JP2002191420A - 装身具と、装身具の端部係止構造 - Google Patents
装身具と、装身具の端部係止構造Info
- Publication number
- JP2002191420A JP2002191420A JP2000396999A JP2000396999A JP2002191420A JP 2002191420 A JP2002191420 A JP 2002191420A JP 2000396999 A JP2000396999 A JP 2000396999A JP 2000396999 A JP2000396999 A JP 2000396999A JP 2002191420 A JP2002191420 A JP 2002191420A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- core wire
- accessory
- flexible
- wearing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims abstract description 30
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 13
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 239000010437 gem Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims abstract description 8
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000011049 pearl Substances 0.000 abstract description 22
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 230000006378 damage Effects 0.000 abstract description 6
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract 1
- KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N iminotitanium Chemical compound [Ti]=N KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 241000746998 Tragus Species 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 230000037380 skin damage Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010021403 Illusion Diseases 0.000 description 1
- 206010027146 Melanoderma Diseases 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44C—PERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
- A44C27/00—Making jewellery or other personal adornments
- A44C27/001—Materials for manufacturing jewellery
- A44C27/008—Materials for manufacturing jewellery having shape memory behavior
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2201/00—Properties
- C08L2201/12—Shape memory
Landscapes
- Adornments (AREA)
Abstract
た連珠体2を主要部に成すネックレス・ブレスレット等
の装身具において、その装身具の視認美的品質のさらな
る向上と、着用中の「ベタベタ」感の防止と宝玉類の損
傷防止を図り、さらに、芯線4の長手方向の張力を弾性
吸収可能にして連珠体2の損傷防止と着用性の向上を図
る。 【解決手段】 芯線4をNi(ニッケル)−Ti(チタ
ン)合金線等の形状記憶合金線によって形成すると共
に、その芯線4の中間部分にヘリカル状に連続するコイ
ル部5を設け、着用状態において、そのコイル部5の形
状が維持されて着用面に対して立体形態を呈する構造の
装身具1が特徴である。
Description
着用するネックレスやブレスレット等の装身具に関する
ものである。
のネックレスは、真珠等の宝玉等の装飾体群を単一の芯
線に通して連珠状にした連珠体が主要部を成し、この連
珠体の両端を連結係止して環状体にして首に掛け止め着
用する基本形態に成っている。そして、その芯線は、絹
糸等の柔軟糸や特開2000−106923に示される
形状記憶合金線を用いたものが普及しており、首への着
用状態において「連珠体を成す装飾体のそれぞれが」着
用者の素肌や着衣面に接して重力によって垂れ下がる平
面装着形態に構成されている。
登録第3014576号のように該連珠体の両端の装飾
体を貫通して引き出した芯線を、それぞれ連結用リング
部にして相互に着脱自在に連結して環状にする連結手段
が採られている。
スは前記の平面装着形態であることから、夏季やスポー
ツ選手のように素肌に着用すると、その連珠体が素肌に
なじんで装飾体群のそれぞれが素肌に直接接触して垂れ
下がる形態となるので、汗や素肌垢が付着したり汗を堰
き止めたりするので、「ベタツキ感」を生ずると共に、
真珠等の装飾体が黒ずんたりして美観を損う不具合があ
る。そして、着用状態のネックレスは平面的視認感にし
て立体感に欠けるので単調化した美観になる傾向が避け
られず美観性の格調に欠ける。
できない構造の為、首への着用時に若干引き伸ばして掛
け易くすることができず着用しづらいケースがある。そ
して、例えば抱いた幼児が引っ張る等の強い伸び外力を
受けたときは芯線が伸びて形状不良になったり、破断し
てバラバラに破損することがあると共に、その強い引っ
張りによる衝撃力によって線条体のネックレスが首筋に
喰い込んで皮膚を傷けることがある。
結手段において「芯線をNi(ニッケル)−Ti(チタ
ン)合金線の形状記憶合金線等の高剛質材の線材」にす
ると、前記の連結用リング部の形成加工や装飾体群を抜
け止めする駒状係止具へのロー付・溶着が困難にして、
連珠体の環状連結対策がしづらい加工上の難点がある。
し、美的品質のさらなる向上を図る装身具と、装身具の
端部係止構造を提供するものである。
発明は「単一の芯線に宝玉類の装飾体群を挿通した連珠
体を主要部に成す装身具において、前記芯線がヘリカル
状コイル部または波形部を備えた形状記憶線から成り、
人体への装着状態において、前記ヘリカル状コイル部ま
たは前記波形部の形状が維持可能に構成された構造を特
徴とする装身具」と、
通した連珠体から成る装身具の端部の該装飾体群の抜け
止め係止構造にして、前記剛質芯線の端部と、前記連珠
体両端の連結用リング部を有する柔軟質線材が、駒状の
係止具の貫通孔内に重合セットされ、該重合セットの該
剛質芯線と該柔軟質線材が圧入ピンまたはねじピンによ
って押圧固定された剛柔軟材重合セットロック形態の構
造を特徴とする装身具の端部係止構造」に成っている。
部を構成する連珠体を、従来の単調な直曲線形態から
「ヘリカル状コイル部または波形部によって着用面に対
して立体形態または連続波形形態」の着用構成に成し、
かつ、引き伸ばし外力に対して容易に弾性伸縮可能の弾
性連珠体に構成した構造が特徴である。なお、本発明の
構成要素の宝玉類とは商標法規則の「宝玉とその模造
品」および金属製・非金属製の装飾用小物を意味する。
そして、前記芯線をNi−Ti合金線にして表面をグレ
ー色またはアルミニウム被膜表面にしたり、連珠体の両
端の係止構造を前記の本発明の端部係止構造にする態様
を採択する。
止構造は、前記の剛柔軟質材の重合ロック形態にするこ
とによって、その柔軟線材を「機械要素のナット締付け
ロック部位のスプリングワッシャー」の如く緊締ロック
の弛緩止めと、ロックされた剛質物間のクッション材と
して機能させてロック係止力のさらなる向上と安定を図
る思想を特徴とするものにして、その柔軟質線材は綿糸
・絹糸・金属糸・非金属糸を撚合したロープ材または単
線材が用いられ、係止固定力のさらなる向上を図る技術
意図からロープ材の外周に金属粉入り樹脂被覆を設ける
形態にしたり、視認美観のさらなる向上を図る技術意図
から撚合構成のロープ体の態様にすることがある。
スとして着用すると、主要部の連珠体が着用面(素肌面
または着衣面)に対して前記の立体形態・連続波形形態
を呈するので、その着用状態の連珠体の単位スパンに存
在する装飾体数が、従来の単調直曲線形態のものより特
段に増加するので装身具としてデラックス感が向上する
と共に、その立体形態・波形形態の装飾体は同一の入光
線に対する反射光がそれぞれの装飾体毎の位置・方向に
基づいて異なる乱反射を呈し、かつ、隣接する装飾体に
よる陰影を生ずるので、従来物に存在しない高格調にし
て深みのある物理的視認形態となり、装身具としての美
観性が向上する。
ものは、着用面と直接接触する装飾体数が特段に少くな
り、かつ連続接触しないので「汗堰止め現象」や「ベタ
ツキ」感が無く、着用性に優れると共に、素肌接触に基
づく従来の装飾体の変色・損傷が防止できる。
長手方向の引っ張り外力を「そのヘリカル状コイル部・
波形部の弾性伸び」によって吸収するので、適宜引き伸
ばして首への掛け止め着用がし易くなると共に、突然の
強い引き外力による連珠体の破断破損が有効に防止でき
る。そして、その強い引き外力による前記従来の皮膚損
傷が防止できる。
止構造はスプリングワッシャー機能する前記の剛柔軟材
の重合セットロック形態によって連珠体の両端を駒状係
止具に係止ロックするので、連珠体の装飾体群の抜け止
めロック性能が安定して装身具着脱の際の外力や着用時
の自重荷重および着用中の突発的引き伸ばし外力等に充
分に耐えて芯線の弛緩を生ずることなく連珠体の形状が
長期に安定する。
する柔軟質線材の駒状係止具からの引き出し部分に、相
互連結用リング部が容易に形成できるので、剛質芯線を
用いた場合の連珠体の環状連結手段の形成設定が極めて
簡便にして的確にできる。
図3を参照して説明する。即ち、この実施例の装身具1
は真珠の装飾体3群を単一の芯線4に通して連珠状にし
た連珠体2を主要部に成すネックレスNにして、その連
珠体2の主要部に当る中間部分にヘリカル状のコイル部
5を設けた特有形態を成している。
−Ti合金線(直径=0.4粍)にして(図2参照)ネ
ックレスNの着用使用温度領域(概ね0℃〜40℃)に
おいて、中間部分が「コイルピッチPにしてコイル径D
・約6巻きのコイルばね形態」を維持するコイル部5を
備えた形状を有し、この芯線4を装飾体3のそれぞれの
貫通孔に通した連珠体2に形成されており、このネック
レスNの通常の着用状態において、コイル部5のコイル
ばね形態を維持する構造に成っている。
スNは、本発明の「装身具の端部係止構造」の一実施例
から成る「連珠体2の端部係止構造」を有している。
装飾体3Aに続いて駒状の係止具6を芯線4の端部に挿
着して装飾体3群を芯線4から抜け止めして連珠体2の
形状安定を図る連珠体2の端部係止構造において、この
実施例のものはNi−Ti合金線の剛質の芯線4と、相
互連結用の連結リング部8を有して2重に重合した柔軟
質線材7を重ね合せて係止具6の貫通孔9内にセット
し、そのセット状態の芯線4と柔軟質線材7を係止具6
のピン圧着孔11に圧入した圧入ピン10によって、係
止具6の外側へ連結リング部8を突き出した柔軟質線材
7と芯線4が押圧着されて「剛柔軟材重合ロック形態」
で固定ロックされた構造に成っている。
7本撚りの直径0.27粍のロープ材に透明ナイロンコ
ートを施した外直径0.36粍のロープ材」であり、柔
軟質線材7と芯線4は係止具6への圧着ロック後に、係
止具6から突き出している不用部分がカット除去され
る。なお、図中の13はリンクプレート、14は連結用
フックである。
前記の作用を奏し、ネックレスとしての美的装飾性が従
来物より一段と向上し「華やかさ」「ボリューム感」
「リッチ感」等をより充足させることができる。そし
て、装飾体3の汚損防止と着用時の「ベトベト・ベタベ
タ」感の防止による着用感の向上を図ると共に、抱いた
幼児が突然引っ張る等の「連珠体2に生ずる引っ張り荷
重」をコイル部5が弾性伸びして吸収するので、連珠体
2の破断損傷やネックレスNを掛けた首筋の皮膚損傷が
有効に防止できる。そして、着用時の環状を維持する両
端係止構造が前記の剛柔軟材重合固定形態から成るの
で、芯線4が成形加工性に劣る剛質線の場合でも、連珠
体2の端部の相互連結対策が容易にして、かつ、その環
状連結性能が安定する。
質線材として撚合ロープ材が用いてあるので以下に述べ
る特有作用がある。即ち、係止具6から突き出す連結リ
ング部8が受光して透明ナイロン被覆を通してロープ表
面に達すると「撚り頂部と撚り谷部が密に存在する凹凸
表面によって明暗差を生ずると同時に受光が乱反射する
と考えられ」例えば窓際等において太陽光を受光した連
結リング部8が「太陽光によって波間が輝くさざ波模
様」の類似現象を呈して視認され、ネックレスNの美的
効果のさらなる向上ができる。なお、連結リング部8は
着用状態において首背部に存在するものの、若干長めに
セットしておくことによって前記の特有作用が有効に享
受できる。
を説明する。即ち、図1実施例と同様なコイル部5を有
するNi−Ti合金線の形状記憶合金線を用いた芯線4
に、真珠の装飾体3を挿着した連珠体2から成るものに
おいて、この実施態様の芯線4はNi−Ti合金線の表
面の酸化膜を除去した「グレー色」またはアルミニウム
蒸着膜を備えて、真珠表面色に近似した表面色彩を有し
ている。
て表面が黒色化しているNi−Ti合金線の芯線4が真
珠色に近いグレー色またはアルミニウム色を呈するの
で、黒色化しているNi−Ti合金線を挿通した真珠が
黒ずんで見えたり、真珠間に現れる芯線4がワンポイン
ト黒点となって美観を損う不良現象が防止され、Ni−
Ti合金線を芯線4と成す連珠体2の美観性が向上する
特有作用がある。
珠体2をコイル部5・波形部Wによって立体形態にする
と、その立体形態部分における真珠間の芯線4の露出度
合が高くなるので、黒色化した芯線4の低明度の黒い露
出ポイントが膨張色・進出色として錯覚を生じて視認さ
れて(公知の視認錯覚による補色作用)真珠連珠体2の
視認美観(真珠色調色)を著しく損う不良現象が生ず
る。しかし、前記実施態様のものは「真珠と芯線4が明
度差の少い近似色」になることによってその不良現象が
解消され、真珠連珠体の本来の美麗美観が安定確保でき
る。以上のとおり前記の実施態様は、装飾体3と芯線4
を近似色にして明度差不存在にする思想からなるものに
して、黒色系真珠の場合は黒色化した芯線4が好ましく
なる。
去は、芯線4と成すべきNi−Ti合金線を「水=6.
5・硝酸=4・弗酸=1」の割合にした液温25℃の処
理液に3分間浸漬処理してから超音波洗浄し、しかるの
ち、温水に2〜3時間浸漬処理して引き上げて熱風乾燥
する工法によって行われ、前記のアルミニウム蒸着膜は
公知のスパッタ法等によって形成される。
具1の他の実施例を説明する。即ち、真珠の装飾体3群
を形状記憶合金線のNi−Ti合金線の芯線4に挿通し
た連珠体2の主要部を立体形態に成すものにおいて、図
4のものの連珠体2は図5に示すコイル部5つき芯線4
から成り、このコイル部5は「コイル径=概ね12粍・
コイルピッチP=概ね15粍・コイル数=概ね14個」
のサイズにして、着用状態で環状を成す連珠体2の主要
部が密なるコイル形態を呈する構造に成っている。
する真珠連設の連珠体2に真珠以外の宝玉または金属製
の他の装飾体3Cが介在点在したり吊設された形態に成
っている。この図6実施例のものは装飾体3Cの存在に
よって重力が増加して首への着用時の「連珠体2の中間
下側部分を垂れ下げようとする重力」を剛質のNi−T
i合金線のコイル部5がコイル形状を維持したまま担持
するので、重力によって「ダラッ」する不良現象を防止
してネックレスNの着用時美観が良好に確保できる。
が波型連続の波型部Wになっており、図7(A)のもの
は首への着用時に波形部Wが着用面(素肌または着衣
面)12上に連続波形を描く形態であり、図7(B)の
ものは着用面12に対して起伏する連続波形となる形態
に成っている。この図7実施例のネックレスNも前記実
施例のコイル部5の立体形態と同一・類似の作用があ
る。
の実施態様を説明する。即ち、図示しないが、係止具6
に「剛質芯線4と柔軟質線材7を重合して係止ロックす
る」ものにおいて、その柔軟質線材7を「アルミナ等の
金属粉入り樹脂被覆つき構造」にすることがある。この
実施態様によると、圧入ピン10等によって圧着された
柔軟質線材7の樹脂被覆内の金属粉が「剛質の芯線4と
係止具6の貫通孔周壁とのアンカー」として機能するの
で、係止具6による係止ロック力が一段と安定し向上す
る。
限定されず、芯線4を形成する形状記憶合金線は、着用
応力の基において所定形状を維持する「応力による形状
回復特性」のものを用いることがあり、さらに、係止具
6内に芯線4と柔軟質線材7を圧着ロックする圧入ピン
10に代えて、雌ねじ孔のピン孔に螺合させる「ねじピ
ン」を用いることがある。そして、前記実施例のネック
レスNのみではなく、連珠体2を主要部に成すブレスレ
ットその他の装身具にも応用する。そして、端部連結構
造は図3実施例以外の公知手段(図6に例示)にするこ
とがある。
装飾体群の連珠体を主要部に成すものにおいて、装身具
としての視認美観性・着用性に優れると共に装飾体群の
損傷劣化を防止する高品質装身具を提供して、広く一般
の使用者の便宜向上を図る効果がある。
は、連珠体端部の相互連結対策が容易にて、かつ、連珠
体の形状安定を図り、本発明の装身具の作用効果を円滑
に支援する等の効果がある。
の正面図、(B)はその右側面図(左側面図は右側面図
と対称にあらわれる)、(C)は(A)のEE断面図、
(D)はその底面図
造と形成方法を示す正面図
その正面図、(B)はその右側面図(左側面図は右側面
図と対称にあらわれる)、(C)は(A)のEE断面
図、(D)はその底面図
その部分正面図、(B)はその部分側面図
Claims (7)
- 【請求項1】 単一の芯線に宝玉類の装飾体群を挿通し
た連珠体を主要部に成す装身具において、前記芯線がヘ
リカル状コイル部または波形部を備えた形状記憶線から
成り、人体への装着状態において、前記ヘリカル状コイ
ル部または前記波形部の形状が維持可能に構成された構
造を特徴とする装身具。 - 【請求項2】 芯線が、Ni(ニッケル)−Ti(チタ
ン)合金線から成る請求項1の装身具。 - 【請求項3】 単一の剛質芯線に宝玉類の装飾体群を挿
通した連珠体から成る装身具の端部の該装飾体群の抜け
止め係止構造にして、前記剛質芯線の端部と、前記連珠
体両端の連結用リング部を有する柔軟質線材が、駒状の
係止具の貫通孔内に重合セットされ、該重合セットの該
剛質芯線と該柔軟質線材が圧入ピンまたはねじピンによ
って押圧固定された剛柔軟材重合セットロック形態の構
造を特徴とする装身具の端部係止構造。 - 【請求項4】 請求項3の端部係止構造を備えた請求項
1または請求項2の装身具。 - 【請求項5】 Ni(ニッケル)−Ti(チタン)合金
線の芯線が、グレー色表面またはアルミニウム蒸着膜表
面から成る請求項2または請求項4の装身具。 - 【請求項6】 柔軟質線材が、撚線ロープ材から成る請
求項4・請求項5のいずれかの装身具。 - 【請求項7】 柔軟質線材が、金属粉を混入して成る樹
脂被覆を備えた構造から成る請求項4・請求項5のいず
れかの装身具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000396999A JP3662493B2 (ja) | 2000-12-27 | 2000-12-27 | 装身具の端部係止構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000396999A JP3662493B2 (ja) | 2000-12-27 | 2000-12-27 | 装身具の端部係止構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002191420A true JP2002191420A (ja) | 2002-07-09 |
JP3662493B2 JP3662493B2 (ja) | 2005-06-22 |
Family
ID=18862193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000396999A Expired - Lifetime JP3662493B2 (ja) | 2000-12-27 | 2000-12-27 | 装身具の端部係止構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3662493B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005334051A (ja) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Miyuki Sekida | 造花の花飾り |
JP2011087700A (ja) * | 2009-10-21 | 2011-05-06 | Sanwa Seimitsu Kogyo Kk | 装身用ボールチェーンの製造方法 |
FR2979199A1 (fr) * | 2011-07-21 | 2013-03-01 | Sarl Patrice Fabre | Procede pour la fabrication d'un bijou et bijou obtenu par un tel procede |
CN104643418A (zh) * | 2013-11-20 | 2015-05-27 | 纬创资通股份有限公司 | 带体结构 |
WO2017191692A1 (ja) * | 2016-05-02 | 2017-11-09 | 株式会社サン・シャレーヌ | 装身具 |
KR101909825B1 (ko) * | 2017-06-13 | 2018-10-18 | 김광천 | 일정한 간격을 유지하는 코일장신구 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107668856B (zh) * | 2017-08-08 | 2020-01-31 | 广东小天才科技有限公司 | 具有显示屏跌落缓冲功能的智能手表及其跌落缓冲方法 |
-
2000
- 2000-12-27 JP JP2000396999A patent/JP3662493B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005334051A (ja) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Miyuki Sekida | 造花の花飾り |
JP2011087700A (ja) * | 2009-10-21 | 2011-05-06 | Sanwa Seimitsu Kogyo Kk | 装身用ボールチェーンの製造方法 |
FR2979199A1 (fr) * | 2011-07-21 | 2013-03-01 | Sarl Patrice Fabre | Procede pour la fabrication d'un bijou et bijou obtenu par un tel procede |
CN104643418A (zh) * | 2013-11-20 | 2015-05-27 | 纬创资通股份有限公司 | 带体结构 |
WO2017191692A1 (ja) * | 2016-05-02 | 2017-11-09 | 株式会社サン・シャレーヌ | 装身具 |
KR101909825B1 (ko) * | 2017-06-13 | 2018-10-18 | 김광천 | 일정한 간격을 유지하는 코일장신구 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3662493B2 (ja) | 2005-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7254962B2 (en) | Jewelry system | |
DE602004012285T2 (de) | Halsketten und armbänder mit platzhaltern | |
JPH01110303A (ja) | 装身具とその製造方法 | |
US20090255295A1 (en) | Double helix band with attachable ornamental elements | |
JP2002191420A (ja) | 装身具と、装身具の端部係止構造 | |
ITMI940868A1 (it) | Elementi di gioielleria con aspetto tubolare | |
US20050241335A1 (en) | Jewelry connector | |
HK1054304A1 (zh) | 首飾 | |
US20050108855A1 (en) | Ornamental eyeglass retainer and necklace | |
RU2002121961A (ru) | Составной набор ювелирных украшений (геленки) | |
WO2012116538A1 (zh) | 一种k金眼镜镜腿 | |
CN215270959U (zh) | 一种多戴组合首饰套装 | |
JP3021444U (ja) | 変形自在の装身具 | |
JP2605256Y2 (ja) | 装身具 | |
CN218044074U (zh) | 一种改良型弹性珠链 | |
KR200168567Y1 (ko) | 장신구 | |
JP2000106923A (ja) | 装身具 | |
JP3176850U (ja) | 形状保持可能な装身具 | |
KR200199809Y1 (ko) | 다용도 밴드 | |
CN209436422U (zh) | 饰品组合结构 | |
KR20090011868U (ko) | 장신구 | |
KR200233862Y1 (ko) | 장신구 | |
JPH0727859Y2 (ja) | 着脱自在の身体装飾用リング | |
RU2647759C1 (ru) | Ювелирная подвеска (варианты) | |
JP2018015515A (ja) | 装身具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |