[go: up one dir, main page]

JP2002102375A - 防火用スクリーン - Google Patents

防火用スクリーン

Info

Publication number
JP2002102375A
JP2002102375A JP2000302798A JP2000302798A JP2002102375A JP 2002102375 A JP2002102375 A JP 2002102375A JP 2000302798 A JP2000302798 A JP 2000302798A JP 2000302798 A JP2000302798 A JP 2000302798A JP 2002102375 A JP2002102375 A JP 2002102375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
sheet
door
edges
seat plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000302798A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Mitsuda
顕 満田
Toshio Gomi
俊雄 五味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Shutter Corp
Original Assignee
Sanwa Shutter Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Shutter Corp filed Critical Sanwa Shutter Corp
Priority to JP2000302798A priority Critical patent/JP2002102375A/ja
Publication of JP2002102375A publication Critical patent/JP2002102375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】防火用スクリーンを形成するシートを補強する
と共に、シート重合部に隙間が発生することを防止す
る。 【解決手段】開閉自在の避難用扉スクリーンDを備えた
防火用スクリーンにおいて、扉スクリーン閉鎖時には、
扉スクリーンDの戸先側部位にシート重合部Oが形成さ
れており、扉スクリーンDおよびシート重合部Oを形成
するスクリーンはそれぞれ上下方向に延出する端縁4
e,5cを備えており、該端縁間に避難用開口部を形成
するように構成されており、該端縁の少なくともいずれ
か一方には、端縁の全長にわたる補強部A,Bが形成さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、避難用開口部を備
えた防火用スクリーンの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、シートシャッターを防火シャッタ
ーとして採用しようとする試みがなされている。防火用
シートシャッターにおいては避難用開口部を設ける必要
があることから、防火用スクリーンに開閉自在の扉スク
リーンを形成して避難用開口部を構成している。このよ
うな扉スクリーンにおいては、防火・遮煙性能を確保す
るべく、扉スクリーンの戸先側と、本体スクリーンとの
間に重合部を形成するようにしている。そして、該扉ス
クリーンおよび該シート重合部を形成する本体スクリー
ンはそれぞれ上下方向に延出する端縁を備えており、該
端縁間に避難用開口部を形成するように構成されてい
る。
【0003】従来、かかる端縁には、ほつれを防止する
ために、例えば樹脂を含浸させてあるが、避難時に避難
用開口部を形成する際に、扉スクリーンあるいは本体ス
クリーンに力が作用してスクリーンを構成するシートが
切れてしまうおそれがある。また、このようなスクリー
ンを構成する可撓性シートにおいては、シートに波打ち
が生じて、シート重合部に隙間が発生してしまうおそれ
もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記不具合
を解決するために創案されたものであって、防火用スク
リーンを形成するシートを補強すると共に、シート重合
部に隙間が発生することを防止することを目的とするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる課題を達成するた
めに本発明が採用した技術手段は、開閉自在の避難用扉
スクリーンを備えた防火用スクリーンにおいて、扉スク
リーン閉鎖時には、該扉スクリーンの戸先側部位にシー
ト重合部が形成されており、該扉スクリーンおよび該シ
ート重合部を形成するスクリーンはそれぞれ上下方向に
延出する端縁を備えており、該端縁間に避難用開口部を
形成するように構成されており、該端縁の少なくともい
ずれか一方には、端縁の全長にわたる補強部が形成され
ていることを特徴とするものである。前記補強部は、扉
スクリーンの端縁、シート重合部を形成するスクリーン
の端縁のいずれかに設けてあっても効果を有するが、好
ましくは、両方に設けるのがよい。
【0006】好ましくは、前記防火用スクリーンの下端
には座板が設けてあり、前記補強部の下端は該座板に連
結されている。ここで言う座板は広義のものであり、後
述する実施の形態におけるフラットバーをも含むもので
ある。扉スクリーンの下端にフラットバーを設けたもの
においては、扉スクリーンの端縁の下端は該フラットバ
ーに連結されており、シート重合部を形成するスクリー
ンの端縁の下端は座板の立ち上がり部に連結されてい
る。これら端縁の下端を座板に連結する構成は、一つの
好ましい態様では、部材間(例えば、座板の立ち上がり
部を構成する板材間、あるいは、フラットバーと該フラ
ットバーに重合状に設けた板材との間)にシートを挟み
込むようにして行なわれる。
【0007】防火用スクリーンは一枚のシートから構成
してもよく、あるいは複数枚のシートを縫着することで
構成してもよい。例えば、防火用スクリーンを幅方向端
部同士を互いに重合させてなる二つのシート体から構成
し、該重合部位を戸先側として一方のシート体を開放す
ることで避難用開口部を形成する。あるいは、一枚の防
火用スクリーンに下端から上方に向かって延出するスリ
ットを形成し、該スリット部に帯状のシート体を縫着す
ることで重合部を形成してもよい。また、防火用スクリ
ーンに避難用開口部を切り欠き形成し、該開口部を扉ス
クリーンで覆うと共に、該扉スクリーンの左右両端が該
防火用スクリーンに重合しており、該扉スクリーンをの
れんのように上方に持ち上げ自在としたものであっても
よい。このものでは、扉スクリーンの左右両端いずれも
が戸先側部位を構成することになる。さらに、これに関
連して、本発明は、複数のシート状カーテンを左右方向
端部同士を重合させながら開口幅方向に連設することで
大開口部に対応するように構成された防火用スクリーン
にも有効に採用され得る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。図1(a),(b)は防火用シートシャ
ッターの正面図、平面図、図2は防火スクリーンの正面
図および側面図、図3は防火スクリーンの部分拡大正面
図である。建物内部の防火区画部位の上方には左右方向
に延出する巻取シャフト1が軸架されており、該部位の
左右の壁面には耐火シートからなるスクリーン2の幅方
向端部を案内するガイドレール3が対向状に立設されて
いる。スクリーン2の幅方向端部には高さ方向に所定間
隔を存して複数の抜け止め部材2aが設けてあり、抜け
止め部材2aをガイドレール3内に位置させることで、
スクリーン2がガイドレール3から抜け出すことを防止
している。
【0009】スクリーン2は、第一シート体4と第二シ
ート体5とから構成されている。第一シート体4は、建
物開口部の寸法に対応する方形状のシートの正面視右側
部位を下端から上方に向かって長方形状に切り欠くこと
で形成されており、次に述べるような形状を有してい
る。
【0010】第一シート体4は、開口全高を備えた一側
(図示では左側)の縦辺4aと、開口全幅を備えた上辺
4bと、上辺4bの他端側(図示では右側)より下方に
向かって所定寸法延出してなる他側(右側)の縦辺4c
と、縦辺4cの下端より幅方向に所定寸法延出してなる
切り欠き部横辺4dと、切り欠き部横辺4dの延出端部
より下方に向かって延出してなる切り欠き部縦辺4e
と、一側(左側)の縦辺4aの下端と切り欠き部縦辺4
eの下端を連結するように幅方向に延出してなる下辺4
fとを備えている。
【0011】第二シート体5は、該長方形状の切り欠き
部より若干大きい面積を有する長方形状のシートからな
り、上辺5a、下辺5b、一側(図示では左側)の縦辺
5c、他側(図示では右側)の縦辺5dとを備えてい
る。
【0012】第二シート体5は、第一シート体4に対し
て、該長方形の切り欠き部を覆うように縫着されてい
る。第二シート体5の上辺5aは第一シート体4の切り
欠き部横辺4dに重合逢着されており、第二シート体5
の一側の縦辺5cの上端部分は第一シート体4の切り欠
き部縦辺4eに重合逢着されている。第一シート体4の
一方の幅方向端部を形成する切り欠き部縦辺4eと、第
二シート体の一方の幅方向端部を形成する縦辺5cとが
重合されることで重合部位Oが形成されている。
【0013】第一シート体4、第二シート体5は共に、
幅方向に延出する複数の単位シート40,50をそれぞ
れ上下端縁同士を重合させて縫着して上下方向に連設す
ることで形成されている。そして、二つのシート体4,
5を逢着してスクリーン2を形成した際に、単位シート
40,50の重合部位400,500が、第一シート体
4、第二シート体5との間で高さ方向に互いに異なるよ
うに構成されている。
【0014】スクリーン2の下端(すなわち、第一シー
ト体4と第二シート体5の下端)には、開口幅全体に延
出する座板6が設けてある。座板6は、立ち上がり部7
とフラット部8とから略逆T形状の断面を有しており、
立ち上がり部7を介してシート下端に連結され、開口部
全閉時にはフラット部8の下面が床面に当接するように
なっている。
【0015】第一シート体4、第二シート体5の下端は
共に立ち上がり部7を介して座板6に装着されている
が、第一シート体4の下辺4fが装着された座板の立ち
上がり部7は、重合部位Oより幅方向に所定寸法だけフ
ラット部8から分離されており、ウエイトバー9を構成
している。すなわち、実施の形態のものでは、座板6は
開口幅全体に延出するフラット部8とウエイトバー9に
対応する部位を切り欠いてなる立ち上がり部7とから形
成されており、第一シート体4の下端において重合部位
Oより所定長にわたって設けられたウエイトバー9の下
端は座板6とは独立している。
【0016】第一シート体4の下端部の一部は、座板6
から独立したウエイトバー9が装着されることで自由端
となっており、避難時には第一シート体4の重合部側を
押しながら重合部位Oを戸先側として第一シート体4を
開放させて脱出するように構成されている。すなわち第
一シート体4の一部が扉スクリーンDを形成するように
なっている。
【0017】扉スクリーンDの閉鎖時には、扉スクリー
ンDの戸先側部位にシート重合部Oが形成されており、扉
スクリーンDおよびシート重合部Oを形成するスクリー
ンはそれぞれ上下方向に延出する端縁4e,5cを備え
ており、該端縁間に避難用開口部を形成するように構成
されており、端縁4e,5cには端縁の全長にわたって
補強部A,Bが形成されている。
【0018】図3は、シート重合部Oの部分拡大平面図
であって、端縁4e,5cには縦方向に補強部材として
のシートSを巻き付けて袋状に縫製することで補強部
A,Bが形成されている。シートSは上下方向に延出す
る長尺状のシートであり、これを幅方向に折り返して、
端縁4e,5cを表裏の両側から挟持するようにして縫
着される。補強部A,Bの下端はウエイトバー9、座板
6の立ち上がり部7にそれぞれ連結されている。図示の
ものでは、補強部A,Bは座板6の水平部8に至るまで
下方に延出しており、立ち上がり状のウエイトバー9と
磁着プレート15の間に挟持されるか、あるいは座板6
の立ち上がり部7に挟持される。
【0019】補強部A,Bの構成は図3のものに限定さ
れず、要は、ある程度の幅をもって縦方向に延出するも
のであればよい。図4は補強部A,Bの他の実施例を示
す断面図である。補強部A,Bは、シート端縁自体を折
り返し縫着することで形成してもよい。補強部A,Bは
袋状部を形成するものであっても、あるいは密着重合さ
れているものであってもよい。また、補強部A,Bが袋
状部を構成するものにおいては、袋状部の内部に板バネ
18を内装してもよい。板バネは湾曲状に膨出した断面
視皿状の形状を有しており、スクリーンと共に巻取り自
在である。
【0020】図5はスクリーン下端部の平面図および正
面図である。ウエイトバー9は基端側に設けた板ばね1
0を介して、第一シート下端の座板の立ち上がり部7に
連結されている。一方、ウエイトバー9の戸先側(重合
部位側)の端部は第二シート体5の下端の座板の立ち上
がり部7に対して着脱自在に磁着されている。
【0021】図6はスクリーン下端部の一方の端部の部
分拡大図である。座板6のフラット部8は開口部幅と略
同じ長さ寸法を有しており、フラット部8の左右方向端
部には座板振れ止め材11が装着されている。座板振れ
止め材11は上下方向に立ち上がり状で、開口幅方向に
延出する板材であり、ガイドレール溝内に延出可能な厚
さに形成されている。座板振れ止め材11は座板6の振
れを規制すると共に、開口部下端左右端部位を閉塞する
ことで、かかる部位における防火・遮煙機能を良好にし
ている。
【0022】ウエイトバー9の戸先側(重合部位側)の
端部は第二シート体5の下端の座板の立ち上がり部7に
対して着脱自在に構成されている。図7、図9に示すよ
うに、第二シート体5側の立ち上がり部7の面部には装
着プレート12を介して磁石13が設けてある。第一シ
ート体下端のウエイトバー9の戸先側端部には、立ち上
がり部14aと立ち上がり部14aの下端より水平状に
延出する片14bとから断面視略L形状を有するカバー
体14が設けてあり、カバー体14の立ち上がり部14
aに磁着プレート15が装着されている。
【0023】ウエイトバー9の戸先側端部は、ウエイト
バー戸先側に設けたスチール製の磁着プレート15を介
して第二シート体側の磁石13に係着する。図7、図8
に示す正面図から明らかなように、カバー体14は第一
シート4の戸先側端部より内側に位置して設けてあり、
第一シート4の戸先側端部より突出しないように構成さ
れている。カバー体14を第一シート体戸先側端部内に
納めたことで、避難時に避難者が誤って足をカバー体1
4にぶつけてしまうようなことがない。
【0024】図9に示すように、装着プレート12の下
端部は斜め上方に向かって折曲されており、斜め上方に
延出する案内片12bを形成している。装着プレート1
2の立ち上がり部12aと磁石13との間には2枚の調
整プレート16a,16bがビス17を介して着脱自在
に介装されている。調整プレート16a,16bの装着
部位を変更することで、シート体4,5の上下方向に延
出する面の位置を変えることなく、カバー体14の水平
状延出片14bの延出端部と、装着プレート12の立ち
上がり部12aと案内片12bとの会合部との取り合い
位置を変更できる。
【0025】すなわち、図9(a)のものでは、2枚の
調整プレート16a,16bが共に立ち上がり部12a
に対して磁石側に位置しており、水平状延出片14bの
延出端部は浅く前記会合部に係着されている。図9
(b)のものでは、2枚の調整プレート16a,16b
が立ち上がり部12aを挟み込むようにして装着されて
おり、水平状延出片14bの延出端部は深く前記開口部
に係着去れている。図9(b)に示す方が、図9(a)
に示すものに比べて扉スクリーンDの耐風圧強度が大き
くなっている。このように、調整プレート16a,16
bの装着位置を変えることで扉スクリーンの開閉力を調
整できるようになっている。尚、図7、図8、図10に
示すように、座板の下面に開口幅方向に延出する袋状部
が設けてある。該袋状部はシートと同じ部材から形成さ
れており、スクリーン全閉時において、該袋上部が床面
に密着することで、座板と床面との間に隙間が生じない
ようになっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は防火用シャッターの正面図、(b)は
防火用シャッターの平面図である。
【図2】防火用スクリーンの正面図および側面図であ
る。
【図3】防火用スクリーンの部分正面図である。
【図4】重合部の部分拡大平面図である。
【図5】補強部の実施例を示す断面図である。
【図6】防火用スクリーン下端部を示す部分正面図およ
び平面図である。
【図7】防火用スクリーンの下端部の右側端部の部分正
面図および側面図である。
【図8】第一シート体と第二シート体の重合部位の下端
側部第一シート体と第二シート体の重合部位の下端側を
示す部分正面図および縦断面図である。
【図9】第一シート体と第二シート体の重合部位の下端
側部第一シート体と第二シート体の重合部位の下端側を
示す部分正面図および平面図である。
【図10】ボトムバーと座板の立ち上がり部との係着関
係を示す縦断面図であり、(a)は装着プレートと磁石
との間に調整プレートを二枚設けたもの、(b)は装着
プレートと磁石との間に調整プレートを一枚設けたもの
を示している。
【符号の説明】
2 スクリーン 4 第一シート体 4e 扉スクリーン端縁 5 第二シート体 5c 重合部を形成するスクリーン端縁 A 補強部 B 補強部 D 扉スクリーン O 重合部位

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開閉自在の避難用扉スクリーンを備えた防
    火用スクリーンにおいて、扉スクリーン閉鎖時には、該
    扉スクリーンの戸先側部位にシート重合部が形成されて
    おり、該扉スクリーンおよび該シート重合部を形成する
    スクリーンはそれぞれ上下方向に延出する端縁を備えて
    おり、該端縁間に避難用開口部を形成するように構成さ
    れており、該端縁の少なくともいずれか一方には、端縁
    の全長にわたる補強部が形成されていることを特徴とす
    る防火用スクリーン。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記補強部は、扉スク
    リーンの端縁及びシート重合部を形成するスクリーンの
    端縁の両方に設けてあることを特徴とする防火用スクリ
    ーン。
  3. 【請求項3】請求項1,2いずれかにおいて、前記防火
    用スクリーンの下端には座板が設けてあり、前記補強部
    の下端は該座板に連結されていることを特徴とする防火
    用スクリーン。
JP2000302798A 2000-10-02 2000-10-02 防火用スクリーン Pending JP2002102375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000302798A JP2002102375A (ja) 2000-10-02 2000-10-02 防火用スクリーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000302798A JP2002102375A (ja) 2000-10-02 2000-10-02 防火用スクリーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002102375A true JP2002102375A (ja) 2002-04-09

Family

ID=18784092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000302798A Pending JP2002102375A (ja) 2000-10-02 2000-10-02 防火用スクリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002102375A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011220111A (ja) * 2011-08-09 2011-11-04 Bunka Shutter Co Ltd 開閉装置の物体感知構造
JP2021535310A (ja) * 2018-08-24 2021-12-16 クーパーズ ファイア リミテッド 防火カーテンまたは防煙カーテン
EP4306176A1 (en) * 2022-07-14 2024-01-17 Coopers Fire Fire curtain

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011220111A (ja) * 2011-08-09 2011-11-04 Bunka Shutter Co Ltd 開閉装置の物体感知構造
JP2021535310A (ja) * 2018-08-24 2021-12-16 クーパーズ ファイア リミテッド 防火カーテンまたは防煙カーテン
US11878192B2 (en) 2018-08-24 2024-01-23 Coopers Fire Limited Fire or smoke curtain
EP4306176A1 (en) * 2022-07-14 2024-01-17 Coopers Fire Fire curtain

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5271449A (en) Detachable barrier for a doorway
JP2002102375A (ja) 防火用スクリーン
JP3345711B2 (ja) 防火用スクリーン
JP3692501B2 (ja) 防火用スクリーン
JP3430363B2 (ja) シ−トシャッタ−
JP3400384B2 (ja) 防火防煙用スクリーンシャッター
JP4147389B2 (ja) 丁番及び該丁番を用いた防火スクリーン
JP3799490B2 (ja) 防火シャッター
JP3726180B2 (ja) 防火用スクリーン
JP3407128B2 (ja) 防火用シートシャッター
JP2001314521A (ja) 防火区画用スクリーンシャッター
JP3677619B2 (ja) 防火用スクリーン
JP3840414B2 (ja) 開閉扉付きのスクリーン
JP3799493B2 (ja) 防火用スクリーン
JP2002013365A (ja) 防火シートシャッター
JP3799491B2 (ja) 防火シートシャッターのシート構造
JP3590922B2 (ja) 防火用シ−トシャッタ−のシ−トの構造
JP2000204860A (ja) 防火防煙シャッタ―
JP2000303754A (ja) シートシャッター
JP2001012170A (ja) シートシャッターのシート下端部の構造
JP3732976B2 (ja) 防火防煙シャッター
KR20240061761A (ko) 걸이끈 조절 마스크
JP2004257070A (ja) 開閉装置
JP5308941B2 (ja) 防火防煙用スクリーンシャッター
JP4791081B2 (ja) 防火用スクリーン

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060117