JP2002138116A - (メタ)アクリレート系重合体混合物、その製造方法およびその成形品 - Google Patents
(メタ)アクリレート系重合体混合物、その製造方法およびその成形品Info
- Publication number
- JP2002138116A JP2002138116A JP2000333152A JP2000333152A JP2002138116A JP 2002138116 A JP2002138116 A JP 2002138116A JP 2000333152 A JP2000333152 A JP 2000333152A JP 2000333152 A JP2000333152 A JP 2000333152A JP 2002138116 A JP2002138116 A JP 2002138116A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- acrylate
- polymer
- monomer
- polymerization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 title claims abstract description 35
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 82
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 58
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 claims abstract description 29
- -1 phthalate ester Chemical class 0.000 claims abstract description 23
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims abstract description 18
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 58
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims description 27
- 238000007717 redox polymerization reaction Methods 0.000 claims description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 17
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 claims description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 15
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 5
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 23
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 16
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 14
- 229920001944 Plastisol Polymers 0.000 description 13
- 239000004999 plastisol Substances 0.000 description 13
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 12
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 12
- 239000000047 product Substances 0.000 description 12
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 11
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 11
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 7
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 6
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 239000008279 sol Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N anhydrous diethylene glycol Natural products OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 5
- 239000004815 dispersion polymer Substances 0.000 description 5
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 5
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 5
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 4
- 239000008029 phthalate plasticizer Substances 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical class OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium peroxydisulfate Substances [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)OOS([O-])=O VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JQCXWCOOWVGKMT-UHFFFAOYSA-N diheptyl phthalate Chemical compound CCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCC JQCXWCOOWVGKMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 3
- NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C(C)=C NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KMZHZAAOEWVPSE-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydroxypropyl acetate Chemical compound CC(=O)OCC(O)CO KMZHZAAOEWVPSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NXQMCAOPTPLPRL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-benzoyloxyethoxy)ethyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OCCOCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 NXQMCAOPTPLPRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IRIAEXORFWYRCZ-UHFFFAOYSA-N Butylbenzyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 IRIAEXORFWYRCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KCXZNSGUUQJJTR-UHFFFAOYSA-N Di-n-hexyl phthalate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCC KCXZNSGUUQJJTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZGTMUACCHSMWAC-UHFFFAOYSA-L EDTA disodium salt (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].OC(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC(O)=O)CC([O-])=O ZGTMUACCHSMWAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZFOZVQLOBQUTQQ-UHFFFAOYSA-N Tributyl citrate Chemical compound CCCCOC(=O)CC(O)(C(=O)OCCCC)CC(=O)OCCCC ZFOZVQLOBQUTQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UYXTWWCETRIEDR-UHFFFAOYSA-N Tributyrin Chemical compound CCCC(=O)OCC(OC(=O)CCC)COC(=O)CCC UYXTWWCETRIEDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 2
- AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N benzyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1=CC=CC=C1 AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 2
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 2
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- MGWAVDBGNNKXQV-UHFFFAOYSA-N diisobutyl phthalate Chemical compound CC(C)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(C)C MGWAVDBGNNKXQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HBGGXOJOCNVPFY-UHFFFAOYSA-N diisononyl phthalate Chemical compound CC(C)CCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCC(C)C HBGGXOJOCNVPFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N ethenoxyethane Chemical compound CCOC=C FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000011790 ferrous sulphate Substances 0.000 description 2
- 235000003891 ferrous sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- XLYMOEINVGRTEX-UHFFFAOYSA-N fumaric acid monoethyl ester Natural products CCOC(=O)C=CC(O)=O XLYMOEINVGRTEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012966 redox initiator Substances 0.000 description 2
- XWGJFPHUCFXLBL-UHFFFAOYSA-M rongalite Chemical compound [Na+].OCS([O-])=O XWGJFPHUCFXLBL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N triacetin Chemical compound CC(=O)OCC(OC(C)=O)COC(C)=O URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- ZQHJVIHCDHJVII-OWOJBTEDSA-N (e)-2-chlorobut-2-enedioic acid Chemical compound OC(=O)\C=C(\Cl)C(O)=O ZQHJVIHCDHJVII-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- MAIIXYUYRNFKPL-OWOJBTEDSA-N (e)-4-(2-hydroxyethoxy)-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound OCCOC(=O)\C=C\C(O)=O MAIIXYUYRNFKPL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- UTOVMEACOLCUCK-SNAWJCMRSA-N (e)-4-butoxy-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound CCCCOC(=O)\C=C\C(O)=O UTOVMEACOLCUCK-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- XLYMOEINVGRTEX-ONEGZZNKSA-N (e)-4-ethoxy-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound CCOC(=O)\C=C\C(O)=O XLYMOEINVGRTEX-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M .beta-Phenylacrylic acid Natural products [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- ZXHDVRATSGZISC-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenoxy)ethane Chemical compound C=COCCOC=C ZXHDVRATSGZISC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKDKWYQGLUUPBF-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxyhexadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOC=C UKDKWYQGLUUPBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARNSVGUHSKJJNE-UHFFFAOYSA-N 1-o-methyl 4-o-(oxiran-2-ylmethyl) 2-methylidenebutanedioate Chemical compound COC(=O)C(=C)CC(=O)OCC1CO1 ARNSVGUHSKJJNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QBEVRWIMOMSOBC-UHFFFAOYSA-N 10,10-diphenyldecyl dihydrogen phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(CCCCCCCCCOP(O)(=O)O)C1=CC=CC=C1 QBEVRWIMOMSOBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000263 2,3-dihydroxypropyl (Z)-octadec-9-enoate Substances 0.000 description 1
- BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-triallyloxy-1,3,5-triazine Chemical compound C=CCOC1=NC(OCC=C)=NC(OCC=C)=N1 BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PHDVPEOLXYBNJY-KTKRTIGZSA-N 2-(2-hydroxyethoxy)ethyl (z)-octadec-9-enoate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCCOCCO PHDVPEOLXYBNJY-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- QUYITUXSUUKIRL-ZDKIGPTLSA-N 2-(2-hydroxyethoxy)ethyl (z,12r)-12-hydroxyoctadec-9-enoate Chemical compound CCCCCC[C@@H](O)C\C=C/CCCCCCCC(=O)OCCOCCO QUYITUXSUUKIRL-ZDKIGPTLSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZGHZSTWONPNWHV-UHFFFAOYSA-N 2-(oxiran-2-yl)ethyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCC1CO1 ZGHZSTWONPNWHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-cyano-4-methylpentan-2-yl)diazenyl]-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound CC(C)CC(C)(C#N)N=NC(C)(C#N)CC(C)C WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHSGHEXYEABOKT-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-benzoyloxyethoxy)ethoxy]ethyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OCCOCCOCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 AHSGHEXYEABOKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNVXSRJRDVLSAG-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-benzoyloxypropoxy)propoxy]propyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OC(C)COC(C)COC(C)COC(=O)C1=CC=CC=C1 RNVXSRJRDVLSAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WROUWQQRXUBECT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylacrylic acid Chemical compound CCC(=C)C(O)=O WROUWQQRXUBECT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCEJCSULJQNRQQ-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutanenitrile Chemical compound CCC(C)C#N RCEJCSULJQNRQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCYVWWWTHPPJII-UHFFFAOYSA-N 2-methylidenepropanedinitrile Chemical compound N#CC(=C)C#N FCYVWWWTHPPJII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C(C)=C RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OOGHUYGMKOXCMA-UHFFFAOYSA-N 2-o-benzyl 1-o-tetradecyl benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 OOGHUYGMKOXCMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFGFVPMRLOQXNB-UHFFFAOYSA-N 3,5,5-trimethylhexanoyl 3,5,5-trimethylhexaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)CC(C)CC(=O)OOC(=O)CC(C)CC(C)(C)C KFGFVPMRLOQXNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZRNAYUHWVFMIP-GDCKJWNLSA-N 3-oleoyl-sn-glycerol Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OC[C@H](O)CO RZRNAYUHWVFMIP-GDCKJWNLSA-N 0.000 description 1
