[go: up one dir, main page]

JP2002037087A - 電動車の操作装置 - Google Patents

電動車の操作装置

Info

Publication number
JP2002037087A
JP2002037087A JP2000225986A JP2000225986A JP2002037087A JP 2002037087 A JP2002037087 A JP 2002037087A JP 2000225986 A JP2000225986 A JP 2000225986A JP 2000225986 A JP2000225986 A JP 2000225986A JP 2002037087 A JP2002037087 A JP 2002037087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
operating device
base
mounting base
handle base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000225986A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Aoki
青木  一夫
Keisuke Kameda
啓介 亀田
Kazuya Fukumoto
運弥 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atex Co Ltd
Original Assignee
Atex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atex Co Ltd filed Critical Atex Co Ltd
Priority to JP2000225986A priority Critical patent/JP2002037087A/ja
Publication of JP2002037087A publication Critical patent/JP2002037087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電動車の操作装置の構成を簡潔にし、重量の軽
減と組立の容易性を図る。 【解決手段】操作部取付ベース4をハンドル軸1上部に
取着し、該操作部取付ベース4上に中央が前後広幅で左
右方向にループ状に延設される平板状のハンドルベース
5を設け、これらを樹脂製の上下カバー6,7で覆って
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は電動車椅子等電動
車の操作装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種電動車の操作装置にあって
は、特許第2801605号公報等に記載されているよ
うに、立設するハンドル軸上部に操作ボックスと操作ハ
ンドルを取着するに、ハンドル軸上部に取着のベースに
操作機構を装着するとともに、このベースにパイプ材か
らなる操作ハンドルを装着する形式が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記の如
き従来技術における電動車の操作装置の構成を簡潔に
し、重量の軽減と組立の容易性を図ろうとするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】立設するハンドル軸1上
部に操作ボックス2とループ状の操作ハンドル3を取着
するに、操作部取付ベース4をハンドル軸1上部に取着
し該取付ベース4上に中央が前後広幅で左右方向にルー
プ状に延設される平板状のハンドルベース5を設け、操
作部取付ベース4とハンドルベース5を上下から樹脂製
の上下カバー6,7で覆ってなる電動車の操作装置の構
成とする。又、ハンドルベース5終端にパイプ材からな
り弾性被覆体8で覆うグリップ9を着脱自在に取着して
なる電動車の操作装置の構成とする。又、ハンドルベー
ス5を上下カバー6,7から前方又は後方に一部突出さ
せバックミラー10等のアクセサリーパーツの取付部1
1に構成する。
【0005】
【発明の作用及び効果】請求項1の発明にあっては、操
作部取付ベース4をハンドル軸1上部に取着し、該操作
部取付ベース4上に中央が前後広幅で左右方向にループ
状に延設される平板状のハンドルベース5を設け、該操
作部取付ベース4とハンドルベース5を上下から樹脂製
の上下カバー6,7で覆って操作装置を構成するもので
あるから、操作部取付ベース4とハンドルベース5とを
広い面で直接連結して強固に正確にハンドル軸1上部に
取着してこれらに装備される操作部材の相互の位置関係
を正確に組み付けることができる。又、ハンドルベース
5を平板状に構成し該ハンドルベース5を上下から樹脂
製の上下カバー6,7で覆うものであるから、ハンドル
を鉄製のパイプ材で構成するものに比し重量を軽減でき
る。更に、上下カバー6,7のみを大径に形成すること
により、軽量で安定感のある操作装置を提供できるもの
である。請求項2の発明にあっては、ハンドルベース
5,5終端にパイプ材からなり弾性被覆体8で覆うグリ
ップ9を着脱自在に設けたものであるから、強度部材で
あるハンドルベース5,5と同じく強度部材であるパイ
プ材からなるグリップ9を連結することによりグリップ
9の強度を十分確保できるとともに、弾性被覆体8でグ
リップ9を覆うことにより操作感覚も向上する。なお、
左右のハンドルベース5,5間を一本のグリップ9で一
体に連結すれば強度上有利であるが、夫々のハンドルベ
ース5端に、格別に短いグリップ9を取着し、左右のグ
リップ9,9間に操作ボックス操作用の空間を設けるこ
とも可能である。請求項3の発明にあっては、ハンドル
ベース5を上下カバー6,7から前方又は後方に一部突
出させバックミラー10等のアクセサリーパーツの取付
部11に構成したものであるから、特別な取付部材を設
けることなく十分な強度を有して取付可能である。
【0006】
【発明の実施の形態】図例は四輪タイプの電動車椅子で
あり、車体の前部にはハンドル軸1によって操舵可能の
左右一対の前輪12,12を、車体後部には左右一対の
駆動輪13,13を装備してある。14はリヤケース、
15はバッテリーケースであり、これらには従来技術と
同じく電源となるバッテリーや後輪13,13を駆動す
るモータ、ギヤボックス等を収納してある。16は肘掛
け付の椅子であり、その前方側は搭乗者の足乗用のステ
ップ17に構成してある。前輪12,12と機体前部を
覆うフェンダー18にはベッドライト19を、又、その
上部には風防20を備えてある。ハンドル軸1は丸パイ
プ材で構成され、下部に前輪12,12の操舵機構(図
示せず)を備え、上端には底板と両側板とからなる操作
部取付ベース4を溶着してある。該操作部取付ベース4
に底板にはハンドル軸1のパイプ孔と連通する開口21
を設け操作ケーブル等の通孔としてある。該操作部取付
ベース4の両側板上面には、約4.5mmの板厚の板金
材をプレス加工して成形するハンドルベース5を溶着し
てある。該ハンドルベース5は中央の前後広幅部分を上
記操作部取付ベース4に強固に取着され、その両側から
順次前後幅を狭くして左右両側へ延設し両端で湾曲させ
て若干機体内側へ折り返えしてある。
【0007】グリップ9はパイプ材からなり、スポンジ
材等の弾性被覆体8で覆うとともに両端に取付板22,
22を溶着し該取付板22,22と上記ハンドルベース
5終端とをボルト23止めしてある。操作部材取付ベー
ス4の後部にはアクセル機構の取付枠24を図6のA−
A線で結ぶ如く重合してボルト25止めしてある。該取
付枠24は底板26と折曲形成される両側板27,27
と、底板26前部から上方に折曲形成される前側板28
と該前側板28上端から後方に折曲形成される天板29
とから構成される。30,30は左右一対の操作軸であ
って、取付枠24の底板26と天板29間に回動自在に
保持されるとともに、下部を底板26から下方に一定長
さ突出してある。31はポテンショメーターであって、
天板29に取着されその出力軸を天板29より下方に突
出させて、ギヤー32を止着してある。該ギヤー32
は、左側操作軸30に止着のギヤー33と噛合させ、
又、該左側の操作軸30に止着のギヤー33と右側の操
作軸30に止着のギヤー34を噛合してあり、又、底板
26から下方に突出する操作軸30,30下端に夫々左
手用と右手用のアクセルレバー35,35がネジ36止
めされるが、この左右のアクセルレバー35,35の同
方向の操作時に、ポテンショメーター31を同方向に同
量回動可能な構成としてある。
【0008】右側のアクセルレバー35は、操作軸30
の下端取付部から平面視後方側方に、正面視上方に向け
延設し、その後垂直上方に向け延設し、更に、平面視前
方側方に向け屈曲延設して操作部37を形成してあり、
該操作部37をループ状の操作ハンドル3の中央位置で
該ハンドル3と略々同高さに位置させてある。この位置
は、操縦者がアクセルレバー35を最大角度手前側に操
作した際、この操作部37がクリップ9に平行状に接近
して位置し、又、操作部37を逆側、即ち、機体前方側
にも操作可能な位置である。又、該アクセルレバー35
は、手前側に操作することで機体を前進させ、且つ、回
動量を大きくすることで高速となり、又、アクセルレバ
ー35を機体前方に向け押圧回動することにより後進し
同様に速度変更可能に構成され、又、手を離すことによ
り後述の中立位置復帰機構38の作用により中立位置に
復帰して走行を停止するようポテンショメーター31と
連動してある。即ち、ポテンショメーター31の回動位
置の出力電圧に応じて駆動制御装置をコントロールして
ある。左側の操作軸30に取着される左手用のアクセル
レバー35は、右手用と左右対称で全て同一に構成され
る。
【0009】中立位置復帰機構28は取付枠24の下部
に設けてあり、底板26から垂下されるピン39に左右
略々対称のL型状の規制板40,40基部を回動自在に
枢支し、該規制板40,40の長手方向中間部内側縁
を、上述にの左右操作軸30,30の対応位置に形成す
る前後方向の切溝41,41に外側から嵌合接当させ、
更に、両規制板40,40の先端間には引張りバネ42
を掛張して両規制板40,40が操作軸30,30の切
溝41,41を正しく前後方向に向くよう規制してあ
る。従って、アクセルレバー35を操作して操作軸30
を回動させて走行し、停止する場合はその位置で手を離
せば中立位置、即ち、走行停止位置に自動復帰される。
【0010】操作ボックス2は、上述の操作部取付ベー
ス4、取付枠24及びそれらに取付けられる各部材を樹
脂製の上下カバー6,7で覆って構成してあり、該操作
ボックス2上面には最高速度を無段階に設定可能なボリ
ュームダイヤル43と、方向指示器操作スイッチ44,
44、ホーンスイッチ45等を備え、又、起立面にはバ
ッテリ残量メータ46を設けてある。47はキースイッ
チであり、操作ボックス2背面に設けてある。又、操作
軸30,30は下カバー7下面より下方に突出させ、こ
の突出位置でアクセルレバー35をネジ36により着脱
可能に構成してある。又、上下カバー6,7は樹脂材に
よる一体成形により操作ボックス2と操作ハンドル3の
カバーを成形してあり、前述の平板状のハンドルベース
5を該上下カバー6,7で上下から挟む状態で下カバー
7側からボルト止めしてある。又、ハンドルベース5の
前縁側は上下カバー6,7から若干前方へ突出させ、デ
ザイン性の向上の為のアクセントとなすと共にバックミ
ラー11の取付部材をなしている。なお、ハンドルベー
ス5は平板状に形成してあるが、側縁の折曲げ構成や、
リブ出し構成により補強しても同様の効果を奏する。
又、図例では、ハンドルベース5の上下面に上下カバー
6,7の端縁をサンドイッチ状に重合して構成してある
が、取付部11を除いてハンドルベース5を上下カバー
6,7内に収納し、上下カバー6,7端縁同志を接合さ
せて構成するもよい。
【0011】
【図面の簡単な説明】
【図1】全体斜視図。
【図2】(a)操作部の背面図。 (b)操作部の平面図。
【図3】カバーを取外した状態の操作部の平面図。
【図4】カバーを取外した状態の操作部の背面図。
【図5】アクセルレバーの操作説明図であり、(イ)は
後進位置、(ロ)は中立位置、(ハ)は前進位置を示
す。
【図6】操作部の分解斜視図。
【符号の説明】
1 ハンドル軸 2 操作ボックス 3 操作ハンドル 4 操作部取付ベース 5 ハンドルベース 6 上カバー 7 下カバー 8 弾性被覆体 9 グリップ 10 バックミラー 11 取付部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B60R 16/02 675 B60R 16/02 675T Fターム(参考) 3D030 DA34 DA57 DB01 DB72 3D037 EA01 EB03 EB16 EC05 3D053 FF30 GG04 HH01 5H115 PA01 PG06 SJ11 UI36

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】立設するハンドル軸(1)上部に操作ボッ
    クス(2)とループ状の操作ハンドル(3)を取着する
    に、操作部取付ベース(4)をハンドル軸(1)上部に
    取着し該取付ベース(4)上に中央が前後広幅で左右方
    向にループ状に延設される平板状のハンドルベース
    (5)を設け、操作部取付ベース(4)とハンドルベー
    ス(5)を上下から樹脂製の上下カバー(6),(7)
    で覆ってなる電動車の操作装置。
  2. 【請求項2】ハンドルベース(5)終端にパイプ材から
    なり弾性被覆体(8)で覆うグリップ(9)を着脱自在
    に取着してなる請求項1記載の電動車の操作装置。
  3. 【請求項3】ハンドルベース(5)を上下カバー
    (6),(7)から前方又は後方に一部突出させバック
    ミラー(10)等のアクセサリーパーツの取付部(1
    1)に構成してなる請求項1記載の電動車の操作装置。
JP2000225986A 2000-07-26 2000-07-26 電動車の操作装置 Pending JP2002037087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000225986A JP2002037087A (ja) 2000-07-26 2000-07-26 電動車の操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000225986A JP2002037087A (ja) 2000-07-26 2000-07-26 電動車の操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002037087A true JP2002037087A (ja) 2002-02-06

Family

ID=18719680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000225986A Pending JP2002037087A (ja) 2000-07-26 2000-07-26 電動車の操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002037087A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007082940A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Suzuki Motor Corp 電動車両の操作ボックス取付構造
JP2020532276A (ja) * 2017-08-16 2020-11-05 スクーターバグ・インコーポレイテッドScooterBug, Inc. 制御および通信ユニットを備えた電動コンビニエンス輸送機器(ecv)
JP7539453B2 (ja) 2018-11-29 2024-08-23 ヤマハ発動機株式会社 運転者起立型リーン車両

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007082940A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Suzuki Motor Corp 電動車両の操作ボックス取付構造
JP2020532276A (ja) * 2017-08-16 2020-11-05 スクーターバグ・インコーポレイテッドScooterBug, Inc. 制御および通信ユニットを備えた電動コンビニエンス輸送機器(ecv)
JP7539453B2 (ja) 2018-11-29 2024-08-23 ヤマハ発動機株式会社 運転者起立型リーン車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3573656B2 (ja) 作業機の運転部構造
US5947222A (en) Three-wheeled automobile
JP2013071547A (ja) 電動車両
JP2003127960A (ja) 鞍乗型車両におけるフロントフォーク構造
JP3960077B2 (ja) 小型電動車両
JP2002037087A (ja) 電動車の操作装置
JP4529629B2 (ja) 小型電動車両の方向指示装置
JP3956732B2 (ja) 小型電動車両
JP3956721B2 (ja) 小型電動車両
JP3937288B2 (ja) 単座小型電動四輪車の前部構成
JP3622340B2 (ja) 電動車両の車体前部構造
JP2004074917A (ja) 作業車輛の操縦部構造
JP4178818B2 (ja) 小型電動車両
JP2002035043A (ja) 電動車椅子の操作装置
JP3622342B2 (ja) 電動車両
JP2570057Y2 (ja) 電動車のアクセル操作装置
JP2002211467A (ja) 単座小型電動四輪車のフロント構成
US20250214672A1 (en) Vehicle
JP2597494Y2 (ja) 電動車輌のスイッチ装置
JP3059679B2 (ja) 三輪自動車のフロントカウル
JP3491621B2 (ja) 電動四輪車
JPH0811557A (ja) 作業車の燃料タンク取付け構造
JP3803888B2 (ja) トラクタのボンネット支持構造
JP4430271B2 (ja) 小型車両のフロントバスケットおよび補機取付け構造
JP2718082B2 (ja) 鞍乗型四輪車のシート装置