JP2002071948A - 位相差板および円偏光板 - Google Patents
位相差板および円偏光板Info
- Publication number
- JP2002071948A JP2002071948A JP2000265651A JP2000265651A JP2002071948A JP 2002071948 A JP2002071948 A JP 2002071948A JP 2000265651 A JP2000265651 A JP 2000265651A JP 2000265651 A JP2000265651 A JP 2000265651A JP 2002071948 A JP2002071948 A JP 2002071948A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- plate
- retardation
- range
- cellulose acetate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title abstract description 10
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 claims abstract description 64
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 claims description 83
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 claims description 14
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 claims description 14
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 claims description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 7
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 80
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 49
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 43
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 40
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 30
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 28
- -1 fatty acid ester Chemical class 0.000 description 26
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 22
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 21
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 20
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 16
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 15
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 12
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 11
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 11
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 11
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 238000011978 dissolution method Methods 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 7
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 7
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 7
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 7
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 7
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N diethyl phthalate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 6
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 6
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000000807 solvent casting Methods 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 5
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 5
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 5
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 4
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 description 4
- 125000001951 carbamoylamino group Chemical group C(N)(=O)N* 0.000 description 4
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 4
- DWNAQMUDCDVSLT-UHFFFAOYSA-N diphenyl phthalate Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)OC=2C=CC=CC=2)C=1C(=O)OC1=CC=CC=C1 DWNAQMUDCDVSLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 4
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 4
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 4
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 4
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- BJQHLKABXJIVAM-BGYRXZFFSA-N 1-o-[(2r)-2-ethylhexyl] 2-o-[(2s)-2-ethylhexyl] benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound CCCC[C@H](CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OC[C@H](CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-BGYRXZFFSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 150000008431 aliphatic amides Chemical group 0.000 description 3
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004466 alkoxycarbonylamino group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 3
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- MXHTZQSKTCCMFG-UHFFFAOYSA-N n,n-dibenzyl-1-phenylmethanamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1CN(CC=1C=CC=CC=1)CC1=CC=CC=C1 MXHTZQSKTCCMFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 3
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 3
- 125000000565 sulfonamide group Chemical group 0.000 description 3
- XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical class [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 125000000355 1,3-benzoxazolyl group Chemical group O1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004322 Butylated hydroxytoluene Substances 0.000 description 2
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N Dimethyl phthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OC NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 2
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 2
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003828 azulenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical group N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical group C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003354 benzotriazolyl group Chemical group N1N=NC2=C1C=CC=C2* 0.000 description 2
- 235000010354 butylated hydroxytoluene Nutrition 0.000 description 2
- 229940095259 butylated hydroxytoluene Drugs 0.000 description 2
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 230000003098 cholesteric effect Effects 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N pentan-3-one Chemical compound CCC(=O)CC FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N pentyl acetate Chemical compound CCCCCOC(C)=O PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 125000002943 quinolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- LPSFUJXLYNJWPX-UHFFFAOYSA-N 1,1'-biphenyl;diphenyl hydrogen phosphate Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1.C=1C=CC=CC=1OP(=O)(O)OC1=CC=CC=C1 LPSFUJXLYNJWPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran Chemical group C1=CC=C2OC=CC2=C1 IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCEHBMOGCRZNNI-UHFFFAOYSA-N 1-benzothiophene Chemical group C1=CC=C2SC=CC2=C1 FCEHBMOGCRZNNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004972 1-butynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C#C* 0.000 description 1
- 125000006039 1-hexenyl group Chemical group 0.000 description 1