- LEUWBMAQQQENOO-UHFFFAOYSA-N 4-(4-chlorophenyl)-6-methyl-2-oxo-3,4-dihydro-1h-pyridine-5-carboxylic acid Chemical compound C1C(=O)NC(C)=C(C(O)=O)C1C1=CC=C(Cl)C=C1 LEUWBMAQQQENOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVAAYFMMXYRORI-UHFFFAOYSA-N 4-butoxy-2-methylidene-4-oxobutanoic acid Chemical compound CCCCOC(=O)CC(=C)C(O)=O VVAAYFMMXYRORI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMBNQNDUEFFFNZ-UHFFFAOYSA-N 4-ethenoxybutan-1-ol Chemical compound OCCCCOC=C HMBNQNDUEFFFNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTTAGBVNSDJDTE-UHFFFAOYSA-N 4-ethoxy-2-methylidene-4-oxobutanoic acid Chemical compound CCOC(=O)CC(=C)C(O)=O RTTAGBVNSDJDTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTANHMOFHGSZQO-UHFFFAOYSA-N 4-methoxy-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound COC(C)(C)CC(C)C#N RTANHMOFHGSZQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIYTYGOUZOARSH-UHFFFAOYSA-N 4-methoxy-2-methylidene-4-oxobutanoic acid Chemical compound COC(=O)CC(=C)C(O)=O OIYTYGOUZOARSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBGYSHXGENGTBP-UHFFFAOYSA-N 6-(2-ethylhexoxy)-6-oxohexanoic acid Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)CCCCC(O)=O MBGYSHXGENGTBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPZYYYGYCRFPBU-UHFFFAOYSA-N 6-Hydroxyflavone Chemical compound C=1C(=O)C2=CC(O)=CC=C2OC=1C1=CC=CC=C1 GPZYYYGYCRFPBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAYDWGMOPRHLEP-UHFFFAOYSA-N 6-ethenyl-7-oxabicyclo[4.1.0]heptane Chemical compound C1CCCC2OC21C=C XAYDWGMOPRHLEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZCLKYGREBVARF-UHFFFAOYSA-N Acetyl tributyl citrate Chemical compound CCCCOC(=O)CC(C(=O)OCCCC)(OC(C)=O)CC(=O)OCCCC QZCLKYGREBVARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical group C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUPWEGAONCOIFJ-UHFFFAOYSA-N CCCCC(CC)COC(=O)OOC(O)=O Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)OOC(O)=O UUPWEGAONCOIFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N Cinnamic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- PQUCIEFHOVEZAU-UHFFFAOYSA-N Diammonium sulfite Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])=O PQUCIEFHOVEZAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYGXAGIECVVIOZ-UHFFFAOYSA-N Dibutyl decanedioate Chemical compound CCCCOC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCCCC PYGXAGIECVVIOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOWAEIGWURALJQ-UHFFFAOYSA-N Dicyclohexyl phthalate Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)OC2CCCCC2)C=1C(=O)OC1CCCCC1 VOWAEIGWURALJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVFDTKUVRCTHQE-UHFFFAOYSA-N Diisodecyl phthalate Chemical compound CC(C)CCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC(C)C ZVFDTKUVRCTHQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYMOEINVGRTEX-ARJAWSKDSA-N Ethyl hydrogen fumarate Chemical compound CCOC(=O)\C=C/C(O)=O XLYMOEINVGRTEX-ARJAWSKDSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- HDIFHQMREAYYJW-XGXNLDPDSA-N Glyceryl Ricinoleate Chemical compound CCCCCC[C@@H](O)C\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC(O)CO HDIFHQMREAYYJW-XGXNLDPDSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical class OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRADHMIOFJQKEZ-UHFFFAOYSA-N Tri-2-ethylhexyl trimellitate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OCC(CC)CCCC)C(C(=O)OCC(CC)CCCC)=C1 KRADHMIOFJQKEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRQDZJMEHSJOPU-UHFFFAOYSA-N Triethylene glycol bis(2-ethylhexanoate) Chemical compound CCCCC(CC)C(=O)OCCOCCOCCOC(=O)C(CC)CCCC FRQDZJMEHSJOPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEPKQEUBKLEPRA-UHFFFAOYSA-N VX-745 Chemical compound FC1=CC(F)=CC=C1SC1=NN2C=NC(=O)C(C=3C(=CC=CC=3Cl)Cl)=C2C=C1 VEPKQEUBKLEPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXEKPEMOWBOYRF-UHFFFAOYSA-N [2-[(1-azaniumyl-1-imino-2-methylpropan-2-yl)diazenyl]-2-methylpropanimidoyl]azanium;dichloride Chemical compound Cl.Cl.NC(=N)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(N)=N LXEKPEMOWBOYRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000008360 acrylonitriles Chemical class 0.000 description 1
- 238000011276 addition treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008055 alkyl aryl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000008051 alkyl sulfates Chemical class 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229940067597 azelate Drugs 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- IHTSDBYPAZEUOP-UHFFFAOYSA-N bis(2-butoxyethyl) hexanedioate Chemical compound CCCCOCCOC(=O)CCCCC(=O)OCCOCCCC IHTSDBYPAZEUOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROPXFXOUUANXRR-BUHFOSPRSA-N bis(2-ethylhexyl) (e)-but-2-enedioate Chemical class CCCCC(CC)COC(=O)\C=C\C(=O)OCC(CC)CCCC ROPXFXOUUANXRR-BUHFOSPRSA-N 0.000 description 1
- ROPXFXOUUANXRR-YPKPFQOOSA-N bis(2-ethylhexyl) (z)-but-2-enedioate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)\C=C/C(=O)OCC(CC)CCCC ROPXFXOUUANXRR-YPKPFQOOSA-N 0.000 description 1
- WXZOXVVKILCOPG-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) benzene-1,3-dicarboxylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC(C(=O)OCC(CC)CCCC)=C1 WXZOXVVKILCOPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMIOEHJVRZOQBJ-UHFFFAOYSA-N bis(6-methylheptyl) benzene-1,3-dicarboxylate Chemical compound CC(C)CCCCCOC(=O)C1=CC=CC(C(=O)OCCCCCC(C)C)=C1 IMIOEHJVRZOQBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUCSUPGVEFBICW-UHFFFAOYSA-N bis(8-methylnonyl) 7-oxabicyclo[4.1.0]heptane-3,4-dicarboxylate Chemical compound C1C(C(=O)OCCCCCCCC(C)C)C(C(=O)OCCCCCCCC(C)C)CC2OC21 QUCSUPGVEFBICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPODCVUTIPDRTE-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) hexanedioate Chemical compound C=CCOC(=O)CCCCC(=O)OCC=C FPODCVUTIPDRTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 125000006226 butoxyethyl group Chemical group 0.000 description 1
- UTOVMEACOLCUCK-PLNGDYQASA-N butyl maleate Chemical compound CCCCOC(=O)\C=C/C(O)=O UTOVMEACOLCUCK-PLNGDYQASA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 229930016911 cinnamic acid Natural products 0.000 description 1
- 235000013985 cinnamic acid Nutrition 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000001860 citric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N cyclohex-3-ene-1,2-dicarboxylic acid Chemical class OC(=O)C1CCC=CC1C(O)=O IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1CCCCC1 OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSVQJWUUZCXSOL-UHFFFAOYSA-N cyclohexylsulfonyl ethaneperoxoate Chemical compound CC(=O)OOS(=O)(=O)C1CCCCC1 BSVQJWUUZCXSOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SASYSVUEVMOWPL-NXVVXOECSA-N decyl oleate Chemical compound CCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC SASYSVUEVMOWPL-NXVVXOECSA-N 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 239000012933 diacyl peroxide Substances 0.000 description 1
- UCVPKAZCQPRWAY-UHFFFAOYSA-N dibenzyl benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)OCC=2C=CC=CC=2)C=1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 UCVPKAZCQPRWAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBSLOWBPDRZSMB-BQYQJAHWSA-N dibutyl (e)-but-2-enedioate Chemical compound CCCCOC(=O)\C=C\C(=O)OCCCC JBSLOWBPDRZSMB-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 1
- JBSLOWBPDRZSMB-FPLPWBNLSA-N dibutyl (z)-but-2-enedioate Chemical compound CCCCOC(=O)\C=C/C(=O)OCCCC JBSLOWBPDRZSMB-FPLPWBNLSA-N 0.000 description 1
- OGVXYCDTRMDYOG-UHFFFAOYSA-N dibutyl 2-methylidenebutanedioate Chemical compound CCCCOC(=O)CC(=C)C(=O)OCCCC OGVXYCDTRMDYOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZEFVHSWKYCYFFL-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-methylidenebutanedioate Chemical compound CCOC(=O)CC(=C)C(=O)OCC ZEFVHSWKYCYFFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- ZWWQRMFIZFPUAA-UHFFFAOYSA-N dimethyl 2-methylidenebutanedioate Chemical compound COC(=O)CC(=C)C(=O)OC ZWWQRMFIZFPUAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DROMNWUQASBTFM-UHFFFAOYSA-N dinonyl benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound CCCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCCC DROMNWUQASBTFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019329 dioctyl sodium sulphosuccinate Nutrition 0.000 description 1
