JP2002194336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4231983B2 publication Critical patent/JP4231983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/24Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen halogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/50Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with organometallic compounds; with organic compounds containing boron, silicon, selenium or tellurium atoms
    • D06M13/51Compounds with at least one carbon-metal or carbon-boron, carbon-silicon, carbon-selenium, or carbon-tellurium bond
    • D06M13/513Compounds with at least one carbon-metal or carbon-boron, carbon-silicon, carbon-selenium, or carbon-tellurium bond with at least one carbon-silicon bond
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/6436Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing amino groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/647Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing polyether sequences
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/65Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing epoxy groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/657Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing fluorine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/10Repellency against liquids
    • D06M2200/11Oleophobic properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/10Repellency against liquids
    • D06M2200/12Hydrophobic properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 主剤のフッ化アルキル基含有シラン化合物自
体に水溶性が付与され、優れた水溶性と保存安定性を有
し、また水系なので環境に悪影響を与えない上、撥水性
の耐久性も、柔軟性・風合いも良好な水溶性撥水撥油処
理剤を提供する。 【解決手段】 (A)式(1)のフッ化アルキル基含有
アルコキシシラン Rf(CH2aX(CH2b
iR2 C(OR13-c (1) (B)式(2)のアミノ基含有アルコキシシラン
34NR5SiR7 d(OR63-d
(2) (C)式(3)のアルコキシシリル基含有ポリオルガノ
シロキサン (R83Si(OSiR9 2e11
i(OR103 (3) を共加水分解・縮合させることにより得られる反応生成
物を水に溶解してなる水溶性撥水撥油処理剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、あらゆる基材、特
に衣料、不織布、雨具、カーペット、ソファー、皮革及
び紙などの繊維製品等の基材に撥水性、撥油性、防汚性
と柔軟性を兼ね備えた性能を付与するために用いられる
水溶性撥水撥油処理剤及びその製造方法に関し、特に環
境に悪影響を及ぼすことなく、簡便な方法で処理が可能
な水溶性撥水撥油処理剤及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】衣類や
皮革をはじめとする繊維製品に手軽に撥水性を付与させ
る用途で市販されているものに撥水スプレーがある。特
に代表的なものにフッ素樹脂を主成分とする撥水スプレ
ーがある。この撥水スプレーに使用されている溶剤は、
昨今のオゾン層保護をはじめとする環境問題によりフロ
ンから石油系炭化水素溶剤に変更されはじめている。し
かし、この石油系炭化水素溶剤の影響により、一般消費
者が中毒を起こすなどの問題も多発しており、健康問
題、環境問題の観点から有機溶剤を使用しない、より安
全な撥水スプレーの開発が望まれている。
【0003】このような観点から、主成分をシリコーン
アクリル系グラフト共重合体とし、溶剤をアルコール系
としているもの(特許第2960304号公報)が提案
されているが、これはフッ素樹脂系のように撥水性は高
くなく、撥油性の付与も不可能であり、また、溶剤もア
ルコールなので低毒性ではあるが、臭いが全くないわけ