- GPYLCFQEKPUWLD-UHFFFAOYSA-N 1h-benzo[cd]indol-2-one Chemical compound C1=CC(C(=O)N2)=C3C2=CC=CC3=C1 GPYLCFQEKPUWLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWDUSMIDLAJXPJ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydro-1h-perimidine Chemical compound C1=CC(NCN2)=C3C2=CC=CC3=C1 PWDUSMIDLAJXPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTTPXKJBFFKCEK-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-4-heptanone Chemical compound CC(C)CC(=O)CC(C)C PTTPXKJBFFKCEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004200 2-methoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- VGVHNLRUAMRIEW-UHFFFAOYSA-N 4-methylcyclohexan-1-one Chemical compound CC1CCC(=O)CC1 VGVHNLRUAMRIEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 7H-purine Chemical group N1=CNC2=NC=NC2=C1 KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZCLKYGREBVARF-UHFFFAOYSA-N Acetyl tributyl citrate Chemical compound CCCCOC(=O)CC(C(=O)OCCCC)(OC(C)=O)CC(=O)OCCCC QZCLKYGREBVARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M Butyrate Chemical compound CCCC([O-])=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920008347 Cellulose acetate propionate Polymers 0.000 description 1
- DQEFEBPAPFSJLV-UHFFFAOYSA-N Cellulose propionate Chemical compound CCC(=O)OCC1OC(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C1OC1C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(COC(=O)CC)O1 DQEFEBPAPFSJLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYGXAGIECVVIOZ-UHFFFAOYSA-N Dibutyl decanedioate Chemical compound CCCCOC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCCCC PYGXAGIECVVIOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 101001094026 Synechocystis sp. (strain PCC 6803 / Kazusa) Phasin PhaP Proteins 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 125000004054 acenaphthylenyl group Chemical group C1(=CC2=CC=CC3=CC=CC1=C23)* 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 125000000641 acridinyl group Chemical group C1(=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3C=C12)* 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 125000004450 alkenylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004419 alkynylene group Chemical group 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000005577 anthracene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001000 anthraquinone dye Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- OVIZSQRQYWEGON-UHFFFAOYSA-N butane-1-sulfonamide Chemical compound CCCCS(N)(=O)=O OVIZSQRQYWEGON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004063 butyryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 125000000609 carbazolyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 1
- 229920001727 cellulose butyrate Polymers 0.000 description 1
- 229920006218 cellulose propionate Polymers 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- QZHPTGXQGDFGEN-UHFFFAOYSA-N chromene Chemical group C1=CC=C2C=C[CH]OC2=C1 QZHPTGXQGDFGEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000259 cinnolinyl group Chemical group N1=NC(=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 150000001860 citric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 125000006165 cyclic alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- NKDDWNXOKDWJAK-UHFFFAOYSA-N dimethoxymethane Chemical compound COCOC NKDDWNXOKDWJAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBSAITBEAPNWJG-UHFFFAOYSA-N dimethyl phthalate Natural products CC(=O)OC1=CC=CC=C1OC(C)=O FBSAITBEAPNWJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001826 dimethylphthalate Drugs 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 1
- 125000006627 ethoxycarbonylamino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 125000003983 fluorenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N formic acid ethyl ester Natural products CCOC=O WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108700039708 galantide Proteins 0.000 description 1
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000003453 indazolyl group Chemical group N1N=C(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000003454 indenyl group Chemical group C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000003406 indolizinyl group Chemical group C=1(C=CN2C=CC=CC12)* 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000904 isoindolyl group Chemical group C=1(NC=C2C=CC=CC12)* 0.000 description 1
- 125000002183 isoquinolinyl group Chemical group C1(=NC=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- 239000006078 metal deactivator Substances 0.000 description 1
- HNQIVZYLYMDVSB-UHFFFAOYSA-N methanesulfonimidic acid Chemical compound CS(N)(=O)=O HNQIVZYLYMDVSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 1
- 125000006626 methoxycarbonylamino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 125000004573 morpholin-4-yl group Chemical group N1(CCOCC1)* 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- WIBFFTLQMKKBLZ-SEYXRHQNSA-N n-butyl oleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCCCC WIBFFTLQMKKBLZ-SEYXRHQNSA-N 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- LKKPNUDVOYAOBB-UHFFFAOYSA-N naphthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC4=CC=CC=C4C=C3C(N=C3C4=CC5=CC=CC=C5C=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=C2C(C=CC=C2)=C2)C2=C1N=C1C2=CC3=CC=CC=C3C=C2C4=N1 LKKPNUDVOYAOBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- QWOKKHXWFDAJCZ-UHFFFAOYSA-N octane-1-sulfonamide Chemical compound CCCCCCCCS(N)(=O)=O QWOKKHXWFDAJCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N phenanthrene Chemical group C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=C1 YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RDOWQLZANAYVLL-UHFFFAOYSA-N phenanthridine Chemical group C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C=NC2=C1 RDOWQLZANAYVLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001791 phenazinyl group Chemical group C1(=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C12)* 0.000 description 1
- DLRJIFUOBPOJNS-UHFFFAOYSA-N phenetole Chemical compound CCOC1=CC=CC=C1 DLRJIFUOBPOJNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001484 phenothiazinyl group Chemical group C1(=CC=CC=2SC3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- 125000001644 phenoxazinyl group Chemical group C1(=CC=CC=2OC3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- LFSXCDWNBUNEEM-UHFFFAOYSA-N phthalazine Chemical group C1=NN=CC2=CC=CC=C21 LFSXCDWNBUNEEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical class OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 125000000587 piperidin-1-yl group Chemical group [H]C1([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 150000004291 polyenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- BPJZKLBPJBMLQG-KWRJMZDGSA-N propanoyl (z,12r)-12-hydroxyoctadec-9-enoate Chemical compound CCCCCC[C@@H](O)C\C=C/CCCCCCCC(=O)OC(=O)CC BPJZKLBPJBMLQG-KWRJMZDGSA-N 0.000 description 1
