JP2002154214A - Ink jet recording device - Google Patents
Ink jet recording deviceInfo
- Publication number
- JP2002154214A JP2002154214A JP2000354129A JP2000354129A JP2002154214A JP 2002154214 A JP2002154214 A JP 2002154214A JP 2000354129 A JP2000354129 A JP 2000354129A JP 2000354129 A JP2000354129 A JP 2000354129A JP 2002154214 A JP2002154214 A JP 2002154214A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cleaner
- carriage
- ink jet
- jet recording
- recording apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 86
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 3
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 74
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 26
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 7
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 7
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 クリーニング部材を幅方向に短縮し、クリー
ナ全体の小型化を図ることができるインクジェット式記
録装置を提供すること。
【解決手段】 往復可能なキャリッジ1と、このキャリ
ッジ1上に装着され印刷データに対応してノズル形成面
からインク滴を吐出するインクジェット式の記録ヘッド
Hと、この記録ヘッドHの移動経路近傍に進退自在に配
設されノズル形成面を払拭するクリーニング部材21を
有するクリーナ20とを備えたインクジェット式記録装
置であって、キャリッジ1にクリーナ20をヘッドクリ
ーニング位置において進行方向に位置決めする位置決め
部66を設け、この位置決め部66に対応する当接ピン
65をクリーナ20に設けた。
(57) [Problem] To provide an ink jet recording apparatus capable of shortening a cleaning member in a width direction and reducing the size of the entire cleaner. A reciprocable carriage, an ink jet recording head mounted on the carriage and ejecting ink droplets from a nozzle forming surface in accordance with print data, and a carriage near a moving path of the recording head. An ink jet recording apparatus comprising: a cleaner 20 having a cleaning member 21 which is disposed to be able to advance and retreat and which wipes a nozzle forming surface, wherein a positioning section 66 for positioning the cleaner 20 in the head cleaning position in the carriage cleaning direction in the carriage 1. The contact pins 65 corresponding to the positioning portions 66 are provided on the cleaner 20.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、記録ヘッドのノズ
ル形成面に付着したインクを掻き取るワイピング手段
(クリーナ)を備えたインクジェット式記録装置に関す
る。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink jet recording apparatus provided with wiping means (cleaner) for scraping ink adhered to a nozzle forming surface of a recording head.
【0002】[0002]
【従来の技術】インクジェット式記録装置は、印刷時の
騒音が比較的小さく、しかも小さなドットを高い密度で
形成できるため、昨今においてはカラー印刷を含めた多
くの印刷に使用されている。このようなインクジェット
式記録装置には、インクカートリッジからのインクの供
給を受けるインクジェット式の記録ヘッドと、この記録
ヘッドに対して記録用紙を相対的に移動させる紙送り手
段とが備えられている。そして、印字信号に応じて記録
ヘッドを移動させながら記録用紙にインク滴を吐出させ
てドットを形成することで記録が行われる。この場合、
キャリッジ上に例えばブラック,イエロー,シアンおよ
びマゼンタのインクの吐出が可能な記録ヘッドを搭載
し、各インクの吐出割合を変えることにより、フルカラ
ー印刷を可能としている。2. Description of the Related Art Ink jet recording apparatuses have been used in many types of printing including color printing in recent years because noise during printing is relatively small and small dots can be formed at a high density. Such an ink jet type recording apparatus is provided with an ink jet type recording head which receives supply of ink from an ink cartridge, and a paper feeding means for moving a recording sheet relatively to the recording head. Then, recording is performed by ejecting ink droplets on recording paper to form dots while moving the recording head in accordance with the print signal. in this case,
A recording head capable of discharging, for example, black, yellow, cyan, and magenta inks is mounted on a carriage, and full-color printing is enabled by changing the discharge ratio of each ink.
【0003】このように、インクジェット式記録装置に
おいては、インクをノズルからインク滴として記録用紙
に吐出させて印刷を行う関係上、次に示すような問題を
抱えている。すなわち、ノズル開口からのインク溶媒の
蒸発に起因するインク粘度の上昇やノズル形成面におけ
るインクの固化,塵埃の付着によってノズル開口に目詰
まりが発生し、さらには記録ヘッド内に気泡が混入し、
印刷不良を起こすという問題である。As described above, the ink jet type recording apparatus has the following problems in relation to printing by discharging ink as ink droplets from nozzles onto recording paper. That is, clogging occurs in the nozzle opening due to an increase in ink viscosity due to evaporation of the ink solvent from the nozzle opening, solidification of ink on the nozzle forming surface, and adhesion of dust, and furthermore, bubbles are mixed in the recording head,
This is a problem of causing printing failure.
【0004】このため、インクジェット式記録装置に
は、非印刷時に記録ヘッドのノズル形成面を封止するキ
ャッピング手段と、このキャッピング手段内にインクを
吸引排出する吸引ポンプと、この吸引ポンプによるイン
クの吸引排出後に記録ヘッドのノズル形成面を清掃する
ワイピング手段(クリーナ)とを備えている。そして、
前記したノズル開口の目詰まり発生および記録ヘッド内
への気泡混入を防止するために、吸引ポンプによって記
録ヘッドからインクを強制的にキャッピング手段内に吸
引排出させた後、クリーナによって記録ヘッドのノズル
形成面を払拭(ワイピング)することが行われる。For this reason, the ink jet type recording apparatus includes a capping means for sealing the nozzle forming surface of the recording head during non-printing, a suction pump for sucking and discharging ink into the capping means, and a method for discharging ink by the suction pump. A wiping means (cleaner) for cleaning the nozzle forming surface of the recording head after suction and discharge. And
In order to prevent the occurrence of clogging of the nozzle openings and the incorporation of air bubbles into the print head, ink is forcibly sucked and discharged from the print head into the capping means by a suction pump, and then the nozzles of the print head are formed by a cleaner. Wiping the surface is performed.
【0005】このような記録ヘッドの目詰まり解消のた
め、または記録ヘッド内に気泡が残留している場合にな
されるインクの強制的な排出処理は、クリーニング操作
と呼ばれる。そして、記録装置における長時間の休止後
に印刷を再開する場合や、ユーザが印字かすれ等の印字
品質不良を認識し、クリーニングスイッチを操作した場
合に実行される。[0005] Forcibly discharging the ink, which is performed to eliminate the clogging of the recording head or when bubbles remain in the recording head, is called a cleaning operation. This is executed when printing is resumed after a long pause in the recording apparatus, or when the user recognizes a print quality defect such as blurred print and operates the cleaning switch.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記したイ
ンクジェット式記録装置における吸引ポンプは、紙送り
手段(モータ)の一方向への回転によってポンプ作用が
実行される。この場合、ワイピング部材(クリーナ)が
記録ヘッドの移動経路に進出してワイパセット状態とさ
れる。そして、記録ヘッドの主走査方向の移動に伴い、
その形成面が払拭される。一方、吸引ポンプは、紙送り
モータの他方向への回転によってレリース状態とされ
る。この場合、ワイピング部材(クリーナ)が記録ヘッ
ドの移動経路から退避してワイパリセット状態とされ
る。By the way, the suction pump in the above-mentioned ink jet recording apparatus performs a pumping operation by rotating paper feed means (motor) in one direction. In this case, the wiping member (cleaner) advances to the moving path of the recording head, and the wiper is set. Then, as the recording head moves in the main scanning direction,
The formation surface is wiped. On the other hand, the suction pump is released by rotation of the paper feed motor in the other direction. In this case, the wiping member (cleaner) is retracted from the moving path of the recording head, and the wiper is reset.
【0007】しかし、クリーナの移動力(進退力)が吸
引ポンプの駆動軸から摩擦クラッチ(クラッチ板および
クリーナカム)を介して付与されているため、ヘッドク
リーニング位置におけるクリーナの位置決め精度が低下
していた。この結果、クリーニング時に記録ヘッドのノ
ズル形成面全体を払拭するにはクリーナ部材を幅方向に
寸法余裕をもたせる必要が生じ、クリーナ全体が大型化
するという問題があった。However, since the moving force (advancing / retracting force) of the cleaner is applied from the drive shaft of the suction pump via the friction clutch (clutch plate and cleaner cam), the positioning accuracy of the cleaner at the head cleaning position has been reduced. . As a result, in order to wipe the entire nozzle forming surface of the recording head at the time of cleaning, it is necessary to allow the cleaner member to have a dimensional margin in the width direction, and there is a problem that the entire cleaner becomes large.
【0008】また、インクジェット式記録装置には、記
録用紙の厚さに応じて記録ヘッドとプラテンとの間のプ
ラテンギャップを調整することができるプラテンギャッ
プ調整手段を備えたものが採用されている。このような
インクジェット式記録装置においては、クリーナがクリ
ーニング位置(ワイピング位置)とクリーニング退避位
置との間を水平方向に直線動作するものであるため、プ
ラテンギャップが狭い場合と広い場合とでは、クリーニ
ング部材によるワイパ代が互いに異なる寸法となってい
た。すなわち、ワイパ代(クリーニング時におけるクリ
ーニング部材の記録ヘッドに接触する先端部分の縦寸
法)は、プラテンギャップの広い場合が狭い場合に比べ
て小さくなる。この結果、プラテンギャップの広狭に応
じてワイパ代が変化し、クリーニング上の信頼性が低下
するという問題もあった。Further, an ink jet type recording apparatus having platen gap adjusting means capable of adjusting a platen gap between a recording head and a platen in accordance with the thickness of a recording sheet is employed. In such an ink jet type recording apparatus, since the cleaner moves linearly in the horizontal direction between the cleaning position (wiping position) and the cleaning retracting position, the cleaning member is used when the platen gap is narrow or wide. Have different dimensions from each other. That is, the wiper margin (the vertical dimension of the tip of the cleaning member that contacts the recording head during cleaning) is smaller when the platen gap is wide than when it is narrow. As a result, there is also a problem that the wiper margin changes according to the width of the platen gap, and the reliability in cleaning decreases.
【0009】本発明は、このような問題点に着目してな
されたものであり、クリーニング部材を幅方向に短縮す
ることができ、もってクリーナ全体の小型化を図ること
ができるインクジェット式記録装置を提供することを目
的とするものである。また、本発明は、プラテンギャッ
プの広狭に関係なくワイパ代を所定の寸法に設定するこ
とができ、クリーニング上の信頼性を高めることができ
るインクジェット式記録装置を提供することを別の目的
とするものである。The present invention has been made in view of such a problem, and an ink jet recording apparatus capable of shortening the cleaning member in the width direction and thereby reducing the size of the entire cleaner. It is intended to provide. It is another object of the present invention to provide an ink jet recording apparatus that can set a wiper allowance to a predetermined size regardless of the width of a platen gap, and can increase reliability in cleaning. Things.
【0010】[0010]
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ためになされた本発明に係るインクジェット式記録装置
は、往復可能なキャリッジと、このキャリッジ上に装着
され印刷データに対応してノズル形成面からインク滴を
吐出するインクジェット式の記録ヘッドと、この記録ヘ
ッドの移動経路の近傍に進退自在に配設され前記ノズル
形成面を払拭するクリーニング部材を有するクリーナと
を備えたインクジェット式記録装置であって、前記キャ
リッジ側に前記クリーナをヘッドクリーニング位置にお
いて進行方向に位置決めする位置決め部を設け、この位
置決め部に対応する当接部を前記クリーナ側に設けたこ
とを特徴とする。In order to achieve the above-mentioned object, an ink jet recording apparatus according to the present invention comprises a reciprocable carriage, a nozzle forming surface mounted on the carriage and corresponding to print data. 1. An ink jet recording apparatus comprising: an ink jet recording head that discharges ink droplets from a nozzle; and a cleaner that is disposed near the movement path of the recording head and that is capable of moving forward and backward and that has a cleaning member that wipes the nozzle forming surface. A positioning portion for positioning the cleaner in the traveling direction at the head cleaning position is provided on the carriage side, and a contact portion corresponding to the positioning portion is provided on the cleaner side.
【0011】このように構成されているため、クリーニ
ング時にクリーナがヘッドクリーニング位置に向かって
進行すると、クリーナ側の当接部がキャリッジ側の位置
決め部に当接し、クリーナがヘッドクリーニング位置に
位置決めされる。したがって、ヘッドクリーニング位置
におけるクリーナの位置決め精度を高めることができる
ため、クリーニング部材の幅方向寸法を確実に短縮する
ことができ、クリーナ全体の小型化を図ることができ
る。With this configuration, when the cleaner advances toward the head cleaning position during cleaning, the contact portion on the cleaner side contacts the positioning portion on the carriage side, and the cleaner is positioned at the head cleaning position. . Therefore, since the positioning accuracy of the cleaner at the head cleaning position can be improved, the width dimension of the cleaning member can be reliably reduced, and the overall size of the cleaner can be reduced.
【0012】この場合、前記位置決め部がキャリッジ下
方に突出する凸部によって形成され、前記当接部がクリ
ーナ上方に突出する当接ピンによって形成されているこ
とが望ましい。このように構成されているため、クリー
ナがヘッドクリーニング位置に位置決めされるに際し、
クリーナ側の当接ピンがキャリッジ側の凸部に当接す
る。In this case, it is preferable that the positioning portion is formed by a projection projecting below the carriage, and the contact portion is formed by a contact pin projecting above the cleaner. With this configuration, when the cleaner is positioned at the head cleaning position,
The contact pin on the cleaner side contacts the projection on the carriage side.
【0013】また、前記凸部に連接しキャリッジ移動方
向に延在する第一リブおよびこの第一リブに平行する第
二リブを前記キャリッジの下方に突出させて形成するこ
とにより、クリーニング状態において前記キャリッジの
移動動作に伴う前記クリーナの進退方向への移動を規制
する凹溝が設けられている構成も採用し得る。このよう
に構成されているため、クリーニング時に凹溝内にクリ
ーナ側の当接部が位置すると、クリーナの進退方向(凹
溝の溝幅方向)への移動が規制される。In the cleaning state, a first rib connected to the convex portion and extending in the carriage moving direction and a second rib parallel to the first rib are formed to protrude below the carriage. It is also possible to adopt a configuration in which a concave groove is provided to restrict the movement of the cleaner in the forward and backward directions due to the movement of the carriage. With such a configuration, when the cleaner-side contact portion is located in the concave groove during cleaning, movement of the cleaner in the retreating direction (the groove width direction of the concave groove) is restricted.
【0014】さらに、前記第二リブの印字領域側端部
に、前記キャリッジの移動動作に伴う前記当接部の前記
凹溝への挿入を案内するガイドが連設されていることが
望ましい。このように構成されているため、クリーニン
グ時にキャリッジの移動動作に伴いクリーナ側の当接部
がガイドに当接すると、クリーナがガイドに沿ってキャ
リッジ側の凹溝内に挿入案内される。Furthermore, it is preferable that a guide for guiding the insertion of the contact portion into the concave groove accompanying the movement of the carriage be provided continuously at an end of the second rib on the printing region side. With such a configuration, when the contact portion on the cleaner side comes into contact with the guide during the movement of the carriage during cleaning, the cleaner is guided along the guide into the concave groove on the carriage side.
【0015】また、前記クリーナの進退動作が、キャリ
ッジ移動方向および鉛直方向と直角な方向の直線動作
と、この直線動作の終了位置から斜め上方のヘッドクリ
ーニング位置に向かう傾斜動作とからなる構成も採用し
得る。このように構成されているため、クリーニング時
にクリーナが直線動作および傾斜動作を経てヘッドクリ
ーニング位置に位置決めされる。したがって、プラテン
ギャップの広狭に関係なくワイパ代を所定の寸法に設定
することができ、クリーニング上の信頼性を高めること
ができる。[0015] The cleaner may be configured so that the cleaner moves forward and backward in a direction perpendicular to the carriage moving direction and the vertical direction, and a tilting operation from an end position of the linear operation toward a head cleaning position obliquely upward. I can do it. With this configuration, the cleaner is positioned at the head cleaning position through a linear operation and an inclined operation during cleaning. Therefore, the wiper allowance can be set to a predetermined size regardless of the width of the platen gap, and the reliability in cleaning can be improved.
【0016】この場合、前記位置決め部がキャリッジ下
方に開口しキャリッジ移動方向に延在する断面V字状の
凹部によって形成され、前記当接部が前記クリーナの上
方に突出する当接ピンによって形成されている構成とさ
れる。このように構成されているため、クリーナがヘッ
ドクリーニング位置に位置決めされるに際し、クリーナ
側の当接ピンがキャリッジ側の凹部に当接する。そし
て、クリーニング時に当接ピンが凹部内に位置すると、
クリーナの進退方向への移動が規制される。In this case, the positioning portion is formed by a concave portion having a V-shaped cross section extending downward in the carriage movement direction and opening below the carriage, and the contact portion is formed by a contact pin protruding above the cleaner. Configuration. With this configuration, when the cleaner is positioned at the head cleaning position, the contact pin on the cleaner contacts the concave portion on the carriage. Then, when the contact pin is located in the recess during cleaning,
The movement of the cleaner in the forward and backward directions is restricted.
【0017】[0017]
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るインクジェッ
ト式記録装置につき、図に示す実施の形態に基づいて説
明する。図1は、本発明が適用されたインクジェット式
記録装置の全体構成を示す斜視図である。同図におい
て、符号1で示すキャリッジは、キャリッジモータ2に
よって往復移動するタイミングベルト3の一部に結合さ
れている。そして、ガイドロッド4に案内され、プラテ
ン5の軸方向に往復移動し得るように構成されている。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an ink jet recording apparatus according to the present invention will be described based on an embodiment shown in the drawings. FIG. 1 is a perspective view showing the overall configuration of an ink jet recording apparatus to which the present invention is applied. In the figure, a carriage denoted by reference numeral 1 is coupled to a part of a timing belt 3 which reciprocates by a carriage motor 2. And it is comprised so that it may be guided by the guide rod 4 and reciprocate in the axial direction of the platen 5.
【0018】前記キャリッジ1の下面部には、ブラック
インク用の記録ヘッドおよびカラーインク用の記録ヘッ
ドが印刷時に記録用紙Pに対向するように装着されてい
る。また、キャリッジ1の上面部には、前記両記録ヘッ
ドにインクをそれぞれ供給するブラックインクカートリ
ッジC1とカラーインクカートリッジC2が着脱自在に
取り付けられている。これにより、各記録ヘッドに対し
てインクが導入されると、印刷データに対応して記録用
紙Pにインク滴を吐出して印刷が行われる。A recording head for black ink and a recording head for color ink are mounted on the lower surface of the carriage 1 so as to face the recording paper P during printing. On the upper surface of the carriage 1, a black ink cartridge C1 and a color ink cartridge C2 for supplying ink to the two recording heads are detachably mounted. Thus, when ink is introduced into each recording head, printing is performed by discharging ink droplets onto the recording paper P in accordance with the print data.
【0019】前記記録装置の端部における非印刷領域
(ホームポジション)には、キャッピング手段6が配置
されている。このキャッピング手段6には、前記各記録
ヘッドのノズル形成面に密封空間をもって封止し得る大
きさに形成された例えばエラストマーなどの弾性素材か
らなる二つのキャップ部材(後述)がキャリッジ移動方
向に並列した状態で配置されている。A capping means 6 is arranged in a non-printing area (home position) at the end of the recording apparatus. The capping means 6 has two cap members (described later) made of an elastic material such as an elastomer formed in a size that can be sealed with a sealed space on the nozzle forming surface of each of the recording heads in parallel in the carriage moving direction. It is arranged in the state where it was done.
【0020】そして、前記記録ヘッドがキャッピング手
段6の直上に移動すると、ヘッド側に上昇してキャップ
部材によって前記各記録ヘッドのノズル形成面を封止し
得るように構成されている。また、キャッピング手段7
の下方には、前記各キャップ部材の内部空間に負圧を与
えるための吸引ポンプ50が配置されている。When the recording head moves right above the capping means 6, the recording head rises to the head side, and the nozzle forming surface of each recording head can be sealed by the cap member. Also, capping means 7
A suction pump 50 for applying a negative pressure to the internal space of each cap member is disposed below the cap member.
【0021】前記キャッピング手段6は、非印刷時に記
録ヘッドのノズル形成面を封止してノズル開口のインク
の乾燥を防止する蓋体としての機能と、記録ヘッドに印
刷とは関係のない駆動信号を印加してインク滴を空吐出
させるフラッシング動作時のインク受けとしての機能と
を備えている。また、キャッピング手段6は、前記吸引
ポンプ50からの負圧を記録ヘッドに作用させ、インク
を吸引排出させるクリーニング機能も兼ねている。The capping means 6 has a function as a lid for sealing the nozzle forming surface of the recording head during non-printing to prevent drying of ink in the nozzle openings, and a driving signal unrelated to printing for the recording head. And a function as an ink receiver at the time of a flushing operation for causing the ink droplets to be ejected by applying an idle force. The capping means 6 also has a cleaning function of applying a negative pressure from the suction pump 50 to the recording head to suck and discharge ink.
【0022】そして、キャッピング手段6の印刷領域側
近傍には、後で詳細に説明するクリーナ20(クリーニ
ング部材21)が前記記録ヘッド(キャリッジ)の往復
方向と直角な水平方向に進退可能となるように配置され
ている。これにより、キャリッジ1がキャッピング手段
側に移動する際、記録ヘッドの移動経路上にクリーニン
グ部材21が進行し得るように構成されている。In the vicinity of the printing area side of the capping means 6, a cleaner 20 (cleaning member 21), which will be described in detail later, can move in a horizontal direction perpendicular to the reciprocating direction of the recording head (carriage). Are located in Thus, when the carriage 1 moves toward the capping unit, the cleaning member 21 can move on the moving path of the recording head.
【0023】図2乃至図4は、本発明が適用されたイン
クジェット式記録装置におけるキャッピング手段および
ワイピング手段の構成を主に示したものである。図2は
記録装置の上方から見た状態を示し、図3および図4は
側方から見た非キャッピング状態とキャッピング状態を
示す。図3および図4において、符号1で示すキャリッ
ジは、前記したようにタイミングベルト3(図1に図
示)の一部に結合されている。そして、ガイドロッド4
(図1に図示)に案内され、用紙ガイド板Gに対向して
平行に往復移動し得るように構成されている。FIGS. 2 to 4 mainly show the configurations of capping means and wiping means in an ink jet recording apparatus to which the present invention is applied. FIG. 2 shows a state as viewed from above the recording apparatus, and FIGS. 3 and 4 show a non-capping state and a capping state as viewed from the side. 3 and 4, the carriage denoted by reference numeral 1 is coupled to a part of the timing belt 3 (shown in FIG. 1) as described above. And the guide rod 4
(Shown in FIG. 1), and is configured to be able to reciprocate in parallel in parallel with the paper guide plate G.
【0024】前記記録装置の端部における非印刷領域
(ホームポジション)に配置されているキャッピン手段
6は、前記したように記録ヘッドH(一個のみ図示)の
ノズル形成面に密封空間をもって封止し得る大きさに形
成された例えばエラストマーなどの弾性素材からなるキ
ャップ部材7(一個のみ図示)を有している。The capping means 6, which is arranged in a non-printing area (home position) at the end of the recording apparatus, seals the nozzle forming surface of the recording head H (only one is shown) with a sealed space as described above. It has a cap member 7 (only one is shown) made of an elastic material such as an elastomer formed in an obtainable size.
【0025】このキャッピング手段6におけるキャップ
部材7の底部には、図2に示すようにインク排出口7a
が設けられている。このキャップ部材7のインク排出口
7aには、吸引ポンプ50の一部を構成するチューブ
(図示せず)の一方端部が接続されている。これによ
り、非印刷時にはキャップ部材7で記録ヘッドHのノズ
ル形成面が封止される。そして、クリーニング指令を受
けた場合には、吸引ポンプ50による負圧がキャッピン
グ手段6の内部空間に印加され、記録ヘッドHからイン
クを強制的に排出させることができる。なお、前記キャ
ップ部材7内にはインク吸収シート8が収容され、記録
ヘッドHからのインクを吸収して一時的に保持し得るよ
うに構成されている。At the bottom of the cap member 7 in the capping means 6, as shown in FIG.
Is provided. One end of a tube (not shown) constituting a part of the suction pump 50 is connected to the ink discharge port 7 a of the cap member 7. As a result, the nozzle forming surface of the recording head H is sealed by the cap member 7 during non-printing. Then, when a cleaning command is received, a negative pressure by the suction pump 50 is applied to the internal space of the capping unit 6, and ink can be forcibly discharged from the recording head H. An ink absorbing sheet 8 is accommodated in the cap member 7 so as to absorb the ink from the recording head H and temporarily hold the ink.
【0026】また、前記キャップ部材7は、キャップホ
ルダ9に対して例えば二色成形法などの手段によって一
体に成形されている。このキャップホルダ9は角形箱か
らなり、両側壁にはそれぞれ平板状のばね受部9aが水
平方向に突出して設けられている。そして、キャップホ
ルダ9は、スライダ昇降機構を構成するスライダ10上
に保持され、前記スライダ10と前記ばね受部9aとの
間に弾装された圧縮ばね11によって記録ヘッド側に常
時付勢されている。The cap member 7 is formed integrally with the cap holder 9 by, for example, a two-color molding method. The cap holder 9 is formed of a rectangular box, and flat plate-shaped spring receiving portions 9a are provided on both side walls so as to protrude in the horizontal direction. The cap holder 9 is held on a slider 10 constituting a slider lifting mechanism, and is constantly urged toward the recording head by a compression spring 11 elastically mounted between the slider 10 and the spring receiving portion 9a. I have.
【0027】なお、前記キャップホルダ9の一端中央部
および他端両側部には係合部9bが設けられており、前
記スライダ10には前記係合部9bにそれぞれ対応する
係止部材10aが設けられている。これにより、キャッ
プホルダ9は、前記各係合部9bが前記各係止部材10
aによって係止されることにより、上方移動すなわち記
録ヘッド側への移動が規制されている。An engaging portion 9b is provided at the center of one end and both sides of the other end of the cap holder 9, and locking members 10a corresponding to the engaging portions 9b are provided on the slider 10. Have been. Thereby, the cap holder 9 is configured such that each of the engaging portions 9b is
As a result, the upward movement, that is, the movement toward the recording head is restricted.
【0028】前記スライダ10の底部には一対の長孔1
2がほぼ水平方向に延在して設けられており、これら各
長孔12にはスライダ回動用のアーム14の自由端部に
位置する一対の水平軸15がそれぞれ移動可能に保持さ
れている。そして、前記アーム14の反自由端部は、フ
レーム部材13に対して回動可能に保持されている。こ
れにより、スライダ10がフレーム部材13に対しアー
ム14を介して円弧状の軌跡をもって立ち上がることが
できる。The slider 10 has a pair of long holes 1 at the bottom.
A pair of horizontal shafts 15 located at the free end of a slider rotating arm 14 are movably held in each of the long holes 12. The opposite free end of the arm 14 is held rotatably with respect to the frame member 13. Thus, the slider 10 can rise up with an arc-shaped locus with respect to the frame member 13 via the arm 14.
【0029】また、前記スライダ10の非印刷領域側の
両側端部にはそれぞれガイド片10bが設けられてい
る。これら各ガイド片10bは、前記フレーム部材13
に設けられた各案内溝16によって保持されるように構
成されている。これら各案内溝16の両端部にはそれぞ
れ低所部16aと高所部16bが配置されており、これ
ら両部16a,16b間には傾斜部16cが配置されて
いる。Guide pieces 10b are provided at both ends of the slider 10 on the non-printing area side. Each of the guide pieces 10b is
Are configured to be held by the respective guide grooves 16 provided in the guide groove 16. A low portion 16a and a high portion 16b are disposed at both ends of each of the guide grooves 16, and an inclined portion 16c is disposed between the both portions 16a and 16b.
【0030】さらに、前記両ガイド片10bのうち一方
のガイド片は、図2に示すように、前記フレーム部材1
3に引張ばね17を介して連結されている。これによ
り、スライダ10が印刷領域方向に接近し、かつ記録ヘ
ッドHから離間する方向に、すなわち本実施形態(図
3)においては下方に位置するように付勢されている。Further, one of the two guide pieces 10b is connected to the frame member 1 as shown in FIG.
3 is connected via a tension spring 17. Thus, the slider 10 is biased so as to approach the printing area and move away from the recording head H, that is, in the present embodiment (FIG. 3), downward.
【0031】そして、図4に示すように、前記キャリッ
ジ1が前記キャッピング手段6の直上に移動した際、キ
ャリッジ1に設けられた係合体1aがスライダ10に直
立するように設けられた係合部10cに当接すること
で、引張ばね17の弾撥力に抗してスライダ10がアー
ム14を介して立ち上がる。これにより、記録ヘッドH
のノズル形成面がキャップ部材7で封止される。As shown in FIG. 4, when the carriage 1 is moved directly above the capping means 6, an engaging member 1a provided on the carriage 1 is provided so as to be upright on the slider 10. The slider 10 stands up via the arm 14 against the elastic force of the tension spring 17 by abutting the slider 10c. Thereby, the recording head H
Is sealed with the cap member 7.
【0032】また、前記キャリッジ1が印刷領域側に移
動した場合には、前記係合部10cに対する前記係合体
1aの当接が解除され、前記スライダ10が引張ばね1
7の弾撥力によって図3に示す状態になされる。これに
より、キャップ部材7による記録ヘッドHにおけるノズ
ル形成面の封止が解除される。When the carriage 1 moves toward the printing area, the contact of the engaging body 1a with the engaging portion 10c is released, and the slider 10
The state shown in FIG. Thereby, the sealing of the nozzle forming surface of the recording head H by the cap member 7 is released.
【0033】なお、図3に示すように、前記キャップ部
材7におけるシール面、すなわち前記記録ヘッドHのノ
ズル形成面に当接する上方端面は、記録ヘッドHのノズ
ル形成面に対して非平行状態となるように構成されてい
る。換言すれば、キャップ部材7のシール面は、ホーム
ポジション側(図3における右側)端部に対して印刷領
域側が僅かに下方に位置するように傾斜状態になされて
いる。As shown in FIG. 3, the sealing surface of the cap member 7, that is, the upper end surface in contact with the nozzle forming surface of the recording head H is in a non-parallel state with respect to the nozzle forming surface of the recording head H. It is configured to be. In other words, the sealing surface of the cap member 7 is inclined so that the printing area side is located slightly below the end of the home position side (the right side in FIG. 3).
【0034】そして、前記キャップ部材7は、記録ヘッ
ドHのノズル形成面を封止する場合に、先ずホームポジ
ション側端部からノズル形成面に当接し、スライダ10
の上昇にしたがって前記記録ヘッドHのノズル形成面の
全体を封止するように作用する。また、前記キャップ部
材7は、記録ヘッドHのノズル形成面を封止解除する場
合に、記録ヘッドHのノズル形成面に対し、先ず印刷領
域側端部から離間し、ノズル形成面に対して非平行状態
で離間するように作用する。When the cap member 7 seals the nozzle forming surface of the recording head H, the cap member 7 first comes into contact with the nozzle forming surface from the home position side end, and the slider 10
As the pressure rises, it acts to seal the entire nozzle forming surface of the recording head H. When the cap member 7 releases the nozzle forming surface of the recording head H, the cap member 7 is first separated from the nozzle forming surface of the recording head H from the end portion on the printing area side, and is not covered with the nozzle forming surface. It acts to separate in parallel.
【0035】一方、図2および図4に示すように、前記
キャッピング手段6に隣接する印刷領域側には、前記キ
ャリッジ1の移動に伴って前記記録ヘッドHのノズル形
成面を払拭(ワイピング)するワイピング手段(クリー
ナ)20が配置されている。このワイピング手段20
は、例えばゴム等の弾性素材からなるワイピング部材
(クリーニング部材)21およびこのワイピング部材2
1を保持するホルダ22を有している。On the other hand, as shown in FIGS. 2 and 4, the nozzle forming surface of the recording head H is wiped (wiped) on the printing area side adjacent to the capping means 6 with the movement of the carriage 1. A wiping means (cleaner) 20 is provided. This wiping means 20
Is a wiping member (cleaning member) 21 made of an elastic material such as rubber, for example.
1 is provided.
【0036】このワイピング手段20は、後述するよう
に水平方向に移動し、前記ワイピング部材21を前記記
録ヘッドHの移動経路内のワイピング位置に進行し、か
つこの進行位置から移動経路外に退避するように構成さ
れている。したがって、クリーニング操作時にワイピン
グ部材21によってインク吸引前においてノズル形成面
に付着する塵埃や紙粉などが除去され、またインク吸引
後においてノズル形成面に付着するインクが払拭され
る。The wiping means 20 moves in the horizontal direction as described later, advances the wiping member 21 to a wiping position in the moving path of the recording head H, and retreats from the moving position to outside the moving path. It is configured as follows. Therefore, dust and paper dust adhering to the nozzle forming surface before ink suction is removed by the wiping member 21 during the cleaning operation, and ink adhering to the nozzle forming surface after ink suction is wiped off.
【0037】この場合、前記ワイピング手段20の移動
動作と、前記キャッピング手段6の内部空間を負圧にす
るポンプの吸引動作には、前記用紙ガイド3上の記録用
紙4を搬送する紙送りモータ(後述)の駆動力が利用さ
れる。そして、前記ワイピング部材21は、ポンプの駆
動動作に伴い前記記録ヘッドHの移動経路内外を進退す
るように構成されている。In this case, the moving operation of the wiping means 20 and the suction operation of the pump for reducing the internal space of the capping means 6 to a negative pressure are performed by a paper feed motor (for conveying the recording paper 4 on the paper guide 3) (To be described later) is used. The wiping member 21 is configured to advance and retreat inside and outside the moving path of the recording head H with the driving operation of the pump.
【0038】以上の構成において、キャリッジモータ2
の駆動によってキャリッジ1が非印刷領域(ホームポジ
ション)側に移動すると、キャリッジ1の係合体1aが
スライダ10の係合部10cに係合する。そして、なお
もキャリッジ1がホームポジション側に移動すること
で、図4に示すように引張ばね17の弾撥力に抗してス
ライダ10がアーム14を介して上昇する。この場合、
スライダ10のガイド片10bが案内溝16の低所部1
6aから傾斜部16cを経て高所部16bに移動する。
これにより、記録ヘッドHのノズル形成面がキャップ部
材7によって封止される。In the above configuration, the carriage motor 2
When the carriage 1 is moved to the non-printing area (home position) side by the drive of, the engaging body 1a of the carriage 1 is engaged with the engaging portion 10c of the slider 10. Then, as the carriage 1 still moves to the home position side, the slider 10 rises via the arm 14 against the elasticity of the tension spring 17 as shown in FIG. in this case,
The guide piece 10b of the slider 10 is located at the lower part 1 of the guide groove 16.
From 6a, it moves to the high part 16b via the inclined part 16c.
Thereby, the nozzle forming surface of the recording head H is sealed by the cap member 7.
【0039】このようにして、キャップ部材7によるノ
ズル形成面の封止が完了した段階でキャップ部材7が大
気との連通を遮断して気密状態となり、ノズル開口から
のインクの蒸発を抑制し、記録ヘッド5の目詰まりを防
止するように作用する。In this way, when the sealing of the nozzle forming surface by the cap member 7 is completed, the cap member 7 shuts off the communication with the atmosphere and becomes airtight, thereby suppressing the evaporation of ink from the nozzle openings. It works to prevent the recording head 5 from being clogged.
【0040】一方、キャリッジモータの駆動によってキ
ャリッジ1が印刷領域側に移動すると、キャリッジ1の
係合体1aがスライダ10の係合部10cから離間す
る。したがって、引張ばね17の弾撥力によってスライ
ダ10がアーム14を介して下降する。この場合、スラ
イダ10のガイド片10bが高所部16bから傾斜部1
6cを介して低所部16aに移動する。これにより、記
録ヘッド5のキャップ部材7による封止状態が解除され
る。On the other hand, when the carriage 1 moves to the printing area side by driving the carriage motor, the engaging member 1a of the carriage 1 separates from the engaging portion 10c of the slider 10. Therefore, the slider 10 is lowered via the arm 14 by the elastic force of the tension spring 17. In this case, the guide piece 10b of the slider 10 is moved from the high portion 16b to the inclined portion 1b.
It moves to the low part 16a via 6c. Thereby, the sealing state of the recording head 5 by the cap member 7 is released.
【0041】図5は前記した記録装置に装備された給排
紙機構,吸引ポンプおよびワイピング手段に対する駆動
力伝達手段の一例を示し、図6はこの駆動力伝達手段を
介して得た駆動力により駆動される吸引ポンプの構成を
示したものである。図5において、符号31は紙送りロ
ーラを示しており、この紙送りローラ31の一端には歯
車32が配置され、紙送りモータ33の軸上に配置され
たピニオン34からアイドラ35を介して駆動されるよ
うに構成されている。また、給紙ローラ駆動軸36の一
端には歯車37が配置され、クラッチ機構を構成する移
動歯車38を介して前記歯車32と噛合して図示せぬカ
ットシートフィーダに動力を伝達し、記録用紙の給紙
(ローディング)が行われるように構成されている。FIG. 5 shows an example of driving force transmitting means for the paper feeding / discharging mechanism, suction pump and wiping means provided in the above-mentioned recording apparatus. FIG. 6 shows the driving force obtained through the driving force transmitting means. 2 shows a configuration of a driven suction pump. In FIG. 5, reference numeral 31 denotes a paper feed roller. A gear 32 is disposed at one end of the paper feed roller 31. The gear 32 is driven from a pinion 34 disposed on a shaft of a paper feed motor 33 via an idler 35. It is configured to be. A gear 37 is disposed at one end of the feed roller drive shaft 36. The gear 37 meshes with the gear 32 via a moving gear 38 forming a clutch mechanism to transmit power to a cut sheet feeder (not shown), and the recording paper Is configured to perform sheet feeding (loading).
【0042】前記移動歯車38は、常時は図示しないば
ねにより図5に示すように両歯車32,37から離れた
位置に保持され、またホームポジションと対向する端部
に移動するキャリッジ1に押圧されて軸方向(矢印A方
向)に移動し、両歯車32,37間に介在して両者の噛
み合いが実現するように構成されている。The moving gear 38 is normally held at a position away from the gears 32 and 37 by a spring (not shown) as shown in FIG. 5, and is pressed by the carriage 1 moving to the end facing the home position. The gears move in the axial direction (the direction of arrow A) and are interposed between the two gears 32 and 37 so as to realize meshing between them.
【0043】一方、吸引ポンプ50は、図6に示すよう
に、固定ベース46に対して、ポンプフレーム53を取
り付けた状態で組み付けられている。この吸引ポンプ5
0は前記固定ベース46およびポンプフレーム53に軸
支された駆動軸43を有し、この駆動軸43には取付ビ
ス47によって従動歯車45が装着されている。そし
て、吸引ポンプ50は、紙送りモータ33の駆動による
従動歯車45の回転によって駆動される。この場合、紙
送りモータ33からの動力がピニオン34,アイドラ3
9および排紙ローラ41上の排紙ローラ歯車40,歯車
42に伝達され、さらにこの歯車42からの動力がアイ
ドラ44を介して駆動軸43上の従動歯車45に伝達さ
れる。On the other hand, the suction pump 50 is assembled with the pump frame 53 attached to the fixed base 46 as shown in FIG. This suction pump 5
Numeral 0 has a drive shaft 43 supported by the fixed base 46 and the pump frame 53, and a driven gear 45 is mounted on the drive shaft 43 by mounting screws 47. The suction pump 50 is driven by the rotation of the driven gear 45 driven by the paper feed motor 33. In this case, the power from the paper feed motor 33 is applied to the pinion 34 and the idler 3.
9 and the discharge roller gears 40 and 42 on the discharge roller 41, and the power from the gear 42 is transmitted to a driven gear 45 on a drive shaft 43 via an idler 44.
【0044】図7および図8は、前記した記録装置に装
着された吸引ポンプとしてのチューブポンプの実施形態
を示すものである。図7はチューブポンプを正転駆動さ
せてポンプ作用を実行させた場合を示し、図8はチュー
ブポンプを逆転駆動させてレリース状態とした場合を示
す。図7および図8において、符号50で示すチューブ
ポンプ(吸引ポンプ)は、固定ベースとしてのポンプフ
レーム53と、前記駆動軸43によって回動するポンプ
ホイル54と、このポンプホイル54の回動によって回
転・転動するローラ55a,55bとを備えている。FIGS. 7 and 8 show an embodiment of a tube pump as a suction pump mounted on the recording apparatus described above. FIG. 7 shows a case where the tube pump is driven to rotate forward to perform the pumping action, and FIG. 8 shows a case where the tube pump is driven to rotate backward to be in the release state. 7 and 8, a tube pump (suction pump) denoted by reference numeral 50 is a pump frame 53 as a fixed base, a pump wheel 54 rotated by the drive shaft 43, and rotated by the rotation of the pump wheel 54. Rollers 55a and 55b are provided.
【0045】前記ポンプフレーム53は可撓性チューブ
51の外形を円弧状に規制するチューブ支持面52を有
し、前記ポンプホイル54はホイル中心部とホイル外周
部との間でホイル径方向に交差するような勾配をもった
一対のローラ支持溝54a,54bを有している。ま
た、前記ローラ55a,55bは、前記各ローラ支持溝
54a,54b内を移動可能なローラ軸a,bを有して
いる。The pump frame 53 has a tube supporting surface 52 for regulating the outer shape of the flexible tube 51 in an arc shape. The pump wheel 54 intersects the radial direction of the wheel between the center of the wheel and the outer periphery of the wheel. It has a pair of roller support grooves 54a and 54b having such a gradient. The rollers 55a and 55b have roller shafts a and b that can move in the respective roller support grooves 54a and 54b.
【0046】このようなチューブポンプにおいては、図
7に示すように、ポンプホイル54を正方向(矢印C方
向)に回転させることにより、各ローラ55a,55b
(ローラ軸a,b)をローラ支持溝54a,54bのホ
イル外周部に移動させ、可撓性チューブ51をホイル回
転方向に連続して押し潰す状態とされる。これにより、
可撓性チューブ51内に圧力を発生させてキャッピング
手段6内に負圧を与えるようになされる。そして、記録
ヘッドHから負圧によって強制的にインクを排出させる
とともに、さらにキャッピング手段6内に排出されたイ
ンクを吸引して廃タンク(図示せず)に送り出すように
作用する。In such a tube pump, as shown in FIG. 7, by rotating the pump wheel 54 in the forward direction (the direction of arrow C), the rollers 55a and 55b are rotated.
The (roller shafts a, b) are moved to the outer peripheral portions of the wheel in the roller support grooves 54a, 54b, and the flexible tube 51 is continuously crushed in the wheel rotating direction. This allows
A pressure is generated in the flexible tube 51 to apply a negative pressure in the capping means 6. Then, the ink is forcibly discharged from the recording head H by the negative pressure, and the ink discharged into the capping means 6 is further suctioned and sent to a waste tank (not shown).
【0047】一方、図8に示すように、ポンプホイル5
4を逆方向(矢印D方向)に回転させることにより、各
ローラ55a,55b(ローラ軸a,b)をローラ支持
溝54a,54bのホイル中心部(ホイル内周部)に移
動させ、各ローラ55a,55bが可撓性チューブ51
に少しだけ接するレリース状態とされる。これにより、
各ローラ55a,55bに対する可撓性チューブ51の
貼り付きなどの故障発生が防止される。On the other hand, as shown in FIG.
4 is rotated in the opposite direction (the direction of arrow D) to move each of the rollers 55a and 55b (roller shafts a and b) to the center of the wheel (the inner periphery of the wheel) of the roller support grooves 54a and 54b. 55a and 55b are flexible tubes 51
Is in a release state in which it touches only a little. This allows
Failure such as sticking of the flexible tube 51 to each of the rollers 55a and 55b is prevented.
【0048】また、前記ポンプフレーム53のチューブ
支持面52に対向する部位には、ガイド部材57a,5
7bおよびダンパ部材58を取り付けるための係止溝
(L字溝)56a,56bが設けられている。前記各ガ
イド部材57a,57bは、ゴム等の弾性素材によって
形成されている。これにより、ポンプホイル54の回動
に伴い各ローラ55a,55bに接触して各ローラ軸
a,bをローラ支持溝54a,54bのホイル回転方向
と反対の方向へ案内するように作用する。Further, guide members 57a, 5a are provided at portions of the pump frame 53 facing the tube support surface 52.
Lock grooves (L-shaped grooves) 56a and 56b for attaching the damper member 7b and the damper member 58 are provided. Each of the guide members 57a and 57b is formed of an elastic material such as rubber. Accordingly, the rotation of the pump wheel 54 makes contact with the rollers 55a and 55b to guide the respective roller shafts a and b in the direction opposite to the wheel rotation direction of the roller support grooves 54a and 54b.
【0049】すなわち、図7に示すようにポンプホイル
54が正転駆動されると、ローラ55a,55bがガイ
ド部材57a,57bによってポンプホイル54の回転
方向と反対の方向に押し戻される作用を受け、ローラ軸
a,bがローラ支持溝54a,54bのホイル外周部に
移動する。したがって、可撓性チューブ51を各ローラ
55a,55bによってホイル回転方向に連続して押し
潰す状態とされ、ポンプ駆動作用の信頼性が高められ
る。That is, as shown in FIG. 7, when the pump wheel 54 is driven to rotate forward, the rollers 55a and 55b are pushed back by the guide members 57a and 57b in the direction opposite to the rotation direction of the pump wheel 54, The roller shafts a and b move to the wheel outer peripheral portions of the roller support grooves 54a and 54b. Therefore, the flexible tube 51 is continuously crushed in the wheel rotation direction by the rollers 55a and 55b, and the reliability of the pump driving operation is improved.
【0050】一方、図8に示すようにポンプホイル54
が逆転駆動されると、ローラ55a,55bがガイド部
材57a,57bに接触して押し戻される作用を受け
る。換言すれば、ポンプホイル54の回転に伴いローラ
55a,55bがガイド部材57a,57bを倒しつつ
ローラ支持溝54a,54bのホイル内周部に移動する
ことにより、可撓性チューブ51の押し潰し作用が解除
され、レリース状態とされる。On the other hand, as shown in FIG.
Is driven in reverse, the rollers 55a and 55b are brought into contact with the guide members 57a and 57b and are pushed back. In other words, the rollers 55a, 55b move to the inner peripheral portions of the roller support grooves 54a, 54b while tilting the guide members 57a, 57b with the rotation of the pump wheel 54, thereby crushing the flexible tube 51. Is released and a release state is set.
【0051】前記ダンパ部材58は、前記ポンプフレー
ム53内のチューブ支持面52に対向する位置に配置さ
れており、全体がゴムなどの弾性素材からなる円弧状体
によって形成されている。これにより、ローラ55a,
55bが可撓性チューブ51との接触領域を外れてもダ
ンパ部材58に接するようになされ、ローラ55a,5
5b(ローラ軸a,b)のローラ支持溝54a,54b
での自由移動が規制される。換言すれば、ローラ55
a,55bの移動に伴ってガイド部材57a,57bが
弾性復帰した瞬間において、ガイド部材57a,57b
のはじき飛ばしによるローラ55a,55bのローラ支
持溝端部への衝突動作がダンパ部材58によって阻止さ
れ、衝撃音の発生が防止される。The damper member 58 is disposed at a position facing the tube support surface 52 in the pump frame 53, and is entirely formed of an arc-shaped body made of an elastic material such as rubber. Thereby, the rollers 55a,
The rollers 55a, 5b are arranged so as to be in contact with the damper member 58 even if the 55b is out of the contact area with the flexible tube 51.
Roller support grooves 54a, 54b of 5b (roller shafts a, b)
Free movement in the area is regulated. In other words, the roller 55
At the moment when the guide members 57a, 57b elastically return with the movement of the guide members 57a, 57b,
The operation of the rollers 55a and 55b colliding against the ends of the roller support grooves due to the repelling is prevented by the damper member 58, and the generation of an impact sound is prevented.
【0052】次に、本発明の第一実施形態に係るインク
ジェット式記録装置の要部(ワイピング手段の位置決め
構造)につき、図6および図9乃至図13を用いて説明
する。図9は、本発明の第一実施形態に係るインクジェ
ット式記録装置のクリーナを記録ヘッドの移動経路から
退避させたワイパリセット状態を示す。図10は、同じ
く本発明の第一実施形態に係るインクジェット式記録装
置のクリーナ(ワイピング手段)を記録ヘッドの移動経
路に進行させたワイパセット状態を示す。図11および
図12は、本発明の第一実施形態に係るインクジェット
式記録装置のキャリッジを示す斜視図と下面図である。
図13は、本発明の第一実施形態に係るインクジェット
式記録装置のクリーナを示す正面図である。図9および
図10において、符号60で示すクリーナ用の駆動機構
は、前記従動歯車45と前記チューブポンプ50との間
に介在し、前記固定ベース46(符号45,46,50
については図6に図示)に配設されている。Next, the main part (positioning structure of the wiping means) of the ink jet recording apparatus according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 6 and 9 to 13. FIG. 9 shows a wiper reset state in which the cleaner of the ink jet recording apparatus according to the first embodiment of the present invention has been retracted from the movement path of the recording head. FIG. 10 shows a wiper set state in which the cleaner (wiping means) of the ink jet recording apparatus according to the first embodiment of the present invention is advanced to the moving path of the recording head. FIG. 11 and FIG. 12 are a perspective view and a bottom view showing a carriage of the ink jet recording apparatus according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 13 is a front view showing a cleaner of the ink jet recording apparatus according to the first embodiment of the present invention. 9 and 10, a cleaner driving mechanism denoted by reference numeral 60 is interposed between the driven gear 45 and the tube pump 50, and is connected to the fixed base 46 (reference numerals 45, 46, 50).
Are shown in FIG. 6).
【0053】そして、駆動機構60は、図6に示すよう
に、ポンプ軸としての駆動軸43と、この駆動軸43に
よって回転駆動するクラッチ板61と、このクラッチ板
61に対向するクリーナカム63と、このクリーナカム
63を前記クラッチ板61に圧接する圧縮コイルばね6
2とを備えている。これにより、駆動軸43が回転駆動
すると、クラッチ板61が回転し、この回転に引きずら
れてクリーナカム63が駆動されるように構成されてい
る。クリーナカム63には、ポンプ側(水平方向)に突
出する円柱状の駆動ピン64aを有する駆動レバー64
が一体に設けられている。As shown in FIG. 6, the drive mechanism 60 includes a drive shaft 43 as a pump shaft, a clutch plate 61 driven to rotate by the drive shaft 43, and a cleaner cam 63 opposed to the clutch plate 61. A compression coil spring 6 for pressing the cleaner cam 63 against the clutch plate 61
2 is provided. Thus, when the drive shaft 43 is rotationally driven, the clutch plate 61 is rotated, and the cleaner cam 63 is driven by the rotation. A drive lever 64 having a cylindrical drive pin 64a protruding toward the pump (in the horizontal direction) is provided on the cleaner cam 63.
Are provided integrally.
【0054】前記クリーナ20におけるホルダ22の上
方端縁には、上方に突出し、後述する位置決め部に対応
する当接ピン65が設けられている。また、前記ホルダ
22には、前記クリーナ21を取り付けるための三角柱
状の爪部22aおよびポンプ側に突出する円柱状のスラ
イドピン22bが設けられている。ホルダ22の下方端
部には、前記記録ヘッドHの移動経路と直角な方向(左
右方向)に延在する凹溝22cが設けられている。そし
て、前記ホルダ22には、上下方向に延在し、かつ前記
駆動ピン64aを案内する長孔22dが設けられてい
る。At the upper edge of the holder 22 of the cleaner 20, there is provided a contact pin 65 projecting upward and corresponding to a positioning portion to be described later. Further, the holder 22 is provided with a triangular prism-shaped claw portion 22a for mounting the cleaner 21 and a cylindrical slide pin 22b protruding toward the pump. At the lower end of the holder 22, a concave groove 22c is provided which extends in a direction (left-right direction) perpendicular to the movement path of the recording head H. The holder 22 is provided with a long hole 22d extending in the up-down direction and guiding the drive pin 64a.
【0055】前記キャリッジ1の下面部には、前記クリ
ーナ20をヘッドクリーニング(ワイピング)位置にお
いて進行方向に位置決めする位置決め部66が設けられ
ている。この位置決め部66は、キャリッジ1の下方に
突出する凸部によって形成されている。なお、本実施形
態においては、位置決め部66がキャリッジ1に設けら
れる場合について説明したが、本発明はこれに限定され
ず、記録ヘッドHに設けても差し支えない。On the lower surface of the carriage 1, there is provided a positioning portion 66 for positioning the cleaner 20 in the head cleaning (wiping) position in the traveling direction. The positioning portion 66 is formed by a protrusion projecting below the carriage 1. In the present embodiment, the case where the positioning section 66 is provided on the carriage 1 has been described, but the present invention is not limited to this, and the positioning section 66 may be provided on the recording head H.
【0056】そして、キャリッジ1の下面部には、前記
位置決め部66に連接しキャリッジ移動方向に延在する
第一リブ67およびこの第一リブ67に平行する第二リ
ブ68を形成することにより、クリーニング状態におい
てキャリッジ移動動作に伴う前記クリーナ20の進退方
向への移動を規制する凹溝69が設けられている。これ
により、クリーニング時にクリーナ側の当接ピン65が
凹溝69内に位置すると、クリーナ20の進退方向(凹
溝69の溝幅方向)への移動が規制される。On the lower surface of the carriage 1, a first rib 67 connected to the positioning portion 66 and extending in the carriage moving direction and a second rib 68 parallel to the first rib 67 are formed. A concave groove 69 is provided for restricting the cleaner 20 from moving in the advancing / retreating direction due to the carriage moving operation in the cleaning state. As a result, when the contact pin 65 on the cleaner side is located in the concave groove 69 during cleaning, the movement of the cleaner 20 in the retreating direction (the groove width direction of the concave groove 69) is restricted.
【0057】前記両リブ67,68は、前記クリーナ2
0の進退経路を横切るような位置に配置されている。こ
のうち第二リブ68の印刷領域側端部には、図11およ
び図12に示すように、前記キャリッジ1の移動動作に
伴うクリーナ側の当接ピン65の前記凹溝69への挿入
を案内するガイド68aが連設されている。これによ
り、クリーニング時にクリーナ側の当接ピン65がガイ
ド68aに当接すると、キャリッジ1の移動動作に伴い
クリーナ20がガイド68aに沿ってキャリッジ側の凹
溝69内に挿入案内される。The ribs 67 and 68 are connected to the cleaner 2.
It is located at a position that crosses the zero advance / retreat path. Of these, the end of the second rib 68 on the printing area side guides the insertion of the cleaner side contact pin 65 into the concave groove 69 accompanying the movement of the carriage 1 as shown in FIGS. Guides 68a are continuously provided. Accordingly, when the cleaner-side contact pin 65 contacts the guide 68a during cleaning, the cleaner 20 is inserted and guided into the carriage-side concave groove 69 along the guide 68a with the movement of the carriage 1.
【0058】前記ポンプフレーム53の上方端部には、
水平方向(ヘッド移動経路および長孔22dの延在方向
と直角な方向)に延在し、かつ前記スライドピン22b
を案内する凹溝53aが設けられている。ポンプフレー
ム53のヘッド移動経路側には、クリーナ側に突出し、
前記凹溝22c内に臨む円柱状の固定ピン53bが設け
られている。At the upper end of the pump frame 53,
Extending in a horizontal direction (a direction perpendicular to the direction in which the head moving path and the elongated hole 22d extend) and the slide pin 22b
Are provided. On the head moving path side of the pump frame 53, protruding toward the cleaner side,
A cylindrical fixing pin 53b facing the inside of the concave groove 22c is provided.
【0059】以上の構成において、図9に示すワイパリ
セット状態から、駆動軸43の一方向(時計方向)への
回転によってクリーナカム63(駆動レバー64)が時
計方向に回動し、この回動動作に伴いクリーナ20がヘ
ッドクリーニング位置に進行する。この場合、クリーナ
20がヘッドクリーニング位置に向かって進行すると、
図10に示すように、当接ピン65の位置決め部66へ
の当接によってヘッドクリーニング位置に位置決めされ
る。したがって、本実施形態においては、記録ヘッドH
のクリーニング位置でのクリーナ20の位置決め精度を
高めることができるため、クリーニング部材21の幅方
向寸法を確実に短縮することができ、クリーナ全体の小
型化を図ることができる。In the above configuration, the cleaner cam 63 (drive lever 64) is rotated clockwise by the rotation of the drive shaft 43 in one direction (clockwise) from the wiper reset state shown in FIG. As a result, the cleaner 20 advances to the head cleaning position. In this case, when the cleaner 20 advances toward the head cleaning position,
As shown in FIG. 10, the head cleaning position is determined by the contact of the contact pin 65 with the positioning portion 66. Therefore, in the present embodiment, the recording head H
Since the positioning accuracy of the cleaner 20 at the cleaning position can be improved, the width dimension of the cleaning member 21 can be reliably reduced, and the overall size of the cleaner can be reduced.
【0060】また、クリーナ20がヘッドクリーニング
位置に進行すると、図10に示すように、駆動ピン64
aが長孔22dの始端部(上端部)から移動して終端部
(下端部)に位置付けられるとともに、スライドピン2
2bが凹溝53aの始端部(左端部)から移動して終端
部(右端部)に位置付けられる。そして、固定ピン53b
が凹溝22cの始端部(右端部)から終端部(左端部)
に位置付けられる。When the cleaner 20 advances to the head cleaning position, as shown in FIG.
a moves from the start end (upper end) of the elongated hole 22d and is positioned at the end end (lower end).
2b moves from the start end (left end) of the concave groove 53a and is positioned at the end end (right end). Then, the fixing pin 53b
Is from the beginning (right end) to the end (left end) of the groove 22c.
It is positioned in.
【0061】なお、クリーナ20がヘッドクリーニング
位置に向かって進行するにあたっては、クリーナ20の
ヘッドクリーニング位置への進行によって当接ピン65
を位置決め部66に当接させることができるような位置
に、キャリッジ1が動作シーケンスの実行によって配置
されているものとする。When the cleaner 20 advances toward the head cleaning position, the cleaner 20 advances to the head cleaning position, and the contact pin 65 moves.
It is assumed that the carriage 1 is arranged at a position where the carriage 1 can be brought into contact with the positioning section 66 by executing the operation sequence.
【0062】この後、記録ヘッドHの主走査方向の移動
に伴い、そのノズル形成面がクリーニング部材21によ
って払拭される。この場合、クリーナ側の当接ピン65
が凹溝69内に位置すると、クリーナ20の進退方向
(凹溝69の溝幅方向)への移動が規制される。Thereafter, as the recording head H moves in the main scanning direction, the nozzle forming surface is wiped by the cleaning member 21. In this case, the contact pin 65 on the cleaner side is used.
Is located in the concave groove 69, the movement of the cleaner 20 in the retreating direction (the groove width direction of the concave groove 69) is restricted.
【0063】一方、図10に示すワイパセット状態か
ら、駆動軸43が他方向(反時計方向)への回転によっ
てクリーナカム63(駆動レバー64)が反時計方向に
回動し、この回動動作に伴いクリーナ20がヘッドクリ
ーニング位置から退避する。この場合、クリーナ20が
ヘッドクリーニング位置から退避すると、図9に示すよ
うに、駆動ピン64aが長孔22dの終端部(下端部)
から移動して始端部(上端部)に位置付けられるととも
に、スライドピン22bが凹溝53aの終端部(右端
部)から移動して始端部(左端部)に位置付けられる。
そして、固定ピン53bが凹溝22cの終端部(左端
部)から始端部(右端部)に位置付けられる。On the other hand, from the wiper setting state shown in FIG. 10, the cleaner cam 63 (drive lever 64) rotates counterclockwise by the rotation of the drive shaft 43 in the other direction (counterclockwise). Accordingly, the cleaner 20 retreats from the head cleaning position. In this case, when the cleaner 20 retreats from the head cleaning position, as shown in FIG. 9, the drive pin 64a is moved to the end (lower end) of the long hole 22d.
And the slide pin 22b moves from the terminal end (right end) of the groove 53a and is positioned at the start end (left end).
Then, the fixing pin 53b is positioned from the terminal end (left end) to the start end (right end) of the concave groove 22c.
【0064】なお、クリーナ20がヘッドクリーニング
位置から退避するにあたっては、クリーナ20のヘッド
クリーニング位置からの退避によって当接ピン65を位
置決め部66から離間させることができるような位置
に、キャリッジ1が動作シーケンスの実行によって配置
されているものとする。When the cleaner 20 retreats from the head cleaning position, the carriage 1 operates at a position where the contact pin 65 can be separated from the positioning portion 66 by retreating the cleaner 20 from the head cleaning position. It is assumed that they are arranged by executing the sequence.
【0065】次に、本発明の第二実施形態に係るインク
ジェット式記録装置の要部(ワイピング手段の位置決め
構造)につき、図6,図14および図15を用いて説明
する。図14は、本発明の第二実施形態に係るインクジ
ェット式記録装置のクリーナを記録ヘッドの移動経路に
進行させたワイパセット状態を示す。図15は、本発明
の第二実施形態に係るインクジェット式記録装置におけ
るワイピング手段を示す。これら図において、図9乃至
図13と同一の部材については同一の符号を付し、詳細
な説明は省略する。図14において、実線はプラテンギ
ャップが狭い場合のワイパセット位置のクリーナを示
し、また二点鎖線はプラテンギャップが広い場合のワイ
パセット位置のクリーナを示す。本実施形態は、記録用
紙の厚さに応じて記録ヘッドHとプラテン5との間のプ
ラテンギャップ(PG)を調整することができるプラテ
ンギャップ調整手段を備えたインクジェット式記録装置
を対象とするものである。このため、先に「プラテンギ
ャップ調整手段」について説明してから、本実施形態の
要部である「クリーナ(ワイピング手段)の位置決め構
造」について説明する。Next, the main part (positioning structure of the wiping means) of the ink jet recording apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 6, 14 and 15. FIG. 14 shows a wiper set state in which the cleaner of the ink jet type recording apparatus according to the second embodiment of the present invention is advanced to the moving path of the recording head. FIG. 15 shows wiping means in an ink jet recording apparatus according to the second embodiment of the present invention. In these drawings, the same members as those in FIGS. 9 to 13 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. In FIG. 14, the solid line shows the cleaner at the wiper set position when the platen gap is narrow, and the two-dot chain line shows the cleaner at the wiper set position when the platen gap is wide. The present embodiment is directed to an ink jet recording apparatus including a platen gap adjusting unit that can adjust a platen gap (PG) between a recording head H and a platen 5 according to the thickness of a recording sheet. It is. For this reason, the "platen gap adjusting means" will be described first, and then the "positioning structure of the cleaner (wiping means)" which is a main part of the present embodiment will be described.
【0066】「プラテンギャップ調整手段」図16に
は、前記した記録装置に搭載されたプラテンギャップ調
整手段の一例が示されている。同図において、符号1で
示すキャリッジは、ガイドロッド4に案内され、本実施
形態においては紙面と直角な方向に移動し得るように構
成されている。前記ガイドロッド4内には、中軸4aが
回動可能に収納されている。[Platen Gap Adjusting Means] FIG. 16 shows an example of the platen gap adjusting means mounted on the above-described recording apparatus. In the figure, a carriage denoted by reference numeral 1 is guided by a guide rod 4, and in the present embodiment, is configured to be movable in a direction perpendicular to the plane of the drawing. A center shaft 4a is rotatably housed in the guide rod 4.
【0067】前記中軸4aは、軸線方向両端部において
左右フレーム(図示せず)に軸支された偏心軸4bによ
って支持されている。この中軸4aには、長孔61aを
有する作動レバー61が結合されている。この作動レバ
ー61に回動力を付与する操作レバー62は、前記長孔
61aに臨む摺動子62aおよびこの摺動子62aの反
対側端部に位置する操作子62bを有し、中央部が前記
左右フレームに枢支されている。The center shaft 4a is supported at both ends in the axial direction by eccentric shafts 4b supported by left and right frames (not shown). An operating lever 61 having a long hole 61a is connected to the center shaft 4a. An operation lever 62 for applying a rotational force to the operation lever 61 has a slider 62a facing the elongated hole 61a and an operator 62b located at an end on the opposite side of the slider 62a. It is pivoted on the left and right frames.
【0068】これにより、操作レバー62を矢印方向に
回動操作すると、キャリッジ1が上下方向に移動する。
すなわち、図16に示すように、操作レバー62を実線
で示す位置に回動操作すると、作動レバー61が時計方
向に回動し、この回動動作に伴いキャリッジ1が偏心軸
4bを介して若干下降する。このため、記録ヘッドHが
下方に移動し、プラテン5(図1に図示)とのギャップ
が狭められる。Thus, when the operation lever 62 is rotated in the direction of the arrow, the carriage 1 moves up and down.
That is, as shown in FIG. 16, when the operation lever 62 is turned to the position shown by the solid line, the operation lever 61 is turned clockwise, and the carriage 1 is slightly moved via the eccentric shaft 4b with this turning operation. Descend. Therefore, the recording head H moves downward, and the gap with the platen 5 (shown in FIG. 1) is narrowed.
【0069】また、図16に示すように、操作レバー6
2を二点鎖線で示す位置に回動操作すると、作動レバー
61が反時計方向に回動し、この回動動作に伴いキャリ
ッジ1が偏心軸4bを介して若干上昇する。このため、
記録ヘッドHが上方に移動し、プラテン5(図1に図
示)とのギャップが広げられる。Further, as shown in FIG.
When the rotary lever 2 is rotated to the position shown by the two-dot chain line, the operating lever 61 is rotated counterclockwise, and the carriage 1 is slightly raised via the eccentric shaft 4b with this rotary operation. For this reason,
The recording head H moves upward, and the gap with the platen 5 (shown in FIG. 1) is widened.
【0070】このように、プラテンギャップ調整手段を
操作した場合には、記録ヘッドHのノズル形成面とプラ
テン5との間のギャップを調整することができる。この
場合、偏心軸4bの作用によって記録ヘッドHが副走査
方向にも移動し、その移動量はプラテンギャップ量に比
例して増減する。As described above, when the platen gap adjusting means is operated, the gap between the nozzle forming surface of the recording head H and the platen 5 can be adjusted. In this case, the recording head H also moves in the sub-scanning direction by the action of the eccentric shaft 4b, and the amount of movement increases or decreases in proportion to the platen gap amount.
【0071】「クリーナの位置決め構造」図14におい
て、符号71で示すクリーナ(ワイピング手段)用の駆
動機構は、前記従動歯車45と前記チューブポンプ50
との間に介在し、前記固定ベース46(符号45,4
6,50については図6に図示)に配設されている。[Cleaner Positioning Structure] In FIG. 14, the driving mechanism for the cleaner (wiping means) indicated by the reference numeral 71 includes the driven gear 45 and the tube pump 50.
And the fixed base 46 (reference numerals 45 and 4)
6, 50 are shown in FIG. 6).
【0072】そして、駆動機構71は、図6に示すよう
に、ポンプ軸としての駆動軸43と、この駆動軸43に
よって回転駆動するクラッチ板61と、このクラッチ板
61に対向するクリーナカム63と、このクリーナカム
63を前記クラッチ板61に圧接する圧縮コイルばね6
2とを備えている。これにより、駆動軸43が回転駆動
すると、クラッチ板61が回転し、この回転に引きずら
れてクリーナカム63が駆動されるように構成されてい
る。クリーナカム63には、ポンプ側(水平方向)に突
出する円柱状の駆動ピン74aを有する駆動アーム74
が一体に設けられている。As shown in FIG. 6, the drive mechanism 71 includes a drive shaft 43 as a pump shaft, a clutch plate 61 driven to rotate by the drive shaft 43, and a cleaner cam 63 facing the clutch plate 61. A compression coil spring 6 for pressing the cleaner cam 63 against the clutch plate 61
2 is provided. Thus, when the drive shaft 43 is rotationally driven, the clutch plate 61 is rotated, and the cleaner cam 63 is driven by the rotation. The cleaner cam 63 has a drive arm 74 having a cylindrical drive pin 74a protruding toward the pump (horizontal direction).
Are provided integrally.
【0073】前記クリーナ20におけるホルダ22の上
方端縁には、上方に突出し、後述する位置決め部に対応
する当接ピン75が設けられている。また、前記ホルダ
22には、前記クリーナ部材21を取り付けるための三
角柱状の爪部22aおよびポンプ側に突出する円柱状の
スライドピン22bが設けられている。ホルダ22の下
方端部には、水平方向(左右方向)に延在する水平部e
およびこの水平部eからクリーナ退避位置に向かって下
る勾配をもつ傾斜部fからなる凹溝22cが設けられて
いる。そして、前記ホルダ22には、上下方向に延在
し、かつ前記駆動ピン74aを案内する長孔22dが設
けられている。前記キャリッジ1の下面部には、前記ク
リーナ20をヘッドクリーニング(ワイピング)位置に
おいて高さ方向に位置決めする扁平面からなる位置決め
部76が設けられている。At the upper edge of the holder 22 of the cleaner 20, there is provided a contact pin 75 projecting upward and corresponding to a positioning portion described later. Further, the holder 22 is provided with a triangular prismatic claw 22a for attaching the cleaner member 21 and a cylindrical slide pin 22b protruding toward the pump. At the lower end of the holder 22, a horizontal portion e extending in the horizontal direction (left-right direction) is provided.
Further, a concave groove 22c having an inclined portion f having a slope descending from the horizontal portion e toward the cleaner retreat position is provided. The holder 22 is provided with an elongated hole 22d that extends in the up-down direction and guides the drive pin 74a. On the lower surface of the carriage 1, there is provided a positioning portion 76 having a flat surface for positioning the cleaner 20 in a height direction at a head cleaning (wiping) position.
【0074】なお、本実施形態においては、クリーナ2
0の位置決め部として扁平面である場合について説明し
たが、本発明はこれに限定されず、キャリッジ下方に開
口しキャリッジ移動方向に延在する断面V字状の凹部
(図示せず)であってもよい。これにより、クリーニン
グ時に当接ピン75が凹部内に位置すると、キャリッジ
1の移動動作に伴いクリーナ20が凹部内を案内され、
進退方向への移動が規制される。また、本実施形態にお
いては、位置決め部76がキャリッジ1に設けられる場
合について説明したが、本発明はこれに限定されず、記
録ヘッドHに設けても差し支えない。In this embodiment, the cleaner 2
Although the case where the positioning portion of 0 is a flat surface has been described, the present invention is not limited to this, and is a concave portion (not shown) having a V-shaped cross section that opens below the carriage and extends in the carriage movement direction. Is also good. As a result, when the contact pin 75 is positioned in the recess during cleaning, the cleaner 20 is guided in the recess along with the movement operation of the carriage 1, and
Movement in the forward and backward directions is restricted. Further, in the present embodiment, the case where the positioning portion 76 is provided on the carriage 1 has been described, but the present invention is not limited to this, and the positioning portion 76 may be provided on the recording head H.
【0075】前記ポンプフレーム53の上方端部には、
前記スライドピン22bを案内し、水平方向(ヘッド移
動経路および水平部eの延在方向と直角な方向)に延在
する水平部gおよびこの水平部gからクリーニング進行
位置に向かって上る勾配をもつ傾斜部hからなる凹溝5
3aが設けられている。ポンプフレーム53のヘッド移
動経路側には、クリーナ側に突出し、前記凹溝22c内
に臨む円柱状の固定ピン53bが設けられている。At the upper end of the pump frame 53,
The slide pin 22b is guided, and has a horizontal portion g extending in a horizontal direction (a direction perpendicular to the extending direction of the head moving path and the horizontal portion e) and a gradient rising from the horizontal portion g toward the cleaning progress position. Groove 5 consisting of inclined portion h
3a is provided. On the head moving path side of the pump frame 53, there is provided a cylindrical fixing pin 53b projecting toward the cleaner side and facing the inside of the concave groove 22c.
【0076】以上の構成において、ワイパリセット状態
から、駆動軸43の一方向(時計方向)への回転によっ
てクリーナカム63(駆動レバー74)が時計方向に回
動し、この回動動作に伴いクリーナ20が直線動作およ
び傾斜動作を経てヘッドクリーニング位置に進行する。
この場合、クリーナ20がヘッドクリーニング位置に向
かって進行すると、当接ピン75の位置決め部76への
当接によってヘッドクリーニング位置に位置決めされ
る。したがって、本実施形態においては、第一実施形態
と同様に、記録ヘッドHのクリーニング位置でのクリー
ナ20の位置決め精度を高めることができるため、クリ
ーニング部材21の幅方向寸法を確実に短縮することが
でき、クリーナ全体の小型化を図ることができる。In the above configuration, the cleaner cam 63 (drive lever 74) is rotated clockwise by the rotation of the drive shaft 43 in one direction (clockwise) from the wiper reset state. Moves to the head cleaning position through the linear operation and the tilting operation.
In this case, when the cleaner 20 advances toward the head cleaning position, the cleaner 20 is positioned at the head cleaning position by the contact of the contact pin 75 with the positioning portion 76. Therefore, in the present embodiment, similarly to the first embodiment, the positioning accuracy of the cleaner 20 at the cleaning position of the recording head H can be improved, and the width dimension of the cleaning member 21 can be reliably reduced. Therefore, the size of the entire cleaner can be reduced.
【0077】ここで、プラテンギャップが狭い場合に
は、図14に実線(破線)で示すように、クリーナ20
がヘッドクリーニング位置に進行すると、駆動ピン7
4,スライドピン22bおよび固定ピン53bがそれぞ
れ次に示すようにして所定の位置に配置される。すなわ
ち、駆動ピン74aは長孔22dの始端部(上端部)か
ら移動して中間部に位置付けられ、スライドピン22b
は凹溝53aにおける水平部gの始端部(左端部)から
移動して終端部(右端部)を経て傾斜部hの始端部(左
端部)に位置付けられる。そして、固定ピン53bは凹
溝22cにおける水平部eの始端部(右端部)から傾斜
部fの始端部(右端部)に位置付けられる。Here, when the platen gap is narrow, as shown by a solid line (broken line) in FIG.
Advances to the head cleaning position, the drive pin 7
4. The slide pin 22b and the fixing pin 53b are respectively arranged at predetermined positions as shown below. In other words, the drive pin 74a moves from the start end (upper end) of the elongated hole 22d and is positioned at the middle, and the slide pin 22b
Moves from the start end (left end) of the horizontal portion g in the concave groove 53a, and is positioned at the start end (left end) of the inclined portion h via the end portion (right end). Then, the fixing pin 53b is positioned from the starting end (right end) of the horizontal portion e to the starting end (right end) of the inclined portion f in the concave groove 22c.
【0078】また、プラテンギャップが広い場合には、
図14に二点鎖線で示すように、クリーナ20がヘッド
クリーニング位置に進行すると、駆動ピン74a,スラ
イドピン22bおよび固定ピン53bがそれぞれ次に示
すようにして所定の位置に配置される。すなわち、駆動
ピン74aは長孔22dの始端部(上端部)から移動し
て終端部(下端部)に位置付けられ、スライドピン22
bは凹溝53aにおける水平部gの始端部(左端部)か
ら移動して終端部(右端部)および傾斜溝hの始端部
(左端部)を経て終端部(右端部)に位置付けられる。
そして、固定ピン53bは凹溝22cにおける水平部e
の始端部(右端部)から傾斜部fの終端部(左端部)に
位置付けられる。When the platen gap is wide,
As shown by the two-dot chain line in FIG. 14, when the cleaner 20 advances to the head cleaning position, the drive pin 74a, the slide pin 22b, and the fixed pin 53b are respectively arranged at predetermined positions as shown below. That is, the drive pin 74a moves from the start end (upper end) of the elongated hole 22d and is positioned at the end end (lower end).
b moves from the start end (left end) of the horizontal portion g in the concave groove 53a, and is positioned at the end end (right end) through the end end (right end) and the start end (left end) of the inclined groove h.
The fixing pin 53b is connected to the horizontal portion e
From the start end (right end) to the end (left end) of the inclined portion f.
【0079】なお、クリーナ20がヘッドクリーニング
位置に向かって進行するにあたっては、クリーナ20の
ヘッドクリーニング位置への進行によって当接ピン75
を位置決め部76に当接させることができるような位置
に、キャリッジ1が動作シーケンスの実行によって配置
されているものとする。また、予め(クリーニング動作
前に)操作レバー62の回動操作によってプラテンギャ
ップ調整が行われているものとする。When the cleaner 20 advances toward the head cleaning position, the cleaner 20 advances to the head cleaning position so that the contact pin 75 is moved.
It is assumed that the carriage 1 is arranged at a position where the carriage 1 can be brought into contact with the positioning section 76 by executing the operation sequence. It is also assumed that the platen gap adjustment has been performed in advance (before the cleaning operation) by rotating the operation lever 62.
【0080】この後、記録ヘッドHの主走査方向の移動
に伴い、そのノズル形成面がクリーニング部材21によ
って払拭される。この場合、プラテンギャップの広狭に
関係なく、クリーニング部材21のワイパ代を所定の寸
法に設定することができるため、クリーニング上の信頼
性を高めることができる。Thereafter, as the recording head H moves in the main scanning direction, the nozzle forming surface is wiped by the cleaning member 21. In this case, since the wiper allowance of the cleaning member 21 can be set to a predetermined size regardless of the width of the platen gap, the reliability in cleaning can be improved.
【0081】なお、クリーニング時にはクリーナ側の当
接ピン75がキャリッジ1の下端面を摺接する。また、
キャリッジ1の下面部に位置決め部として凹部が設けら
れている場合には、当接ピン75が凹部内に位置する
と、キャリッジ1の移動動作に伴いクリーナ20の進退
方向への移動が規制される。At the time of cleaning, the contact pin 75 on the cleaner side slides on the lower end surface of the carriage 1. Also,
When a concave portion is provided as a positioning portion on the lower surface portion of the carriage 1, when the contact pin 75 is located in the concave portion, the movement of the cleaner 20 in the forward / backward direction is restricted as the carriage 1 moves.
【0082】一方、ワイパセット状態から、駆動軸43
が他方向(反時計方向)への回転によってクリーナカム
63(駆動レバー74)が反時計方向に回動し、この回
動動作に伴いクリーナ20がヘッドクリーニング位置か
ら退避する。ここで、プラテンギャップが狭い場合に
は、クリーナ20がヘッドクリーニング位置から退避す
ると、駆動ピン74a,スライドピン22bおよび固定
ピン53bがそれぞれ次に示すようにして所定の位置に
配置される。すなわち、駆動ピン74aは長孔22dの
中間部から移動して始端部(上端部)に位置付けられ、
スライドピン22bは凹溝53aにおける傾斜部hの始
端部(左端部)から移動して水平部gの始端部(左端
部)に位置付けられる。そして、固定ピン53bは凹溝
22cにおける傾斜部fの始端部(右端部)から水平部
eの始端部(右端部)に位置付けられる。On the other hand, from the wiper set state, the drive shaft 43
Is rotated in the other direction (counterclockwise), so that the cleaner cam 63 (drive lever 74) rotates counterclockwise, and with this rotation, the cleaner 20 retreats from the head cleaning position. Here, when the platen gap is narrow, when the cleaner 20 retreats from the head cleaning position, the drive pin 74a, the slide pin 22b, and the fixed pin 53b are respectively arranged at predetermined positions as described below. That is, the drive pin 74a moves from the intermediate portion of the long hole 22d and is positioned at the start end (upper end),
The slide pin 22b moves from the start end (left end) of the inclined portion h in the concave groove 53a and is positioned at the start end (left end) of the horizontal portion g. The fixing pin 53b is positioned from the starting end (right end) of the inclined portion f in the concave groove 22c to the starting end (right end) of the horizontal portion e.
【0083】また、プラテンギャップが広い場合には、
クリーナ20がヘッドクリーニング位置から退避する
と、駆動ピン74a,スライドピン22bおよび固定ピ
ン53bはそれぞれ次に示すようにして所定の位置に配
置される。すなわち、駆動ピン74aは長孔22dの終
端部(下端部)から移動して始端部(上端部)に位置付
けられ、スライドピン22bは凹溝53aにおける傾斜
部hの終端部(右端部)から移動して水平部gの始端部
(左端部)に位置付けられる。そして、固定ピン53b
は凹溝22cにおける傾斜部fの終端部(左端部)から
水平部eの始端部(右端部)に位置付けられる。When the platen gap is wide,
When the cleaner 20 retreats from the head cleaning position, the drive pin 74a, the slide pin 22b, and the fixed pin 53b are respectively arranged at predetermined positions as described below. That is, the drive pin 74a moves from the end (lower end) of the elongated hole 22d and is positioned at the start end (upper end), and the slide pin 22b moves from the end (right end) of the inclined portion h in the concave groove 53a. And positioned at the start end (left end) of the horizontal portion g. Then, the fixing pin 53b
Are positioned from the end (left end) of the inclined portion f in the concave groove 22c to the start end (right end) of the horizontal portion e.
【0084】なお、クリーナ20がヘッドクリーニング
位置から退避するにあたっては、クリーナ20のヘッド
クリーニング位置からの退避によって当接ピン75を位
置決め部76から離間させることができるような位置
に、キャリッジ1が動作シーケンスの実行によって配置
されているものとする。When the cleaner 20 retreats from the head cleaning position, the carriage 1 is moved to a position where the contact pin 75 can be separated from the positioning portion 76 by retreating the cleaner 20 from the head cleaning position. It is assumed that they are arranged by executing the sequence.
【0085】[0085]
【発明の効果】以上の説明で明らかなとおり、本発明に
係るインクジェット式記録装置によると、クリーニング
部材を幅方向に短縮することができるため、クリーナ全
体の小型化を図ることができる。また、本発明に係る別
のインクジェット式記録装置によると、プラテンギャッ
プの広狭に関係なくワイパ代を所定の寸法に設定するこ
とができるため、クリーニング上の信頼性を高めること
ができる。As is apparent from the above description, according to the ink jet recording apparatus of the present invention, the cleaning member can be shortened in the width direction, so that the overall size of the cleaner can be reduced. Further, according to another inkjet recording apparatus of the present invention, the wiper allowance can be set to a predetermined size regardless of the width of the platen gap, so that the reliability in cleaning can be improved.
【図1】本発明が適用されたインクジェット式記録装置
の全体構成を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing the overall configuration of an ink jet recording apparatus to which the present invention is applied.
【図2】本発明が適用されたインクジェット式記録装置
におけるキャッピング手段およびワイピング手段の構成
を主に示す平面図である。FIG. 2 is a plan view mainly showing a configuration of a capping unit and a wiping unit in the ink jet recording apparatus to which the present invention is applied.
【図3】図1の非キャッピング状態を示す側面図であ
る。FIG. 3 is a side view showing the uncapped state of FIG. 1;
【図4】図1のキャッピング状態を示す側面図である。FIG. 4 is a side view showing the capping state of FIG. 1;
【図5】吸引ポンプおよびワイピング手段等の駆動力伝
達機構を示す平面図である。FIG. 5 is a plan view showing a driving force transmission mechanism such as a suction pump and wiping means.
【図6】図5の駆動力伝達機構からの駆動力によって駆
動する吸引ポンプの構成を示す断面図である。6 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a suction pump driven by a driving force from a driving force transmission mechanism in FIG.
【図7】吸引ポンプにおけるポンプホイルの正転駆動に
よりローラが可撓性チューブを加圧変形させてポンプ作
用を呈している状態を示す透視図である。FIG. 7 is a perspective view showing a state in which a roller presses and deforms a flexible tube by a forward rotation drive of a pump wheel in a suction pump to exhibit a pump action.
【図8】吸引ポンプにおけるポンプホイルを逆転駆動さ
せてレリース状態とした場合を示す透視図である。FIG. 8 is a perspective view showing a case where the pump wheel in the suction pump is driven in reverse rotation to be in a release state.
【図9】本発明の第一実施形態に係るインクジェット式
記録装置におけるワイピング手段を記録ヘッドの移動経
路から退避させたワイパリセット状態を示す透視図であ
る。FIG. 9 is a perspective view illustrating a wiper reset state in which the wiping unit in the ink jet recording apparatus according to the first embodiment of the present invention is retracted from the moving path of the recording head.
【図10】本発明の第一実施形態に係るインクジェット
式記録装置におけるワイピング手段を記録ヘッドの移動
経路に進行させたワイパセット状態を示す透視図であ
る。FIG. 10 is a perspective view showing a wiper setting state in which the wiping unit in the ink jet type recording apparatus according to the first embodiment of the present invention is advanced to a moving path of the recording head.
【図11】本本発明の第一実施形態に係るインクジェッ
ト式記録装置におけるキャリッジを下方から見た状態を
示す斜視図である。FIG. 11 is a perspective view showing a state in which the carriage in the ink jet recording apparatus according to the first embodiment of the present invention is viewed from below.
【図12】本発明の第一実施形態に係るインクジェット
式記録装置におけるキャリッジを示す下面図である。FIG. 12 is a bottom view showing a carriage in the ink jet recording apparatus according to the first embodiment of the present invention.
【図13】本発明の第一実施形態に係るインクジェット
式記録装置におけるワイピング手段を示す正面図であ
る。FIG. 13 is a front view showing a wiping unit in the ink jet recording apparatus according to the first embodiment of the present invention.
【図14】本発明の第二実施形態に係るインクジェット
式記録装置におけるワイピング手段を記録ヘッドの移動
経路に進行させたワイパセット状態を示す透視図であ
る。FIG. 14 is a perspective view showing a wiper setting state in which the wiping unit in the ink jet type recording apparatus according to the second embodiment of the present invention has been advanced to the moving path of the recording head.
【図15】本発明の第二実施形態に係るインクジェット
式記録装置におけるワイピング手段を示す正面図であ
る。FIG. 15 is a front view showing a wiping unit in an ink jet recording apparatus according to a second embodiment of the present invention.
【図16】本発明の第二実施形態に係るインクジェット
式記録装置におけるプラテンギャップ手段を示す側面図
である。FIG. 16 is a side view showing a platen gap means in an ink jet recording apparatus according to a second embodiment of the present invention.
1 キャリッジ 2 キャリッジモータ 3 タイミングベルト 4 ガイドロッド 5 プラテン 6 キャッピング手段 7 キャップ部材 20 クリーナ(ワイピング手段) 21 クリーニング部材 22 ホルダ 22b スライドピン 22c,22d 凹溝 43 駆動軸(ポンプ軸) 46 固定ベース 50 チューブポンプ 53 ポンプフレーム 53a 凹溝 53b 固定ピン 60 駆動機構 61 クラッチ板 63 クリーナカム 64 駆動レバー 64a 駆動ピン 65 当接ピン 66 位置決め部 67 第一リブ 68 第二リブ 68a ガイド 69 凹溝 H 記録ヘッド P 記録用紙 Reference Signs List 1 carriage 2 carriage motor 3 timing belt 4 guide rod 5 platen 6 capping means 7 cap member 20 cleaner (wiping means) 21 cleaning member 22 holder 22b slide pin 22c, 22d concave groove 43 drive shaft (pump shaft) 46 fixed base 50 tube Pump 53 pump frame 53a concave groove 53b fixing pin 60 drive mechanism 61 clutch plate 63 cleaner cam 64 drive lever 64a drive pin 65 contact pin 66 positioning portion 67 first rib 68 second rib 68a guide 69 concave groove H recording head P recording paper
Claims (6)
ズル形成面からインク滴を吐出するインクジェット式の
記録ヘッドと、 この記録ヘッドの移動経路の近傍に進退自在に配設さ
れ、前記ノズル形成面を払拭するクリーニング部材を有
するクリーナとを備えたインクジェット式記録装置であ
って、 前記キャリッジ側に前記クリーナをヘッドクリーニング
位置において進行方向に位置決めする位置決め部を設
け、 この位置決め部に対応する当接部を前記クリーナ側に設
けたことを特徴とするインクジェット式記録装置。1. A reciprocable carriage, an ink-jet recording head mounted on the carriage and ejecting ink droplets from a nozzle forming surface in accordance with print data, and a reciprocating movement near a moving path of the recording head. And a cleaner having a cleaning member wiping the nozzle forming surface, wherein the cleaner is provided with a positioning portion for positioning the cleaner in a traveling direction at a head cleaning position on the carriage side. An ink jet recording apparatus, wherein a contact portion corresponding to the positioning portion is provided on the cleaner side.
する凸部によって形成され、前記当接部がクリーナ上方
に突出する当接ピンによって形成されていることを特徴
とする請求項1に記載されたインクジェット式記録装
置。2. The positioning device according to claim 1, wherein the positioning portion is formed by a convex portion protruding below the carriage, and the contact portion is formed by a contact pin protruding above the cleaner. Ink jet recording device.
延在する第一リブおよびこの第一リブに平行する第二リ
ブを前記キャリッジの下方に突出させて形成することに
より、クリーニング状態において前記キャリッジの移動
動作に伴う前記クリーナの進退方向への移動を規制する
凹溝が設けられていることを特徴とする請求項2に記載
されたインクジェット式記録装置。3. The cleaning device according to claim 1, wherein a first rib connected to the convex portion and extending in the carriage moving direction and a second rib parallel to the first rib are formed so as to protrude below the carriage. 3. The ink jet recording apparatus according to claim 2, wherein a concave groove is provided for restricting a movement of the cleaner in an advancing and retreating direction with a movement of the carriage.
キャリッジの移動動作に伴う前記当接部の前記凹溝への
挿入を案内するガイドが連設されていることを特徴とす
る請求項3に記載されたインクジェット式記録装置。4. A guide which guides insertion of the contact portion into the concave groove in accordance with the movement of the carriage, is provided at an end of the second rib on a print area side. An ink jet recording apparatus according to claim 3.
移動方向および鉛直方向と直角な方向の直線動作と、こ
の直線動作の終了位置から斜め上方のヘッドクリーニン
グ位置に向かう傾斜動作とからなることを特徴とする請
求項1に記載されたインクジェット式記録装置。5. The cleaner according to claim 1, wherein the cleaner moves forward and backward in a direction perpendicular to the carriage moving direction and the vertical direction, and a tilting operation from an end position of the linear operation toward a head cleaning position obliquely upward. The ink jet recording apparatus according to claim 1.
しキャリッジ移動方向に延在する断面V字状の凹部によ
って形成され、前記当接部が前記クリーナの上方に突出
する当接ピンによって形成されていることを特徴とする
請求項5に記載されたインクジェット式記録装置。6. The positioning portion is formed by a concave portion having a V-shaped cross section extending downward in the carriage movement direction and opening below the carriage, and the contact portion is formed by a contact pin protruding above the cleaner. The ink jet recording apparatus according to claim 5, wherein
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000354129A JP2002154214A (en) | 2000-11-21 | 2000-11-21 | Ink jet recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000354129A JP2002154214A (en) | 2000-11-21 | 2000-11-21 | Ink jet recording device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002154214A true JP2002154214A (en) | 2002-05-28 |
Family
ID=18826782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000354129A Pending JP2002154214A (en) | 2000-11-21 | 2000-11-21 | Ink jet recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002154214A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002248793A (en) * | 2001-02-23 | 2002-09-03 | Canon Inc | Ink jet recorder and method of operating recovery of recording head |
JP2015196266A (en) * | 2014-03-31 | 2015-11-09 | ブラザー工業株式会社 | Printing device |
-
2000
- 2000-11-21 JP JP2000354129A patent/JP2002154214A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002248793A (en) * | 2001-02-23 | 2002-09-03 | Canon Inc | Ink jet recorder and method of operating recovery of recording head |
JP2015196266A (en) * | 2014-03-31 | 2015-11-09 | ブラザー工業株式会社 | Printing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6106098A (en) | Ink jet recording apparatus having respective capping members for plural recording heads | |
JP4009936B2 (en) | Inkjet recording device | |
EP1040924B1 (en) | Ink jet recording apparatus | |
JP3565335B2 (en) | Ink jet recording apparatus and method for controlling wiping of recording head in the apparatus | |
US6742863B2 (en) | Ink ejectabilty maintenance device, and recording apparatus incorporating the device | |
JP4207143B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2005040975A (en) | Liquid jet head wiping device and liquid jet device | |
JP2002301831A (en) | Ink jet recording device | |
JP2002154214A (en) | Ink jet recording device | |
KR20030040029A (en) | maintenance apparatus of an ink-jet printer | |
US6886906B2 (en) | Liquid ejecting apparatus | |
JP3704820B2 (en) | Ink-jet head cap means | |
JP4006914B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP4035756B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP3844189B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP3431059B2 (en) | Ink jet recording device | |
JP3712221B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP4475854B2 (en) | Ink jet recording apparatus and wiping method thereof | |
JP3820928B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP3675214B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP4016413B2 (en) | Slider assembly structure and method for capping means in ink jet recording apparatus | |
JP3456203B2 (en) | Ink jet recording apparatus and head cleaning method thereof | |
JP4016613B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2001301185A (en) | Ink jet recording device | |
JP2002307699A (en) | Head discharge characteristic maintaining device and ink jet printer provided with the same |