- SXOCZLWARDHWFQ-UHFFFAOYSA-N dioxathiirane 3,3-dioxide Chemical compound O=S1(=O)OO1 SXOCZLWARDHWFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWNAQMUDCDVSLT-UHFFFAOYSA-N diphenyl phthalate Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)OC=2C=CC=CC=2)C=1C(=O)OC1=CC=CC=C1 DWNAQMUDCDVSLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- RZMWTGFSAMRLQH-UHFFFAOYSA-L disodium;2,2-dihexyl-3-sulfobutanedioate Chemical compound [Na+].[Na+].CCCCCCC(C([O-])=O)(C(C([O-])=O)S(O)(=O)=O)CCCCCC RZMWTGFSAMRLQH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- YHAIUSTWZPMYGG-UHFFFAOYSA-L disodium;2,2-dioctyl-3-sulfobutanedioate Chemical compound [Na+].[Na+].CCCCCCCCC(C([O-])=O)(C(C([O-])=O)S(O)(=O)=O)CCCCCCCC YHAIUSTWZPMYGG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- YCZJVRCZIPDYHH-UHFFFAOYSA-N ditridecyl benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCCCCCCC YCZJVRCZIPDYHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQVHEQUEHCEAKS-UHFFFAOYSA-N diundecyl benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound CCCCCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCCCCC QQVHEQUEHCEAKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N dodecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LOTRDFXVKUDFDY-UHFFFAOYSA-N dodecyl naphthalene-1-sulfonate;potassium Chemical compound [K].C1=CC=C2C(S(=O)(=O)OCCCCCCCCCCCC)=CC=CC2=C1 LOTRDFXVKUDFDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZABCLFSICXBCM-UHFFFAOYSA-N ethoxy hydrogen sulfate Chemical class CCOOS(O)(=O)=O UZABCLFSICXBCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKIRSCKRJJUCNI-UHFFFAOYSA-N ethyl 7-bromo-1h-indole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC(Br)=C2NC(C(=O)OCC)=CC2=C1 FKIRSCKRJJUCNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- NKHAVTQWNUWKEO-UHFFFAOYSA-N fumaric acid monomethyl ester Natural products COC(=O)C=CC(O)=O NKHAVTQWNUWKEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 150000002314 glycerols Chemical class 0.000 description 1
- 235000013773 glyceryl triacetate Nutrition 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- QGWKRYREOQNOCC-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;1-methyl-4-propan-2-ylbenzene Chemical compound OO.CC(C)C1=CC=C(C)C=C1 QGWKRYREOQNOCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002432 hydroperoxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical class OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Natural products C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKHAVTQWNUWKEO-IHWYPQMZSA-N methyl hydrogen fumarate Chemical compound COC(=O)\C=C/C(O)=O NKHAVTQWNUWKEO-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N methyl p-hydroxycinnamate Natural products OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000693 micelle Substances 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- RZRNAYUHWVFMIP-UHFFFAOYSA-N monoelaidin Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO RZRNAYUHWVFMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940074369 monoethyl fumarate Drugs 0.000 description 1
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N octadecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YAFOVCNAQTZDQB-UHFFFAOYSA-N octyl diphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)(OCCCCCCCC)OC1=CC=CC=C1 YAFOVCNAQTZDQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid group Chemical group C(CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC)(=O)O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- XCRBXWCUXJNEFX-UHFFFAOYSA-N peroxybenzoic acid Chemical compound OOC(=O)C1=CC=CC=C1 XCRBXWCUXJNEFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005634 peroxydicarbonate group Chemical group 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000005498 phthalate group Chemical class 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- ZDHURYWHEBEGHO-UHFFFAOYSA-N potassiopotassium Chemical compound [K].[K] ZDHURYWHEBEGHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl propan-2-yloxycarbonyloxy carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(=O)OC(C)C BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- WBHHMMIMDMUBKC-XLNAKTSKSA-N ricinelaidic acid Chemical class CCCCCC[C@@H](O)C\C=C\CCCCCCCC(O)=O WBHHMMIMDMUBKC-XLNAKTSKSA-N 0.000 description 1
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- BTURAGWYSMTVOW-UHFFFAOYSA-M sodium dodecanoate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCC([O-])=O BTURAGWYSMTVOW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940079827 sodium hydrogen sulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 229940082004 sodium laurate Drugs 0.000 description 1
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229960000776 sodium tetradecyl sulfate Drugs 0.000 description 1
- UPUIQOIQVMNQAP-UHFFFAOYSA-M sodium;tetradecyl sulfate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O UPUIQOIQVMNQAP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 1
- OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,2-dimethylpropaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C(C)(C)C OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- XZHNPVKXBNDGJD-UHFFFAOYSA-N tetradecyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C XZHNPVKXBNDGJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNCDUZFXTFAOBE-UHFFFAOYSA-N tetrakis(2-ethylhexyl) benzene-1,2,4,5-tetracarboxylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC(C(=O)OCC(CC)CCCC)=C(C(=O)OCC(CC)CCCC)C=C1C(=O)OCC(CC)CCCC GNCDUZFXTFAOBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002622 triacetin Drugs 0.000 description 1
- 125000005591 trimellitate group Chemical group 0.000 description 1
- JNXDCMUUZNIWPQ-UHFFFAOYSA-N trioctyl benzene-1,2,4-tricarboxylate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=C(C(=O)OCCCCCCCC)C(C(=O)OCCCCCCCC)=C1 JNXDCMUUZNIWPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTLBZVNBAKMVDP-UHFFFAOYSA-N tris(2-butoxyethyl) phosphate Chemical compound CCCCOCCOP(=O)(OCCOCCCC)OCCOCCCC WTLBZVNBAKMVDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDRCVXGINNJWPH-UHFFFAOYSA-N tris(6-methylheptyl) benzene-1,2,4-tricarboxylate Chemical compound CC(C)CCCCCOC(=O)C1=CC=C(C(=O)OCCCCCC(C)C)C(C(=O)OCCCCCC(C)C)=C1 WDRCVXGINNJWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRLMGCBZYFFRED-UHFFFAOYSA-N undecyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCOC(=O)C=C RRLMGCBZYFFRED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical class [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 残留未反応単量体が少なくて臭気が無く、フ
タル酸エステル系可塑剤を用いてもブリードの生じない
(メタ)アクリレート系重合体混合物を提供すること。 【解決手段】沸点が130℃以上である(メタ)アクリ
レート単量体由来の繰り返し単位5〜50重量%を有す
る(メタ)アクリレート系重合体と、濃度が500pp
m以下である未反応の(メタ)アクリレート単量体とか
らなる(メタ)アクリレート系重合体混合物 。
タル酸エステル系可塑剤を用いてもブリードの生じない
(メタ)アクリレート系重合体混合物を提供すること。 【解決手段】沸点が130℃以上である(メタ)アクリ
レート単量体由来の繰り返し単位5〜50重量%を有す
る(メタ)アクリレート系重合体と、濃度が500pp
m以下である未反応の(メタ)アクリレート単量体とか
らなる(メタ)アクリレート系重合体混合物 。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は(メタ)アクリレー
ト系重合体混合物に関し、詳しくは、ブチルメタクリレ
ートなどの沸点が130℃以上の(メタ)アクリレート
由来の単量体単位を含有し、未反応の(メタ)アクリレ
ート単量体残留濃度の低い(メタ)アクリレート系重合
体混合物に関する。
ト系重合体混合物に関し、詳しくは、ブチルメタクリレ
ートなどの沸点が130℃以上の(メタ)アクリレート
由来の単量体単位を含有し、未反応の(メタ)アクリレ
ート単量体残留濃度の低い(メタ)アクリレート系重合
体混合物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、軟質塩化ビニル樹脂製品が、合成
レザー、王冠シール材などとして広く用いられている。
しかし、近年、廃棄品を焼却しても塩化水素を発生しな
い軟質樹脂成形品が求められるようになり、塩化ビニル
重合体の代わりに(メタ)アクリレート系重合体を用い
た軟質アクリル樹脂成形品が使用されるようになってき
た。しかし、(メタ)アクリレート重合体(主にメチル
メタクリレート重合体)は、汎用の可塑剤であるフタル
酸エステル系可塑剤がメチルメタクリレート重合体と相
溶性が適合しないために成形品に可塑剤のブリードが発
生する問題がある。
レザー、王冠シール材などとして広く用いられている。
しかし、近年、廃棄品を焼却しても塩化水素を発生しな
い軟質樹脂成形品が求められるようになり、塩化ビニル
重合体の代わりに(メタ)アクリレート系重合体を用い
た軟質アクリル樹脂成形品が使用されるようになってき
た。しかし、(メタ)アクリレート重合体(主にメチル
メタクリレート重合体)は、汎用の可塑剤であるフタル
酸エステル系可塑剤がメチルメタクリレート重合体と相
溶性が適合しないために成形品に可塑剤のブリードが発
生する問題がある。
【0003】(メタ)アクリレート重合体を用いる軟質
樹脂製品にブリードを生じさせないためには、メチルメ
タクリレートと、ブチルメタクリレートやプロピルメタ
クリレートなどのような測鎖に長いアルキル基を有する
(メタ)アクリレート単量体との共重合体を用いる方法
が有力である。しかしながら、ブチルメタクリレート、
プロピルメタクリレートなどの単量体は、沸点が130
℃以上と高いため重合反応終了後に蒸留等の操作を行っ
ても、未反応のまま残留しているこれらの単量体を除去
することが難しい。このため、重合反応により(メタ)
アクリレート系重合体を製造すると、一般に(メタ)ア
クリレート系重合体とこれらの未反応の単量体との混合
物として得られることが多い。軟質樹脂成形品にこのよ
うな未反応(メタ)アクリレート単量体が多量残留する
と、臭気のため壁紙や椅子の合成レザーは快適感を損な
うし、王冠シール材は飲食物の風味を害するなどの問題
を引き起こす。そのため、残留未反応単量体が少なくて
臭気の無い、フタル酸エステル系可塑剤でも使用可能な
(メタ)アクリレート系重合体の出現が待たれている。
樹脂製品にブリードを生じさせないためには、メチルメ
タクリレートと、ブチルメタクリレートやプロピルメタ
クリレートなどのような測鎖に長いアルキル基を有する
(メタ)アクリレート単量体との共重合体を用いる方法
が有力である。しかしながら、ブチルメタクリレート、
プロピルメタクリレートなどの単量体は、沸点が130
℃以上と高いため重合反応終了後に蒸留等の操作を行っ
ても、未反応のまま残留しているこれらの単量体を除去
することが難しい。このため、重合反応により(メタ)
アクリレート系重合体を製造すると、一般に(メタ)ア
クリレート系重合体とこれらの未反応の単量体との混合
物として得られることが多い。軟質樹脂成形品にこのよ
うな未反応(メタ)アクリレート単量体が多量残留する
と、臭気のため壁紙や椅子の合成レザーは快適感を損な
うし、王冠シール材は飲食物の風味を害するなどの問題
を引き起こす。そのため、残留未反応単量体が少なくて
臭気の無い、フタル酸エステル系可塑剤でも使用可能な
(メタ)アクリレート系重合体の出現が待たれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、残留未反応
単量体が少なくて臭気が無く、フタル酸エステル系可塑
剤を用いてもブリードの生じない(メタ)アクリレート
系重合体、およびその製造方法を提供することを目的と
してなされたものである。本発明者らは、上記の状況の
もと、上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、
重合体水性分散液にレドックス系重合開始剤を添加して
加熱することにより未反応単量体を顕著に低減できるこ
とを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至
った。
単量体が少なくて臭気が無く、フタル酸エステル系可塑
剤を用いてもブリードの生じない(メタ)アクリレート
系重合体、およびその製造方法を提供することを目的と
してなされたものである。本発明者らは、上記の状況の
もと、上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、
重合体水性分散液にレドックス系重合開始剤を添加して
加熱することにより未反応単量体を顕著に低減できるこ
とを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至
った。
【0005】
【課題を解決するための手段】かくして本発明によれ
ば、(1)沸点が130℃以上である(メタ)アクリレ
ート単量体由来の繰り返し単位5〜50重量%を有する
(メタ)アクリレート系重合体と、該重合体中の濃度が
500ppm以下である未反応の(メタ)アクリレート
単量体とからなる(メタ)アクリレート系重合体混合
物、(2)沸点が130℃以上である(メタ)アクリレ
ート単量体を含有する単量体混合物を重合転化率99%
以上になるまで重合する工程と、次いで、レドックス重
合開始剤を添加して更に反応させる工程とを有する上記
(1)に記載の(メタ)アクリレート系重合体混合物の
製造方法、(3)沸点が130℃以上である(メタ)ア
クリレート単量体由来の繰り返し単位を少なくとも有
し、重合体中の未反応の(メタ)アクリレート単量体濃
度が500ppm〜0.5重量%である(メタ)アクリ
レート系重合体の水性分散液に、レドックス重合開始剤
を添加し、40〜90℃に加熱して反応させることを特
徴とする上記(1)に記載の(メタ)アクリレート系重
合体混合物の製造方法、および、(4)上記(1)に記
載の(メタ)アクリレート系重合体混合物100重量部
と、フタル酸エステル系可塑剤50〜200重量部とを
有する樹脂組成物からなる軟質樹脂成形品、が提供され
る。また、本発明の好ましい実施態様として、(5)前
記沸点が130℃以上である(メタ)アクリレート単量
体がブチルメタクリレートである上記(1)記載の(メ
タ)アクリレート系重合体混合物、および、(6)レド
ックス重合触媒の存在下での反応の終了後に、重合体の
水性分散液を40〜80℃に加熱した状態で−85〜−
95kPaに減圧した蒸発缶内に噴霧しつつ蒸発缶を脱
気する工程を有することを特徴とする、上記(2)また
は(3)記載の(メタ)アクリレート系重合体混合物の
製造方法、が提供される。
ば、(1)沸点が130℃以上である(メタ)アクリレ
ート単量体由来の繰り返し単位5〜50重量%を有する
(メタ)アクリレート系重合体と、該重合体中の濃度が
500ppm以下である未反応の(メタ)アクリレート
単量体とからなる(メタ)アクリレート系重合体混合
物、(2)沸点が130℃以上である(メタ)アクリレ
ート単量体を含有する単量体混合物を重合転化率99%
以上になるまで重合する工程と、次いで、レドックス重
合開始剤を添加して更に反応させる工程とを有する上記
(1)に記載の(メタ)アクリレート系重合体混合物の
製造方法、(3)沸点が130℃以上である(メタ)ア
クリレート単量体由来の繰り返し単位を少なくとも有
し、重合体中の未反応の(メタ)アクリレート単量体濃
度が500ppm〜0.5重量%である(メタ)アクリ
レート系重合体の水性分散液に、レドックス重合開始剤
を添加し、40〜90℃に加熱して反応させることを特
徴とする上記(1)に記載の(メタ)アクリレート系重
合体混合物の製造方法、および、(4)上記(1)に記
載の(メタ)アクリレート系重合体混合物100重量部
と、フタル酸エステル系可塑剤50〜200重量部とを
有する樹脂組成物からなる軟質樹脂成形品、が提供され
る。また、本発明の好ましい実施態様として、(5)前
記沸点が130℃以上である(メタ)アクリレート単量
体がブチルメタクリレートである上記(1)記載の(メ
タ)アクリレート系重合体混合物、および、(6)レド
ックス重合触媒の存在下での反応の終了後に、重合体の
水性分散液を40〜80℃に加熱した状態で−85〜−
95kPaに減圧した蒸発缶内に噴霧しつつ蒸発缶を脱
気する工程を有することを特徴とする、上記(2)また
は(3)記載の(メタ)アクリレート系重合体混合物の
製造方法、が提供される。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で使用する(メタ)アクリ
レート系重合体(アクリレート系重合体または/および
メタクリレート系重合体の意味。)は、アクリル酸もし
くは/およびメタクリル酸と炭素数1〜12の脂肪族ア
ルコールとのエステル化合物からなる少なくとも2種単
量体から得られる共重合体、または、前記エステル化合
物50重量%以上とそれらと共重合可能な他の単量体と
の共重合体であって、沸点が130℃以上である(メ
タ)アクリレート単量体由来の繰り返し単位を5〜50
重量%、好ましくは10〜45重量%を、より好ましく
は15〜40重量%を少なくとも有するものである。
レート系重合体(アクリレート系重合体または/および
メタクリレート系重合体の意味。)は、アクリル酸もし
くは/およびメタクリル酸と炭素数1〜12の脂肪族ア
ルコールとのエステル化合物からなる少なくとも2種単
量体から得られる共重合体、または、前記エステル化合
物50重量%以上とそれらと共重合可能な他の単量体と
の共重合体であって、沸点が130℃以上である(メ
タ)アクリレート単量体由来の繰り返し単位を5〜50
重量%、好ましくは10〜45重量%を、より好ましく
は15〜40重量%を少なくとも有するものである。
【0007】沸点が130℃以上である(メタ)アクリ
レート単量体由来の繰り返し単位を上記範囲有する共重
合体は、特にフタル酸エステル系可塑剤を配合した場合
に可塑剤のブリードが生じにくい。また、軟質樹脂成形
品が応力緩和しにくくなるので、パッキンなどの用途に
好適となる。上記沸点を有する単量体由来の繰り返し単
位の含有量が過度に少ないと、本発明重合体にフタル酸
エステル系可塑剤を配合して得られる軟質成形品に可塑
剤のブリードが起きやすくなるおそれがあり、逆に、過
度に多いと得られる軟質成形品の機械的強度が低下する
可能性があるので好ましくない。本発明の好ましい(メ
タ)アクリレート系重合体は、最も入手しやすい(メ
タ)アクリレート単量体であるメチルメタクリレート由
来の繰り返し単位を主構成単位に持つ重合体である。
レート単量体由来の繰り返し単位を上記範囲有する共重
合体は、特にフタル酸エステル系可塑剤を配合した場合
に可塑剤のブリードが生じにくい。また、軟質樹脂成形
品が応力緩和しにくくなるので、パッキンなどの用途に
好適となる。上記沸点を有する単量体由来の繰り返し単
位の含有量が過度に少ないと、本発明重合体にフタル酸
エステル系可塑剤を配合して得られる軟質成形品に可塑
剤のブリードが起きやすくなるおそれがあり、逆に、過
度に多いと得られる軟質成形品の機械的強度が低下する
可能性があるので好ましくない。本発明の好ましい(メ
タ)アクリレート系重合体は、最も入手しやすい(メ
タ)アクリレート単量体であるメチルメタクリレート由
来の繰り返し単位を主構成単位に持つ重合体である。
【0008】沸点が130℃以上である(メタ)アクリ
レート単量体としては、n−プロピルメタクリレート
(常圧下での沸点141℃)、n−ブチルメタクリレー
ト(同164℃)、イソブチルメタクリレート(同15
5℃)、sec−ブチルメタクリレート(同147
℃)、n−ドデシルメタクリレート(同145℃)、ス
テアリルメタクリレート(同205℃)、シクロヘキシ
ルメタクリレート(同210℃)、n−ブチルアクリレ
ート(同148℃)、テトラデシルアクリレート(同1
38℃)、ウンデシルアクリレート(同138℃)、ヘ
キサデシルアクリレート(同170)、シクロヘキシル
アクリレート(同182℃)、ベンジルメタクリレート
(同233)などが挙げられる。
レート単量体としては、n−プロピルメタクリレート
(常圧下での沸点141℃)、n−ブチルメタクリレー
ト(同164℃)、イソブチルメタクリレート(同15
5℃)、sec−ブチルメタクリレート(同147
℃)、n−ドデシルメタクリレート(同145℃)、ス
テアリルメタクリレート(同205℃)、シクロヘキシ
ルメタクリレート(同210℃)、n−ブチルアクリレ
ート(同148℃)、テトラデシルアクリレート(同1
38℃)、ウンデシルアクリレート(同138℃)、ヘ
キサデシルアクリレート(同170)、シクロヘキシル
アクリレート(同182℃)、ベンジルメタクリレート
(同233)などが挙げられる。
【0009】本発明で使用する(メタ)アクリレート系
重合体のガラス転移温度は、60℃以上であることが好
ましく、70℃以上であることがより好ましく、80℃
以上であることが特に好ましい。ガラス転移温度が過度
に低いと、重合体の製造における乾燥工程で堅固な凝集
粒子を生成させるおそれがある。重合体粒子がコア−シ
ェル構造を有する場合は、シェルを構成する重合体のガ
ラス転移温度が好ましくは60℃以上であればよく、そ
の場合は、コアを構成する重合体のガラス転移温度が−
20℃のように低くても差し支えない。
重合体のガラス転移温度は、60℃以上であることが好
ましく、70℃以上であることがより好ましく、80℃
以上であることが特に好ましい。ガラス転移温度が過度
に低いと、重合体の製造における乾燥工程で堅固な凝集
粒子を生成させるおそれがある。重合体粒子がコア−シ
ェル構造を有する場合は、シェルを構成する重合体のガ
ラス転移温度が好ましくは60℃以上であればよく、そ
の場合は、コアを構成する重合体のガラス転移温度が−
20℃のように低くても差し支えない。
【0010】上記共重合可能な単量体としては、スチレ
ン、ビニルトルエン、α−メチルスチレンなどの芳香族
ビニル化合物;アクリロニトリル、メタクリロニトリ
ル、シアン化ビニリデンなどのシアン化ビニル化合物;
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエステル
化合物;エチルビニルエーテル、セチルビニルエーテ
ル、ヒドロキシブチルビニルエーテルなどのビニルエー
テル化合物;α−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、3−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ブト
キシエチル(メタ)アクリレートなどの水酸基またはア
ルコキシ基含有不飽和カルボン酸エステル化合物などを
挙げることができる。
ン、ビニルトルエン、α−メチルスチレンなどの芳香族
ビニル化合物;アクリロニトリル、メタクリロニトリ
ル、シアン化ビニリデンなどのシアン化ビニル化合物;
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエステル
化合物;エチルビニルエーテル、セチルビニルエーテ
ル、ヒドロキシブチルビニルエーテルなどのビニルエー
テル化合物;α−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、3−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ブト
キシエチル(メタ)アクリレートなどの水酸基またはア
ルコキシ基含有不飽和カルボン酸エステル化合物などを
挙げることができる。
【0011】また、本発明で使用する(メタ)アクリレ
ート系重合体は、例えば、プラスチゾルに使用される場
合などで、貯蔵中に可塑剤が重合体に浸透してゾル粘度
が増加することを抑えるために、カルボキシル基を含有
することが好ましい。かかるカルボキシル基含有量は、
重合体の0.2〜5重量%であると好ましく、0.5〜
3重量%であるとより好ましい。重合体がコア−シェル
構造の粒子の場合は、少なくともシェル層がカルボキシ
ル基を上記範囲含有すればよい。(メタ)アクリレート
系重合体にカルボキシル基を含有させるための共重合用
のカルボキシル基含有単量体としては、例えば、アクリ
ル酸、メタクリル酸、エチルアクリル酸、クロトン酸、
ケイ皮酸などの不飽和モノカルボン酸;マレイン酸、イ
タコン酸、フマル酸、シトラコン酸、クロロマレイン酸
などの不飽和ジカルボン酸やその無水物;マレイン酸モ
ノメチル、マレイン酸モノエチル、マレイン酸モノブチ
ル、フマル酸モノメチル、フマル酸モノエチル、フマル
酸モノブチル、フマル酸モノ−2−ヒドロキシエチル、
イタコン酸モノメチル、イタコン酸モノエチル、イタコ
ン酸モノブチルなどの不飽和ジカルボン酸のモノエステ
ルやその誘導体などを挙げることができる。
ート系重合体は、例えば、プラスチゾルに使用される場
合などで、貯蔵中に可塑剤が重合体に浸透してゾル粘度
が増加することを抑えるために、カルボキシル基を含有
することが好ましい。かかるカルボキシル基含有量は、
重合体の0.2〜5重量%であると好ましく、0.5〜
3重量%であるとより好ましい。重合体がコア−シェル
構造の粒子の場合は、少なくともシェル層がカルボキシ
ル基を上記範囲含有すればよい。(メタ)アクリレート
系重合体にカルボキシル基を含有させるための共重合用
のカルボキシル基含有単量体としては、例えば、アクリ
ル酸、メタクリル酸、エチルアクリル酸、クロトン酸、
ケイ皮酸などの不飽和モノカルボン酸;マレイン酸、イ
タコン酸、フマル酸、シトラコン酸、クロロマレイン酸
などの不飽和ジカルボン酸やその無水物;マレイン酸モ
ノメチル、マレイン酸モノエチル、マレイン酸モノブチ
ル、フマル酸モノメチル、フマル酸モノエチル、フマル
酸モノブチル、フマル酸モノ−2−ヒドロキシエチル、
イタコン酸モノメチル、イタコン酸モノエチル、イタコ
ン酸モノブチルなどの不飽和ジカルボン酸のモノエステ
ルやその誘導体などを挙げることができる。
【0012】また、本発明で使用する(メタ)アクリレ
ート系重合体は、例えば、プラスチゾルに使用される場
合などで、プラスチゾル貯蔵時の粘度増加を抑えるため
の別の態様として、多官能性単量体0.5〜15重量%
を共重合させた架橋重合体であることも好ましい。この
ような多官能性単量体としては、グリシジル(メタ)ア
クリレート、メチルグリシジルイタコネート、(メタ)
アリルグリシジルエーテル、ビニルシクロヘキセンモノ
オキシドなどのエポキシ基またはエポキシ基前駆体含有
単量体;ジアリルフタレート、ジアリルアジペート、ト
リアリルシアヌレートなどのアリル化合物;エチレング
リコールジビニルエーテル、ジビニルベンゼンなどのジ
ビニル化合物;エチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、オリゴ
エチレンジ(メタ)アクリレートなどの多官能アクリレ
ートなどを挙げることができる。(メタ)アクリレート
系重合体中の架橋重合体量は、テトラヒドロフラン不溶
解分として測定することができる。テトラヒドロフラン
不溶解分は10〜90重量%であることが好ましく、3
0〜70重量%であるとなお好ましい。
ート系重合体は、例えば、プラスチゾルに使用される場
合などで、プラスチゾル貯蔵時の粘度増加を抑えるため
の別の態様として、多官能性単量体0.5〜15重量%
を共重合させた架橋重合体であることも好ましい。この
ような多官能性単量体としては、グリシジル(メタ)ア
クリレート、メチルグリシジルイタコネート、(メタ)
アリルグリシジルエーテル、ビニルシクロヘキセンモノ
オキシドなどのエポキシ基またはエポキシ基前駆体含有
単量体;ジアリルフタレート、ジアリルアジペート、ト
リアリルシアヌレートなどのアリル化合物;エチレング
リコールジビニルエーテル、ジビニルベンゼンなどのジ
ビニル化合物;エチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、オリゴ
エチレンジ(メタ)アクリレートなどの多官能アクリレ
ートなどを挙げることができる。(メタ)アクリレート
系重合体中の架橋重合体量は、テトラヒドロフラン不溶
解分として測定することができる。テトラヒドロフラン
不溶解分は10〜90重量%であることが好ましく、3
0〜70重量%であるとなお好ましい。
【0013】本発明で使用する(メタ)アクリレート系
重合体の重合方法としては、水性媒体中で重合する方法
であれば特に制限はなく、例えば、微細懸濁重合、懸濁
重合、乳化重合、播種乳化重合などが挙げられる。重合
温度に特に制限はないが、30〜80℃であることが好
ましい。微細懸濁重合は、単量体、水、乳化剤、油溶性
重合開始剤などの混合物を、ホモジナイザなどで均質化
して微細な液滴に乳化、分散させたのち重合して、平均
粒径0.5〜2μmの正規分布状の広い粒径分布の重合
体ラテックスを得る方法である。プラスチゾル用には粒
径が大きくて低粘度ゾルが得られるので有利な重合法で
ある。コアーシェル構造の重合体を製造するには、コア
層となる均質化液滴の重合が終了した時点でシェル層を
形成する単量体を一括、連続または断続に添加して重合
を継続すればよい。懸濁重合は、単量体、水、分散剤、
油溶性重合開始剤などの混合物を、反応器内で攪拌機で
混合して油滴を離合集散させながら重合して、平均粒径
20μm〜3mm程度の広い粒径分布の重合体スラリー
を得る方法である。乳化重合は、アニオン性またはノニ
オン性界面活性剤を乳化剤、水溶性の過酸化物を重合開
始剤として用い、単量体を含む界面活性剤ミセル層内で
重合を進め、平均粒径0.05〜0.5μm程度の尖鋭
な粒径分布の重合体ラテックスを得る方法である。播種
乳化重合は、予め乳化重合して得たラテックスの重合体
粒子を種子として用い、これに単量体を被覆して肥大化
する重合方法で、乳化剤量を重合体粒子の全表面積をカ
バーするのに必要な理論量の20〜70%に留まるよう
に連続的または断続的に供給しつつ重合することによ
り、極力新たな微小粒子の生成を防いで被覆重合し、平
均粒径0.3〜2μm程度の1つまたは2つの尖鋭なモ
ードを持つ粒径分布の重合体ラテックスを得る方法であ
る。本発明で使用する(メタ)アクリレート系重合体を
得る重合方法としては、重合生産性の上からは微細懸濁
重合および懸濁重合が好ましい。
重合体の重合方法としては、水性媒体中で重合する方法
であれば特に制限はなく、例えば、微細懸濁重合、懸濁
重合、乳化重合、播種乳化重合などが挙げられる。重合
温度に特に制限はないが、30〜80℃であることが好
ましい。微細懸濁重合は、単量体、水、乳化剤、油溶性
重合開始剤などの混合物を、ホモジナイザなどで均質化
して微細な液滴に乳化、分散させたのち重合して、平均
粒径0.5〜2μmの正規分布状の広い粒径分布の重合
体ラテックスを得る方法である。プラスチゾル用には粒
径が大きくて低粘度ゾルが得られるので有利な重合法で
ある。コアーシェル構造の重合体を製造するには、コア
層となる均質化液滴の重合が終了した時点でシェル層を
形成する単量体を一括、連続または断続に添加して重合
を継続すればよい。懸濁重合は、単量体、水、分散剤、
油溶性重合開始剤などの混合物を、反応器内で攪拌機で
混合して油滴を離合集散させながら重合して、平均粒径
20μm〜3mm程度の広い粒径分布の重合体スラリー
を得る方法である。乳化重合は、アニオン性またはノニ
オン性界面活性剤を乳化剤、水溶性の過酸化物を重合開
始剤として用い、単量体を含む界面活性剤ミセル層内で
重合を進め、平均粒径0.05〜0.5μm程度の尖鋭
な粒径分布の重合体ラテックスを得る方法である。播種
乳化重合は、予め乳化重合して得たラテックスの重合体
粒子を種子として用い、これに単量体を被覆して肥大化
する重合方法で、乳化剤量を重合体粒子の全表面積をカ
バーするのに必要な理論量の20〜70%に留まるよう
に連続的または断続的に供給しつつ重合することによ
り、極力新たな微小粒子の生成を防いで被覆重合し、平
均粒径0.3〜2μm程度の1つまたは2つの尖鋭なモ
ードを持つ粒径分布の重合体ラテックスを得る方法であ
る。本発明で使用する(メタ)アクリレート系重合体を
得る重合方法としては、重合生産性の上からは微細懸濁
重合および懸濁重合が好ましい。
【0014】微細懸濁重合または懸濁重合に用いる油溶
性重合開始剤としては、例えば、3,5,5−トリメチ
ルヘキサノイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシ
ド、ベンゾイルパーオキシドなどのジアシルパーオキシ
ド;メチルエチルケトンパーオキシドなどのケトンパー
オキシド;ベンゾイルヒドロパーオキシド、クメンヒド
ロパーオキシド、p−サイメンヒドロパーオキシドなど
のヒドロパーオキシド;t−ブチルパーオキシピバレー
トなどのパーオキシエステル;ジイソプロピルパーオキ
シジカーボネート、ジ−2−エチルヘキシルパーオキシ
ジカーボネートなどのパーオキシジカーボネート;アセ
チルシクロヘキシルスルホニルパーオキシドなどのスル
ホニルパーオキシドなどの有機過酸化物;2,2−アゾ
ビスイソブチロニトリル、2,2−アゾビス(2−メチ
ルブチロニトリル)、2,2−アゾビス(2,4−ジメ
チルバレロニトリル)、2,2−アゾビス(4−メトキ
シ−2,4−ジメチルバレロニトリル)などのアゾ化合
物などを挙げることができる。乳化重合または播種乳化
重合に用いる重合開始剤としては、過硫酸カリウム、過
硫酸アンモニウム、過酸化水素などの水溶性開始剤;水
溶性開始剤または有機過酸化物と、亜硫酸水素ナトリウ
ム、亜硫酸アンモニウム、アスコルビン酸などの還元剤
とを組み合わせたレドックス重合開始剤;2,2−アゾ
ビス(2−メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩などの
水溶性アゾ化合物などを挙げることができる。
性重合開始剤としては、例えば、3,5,5−トリメチ
ルヘキサノイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシ
ド、ベンゾイルパーオキシドなどのジアシルパーオキシ
ド;メチルエチルケトンパーオキシドなどのケトンパー
オキシド;ベンゾイルヒドロパーオキシド、クメンヒド
ロパーオキシド、p−サイメンヒドロパーオキシドなど
のヒドロパーオキシド;t−ブチルパーオキシピバレー
トなどのパーオキシエステル;ジイソプロピルパーオキ
シジカーボネート、ジ−2−エチルヘキシルパーオキシ
ジカーボネートなどのパーオキシジカーボネート;アセ
チルシクロヘキシルスルホニルパーオキシドなどのスル
ホニルパーオキシドなどの有機過酸化物;2,2−アゾ
ビスイソブチロニトリル、2,2−アゾビス(2−メチ
ルブチロニトリル)、2,2−アゾビス(2,4−ジメ
チルバレロニトリル)、2,2−アゾビス(4−メトキ
シ−2,4−ジメチルバレロニトリル)などのアゾ化合
物などを挙げることができる。乳化重合または播種乳化
重合に用いる重合開始剤としては、過硫酸カリウム、過
硫酸アンモニウム、過酸化水素などの水溶性開始剤;水
溶性開始剤または有機過酸化物と、亜硫酸水素ナトリウ
ム、亜硫酸アンモニウム、アスコルビン酸などの還元剤
とを組み合わせたレドックス重合開始剤;2,2−アゾ
ビス(2−メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩などの
水溶性アゾ化合物などを挙げることができる。
【0015】微細懸濁重合、乳化重合などに用いる乳化
剤としては、例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム、ドデシルナフタレンスルホン酸カリウムなどの
アルキルアリールスルホン酸塩;ラウリル硫酸ナトリウ
ム、テトラデシル硫酸ナトリウムなどのアルキル硫酸
塩;ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ジヘキシル
スルホコハク酸ナトリウムなどのスルホコハク酸塩;ラ
ウリン酸ナトリウム、半硬化牛脂脂肪酸カリウムなどの
脂肪酸塩;ポリオキシエチレンラウリルエーテルサルフ
ェートナトリウム、ポリオキシエチレンノニルフェニル
エーテルサルフェートナトリウムなどのエトキシサルフ
ェート塩;アルカンスルホン酸塩;アルキルエーテル燐
酸エステルナトリウム塩などを挙げることができる。乳
化剤の使用量は、単量体100重量部に対して0.05
〜5重量部であることが好ましく、0.1〜3重量部で
あることがより好ましい。微細懸濁重合では、乳化剤の
他に乳化助剤を添加すると乳化液滴の安定性が増すので
好ましい。乳化助剤の例としては、炭素数12〜20の
高級アルコールや同程度の炭素数の脂肪酸が挙げられ
る。乳化助剤の使用量は、単量体100重量部に対して
0.1〜4重量部であることが好ましく、0.5〜2重
量部であることがより好ましい。懸濁重合で用いる分散
剤としては、ポリビニルアルコール、メトキシセルロー
ス、ヒドロキシプロポキシメチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロース、ゼラチンなどを例示することがで
きる。分散剤の使用量は、単量体100重量部に対して
0.005〜0.8重量部であることが好ましく、0.
01〜0.5重量部であることがより好ましい。
剤としては、例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム、ドデシルナフタレンスルホン酸カリウムなどの
アルキルアリールスルホン酸塩;ラウリル硫酸ナトリウ
ム、テトラデシル硫酸ナトリウムなどのアルキル硫酸
塩;ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ジヘキシル
スルホコハク酸ナトリウムなどのスルホコハク酸塩;ラ
ウリン酸ナトリウム、半硬化牛脂脂肪酸カリウムなどの
脂肪酸塩;ポリオキシエチレンラウリルエーテルサルフ
ェートナトリウム、ポリオキシエチレンノニルフェニル
エーテルサルフェートナトリウムなどのエトキシサルフ
ェート塩;アルカンスルホン酸塩;アルキルエーテル燐
酸エステルナトリウム塩などを挙げることができる。乳
化剤の使用量は、単量体100重量部に対して0.05
〜5重量部であることが好ましく、0.1〜3重量部で
あることがより好ましい。微細懸濁重合では、乳化剤の
他に乳化助剤を添加すると乳化液滴の安定性が増すので
好ましい。乳化助剤の例としては、炭素数12〜20の
高級アルコールや同程度の炭素数の脂肪酸が挙げられ
る。乳化助剤の使用量は、単量体100重量部に対して
0.1〜4重量部であることが好ましく、0.5〜2重
量部であることがより好ましい。懸濁重合で用いる分散
剤としては、ポリビニルアルコール、メトキシセルロー
ス、ヒドロキシプロポキシメチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロース、ゼラチンなどを例示することがで
きる。分散剤の使用量は、単量体100重量部に対して
0.005〜0.8重量部であることが好ましく、0.
01〜0.5重量部であることがより好ましい。
【0016】本発明においては、(メタ)アクリレート
系重合体に残留する(メタ)アクリレート単量体の濃度
を500ppm以下、好ましくは300ppm以下、よ
り好ましくは100ppm以下にする。
系重合体に残留する(メタ)アクリレート単量体の濃度
を500ppm以下、好ましくは300ppm以下、よ
り好ましくは100ppm以下にする。
【0017】本発明において、(メタ)アクリレート単
量体濃度が500ppmを越す高濃度残留する重合体混
合物から残留単量体を削減する方法としては、上記の重
合反応により重合体粒子を得て、引き続き未反応単量体
を除去することにより削減する方法と、既存の残留単量
体濃度の大きい(メタ)アクリレート系重合体粒子、こ
れには粉体の場合と重合体水性分散液の場合があるが、
に対してあらためて残留単量体を削減する方法とがあ
る。
量体濃度が500ppmを越す高濃度残留する重合体混
合物から残留単量体を削減する方法としては、上記の重
合反応により重合体粒子を得て、引き続き未反応単量体
を除去することにより削減する方法と、既存の残留単量
体濃度の大きい(メタ)アクリレート系重合体粒子、こ
れには粉体の場合と重合体水性分散液の場合があるが、
に対してあらためて残留単量体を削減する方法とがあ
る。
【0018】重合反応に続いて未反応単量体を除去する
方式においては、まず、重合反応を重合転化率が99%
以上、好ましくは99.2%以上、より好ましくは9
9.4%以上になるまで行う。重合転化率が99%未満
であると残留単量体濃度を500ppm以下に低減する
ことが困難になるおそれがある。重合添加率は、反応物
をサンプリングしてその固形分濃度から測定する方法、
同方法と関連づけることにより重合反応器の反応熱除去
量の積分値から割り出す方法などがある。重合転化率が
99%以上になった後、重合反応器にレドックス重合開
始剤を添加して、好ましくは温度40〜90℃にて、よ
り好ましくは50〜80℃にて、好ましくは3〜12時
間、より好ましくは4〜8時間処理反応を行う。レドッ
クス重合開始剤としては、上記の乳化重合または播種乳
化重合に用いる重合開始剤の中で記したものを使用する
ことができる。レドックス重合開始剤の添加量は、重合
体100重量部あたり、水溶性開始剤または油溶性過酸
化物を好ましくは0.05〜3重量部、より好ましくは
0.1〜1重量部、還元剤を好ましくは0.02〜1重
量部、より好ましくは0.05〜0.5重量部である。
レドックス開始剤の添加量が過度に少ないと残留単量体
濃度を500ppm以下にすることが困難になるおそれ
があり、逆にレドックス開始剤の添加量が過度に多いと
発泡成形における発泡特性を阻害する可能性があるので
好ましくない。レドックス重合開始剤の添加方法は一括
式、分割式、連続式のいずれでもよい。また、レドック
ス重合開始剤を乳化剤を用いてエマルションにして添加
してもよい。
方式においては、まず、重合反応を重合転化率が99%
以上、好ましくは99.2%以上、より好ましくは9
9.4%以上になるまで行う。重合転化率が99%未満
であると残留単量体濃度を500ppm以下に低減する
ことが困難になるおそれがある。重合添加率は、反応物
をサンプリングしてその固形分濃度から測定する方法、
同方法と関連づけることにより重合反応器の反応熱除去
量の積分値から割り出す方法などがある。重合転化率が
99%以上になった後、重合反応器にレドックス重合開
始剤を添加して、好ましくは温度40〜90℃にて、よ
り好ましくは50〜80℃にて、好ましくは3〜12時
間、より好ましくは4〜8時間処理反応を行う。レドッ
クス重合開始剤としては、上記の乳化重合または播種乳
化重合に用いる重合開始剤の中で記したものを使用する
ことができる。レドックス重合開始剤の添加量は、重合
体100重量部あたり、水溶性開始剤または油溶性過酸
化物を好ましくは0.05〜3重量部、より好ましくは
0.1〜1重量部、還元剤を好ましくは0.02〜1重
量部、より好ましくは0.05〜0.5重量部である。
レドックス開始剤の添加量が過度に少ないと残留単量体
濃度を500ppm以下にすることが困難になるおそれ
があり、逆にレドックス開始剤の添加量が過度に多いと
発泡成形における発泡特性を阻害する可能性があるので
好ましくない。レドックス重合開始剤の添加方法は一括
式、分割式、連続式のいずれでもよい。また、レドック
ス重合開始剤を乳化剤を用いてエマルションにして添加
してもよい。
【0019】次いで、重合体水性分散液を乾燥して、本
発明の(メタ)アクリレート系重合体混合物を得る。乾
燥方法としては、限定されず、重合体水性分散液が微細
懸濁重合、乳化重合、播種乳化重合などによるラテック
ス状のものであれば、噴霧乾燥が、または、塩析などで
凝固し、濾別してから流動乾燥、フラッシュ乾燥、バン
ド乾燥、棚段乾燥などが使用できる。噴霧乾燥、流動乾
燥などの重合体粒子どうしが空中で衝突する乾燥法を採
る場合は、粉塵爆発を防ぐため窒素などの不活性気体を
用いることが好ましい。また、重合体水性分散液が懸濁
重合によるスラリー状のものであれば、上記の凝固する
方法と同様にして乾燥する。重合体の乾燥は、残留水分
が好ましくは1重量%以下、より好ましくは0.5重量
%以下になるまで行う。
発明の(メタ)アクリレート系重合体混合物を得る。乾
燥方法としては、限定されず、重合体水性分散液が微細
懸濁重合、乳化重合、播種乳化重合などによるラテック
ス状のものであれば、噴霧乾燥が、または、塩析などで
凝固し、濾別してから流動乾燥、フラッシュ乾燥、バン
ド乾燥、棚段乾燥などが使用できる。噴霧乾燥、流動乾
燥などの重合体粒子どうしが空中で衝突する乾燥法を採
る場合は、粉塵爆発を防ぐため窒素などの不活性気体を
用いることが好ましい。また、重合体水性分散液が懸濁
重合によるスラリー状のものであれば、上記の凝固する
方法と同様にして乾燥する。重合体の乾燥は、残留水分
が好ましくは1重量%以下、より好ましくは0.5重量
%以下になるまで行う。
【0020】残留単量体濃度の大きい既存の(メタ)ア
クリレート系重合体粒子に対して残留単量体低減操作を
行う方式においては、既存の重合体の状態が重合反応器
から取出されていて上記のラテックス状、またはスラリ
ー状の場合は、これにレドックス重合開始剤を添加し
て、また、既存の重合体の状態が粉末状の場合は、これ
を水にリスラリーしてからレドックス重合開始剤を添加
する。レドックス重合開始剤の添加方法は一括式、分割
式、連続式のいずれでもよい。また、レドックス重合開
始剤を乳化剤を用いてエマルションにして添加してもよ
い。その後は、共に上記の重合に引き続き未反応単量体
を除去する方式と同様にして行う。残留単量体削減処理
をする際の重合体水性分散液の重合体濃度は、好ましく
は20〜50重量%、より好ましくは30〜40重量%
である。
クリレート系重合体粒子に対して残留単量体低減操作を
行う方式においては、既存の重合体の状態が重合反応器
から取出されていて上記のラテックス状、またはスラリ
ー状の場合は、これにレドックス重合開始剤を添加し
て、また、既存の重合体の状態が粉末状の場合は、これ
を水にリスラリーしてからレドックス重合開始剤を添加
する。レドックス重合開始剤の添加方法は一括式、分割
式、連続式のいずれでもよい。また、レドックス重合開
始剤を乳化剤を用いてエマルションにして添加してもよ
い。その後は、共に上記の重合に引き続き未反応単量体
を除去する方式と同様にして行う。残留単量体削減処理
をする際の重合体水性分散液の重合体濃度は、好ましく
は20〜50重量%、より好ましくは30〜40重量%
である。
【0021】上記2つのいずれかの方法により、未反応
の沸点130℃以上の(メタ)アクリレート単量体を5
00ppm以下に低減させた(メタ)アクリレート系重
合体混合物を得ることができる。重合体に残留する(メ
タ)アクリレート単量体濃度を、10ppm以下までに
低減した重合体混合物を得ようとする場合は、レドック
ス重合開始剤を添加して上記の処理を行った上で、重合
体を乾燥する工程の前に、重合体の水性分散液を60〜
80℃に加熱した状態で−85〜−95kPaに減圧し
た蒸発缶内に噴霧しつつ蒸発缶を脱気する物理的除去法
による処理を行えばよい。
の沸点130℃以上の(メタ)アクリレート単量体を5
00ppm以下に低減させた(メタ)アクリレート系重
合体混合物を得ることができる。重合体に残留する(メ
タ)アクリレート単量体濃度を、10ppm以下までに
低減した重合体混合物を得ようとする場合は、レドック
ス重合開始剤を添加して上記の処理を行った上で、重合
体を乾燥する工程の前に、重合体の水性分散液を60〜
80℃に加熱した状態で−85〜−95kPaに減圧し
た蒸発缶内に噴霧しつつ蒸発缶を脱気する物理的除去法
による処理を行えばよい。
【0022】本発明の(メタ)アクリレート系重合体混
合物は、可塑剤を配合して軟質樹脂成形品の製造に使用
される。上記可塑剤には制限はなく、例えば、ジブチル
フタレート、ジイソブチルフタレート、ジヘキシルフタ
レート、ジヘプチルフタレート、ジ−(2−エチルヘキ
シル)フタレート、ジ−n−オクチルフタレート、ジノ
ニルフタレート、ジイソノニルフタレート、ジイソデシ
ルフタレート、ジウンデシルフタレート、ジトリデシル
フタレート、ジシクロヘキシルフタレート、ジフェニル
フタレート、ジベンジルフタレート、ブチルベンジルフ
タレート、ミリスチルベンジルフタレートなどのフタル
酸エステル類;ジ−(2−エチルヘキシル)イソフタレ
ート、ジイソオクチルイソフタレートなどのイソフタル
酸エステル類;ジ−2−エチルヘキシルテトラヒドロフ
タレートなどのテトラヒドロフタル酸エステル類;ジ−
(2−エチルヘキシル)アジペート、ジブトキシエチル
アジペート、ジイソノニルアジペートなどのアジピン酸
エステル類;ジ−n−ヘキシルアゼレート、ジ−(2−
エチルヘキシル)アゼレートなどのアゼライン酸エステ
ル類;ジ−n−ブチルセバケートなどのセバシン酸エス
テル類;ジ−n−ブチルマレエート、ジ−(2−エチル
ヘキシル)マレエートなどのマレイン酸エステル類;ジ
−n−ブチルフマレート、ジ−(2−エチルヘキシル)
フマレートなどのフマル酸エステル類;
合物は、可塑剤を配合して軟質樹脂成形品の製造に使用
される。上記可塑剤には制限はなく、例えば、ジブチル
フタレート、ジイソブチルフタレート、ジヘキシルフタ
レート、ジヘプチルフタレート、ジ−(2−エチルヘキ
シル)フタレート、ジ−n−オクチルフタレート、ジノ
ニルフタレート、ジイソノニルフタレート、ジイソデシ
ルフタレート、ジウンデシルフタレート、ジトリデシル
フタレート、ジシクロヘキシルフタレート、ジフェニル
フタレート、ジベンジルフタレート、ブチルベンジルフ
タレート、ミリスチルベンジルフタレートなどのフタル
酸エステル類;ジ−(2−エチルヘキシル)イソフタレ
ート、ジイソオクチルイソフタレートなどのイソフタル
酸エステル類;ジ−2−エチルヘキシルテトラヒドロフ
タレートなどのテトラヒドロフタル酸エステル類;ジ−
(2−エチルヘキシル)アジペート、ジブトキシエチル
アジペート、ジイソノニルアジペートなどのアジピン酸
エステル類;ジ−n−ヘキシルアゼレート、ジ−(2−
エチルヘキシル)アゼレートなどのアゼライン酸エステ
ル類;ジ−n−ブチルセバケートなどのセバシン酸エス
テル類;ジ−n−ブチルマレエート、ジ−(2−エチル
ヘキシル)マレエートなどのマレイン酸エステル類;ジ
−n−ブチルフマレート、ジ−(2−エチルヘキシル)
フマレートなどのフマル酸エステル類;
【0023】トリー(2−エチルヘキシル)トリメリテ
ート、トリ−n−オクチルトリメリテート、トリイソオ
クチルトリメリテートなどのトリメリット酸エステル
類;テトラ−(2−エチルヘキシル)ピロメリテート、
テトラ−n−オクチルピロメリテートなどのピロメリッ
ト酸エステル類;トリ−n−ブチルシトレート、アセチ
ルトリブチルシトレートなどのクエン酸エステル類;ジ
メチルイタコネート、ジエチルイタコネート、ジブチル
イタコネート、ジ−(2−エチルヘキシル)イタコネー
トなどのイタコン酸エステル類;グリセリルモノオレエ
ート、ジエチレングリコールモノオレエートなどのオレ
イン酸エステル類;グリセリルモノリシノレート、ジエ
チレングリコールモノリシノレートなどのリシノール酸
誘導体;グリセリンモノステアレート、ジエチレングリ
コールジステアレートなどのステアリン酸エステル類;
ジエチレングリコールジペラルゴネート、ペンタエリス
リトール脂肪酸エステルなどのその他の脂肪酸エステル
類;
ート、トリ−n−オクチルトリメリテート、トリイソオ
クチルトリメリテートなどのトリメリット酸エステル
類;テトラ−(2−エチルヘキシル)ピロメリテート、
テトラ−n−オクチルピロメリテートなどのピロメリッ
ト酸エステル類;トリ−n−ブチルシトレート、アセチ
ルトリブチルシトレートなどのクエン酸エステル類;ジ
メチルイタコネート、ジエチルイタコネート、ジブチル
イタコネート、ジ−(2−エチルヘキシル)イタコネー
トなどのイタコン酸エステル類;グリセリルモノオレエ
ート、ジエチレングリコールモノオレエートなどのオレ
イン酸エステル類;グリセリルモノリシノレート、ジエ
チレングリコールモノリシノレートなどのリシノール酸
誘導体;グリセリンモノステアレート、ジエチレングリ
コールジステアレートなどのステアリン酸エステル類;
ジエチレングリコールジペラルゴネート、ペンタエリス
リトール脂肪酸エステルなどのその他の脂肪酸エステル
類;
【0024】トリブトキシエチルホスフェート、トリフ
ェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、ジフ
ェニルデシルホスフェート、ジフェニルオクチルホスフ
ェートなどのリン酸エステル類;ジエチレングリコール
ジベンゾエート、トリエチレングリコールジベンゾエー
ト、トリエチレングリコールジ−(2−エチルヘキソエ
ート)、トリプロピレングリコールジベンゾエート、ジ
ブチルメチレンビスチオグリコレートなどのグリコール
誘導体;グリセロールモノアセテート、グリセロールト
リアセテート、グリセロールトリブチレートなどのグリ
セリン誘導体;エポキシ化大豆油、エポキシブチルステ
アレート、エポキシヘキサヒドロフタル酸ジ−2−エチ
ルヘキシル、エポキシヘキサヒドロフタル酸ジイソデシ
ル、エポキシトリグリセライド、エポキシ化オレイン酸
オクチル、エポキシ化オレイン酸デシルなどのエポキシ
誘導体;アジピン酸系ポリエステル、セバシン酸系ポリ
エステル、フタル酸系ポリエステルなどのポリエステル
系可塑剤などを挙げることができる。なかでもフタル酸
エステル類が好ましい。これらの可塑剤は、1種を単独
で用いることができ、あるいは、2種以上を組み合わせ
て用いることもできる。
ェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、ジフ
ェニルデシルホスフェート、ジフェニルオクチルホスフ
ェートなどのリン酸エステル類;ジエチレングリコール
ジベンゾエート、トリエチレングリコールジベンゾエー
ト、トリエチレングリコールジ−(2−エチルヘキソエ
ート)、トリプロピレングリコールジベンゾエート、ジ
ブチルメチレンビスチオグリコレートなどのグリコール
誘導体;グリセロールモノアセテート、グリセロールト
リアセテート、グリセロールトリブチレートなどのグリ
セリン誘導体;エポキシ化大豆油、エポキシブチルステ
アレート、エポキシヘキサヒドロフタル酸ジ−2−エチ
ルヘキシル、エポキシヘキサヒドロフタル酸ジイソデシ
ル、エポキシトリグリセライド、エポキシ化オレイン酸
オクチル、エポキシ化オレイン酸デシルなどのエポキシ
誘導体;アジピン酸系ポリエステル、セバシン酸系ポリ
エステル、フタル酸系ポリエステルなどのポリエステル
系可塑剤などを挙げることができる。なかでもフタル酸
エステル類が好ましい。これらの可塑剤は、1種を単独
で用いることができ、あるいは、2種以上を組み合わせ
て用いることもできる。
【0025】本発明において、可塑剤の配合量は、(メ
タ)アクリレート系重合体混合物100重量部に対し、
好ましくは50〜150重量部、より好ましくは70〜
120重量部である。可塑剤の配合量が過度に少ない
と、軟質樹脂成形品が形成できなくなるおそれがあり、
逆に過度に多いと、成形品の機械的特性が低下する可能
性があるので好ましくない。
タ)アクリレート系重合体混合物100重量部に対し、
好ましくは50〜150重量部、より好ましくは70〜
120重量部である。可塑剤の配合量が過度に少ない
と、軟質樹脂成形品が形成できなくなるおそれがあり、
逆に過度に多いと、成形品の機械的特性が低下する可能
性があるので好ましくない。
【0026】可塑剤の他に必要に応じて、界面活性剤、
顔料、充填剤、発泡剤、帯電防止剤、希釈剤などを配合
することができる。(メタ)アクリレート系重合体の軟
質樹脂成形用組成物には、スラッシュ成形、コーティン
グ成形、ディッピング成形、押出成形、射出成形などの
ためのペースト加工用組成物(プラスチゾル)と、圧縮
成形、カレンダー成形、押出成形、射出成形などの狭義
の軟質加工用組成物とがある。前者では、(メタ)アク
リレート重合体として、前記の微細懸濁重合、乳化重合
または播種乳化重合などによるラテックス粒子の重合体
を、また後者では懸濁重合によるスラリー粒子の重合体
や、ラテックス粒子の凝集体を主に使用する。組成物の
形態は、前者はペースト(粘稠のり)状で、前記したよ
うに(メタ)アクリレート系重合体をカルボキシル基含
有単量体や多官能性単量体との共重合体とすることによ
り長期間貯蔵しても可塑剤の重合体への浸透を抑えて粘
度の安定したプラスチゾルとすることができる。後者は
湿潤粉末状であるが、懸濁重合による(メタ)アクリレ
ート系重合体は表面が平滑な球に近い形体なので可塑剤
や微細充填剤などの保持性が小さいため、移動や貯蔵に
際して成分が不均一化する傾向がある。そのため、本発
明重合体を用いる軟質樹脂成形用組成物としては、ペー
スト加工用組成物(プラスチゾル)もしくはラテックス
粒子凝集体を使用する狭義の軟質加工用組成物が好まし
い。
顔料、充填剤、発泡剤、帯電防止剤、希釈剤などを配合
することができる。(メタ)アクリレート系重合体の軟
質樹脂成形用組成物には、スラッシュ成形、コーティン
グ成形、ディッピング成形、押出成形、射出成形などの
ためのペースト加工用組成物(プラスチゾル)と、圧縮
成形、カレンダー成形、押出成形、射出成形などの狭義
の軟質加工用組成物とがある。前者では、(メタ)アク
リレート重合体として、前記の微細懸濁重合、乳化重合
または播種乳化重合などによるラテックス粒子の重合体
を、また後者では懸濁重合によるスラリー粒子の重合体
や、ラテックス粒子の凝集体を主に使用する。組成物の
形態は、前者はペースト(粘稠のり)状で、前記したよ
うに(メタ)アクリレート系重合体をカルボキシル基含
有単量体や多官能性単量体との共重合体とすることによ
り長期間貯蔵しても可塑剤の重合体への浸透を抑えて粘
度の安定したプラスチゾルとすることができる。後者は
湿潤粉末状であるが、懸濁重合による(メタ)アクリレ
ート系重合体は表面が平滑な球に近い形体なので可塑剤
や微細充填剤などの保持性が小さいため、移動や貯蔵に
際して成分が不均一化する傾向がある。そのため、本発
明重合体を用いる軟質樹脂成形用組成物としては、ペー
スト加工用組成物(プラスチゾル)もしくはラテックス
粒子凝集体を使用する狭義の軟質加工用組成物が好まし
い。
【0027】本発明の(メタ)アクリレート系重合体混
合物を用いてプラスチゾルを調製する方法に特に制限は
なく、例えば、擂潰機、ニーダー、プラネタリーミキサ
ー、横型パドルミキサー、バタフライミキサー、ディゾ
ルバー、インテンシブミキサーなどを用いて、(メタ)
アクリレート系重合体、可塑剤および必要により添加さ
れる他の配合剤を十分に混合撹拌することによりプラス
チゾルを調製することができる。
合物を用いてプラスチゾルを調製する方法に特に制限は
なく、例えば、擂潰機、ニーダー、プラネタリーミキサ
ー、横型パドルミキサー、バタフライミキサー、ディゾ
ルバー、インテンシブミキサーなどを用いて、(メタ)
アクリレート系重合体、可塑剤および必要により添加さ
れる他の配合剤を十分に混合撹拌することによりプラス
チゾルを調製することができる。
【0028】本発明の(メタ)アクリレート系重合体混
合物は、少なくとも沸点が130℃以上である(メタ)
アクリレート単量体由来の繰り返し単位を5〜50重量
%を含有するので、廉価で汎用の可塑剤であるフタル酸
エステル系可塑剤を配合して得られる軟質樹脂成形品に
ブリードが生じにくいという特徴を有する。また、前記
重合体混合物に残留する(メタ)アクリレート単量体の
濃度が500ppm以下、好ましくは300ppm以
下、より好ましくは100ppm以下、特に好ましくは
10ppm以下であるので、成形品は臭気が無いという
特徴を有している。重合体残留単量体濃度が100pp
m以下であると、その樹脂組成物を加熱して得られる成
形品での残留単量体濃度は5ppm以下になる。重合体
残留単量体濃度が10ppm以下であると、成形品での
残留単量体濃度は10ppb以下になる。本発明の(メ
タ)アクリレート系重合体混合物の軟質樹脂成形品は、
一般的な軟質樹脂成形品の用途、例えば、合成レザー、
壁紙、クッションフロア、鋼板コーティング材、玩具、
王冠シール材、車両外板シール材、コンベアベルト、防
水布などに使用できる。さらに、残留する単量体が少な
く臭気が無いので、王冠シーリング材、缶内コーティン
グ材などの飲食品用途に、また、液体に接しても溶出す
る単量体がほとんど無いのでカテーテル、輸液バッグ、
血液チューブなどの医療器材に好適である。
合物は、少なくとも沸点が130℃以上である(メタ)
アクリレート単量体由来の繰り返し単位を5〜50重量
%を含有するので、廉価で汎用の可塑剤であるフタル酸
エステル系可塑剤を配合して得られる軟質樹脂成形品に
ブリードが生じにくいという特徴を有する。また、前記
重合体混合物に残留する(メタ)アクリレート単量体の
濃度が500ppm以下、好ましくは300ppm以
下、より好ましくは100ppm以下、特に好ましくは
10ppm以下であるので、成形品は臭気が無いという
特徴を有している。重合体残留単量体濃度が100pp
m以下であると、その樹脂組成物を加熱して得られる成
形品での残留単量体濃度は5ppm以下になる。重合体
残留単量体濃度が10ppm以下であると、成形品での
残留単量体濃度は10ppb以下になる。本発明の(メ
タ)アクリレート系重合体混合物の軟質樹脂成形品は、
一般的な軟質樹脂成形品の用途、例えば、合成レザー、
壁紙、クッションフロア、鋼板コーティング材、玩具、
王冠シール材、車両外板シール材、コンベアベルト、防
水布などに使用できる。さらに、残留する単量体が少な
く臭気が無いので、王冠シーリング材、缶内コーティン
グ材などの飲食品用途に、また、液体に接しても溶出す
る単量体がほとんど無いのでカテーテル、輸液バッグ、
血液チューブなどの医療器材に好適である。
【0029】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定され
ない。以下の文中の「部」および「%」は特記しない限
り重量基準である。試験法は下記によった。 (1)平均粒径 反応後のラテックスを用い、レーザー回折の散乱式粒子
径分布測定装置(堀場製作所製LA−300型)にて測
定した単一粒子径分布のメジアン径を平均径とした。 (2)総残留単量体濃度 試料を密栓容器に採取し、140℃にて2時間加熱す
る。気相部のガスをガスタイトシリンジで採取し、ガス
クロマトグラフィー−マススペクトル分析にて測定す
る。カラム温度は70〜250℃まで昇温して測定す
る。
に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定され
ない。以下の文中の「部」および「%」は特記しない限
り重量基準である。試験法は下記によった。 (1)平均粒径 反応後のラテックスを用い、レーザー回折の散乱式粒子
径分布測定装置(堀場製作所製LA−300型)にて測
定した単一粒子径分布のメジアン径を平均径とした。 (2)総残留単量体濃度 試料を密栓容器に採取し、140℃にて2時間加熱す
る。気相部のガスをガスタイトシリンジで採取し、ガス
クロマトグラフィー−マススペクトル分析にて測定す
る。カラム温度は70〜250℃まで昇温して測定す
る。
【0030】(3)ゾル初期粘度 乾燥、粉砕した重合体100部およびジイソノニルフタ
レート80部を擂潰機にて23℃で10分間混合した後
667Paの真空撹拌脱泡機にて15分間脱泡処理して
粘度測定用のプラスチゾルを調製した。脱泡処理後に容
器に採取し、23℃で1時間放置した後、23℃で相対
湿度60%の環境下にて粘度測定機BROOKFIEL
D粘度計M型、およびローターNo.4を使用して6r
pmにて測定した値をゾル初期粘度とした。 (4)ゾル粘度貯蔵安定性指数 初期粘度を測定したプラスチゾルの容器を密栓して30
℃で2週間保存した後、23℃、相対湿度60%の環境
下にて初期粘度と同様に粘度測定を行う。2週間後の粘
度測定値を初期の測定値で除した値をゾル粘度貯蔵安定
性指数とする。実用上は3.0以下が好ましく、1.5
以下がより好ましい。
レート80部を擂潰機にて23℃で10分間混合した後
667Paの真空撹拌脱泡機にて15分間脱泡処理して
粘度測定用のプラスチゾルを調製した。脱泡処理後に容
器に採取し、23℃で1時間放置した後、23℃で相対
湿度60%の環境下にて粘度測定機BROOKFIEL
D粘度計M型、およびローターNo.4を使用して6r
pmにて測定した値をゾル初期粘度とした。 (4)ゾル粘度貯蔵安定性指数 初期粘度を測定したプラスチゾルの容器を密栓して30
℃で2週間保存した後、23℃、相対湿度60%の環境
下にて初期粘度と同様に粘度測定を行う。2週間後の粘
度測定値を初期の測定値で除した値をゾル粘度貯蔵安定
性指数とする。実用上は3.0以下が好ましく、1.5
以下がより好ましい。
【0031】(5)引張強度 上記(3)で調製したプラスチゾルを厚さ2mmのガラ
ス板上にドクターナイフを用いて0.5mm厚に塗布
し、180℃の熱風循環式オーブン中で10分間加熱し
て軟質のシートを作製した。同シートを用いて、JIS
K 6723に準じた方法で23℃での引張強度を測
定した。 (6)可塑剤ブリード性 上記(3)で調製したプラスチゾルを厚さ2mmのガラ
ス板上にドクターナイフを用いて1.0mm厚に塗布
し、180℃の熱風循環式オーブン中で15分間加熱し
て軟質のシートを作製した。このシートを23℃、相対
湿度60%の環境下に14日間放置した後、シート表面
ににじみ出た可塑剤を目視で調べてシートのブリード性
を評価した。
ス板上にドクターナイフを用いて0.5mm厚に塗布
し、180℃の熱風循環式オーブン中で10分間加熱し
て軟質のシートを作製した。同シートを用いて、JIS
K 6723に準じた方法で23℃での引張強度を測
定した。 (6)可塑剤ブリード性 上記(3)で調製したプラスチゾルを厚さ2mmのガラ
ス板上にドクターナイフを用いて1.0mm厚に塗布
し、180℃の熱風循環式オーブン中で15分間加熱し
て軟質のシートを作製した。このシートを23℃、相対
湿度60%の環境下に14日間放置した後、シート表面
ににじみ出た可塑剤を目視で調べてシートのブリード性
を評価した。
【0032】実施例1 攪拌機を備えたテンレス製容器にメチルメタクリレート
60部、n−ブチルメタクリレート30部、乳化剤とし
てドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1部、乳化助
剤として炭素数16の高級アルコール1部、重合開始剤
としてベンゾイルパーオキシド0.3部および蒸留水2
00部を添加し、室温下で30分間撹拌混合した後、ホ
モジナイザの高剪断下での均質化処理を施して油滴径が
0.1〜4μmの微細懸濁液として調整し、ステンレス
製重合容器に移送した。温度65℃で3時間撹拌下にて
重合を行い、少量サンプリングした反応液の固形分濃度
により重合転化率95%以上を確認した後、重合容器
に、メチルメタクリレート6部、スチレン2部、メタク
リル酸2部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
0.2部および蒸留水20部を混合して得た乳化液を一
括添加してさらに3時間重合した。全重合転化率は9
9.2%であった。
60部、n−ブチルメタクリレート30部、乳化剤とし
てドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1部、乳化助
剤として炭素数16の高級アルコール1部、重合開始剤
としてベンゾイルパーオキシド0.3部および蒸留水2
00部を添加し、室温下で30分間撹拌混合した後、ホ
モジナイザの高剪断下での均質化処理を施して油滴径が
0.1〜4μmの微細懸濁液として調整し、ステンレス
製重合容器に移送した。温度65℃で3時間撹拌下にて
重合を行い、少量サンプリングした反応液の固形分濃度
により重合転化率95%以上を確認した後、重合容器
に、メチルメタクリレート6部、スチレン2部、メタク
リル酸2部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
0.2部および蒸留水20部を混合して得た乳化液を一
括添加してさらに3時間重合した。全重合転化率は9
9.2%であった。
【0033】次いで、重合容器に、過硫酸アンモニウム
0.1部、硫酸第一鉄0.002部、エチレンジアミン
4酢酸・2ナトリウム塩0.005部およびホルムアル
デヒドスルホキシル酸ナトリウム0.2部を添加して6
5℃にて反応を続け、8時間後重合転化率が100%を
確認し、冷却してコア−シェル構造重合体のラテックス
を得た。同ラテックスに水酸化カリウム5%水溶液を添
加してpH7.2に中和した後、170℃の窒素気流の
噴霧乾燥機にて乾燥し、更に窒素シールした粉砕機を通
して微粉末とした。得られた重合体について試験した結
果を表1に示す。
0.1部、硫酸第一鉄0.002部、エチレンジアミン
4酢酸・2ナトリウム塩0.005部およびホルムアル
デヒドスルホキシル酸ナトリウム0.2部を添加して6
5℃にて反応を続け、8時間後重合転化率が100%を
確認し、冷却してコア−シェル構造重合体のラテックス
を得た。同ラテックスに水酸化カリウム5%水溶液を添
加してpH7.2に中和した後、170℃の窒素気流の
噴霧乾燥機にて乾燥し、更に窒素シールした粉砕機を通
して微粉末とした。得られた重合体について試験した結
果を表1に示す。
【0034】実施例2〜3、比較例1〜4 表1に示す重合処方および残留単量体除去操作を採用し
た他は実施例1と同様に行った。ただし、比較例1では
レドックス重合開始剤を添加して行う残留単量体除去操
作を実施しなかった。得られた重合体について試験した
結果を表1に示す。
た他は実施例1と同様に行った。ただし、比較例1では
レドックス重合開始剤を添加して行う残留単量体除去操
作を実施しなかった。得られた重合体について試験した
結果を表1に示す。
【0035】
【表1】
【0036】表1が示すように、沸点が130℃以上で
あるブチルメタクリレート(160℃)またはブチルア
クリレート(148℃)を含有する単量体混合物を重合
転化率99%以上まで重合した後、レドックス重合開始
剤を添加して加熱処理を行うことにより、ブチルメタク
リレートまたはブチルアクリレートを5〜50重量%含
有し、未反応の(メタ)アクリレート単量体が500p
pm以下である(メタ)アクリレート系重合体混合物が
得られた(実施例1〜3)。これらの重合体混合物とフ
タル酸エステル系可塑剤とから得られる軟質樹脂成形品
には可塑剤ブリードが生じなかった。実施例1と同様の
重合反応を行った後に、レドックス重合開始剤添加処理
を行わないと、残留単量体濃度は4100ppmであっ
た(比較例1)。残留単量体除去操作の際、レドックス
重合開始剤の代わりに水溶性開始剤や有機過酸化物を添
加して処理しても未反応単量体は多量残留した(比較例
2,3)。沸点が130℃未満のメチルメタクリレート
(101℃)とエチルメタクリレート(118℃)を使
用した重合体の場合は、重合後のレドックス重合開始剤
処理により残留単量体濃度は十分低減できたが、フタル
酸エステル系可塑剤を用いて成形したシートは可塑剤ブ
リードを起こした(比較例4)。
あるブチルメタクリレート(160℃)またはブチルア
クリレート(148℃)を含有する単量体混合物を重合
転化率99%以上まで重合した後、レドックス重合開始
剤を添加して加熱処理を行うことにより、ブチルメタク
リレートまたはブチルアクリレートを5〜50重量%含
有し、未反応の(メタ)アクリレート単量体が500p
pm以下である(メタ)アクリレート系重合体混合物が
得られた(実施例1〜3)。これらの重合体混合物とフ
タル酸エステル系可塑剤とから得られる軟質樹脂成形品
には可塑剤ブリードが生じなかった。実施例1と同様の
重合反応を行った後に、レドックス重合開始剤添加処理
を行わないと、残留単量体濃度は4100ppmであっ
た(比較例1)。残留単量体除去操作の際、レドックス
重合開始剤の代わりに水溶性開始剤や有機過酸化物を添
加して処理しても未反応単量体は多量残留した(比較例
2,3)。沸点が130℃未満のメチルメタクリレート
(101℃)とエチルメタクリレート(118℃)を使
用した重合体の場合は、重合後のレドックス重合開始剤
処理により残留単量体濃度は十分低減できたが、フタル
酸エステル系可塑剤を用いて成形したシートは可塑剤ブ
リードを起こした(比較例4)。
【0037】実施例4 比較例1で得られた、(メタ)アクリレート単量体濃度
が4900ppm(これを噴霧乾燥した重合体では41
00ppm)の重合体水性分散液を攪拌機を備えたステ
ンレス製容器に入れ、重合体100部あたり過硫酸アン
モニウム0.1部、硫酸第一鉄0.002部、エチレン
ジアミン4酢酸・2ナトリウム塩0.005部およびホ
ルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム0.2部を添
加して80℃で10時間加熱処理し、冷却してから17
0℃の窒素気流の噴霧乾燥機にて乾燥し、更に窒素シー
ルした粉砕機を通して微粉末とした。得られた重合体の
残留単量体は20ppmであった。
が4900ppm(これを噴霧乾燥した重合体では41
00ppm)の重合体水性分散液を攪拌機を備えたステ
ンレス製容器に入れ、重合体100部あたり過硫酸アン
モニウム0.1部、硫酸第一鉄0.002部、エチレン
ジアミン4酢酸・2ナトリウム塩0.005部およびホ
ルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム0.2部を添
加して80℃で10時間加熱処理し、冷却してから17
0℃の窒素気流の噴霧乾燥機にて乾燥し、更に窒素シー
ルした粉砕機を通して微粉末とした。得られた重合体の
残留単量体は20ppmであった。
【0038】
【発明の効果】本発明により、残留未反応単量体が少な
くて臭気が無く、フタル酸エステル系可塑剤を用いても
ブリードの生じない(メタ)アクリレート系重合体混合
物、その製造方法およびその成形品が提供される。
くて臭気が無く、フタル酸エステル系可塑剤を用いても
ブリードの生じない(メタ)アクリレート系重合体混合
物、その製造方法およびその成形品が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 賢 富山県高岡市荻布630番地 日本ゼオン株 式会社高岡工場内 Fターム(参考) 4F071 AA33 AC10 AE04 AG28 AH03 AH05 AH07 BA09 BB03 BB04 BB05 BB06 BC17 4J002 BB041 BB051 EH146 FD026 GB01 GC00 GH00 GL00 GN00 4J011 AA05 AA10 AB02 AB15 BB02 BB09 KA04 KA28 KB22 KB29 4J100 AB02Q AB03Q AB04Q AE02Q AE04Q AE05Q AE10Q AG02Q AG04Q AJ01R AJ02R AJ03R AJ08R AJ09R AJ10R AK31R AK32R AL03P AL04P AL05P AL08Q AL09Q AL36R AL39R AL46R AM02Q AM08Q BA03R BA04Q BB01R BC43R CA04 CA05 FA03 FA20 FA27 FA41 GB02 JA28 JA51 JA57 JA67
Claims (4)
- 【請求項1】 沸点が130℃以上である(メタ)アク
リレート単量体由来の繰り返し単位5〜50重量%を有
する(メタ)アクリレート系重合体と、該重合体中の濃
度が500ppm以下である未反応の(メタ)アクリレ
ート単量体とからなる(メタ)アクリレート系重合体混
合物。 - 【請求項2】 沸点が130℃以上である(メタ)アク
リレート単量体を含有する単量体混合物を重合転化率9
9%以上になるまで重合する工程と、 次いで、レドックス重合開始剤を添加して更に反応させ
る工程とを有する請求項1に記載の(メタ)アクリレー
ト系重合体混合物の製造方法。 - 【請求項3】 沸点が130℃以上である(メタ)アク
リレート単量体由来の繰り返し単位を少なくとも有し、
重合体中の未反応の(メタ)アクリレート単量体濃度が
500ppm〜0.5重量%である(メタ)アクリレー
ト系重合体の水性分散液に、レドックス重合開始剤を添
加し、40〜90℃に加熱して反応させることを特徴と
する請求項1に記載の(メタ)アクリレート系重合体混
合物の製造方法。 - 【請求項4】 請求項1に記載の(メタ)アクリレート
系重合体混合物100重量部と、フタル酸エステル系可
塑剤50〜200重量部とを有する樹脂組成物からなる
軟質樹脂成形品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000333152A JP2002138116A (ja) | 2000-10-31 | 2000-10-31 | (メタ)アクリレート系重合体混合物、その製造方法およびその成形品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000333152A JP2002138116A (ja) | 2000-10-31 | 2000-10-31 | (メタ)アクリレート系重合体混合物、その製造方法およびその成形品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002138116A true JP2002138116A (ja) | 2002-05-14 |
Family
ID=18809270
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000333152A Pending JP2002138116A (ja) | 2000-10-31 | 2000-10-31 | (メタ)アクリレート系重合体混合物、その製造方法およびその成形品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002138116A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007106818A (ja) * | 2005-10-12 | 2007-04-26 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | アクリル系重合体微粒子、その製造方法、プラスチゾル及び成形品 |
KR20160104522A (ko) * | 2015-02-26 | 2016-09-05 | 엘지엠엠에이 주식회사 | 고유동 폴리메틸메타크릴레이트 수지 조성물 및 이로 제조된 성형품 |
JP2017137505A (ja) * | 2017-04-28 | 2017-08-10 | 積水化成品工業株式会社 | アクリル系樹脂粒子及びこれを用いた外用剤 |
WO2018143101A1 (ja) * | 2017-01-31 | 2018-08-09 | 日本ゼオン株式会社 | アクリルゴム、アクリルゴム組成物、及びアクリルゴム架橋物 |
WO2018168954A1 (ja) * | 2017-03-17 | 2018-09-20 | 株式会社クラレ | 注型板とその製造方法、および二次成形品 |
-
2000
- 2000-10-31 JP JP2000333152A patent/JP2002138116A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007106818A (ja) * | 2005-10-12 | 2007-04-26 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | アクリル系重合体微粒子、その製造方法、プラスチゾル及び成形品 |
KR20160104522A (ko) * | 2015-02-26 | 2016-09-05 | 엘지엠엠에이 주식회사 | 고유동 폴리메틸메타크릴레이트 수지 조성물 및 이로 제조된 성형품 |
KR101676023B1 (ko) * | 2015-02-26 | 2016-11-15 | 엘지엠엠에이 주식회사 | 고유동 폴리메틸메타크릴레이트 수지 조성물 및 이로 제조된 성형품 |
WO2018143101A1 (ja) * | 2017-01-31 | 2018-08-09 | 日本ゼオン株式会社 | アクリルゴム、アクリルゴム組成物、及びアクリルゴム架橋物 |
JPWO2018143101A1 (ja) * | 2017-01-31 | 2019-11-21 | 日本ゼオン株式会社 | アクリルゴム、アクリルゴム組成物、及びアクリルゴム架橋物 |
WO2018168954A1 (ja) * | 2017-03-17 | 2018-09-20 | 株式会社クラレ | 注型板とその製造方法、および二次成形品 |
JP2017137505A (ja) * | 2017-04-28 | 2017-08-10 | 積水化成品工業株式会社 | アクリル系樹脂粒子及びこれを用いた外用剤 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04216850A (ja) | 塩化ビニル系プラスチゾル組成物 | |
JP2002138116A (ja) | (メタ)アクリレート系重合体混合物、その製造方法およびその成形品 | |
JP4274098B2 (ja) | ペースト加工用塩化ビニル系樹脂及びその製造方法、ペースト加工用塩化ビニル系樹脂組成物並びにその用途 | |
KR101761452B1 (ko) | 아크릴계 중합체의 제조 방법, 이 제조 방법에 의해 얻어지는 아크릴계 중합체 및 이를 이용한 플라스티졸 조성물 | |
JP4036019B2 (ja) | 塩化ビニル系樹脂ラテックス、ペースト加工用塩化ビニル系樹脂、その製造方法、ペースト加工用塩化ビニル系樹脂組成物及び用途 | |
US5290852A (en) | Glutaric acid based polyester internally plasticized PVC | |
JP4014775B2 (ja) | アクリル樹脂プラスチゾル組成物 | |
JPH11217479A (ja) | プラスチゾル組成物及び成形物 | |
JPH08217938A (ja) | 塩化ビニル系プラスチゾル組成物 | |
JP4481483B2 (ja) | プラスチゾル用アクリル樹脂の製造方法 | |
JP4384286B2 (ja) | 射出成形用アクリル樹脂プラスチゾル組成物の射出成形方法 | |
JP2004143328A (ja) | ペースト加工用塩化ビニル系重合体の製造方法 | |
JP2947268B2 (ja) | ペースト塩化ビニル系樹脂及びペースト塩化ビニル系樹脂組成物 | |
JP3809895B2 (ja) | アクリル樹脂プラスチゾル成形品の製造方法 | |
JP2001214022A (ja) | アクリル樹脂プラスチゾル | |
JP3861374B2 (ja) | ペースト用塩化ビニル系樹脂及びそれよりなるペースト用塩化ビニル系樹脂組成物 | |
KR101713377B1 (ko) | 페이스트 pvc 중합 방법 및 발포 성형품 | |
KR101338652B1 (ko) | 플라스티졸의 제조방법 | |
JP2008208180A (ja) | アクリル系重合体微粒子、その製造方法、及びプラスチゾル組成物、並びにこれを用いた成形品 | |
JP4340610B2 (ja) | プラスチゾル組成物 | |
JP2001098129A (ja) | アクリル樹脂プラスチゾル組成物 | |
JPH07304918A (ja) | 塩化ビニルペースト樹脂組成物 | |
JP3949821B2 (ja) | 塩化ビニル系樹脂組成物 | |
JP2007119651A (ja) | 重合体微粒子及びその製造方法並びに重合体粒子を用いたプラスチゾル | |
JP2010254873A (ja) | 塩化ビニル系樹脂の製造方法 |