- 125000001325 propanoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- CPNGPNLZQNNVQM-UHFFFAOYSA-N pteridine Chemical group N1=CN=CC2=NC=CN=C21 CPNGPNLZQNNVQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUPZMLLDXCWVKH-UHFFFAOYSA-N pyrazolo[4,3-b]pyridin-3-one Chemical compound C1=CN=C2C(=O)N=NC2=C1 TUPZMLLDXCWVKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005581 pyrene group Chemical group 0.000 description 1
- WVIICGIFSIBFOG-UHFFFAOYSA-N pyrylium Chemical compound C1=CC=[O+]C=C1 WVIICGIFSIBFOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002294 quinazolinyl group Chemical group N1=C(N=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 150000004053 quinones Chemical class 0.000 description 1
- 125000001567 quinoxalinyl group Chemical group N1=C(C=NC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 125000005415 substituted alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 125000001935 tetracenyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC3=CC4=CC=CC=C4C=C3C=C12)* 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVIJJXMXTUZIOD-UHFFFAOYSA-N thianthrene Chemical group C1=CC=C2SC3=CC=CC=C3SC2=C1 GVIJJXMXTUZIOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005591 trimellitate group Chemical group 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000001834 xanthenyl group Chemical group C1=CC=CC=2OC3=CC=CC=C3C(C12)* 0.000 description 1
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
域でλ/4を達成し、液晶表示装置の視野角を拡大す
る。 【解決手段】 波長450nmで測定したレターデーシ
ョン値(Re450)が100乃至125nmの範囲に
あり、波長590nmで測定したレターデーション値
(Re590)が120乃至160nmの範囲にあり、
Re590−Re450≧2nmの関係を満足し、そし
て、厚みが10乃至70μmの範囲にある一枚のポリマ
ーフイルムからなる位相差板を液晶表示装置に利用す
る。
Description
からなる位相差板、およびそれを用いた円偏光板に関す
る。
は、反射防止膜や液晶表示装置に関連する多くの用途を
有している。しかし、λ/4板あるいはλ/2板と称し
ていても、ある特定波長でλ/4やλ/2を達成してい
るものが大部分であった。特開平5−27118号およ
び同5−27119号の各公報には、レターデーション
が大きい複屈折性フイルムと、レターデーションが小さ
い複屈折率フイルムとを、それらの光軸が直交するよう
に積層させた位相差板が開示されている。二枚のフイル
ムのレターデーションの差が可視光域の全体にわたりλ
/4またはλ/2であれば、位相差板は理論的には、可
視光域の全体にわたりλ/4板またはλ/2板として機
能する。
長においてλ/4となっているポリマーフイルムと、そ
れと同一材料からなり同じ波長においてλ/2となって
いるポリマーフイルムとを積層させて、広い波長領域で
λ/4が得られる位相差板が開示されている。特開平1
0−90521号公報にも、二枚のポリマーフイルムを
積層することにより広い波長領域でλ/4を達成できる
位相差板が開示されている。以上のポリマーフイルムと
しては、ポリカーボネートのような合成ポリマーの延伸
フイルムが使用されていた。
ムを積層することにより、広い波長領域でλ/4または
λ/2を達成することができる。しかし、そのために
は、二枚のポリマーフイルムの角度を厳密に調整しなが
ら積層する必要がある。一枚のポリマーフイルムからな
るλ/4板またはλ/2板も提案されている。しかし、
広い波長領域でλ/4またはλ/2が達成されている一
枚のフイルムは、ほとんど存在していない。さらに、一
枚のポリマーフイルムからなるλ/4板またはλ/2板
を液晶表示装置に組み込んで使用しても、液晶表示装置
の視野角が期待される程には改善されないことも判明し
た。そして、フイルムを一枚用いた反射型液晶表示装置
は、上述の二枚タイプのλ/4フイルムと同等以上のコ
ントラストが得られたが、反射型液晶表示装置の主な用
途である携帯端末(特に面積の大きなディスプレイ)と
して使用した場合、熱等の歪みにより耐久性に問題のあ
ることがわかった。具体的には、液晶表示装置のバック
ライトなどから発生する熱によりフイルムに歪みを生
じ、フイルム面内でレターデーション値のムラや遅相軸
方向の変化が生じてしまい、黒表示時において液晶セル
の周辺部の透過率が上昇し、「額縁状の表示ムラ」を生
じる。本発明者の鋭意研究により、この歪みは位相差板
の厚みと相関のあることがわかった。詳細は後述する
が、厚みを厚くすると額縁状の透過率の上昇が顕著にな
り、薄くするほど額縁状の透過率の上昇が抑えられるこ
とが判明した。即ち、位相差板を使用する環境条件の変
化により生じる、位相差板の光学特性の面内でのぶれを
抑えるには、位相差板の厚みを薄くする必要がある。
且つ広い波長領域でλ/4またはλ/2を達成する位相
差板を提供することである。別の本発明の目的は、耐久
性に優れ、広い波長域で円偏光を達成するする円偏光
板、およびそれを用いた表示品位が高く、そして額縁状
の表示ムラが軽減された、液晶表示装置を提供すること
にある。
(1)〜(5)および(7)〜(11)の位相差板、下
記(6)の円偏光板により達成された。 (1)波長450nmで測定したレターデーション値
(Re450)が100乃至125nmの範囲にあり、
波長590nmで測定したレターデーション値(Re5
90)が120乃至160nmの範囲にあり、Re59
0−Re450≧2nmの関係を満足し、そして、厚み
が10乃至70μmの範囲にある一枚のポリマーフイル
ムからなることを特徴とする位相差板。 (2)波長450nmで測定したレターデーション値
(Re450)が108乃至120nmの範囲にあり、
波長550nmで測定したレターデーション値(Re5
50)が125乃至142nmの範囲にあり、波長59
0nmで測定したレターデーション値(Re590)が
130乃至152nmの範囲にあり、Re590−Re
550≧2nmの関係を満足し、そして、厚みが10乃
至70μmの範囲にある一枚のポリマーフイルムからな
ることを特徴とする位相差板。 (3)前記のポリマーフイルムが、セルロースアセテー
トフイルムである(1)に記載の位相差板。
ムが、酢化度57.0乃至61.5%であるセルロース
アセテート、およびセルロースアセテート100質量部
に対して、少なくとも二つの芳香族環を有する芳香族化
合物を0.01乃至20質量部含むことを特徴とする
(3)に記載の位相差板。 (5)前記のポリマーフィルムが、延伸したセルロース
アセテートフイルムである(1)に記載の位相差板。 (6)位相差板と直線偏光膜とが、位相差板の面内の遅
相軸と直線偏光膜の透過軸との角度が実質的に45゜に
なるように積層されている円偏光板であって、位相差板
が、波長450nmで測定したレターデーション値(R
e450)が100乃至125nmの範囲にあり、波長
590nmで測定したレターデーション値(Re59
0)が120乃至160nmの範囲にあり、Re590
−Re450≧2nmの関係を満足し、そして、厚みが
10乃至70μmの範囲にある一枚のポリマーフイルム
からなることを特徴とする円偏光板。
ーション値(Re450)が200乃至250nmの範
囲にあり、波長590nmで測定したレターデーション
値(Re590)が240乃至320nmの範囲にあ
り、Re590−Re450≧4nmの関係を満足し、
そして、厚みが10乃至70μmの範囲にある一枚のポ
リマーフイルムからなることを特徴とする位相差板。 (8)波長450nmで測定したレターデーション値
(Re450)が216乃至240nmの範囲にあり、
波長550nmで測定したレターデーション値(Re5
50)が250乃至284nmの範囲にあり、波長59
0nmで測定したレターデーション値(Re590)が
260乃至304nmの範囲にあり、Re590−Re
550≧4nmの関係を満足し、そして、厚みが10乃
至70μmの範囲にある一枚のポリマーフイルムからな
ることを特徴とする位相差板。
ースアセテートフイルムである(7)に記載の位相差
板。 (10)前記のセルロースアセテートフイルムが、酢化
度57.0乃至61.5%であるセルロースアセテー
ト、およびセルロースアセテート100質量部に対し
て、少なくとも二つの芳香族環を有する芳香族化合物を
0.01乃至20質量部含むことを特徴とする(9)に
記載の位相差板。 (11)前記のポリマーフィルムが、延伸したセルロー
スアセテートフイルムである(7)に記載の位相差板。
を調節することにより、広い波長領域でλ/4またはλ
/2を達成する位相差板を提供することに成功した。さ
らに、この位相差板を液晶表示装置に取り付けて使用す
ることにより、視野角が著しく改善される。また、位相
差板の厚みを調整することにより、環境条件の変化に対
する面内の光学特性のぶれが改善され、液晶表示装置の
額縁状の表示ムラを解消することができる。これによ
り、従来の厚み以下で、しかも耐久性に優れる液晶表示
装置を得ることができる。一枚のポリマーフイルムを用
いて広い波長領域でλ/4またはλ/2を達成できる位
相差板が得られたことで、従来の二枚のポリマーフイル
ムの角度を厳密に調整しながら積層する工程が不要とな
った。
として使用する場合は、波長450nmで測定したレタ
ーデーション値(Re450)が100乃至125nm
であり、かつ波長590nmで測定したレターデーショ
ン値(Re590)が120乃至160nmであり、そ
して、Re590−Re450≧2nmの関係を満足す
る。Re590−Re450≧5nmであることがさら
に好ましく、Re590−Re450≧10nmである
ことが最も好ましい。波長450nmで測定したレター
デーション値(Re450)が108乃至120nmで
あり、波長550nmで測定したレターデーション値
(Re550)が125乃至142nmであり、波長5
90nmで測定したレターデーション値(Re590)
が130乃至152nmであり、そして、Re590−
Re550≧2nmの関係を満足することが好ましい。
Re590−Re550≧5nmであることがさらに好
ましく、Re590−Re550≧10nmであること
が最も好ましい。また、Re550−Re450≧10
nmであることも好ましい。また、位相差板の厚みは、
10乃至70μmの範囲にある。位相差板の厚みは、2
0乃至60μmの範囲にあることがさらに好ましく、3
0乃至50μmの範囲にあることが最も好ましい。
は、波長450nmで測定したレターデーション値(R
e450)が200乃至250nmであり、かつ波長5
90nmで測定したレターデーション値(Re590)
が240乃至320nmであり、そして、Re590−
Re450≧4nmの関係を満足する。Re590−R
e450≧10nmであることがさらに好ましく、Re
590−Re450≧20nmであることが最も好まし
い波長450nmで測定したレターデーション値(Re
450)が216乃至240nmであり、波長550n
mで測定したレターデーション値(Re550)が25
0乃至284nmであり、波長590nmで測定したレ
ターデーション値(Re590)が260乃至304n
mであり、そして、Re590−Re550≧4nmの
関係を満足することが好ましい。またRe590−Re
550≧10nmであることがさらに好ましく、Re5
90−Re550≧20nmであることが最も好まし
い。また、Re550−Re450≧20nmであるこ
とも好ましい。また、位相差板の厚みは、10乃至70
μmの範囲にある。位相差板の厚みは、20乃至60μ
mの範囲にあることがさらに好ましく、30乃至50μ
mの範囲にあることが最も好ましい。
従って算出する。 レターデーション値(Re)=(nx−ny)×d 式中、nxは、位相差板の面内の遅相軸方向の屈折率
(面内の最大屈折率)であり;nyは、位相差板の面内
の遅相軸に垂直な方向の屈折率であり;そして、dは、
位相差板の厚さ(nm)である。
を満足することが好ましい。 1≦(nx−nz)/(nx−ny)≦2 式中、nxは、位相差板の面内の遅相軸方向の屈折率で
あり;nyは、位相差板の面内の遅相軸に垂直な方向の
屈折率であり;そして、nzは、厚み方向の屈折率であ
る。
は、レターデーション上昇剤を含むセルロースエステル
フイルム一枚で得られる。位相差板のレターデーション
値とその波長依存性は、(1)セルロースエステルの組
成(特に平均酢化度)の調整、(2)レターデーション
上昇剤の種類と使用量の調整、および(3)フイルムの
厚さにより制御できる。特に(2)のレターデーション
上昇剤の使用によって、従来は光学的等方性と考えられ
ていたセルロースエステルフイルムを、位相差板として
使用できるようになった。以上のような光学的性質を有
する位相差板は、以下に述べる材料と方法により製造す
ることができる。
マーフィルムとしては、光透過率が80%以上であるポ
リマーフィルムを用いることが好ましい。ポリマーフィ
ルムとしては、外力により複屈折が発現しにくいもの、
すなわち、光弾性係数の小さいものが好ましい。ポリマ
ーフイルムを形成するポリマーの例としては、セルロー
ス系ポリマー、商品名アートン(JSR(株)製)およ
び商品名ゼオネックス(日本ゼオン(株)製)などのノ
ルボルネン系ポリマー、および、ポリメチルメタクリレ
ートなどが挙げられる。セルロース系ポリマーとして
は、セルロースエステルが好ましく、セルロースの低級
脂肪酸エステルがさらに好ましい。低級脂肪酸とは、炭
素原子数が6以下の脂肪酸を意味する。炭素原子数は、
2(セルロースアセテート)、3(セルロースプロピオ
ネート)または4(セルロースブチレート)であること
が好ましい。セルロースアセテートが特に好ましい。セ
ルロースアセテートプロピオネートやセルロースアセテ
ートブチレートのような混合脂肪酸エステルを用いても
よい。セルロースアセテートの例としては、トリアセチ
ルセルロースなどが挙げられる。
(DP)は、250以上であることが好ましく、290
以上であることがさらに好ましい。また、ポリマーフィ
ルムは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーによ
るMw/Mn(Mwは重量平均分子量、Mnは数平均分
子量)の分子量分布が狭いことが好ましい。具体的なM
w/Mnの値としては、1.0乃至1.7であることが
好ましく、1.3乃至1.65であることがさらに好ま
しく、1.4乃至1.6であることが最も好ましい。
率の上昇は、偏光膜と液晶セルの間に介在するポリマー
フィルム(位相差板)の湿熱による寸度変化が、粘着剤
により抑制され、これにより発生した応力によって複屈
折が発生する(光弾性)ことが原因であることがわかっ
た。透過率は、この発現した複屈折と位相差板の厚みの
積(位相差)と相関があり、位相差が大きくなるほど、
透過率は大きくなる。従って、ポリマーフイルムの厚み
を薄くすることで、同じ複屈折が発現しても位相差が小
さくなるため、額縁状の透過率上昇を小さくすることが
できる。しかし、あまりポリマーフイルムの厚さが薄く
なると、ハンドリングが悪くなる等の問題を生じる。こ
のような位相差板を使用する環境条件の変化に対する面
内での光学特性のぶれの抑制と、位相差板の生産時にお
けるハンドリングとのバランスを保つポリマーフイルム
の厚みは以下の通りである。ポリマーフイルムの厚み
は、10乃至70μmの範囲とする。ポリマーフイルム
の厚みは、20乃至60μmの範囲にあることがさらに
好ましく、30乃至50μmの範囲にあることが最も好
ましい。
は、酢化度が57.0乃至61.5%であるセルロース
アセテートフィルムを用いることが好ましい。セルロー
スアセテートフィルムの酢化度は、59.0乃至60.
5であることが好ましく、59.5乃至60.0である
ことが最も好ましい。酢化度とは、セルロース単位重量
当たりの結合酢酸量を意味する。酢化度は、ASTM:
D−817−91(セルロースアセテート等の試験法)
におけるアセチル化度の測定および計算に従う。
剤等を含むことが好ましい。また、特開平7−3334
33号公報に記載のようにポリマーフイルム上に接着層
(下塗り層)を設けてもよい。接着層の厚みは0.1乃
至2μmの範囲にあることが好ましく、0.2乃至1μ
mの範囲にあることがさらに好ましい。
ムのレターデーションを調整するためには延伸等の外力
を与える方法が一般的であるが、欧州特許091165
6A2号明細書に記載のような、少なくとも二つの芳香
族環を有する芳香族化合物をレターデーション上昇剤と
して使用することもできる。芳香族化合物は、セルロー
スアセテート100質量部に対して、0.01乃至20
質量部の範囲で使用する。芳香族化合物は、セルロース
アセテート100質量部に対して、0.05乃至15質
量部の範囲で使用することが好ましく、0.1乃至10
質量部の範囲で使用することがさらに好ましい。二種類
以上の芳香族化合物を併用してもよい。芳香族化合物の
芳香族環には、芳香族炭化水素環に加えて、芳香族性ヘ
テロ環を含む。
乃至20であることが好ましく、2乃至12であること
がより好ましく、2乃至8であることがさらに好まし
く、3乃至6であることが最も好ましい。二つの芳香族
環の結合関係は、(a)縮合環を形成する場合、(b)
単結合で直結する場合および(c)連結基を介して結合
する場合に分類できる(芳香族環のため、スピロ結合は
形成できない)。結合関係は、(a)〜(c)のいずれ
でもよい。
合環)の例には、インデン環、ナフタレン環、アズレン
環、フルオレン環、フェナントレン環、アントラセン
環、アセナフチレン環、ナフタセン環、ピレン環、イン
ドール環、イソインドール環、ベンゾフラン環、ベンゾ
チオフェン環、インドリジン環、ベンゾオキサゾール
環、ベンゾチアゾール環、ベンゾイミダゾール環、ベン
ゾトリアゾール環、プリン環、インダゾール環、クロメ
ン環、キノリン環、イソキノリン環、キノリジン環、キ
ナゾリン環、シンノリン環、キノキサリン環、フタラジ
ン環、プテリジン環、カルバゾール環、アクリジン環、
フェナントリジン環、キサンテン環、フェナジン環、フ
ェノチアジン環、フェノキサチイン環、フェノキサジン
環およびチアントレン環が含まれる。ナフタレン環、ア
ズレン環、インドール環、ベンゾオキサゾール環、ベン
ゾチアゾール環、ベンゾイミダゾール環、ベンゾトリア
ゾール環およびキノリン環が好ましい。(b)の単結合
は、二つの芳香族環の炭素原子間の結合であることが好
ましい。二以上の単結合で二つの芳香族環を結合して、
二つの芳香族環の間に脂肪族環または非芳香族性複素環
を形成してもよい。
原子と結合することが好ましい。連結基は、アルキレン
基、アルケニレン基、アルキニレン基、−CO−、−O
−、−NH−、−S−またはそれらの組み合わせである
ことが好ましい。組み合わせからなる連結基の例を以下
に示す。なお、以下の連結基の例の左右の関係は、逆に
なってもよい。 c1:−CO−O− c2:−CO−NH− c3:−アルキレン−O− c4:−NH−CO−NH− c5:−NH−CO−O− c6:−O−CO−O− c7:−O−アルキレン−O− c8:−CO−アルケニレン− c9:−CO−アルケニレン−NH− c10:−CO−アルケニレン−O− c11:−アルキレン−CO−O−アルキレン−O−CO
−アルキレン− c12:−O−アルキレン−CO−O−アルキレン−O−
CO−アルキレン−O− c13:−O−CO−アルキレン−CO−O− c14:−NH−CO−アルケニレン− c15:−O−CO−アルケニレン−
いてもよい。置換基の例には、ハロゲン原子(F、C
l、Br、I)、ヒドロキシル、カルボキシル、シア
ノ、アミノ、ニトロ、スルホ、カルバモイル、スルファ
モイル、ウレイド、アルキル基、アルケニル基、アルキ
ニル基、脂肪族アシル基、脂肪族アシルオキシ基、アル
コキシ基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボ
ニルアミノ基、アルキルチオ基、アルキルスルホニル
基、脂肪族アミド基、脂肪族スルホンアミド基、脂肪族
置換アミノ基、脂肪族置換カルバモイル基、脂肪族置換
スルファモイル基、脂肪族置換ウレイド基および非芳香
族性複素環基が含まれる。
ることが好ましい。環状アルキル基よりも鎖状アルキル
基の方が好ましく、直鎖状アルキル基が特に好ましい。
アルキル基は、さらに置換基(例、ヒドロキシ、カルボ
キシ、アルコキシ基、アルキル置換アミノ基)を有して
いてもよい。アルキル基の(置換アルキル基を含む)例
には、メチル、エチル、n−ブチル、n−ヘキシル、2
−ヒドロキシエチル、4−カルボキシブチル、2−メト
キシエチルおよび2−ジエチルアミノエチルが含まれ
る。アルケニル基の炭素原子数は、2乃至8であること
が好ましい。環状アルケニル基よりも鎖状アルケニル基
の方が好ましく、直鎖状アルケニル基が特に好ましい。
アルケニル基は、さらに置換基を有していてもよい。ア
ルケニル基の例には、ビニル、アリルおよび1−ヘキセ
ニルが含まれる。アルキニル基の炭素原子数は、2乃至
8であることが好ましい。環状アルキケニル基よりも鎖
状アルキニル基の方が好ましく、直鎖状アルキニル基が
特に好ましい。アルキニル基は、さらに置換基を有して
いてもよい。アルキニル基の例には、エチニル、1−ブ
チニルおよび1−ヘキシニルが含まれる。
0であることが好ましい。脂肪族アシル基の例には、ア
セチル、プロパノイルおよびブタノイルが含まれる。脂
肪族アシルオキシ基の炭素原子数は、1乃至10である
ことが好ましい。脂肪族アシルオキシ基の例には、アセ
トキシが含まれる。アルコキシ基の炭素原子数は、1乃
至8であることが好ましい。アルコキシ基は、さらに置
換基(例、アルコキシ基)を有していてもよい。アルコ
キシ基の(置換アルコキシ基を含む)例には、メトキ
シ、エトキシ、ブトキシおよびメトキシエトキシが含ま
れる。アルコキシカルボニル基の炭素原子数は、2乃至
10であることが好ましい。アルコキシカルボニル基の
例には、メトキシカルボニルおよびエトキシカルボニル
が含まれる。アルコキシカルボニルアミノ基の炭素原子
数は、2乃至10であることが好ましい。アルコキシカ
ルボニルアミノ基の例には、メトキシカルボニルアミノ
およびエトキシカルボニルアミノが含まれる。
2であることが好ましい。アルキルチオ基の例には、メ
チルチオ、エチルチオおよびオクチルチオが含まれる。
アルキルスルホニル基の炭素原子数は、1乃至8である
ことが好ましい。アルキルスルホニル基の例には、メタ
ンスルホニルおよびエタンスルホニルが含まれる。脂肪
族アミド基の炭素原子数は、1乃至10であることが好
ましい。脂肪族アミド基の例には、アセトアミドが含ま
れる。脂肪族スルホンアミド基の炭素原子数は、1乃至
8であることが好ましい。脂肪族スルホンアミド基の例
には、メタンスルホンアミド、ブタンスルホンアミドお
よびn−オクタンスルホンアミドが含まれる。脂肪族置
換アミノ基の炭素原子数は、1乃至10であることが好
ましい。脂肪族置換アミノ基の例には、ジメチルアミ
ノ、ジエチルアミノおよび2−カルボキシエチルアミノ
が含まれる。脂肪族置換カルバモイル基の炭素原子数
は、2乃至10であることが好ましい。脂肪族置換カル
バモイル基の例には、メチルカルバモイルおよびジエチ
ルカルバモイルが含まれる。脂肪族置換スルファモイル
基の炭素原子数は、1乃至8であることが好ましい。脂
肪族置換スルファモイル基の例には、メチルスルファモ
イルおよびジエチルスルファモイルが含まれる。脂肪族
置換ウレイド基の炭素原子数は、2乃至10であること
が好ましい。脂肪族置換ウレイド基の例には、メチルウ
レイドが含まれる。非芳香族性複素環基の例には、ピペ
リジノおよびモルホリノが含まれる。レターデーション
上昇剤の分子量は、300乃至800であることが好ま
しい
ーション値を調整するため、赤外線吸収剤をポリマーフ
イルムに添加することができる。赤外線吸収剤は、ポリ
マー100重量部に対して、0.01乃至5重量部の範
囲で使用することが好ましく、0.02乃至2重量部の
範囲で使用することがより好ましく、0.05乃至1重
量部の範囲で使用することがさらに好ましく、0.1乃
至0.5重量部の範囲で使用することが最も好ましい。
二種類以上の赤外線吸収剤を併用してもよい。赤外線吸
収剤は、750乃至1100nmの波長領域に最大吸収
を有することが好ましく、800乃至1000nmの波
長領域に最大吸収を有することがさらに好ましい。赤外
線吸収剤は、可視領域に実質的に吸収を有していないこ
とが好ましい。
たは赤外線吸収顔料を用いることが好ましく、赤外線吸
収染料を用いることが特に好ましい。赤外線吸収染料に
は、有機化合物と無機化合物が含まれる。有機化合物で
ある赤外線吸収染料を用いることが好ましい。有機赤外
線吸収染料には、シアニン化合物、金属キレート化合
物、アミニウム化合物、ジイモニウム化合物、キノン化
合物、スクアリリウム化合物およびメチン化合物が含ま
れる。赤外線吸収染料については、色材、61〔4〕2
15−226(1988)、および化学工業、43−5
3(1986、5月)に記載がある。
観点で染料の種類を検討すると、ハロゲン化銀写真感光
材料の技術分野で開発された赤外線吸収染料が優れてい
る。ハロゲン化銀写真感光材料の技術分野で開発された
赤外線吸収染料には、ジヒドロペリミジンスクアリリウ
ム染料(米国特許5380635号明細書および特願平
8−189817号明細書記載)、シアニン染料(特開
昭62−123454号、同3−138640号、同3
−211542号、同3−226736号、同5−31
3305号、同6−43583号の各公報、特願平7−
269097号明細書および欧州特許0430244号
明細書記載)、ピリリウム染料(特開平3−13864
0号、同3−211542号の各公報記載)、ジイモニ
ウム染料(特開平3−138640号、同3−2115
42号の各公報記載)、ピラゾロピリドン染料(特開平
2−282244号記載)、インドアニリン染料(特開
平5−323500号、同5−323501号の各公報
記載)、ポリメチン染料(特開平3−26765号、同
4−190343号の各公報および欧州特許37796
1号明細書記載)、オキソノール染料(特開平3−93
46号明細書記載)、アントラキノン染料(特開平4−
13654号明細書記載)、ナフタロシアニン色素(米
国特許5009989号明細書記載)およびナフトラク
タム染料(欧州特許568267号明細書記載)が含ま
れる。
ャスト法によりポリマーフイルムを製造することが好ま
しい。ソルベントキャスト法では、ポリマー材料を有機
溶媒に溶解した溶液(ドープ)を用いてフイルムを製造
する。本発明のポリマーフイルムの製造を、セルロース
アセテートを例に具体的に説明する。有機溶媒は、炭素
原子数が3乃至12のエーテル、炭素原子数が3乃至1
2のケトン、炭素原子数が3乃至12のエステルおよび
炭素原子数が1乃至6のハロゲン化炭化水素から選ばれ
る溶媒を含むことが好ましい。エーテル、ケトンおよび
エステルは、環状構造を有していてもよい。エーテル、
ケトンおよびエステルの官能基(すなわち、−O−、−
CO−および−COO−)のいずれかを二つ以上有する
化合物も、有機溶媒として用いることができる。有機溶
媒は、アルコール性水酸基のような他の官能基を有して
いてもよい。二種類以上の官能基を有する有機溶媒の場
合、その炭素原子数は、いずれかの官能基を有する化合
物の規定範囲内であればよい。
には、ジイソプロピルエーテル、ジメトキシメタン、ジ
メトキシエタン、1,4−ジオキサン、1,3−ジオキ
ソラン、テトラヒドロフラン、アニソールおよびフェネ
トールが含まれる。炭素原子数が3乃至12のケトン類
の例には、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケ
トン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノンおよびメ
チルシクロヘキサノンが含まれる。炭素原子数が3乃至
12のエステル類の例には、エチルホルメート、プロピ
ルホルメート、ペンチルホルメート、メチルアセテー
ト、エチルアセテートおよびペンチルアセテートが含ま
れる。二種類以上の官能基を有する有機溶媒の例には、
2−エトキシエチルアセテート、2−メトキシエタノー
ルおよび2−ブトキシエタノールが含まれる。ハロゲン
化炭化水素の炭素原子数は、1または2であることが好
ましく、1であることが最も好ましい。ハロゲン化炭化
水素のハロゲンは、塩素であることが好ましい。ハロゲ
ン化炭化水素の水素原子が、ハロゲンに置換されている
割合は、25乃至75モル%であることが好ましく、3
0乃至70モル%であることがより好ましく、35乃至
65モル%であることがさらに好ましく、40乃至60
モル%であることが最も好ましい。メチレンクロリド
が、代表的なハロゲン化炭化水素である。二種類以上の
有機溶媒を混合して用いてもよい。
を調製できる。一般的な方法とは、0℃以上の温度(常
温または高温)で、処理することを意味する。溶液の調
製は、通常のソルベントキャスト法におけるドープの調
製方法および装置を用いて実施することができる。な
お、一般的な方法の場合は、有機溶媒としてハロゲン化
炭化水素(特にメチレンクロリド)を用いることが好ま
しい。セルロースアセテートの量は、得られる溶液中に
10乃至40質量%含まれるように調整する。セルロー
スアセテートの量は、10乃至30質量%であることが
さらに好ましい。有機溶媒(主溶媒)中には、後述する
任意の添加剤を添加しておいてもよい。溶液は、常温
(0乃至40℃)でセルロースアセテートと有機溶媒と
を攪拌することにより調製することができる。高濃度の
溶液は、加圧および加熱条件下で攪拌してもよい。具体
的には、セルロースアセテートと有機溶媒とを加圧容器
に入れて密閉し、加圧下で溶媒の常温における沸点以
上、かつ溶媒が沸騰しない範囲の温度に加熱しながら攪
拌する。加熱温度は、通常は40℃以上であり、好まし
くは60乃至200℃であり、さらに好ましくは80乃
至110℃である。
もよい。また、順次容器に投入してもよい。容器は攪拌
できるように構成されている必要がある。窒素ガス等の
不活性気体を注入して容器を加圧することができる。ま
た、加熱による溶媒の蒸気圧の上昇を利用してもよい。
あるいは、容器を密閉後、各成分を圧力下で添加しても
よい。加熱する場合、容器の外部より加熱することが好
ましい。例えば、ジャケットタイプの加熱装置を用いる
ことができる。また、容器の外部にプレートヒーターを
設け、配管して液体を循環させることにより容器全体を
加熱することもできる。容器内部に攪拌翼を設けて、こ
れを用いて攪拌することが好ましい。攪拌翼は、容器の
壁付近に達する長さのものが好ましい。攪拌翼の末端に
は、容器の壁の液膜を更新するため、掻取翼を設けるこ
とが好ましい。容器には、圧力計、温度計等の計器類を
設置してもよい。容器内で各成分を溶剤中に溶解する。
調製したドープは冷却後容器から取り出すか、あるい
は、取り出した後、熱交換器等を用いて冷却する。
できる。冷却溶解法では、通常の溶解方法では溶解させ
ることが困難な有機溶媒中にもセルロースアセテートを
溶解させることができる。なお、通常の溶解方法でセル
ロースアセテートを溶解できる溶媒であっても、冷却溶
解法によると迅速に均一な溶液が得られるとの効果があ
る。冷却溶解法では最初に、室温で有機溶媒中にセルロ
ースアセテートを撹拌しながら徐々に添加する。セルロ
ースアセテートの量は、この混合物中に10乃至40質
量%含まれるように調整することが好ましい。セルロー
スアセテートの量は、10乃至30質量%であることが
さらに好ましい。さらに、混合物中には後述する任意の
添加剤を添加しておいてもよい。
ましくは−80乃至−10℃、さらに好ましくは−50
乃至−20℃、最も好ましくは−50乃至−30℃)に
冷却する。冷却は、例えば、ドライアイス・メタノール
浴(−75℃)や冷却したジエチレングリコール溶液
(−30乃至−20℃)中で実施できる。このように冷
却すると、セルロースアセテートと有機溶媒の混合物は
固化する。冷却速度は、4℃/分以上であることが好ま
しく、8℃/分以上であることがさらに好ましく、12
℃/分以上であることが最も好ましい。冷却速度は、速
いほど好ましいが、10000℃/秒が理論的な上限で
あり、1000℃/秒が技術的な上限であり、そして1
00℃/秒が実用的な上限である。なお、冷却速度は、
冷却を開始する時の温度と最終的な冷却温度との差を冷
却を開始してから最終的な冷却温度に達するまでの時間
で割った値である。
は0乃至150℃、さらに好ましくは0乃至120℃、
最も好ましくは0乃至50℃)に加温すると、有機溶媒
中にセルロースアセテートが溶解する。昇温は、室温中
に放置するだけでもよし、温浴中で加温してもよい。加
温速度は、4℃/分以上であることが好ましく、8℃/
分以上であることがさらに好ましく、12℃/分以上で
あることが最も好ましい。加温速度は、速いほど好まし
いが、10000℃/秒が理論的な上限であり、100
0℃/秒が技術的な上限であり、そして100℃/秒が
実用的な上限である。なお、加温速度は、加温を開始す
る時の温度と最終的な加温温度との差を加温を開始して
から最終的な加温温度に達するまでの時間で割った値で
ある。以上のようにして、均一な溶液が得られる。な
お、溶解が不充分である場合は冷却、加温の操作を繰り
返してもよい。溶解が充分であるかどうかは、目視によ
り溶液の外観を観察するだけで判断することができる。
る水分混入を避けるため、密閉容器を用いることが望ま
しい。また、冷却加温操作において、冷却時に加圧し、
加温時の減圧すると、溶解時間を短縮することができ
る。加圧および減圧を実施するためには、耐圧性容器を
用いることが望ましい。なお、セルロースアセテート
(酢化度:60.9%、粘度平均重合度:299)を冷
却溶解法によりメチルアセテート中に溶解した20質量
%の溶液は、示差走査熱量測定(DSC)によると、3
3℃近傍にゾル状態とゲル状態との疑似相転移点が存在
し、この温度以下では均一なゲル状態となる。従って、
この溶液は疑似相転移温度以上、好ましくはゲル相転移
温度プラス10℃程度の温度で保する必要がある。ただ
し、この疑似相転移温度は、セルロースアセテートの酢
化度、粘度平均重合度、溶液濃度や使用する有機溶媒に
より異なる。
プ)から、ソルベントキャスト法によりセルロースアセ
テートフイルムを製造する。ドープには、前記のレター
デーション上昇剤を添加することが好ましい。ドープ
は、ドラムまたはバンド上に流延し、溶媒を蒸発させて
フイルムを形成する。流延前のドープは、固形分量が1
8乃至35%となるように濃度を調整することが好まし
い。ドラムまたはバンドの表面は、鏡面状態に仕上げて
おくことが好ましい。ソルベントキャスト法における流
延および乾燥方法については、米国特許2336310
号、同2367603号、同2492078号、同24
92977号、同2492978号、同2607704
号、同2739069号、同2739070号、英国特
許640731号、同736892号の各明細書、特公
昭45−4554号、同49−5614号、特開昭60
−176834号、同60−203430号、同62−
115035号の各公報に記載がある。ドープは、表面
温度が10℃以下のドラムまたはバンド上に流延するこ
とが好ましい。流延してから2秒以上風に当てて乾燥す
ることが好ましい。得られたフイルムをドラムまたはバ
ンドから剥ぎ取り、さらに100から160℃まで逐次
温度を変えた高温風で乾燥して残留溶剤を蒸発させるこ
ともできる。以上の方法は、特公平5−17844号公
報に記載がある。この方法によると、流延から剥ぎ取り
までの時間を短縮することが可能である。この方法を実
施するためには、流延時のドラムまたはバンドの表面温
度においてドープがゲル化することが必要である。
プ)を用いて2層以上の流延を行いフイルム化すること
もできる。この場合、ソルベントキャスト法によりセル
ロースアセテートフイルムを作製することが好ましい。
ドープは、ドラムまたはバンド上に流延し、溶媒を蒸発
させてフイルムを形成する。流延前のドープは、固形分
量が10乃至40%となるように濃度を調整することが
好ましい。ドラムまたはバンドの表面は、鏡面状態に仕
上げておくことが好ましい。
を流延する場合、複数のセルロースアセテート溶液を流
延することが可能で、支持体の進行方向に間隔をおいて
設けられた複数の流延口からセルロースアセテートを含
む溶液をそれぞれ流延させて積層させながらフイルムを
作製してもよい。例えば、特開昭61−158414
号、特開平1−122419号、および、特開平11−
198285号の各明細書に記載の方法を用いることが
できる。また、2つの流延口からセルロースアセテート
溶液を流延することによってもフイルム化することもで
きる。例えば、特公昭60−27562号、特開昭61
−94724号、特開昭61−947245号、特開昭
61−104813号、特開昭61−158413号、
および、特開平6−134933号の各明細書に記載の
方法を用いることができる。また、特開昭56−162
617号明細書に記載の高粘度セルロースアセテート溶
液の流れを低粘度のセルロースアセテート溶液で包み込
み、その高、低粘度のセルロースアセテート溶液を同時
に押し出すセルロースアセテートフイルム流延方法を用
いることもできる。
口により支持体に成形したフイルムを剥ぎ取り、支持体
面に接していた側に第二の流延を行うことにより、フイ
ルムを作製することもできる。例えば、特公昭44−2
0235号明細書に記載の方法を挙げることができる。
流延するセルロースアセテート溶液は同一の溶液を用い
てもよいし、異なるセルロースアセテート溶液を用いて
もよい。複数のセルロースアセテート層に機能をもたせ
るために、その機能に応じたセルロースアセテート溶液
を、それぞれの流延口から押し出せばよい。さらに本発
明のセルロースアセテート溶液は、他の機能層(例え
ば、接着層、染料層、帯電防止層、アンチハレーション
層、紫外線吸収層、偏光層など)と同時に流延すること
もできる。
するためには高濃度で高粘度のセルロースアセテート溶
液を押し出すことが必要であり、その場合セルロースア
セテート溶液の安定性が悪くて固形物が発生し、ブツ故
障となったり、平面性が不良となったりして問題となる
ことが多かった。この問題の解決方法として、複数のセ
ルロースアセテート溶液を流延口から流延することによ
り、高粘度の溶液を同時に支持体上に押し出すことがで
き、平面性も良化し優れた面状のフイルムが作製できる
ばかりでなく、濃厚なセルロースアセテート溶液を用い
ることで乾燥負荷の低減化が達成でき、フイルムの生産
スピードを高めることができる。
的物性を改良するため、または乾燥速度を向上するため
に、可塑剤を添加することができる。可塑剤としては、
リン酸エステルまたはカルボン酸エステルが用いられ
る。リン酸エステルの例には、トリフェニルフォスフェ
ート(TPP)およびトリクレジルホスフェート(TC
P)が含まれる。カルボン酸エステルとしては、フタル
酸エステルおよびクエン酸エステルが代表的である。フ
タル酸エステルの例には、ジメチルフタレート(DM
P)、ジエチルフタレート(DEP)、ジブチルフタレ
ート(DBP)、ジオクチルフタレート(DOP)、ジ
フェニルフタレート(DPP)およびジエチルヘキシル
フタレート(DEHP)が含まれる。クエン酸エステル
の例には、O−アセチルクエン酸トリエチル(OACT
E)およびO−アセチルクエン酸トリブチル(OACT
B)が含まれる。その他のカルボン酸エステルの例に
は、オレイン酸ブチル、リシノール酸メチルアセチル、
セバシン酸ジブチル、種々のトリメリット酸エステルが
含まれる。フタル酸エステル系可塑剤(DMP、DE
P、DBP、DOP、DPP、DEHP)が好ましく用
いられる。DEPおよびDPPが特に好ましい。可塑剤
の添加量は、セルロースエステルの量の0.1乃至25
質量%であることが好ましく、1乃至20質量%である
ことがさらに好ましく、3乃至15質量%であることが
最も好ましい。
防止剤(例、酸化防止剤、過酸化物分解剤、ラジカル禁
止剤、金属不活性化剤、酸捕獲剤、アミン)を添加して
もよい。劣化防止剤については、特開平3−19920
1号、同5−1907073号、同5−194789
号、同5−271471号、同6−107854号の各
公報に記載がある。劣化防止剤の添加量は、調製する溶
液(ドープ)の0.01乃至1質量%であることが好ま
しく、0.01乃至0.2質量%であることがさらに好
ましい。添加量が0.01質量%未満であると、劣化防
止剤の効果がほとんど認められない。添加量が1質量%
を越えると、フイルム表面への劣化防止剤のブリードア
ウト(滲み出し)が認められる場合がある。特に好まし
い劣化防止剤の例としては、ブチル化ヒドロキシトルエ
ン(BHT)、トリベンジルアミン(TBA)を挙げる
ことができる。
延伸処理によりレターデーションをを調整することがで
きる。延伸倍率は、3乃至100%であることが好まし
い。セルロースアセテートフイルムの厚さは、10乃至
70μmが好ましく、20乃至60μmが更に好まし
く、最も好ましくは30乃至50μmである。従って、
複屈折は、550nmの光で、0.00196乃至0.
01375であることが好ましく、0.00168乃至
0.006875が更に好ましく、最も好ましくは0.
00275乃至0.00458である。
フイルムには、表面処理を施すことが好ましい。具体的
方法としては、コロナ放電処理、グロー放電処理、火炎
処理、酸処理、アルカリ処理または紫外線照射処理を実
施する。フイルムの平面性を保持する観点から、これら
処理においてポリマーフイルムの温度をTg(ガラス転
移温度)以下とすることが好ましい。偏光板を作製する
際の、ポリマーフイルムと偏光膜との接着性の観点か
ら、酸処理またはアルカリ処理を実施することが特に好
ましい。以下、アルカリ鹸化処理を例に、具体的に説明
する。アルカリ鹸化処理は、ポリマーフイルム表面をア
ルカリ溶液に浸漬した後、酸性溶液で中和し、水洗して
乾燥するサイクルで行われることが好ましい。アルカリ
溶液としては、水酸化カリウム溶液、水酸化ナトリウム
溶液が挙げられ、水酸化イオンの規定濃度は0.1N乃
至3.0Nであることが好ましく、0.5N乃至2.0
Nであることがさらに好ましい。アルカリ溶液温度は、
室温乃至90℃の範囲にあることが好ましく、40℃乃
至70℃の範囲にあることがさらに好ましい。以上のよ
うにして、本発明のポリマーフイルムからなる位相差板
を作製することができる。
板)と偏光膜とを、λ/4板の面内の遅相軸と偏光膜の
透過軸との角度が実質的に45゜になるように積層する
と円偏光板が得られる。実質的に45゜とは、40乃至
50゜であることを意味する。λ/4板の面内の遅相軸
と偏光膜の透過軸との角度は、41乃至49゜であるこ
とが好ましく、42乃至48゜であることがより好まし
く、43乃至47゜であることがさらに好ましく、44
乃至46゜であることが最も好ましい。偏光膜には、ヨ
ウ素系偏光膜、二色性染料を用いる染料系偏光膜やポリ
エン系偏光膜がある。ヨウ素系偏光膜および染料系偏光
膜は、一般にポリビニルアルコール系フイルムを用いて
製造する。偏光膜の透過軸は、フイルムの延伸方向に垂
直な方向に相当する。偏光膜のλ/4とは反対側の面に
は、透明保護膜を設けることが好ましい。透明保護膜と
しては、通常のセルロースアセテートフイルムを用いて
もよい。
からなる位相差板、または上記のポリマーフイルムを用
いた偏光板は、液晶表示装置に有利に用いられる。
成を示す模式図である。図1に示す反射型液晶表示装置
は、下から順に、下基板(1)、反射電極(2)、下配
向膜(3)、液晶層(4)、上配向膜(5)、透明電極
(6)、上基板(7)、λ/4板(8)、そして偏光膜
(9)からなる。下基板(1)と反射電極(2)が反射
板を構成する。下配向膜(3)〜上配向膜(5)が液晶
セルを構成する。λ/4板(8)は、反射板と偏光膜
(9)との間の任意の位置に配置することができる。カ
ラー表示の場合には、さらにカラーフィルター層を設け
る。カラーフィルター層は、反射電極(2)と下配向膜
(3)との間、または上配向膜(5)と透明電極(6)
との間に設けることが好ましい。図1に示す反射電極
(2)の代わりに透明電極を用いて、別に反射板を取り
付けてもよい。透明電極と組み合わせて用いる反射板と
しては、金属板が好ましい。反射板の表面が平滑である
と、正反射成分のみが反射されて視野角が狭くなる場合
がある。そのため、反射板の表面に凹凸構造(特許27
5620号公報記載)を導入することが好ましい。反射
板の表面が平坦である場合は(表面に凹凸構造を導入す
る代わりに)、偏光膜の片側(セル側あるいは外側)に
光拡散フイルムを取り付けてもよい。
型、STN(Supper Twisted Nematic)型またはHAN
(Hybrid Aligned Nematic)型であることが好ましい。
TN型液晶セルのツイスト角は、40乃至100゜であ
ることが好ましく、50乃至90゜であることがさらに
好ましく、60乃至80゜であることが最も好ましい。
液晶層の屈折率異方性(Δn)と液晶層の厚み(d)と
の積(Δnd)の値は、0.1乃至0.5μmであるこ
とが好ましく、0.2乃至0.4μmであることがさら
に好ましい。STN型液晶セルのツイスト角は、180
乃至360゜であることが好ましく、220乃至270
゜であることがさらに好ましい。液晶層の屈折率異方性
(Δn)と液晶層の厚み(d)との積(Δnd)の値
は、0.3乃至1.2μmであることが好ましく、0.
5乃至1.0μmであることがさらに好ましい。HAN
型液晶セルは、片方の基板上では液晶が実質的に垂直に
配向しており、他方の基板上のプレチルト角が0乃至4
5゜であることが好ましい。液晶層の屈折率異方性(Δ
n)と液晶層の厚み(d)との積(Δnd)の値は、
0.1乃至1.0μmであることが好ましく、0.3乃
至0.8μmであることがさらに好ましい。液晶を垂直
配向させる側の基板は、反射板側の基板であってもよい
し、透明電極側の基板であってもよい。反射型液晶表示
装置は、印加電圧が低い時に明表示、高い時に暗表示で
あるノーマリーホワイトモードでも、印加電圧が低い時
に暗表示、高い時に明表示であるノーマリーブラックモ
ードでも用いることができる。ノーマリーホワイトモー
ドの方が好ましい。
は、ゲストホスト反射型液晶表示素子の代表的な態様を
示す断面模式図である。図2に示すゲストホスト反射型
液晶表示素子は、下基板(11)、有機層間絶縁膜(1
2)、金属反射板(13)、λ/4板(14)、下透明
電極(15)、下配向膜(16)、液晶層(17)、上
配向膜(18)、上透明電極(19)、光拡散板(2
0)、上基板(21)および反射防止層(22)が、こ
の順に積層された構造を有する。下基板(11)および
上基板(21)は、ガラス板またはプラスチックフイル
ムからなる。下基板(11)と有機層間絶縁膜(12)
との間には、TFT(23)が取り付けられている。液
晶層(17)は、液晶と二色性色素との混合物からな
る。液晶層は、スペーサー(24)により形成されてい
るセルギャップに液晶と二色性色素との混合物を注入し
て得られる。光拡散板(20)を設ける代わりに、金属
反射板(13)の表面に凹凸を付けることで、金属反射
板(13)に光拡散機能を付与してもよい。反射防止層
(22)は、反射防止機能に加えて、防眩機能も有して
いることが好ましい。
の別の代表的な態様を示す断面模式図である。図3に示
すゲストホスト反射型液晶表示素子は、下基板(3
1)、有機層間絶縁膜(32)、コレステリックカラー
反射板(33)、λ/4板(34)、下透明電極(3
5)、下配向膜(36)、液晶層(37)、上配向膜
(38)、上透明電極(39)、上基板(41)および
反射防止層(42)が、この順に積層された構造を有す
る。下基板(31)および上基板(41)は、ガラス板
またはプラスチックフイルムからなる。下基板(31)
と有機層間絶縁膜(32)との間には、TFT(43)
が取り付けられている。λ/4板(34)は、光拡散板
としても機能させてもよい。液晶層(37)は、液晶と
二色性色素との混合物からなる。液晶層は、スペーサー
(44)により形成されているセルギャップに液晶と二
色性色素との混合物を注入して得られる。上透明電極
(39)と上基板(41)との間には、ブラックマトリ
ックス(45)が取り付けられている。反射防止層(4
2)は、反射防止機能に加えて、防眩機能も有している
ことが好ましい。
の反射型液晶表示装置のλ/4板(8)、そして、図2
および図3で説明したゲストホスト反射型液晶表示素子
のλ/4板(24)および(34)として使用できる。
λ/4板を備えたゲストホスト反射型液晶表示素子につ
いては、特開平6−222350号、同8−36174
号、同10−268300号、同10−292175
号、同10−293301号、同10−311976
号、同10−319442号、同10−325953
号、同10−333138号、同11−38410号の
各公報に記載がある。本発明に従うλ/4板は、上記各
公報記載のゲストホスト反射型液晶表示素子にも利用す
ることができる。
%のセルロースアセテート120質量部、トリフェニル
ホスフェート9.36質量部、ビフェニルジフェニルホ
スフェート4.68質量部、下記のレターデーション上
昇剤3.00質量部、トリベンジルアミン2.00質量
部、メチレンクロリド543.14質量部、メタノール
99.35質量部およびn−ブタノール19.87質量
部を混合して、溶液(ドープ)を調製した。
し、室温で1分間乾燥後、45℃で5分間乾燥させた。
乾燥後の溶剤残留量は30質量%であった。セルロース
アセテートフイルムをバンドから剥離し、120℃で1
0分間乾燥した後、130℃で流延方向とは平行な方向
に延伸した。延伸方向と垂直な方向は、自由に収縮でき
るようにした。延伸後、120℃で30分間乾燥した
後、延伸フイルムを取り出した。延伸後の溶剤残留量は
0.1質量%であった。得られたポリマーフイルムフイ
ルム(位相差板)の厚さは、54μmであり、エリプソ
メーター(M−150、日本分光(株)製)を用いて、
波長450nm、550nmおよび590nmにおける
レターデーション値(Re)を測定したところ、それぞ
れ、118.3nm、137.2nmおよび140.7
nmであった。従って、このセルロースアセテートフイ
ルムは、広い波長領域でλ/4を達成していた。このよ
うにしてλ/4板を得た。さらに、アッベ屈折率計によ
る屈折率測定と、レターデーションの角度依存性の測定
から、波長550nmにおける面内の遅相軸方向の屈折
率nx、面内の遅相軸に垂直な方向の屈折率nyおよび
厚み方向の屈折率nzを求め、(nx−nz)/(nx
−ny)の値を計算したところ、1.58であった。
ド流延機を用いて流延した。残留溶剤量が15質量%の
フイルムを、150℃の条件で、テンターを用いて45
%の延伸倍率で横延伸して、ポリマーフイルムを製造し
た。得られたポリマーフイルムフイルム(位相差板)の
厚さは、40μmであり、エリプソメーター(M−15
0、日本分光(株)製)を用いて、波長450nm、5
50nmおよび590nmにおけるレターデーション値
(Re)を測定したところ、それぞれ、118.3n
m、137.2nmおよび140.7nmであった。従
って、このセルロースアセテートフイルムは、広い波長
領域でλ/4を達成していた。このようにしてλ/4板
を得た。さらに、アッベ屈折率計による屈折率測定と、
レターデーションの角度依存性の測定から、波長550
nmにおける面内の遅相軸方向の屈折率nx、面内の遅
相軸に垂直な方向の屈折率nyおよび厚み方向の屈折率
nzを求め、(nx−nz)/(nx−ny)の値を計
算したところ、1.70であった。
%のセルロースアセテート120質量部、実施例1で用
いたレターデーション上昇剤2.0質量部、トリフェニ
ルホスフェート9.36質量部、ビフェニルジフェニル
ホスフェート4.68質量部、メチレンクロリド54
3.14質量部、メタノール99.35質量部およびn
−ブタノール19.87質量部を混合して、溶液(ドー
プ)を調製した。得られたドープを、製膜バンド上に流
延し、室温で1分間乾燥後、45℃で5分間乾燥させ
た。乾燥後の溶剤残留量は30質量%であった。セルロ
ースアセテートフイルムをバンドから剥離し、120℃
で5分間乾燥した後、130℃で流延方向と45度方向
に延伸した。延伸後、130℃で20分間乾燥した後、
延伸フイルムを取り出した。延伸後の溶剤残留量は0.
1質量%であった。得られたポリマーフイルム(位相差
板)の厚さは、63μmであり、エリプソメーター(M
−150、日本分光(株)製)を用いて、波長450n
m、550nmおよび590nmにおけるレターデーシ
ョン値(Re)を測定したところ、それぞれ、115.
7nm、137.4nmおよび141.1nmであっ
た。従って、このセルロースアセテートフイルムは、広
い波長領域でλ/4を達成していた。このようにしてλ
/4板を得た。さらに、アッベ屈折率計による屈折率測
定と、レターデーションの角度依存性の測定から、波長
550nmにおける面内の遅相軸方向の屈折率nx、面
内の遅相軸に垂直な方向の屈折率nyおよび厚み方向の
屈折率nzを求め、(nx−nz)/(nx−ny)の
値を計算したところ、1.50であった。
テートフイルムと市販の偏光板((株)サンリッツ製)
を、セルロースアセテートフイルムの遅相軸と偏光板の
透過軸が45度となるように配置して、粘着剤で貼り合
わせて円偏光板を作製した。得られた円偏光板の光学的
性質を調べたところ、いずれも広い波長領域(450〜
590nm)において、ほぼ完全な円偏光が達成されて
いた。
8mol%のPVAを水に溶解し、4.0%の水溶液を
得た。この溶液をバンド流延、乾燥し、バンドから剥ぎ
取り、ドライで流延方向に延伸し、そのままヨウ素0.
5g/l、ヨウ化カリウム50g/lの水溶液(液温3
0℃)に1分間浸漬した。次いでホウ酸100g/l、
ヨウ化カリウム60g/lの水溶液(液温70℃)に5
分間浸漬し、さらに水洗層(水温20℃)で10秒間水
洗した。水洗したフイルムをさらに80℃で5分間乾燥
して長尺偏光膜を得た。フイルムの幅は1290mm、
厚みは20μmであった。 (円偏光板の作製)実施例3で作製したセルロースアセ
テートフイルム、作製した偏光膜、および市販のセルロ
ースアセテートフイルム(フジタック、富士写真フイル
ム(株)製)をこの順にロールtoロールで積層して円
偏光板を得た。得られた円偏光板の光学的性質を調べた
ところ、いずれも広い波長領域(450〜590nm)
において、ほぼ完全な円偏光が達成されていた。
設けたガラス基板と、微細な凹凸が形成されたアルミニ
ウム反射電極を設けたガラス基板とを用意した。二枚の
ガラス基板の電極側に、それぞれポリイミド配向膜(S
E−7992、日産化学(株)製)を形成し、ラビング
処理を行った。3.4μmのスペーサーを介して、二枚
の基板を配向膜が向かい合うように重ねた。二つの配向
膜のラビング方向は、110゜の角度で交差するよう
に、基板の向きを調節した。基板の間隙に、液晶(ML
C−6252、メルク社製)を注入し、液晶層を形成し
た。このようにして、ツイスト角が70゜、Δndの値
が269nmのTN型液晶セルを作製した。ITO透明
電極を設けたガラス基板の側に、実施例1で作製したλ
/4板を粘着剤を介して貼り付けた。その上に、さらに
偏光板(表面がAR処理された保護膜を積層した偏光
膜)を貼り付けた。作製した反射型液晶表示装置に、1
kHzの矩形波電圧を印加した。白表示1.5V、黒表
示4.5Vとして目視で評価を行ったところ、白表示に
おいても、黒表示においても、色味がなく、ニュートラ
ルグレイが表示されていることが確認できた。次に、測
定機(EZcontrast160D、Eldim社製)を用いて反
射輝度のコントラスト比を測定したところ、正面からの
コントラスト比が25であり、コントラスト比3となる
視野角は、上下120゜以上、左右120゜以上であっ
た。また、温度60℃、相対湿度90%、500時間の
耐久テストでも表示上、何の問題も発生しなかった。
を設けたガラス板と、平坦なアルミニウム反射電極を設
けたガラス基板とを用意した。二枚のガラス基板の電極
側に、それぞれポリイミド配向膜(SE−150、日産
化学(株)製)を形成し、ラビング処理を行った。6.
0μmのスペーサを介して二枚の基板を配向膜が向かい
合うように重ねた。二つの配向膜のラビング方向は、6
0゜の角度で交差するように、基板の向きを調節した。
基板の隙間に、液晶(ZLI−2977、メルク社製)
を注入し、液晶層を形成した。このようにしてツイスト
角が240゜、Δndの値が791nmのSTN型液晶
セルを作製した。ITO透明電極を設けたガラス基板の
側に、内部拡散シート(IDS、大日本印刷(株)製)
と、実施例5で作製した円偏光板を、この順序でそれぞ
れ粘着を介して、偏光板が最外層となるように貼り付け
た。作製した反射型液晶表示装置に、55Hzの矩形波
電圧を印加した。黒表示2.0V、白表示2.5Vとし
て目視で評価を行ったところ、白表示においても黒表示
においても、色味がなく、ニュートラルグレイが表示さ
れていることが確認できた。次に測定器(EZcontrast
160D、Eldim社製)を用いて反射輝度のコントラス
ト比を測定したところ、正面からのコントラスト比が8
であり、コントラスト比3となる視野角は、上下90
゜、左右105゜であった。
を設けたガラス基板と、平坦なアルミニウム反射電極を
設けたガラス基板とを用意した。ITO透明電極を設け
たガラス基板の電極側に、ポリイミド配向膜(SE−6
10、日産化学(株)製)を形成し、ラビング処理を行
った。アルミニウム反射電極を設けたガラス基板の電極
側に垂直配向膜(SE−1211、日産化学(株)製)
を形成した。アルミニウム反射電極上の配向膜にはラビ
ング処理を行わなかった。4.0μmのスペーサを介し
て二枚の基板を配向膜が向かい合うように重ねた。基板
の隙間に、液晶(ZLI−1565、メルク社製)を注
入し、液晶層を形成した。このようにしてΔndの値が
519nmのHAN型液晶セルを作製した。ITO透明
電極を設けたガラス基板の側に、実施例1で作製したλ
/4板を、粘着剤を介して貼り付けた。その上に偏光板
(NPF−G1225DU、日東電工(株)製)を貼り
付け、さらにその上に光拡散膜(ルミスティ、住友化学
(株)製)を貼り付けた。作製した反射型液晶表示装置
に55Hzの矩形波電圧を印加した。黒表示0.8V、
白表示2.0Vとして目視で評価を行ったところ、白表
示においても、黒表示においても、色味がなく、ニュー
トラルグレイが表示されていることが確認できた。次に
測定器(EZcontrast160D、Eldim社製)を用いて
反射輝度のコントラスト比を測定したところ、正面から
のコントラスト比が8であり、コントラスト比3となる
視野角は、上下120゜以上、左右120゜以上であっ
た。
られたガラス基板の上に、垂直配向膜形成ポリマー(L
Q−1800、日立化成デュポンマイクロシステムズ社
製)の溶液を塗布し、乾燥後、ラビング処理を行った。
反射板としてアルミニウムを蒸着したガラス基板の上
に、実施例2で作製したλ/4板を粘着剤で貼り付け
た。λ/4板の上に、スパッタリングによりSIO層を
設け、その上にITO透明電極を設けた。透明電極の上
に、垂直配向膜形成ポリマー(LQ−1800、日立化
成デュポンマイクロシステムズ社製)の溶液を塗布し、
乾燥後、λ/4板の遅相軸方向から45゜の方向にラビ
ング処理を行った。7.6μmのスペーサーを介して、
二枚のガラス基板を、配向膜が向かい合うように重ね
た。配向膜のラビング方向が反平行となるように、基板
の向きを調節した。基板の間隙に、二色性色素(NKX
−1366、日本感光色素社製)2.0質量%と液晶
(ZLI−2806、メルク社製)98.0質量%との
混合物を、真空注入法により注入し、液晶層を形成し
た。作製したゲストホスト反射型液晶表示素子のITO
電極間に、1kHzの矩形波電圧を印加した。白表示1
V、黒表示10Vでの透過率は、それぞれ65%、6%
であった。白表示と黒表示との透過率の比(コントラス
ト比)は、11:1であった。また、上下左右でコント
ラスト比2:1が得られる視野角を測定したところ、上
下、左右ともに120゜以上であった。電圧を上昇、下
降させながら透過率測定を行ったが、透過率−電圧の曲
線にヒステリシスは観察されなかった。
ネートを塩化メチレンに溶解して、濃度17質量%のポ
リカーボネート溶液を得た。この溶液をガラス板上に、
乾燥膜厚が80μmとなるように流延し、室温で30分
乾燥後、70℃で30分乾燥した。ポリカーボネートフ
イルム(揮発分:約1質量%)をガラス板から剥離し、
5cm×10cmのサイズに裁断した。158℃で一軸
延伸し、ポリカーボネートの延伸複屈折フイルムを得
た。得られたポリカーボネートフイルム(λ/4板)に
ついて、エリプソメーター(M−150、日本分光
(株)製)を用いて、波長450nm、550nmおよ
び590nmにおけるレターデーション値(Re)を測
定したところ、それぞれ、147.8nm、137.5
nmおよび134.9nmであった。
たポリカーボネート溶液を用いて、乾燥膜厚が100μ
mとなるように流延した以外はλ/4の作製と同様にし
て、λ/2板を作製した。得られたポリカーボネートフ
イルム(λ/2板)について、エリプソメーター(M−
150、日本分光(株)製)を用いて、波長450n
m、550nmおよび590nmにおけるレターデーシ
ョン値(Re)を測定したところ、それぞれ、295.