ではないという欠点もある。水系品としてはフッ素アク
リル重合系エマルジョンタイプが多く使用されている。
しかし問題点として、重合時、未反応の毒性モノマーが
残存しやすいこと、また処理された繊維の柔軟性が悪い
などが挙げられる。
【0004】また、本発明者らは、先に特開平9−24
9748号公報にて水に溶解しかつ撥水性、撥油性及び
低黄変に優れた水溶性繊維処理剤を提案したが、繊維製
品に必要な柔軟性が損なわれる場合があった。
【0005】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
安全性の面から水に溶解し得、かつ撥水性、撥油性及び
防汚性があり、かつ柔軟性にも優れた、保存安定性も高
い水溶性撥水撥油処理剤及びその製造方法を提供するこ
とを自的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結
果、(A)下記一般式(1)のフッ化アルキル基含有ア
ルコキシシラン及び/又はその部分加水分解物と、
(B)下記一般式(2)のアミノ基含有アルコキシシラ
ン及び/又はその部分加水分解物と、(C)下記一般式
(3)のアルコキシシリル基含有ポリオルガノシロキサ
ン及び/又はその部分加水分解物とを共加水分解・縮合
させることにより得られる反応生成物を撥水撥油処理剤
の有効成分として使用した場合、この反応生成物は撥水
成分として有効なフッ化アルキル基シラン化合物自体に
水溶性が付与されたもので、水に容易に溶解すると共に
保存安定性も高く、優れた撥水性等の性能を有し、かつ
その耐久性も優れており、また、アルコキシシリル基含
有ポリオルガノシロキサンによるシリコーン由来の柔軟
性も付与可能になるため、処理された繊維表面に撥水・
撥油性と柔軟性を兼ね備えることができるというという
利点をも有しており、従来の撥水撥油処理剤が抱えてい
た問題点を改良した水溶性の撥水撥油処理剤が得られる
ことを知見した。またこの場合、上記反応生成物を得る
方法として、(A)成分と(C)成分とを(部分)共加
水分解させた後、(A)成分と(C)成分との(部分)
共加水分解物に(B)成分を縮合反応させることによ
り、安定して確実に共加水分解・縮合反応生成物を製造
し得ることを知見し、本発明をなすに至ったものであ
る。
【0007】
【化5】
【0008】〔式中、RfはCn2n+1で表されるパー
フルオロアルキル基又は
【0009】
【化6】
【0010】で表されるパーフルオロポリエーテル基を
示し、Xは−CH2−、−CH2O−、−NR3−、−C
2−、−CONR3−、−S−、−SO3−又は−SO2
NR3−の一種又は二種以上の結合基(R3は水素原子又
は炭素数1〜8のアルキル基)を示し、R1は炭素数1
〜4のアルキル基、R2は炭素数1〜4のアルキル基を
示す。aは0〜3の整数、bは1〜3の整数、cは0又
は1である。nは1〜20の整数、mは1以上の整数で
ある。〕
【0011】
【化7】
【0012】(式中、R3及びR4は水素原子、炭素数1
〜15のアルキル基又は炭素数1〜15のアミノアルキ
ル基を示し、R3とR4とは互いに同一でも異なっていて
もよい。R5は炭素数1〜18の2価の炭化水素基、R6
は炭素数1〜4のアルキル基、R7は炭素数1〜4のア
ルキル基を示す。dは0又は1である。)
【0013】
【化8】
【0014】(式中、R8〜R10は炭素数1〜6のアル
キル基、R11は酸素原子もしくは炭素数1〜4のアルキ
レン基、eは0〜50である。)
【0015】従って、本発明は、上記(A)成分と
(B)成分と(C)成分とを共加水分解・縮合させるこ
とにより得られる反応生成物を水に溶解してなることを
特徴とする水溶性撥水撥油処理剤、及び、(A)成分と
(C)成分とを(部分)共加水分解させた後、(A)成
分と(C)成分との(部分)共加水分解物に(B)成分
を縮合反応させて共加水分解・縮合反応生成物を得るこ
とを特徴とする上記水溶性撥水撥油処理剤の製造方法を
提供する。
【0016】以下、本発明につき更に詳しく説明する
と、本発明で用いる(A)成分のフッ化アルキル基含有
アルコキシシランは、下記一般式(1)で表わされるも
のである。
【0017】
【化9】
【0018】〔式中、RfはCn2n+1で表されるパー
フルオロアルキル基又は
【0019】
【化10】
【0020】で表されるパーフルオロポリエーテル基を
示し、Xは−CH2−、−CH2O−、−NR3−、−C
2−、−CONR3−、−S−、−SO3−又は−SO2
NR3−の一種又は二種以上の結合基(R3は水素原子又
は炭素数1〜8のアルキル基)を示し、R1は炭素数1
〜4のアルキル基、R2は炭素数1〜4のアルキル基を
示す。aは0〜3の整数、bは1〜3の整数、cは0又
は1である。nは1〜20の整数、好ましくは1〜1
2、mは1以上の整数、好ましくは1〜20の整数であ
る。〕
【0021】ここで、上記エーテル結合を1個以上含ん
でいてもよいパーフルオロアルキル基において、パーフ
ルオロアルキル基としては下記のものが例示される。
【0022】
【化11】
【0023】また、上記式(1)のシランとしては、下
記のものを例示することができるが、これらに限定され
るものではない。
【0024】CF324Si(OCH33 CF324Si(OC2534924Si(OCH334924Si(OC25381724Si(OCH3381724Si(OC253 CF336Si(OCH33 CF336Si(OC2534936Si(OCH334936Si(OC25381736Si(OCH3381736Si(OC253817CONHC24Si(OCH33817CONHC24Si(OC253
【0025】
【化12】
【0026】なお、上記化合物の中では、特に C81724Si(OCH3381736Si(OCH33 が好ましく使用される。
