[go: up one dir, main page]

JP2002115260A - 地下階増築方法 - Google Patents

地下階増築方法

Info

Publication number
JP2002115260A
JP2002115260A JP2000310751A JP2000310751A JP2002115260A JP 2002115260 A JP2002115260 A JP 2002115260A JP 2000310751 A JP2000310751 A JP 2000310751A JP 2000310751 A JP2000310751 A JP 2000310751A JP 2002115260 A JP2002115260 A JP 2002115260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
pile
wall
underground
retaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000310751A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Katsura
豊 桂
Katsuyuki Tamaoki
克之 玉置
Miharu Asaka
美治 浅香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2000310751A priority Critical patent/JP2002115260A/ja
Publication of JP2002115260A publication Critical patent/JP2002115260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 騒音・振動・粉塵・コンクリートがらなどの
発生が少なく、且つ、廉価に短期間に地下階が増築でき
る方法を提供する。 【解決手段】 既設建築物の残した地下外壁1の下に止
水性を備えた山留め壁7を形成し、地下外壁1の内側か
ら底盤3の基礎梁3Aと山留め壁7とに山留め杭挿入穴
を掘って山留め杭8を設置し、既設建築物が複数の基礎
杭9により支持された杭基礎式構造物であり、掘削予定
底面6が比較的浅いときには、基礎杭9に支持されてい
る基礎梁3Aの部分を残して底盤3の大部分を解体撤去
し、その部分から掘削予定底面6の深さまで掘削して地
下空間を広げ(掘削予定底面6が深いときには、山留め
杭8を支保工により支持して)、そこに新たに底盤5
と、基礎梁3Aを含む地下2階床4と、山留め杭8の内
側に配置する新設地下外壁1Aとを構築すると共に、不
要な基礎杭9を撤去して地下3階を増築する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、既設建築物の下
に地下階を増築する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】地価が高い都心部などの市街地では、建
物を建替える際に地上階の増築に加えて地下階も増築し
たいと希望する人が近年増加している。このような要求
に対しては、従来は既設の地下階は全て解体撤去し、一
旦土砂などで埋め戻して更地にしたのち、新たに山留め
壁を構築し、切梁など支保工を用いた掘削、地下構造躯
体の構築と云った手順で施工していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の施
工方法では、既設地下階を解体する際に騒音・振動・
粉塵が発生する、既設地下階の解体に伴って産業廃棄
物(コンクリートがら)が発生する、すぐに掘り返す
ことになる埋め戻し土の手配・転圧・締固めなどの工事
が必要となり、費用の増大と工期の大幅な延びが避けら
れない、既設地下階の解体に伴う原位置地盤の撹乱に
より土圧が増加する、などと云った問題点があったの
で、これら問題点を解決する必要があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は上記従来技術
の問題点を解決するためになされたもので、第1の発明
は、既設建築物の地下外壁の下に止水性を備えた山留め
壁を形成し、その山留め壁の内部または山留め壁より内
側の部位に山留め杭を配設し、既設建築物が杭基礎を備
えているときにはその基礎杭と連結された基礎梁部分を
除く底盤部を解体撤去し、既設建築物が基礎杭を備えな
い直接基礎のときには仮基礎杭を打設した後その仮基礎
杭の部分を除く底盤部を解体撤去し、撤去した底盤部位
から掘削して地下階増築空間を形成し、その部分に地下
階を増築することを特徴とする地下階増築方法である。
【0005】第2の発明は、前記第1の発明において掘
削を、山留め杭を支保工により支持して行うようにした
ことを特徴とする地下階増築方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
に基づいて詳細に説明する。なお、この場合は図6に示
したように、地下2階の下に地下3階部分を増築する例
である。
【0007】〔第1の実施形態〕本発明の第1の実施形
態を図1〜図4に基づいて説明する。この第1の実施形
態の地下階増築方法は、地上階を取り壊した既設建築物
の地下階(例えば地下2階)の下にさらに比較的天井の
低い地下階を増築するときに有効な増築方法である。
【0008】図1(B)などに示したように、既設建築
物の残した地下外壁1の下に止水性を備えた山留め壁7
を形成する。この山留め壁7は、地下外壁1それ自体
に、または地下外壁1の外側などに適宜の間隔(例え
ば、_m間隔)で開設する、地下外壁1下端の深さの図
示しない改良剤注入穴から、例えば高圧ジェットグラウ
トなどの工法によりセメントやモルタルなどの地盤改良
剤(硬化剤)を掘削予定底面6より深い位置まで注入
し、それを硬化させて地下外壁1の下に、地下外壁1よ
り幅広く形成する。なお、前記地盤改良剤は、後工程で
挿入設置する、例えばH型鋼からなる山留め杭8の下端
より深い部分は、その幅を狭めて注入しても良い。
【0009】そして、地下外壁1のすぐ内側から既設建
築物の底盤3の基礎梁3Aと、その下側に硬化形成した
山留め壁7とに掘削予定底面6を超える深さの山留め杭
挿入穴を掘り、そこに例えばH形鋼からなる山留め杭8
を挿入設置し、隙間に図示しないソイルモルタルを充填
して山留め杭8を山留め壁7に固着させる。
【0010】なお、山留め杭8と基礎梁3との連結は、
例えば図4に示したようにして行われる。
【0011】増築する既設建築物が複数の基礎杭9によ
り支持された杭基礎式構造物であり、且つ、掘削予定底
面6が比較的浅いときには、基礎杭9に支持されている
基礎梁3Aの部分を残して底盤3の大部分を解体撤去
し、その部分から掘削予定底面6の深さまですぐさま掘
削して地下空間を広げ、そこに従来と同様の手法を用い
て新たに底盤5と、基礎梁3Aを含む地下2階床4と、
H形鋼製の山留め杭8の内側に配置する新設地下外壁1
Aとを構築すると共に、不要な基礎杭9を撤去して地下
3階を増築する(図2参照)。
【0012】また、増築する既設建築物が基礎杭9によ
り支持されていない直接基礎式構造物であり、且つ、掘
削予定底面6が比較的浅いときには、図3に示したよう
に複数の仮基礎杭9Aを打設した後、仮基礎杭A9に支
持されている基礎梁3Aの部分を残して底盤3の大部分
を解体撤去し、その部分から掘削予定底面6の深さまで
すぐさま掘削して地下空間を広げ、そこに前記図2と同
様に新たに底盤5と、基礎梁3Aを含む地下2階床4
と、新設地下外壁1Aとを構築して地下3階を増築する
(山留め杭8は、この場合は山留め壁7のすぐ内側に設
けられている)。
【0013】〔第2の実施形態〕本発明の第2の実施形
態を図5に基づいて説明する。この第2の実施形態の地
下階増築方法は、地上階を取り壊した既設建築物の地下
階(例えば地下2階)の下にさらに天井の高い地下階を
増築するときに有効な増築方法である。
【0014】地下2階の下に天井の高い地下3階を増築
するときには、掘削予定底面6の位置が深くなり、した
がって山留め杭8は掘削により露出する部分の長さが長
くなって撓み易くなるので、山留め壁7のすぐ内側に設
けた山留め杭8を例えば図5(A)に示したように地下
2階床4から吊り下げたリング支保工10により支持補
強しながら掘削する、図5(B)に示したように斜め切
梁11により支持補強しながら掘削する、図5(C)に
示したようにアイランド工法の切梁12により支持補強
しながら掘削する、などして山留め杭8が施工時に地下
室側に撓まないようにする。
【0015】前記図5などのように山留め杭8を支持補
強して掘削した後、仮基礎杭9A(あるいは基礎9)に
支持されている基礎梁3Aの部分を残して底盤3の大部
分を解体撤去し、その部分から掘削予定底面6の深さま
で掘削して地下空間を広げ、そこに従来と同様の手法を
用いて底盤5と、基礎梁3Aを含む地下2階床4と、山
留め杭8の内側に配置する新設地下外壁1Aとを構築す
ると共に、不要な仮基礎杭9A(または基礎杭9)を撤
去して地下3階を増築する(図2参照)。
【0016】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではないので、特許請求の範囲に記載の趣旨から逸
脱しない範囲で各種の変形実施が可能である。
【0017】例えば、揚水井戸(穴)を設けて地下水を
汲み上げ、地下水位を掘削予定底面6より下げて掘削を
行うようにしても良い。また、この地下水の汲み上げ
は、地盤改良剤を地盤に注入する前に行っても良いし、
山留め杭8を設置した後で行うようにしても良い。
【0018】また、地下水を既存の基礎梁位置まで低下
させた後、既存の床の一部を解体し、既存床下の地盤を
水中掘削することも可能である。水中掘削した後、底盤
コンクリートを打設し、その後地下水を底盤コンクリー
ト位置まで低下させて地下室を作ると、切梁などの支保
工は不要で掘削が可能となる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は既設建築
物の地下階の大部分を残して地下階を増築する方法であ
るので、既設地下階を全て解体して一旦埋め戻し、その
後に地下階を構築する従来工法に比べ、騒音・振動・
粉塵の発生が少ない、産業廃棄物(コンクリートが
ら)の発生量が少ない、埋め戻し土の手配・転圧・締
固めなどの工事が不要となり、費用の大幅な削減と工期
の大幅な短縮が図れる、原位置地盤の撹乱に伴う土圧
の増加が少ない、などと云った顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施形態を示す説明図であり、(A)
は平面図、(B)は断面図である。
【図2】 第1の実施形態により増築した地下階を示す
説明図である。
【図3】 第1の実施形態において仮基礎杭を使用して
増築するときの説明図である。
【図4】 第1の実施形態における基礎梁と山留め杭と
の連結要領を示す説明図である。
【図5】 第2の実施形態を示す説明図であり、(A)
は山留め杭をリング支保杭により支持した説明図、
(B)は山留め杭を斜め切梁により支持した説明図、
(C)は山留め杭をアイランド工法の切梁により支持し
た説明図である。
【図6】 増築の概要を示す説明図である。
【符号の説明】
1 (既設)地下外壁 1A (新設)地下外壁 2 (既設)地下1階床 3 (既設)底盤 3A 基礎梁 4 (新設)地下2階床 5 (新設)底盤 6 掘削予定底面 7 山留め壁 8 山留め杭 9 基礎杭 9A 仮基礎杭 10 リング支保工 11 斜め切梁 12 アイランド工法の切梁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅香 美治 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 Fターム(参考) 2D047 AA01 AB08 2E176 AA01 AA07 BB32 BB36

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設建築物の地下外壁の下に止水性を備
    えた山留め壁を形成し、その山留め壁の内部または山留
    め壁より内側の部位に山留め杭を配設し、既設建築物が
    杭基礎を備えているときにはその基礎杭と連結された基
    礎梁部分を除く底盤部を解体撤去し、既設建築物が基礎
    杭を備えない直接基礎のときには仮基礎杭を打設した後
    その仮基礎杭の部分を除く底盤部を解体撤去し、撤去し
    た底盤部位から掘削して地下階増築空間を形成し、その
    部分に地下階を増築することを特徴とする地下階増築方
    法。
  2. 【請求項2】 底盤部を解体撤去した後、山留め杭を支
    保工により支持して掘削を行うことを特徴とする請求項
    1記載の地下階増築方法。
JP2000310751A 2000-10-11 2000-10-11 地下階増築方法 Pending JP2002115260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310751A JP2002115260A (ja) 2000-10-11 2000-10-11 地下階増築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310751A JP2002115260A (ja) 2000-10-11 2000-10-11 地下階増築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002115260A true JP2002115260A (ja) 2002-04-19

Family

ID=18790648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000310751A Pending JP2002115260A (ja) 2000-10-11 2000-10-11 地下階増築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002115260A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005002675A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Shimizu Corp 合成山留め壁の支保性能の評価手法
CN102444142A (zh) * 2011-09-20 2012-05-09 新世纪建设集团有限公司 一种群桩改柱扩建地下室及其施工工法
CN103233477A (zh) * 2013-04-25 2013-08-07 温州天然工程勘察有限公司 深基坑围护工程中敞开型钢筋混凝土支撑与地下室底板的浇注方法
JP2013174049A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Taisei Corp 土留め壁の増築方法および土留め壁構造
CN108301635A (zh) * 2016-07-26 2018-07-20 朱奎 钻孔灌注桩基础的地下室改造结构
CN108331154A (zh) * 2016-07-26 2018-07-27 朱奎 带筏板基础建筑物的地下室改造结构施工方法
CN110273432A (zh) * 2019-06-13 2019-09-24 广州穗岩土木科技股份有限公司 一种既有地铁车站主体结构扩建施工方法
CN110616738A (zh) * 2019-09-12 2019-12-27 上海建工集团股份有限公司 一种地下空间竖向拓建施工方法及结构
CN111236311A (zh) * 2020-03-06 2020-06-05 华东建筑设计研究院有限公司 用于密集既有建筑群地下空间开发的施工平台及施工方法
CN112813983A (zh) * 2020-12-31 2021-05-18 长江勘测规划设计研究有限责任公司 一种坑中坑深浅同期实施的悬挑梁柱体系及施工方法
CN113513041A (zh) * 2021-03-22 2021-10-19 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种装配式多层平顶大跨无柱地下结构及其明挖施工方法
CN113718796A (zh) * 2021-09-30 2021-11-30 山东大学 一种具有基坑支护功能的地下结构体系与施工方法
CN114250791A (zh) * 2021-12-31 2022-03-29 浙江恒鸿建设有限公司 深基坑支护换撑体系施工方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005002675A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Shimizu Corp 合成山留め壁の支保性能の評価手法
CN102444142A (zh) * 2011-09-20 2012-05-09 新世纪建设集团有限公司 一种群桩改柱扩建地下室及其施工工法
CN102444142B (zh) * 2011-09-20 2014-01-15 新世纪建设集团有限公司 一种群桩改柱扩建地下室及其施工工法
JP2013174049A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Taisei Corp 土留め壁の増築方法および土留め壁構造
CN103233477A (zh) * 2013-04-25 2013-08-07 温州天然工程勘察有限公司 深基坑围护工程中敞开型钢筋混凝土支撑与地下室底板的浇注方法
CN108301635A (zh) * 2016-07-26 2018-07-20 朱奎 钻孔灌注桩基础的地下室改造结构
CN108331154A (zh) * 2016-07-26 2018-07-27 朱奎 带筏板基础建筑物的地下室改造结构施工方法
CN108331367A (zh) * 2016-07-26 2018-07-27 朱奎 筏板基础的地下室改造结构
CN108360561A (zh) * 2016-07-26 2018-08-03 朱奎 筏板基础的地下室改造构造
CN108360553A (zh) * 2016-07-26 2018-08-03 朱奎 带筏板基础建筑物的地下室改造构造的施工方法
CN110273432A (zh) * 2019-06-13 2019-09-24 广州穗岩土木科技股份有限公司 一种既有地铁车站主体结构扩建施工方法
CN110616738A (zh) * 2019-09-12 2019-12-27 上海建工集团股份有限公司 一种地下空间竖向拓建施工方法及结构
CN111236311A (zh) * 2020-03-06 2020-06-05 华东建筑设计研究院有限公司 用于密集既有建筑群地下空间开发的施工平台及施工方法
CN111236311B (zh) * 2020-03-06 2024-04-09 华东建筑设计研究院有限公司 用于密集既有建筑群地下空间开发的施工平台及施工方法
CN112813983A (zh) * 2020-12-31 2021-05-18 长江勘测规划设计研究有限责任公司 一种坑中坑深浅同期实施的悬挑梁柱体系及施工方法
CN112813983B (zh) * 2020-12-31 2022-07-22 长江勘测规划设计研究有限责任公司 一种坑中坑深浅同期实施的悬挑梁柱体系及施工方法
CN113513041A (zh) * 2021-03-22 2021-10-19 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种装配式多层平顶大跨无柱地下结构及其明挖施工方法
CN113718796A (zh) * 2021-09-30 2021-11-30 山东大学 一种具有基坑支护功能的地下结构体系与施工方法
CN114250791A (zh) * 2021-12-31 2022-03-29 浙江恒鸿建设有限公司 深基坑支护换撑体系施工方法
CN114250791B (zh) * 2021-12-31 2023-03-28 浙江恒鸿建设有限公司 深基坑支护换撑体系施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100743474B1 (ko) 건축물 기초공사용 흙막이 구조
CN206034454U (zh) 一种支护结构
CN103775110A (zh) 软土地区多层地下空间的暗挖施工方法
JP2002115260A (ja) 地下階増築方法
JPS60500875A (ja) 地中に補強コンクリ−ト壁を建設するための方法ならびにその装置
KR101021915B1 (ko) 흙막이 공사용 차수 가시설 시공방법
CN207211158U (zh) 装配式桩柱板墙基坑支护结构
KR20090050042A (ko) 안내판이 설치된 엄지말뚝과 광폭형 쉬트파일의 연결을 이용한 토류벽 가시설 설치공법
JP2000352296A (ja) 地下構造物直下の通路の形成方法
JP3516391B2 (ja) 地山掘削工法
KR100376590B1 (ko) 영구 구조물의 일부를 토공사용 버팀대로 활용하는 공사방법을 이용한 구획식 공사방법
KR102632451B1 (ko) 기설치된 흙막이벽체를 이용한 지하층 해체공법
JP3967473B2 (ja) 地下構造物の構築方法
KR101052363B1 (ko) 심층굴착용 자립식 흙막이공법
RU2209268C1 (ru) Способ разработки котлована
KR100432782B1 (ko) 터널용 지지 구조물 및 지하터널 시공방법
JP3728659B2 (ja) 地下階増築方法
CN209924488U (zh) 一种用于既有建筑地下增层的组合墙结构
KR200296444Y1 (ko) 배노트 공법에 의해 설치된 현장타설 대구경 파일을이용한 지중연속벽체
KR102289576B1 (ko) 흙막이판을 이용한 탑다운 방식 지하구조물 축조 공법
KR20040023915A (ko) 배노트 공법에 의해 설치된 현장타설 대구경 파일을이용한 지중연속벽체 및 그 시공방법
JPH0415878B2 (ja)
JP2007046343A (ja) 既存建物の直下地盤の液状化防止工法
JP2000355941A (ja) 建物およびその施工方法
JP2874906B2 (ja) 立坑構築工法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050927