0nm、275.0nmおよび269.8nmであっ
た。
6で作製したTN型液晶セルのITO透明電極を設けた
ガラス基板の側に、λ/4板、λ/2板、そして偏光板
(表面がAR処理された保護膜を積層した偏光膜)を、
この順序で接着剤を介して貼り付けた。偏光膜の透過軸
とλ/2板の遅相軸との角度は20゜、λ/2板の遅相
軸とλ/4板の遅相軸との角度は55゜となるように配
置した。作製した反射型液晶表示装置に、1kHzの矩
形波電圧を印加した。白表示1.5V、黒表示4.5V
として目視で評価を行ったところ、白表示ではやや黄色
みが、黒表示においてはやや青色味が認められた。次
に、測定機(EZcontrast160D、Eldim社製)を用
いて反射輝度のコントラスト比を測定したところ、正面
からのコントラスト比が10であり、コントラスト比3
となる視野角は、上下100゜、左右80゜であった。
また、温度60℃、相対湿度90%、500時間の耐久
テストを実施したところ、ディスプレイの周囲に光漏れ
(額縁状の表示ムラ)が生じた。
添加量を6.00質量部とし、得られるフイルムの厚さ
が65μmとなるようにした以外は、実施例1と同様に
してセルロースアセテートフイルムを作製した。得られ
たセルロースアセテートフイルム(位相差板)につい
て、エリプソメーター(M−150、日本分光(株)
製)を用いて、波長450nm、550nmおよび59
0nmにおけるレターデーション値(Re)を測定した
ところ、それぞれ、236.6nm、274.4nmお
よび281.4nmであった。従って、このセルロース
アセテートフイルムは、広い波長領域でλ/2を達成し
ていた。
示す模式図である。
表的な態様を示す断面模式図である。
の代表的な態様を示す断面模式図である。
Claims (11)
- 【請求項1】 波長450nmで測定したレターデーシ
ョン値(Re450)が100乃至125nmの範囲に
あり、波長590nmで測定したレターデーション値
(Re590)が120乃至160nmの範囲にあり、
Re590−Re450≧2nmの関係を満足し、そし
て、厚みが10乃至70μmの範囲にある一枚のポリマ
ーフイルムからなることを特徴とする位相差板。 - 【請求項2】 波長450nmで測定したレターデーシ
ョン値(Re450)が108乃至120nmの範囲に
あり、波長550nmで測定したレターデーション値
(Re550)が125乃至142nmの範囲にあり、
波長590nmで測定したレターデーション値(Re5
90)が130乃至152nmの範囲にあり、Re59
0−Re550≧2nmの関係を満足し、そして、厚み
が10乃至70μmの範囲にある一枚のポリマーフイル
ムからなることを特徴とする位相差板。 - 【請求項3】 前記のポリマーフイルムが、セルロース
アセテートフイルムである請求項1に記載の位相差板。 - 【請求項4】 前記のセルロースアセテートフイルム
が、酢化度57.0乃至61.5%であるセルロースア
セテート、およびセルロースアセテート100質量部に
対して、少なくとも二つの芳香族環を有する芳香族化合
物を0.01乃至20質量部含むことを特徴とする請求
項3に記載の位相差板。 - 【請求項5】 前記のポリマーフィルムが、延伸したセ
ルロースアセテートフイルムである請求項1に記載の位
相差板。 - 【請求項6】 位相差板と直線偏光膜とが、位相差板の
面内の遅相軸と直線偏光膜の透過軸との角度が実質的に
45゜になるように積層されている円偏光板であって、
位相差板が、波長450nmで測定したレターデーショ
ン値(Re450)が100乃至125nmの範囲にあ
り、波長590nmで測定したレターデーション値(R
e590)が120乃至160nmの範囲にあり、Re
590−Re450≧2nmの関係を満足し、そして、
厚みが10乃至70μmの範囲にある一枚のポリマーフ
イルムからなることを特徴とする円偏光板。 - 【請求項7】 波長450nmで測定したレターデーシ
ョン値(Re450)が200乃至250nmの範囲に
あり、波長590nmで測定したレターデーション値
(Re590)が240乃至320nmの範囲にあり、
Re590−Re450≧4nmの関係を満足し、そし
て、厚みが10乃至70μmの範囲にある一枚のポリマ
ーフイルムからなることを特徴とする位相差板。 - 【請求項8】 波長450nmで測定したレターデーシ
ョン値(Re450)が216乃至240nmの範囲に
あり、波長550nmで測定したレターデーション値
(Re550)が250乃至284nmの範囲にあり、
波長590nmで測定したレターデーション値(Re5
90)が260乃至304nmの範囲にあり、Re59
0−Re550≧4nmの関係を満足し、そして、厚み
が10乃至70μmの範囲にある一枚のポリマーフイル
ムからなることを特徴とする位相差板。 - 【請求項9】 前記のポリマーフイルムが、セルロース
アセテートフイルムである請求項7に記載の位相差板。 - 【請求項10】 前記のセルロースアセテートフイルム
が、酢化度57.0乃至61.5%であるセルロースア
セテート、およびセルロースアセテート100質量部に
対して、少なくとも二つの芳香族環を有する芳香族化合
物を0.01乃至20質量部含むことを特徴とする請求
項9に記載の位相差板。 - 【請求項11】 前記のポリマーフィルムが、延伸した
セルロースアセテートフイルムである請求項7に記載の
位相差板。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000265651A JP2002071948A (ja) | 2000-09-01 | 2000-09-01 | 位相差板および円偏光板 |
KR1020027015302A KR100807139B1 (ko) | 2000-05-15 | 2001-05-15 | 광학 보상 시트, 편광판, 및 액정 표시 장치 |
US10/276,258 US7084944B2 (en) | 2000-05-15 | 2001-05-15 | Optical compensatory sheet comprising a biaxially stretched cellulose acetate film, polarizing plate and liquid crystal display |
CNB018127983A CN1209638C (zh) | 2000-05-15 | 2001-05-15 | 光学补偿片、偏振板和液晶显示器 |
EP01930158A EP1300701A4 (en) | 2000-05-15 | 2001-05-15 | OPTICAL COMPENSATION SHEET, POLARIZATION PLATE AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY |
PCT/JP2001/004041 WO2001088574A1 (fr) | 2000-05-15 | 2001-05-15 | Lame compensatrice optique, plaque polarisante et afficheur a cristaux liquides |
AU2001256749A AU2001256749A1 (en) | 2000-05-15 | 2001-05-15 | Optical compensating sheet, polarizing plate, and liquid-crystal display |
TW90111635A TW581885B (en) | 2000-05-15 | 2001-05-15 | Optical compensator, polarizer and liquid crystal display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000265651A JP2002071948A (ja) | 2000-09-01 | 2000-09-01 | 位相差板および円偏光板 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008241545A Division JP4834050B2 (ja) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | 位相差板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002071948A true JP2002071948A (ja) | 2002-03-12 |
Family
ID=18752887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000265651A Pending JP2002071948A (ja) | 2000-05-15 | 2000-09-01 | 位相差板および円偏光板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002071948A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101575602B1 (ko) | 2009-12-21 | 2015-12-09 | 주식회사 효성 | 위상차 필름 및 이를 포함하는 액정표시장치 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000111914A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-04-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | セルロースの低級脂肪酸エステルフイルム用レターデーション上昇剤、光学補償シートおよび液晶表示装置 |
WO2000026705A1 (fr) * | 1998-10-30 | 2000-05-11 | Teijin Limited | Film a differences de phase et dispositif optique dans lequel il est utilise |
JP2000137116A (ja) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Teijin Ltd | 位相差板及びそれを用いた液晶表示装置 |
JP2000154261A (ja) * | 1997-10-20 | 2000-06-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | セルロースアセテートフイルム、その製造方法、光学補償シートおよび液晶表示装置 |
-
2000
- 2000-09-01 JP JP2000265651A patent/JP2002071948A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000154261A (ja) * | 1997-10-20 | 2000-06-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | セルロースアセテートフイルム、その製造方法、光学補償シートおよび液晶表示装置 |
JP2000111914A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-04-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | セルロースの低級脂肪酸エステルフイルム用レターデーション上昇剤、光学補償シートおよび液晶表示装置 |
WO2000026705A1 (fr) * | 1998-10-30 | 2000-05-11 | Teijin Limited | Film a differences de phase et dispositif optique dans lequel il est utilise |
JP2000137116A (ja) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Teijin Ltd | 位相差板及びそれを用いた液晶表示装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101575602B1 (ko) | 2009-12-21 | 2015-12-09 | 주식회사 효성 | 위상차 필름 및 이를 포함하는 액정표시장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7505099B2 (en) | Optical resin film and polarizing plate and liquid crystal display using same | |
WO2001088574A1 (fr) | Lame compensatrice optique, plaque polarisante et afficheur a cristaux liquides | |
JP2002014230A (ja) | 光学補償シート、偏光板および液晶表示装置 | |
JP2002090536A (ja) | 偏光板および液晶表示装置 | |
US6859242B2 (en) | Polarizing plate comprising polymer film and polarizing membrane | |
JP4330410B2 (ja) | セルロースフィルム、偏光板および液晶表示装置 | |
JP4248779B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2006091369A (ja) | 偏光板及び液晶表示装置 | |
JP2002071949A (ja) | 光学補償シート、偏光板およびそれを用いた液晶表示装置 | |
JP2002022945A (ja) | 楕円偏光板、その製造方法、およびそれを用いた反射型stn液晶表示装置 | |
JP4832210B2 (ja) | 光学樹脂フィルム、これを用いた偏光板および液晶表示装置 | |
JP2002156527A (ja) | 光学補償フイルム、およびそれを用いた偏光板と液晶表示装置 | |
JP4460792B2 (ja) | Vaモードの液晶表示装置用光学補償シートおよびvaモードの液晶表示装置 | |
JP2002022959A (ja) | 位相差板および円偏光板 | |
JP2002022942A (ja) | 光学補償シート、偏光板および液晶表示装置 | |
JP2002296423A (ja) | 光学補償シートおよび液晶表示装置 | |
JP4181757B2 (ja) | 光学補償フィルムおよび偏光板の製造方法 | |
JP2002207124A (ja) | 偏光板および液晶表示装置 | |
JP2002131549A (ja) | 光学補償シートとその製造方法、偏光板および液晶表示装置 | |
JP2002202411A (ja) | 位相差板、偏光板およびそれを用いた反射型液晶表示素子 | |
JP2002071955A (ja) | 光学補償シート、偏光板および液晶表示装置 | |
JP2002098832A (ja) | 光学補償シート、偏光板およびそれを用いた液晶表示装置 | |
JP2002040242A (ja) | 光学補償シート、偏光板および液晶表示装置 | |
JP2002055230A (ja) | 光学補償シート、楕円偏光板、および液晶表示装置 | |
JP2002071948A (ja) | 位相差板および円偏光板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050916 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080430 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080630 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080722 |