【0027】本発明において、(A)成分としては、上
記シランの他に上記シランの部分加水分解物を用いるこ
とができる。但しこの場合、少なくとも1個は加水分解
性基が残存している必要がある。所望により、各種シラ
ン混合物を使用してもよいし、混合シランの部分加水分
解物であってもよい。
【0028】次に、(C)成分のアルコキシシリル基含
有ポリオルガノシロキサンは下記式(3)で表されるも
のである。
【0029】
【化13】
【0030】(式中、R8〜R10は炭素数1〜6のアル
キル基、R11は酸素原子もしくは炭素数1〜4のアルキ
レン基、eは0〜50、好ましくは5〜20である。)
このような式(3)のオルガノポリシロキサンとして
は、下記のものを例示することができるが、これらに限
定されるものではない。
【0031】(CH33SiOSi(OCH33 (CH33SiOSi(CH32CH2CH2Si(OC
33
【0032】
【化14】
【0033】これらの中で特に
【化15】 が好適に用いられる。本発明においては、(C)成分と
して上記シランの他に上記シランの部分加水分解物も使
用し得る。
【0034】(B)成分のアミノ基含有アルコキシシラ
ンは、下記一般式(2)で表わされるものである。
【0035】
【化16】
【0036】(式中、R3及びR4は水素原子、炭素数1
〜15、特に1〜4のアルキル基又は炭素数1〜15、
特に1〜4のアミノアルキル基を示し、R3とR4とは互
いに同一でも異なっていてもよい。R5は炭素数1〜1
8の2価の炭化水素基、R6は炭素数1〜4のアルキル
基、R7は炭素数1〜4のアルキル基を示す。dは0又
は1である。)
【0037】このような式(2)のアミノ基含有アルコ
キシシランの具体例としては下記のものが挙げられる
が、これらに限定されるものではない。 H2N(CH22Si(OCH332N(CH22Si(OC253 CH3NH(CH22Si(OCH33 CH3NH(CH22Si(OC2532N(CH22SiCH3(OCH322N(CH22SiCH3(OC252 CH3NH(CH22SiCH3(OCH32 CH3NH(CH22SiCH3(OC2522N(CH23Si(OCH332N(CH23Si(OC253 CH3NH(CH23Si(OCH33 CH3NH(CH23Si(OC2532N(CH23SiCH3(OCH322N(CH23SiCH3(OC252 CH3NH(CH23SiCH3(OCH32 CH3NH(CH23SiCH3(OC2522N(CH22NH(CH23Si(OCH332N(CH22NH(CH23Si(OC253 CH3NH(CH22NH(CH23Si(OCH33 CH3NH(CH22NH(CH23Si(OC2532N(CH22NH(CH23SiCH3(OCH322N(CH22NH(CH23SiCH3(OC25
2 CH3NH(CH22NH(CH23SiCH3(OCH
32 CH3NH(CH22NH(CH23SiCH3(OC2
52
【0038】これらの中では、特に H2N(CH23Si(OCH332N(CH23SiCH3(OCH322N(CH22NH(CH23Si(OCH33 が好適に用いられる。
【0039】本発明においては、(B)成分として上記
シランの部分加水分解物も使用し得る。
【0040】本発明の水溶性撥水撥油処理剤は、上記
(A)成分と(B)成分及び(C)成分との共加水分解
・縮合反応生成物を主剤とし、水に溶解させたものであ
る。
【0041】これら(A)成分と(B)成分及び(C)
成分の反応生成物は、(A)〜(C)成分を好ましくは
有機酸や無機酸の存在下に共加水分解・縮合させること
により得ることができるが、安定性の点から最初に
(A)成分と(C)成分とを有機酸或いは無機酸の存在
下、部分共加水分解し、この(A)成分と(C)成分と
の部分共加水分解物と(B)成分とを反応させることに
よって得ることが好ましい。
【0042】(A)成分と(C)成分とを共加水分解す
る際に使用される有機酸及び無機酸としては、塩酸、硫
酸、メタンスルホン酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、ク
エン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、マ
ロン酸、こはく酸、グルタル酸、シュウ酸、マレイン酸
等から選ばれる少なくとも1種又は2種以上の酸が用い
られるが、特に好適なものは酢酸、プロピオン酸であ
る。この酸の使用量は、(A)成分と(C)成分との総
量100重量部に対して5〜400重量部、特に10〜
350重量部が好ましく、この酸の使用量が5重量部よ
り少ないと加水分解の進行が遅く、また、組成物の水溶
液の安定性が悪化する場合がある。この場合、水に溶解
した際に系内がpH7〜3になるような量の酸触媒を調
整して加えることが特に好適である。
【0043】共加水分解の際は、溶剤で希釈した状態で
行うことが好ましい。溶剤としては、アルコール系溶剤
が好適であり、メタノール、エタノール、1−プロパノ
ール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノ
ール、3−ブタノール及び2−メチル−2−ブタノール
が好適である。特に好ましくは3−ブタノールである。
【0044】この溶剤の使用量は、(A)成分と(C)
成分との総量100重量部に対して100〜500重量
部、特に200〜400重量部が好ましい。この溶剤の
使用量が100重量部より少ないと縮合が進んでしまう
場合があり、また、500重量部を超えると加水分解に
時間がかかってしまう場合がある。
【0045】また、(A)成分と(C)成分とを共加水
分解させるために加える水量は(A)成分と(C)成分
の総モル量に対し1〜3倍モル量、特に1.25〜2.
5倍モル量が好適である。加える水量が1倍モル量より
少ないとアルコキシ基が多く残存する場合があり、ま
た、3倍モル量を超えると縮合が進行しすぎる場合があ
る。
【0046】上記(A)成分と(C)成分とを共加水分
解させる際の反応条件は、反応温度10〜100℃、好
ましくは60〜90℃がよく、反応時間は1〜3時間で
加水分解反応させることがよい。
【0047】なお、(A)成分と(C)成分との混合比
率は、(A)成分100重量部に対し(C)成分0.1
〜10重量部、特に0.5〜3重量部になる範囲が好ま
しい。(C)成分が0.1重量部より小さいと耐久性が
悪化したり、柔軟性が発現しない場合があり、また、1
0重量部よりも大きいと水溶性が悪化したり、撥油性が
悪化する場合がある。
【0048】(A)成分を(C)成分と共加水分解させ
る場合、(A)成分と(C)成分とのモル比は、
(A)、(C)成分の構造により異なってくるが、
(A)/(C)が1:0.001〜1:0.1、特に
1:0.01〜1:0.05になるように反応させるこ
とが好ましい。
【0049】このようにして共加水分解された(A)成
分と(C)成分との反応生成物を、次に(B)成分と連
続的に縮合反応させるが、この場合、(A)成分と
(C)成分の合計量と(B)成分とのモル比が1:0.
5〜1:20、特に1:1〜1:10になるように
(B)成分を反応させることが好ましい。(B)成分の
モル比が0.5より小さいと水溶性が悪化する場合があ
り、また、20を超えると撥水性能が悪化したり、処理
した繊維の変色が激しくなる場合がある。
【0050】この(B)成分を反応させる際の反応条件
は、反応温度60〜100℃、反応時間1〜3時間が好
ましい。
【0051】本発明の水溶性撥水撥油処理剤は、主剤と
して上記(A)〜(C)成分の反応生成物を有効成分と
するものであるが、この反応生成物の濃度が0.1〜1
0重量%、特に1〜3重量%となるように、即ち、水の
濃度が99.9〜90重量%、特に99〜97重量%と
なるように水で希釈して使用することが好ましい。水の
濃度が99.9重量%を超えると、本来の性能が発揮さ
れないだけでなく、多量に塗布しなければならない場合
がある。また、90重量%未満の場合は保存安定性が悪
くなる場合がある。
【0052】本発明の水溶性撥水撥油処理剤には、柔軟
性付与、風合いの改善のためアミノ変性シリコーンエマ
ルジョンやエポキシ変性シリコーンエマルジョンなどを
添加してもよい。アミノ変性シリコーンエマルジョンや
エポキシ変性シリコーンエマルジョンを繊維に柔軟性、
風合い改善のため使用することは公知であるが、本発明
の水溶性撥水撥油剤に添加することでさらに柔軟性、風
合いを改善することができる。
【0053】その使用量は(A)、(B)、(C)3成
分からなる加水分解物100重量部に対し、0〜200
重量部であり、特に50〜100重量部が好ましい。2
00重量部を超えると柔軟性は改善するものの、撥水
性、撥油性を低下させるので好ましくない。
【0054】また、本発明の効果を損わない範囲で水溶
液の安定性向上のために界面活性剤やアルコール等の公
知の添加剤を添加してもよい。またAl、Sn及びZn
等の金属系硬化触媒も場合によっては添加してもよい。
【0055】このようにして得られた水溶性撥水撥油処
理剤は、通常の方法、例えば浸漬又はスプレー塗布など
の簡便な方法によって、天然もしくは合成の繊維、織
物、皮革、紙等に処理して乾燥するだけで、これらの被
処理物に良好な撥水性、撥油性及び柔軟性を付与するこ
とができる。
【0056】また、この水溶性撥水撥油処理剤は特に繊
維製品に有用であるが、他の基材、例えばガラス、金
属、プラスチックなどの基材にも適用可能である。
【0057】
【発明の効果】本発明の水溶性撥水撥油処理剤は、主剤
のフッ化アルキル基含有シラン化合物自体に水溶性が付
与され、優れた水溶性と保存安定性を有している。また
水系なので、環境に悪影響を与えない上、付与される撥
水性の耐久性も良好で、柔軟性・風合いも良好である。
更に、本発明の製造方法によれば、主剤の反応生成物を
安定して製造し得る。
【0058】
【実施例】以下、合成例、実施例及び比較例を示し、本
発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制
限されるものではない。
【0059】[合成例1](実施例1品) 攪拌器、冷却器、温度計及び滴下ロートを備えた1リッ
トルの四つ口フラスコにC817(CH22Si(OC
33 49.5g(0.087モル)、(CH33
iO(Si(CH32O)9Si(OCH33 1.0
g(0.0010モル)、3−ブタノール171.2
g、酢酸8.7g(0.145モル)及び水2.6g
(0.14モル)を入れて攪拌し、3−ブタノールが還
流するまで加熱した。そのまま2時間反応後、滴下ロー
トよりNH2(CH23Si(OCH33 17.2g
(0.096モル)を滴下し、3−ブタノール還流下に
1時間反応させ、無色透明溶液を得た。
【0060】[合成例2](実施例2品) 上記式(CH33SiO(Si(CH32O)9−Si
(OCH33を1.0gから1.5g(0.0017モ
ル)に変更した以外は合成例1と同様の反応操作により
無色透明溶液を得た。
【0061】[合成例3](実施例3品) 上記[合成例1]で得た溶液を水で有効成分2%になる
よう希釈した水溶液100gとアミノ変性シリコーンエ
マルジョン「ポロンMF−14EC」(信越化学工業
(株)製)を有効成分2%になるよう希釈した水溶液1
00gとを室温下10分攪拌混合し、外観無色微濁で有
効成分2%の水溶液195gを得た。
【0062】[合成例4](比較品) 攪拌器、冷却器、温度計及び滴下ロートを備えた1リッ
トルの四つ口フラスコにC817(CH22Si(OC
33 115g(0.202モル)、(CH32Si
(OCH32 2.4g(0.020モル)、3−ブタ
ノール400g、酢酸12.2g(0.202モル)及
び水5.4g(0.3モル)を入れて攪拌し、3−ブタ
ノールが還流するまで加熱した。そのまま2時間反応
後、滴下ロートによりNH2(CH23Si(OCH3
3 36.2g(0.202モル)を滴下し、3−ブタ
ノール還流下に1時間反応後、更に滴下ロートによりγ
−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン47.6g
(0.202モル)を滴下し、3−ブタノール還流下で
1時間反応させ、淡黄色透明溶液を得た。
【0063】[実施例1、2、3、比較例]合成例1〜4
で得られた生成物(それぞれ実施例1、2、3、比較
例)の有効成分が2重量%となるようにそれぞれ水で希
釈し、水溶性繊維処理剤を調製した。これらの水溶性繊
維処理剤を室温下で1ヶ月放置したが変化はなかった。
【0064】この処理剤をポリエステル繊維タフタ、ナ
イロンタフタ及び綿ブロードに霧吹きで吹き付け、1日
風乾し、乾燥したものに下記に示すスプレー方式の撥水
試験(JISL 1092 1986)及び撥油試験
(AATCC TM118 1966)を行った。ま
た、各試料の水及びヘキサデカンの接触角の測定も行っ
た。さらに風合い試験も行った。その評価結果を表1〜
4に示す。
【0065】撥水試験 試料の表面から、スプレーによって水を噴霧した時の状
態で撥水性を判定した。 0 :表面及び裏面が全体に湿潤するもの 5 :表面のみが全体に湿潤するもの 70 :表面の半分が湿潤し、小さな個々の水滴が布を
浸透する状態を示すもの 80 :表面が小さな個々の水滴によって湿潤するもの 90 :表面の湿潤は認められないが、小さい水滴が付
着するもの 100:表面に湿潤や水滴の付着がないもの
【0066】撥油試験 表面張力の異なった炭化水素化合物の直径4mm程度の
液滴をスポイトで試料表面に3ヶ所置き、30秒後の浸
透状態により判定を行った。 撥油度8:表面張力20.0dyn/cmのn−ヘプタ
ンで浸透しないもの 撥油度7:表面張力21.8dyn/cmのn−オクタ
ンで浸透しないもの 撥油度6:表面張力23.5dyn/cmのn−デカン
で浸透しないもの 撥油度5:表面張力25.0dyn/cmのn−ドデカ
ンで浸透しないもの 撥油度4:表面張力26.7dyn/cmのn−テトラ
デカンで浸透レないもの 撥油度3:表面硬力27.3dyn/cmのn−ヘキサ
デカンで浸透しないもの 撥油度2:表面張力29.6dyn/cmのn−ヘキサ
デカン/ヌジョール=35/65(重量%/重量%)混
合液で浸透しないもの 撥油度1:表面張力31.2dyn/cmのヌジョール
で浸透しないもの 撥油度0:撥油度1に及ばないもの
【0067】接触角測定 水及びヘキサデカンの接触角を測定した。基材表面の異
なる5ヶ所で測定を行い、最大値と最小値を切り捨てた
ものの平均値を示す。
【0068】風合い試験 試料の処理布を使用し、5人のパネラーの指触によりそ
の風合いを次の判定基準で判定した。 O:未処理布と同様の風合い △:未処理布に比較して若干硬い風合い ×:未処理布に比較して硬い風合い
【0069】
【表1】
【0070】
【表2】
【0071】
【表3】
【0072】
【表4】
【0073】更に、上記の各処理液をポリエステル繊維
タフタに霧吹きにて処理し、100℃で2分間、150
℃で更に2分間処理し、乾燥させたものについて下記の
方法で撥水性の耐久性を調べたところ、表5に示す結果
が得られた。
【0074】撥水性の耐久性試験方法 水1リットルに対してアルキルベンゼンスルホン酸ソー
ダ5g及び炭酸ソーダ2gの割合で添加した洗浴中に処
理済の布を入れ、浴比1:100で家庭用電気洗濯機を
使用し、水温50℃で15分間洗濯した後、スプレー方
式の撥水試験を行った。
【0075】
【表5】
フロントページの続き (72)発明者 山本 昭 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社シリコーン電子材料 技術研究所内 Fターム(参考) 4H020 BA36 4J035 BA01 BA03 CA01M CA01U CA06M CA06U CA10M CA16M CA16U CA19M CA19U CA26M FB05 GA08 GB05 GB09 LB07 LB08 4L033 AC03 AC04 BA97 CA59 CA60 CA61

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)下記一般式(1)で表わされるフ
    ッ化アルキル基含有アルコキシシラン及び/又はその部
    分加水分解物と、 【化1】 〔式中、RfはCn2n+1で表されるパーフルオロアル
    キル基又は 【化2】 で表されるパーフルオロポリエーテル基を示し、Xは−
    CH2−、−CH2O−、−NR3−、−CO2−、−CO
    NR3−、−S−、−SO3−又は−SO2NR3−の一種
    又は二種以上の結合基(R3は水素原子又は炭素数1〜
    8のアルキル基)を示し、R1は炭素数1〜4のアルキ
    ル基、R2は炭素数1〜4のアルキル基を示す。aは0
    〜3の整数、bは1〜3の整数、cは0又は1である。
    nは1〜20の整数、mは1以上の整数である。〕 (B)下記一般式(2)で表わされるアミノ基含有アル
    コキシシラン及び/又はその部分加水分解物と、 【化3】 (式中、R3及びR4は水素原子、炭素数1〜15のアル
    キル基又は炭素数1〜15のアミノアルキル基を示し、
    3とR4とは互いに同一でも異なっていてもよい。R5
    は炭素数1〜18の2価の炭化水素基、R6は炭素数1
    〜4のアルキル基、R7は炭素数1〜4のアルキル基を
    示す。dは0又は1である。) (C)下記一般式(3)で表わされるアルコキシシリル
    基含有ポリオルガノシロキサン及び/又はその部分加水
    分解物と、 【化4】 (式中、R8〜R10は炭素数1〜6のアルキル基、R11
    は酸素原子もしくは炭素数1〜4のアルキレン基、eは
    0〜50である。)を共加水分解・縮合させることによ
    り得られる反応生成物を水に溶解してなることを特徴と
    する水溶性撥水撥油処理剤。
  2. 【請求項2】 更に、アミノ変性シリコーンエマルジョ
    ン及び/又はエポキシ変性シリコーンエマルジョンを含
    有する請求項1記載の水溶性撥水撥油処理剤。
  3. 【請求項3】 繊維製品の撥水撥油処理用である請求項
    1又は2記載の水溶性撥水撥油処理剤。
  4. 【請求項4】 (A)成分と(C)成分とを(部分)共
    加水分解させた後、(A)成分と(C)成分との(部
    分)共加水分解物に(B)成分を縮合反応させて請求項
    1記載の共加水分解・縮合反応生成物を得ることを特徴
    とする水溶性撥水撥油処理剤の製造方法。
JP2000390204A 2000-12-22 2000-12-22 水溶性撥水撥油処理剤及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4231983B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000390204A JP4231983B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 水溶性撥水撥油処理剤及びその製造方法
EP01310597A EP1217119B1 (en) 2000-12-22 2001-12-19 Water-soluble, water/oil repellent treating composition and method of making
US10/020,985 US6582620B2 (en) 2000-12-22 2001-12-19 Water-soluble, water/oil repellent treating composition and method of making
DE60102889T DE60102889T2 (de) 2000-12-22 2001-12-19 Wasserlösliche, Wasser- und Ölabweisende Zusammensetzung sowie Verfahren zu ihrer Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000390204A JP4231983B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 水溶性撥水撥油処理剤及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002194336A true JP2002194336A (ja) 2002-07-10
JP4231983B2 JP4231983B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=18856613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000390204A Expired - Fee Related JP4231983B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 水溶性撥水撥油処理剤及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6582620B2 (ja)
EP (1) EP1217119B1 (ja)
JP (1) JP4231983B2 (ja)
DE (1) DE60102889T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004529247A (ja) * 2001-05-23 2004-09-24 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−ション ポリシロキサン、ならびにそれらを含有するゲルおよびペースト
JP2008138109A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Kazufumi Ogawa 撥水撥油防汚処理液とその製造方法およびそれを用いた撥水撥油防汚処理方法
JP2010089373A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Snt Co 撥水・撥油性コーティング物品およびその製造
JP2012219217A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 撥水処理剤及びその製造方法
JP2019529590A (ja) * 2016-08-11 2019-10-17 ジェレスト テクノロジーズ, インコーポレイテッド アルキルアルコキシシラン加水分解物の安定化溶液及び形成されたその柔軟皮膜
CN114269869A (zh) * 2019-08-02 2022-04-01 3M创新有限公司 包含聚有机硅氧烷和氨基官能硅烷的组合物及其使用方法
WO2024150518A1 (ja) * 2023-01-13 2024-07-18 ユニマテック株式会社 表面改質剤

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3846545B2 (ja) * 2000-06-08 2006-11-15 信越化学工業株式会社 コーティング剤組成物、コーティング方法及び被覆物品
US7344235B2 (en) * 2002-01-15 2008-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ink composition for ink jet recording, ink cartridge, nozzle plate for ink jet recording, ink jet head, and recording apparatus
US6884512B2 (en) * 2002-07-30 2005-04-26 Central Glass Company, Limited Article superior in making waterdrops slip down surface thereof and process for producing such article
US20040050293A1 (en) * 2002-09-10 2004-03-18 Hidekazu Arase Ink composition for inkjet recording, ink cartridge, and recording apparatus
US7147671B2 (en) * 2003-06-02 2006-12-12 General Electric Company Silicone based flame retardant systems for textiles
GB0327067D0 (en) 2003-11-21 2003-12-24 Dow Corning Polymeric products useful as oil repellents
GB0407433D0 (en) * 2004-04-01 2004-05-05 Dow Corning Substituted aminosiloxanes and polymeric products
US7097785B2 (en) * 2004-04-12 2006-08-29 Dow Corning Corporation Fluoropolymer—amino terminated polydiorganosiloxane compositions for textile treatments
DE102004056395A1 (de) * 2004-11-23 2006-06-01 Clariant Gmbh Neue Fluorsilankondensationsprodukte, deren Herstellung und Verwendung zur Oberflächenmodifizierung
CN101175780B (zh) * 2005-05-09 2011-02-02 陶氏康宁公司 氨基-巯基官能的有机基聚硅氧烷
EP1879933B1 (en) * 2005-05-09 2012-11-21 Dow Corning Corporation Textile treatment and process for the preparation of an amino-mercapto functional organopolysiloxane
DE602006014829D1 (de) * 2005-05-09 2010-07-22 Daikin Ind Ltd Fluorsilikone und fluor- und siliciumhaltiges oberflächenbehandlungsmittel
ATE555171T1 (de) * 2005-10-26 2012-05-15 Nanogate Ag Beschichtungszusammensetzung für leder oder textilmaterial
US7820563B2 (en) * 2006-10-23 2010-10-26 Hawaii Nanosciences, Llc Compositions and methods for imparting oil repellency and/or water repellency
WO2008051221A2 (en) * 2006-10-23 2008-05-02 Nano-Structured Consumer Products, Llc Compositions and methods for imparting oil repellency and/or water repellency
US20090087646A1 (en) 2007-10-01 2009-04-02 Cf Supplies International Ltd. Coated substrate, composition for treating a substrate and process of treatment
CN101939347B (zh) * 2008-02-06 2013-03-06 大金工业株式会社 氟硅氧烷和含氟和硅的表面处理剂
WO2009122919A2 (en) 2008-03-31 2009-10-08 Daikin Industries, Ltd. Dispersion of fluorosilicones and fluorine- and silicon-containing surface treatment agent
EP2331595B1 (en) 2008-09-15 2016-05-18 Daikin Industries, Ltd. Fluorosilicone polymers and surface treatment agent
ATE555172T1 (de) 2008-10-16 2012-05-15 Nanogate Ag Silangemisch
CN101435160B (zh) * 2008-12-18 2010-12-15 浙江闰土股份有限公司 一种有机硅氟多功能织物整理剂及其制备方法
JP5670453B2 (ja) 2009-11-20 2015-02-18 ダイキン工業株式会社 含フッ素重合体および処理剤
EP2501851B1 (en) 2009-11-20 2015-03-25 Daikin Industries, Ltd. Fluoropolymers and surface treatment agent
JP5562018B2 (ja) * 2009-12-10 2014-07-30 株式会社リケン エンジン部品用コーティング組成物及びそれを用いたエンジン部品
JP2012211263A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Wacker Asahikasei Silicone Co Ltd 撥油性コーティング材組成物
DE102015222139A1 (de) 2015-11-10 2017-05-11 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Imprägnierung von Textilien mit Zusammensetzungen enthaltend Alkoxypolysiloxane
TWI760576B (zh) * 2017-11-07 2022-04-11 日商住友化學股份有限公司 積層體及其製造方法
CN116284791A (zh) * 2022-12-31 2023-06-23 浙江汉邦新材料股份有限公司 一种纳米自洁防污整理剂

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2678624B2 (ja) 1988-08-01 1997-11-17 チッソ株式会社 アミノ基を有するオルガノシロキサン化合物
US5442011A (en) 1994-03-04 1995-08-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymeric fluorocarbon siloxanes, emulsions and surface coatings thereof
EP0696627B1 (en) * 1994-08-12 1999-01-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Water repellent composition
JP3196621B2 (ja) * 1995-04-20 2001-08-06 信越化学工業株式会社 水溶性表面処理剤
JP3211656B2 (ja) 1996-03-18 2001-09-25 信越化学工業株式会社 水溶性繊維処理剤及びその製造方法
US6271293B1 (en) * 1996-11-22 2001-08-07 Sk Kaken Co., Ltd. Non-staining coating composition
DE19649953A1 (de) 1996-12-03 1998-06-04 Huels Chemische Werke Ag Fluoralkyl-funktionelle Organopolysiloxan-haltige Zusammensetzungen auf Wasserbasis, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004529247A (ja) * 2001-05-23 2004-09-24 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−ション ポリシロキサン、ならびにそれらを含有するゲルおよびペースト
