JP2002171565A - 位置情報提供システム - Google Patents
位置情報提供システムInfo
- Publication number
- JP2002171565A JP2002171565A JP2000364950A JP2000364950A JP2002171565A JP 2002171565 A JP2002171565 A JP 2002171565A JP 2000364950 A JP2000364950 A JP 2000364950A JP 2000364950 A JP2000364950 A JP 2000364950A JP 2002171565 A JP2002171565 A JP 2002171565A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- mobile phone
- center
- position data
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
Abstract
取得することができる位置情報提供システムを提供す
る。 【解決手段】 車両1に搭載されたカーナビゲーション
12を用いて特定した現在位置を携帯電話11で情報セ
ンタ2に送信する。情報センタ2は、通信装置21、サ
ーバ22、車両1の現在位置を記憶する位置情報データ
ベース23及び最新の地域情報を記憶する提供情報デー
タベース24を有する。サーバ22は携帯電話11から
の要求に基づいて、車両1の現在位置に対応する最新の
地域情報を検索する。最新の地域情報は、通信装置21
から携帯電話11に送出される。
Description
ョンと携帯電話を用いて、最新の地域情報を提供する位
置情報提供システムに関する。
からインターネットに接続し、さまざまな情報を検索す
ることができる。さらに、カーナビゲーションに接続さ
れた携帯電話からインターネットを介して、カーナビゲ
ーションのデータベースに記憶されていない最新の地域
情報を検索することができる。例えば、このような地域
情報としては、レストランや宿泊施設などの店舗情報や
不定期に開催されているイベント情報等があり、利用者
はそれぞれの要求に応じた情報提供を受けることができ
る。
いて、本来の役割である目的地までの経路情報を得るこ
とができる。その結果、利用者はカーナビゲーションの
指示に従って目的地まで車を運転し、目的地周辺でカー
ナビゲーションのデータベースにはない最新の地域情報
を容易に知ることができる。これにより、カーナビゲー
ションのデータベースが逐次更新することができないた
めに陳腐化してしまうという欠点を補うことができる。
は、駐車場に駐車した後に徒歩で最終目的地まで移動す
る。しかし、利用者が車両から離れてしまうと、カーナ
ビゲーションのように現在の位置を知ることができな
い。従来、現在位置を計測するためには、カーナビゲー
ション以外のGPS受信機を備えた位置計測装置を用い
ることがあった。しかし、利用者は新たにGPS受信機
を備えた位置計測装置を購入する必要があり、金銭的負
担が増大する。
その位置での地域情報を検索する場合、利用者自身の位
置情報を毎回入力する必要がある。このような入力作業
を毎回行うことは手間がかかり、特に観光旅行等で初め
て来た場所であれば、その場所を特定することも難し
い。
な事情を考慮してなされたものであり、車両から離れた
後も携帯電話等を用いて容易に最新の地域情報を取得す
ることができる位置情報提供システムを提供することを
目的とする。
に、請求項1に記載の発明は、現在位置を逐次計測し位
置データを出力する位置計測手段と、前記位置計測手段
に接続された携帯電話機と、前記携帯電話機と通信回線
を介して接続された情報センタとからなり、前記携帯電
話機は、前記位置計測手段から出力された位置データを
逐次前記情報センタへ送信すると共に、ユーザの指示を
受けて情報要求を前記情報センタへ送信し、かつ、前記
情報センタから送信された情報を表示し、前記情報セン
タは、前記携帯電話機から送信された位置データを第1
の記憶部に順次記憶し、前記携帯電話機から情報要求が
あった場合に、前記第1の記憶部から最新の位置データ
を読み出し、読み出した位置データに基づいて第2の記
憶部から情報を読み出し、前記携帯電話機へ送信するこ
とを特徴とする。
携帯電話機と、前記携帯電話機と通信回線を介して接続
された情報センタと、前記情報センタとネットワークを
介して接続された端末装置とからなり、前記端末装置
は、ユーザの指示を受けて位置データを前記情報センタ
へ送信し、前記携帯電話機は、ユーザの指示を受けて情
報要求を前記情報センタへ送信し、かつ、前記情報セン
タから送信された情報を表示し、前記情報センタは、前
記端末装置から送信された位置データを第1の記憶部に
記憶し、前記携帯電話機から情報要求があった場合に、
前記第1の記憶部から位置データを読み出し、読み出し
た位置データに基づいて第2の記憶部から情報を読み出
し、前記携帯電話機へ送信することを特徴とする。
2に記載の発明において、前記情報センタと通信回線を
介して接続された情報プロバイダがさらに設けられ、前
記情報センタは、前記携帯電話機から情報要求があった
場合に、前記第1の記憶部から最新の位置データを読み
出し、読み出した位置データを前記情報プロバイダへ送
信して情報の提供を受け、該情報を前記携帯電話機へ送
信することを特徴とする。
3のいずれかの項に記載の発明において、前記情報は地
域情報であることを特徴とする。
3のいずれかの項に記載の発明において、前記情報は地
図情報であることを特徴とする。
の一実施形態について説明する。図1はこの発明の第1
の実施形態による位置情報提供システムの構成図であ
る。図1において、1は車両であり、位置情報提供シス
テム利用者が運転する。2は情報センタであり、利用者
に最新の店舗情報やイベント情報等の地域情報を提供す
る。11は利用者の携帯電話である。12は車両1に搭
載されたカーナビゲーションであり、利用者の携帯電話
11とは接続ケーブルまたは近距離無線通信方式等で相
互に接続されている。
用者の携帯電話11と無線回線で接続されている。22
は情報センタ2のサーバ、23は位置情報データベース
である。位置情報データベース23は、携帯電話11か
ら送信される車両1の位置情報及びその位置情報を識別
するための利用者のID番号等を記憶する。24は提供
情報データベースであり、位置情報提供システムの利用
者に提供する最新の店舗情報やイベント情報等を記憶す
る。サーバ22は、車両1の位置情報を位置情報データ
ベース23に記憶させ、また車両1の現在位置周辺の店
舗情報等の地域情報を提供情報データベース24から検
索する。
の動作について詳細に説明する。図2は、図1に示した
この発明の第1の実施形態の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。利用者が車両1を運転している間
は、車両1に搭載されたカーナビゲーション12が車両
1の現在位置を緯度経度等で表した位置情報を算出する
(ステップS1)。尚、位置情報の算出には、カーナビ
ゲーション12の他にGPS受信機を備えた位置計測装
置を用いてもよい。この場合、位置計測装置は携帯電話
11に接続されている。次に、利用者はカーナビゲーシ
ョン12で得られた位置情報を携帯電話11を介して情
報センタ2に送信する(ステップS2)。カーナビゲー
ションで算出する位置情報は一定間隔又は利用者が要求
したときに携帯電話11を用いて情報センタ2に送信す
ることができる。
された車両1の位置情報を通信装置21で受信する。そ
して、サーバ22は受信した位置情報を位置情報データ
ベース23に記憶する(ステップS3)。ここで、位置
情報データベース23に記憶する位置情報は車両1に関
する最新の位置情報、あるいは車両1が移動した全経路
の位置情報でもよい。次に、サーバ22は携帯電話11
を介して、利用者からの検索の要求の有無を判断する
(ステップS4)。そして、要求がある場合(YES)
はステップS5に進み、要求がない場合(NO)はステ
ップS1に戻る。
2は同時に車両1の位置情報を受信したかどうかを判断
する(ステップS5)。そして、判断結果がYESの場
合、ステップS6に進み、NOの場合はステップS8に
進む。サーバ22が位置情報を受信した場合、サーバ2
2は受信した位置情報に基づいた店舗情報等の地域情報
を検索する。次いで、検索した最新の地域情報を通信装
置21から無線回線によって携帯電話11に送信するこ
とによって利用者に提供する(ステップS6)。このと
き、カーナビゲーション12と携帯電話11が接続され
ているため、送信された地域情報は利用者のカーナビゲ
ション12あるいは携帯電話11に表示される(ステッ
プS7)。
合、利用者は車両1の外にいる可能性が高く、サーバ2
2は位置情報データベース23に記憶されている車両1
の位置情報の中で最も新しいものを取り出す(ステップ
S8)。そして、サーバ22は取り出した位置情報に基
づいて提供情報データベース24を検索し、ステップS
6と同様に検索した情報を利用者に提供する(ステップ
S9)。検索した店舗情報等の地域情報は利用者の携帯
電話11に表示される(ステップS10)。尚、ステッ
プS7及びステップS10において、地域情報の表示に
は携帯電話以外の携帯端末を用いてもよい。そして、利
用者が車両1外等にいるためにカーナビゲーション12
と携帯電話11とを接続していない状況において、再び
情報検索要求があった場合はステップS5に戻る。
説明する。図3は、この発明の第2の実施形態による位
置情報提供システムの構成図である。図3において、2
5は地図データベースであり、地図情報が記憶されてい
る。本実施形態では、上述した第1の実施形態の構成に
対して、さらに地図データベース25をサーバ22に接
続したものである。
る。利用者が車両1内において店舗情報等の地域情報を
検索する場合、上述した第1の実施形態と同様に、カー
ナビゲーション12で算出した位置情報が携帯電話11
を介して情報センタ2へ送信される。そして、サーバ2
2は送信されてきた位置情報を位置情報データベース2
3へ記憶させるとともに、その位置情報に基づいて提供
情報データベース24内を検索し、検索した地域情報を
利用者に提供する。
きは、カーナビゲーション12上の地図を見ることがで
きない。そこで、サーバ22は位置情報データベース2
3から利用者の最新の位置情報に対応する地図情報を地
図情報データベース25から検索する。そして、地図情
報は通信装置21から無線回線によって携帯電話11に
送信される。これによって、利用者は車両から離れた場
所でも、携帯電話11上に表示される地図情報を利用す
ることができる。
て説明する。図4は、この発明の第3の実施形態による
位置情報提供システムの構成図である。図4に示すよう
に、情報センタ2は通信装置21とサーバ22と位置情
報データベース23とから構成されている。本実施形態
では、図3の提供情報データベース24と地図情報デー
タベース25は、それぞれ情報提供プロバイダ124と
地図情報プロバイダ125が有している。情報提供プロ
バイダ124は情報センタ2からの要求に基づいて最新
の地域情報を提供する。また、地図情報プロバイダ12
5は情報センタ2からの要求で地図情報を提供する。
る。利用者が車両1内から店舗情報等の検索をした場合
は、上述した第1の実施形態と同様に、カーナビゲーシ
ョン12で算出した位置情報が携帯電話11を介して情
報センタ2へ送信される。そして、サーバ22は送信さ
れてきた位置情報を位置情報データベース23に記憶さ
せる。
記憶された利用者の最新の位置情報を取り出し、その位
置情報を情報提供プロバイダ124へ送信する。情報提
供プロバイダ124は、その位置情報に基づいた地域情
報を提供情報データベース24を検索し、検索結果を情
報センタ2へ送信する。また、サーバ22は地図情報プ
ロバイダ125へ位置情報を送信する。地図情報プロバ
イダ125は地図情報データベース25を検索して、送
信されてきた位置情報に基づいた地図情報を情報センタ
2へ送信する。これらの情報提供には情報センタ2から
対価が支払われる。このように、この実施形態では情報
センター2に位置情報データベース23だけを持たせ、
地図情報と最新の地域情報はそれぞれ別のプロバイダか
ら提供を受けることによって、情報センタ2の負担を少
なくすることができる。
する。図5は、この発明の第4の実施形態による位置情
報提供システムの構成図である。この図において、30
はコンピュータ、31はインターネットである。また、
情報センタ2は上述した第2の実施形態と同一であり、
情報センタ2とコンピュータ30とはインターネット3
1を介して接続されている。図5に示すようなシステム
を用いることによって、カーナビゲーションを所有して
いない利用者の利用が可能になる。
る。まず、利用者は目的地に移動する前にインターネッ
ト31に接続されたコンピュータ30から地図ソフト等
を利用して目的地の位置情報(住所や緯度経度)と利用
者を特定するID番号等を入力する。これによって情報
センタ2のサーバ22は、通信装置21で受信したコン
ピュータ30から入力されたデータを位置情報データベ
ース23に記憶する。次に、車両等で目的地に移動した
利用者は、情報センタ2に携帯電話11を用いて地域情
報の検索を要求する。この要求に基づいて、サーバ22
は位置情報データベース23から利用者があらかじめ入
力した目的地の位置情報を取り出す。次いで、その位置
情報に基づいて提供情報データベース24から対応する
地域情報を検索して利用者に提供する。また、サーバ2
2は地図情報データベース25から目的地の地図情報を
取り出して利用者に提供する。
報データベース25は、上述した第3の実施形態のよう
に情報提供プロバイダや地図情報プロバイダが備えても
よい。また、上述した各実施形態において、情報センタ
2から提供された情報の表示は携帯電話11ではなく別
の携帯用表示端末を用いてもよい。
ば、現在位置を逐次計測し位置データを出力する位置計
測手段と、前記位置計測手段に接続された携帯電話機
と、携帯電話機と通信回線を介して接続された情報セン
タとからなり、携帯電話機は、位置計測手段から出力さ
れた位置データを逐次情報センタへ送信すると共に、ユ
ーザの指示を受けて情報要求を情報センタへ送信し、か
つ、情報センタから送信された情報を表示し、情報セン
タは、携帯電話機から送信された位置データを第1の記
憶部に順次記憶し、携帯電話機から情報要求があった場
合に、第1の記憶部から最新の位置データを読み出し、
読み出した位置データに基づいて第2の記憶部から情報
を読み出し、携帯電話機へ送信するので、車両から離れ
た後でも携帯電話等を用いて容易に最新の地域情報を取
得することができる。
供システムの構成図である。
作を説明するためのフローチャートである。
供システムの構成図である。
供システムの構成図である。
供システムの構成図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 現在位置を逐次計測し位置データを出力
する位置計測手段と、前記位置計測手段に接続された携
帯電話機と、前記携帯電話機と通信回線を介して接続さ
れた情報センタとからなり、 前記携帯電話機は、前記位置計測手段から出力された位
置データを逐次前記情報センタへ送信すると共に、ユー
ザの指示を受けて情報要求を前記情報センタへ送信し、
かつ、前記情報センタから送信された情報を表示し、 前記情報センタは、前記携帯電話機から送信された位置
データを第1の記憶部に順次記憶し、前記携帯電話機か
ら情報要求があった場合に、前記第1の記憶部から最新
の位置データを読み出し、読み出した位置データに基づ
いて第2の記憶部から情報を読み出し、前記携帯電話機
へ送信することを特徴とする位置情報提供システム。 - 【請求項2】 情報を表示する携帯電話機と、前記携帯
電話機と通信回線を介して接続された情報センタと、前
記情報センタとネットワークを介して接続された端末装
置とからなり、 前記端末装置は、ユーザの指示を受けて位置データを前
記情報センタへ送信し、 前記携帯電話機は、ユーザの指示を受けて情報要求を前
記情報センタへ送信し、かつ、前記情報センタから送信
された情報を表示し、 前記情報センタは、前記端末装置から送信された位置デ
ータを第1の記憶部に記憶し、前記携帯電話機から情報
要求があった場合に、前記第1の記憶部から位置データ
を読み出し、読み出した位置データに基づいて第2の記
憶部から情報を読み出し、前記携帯電話機へ送信するこ
とを特徴とする位置情報提供システム。 - 【請求項3】 前記情報センタと通信回線を介して接続
された情報プロバイダがさらに設けられ、前記情報セン
タは、前記携帯電話機から情報要求があった場合に、前
記第1の記憶部から最新の位置データを読み出し、読み
出した位置データを前記情報プロバイダへ送信して情報
の提供を受け、該情報を前記携帯電話機へ送信すること
を特徴とする請求項1または2に記載の位置情報提供シ
ステム。 - 【請求項4】 前記情報は地域情報であることを特徴と
する請求項1ないし3のいずれかの項に記載の位置情報
提供システム。 - 【請求項5】 前記情報は地図情報であることを特徴と
する請求項1ないし3のいずれかの項に記載の位置情報
提供システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000364950A JP3591456B2 (ja) | 2000-11-30 | 2000-11-30 | 位置情報提供システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000364950A JP3591456B2 (ja) | 2000-11-30 | 2000-11-30 | 位置情報提供システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002171565A true JP2002171565A (ja) | 2002-06-14 |
JP3591456B2 JP3591456B2 (ja) | 2004-11-17 |
Family
ID=18835806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000364950A Expired - Fee Related JP3591456B2 (ja) | 2000-11-30 | 2000-11-30 | 位置情報提供システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3591456B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006121433A (ja) * | 2004-10-21 | 2006-05-11 | Nec Commun Syst Ltd | 利用者検索システム、事業者端末、ユーザ端末、利用者検索方法及び利用者検索プログラム |
JP2007132821A (ja) * | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Chubu Electric Power Co Inc | 位置特定システム、およびそのシステムに用いる位置コード |
JP2013218477A (ja) * | 2012-04-06 | 2013-10-24 | Adc Technology Inc | 道路交通情報配信システム及び車載端末装置 |
WO2013168384A1 (ja) * | 2012-05-07 | 2013-11-14 | 株式会社デンソー | 情報検索システム、車両用装置、携帯通信端末、情報検索プログラムプロダクト |
US9726496B2 (en) | 2011-12-20 | 2017-08-08 | Samsung Electronics Co., Ltd | Navigation system for vehicle, navigation method thereof, user terminal and information providing method thereof |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1153278A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-26 | Honda Motor Co Ltd | 電子メール送受信システムおよび電子メールを表示するプログラムを記録した記録媒体 |
JPH11187469A (ja) * | 1997-12-24 | 1999-07-09 | Casio Comput Co Ltd | 通信システム |
JPH11338870A (ja) * | 1998-05-26 | 1999-12-10 | Pfu Ltd | 情報配信システム |
JP2000213952A (ja) * | 1999-01-27 | 2000-08-04 | Nec Mobile Commun Ltd | 移動通信におけるナビゲ―ション方法およびシステム |
-
2000
- 2000-11-30 JP JP2000364950A patent/JP3591456B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1153278A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-26 | Honda Motor Co Ltd | 電子メール送受信システムおよび電子メールを表示するプログラムを記録した記録媒体 |
JPH11187469A (ja) * | 1997-12-24 | 1999-07-09 | Casio Comput Co Ltd | 通信システム |
JPH11338870A (ja) * | 1998-05-26 | 1999-12-10 | Pfu Ltd | 情報配信システム |
JP2000213952A (ja) * | 1999-01-27 | 2000-08-04 | Nec Mobile Commun Ltd | 移動通信におけるナビゲ―ション方法およびシステム |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006121433A (ja) * | 2004-10-21 | 2006-05-11 | Nec Commun Syst Ltd | 利用者検索システム、事業者端末、ユーザ端末、利用者検索方法及び利用者検索プログラム |
JP2007132821A (ja) * | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Chubu Electric Power Co Inc | 位置特定システム、およびそのシステムに用いる位置コード |
US9726496B2 (en) | 2011-12-20 | 2017-08-08 | Samsung Electronics Co., Ltd | Navigation system for vehicle, navigation method thereof, user terminal and information providing method thereof |
US10989536B2 (en) | 2011-12-20 | 2021-04-27 | Samsung Electronics Co., Ltd | Navigation system for vehicle, navigation method thereof, user terminal and information providing method thereof |
JP2013218477A (ja) * | 2012-04-06 | 2013-10-24 | Adc Technology Inc | 道路交通情報配信システム及び車載端末装置 |
WO2013168384A1 (ja) * | 2012-05-07 | 2013-11-14 | 株式会社デンソー | 情報検索システム、車両用装置、携帯通信端末、情報検索プログラムプロダクト |
JP2013254477A (ja) * | 2012-05-07 | 2013-12-19 | Denso Corp | 情報検索システム、車両用装置、携帯通信端末、情報検索プログラム |
US9631946B2 (en) | 2012-05-07 | 2017-04-25 | Denso Corporation | Information retrieval system, vehicle device, mobile communication terminal, and information retrieval program product |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3591456B2 (ja) | 2004-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6993350B2 (en) | Navigation system using mobile terminal | |
US6633809B1 (en) | Wireless method and system for providing navigation information | |
JP3743037B2 (ja) | 移動端末への情報提供方法、情報提供システム及び移動端末 | |
US7783421B2 (en) | Navigation device, navigation method, navigation program, server device, and navigation information distribution system | |
JP2002149528A (ja) | 情報提供システム、そのシステムに用いられるサーバ、情報提供方法およびその方法を実現する機械読取可能な記録媒体 | |
JP2002041554A (ja) | 施設に関する施設情報の通信方法、通信システム、サーバおよび移動端末 | |
JP2004214875A (ja) | 通信端末及び通信端末を利用した電波状況管理装置 | |
JPH0990869A (ja) | 地図関連情報配信システム | |
JPH098917A (ja) | 移動通信端末を用いた情報提供方式 | |
KR100727903B1 (ko) | 네비게이션 시스템에서 주변 위치 정보 처리장치 및 그 방법 | |
JP2002197596A (ja) | ナビゲーションシステム | |
JP2002357438A (ja) | 案内情報リクエスト装置および案内情報提供装置 | |
JP2002259277A (ja) | 画像形成システム及び画像形成装置 | |
JP2000213952A (ja) | 移動通信におけるナビゲ―ション方法およびシステム | |
JP4380097B2 (ja) | 地図情報更新システム、地図情報処理装置及び地図情報提供装置 | |
JPH08111725A (ja) | 携帯型通信装置と情報サービス方式 | |
JP3591456B2 (ja) | 位置情報提供システム | |
JP2001336948A (ja) | ネットワークを利用した情報表示方法及びシステム | |
JP2002350160A (ja) | 通信型ナビシステム、ナビセンタ及びナビ端末 | |
JPH11201769A (ja) | 通信型経路案内システムおよびそこで用いられる通信方法 | |
KR20060082064A (ko) | 네비게이션 위치정보 업데이트 방법 및 시스템 | |
JP2005017218A (ja) | 施設情報検索システム | |
JP3445116B2 (ja) | 情報提供システムの制御方法 | |
JP2002055903A (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション装置における位置情報配信方法、位置情報配信装置、ホームページ、サーバ装置及び記録媒体 | |
JP2003042785A (ja) | 通信型ナビゲーションの反転経路取得方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |