[go: up one dir, main page]

JP2002073304A - データ処理装置、印刷設定方法及び記録媒体 - Google Patents

データ処理装置、印刷設定方法及び記録媒体

Info

Publication number
JP2002073304A
JP2002073304A JP2000268832A JP2000268832A JP2002073304A JP 2002073304 A JP2002073304 A JP 2002073304A JP 2000268832 A JP2000268832 A JP 2000268832A JP 2000268832 A JP2000268832 A JP 2000268832A JP 2002073304 A JP2002073304 A JP 2002073304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
data processing
setting
printing
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000268832A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Nakao
秀二 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2000268832A priority Critical patent/JP2002073304A/ja
Priority to US09/945,745 priority patent/US7209250B2/en
Publication of JP2002073304A publication Critical patent/JP2002073304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 管理者ユーザと一般ユーザの区別があるOS
上であっても、登録名のメニューが煩雑にならない印刷
システムを提供する。 【解決手段】 印刷装置で印刷させるデータに対し、そ
の印刷装置に応じた所定の処理を行ない送信するデータ
処理装置において、データ処理装置を利用するユーザ毎
に、印刷に関する種々の設定値の組と、その組を示す名
称とを関連付けて設定登録ファイル24a、24bに登
録し、ユーザによる印刷要求時には、設定画面上で、ユ
ーザに対応して、ユーザ毎に登録された設定値の組を示
す登録名を選択可能に表示する。ユーザはその設定画面
上で表示された登録名の中から一つを選択し、データ処
理装置はその登録名に対応する組に含まれる種々の設定
値にしたがって印刷させるデータに対し印刷のための所
定の処理を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタを制御す
るソフトウェアであるプリンタドライバにおいて印刷設
定を登録することができるデータ処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、プリンタドライバはプリンタを
制御するソフトウェアであり、アプリケーション上で作
成された文書データを、プリンタで制御可能なデータに
変換する。このプリンタドライバにより、ユーザは印刷
時の出力サイズ、出力先ビン、印刷枚数及びデータを縮
小して1枚の用紙に割り当てるページ数等の設定を行な
うことができる。
【0003】例えば、従来のプリンタドライバでは、設
定画面上で設定される各設定に対する設定値の組み合わ
せを登録しておくことができる。各組み合わせにはそれ
ぞれ登録名が付され、その登録名と設定値の組み合わせ
とが関連付けられて記憶される。ユーザは、プリンタド
ライバ上で印刷のための設定を行なう際には、プルダウ
ンメニューで表示される複数の登録名から所望の一の登
録名を選択するだけで複数の設定値を一度に設定するこ
とができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、Windo
ws95、Windows NT(いずれも登録商標)
等のオペレーティングシステム(以下「OS」とい
う。)では、ユーザを、種々の管理(例えば、システム
上の設定変更、ユーザ設定等)のための特別な権限が与
えられた管理者ユーザと、それ以外の一般ユーザとに区
別して管理している。上記の従来のプリンタドライバに
対する設定登録は、管理者ユーザしか行なうことができ
ない。つまり、複数の一般ユーザが1つのホスト上に存
在する場合において、管理者ユーザに対してしか設定登
録機能は有効にはならず、一般ユーザは上記の登録機能
を使用できなかった。
【0005】仮に、管理者ユーザと一般ユーザを区別し
てユーザ管理を行なうOS上で一般ユーザも上記の設定
登録を使用できるようにした場合、一の一般ユーザが登
録した印刷設定の登録名が、他の一般ユーザに対しても
表示されていしまい、登録名のメニュー表示が非常に煩
雑になるということが予想され、かかる点を以下に解決
するかということが問題となる。
【0006】本発明は上記課題を解決すべくなされたも
のであり、その目的とするところは、管理者ユーザと一
般ユーザの区別があるOS上であっても、登録名のメニ
ューが煩雑にならない印刷システムを提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るデータ処理
装置は、ユーザによる印刷要求に応じ、印刷データに対
して印刷装置に応じた所定の処理を行ない、該印刷装置
に送信するデータ処理装置であって、データ処理装置を
利用するユーザ毎に、印刷に関する種々の設定値の組を
少なくとも1つ登録する登録手段と、ユーザが印刷要求
時に、そのユーザに対応するユーザ毎に登録された設定
値の組を選択可能に表示する表示手段と、表示手段上で
選択された一の組に含まれる種々の設定値にしたがい前
記印刷させるデータに所定の処理を行なう印刷処理手段
とを備える。
【0008】好ましくは、登録手段は設定値の各組と関
連付けて、その組を示す名称を登録し、表示手段は各組
を示す名称を選択可能に表示する。
【0009】さらに、データ処理装置は、所定の管理の
ための権限を有する管理者ユーザと、該権限を有しない
一般ユーザとを区別して管理する管理手段を備えてもよ
い。そのとき、表示手段は一般ユーザがデータ処理装置
を利用時に、その一般ユーザ用の設定値の組を表示する
とともに、さらに、管理者ユーザ用の設定値の組を選択
可能に表示するようにしてもよい。
【0010】また、データ処理装置は、所定の管理のた
めの権限を有する管理者ユーザと、権限を有しない一般
ユーザとを区別して管理する管理手段をさらに備えても
よい。そのとき、表示手段は管理者ユーザがデータ処理
装置を利用時に、その管理者ユーザ用の設定値の組を表
示するとともに、さらに、一般ユーザ用の設定値の組を
選択可能に表示するようにしてもよい。
【0011】また、データ処理装置は、管理者ユーザの
設定が変更されたことを、一般ユーザに知らせる通知手
段をさらに備えてもよい。
【0012】また、データ処理装置は、管理者ユーザの
設定が変更された旨の通知を受信した場合に、選択可能
に表示された設定値の組の表示を更新する更新手段を備
えてもよい。
【0013】また、データ処理装置は、一のデータ処理
装置を他のデータ処理装置とネットワークで接続するた
めの接続手段を備えてもよい。
【0014】また、登録手段は、オペレーティングシス
テムにおいて、ハードウェアやソフトウェアに関する各
種の設定や、ユーザ各自の環境設定等の設定情報を記録
するデータベースであるレジストリであってもよい。
【0015】本発明に係る印刷設定方法は、ユーザによ
る印刷要求に応じ、印刷データに対して印刷装置に応じ
た所定の処理を行ない、印刷装置に送信するデータ処理
装置に対する印刷設定方法であって、データ処理装置を
利用するユーザ毎に、印刷に関する種々の設定値の組を
少なくとも1つ登録するステップと、ユーザが印刷要求
時に、そのユーザに対応するユーザ毎に登録された設定
値の組を選択可能に表示するステップと、選択可能に表
示された設定値の組の中から選択された組に含まれる設
定値にしたがい、印刷すべきデータに対して所定の処理
を行なうステップとを有する。
【0016】本発明に係る記録媒体は、ユーザによる印
刷要求に応じ、印刷データに対して印刷装置に応じた所
定の処理を行ない、その印刷装置に送信するデータ処理
装置に対し、印刷設定を制御するプログラムを記録した
記録媒体である。そのプログラムは、データ処理装置を
利用するユーザ毎に、印刷に関する種々の設定値の組を
少なくとも1つ登録する手順と、ユーザが印刷要求時
に、そのユーザに対応するユーザ毎に登録された設定値
の組を選択可能に表示する手順と、表示上で選択された
組に含まれる設定値にしたがい、印刷すべきデータに対
して所定の処理を行なう手順とをデータ処理装置に実行
させるプログラムである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照し、本発
明に係るデータ処理装置の実施の形態を詳細に説明す
る。
【0018】本実施形態のデータ処理装置は、プリンタ
ドライバの設定を登録する登録ファイルをユーザ毎に分
けて保存しておき、ユーザがプリンタドライバを操作中
は、そのユーザに対する設定登録のみを表示し、そのユ
ーザ以外のユーザの設定登録は表示しないようにする機
能を有する。また、管理者ユーザと一般ユーザとを区別
して管理するオペレーティングシステム上での動作にお
いては、操作中のユーザが一般ユーザであるときに、そ
の一般ユーザに対して、その一般ユーザに対して設定さ
れた設定登録の表示に加えて、管理者ユーザに対して設
定された設定登録の表示を選択的に可能とする機能を有
する。これにより、一のユーザに対し、他のユーザに関
する設定登録は表示されず、プリンタドライバ上での表
示が煩雑にならない。
【0019】図1に本発明に係るデータ処理装置により
構成されるシステムを示す。データ処理装置はクライア
ント側ホスト10aまたはサーバ側ホスト10bであ
る。以下では、説明の便宜上、クラインアント側及びサ
ーバ側のホスト10a、10bを総称し、ホスト10と
いうことがある。通常、複数のホスト10が、図2
(a)に示すようにネットワーク100を介して接続さ
れて印刷システムを構成する。ネットワーク100には
プリンタ50が接続され、複数のホスト10により共有
される。プリンタ50は、その動作を制御するコントロ
ーラ55と、実際に用紙への印刷を行なう印刷部57と
からなる。
【0020】ホスト10はパーソナルコンピュータ等の
情報処理装置からなり、図2(b)に示すようなハード
ウェア構成を有する。ホスト10は、ユーザ操作のため
の種々の表示を行なうモニタ11と、データ入力を行な
うマウス12及びキーボード13と、ホスト10の全体
動作を制御する制御部14と、制御部14で実行するプ
ログラムやデータを一時的に記憶するメモリ15と、プ
ログラムやデータ等を格納する補助記憶手段であるハー
ドディスク16と、CD−ROMに対してデータの書き
込み、読み出しを行なうCD−ROMドライブ17と、
光磁気ディスク(MO)に対してデータの書き込み、読
み出しを行なうMOドライブ18とからなる。
【0021】ホスト10の動作制御は、制御部14が所
定のソフトウェアをメモリ15から読み出して実行する
ことにより実現される。このプログラムはCD−ROM
やMO等の情報記録媒体200を介して提供され得る。
また、ホスト10にはワードプロッセッサ等のアプリケ
ーションプログラムがインストールされている。
【0022】図1に戻り、クライアント側ホスト10a
及びサーバ側ホスト10bには、プリンタ50に応じた
印刷ジョブデータを作成するプリンタドライバがそれぞ
れインストールされている。ホスト10は、データを印
刷する時は、プリンタドライバの制御に基き印刷に関す
る種々の制御を行なうためのデータを作成し、その後、
そのデータを例えばネットワーク100を介してプリン
タ50に送信することにより、印刷を行なう。
【0023】図1において、プリンタドライバについて
は、それらが実現する機能を機能ブロックにより表され
ている。同図に示すように、クラインアント側のホスト
10aにおけるプリンタドライバの機能は、印刷デー
タ、印刷ジョブデータ、後述の設定登録ファイルのデー
タ及びIPアドレス等の送受信をネットワーク100を
介して行なうデータ送受信部21と、プリンタドライバ
の全動作の制御を行なうプリンタドライバ制御部22
と、プリンタドライバ設定画面の表示を制御するプリン
タドライバ画面表示部23と、設定登録の変更があった
ときにその旨を通知する変更通知部25と、ユーザが一
般ユーザか管理者ユーザかを識別するユーザ識別部26
と、設定登録が一般ユーザ用か管理者ユーザ用かを判定
する設定値判定部27とにより実現される。また、ホス
ト10aはデータ記憶部24を備える。データ記憶部2
4は、メモリ15やハードディスク16、光磁気ディス
ク等の情報記録媒体上に論理的に構成される。データ記
憶部24には設定登録ファイル24aが記録される。設
定登録ファイル24aは、プリンタドライバの種々の設
定値の組み合わせと、その組み合わせの名称(登録名)
とを関連付けて登録する。なお、設定登録ファイル24
aは一般ユーザ用のものである。
【0024】サーバ側のホスト10bも、クライアント
側のホスト10aと同様の構成を有するが、サーバ側の
ホスト10bのデータ記憶部24'は、管理者ユーザ用
の設定登録ファイル24bに加えて、さらに、一般ユー
ザがプリンタドライバ設定画面を使用中のホストのIP
アドレスを登録したアドレス登録ファイル24cを保持
する。
【0025】以上のように構成されるデータ処理装置す
なわちホスト10からプリンタ50へ文書データ等の印
刷をユーザが要求するときは、次にように行なう。すな
わち、データ処理装置にインストールされているアプリ
ケーションにより作成された文書データや、インタフェ
ースを介して入力したデータを印刷する際は、まず、そ
れらのデータを作成後または入力後に、プリンタドライ
バを起動し、そのプリンタドライバの機能を利用して、
用紙の種類等の所定の印刷設定を行なうとともにプリン
タ50に応じた形式のデータに変換した印刷ジョブを作
成し、プリンタ50に送信する。プリンタ50は印刷ジ
ョブを受け取ると、それに含まれる制御情報にしたがい
印刷を行なう。
【0026】ここで、ホスト10a、10bにインスト
ールされているプリンタドライバについて説明する。プ
リンタドライバは一般にプリンタを制御するためのソフ
トウェアであり、これにより、印刷用紙、印刷枚数、出
力先ビン等の種々の設定機能が可能となる。本実施形態
のデータ処理装置におけるプリンタドライバは、ユーザ
毎に、これらの種々の設定を組み合わせたものを1つの
組として、その組の名称とともに設定登録ファイル24
a、24bに登録しておく。その際、その設定の組が一
般ユーザ用のものか管理者ユーザ用のものかを区別可能
に登録する。ここではファイル名により区別可能にして
いる。なお、以下では、説明の便宜上、プリンタドライ
バの設定のうちの給紙トレイの設定、出力先ビンの設定
及び1枚の用紙に複数ページを縮小して印刷する際のペ
ージ数の設定を含む3つの設定を例として説明するが、
プリンタドライバの設定はこれらに限られるものではな
い。
【0027】図3に設定登録ファイル24a、24bの
具体例を示す。図3(a)は、一般ユーザ("User1")
に対する設定登録ファイルであって、ファイル名が"Use
r1.txt"である一般ユーザ用の設定登録ファイルの内容
を示している。ここで、"[ ]"で囲まれた名前が登録名
である。登録名「SettingA1」は、給紙トレイ(Paper S
ource)として"Tray1"を、出力先ビン(Output)とし
て"Mail Bin1"を、1枚の用紙に複数ページを縮小して
印刷する際のページ数(Paper per Sheet)として"4"
を設定する。図3(b)は、一般ユーザ("User2")に
対する設定登録ファイルであって、ファイル名が"User
2.txt"である一般ユーザ用の設定登録ファイルの内容を
示している。図3(c)は、管理者ユーザ("Admin")
に対する設定登録ファイルであって、ファイル名が"Adm
in.txt"である管理者用の設定登録ファイルの内容を示
している。ここで、設定登録ファイルと、設定登録ファ
イル中に指定される設定登録名とは、その設定が一般ユ
ーザ用のものであるか、管理者ユーザ用のものであるか
が判断できるように名付けられる。
【0028】図4は、アドレス登録ファイル24cの一
例を示した図である。このファイルはファイル名が"Use
rIP.txt"であり、3つのIPアドレスを登録している。
IPアドレスは各ホストに対して割り振られたIPアド
レスである。
【0029】図5のフローチャートを用いて本発明に係
るデータ処理装置の動作を説明する。なお、以下に説明
する動作は図1に示すプリンタドライバの各機能に基い
ている。
【0030】まず、ユーザにより印刷するためにプリン
タドライバが起動されると、プリンタドライバ設定画面
を開く(S11)。すなわち、図6に示すようなプリン
タドライバ設定画面を表示する。ここで、プリンタドラ
イバ設定画面は、設定の組を示す設定登録名を指定する
エリアである登録名ボックス41と、設定登録を追加す
るときに押下する追加ボタン43aと、設定登録を削除
するときに押下する削除ボタン43bと、給紙トレイ、
出力先ビン、縮小印刷する際の1枚の用紙に印刷される
ページ数等を設定する設定値入力ボックス45a、45
b、45cと、ユーザ操作の完了を指示するためのOK
ボタン46と、操作を中止するキャンセルボタン47と
を備える。また、プリンタドライバ設定画面は、操作中
のユーザの登録設定に加えて、操作中のユーザ以外の登
録設定も表示するか否かを選択的に設定するためのチェ
ックボックス49を備えている。なお、本実施形態で
は、チェックボックス49によりなされる、操作中のユ
ーザの設定登録のみを表示し、他のユーザの設定を表示
しないような状態の設定を、「自ユーザのみ表示」設定
という。設定画面上での操作はマウス12やキーボード
13を用いて行なわれる。
【0031】次に、設定登録ファイル24aの内容を読
み込み、その内容をプリンタドライバ設定画面上に表示
するための設定登録ファイル読み込み処理を行なう(S
12)。この処理の詳細は後述する。そして、設定登録
ファイル24aに事前に登録してある設定値の組を指定
するためのユーザによる登録名の選択がなされたか否か
を判断する(S13)。ユーザにより一つの登録名が選
択されたときは、設定呼出し処理を行なう(S14)。
設定呼出し処理の詳細は後述する。登録名が選択されて
いないときは、追加ボタン43の押下の有無を確認し
(S15)、追加ボタン43が押下されたときは、設定
登録処理を行なう(S16)。
【0032】OKボタン45が押されるまで、上記の処
理(ステップS13〜S16)を繰り返す。
【0033】OKボタン45が押下されたときは、プリ
ンタドライバ設定画面を閉じ(S18)、プリンタドラ
イバの設定に応じて印刷ジョブを作成し、印刷のために
プリンタ50へ出力する印刷実行処理を行う(S1
9)。
【0034】図7のフローチャートを用いて、上記の設
定登録ファイル読み込み処理(ステップS12)の詳細
を説明する。
【0035】最初に、プリンタドライバを操作中のユー
ザについて、その属性を調べる(S21)。ユーザの属
性情報はオペレーティングシステムに問い合わせること
により得ることができる。属性情報の結果から操作中の
ユーザが管理者ユーザか否かを判断する(S22)。
【0036】操作中のユーザが管理者ユーザでないと
き、すなわち、一般ユーザのときは、そのユーザ自身の
一般ユーザ用設定登録ファイル24aを読み込む(S2
3)。読み込んだ設定登録ファイル24aに含まれる登
録名を、プリンタドライバ画面内の登録名ボックス41
に表示されるべき登録名リストにリストアップする(S
24)。例えば、操作中のユーザが一般ユーザのUser1
の場合、設定登録ファイル24aは図3(a)に示すよ
うになり、その中の"[ ]"で挟まれた登録名である"Sett
ingA1"、"SettingA2"、"SettingA3"が読み込まれ、図8
(a)に示すように登録ボックス41のプルダウンメニ
ュー41aにリストアップされる。
【0037】そして、処理対象の印刷ジョブが、ネット
ワークに接続されたプリンタに対する出力である場合は
(S25)、そのネットワーク内のサーバ10bのアド
レス登録ファイル24cに、当該ユーザが使用中のプリ
ンタドライバ設定画面が表示されたホストのIPアドレ
スを書き込む(S26)。
【0038】次に、プリンタドライバ上のチェックボッ
クス49の設定を確認し、操作中のユーザについてのみ
設定登録を表示する旨の設定、すなわち、「自ユーザの
み表示」に設定されているか否かを判断する(S2
7)。チェックボックス49の設定が「自ユーザのみ表
示」のときは、本処理を終了する。一方、設定が「自ユ
ーザのみ表示」でないときは、管理者ユーザについての
設定登録を合わせて表示するために管理者ユーザ用設定
登録ファイル24aを読み込む(S28)。読み込んだ
全ユーザについての管理者ユーザ用設定登録ファイル2
4aに含まれる登録名をリストに追加する(S29)。
図8(b)に、その操作中のユーザのみの設定登録に、
管理者ユーザ用の設定登録がさらに追加されて登録ボッ
クス41のプルダウンメニュー41aにリストアップさ
れた様子を示す。
【0039】一方、操作中のユーザが管理者ユーザであ
れば、管理者用設定登録ファイル24bを読み込む(S
30)。読み込んだ管理者用設定登録ファイル24bに
含まれる登録名を、プリンタドライバ画面内の登録名ボ
ックス41に表示されるべき登録名リストにリストアッ
プする(S31)。例えば、操作中のユーザが管理者ユ
ーザAdminの場合、設定登録ファイル24bは図3
(c)に示すようになり、その中の"[ ]"で挟まれた登
録名である"Common Setting1"、"Common Setting2"が読
み込まれ、図9(a)に示すように登録ボックス41の
プルダウンメニュー41aにリストアップされる。
【0040】次に、プリンタドライバ上のチェックボッ
クス49の設定が、操作中のユーザについてのみの設定
登録を表示する旨の設定、すなわち、「自ユーザのみ表
示」であるか否かを判断する(S32)。チェックボッ
クス49の設定が「自ユーザのみ表示」のときは、本処
理を終了する。一方、表示する設定登録が、「自ユーザ
のみ表示」でないときは、全ユーザについての設定登録
を合わせて表示するために、全ユーザについての一般ユ
ーザ用設定登録ファイル24aを読み込む(S33)。
読み込んだ全ユーザについての一般ユーザ用設定登録フ
ァイル24aに含まれる登録名を、リストに追加する
(S34)。図9(b)は、管理者ユーザの設定登録に
全ユーザの設定登録("SettingA1",…,"SettingB1",
…)がさらに追加されて、登録ボックス41のプルダウ
ン41aにリストアップされた様子を示した図である。
【0041】図10のフローチャートを参照し、設定呼
出し処理(ステップS14)を説明する。ユーザにより
選択された登録名が一般ユーザ用の登録名であるか否か
を判断する(S41)。登録名が一般ユーザ用の登録名
であるときは一般ユーザ用設定登録ファイル24aを検
索し(S42)、登録名が管理者の登録名のときは管理
者用設定登録ファイル24bを検索する(S43)。検
索した設定登録ファイルに登録された設定値をプリンタ
ドライバ画面上に設定する(S44)。
【0042】図11のフローチャートを参照し、設定登
録処理(ステップS16)を説明する。本処理では、ま
ず、図12に示すような設定登録の追加のための画面を
開く(S51)。ここで、図12に示す設定登録の追加
のための画面は、新たに追加する設定登録の登録名を入
力するための入力ボックス51と、操作完了時に押下さ
れるOKボタン53とを有している。次に、画面上の入
力ボックス51で入力された登録名を取得する(S5
2)。
【0043】OKボタン53が押されると(S53)、
取得した登録名に基いて一般ユーザ用の設定登録である
か否かを判断する(S54)。一般ユーザ用の設定登録
であるときは、入力された登録名と、そのときの各設定
値とを合わせてユーザ用設定登録ファイル24aに追加
する(S55)。一般ユーザ用の設定登録でないとき、
すなわち、管理者用の設定登録であるときは、入力され
た登録名と、そのときの各設定値とを合わせて管理者用
設定登録ファイル24bに追加し(S56)、さらに、
全ての一般ユーザへ登録変更メッセージを送信する(S
57)。つまり、アドレス登録ファイル24cを参照
し、それに登録されているクライアント側のホスト10
aに対し、登録変更があった旨のメッセージを送信す
る。その後、プリンタドライバ設定登録画面を閉じ(S
58)、プリンタドライバ設定画面の登録名リスト、す
なわち、プルダウンメニュー41aを更新する(S5
9)。
【0044】次に、一般ユーザ側ホストが管理者ユーザ
側ホストから登録変更メッセージを受信したときの一般
ユーザ側ホストの処理を説明する。上述したように、管
理者用の設定ファイル24bが変更されと、全ての一般
ユーザに対して、登録変更メッセージが通知される。こ
のとき、その登録変更メッセージを受信した一般ユーザ
側ホストは次のような処理を行なう。
【0045】図13を参照し、一般ユーザ側ホストが、
管理者ユーザ側ホストから登録変更メッセージを受信す
ると(S61)、一般ユーザ側ホストにおいてプリンタ
ドライバの設定画面が起動中か否か、つまり、設定画面
が表示中か否かを判断する(S62)。起動中でなけれ
ば本処理を終了する。起動中であれば、一般ユーザ側ホ
ストにおいて図14に示すような登録変更を伝えるメッ
セージ画面を開く(S63)。
【0046】その後、メッセージ画面において「YE
S」または「NO」ボタンが押されたか否かが判断され
る(S64)。「NO」が押されたときは変更メッセー
ジ画面を閉じて(S68)、本処理を終了する。一方、
「YES」が押されたときは、変更メッセージ画面を閉
じて(S65)、サーバ側ホスト10bから管理者用設
定登録ファイル24bを読み込む、すなわち、ダウンロ
ードする(S66)。読み込んだ情報に基いてプリンタ
ドライバ設定画面上の登録名リストのデータを更新する
(S67)。
【0047】以上のように、管理者ユーザがその設定フ
ァイルを変更したときに、プリンタドライバ起動中の一
般ユーザのホストにおいて変更メッセージが表示される
ようにするのは、一般ユーザがプリントドライバを使用
中に管理者の設定が変更された場合に、常に一般ユーザ
が管理者の最新の登録設定を読み込めるようにするため
である。
【0048】なお、本実施形態では、上記のプリンタド
ライバの登録名や各設定値の組み合わせ(組)の情報
は、設定登録ファイル24aに登録したが、これらの情
報をウインドウズ95/98やウインドウズNT等のO
Sにおいて、ハードウェアやソフトウェアに関する各種
の設定や、ユーザ各自の環境設定等を行なうための制御
ファイルであるレジストリに登録してもよい。すなわ
ち、レジストリの領域をユーザ毎に分け、そのユーザ毎
の領域にデータを書き込むようにしてもよい。
【0049】以上のように、本実施形態のデータ処理装
置では、プリンタドライバの設定の種々の設定値の組み
合わせを、それに対応した登録名とともにユーザ毎に登
録しておき、プリンタドライバの設定を行なう際には、
操作中のユーザに関する設定の登録名のみを表示する
か、または、操作中のユーザに対する設定の登録名と管
理者に対する設定の登録名とを表示する。このため、他
の一般ユーザの設定が表示されるということがなく、画
面表示が煩雑にならない。
【0050】
【発明の効果】本発明のデータ処理装置によれば、印刷
のための種々の設定値の組を含む設定登録ファイルをユ
ーザ毎に分けて保存しておき、ユーザによる印刷要求時
に、操作中のユーザに対する設定登録を表示し、かつ、
そのユーザ以外の他のユーザの設定登録を表示しないよ
うにする。また、管理者ユーザと一般ユーザとを区別し
て管理するオペレーティングシステム上での動作におい
ては、操作中のユーザが一般ユーザであるときに、その
一般ユーザの設定登録に加えて、管理ユーザの設定登録
の表示を選択的に可能とする。これにより、プリンタド
ライバの操作中のユーザの設定登録ファイルにある登録
名だけを、登録名のメニューに表示することが可能とな
り、他の一般ユーザの設定登録名をメニューに表示する
ことがないため、煩雑な画面表示を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るデータ処理装置の構成を示した
図。
【図2】 (a)本発明に係るデータ処理装置のネット
ワーク上での構成を示した図、及び、(b)データ処理
装置(ホスト)のハードウェア構成を示した図。
【図3】 (a)及び(b)一般ユーザに対する設定登
録ファイルの一例を示した図、並びに、(c)管理者ユ
ーザに対する設定登録ファイルの一例を示した図。
【図4】 アドレス登録ファイルの一例を示した図。
【図5】 プリンタドライバ設定画面上での設定値の設
定または登録処理のフローチャート。
【図6】 プリンタドライバ設定画面を示した図。
【図7】 設定登録ファイル読み込み処理のフローチャ
ート。
【図8】 プリンタドライバ設定画面における一般ユー
ザに対する設定登録の登録名リストの表示例を示した
図。
【図9】 プリンタドライバ設定画面における管理者ユ
ーザに対する設定登録の登録名リストの表示例を示した
図。
【図10】 設定呼出し処理のフローチャート。
【図11】 設定登録処理のフローチャート。
【図12】 登録追加画面の例を示した図。
【図13】 登録変更メッセージ受信時の一般ユーザ側
ホストにおける処理のフローチャート。
【図14】 登録変更メッセージの表示例を示した図。
【符号の説明】
10,10a,10b ホスト 21 データ送受信部 22 プリンタドライバ制御部 23 プリンタドライバ画面表示部 24 データ記憶部 24a,24b 設定登録ファイル 24c アドレス登録ファイル 25 変更通知部 26 ユーザ識別部 27 設定値判定部 50 プリンタ 100 ネットワーク

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザによる印刷要求に応じ、印刷デー
    タに対して印刷装置に応じた所定の処理を行ない、該印
    刷装置に送信するデータ処理装置において、 該データ処理装置を利用するユーザ毎に、印刷に関する
    種々の設定値の組を少なくとも1つ登録する登録手段
    と、 ユーザが印刷要求時に、そのユーザに対応するユーザ毎
    に登録された設定値の組を選択可能に表示する表示手段
    と、 該表示手段上で選択された一の組に含まれる種々の設定
    値にしたがい前記印刷させるデータに所定の処理を行な
    う印刷処理手段とを備えたことを特徴とするデータ処理
    装置。
  2. 【請求項2】 前記登録手段は前記設定値の各組と関連
    付けて、その組を示す名称を登録し、前記表示手段は前
    記組を示す名称を選択可能に表示することを特徴とする
    請求項1記載のデータ処理装置。
  3. 【請求項3】 所定の管理のための権限を有する管理者
    ユーザと、該権限を有しない一般ユーザとを区別して管
    理する管理手段をさらに備え、 前記表示手段は一般ユーザがデータ処理装置を利用時
    に、その一般ユーザ用の設定値の組を表示するととも
    に、さらに、管理者ユーザ用の設定値の組を選択可能に
    表示することを特徴とする請求項1記載のデータ処理装
    置。
  4. 【請求項4】 所定の管理のための権限を有する管理者
    ユーザと、該権限を有しない一般ユーザとを区別して管
    理する管理手段をさらに備え、 前記表示手段は管理者ユーザがデータ処理装置を利用時
    に、その管理者ユーザ用の設定値の組を表示するととも
    に、さらに、一般ユーザ用の設定値の組を選択可能に表
    示することを特徴とする請求項1記載のデータ処理装
    置。
  5. 【請求項5】 管理者ユーザの設定が変更されたこと
    を、一般ユーザに知らせる通知手段をさらに備えたこと
    を特徴とする請求項3記載のデータ処理装置。
  6. 【請求項6】 管理者ユーザの設定が変更された旨の通
    知を受信した場合に、前記選択可能に表示された設定値
    の組の表示を更新する更新手段を備えたことを特徴とす
    る請求項3記載のデータ処理装置。
  7. 【請求項7】 一のデータ処理装置を他のデータ処理装
    置とネットワークで接続するための接続手段を備えたこ
    とを特徴とする請求項1記載のデータ処理装置。
  8. 【請求項8】 前記登録手段は、オペレーティングシス
    テムにおいて、ハードウェアやソフトウェアに関する各
    種の設定や、ユーザ各自の環境設定等の設定情報を記録
    するデータベースであるレジストリであることを特徴と
    する請求項1記載のデータ処理装置。
  9. 【請求項9】 ユーザによる印刷要求に応じ、印刷デー
    タに対して印刷装置に応じた所定の処理を行ない、該印
    刷装置に送信するデータ処理装置に対する印刷設定方法
    において、 該データ処理装置を利用するユーザ毎に、印刷に関する
    種々の設定値の組を少なくとも1つ登録するステップ
    と、 ユーザが印刷要求時に、そのユーザに対応するユーザ毎
    に登録された設定値の組を選択可能に表示するステップ
    と、 前記選択可能に表示された設定値の組の中から選択され
    た組に含まれる設定値にしたがい、前記印刷すべきデー
    タに対して所定の処理を行なうステップとを有すること
    を特徴とする印刷設定方法。
  10. 【請求項10】 ユーザによる印刷要求に応じ、印刷デ
    ータに対して印刷装置に応じた所定の処理を行ない、該
    印刷装置に送信するデータ処理装置に対し、印刷設定を
    制御するプログラムを記録した記録媒体において、 該プログラムは、前記データ処理装置を利用するユーザ
    毎に、印刷に関する種々の設定値の組を少なくとも1つ
    登録する手順と、ユーザが印刷要求時に、そのユーザに
    対応するユーザ毎に登録された設定値の組を選択可能に
    表示する手順と、該表示上で選択された組に含まれる設
    定値にしたがい、前記印刷すべきデータに対して所定の
    処理を行なう手順とをデータ処理装置に実行させるプロ
    グラムであることを特徴とする記録媒体。
  11. 【請求項11】 前記登録する手順において、さらに前
    記設定値の各組と関連付けてその組を示す名称を登録
    し、前記表示する手順において、その組を示す名称を選
    択可能に表示することを特徴とする請求項10記載の記
    録媒体。
  12. 【請求項12】 前記プログラムは所定の管理のための
    権限を有する管理者ユーザと該権限を有しない一般ユー
    ザとを区別して管理する手順をさらに有し、 前記表示する手順は一般ユーザがデータ処理装置を利用
    時に、その一般ユーザ用の設定値の組を表示するととも
    に、さらに、管理者ユーザ用の設定値の組を選択可能に
    表示することを特徴とする請求項10記載の記録媒体。
  13. 【請求項13】 前記プログラムは所定の管理のための
    権限を有する管理者ユーザと該権限を有しない一般ユー
    ザとを区別して管理する手順をさらに有し、 前記表示する手順は管理者ユーザがデータ処理装置を利
    用時に、その管理者ユーザ用の設定値の組を表示すると
    ともに、さらに、一般ユーザ用の設定値の組を選択可能
    に表示することを特徴とする請求項10記載の記録媒
    体。
JP2000268832A 2000-09-05 2000-09-05 データ処理装置、印刷設定方法及び記録媒体 Pending JP2002073304A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000268832A JP2002073304A (ja) 2000-09-05 2000-09-05 データ処理装置、印刷設定方法及び記録媒体
US09/945,745 US7209250B2 (en) 2000-09-05 2001-09-05 Data processing apparatus, print-setting method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000268832A JP2002073304A (ja) 2000-09-05 2000-09-05 データ処理装置、印刷設定方法及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002073304A true JP2002073304A (ja) 2002-03-12

Family

ID=18755550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000268832A Pending JP2002073304A (ja) 2000-09-05 2000-09-05 データ処理装置、印刷設定方法及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7209250B2 (ja)
JP (1) JP2002073304A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007018225A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Ricoh Co Ltd インストールプログラム、記録媒体及びインストール制御方法
JP2007083725A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Toshiba Corp 画像形成装置の画像形成方法
JP2008020958A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Konica Minolta Business Technologies Inc データ送信装置、データ送信方法及びデータ送信処理プログラム
WO2012066713A1 (en) 2010-11-15 2012-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Print relay system, image forming apparatus, system control method, and program
US9727285B2 (en) 2010-10-06 2017-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus which controls print setting processing
CN111251732A (zh) * 2018-11-30 2020-06-09 佳能株式会社 控制方法和存储介质
US11922084B2 (en) 2017-12-28 2024-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Image printing apparatus having print setting values, printing system, control method, and storage medium

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7401113B1 (en) * 1999-12-09 2008-07-15 Microsoft Corporations Printer driver identification for a remote printer
US7275092B2 (en) * 2001-12-12 2007-09-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for controlling the operation of a peripheral device in a network
JP4072370B2 (ja) * 2002-04-04 2008-04-09 キヤノン株式会社 プリンタ、印刷方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4551607B2 (ja) * 2002-06-13 2010-09-29 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム
JP3885798B2 (ja) * 2003-12-15 2007-02-28 セイコーエプソン株式会社 ネットワークシステム
US20050157321A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 Alacar Arthur E. Printer driver plug-in module management system
KR100797178B1 (ko) * 2004-01-27 2008-01-23 삼성전자주식회사 화상형성장치에 대한 설정관리방법
JP3903995B2 (ja) * 2004-03-03 2007-04-11 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像データ配信装置、画像データ配信方法、およびコンピュータプログラム
JP2006060499A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像配信装置
JP4324060B2 (ja) * 2004-09-03 2009-09-02 キヤノン株式会社 文書管理システム及びその方法と文書管理装置及び当該装置の制御方法
US20060095622A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Spansion, Llc System and method for improved memory performance in a mobile device
US20060132835A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Prasad Nagaraja Application interface for device driver settings
US7818755B1 (en) * 2004-12-22 2010-10-19 Apple Inc. Window server event taps
JP4533225B2 (ja) * 2005-04-20 2010-09-01 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US7797753B2 (en) * 2005-06-09 2010-09-14 Kyocera Mita Corporation Device driver setting profile lock-down
KR100750122B1 (ko) * 2005-06-13 2007-08-21 삼성전자주식회사 인쇄 옵션 설정 방법 및 장치
JP2007058784A (ja) 2005-08-26 2007-03-08 Canon Inc デバイス管理装置およびクライアント装置及びデバイス管理方法
JP4536623B2 (ja) * 2005-08-31 2010-09-01 株式会社リコー 外部機器文書入出力装置
JP4618796B2 (ja) * 2005-08-31 2011-01-26 株式会社リコー 受信文書入出力装置
US20070268510A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-22 Dilinur Wushour Service dialog system supporting user reporting of printing errors
JP4859214B2 (ja) * 2006-06-27 2012-01-25 キヤノン株式会社 データ処理装置及び印刷ジョブ制御方法と印刷データ処理装置
JP2008083741A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Oki Data Corp 画像処理装置
US8289536B2 (en) * 2006-09-29 2012-10-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for detailed job accounting for thin client rendering
US20090080010A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming method, and program
US8842312B2 (en) 2007-11-20 2014-09-23 Kyocera Document Solutions Inc. Application-based profiles of printer driver settings
JP5018520B2 (ja) * 2008-02-01 2012-09-05 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
JP2010097454A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Seiko Epson Corp プリンタドライバ
JP4978629B2 (ja) * 2009-01-19 2012-07-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 項目設定装置、並びにその制御方法及び制御プログラム
JP2010211265A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Seiko Epson Corp 出力機器、情報処理機器、ネットワークシステム
JP2011060150A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Canon Inc 制御方法、情報処理装置、及びプログラム
JP5419603B2 (ja) * 2009-09-11 2014-02-19 キヤノン株式会社 制御方法、情報処理装置、及びプログラム
JP5656481B2 (ja) * 2010-07-01 2015-01-21 キヤノン株式会社 システム、画像形成装置、その制御方法及びプログラム
JP5677047B2 (ja) * 2010-11-22 2015-02-25 キヤノン株式会社 印刷システム、情報処理装置、印刷方法、及び、プログラム
US10452323B2 (en) * 2018-03-23 2019-10-22 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method, printer, and computer-readable medium for printing with user-specified and predefined settings
KR20200091746A (ko) 2019-01-23 2020-07-31 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 공용 계정을 이용한 로그인에 따른 화상 형성 장치의 기능 지원

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6182225B1 (en) * 1997-02-03 2001-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Network data base control device and method thereof
JP3823549B2 (ja) 1998-07-14 2006-09-20 ブラザー工業株式会社 印刷処理方法、および印刷処理装置
JP4325003B2 (ja) 1998-12-22 2009-09-02 セイコーエプソン株式会社 印刷情報設定装置、その方法および記録媒体
JP2001022497A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Minolta Co Ltd デバイスドライバー
US6842766B2 (en) * 1999-12-09 2005-01-11 Microsoft Corporation Client side caching of printer configuration
US6233414B1 (en) * 2000-01-27 2001-05-15 Xerox Corporation Methods and systems for providing capability and status indication of an imaging system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007018225A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Ricoh Co Ltd インストールプログラム、記録媒体及びインストール制御方法
JP2007083725A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Toshiba Corp 画像形成装置の画像形成方法
JP2008020958A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Konica Minolta Business Technologies Inc データ送信装置、データ送信方法及びデータ送信処理プログラム
US9727285B2 (en) 2010-10-06 2017-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus which controls print setting processing
WO2012066713A1 (en) 2010-11-15 2012-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Print relay system, image forming apparatus, system control method, and program
US8994979B2 (en) 2010-11-15 2015-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Print relay system, image forming apparatus, system control method, and program
US11922084B2 (en) 2017-12-28 2024-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Image printing apparatus having print setting values, printing system, control method, and storage medium
CN111251732A (zh) * 2018-11-30 2020-06-09 佳能株式会社 控制方法和存储介质
CN111251732B (zh) * 2018-11-30 2021-11-09 佳能株式会社 控制方法和存储介质
US11481161B2 (en) 2018-11-30 2022-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Control method and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
US7209250B2 (en) 2007-04-24
US20020035941A1 (en) 2002-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002073304A (ja) データ処理装置、印刷設定方法及び記録媒体
US7639405B2 (en) Apparatus and method for changing, adding and deleting a job, and a storage medium for such a program
US20030014529A1 (en) Mediated access to production device options in a distributed environment
JP2001236196A (ja) 複写センタへジョブを提出する方法及びシステム
JP5293035B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP4066705B2 (ja) 画像処理システム、プログラムおよび記録媒体
JP4239590B2 (ja) 印刷配信システムおよび印刷配信プログラム
JP2007148854A (ja) セキュリティ印刷システムとセキュリティ印刷プログラムと記録媒体とセキュリティ印刷方法
JP2008165291A (ja) 情報処理装置及びプログラム
US10338869B2 (en) Non-transitory computer readable recording medium, information processing device and setting change notification method for notifying a user of a setting change
JP3772517B2 (ja) 印刷システム、印刷方法、印刷処理プログラムが記録された記録媒体、印刷システムに用いられる印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラムが記録された記録媒体
WO2000058841A1 (en) Device searcher and its method, and recording medium on which computer program for realizing it is recorded
US8867536B2 (en) Communication apparatus conditional notification destination registration
US11388300B2 (en) Appliance setting apparatus and non-transitory computer-readable recording medium storing appliance setting program
US20090150531A1 (en) Data processing apparatus, control method therefor, and storage medium
JP4591943B2 (ja) ジョブ処理装置
JP6300870B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US11836404B2 (en) Print management system and method for managing settings for a print apparatus and registers the print apparatus associated with an account and further transmits first setting information to the print apparatus if the print apparatus is registered
US20240272838A1 (en) Control method for information processing apparatus, non-transitory computer-readable storage medium, and information processing apparatus
JP7619049B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置のためのコンピュータプログラム
JP6000639B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5142067B2 (ja) 文書処理システム、文書処理装置、メールサーバー及びプログラム
JP3989802B2 (ja) 印刷された電子データの保存位置情報の管理システム、印刷された電子データの保存位置情報の管理装置、印刷された電子データの保存位置情報の管理方法、印刷された電子データの保存位置情報の管理プログラム及び記録媒体
JP3381637B2 (ja) プリンタ、コンピュータシステム、ファイル管理方法およびファイルアクセス方法並びに記録媒体
US20200264817A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051213

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203