JP2008138109A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Kazufumi Ogawa 撥水撥油防汚処理液とその製造方法およびそれを用いた撥水撥油防汚処理方法
JP2010089373A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Snt Co 撥水・撥油性コーティング物品およびその製造
JP2012219217A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 撥水処理剤及びその製造方法
JP2019529590A (ja) * 2016-08-11 2019-10-17 ジェレスト テクノロジーズ, インコーポレイテッド アルキルアルコキシシラン加水分解物の安定化溶液及び形成されたその柔軟皮膜
CN114269869A (zh) * 2019-08-02 2022-04-01 3M创新有限公司 包含聚有机硅氧烷和氨基官能硅烷的组合物及其使用方法
CN114269869B (zh) * 2019-08-02 2023-09-19 3M创新有限公司 包含聚有机硅氧烷和氨基官能硅烷的组合物及其使用方法
WO2024150518A1 (ja) * 2023-01-13 2024-07-18 ユニマテック株式会社 表面改質剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1217119A1 (en) 2002-06-26
JP4231983B2 (ja) 2009-03-04
US20020132952A1 (en) 2002-09-19
DE60102889D1 (de) 2004-05-27
US6582620B2 (en) 2003-06-24
EP1217119B1 (en) 2004-04-21
DE60102889T2 (de) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4231983B2 (ja) 水溶性撥水撥油処理剤及びその製造方法
JP3211656B2 (ja) 水溶性繊維処理剤及びその製造方法
EP0928803B1 (en) Fluorinated organosilicon compounds and process for the preparation thereof
JP5449179B2 (ja) エポキシ化合物とアミノシランのコポリマーによって処理される改善された湿潤強度を持つ布
EP0748323B1 (en) Hydrolyzed silane emulsions and their use as surface coatings
CN100402618C (zh) 包括氟化聚醚硅烷部分缩合物的涂料组合物及其应用
JP3196621B2 (ja) 水溶性表面処理剤
EP0672079B1 (en) Polysiloxanes having fluoroaliphatic- and carboxyl-containing terminal groups, their preparation, and their use in treatment of fibrous substrates
CA2113759A1 (en) Destructible fluorinated alkoxysilane surfactants and repellent coatings derived therefrom
US7855264B2 (en) Polymeric products useful as oil repellents
KR101602154B1 (ko) 실란 블렌드
EP1341741A1 (en) Compositions comprising fluorinated polyether silanes for rendering substrates oil and water repellent
EP3684875B1 (en) Silsesquioxane polymers, compositions, methods, and articles
WO2009061364A2 (en) Textiles treated with copolymers of epoxy compounds and amino silanes having enhanced wet-strength
JP2007513239A (ja) パーフルオロポリエーテルイソシアネート誘導シランおよびアルコキシシランを有するコーティング組成物
HK1001840B (en) Polysiloxanes having fluoroaliphatic-and carboxyl-containing terminal groups , their preparation, and their use in treatment of fibrous substrates
JPH05331455A (ja) 親水撥油処理剤
KR100245582B1 (ko) 플루오로지방족이합체산유도체및이의사용방법
US6491981B1 (en) Use of functionalized silicone composition for producing a hydrophobic and/or oil-repellent coating and/or impregnation with low surface energy
US8686102B2 (en) Textiles treated with copolymers of epoxy compounds and amino silanes having enhanced wet-strength
JP4988598B2 (ja) C4−燕尾シランを含有する組成物
JPH0759699B2 (ja) 撥水撥油剤組成物
JP2000290264A (ja) フッ素化されたトリアジン化合物
EP2617892B1 (en) Textiles treated with copolymers of epoxy compounds and amino silanes
TW201502173A (zh) 高含氟量之有機聚矽氧烷之硬化劑表面處理及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4231983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141219

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees