[go: up one dir, main page]

JP2002035152A - 建築用耐火スクリーン - Google Patents

建築用耐火スクリーン

Info

Publication number
JP2002035152A
JP2002035152A JP2000232014A JP2000232014A JP2002035152A JP 2002035152 A JP2002035152 A JP 2002035152A JP 2000232014 A JP2000232014 A JP 2000232014A JP 2000232014 A JP2000232014 A JP 2000232014A JP 2002035152 A JP2002035152 A JP 2002035152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
slit
sheet
fire
shielding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000232014A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritaka Shimizu
紀堯 清水
Toyohide Nagare
豊秀 流
Akira Mitsuda
顕 満田
Norihisa Isemura
則久 伊勢村
Toshio Gomi
俊雄 五味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Shutter Corp
Original Assignee
Sanwa Shutter Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Shutter Corp filed Critical Sanwa Shutter Corp
Priority to JP2000232014A priority Critical patent/JP2002035152A/ja
Publication of JP2002035152A publication Critical patent/JP2002035152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スクリーン面にスリットを有する耐火スクリー
ンでありながら、火災時に該スリットから火炎が貫通す
ることなく、確実に防火区画を形成する建築用耐火スク
リーンを提供する。 【解決手段】複数のシート(4,5)(2a,2b,2
c)を重合してスクリーン面にスリット6を形成し、該
スリットと対向するシートには少なくとも火災時にスク
リーン面より起立してスリット部の隙間を小さくする遮
蔽装置(10)を設けるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
【0002】本発明はスクリーン面にスリットが形成さ
れる耐火スクリーンに関し、特に、火災時においてスリ
ット部からの火炎の漏出を極小とする建築用耐火スクリ
ーンに関するものである。
【0003】
【従来の技術】従来より、スクリーン面にスリットが形
成される耐火スクリーンとしては、スクリーンの中央部
に縦長のスリットを形成し、非常時にこのスリットを押
し広げることでスクリーン面を人が通り抜けできるよう
にしたものや、複数のシートを千鳥状に併設して一連状
のスクリーンを形成し、このスクリーンによって幅広の
開口部を閉鎖するようにしたものが知られている。これ
らの耐火スクリーンは、いずれもスリットの裏面にシー
トをオーバーラップさせることで、スリット部からの火
炎の漏出を防止している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、耐火スクリ
ーンは布製の素材からなるため、火災時における温度差
や圧力差によりシートが変形してスリット部に隙間が生
じ、この隙間から火炎が漏れるおそれがあった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の如き実
情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作
されたものであって、火災時等に天井内に軸架された巻
取りドラムから巻戻されて開口部を全閉するよう構成さ
れた耐火スクリーン装置において、該耐火スクリーンに
は隣接するシートの端部を重合して表裏面にスリットを
形成するとともに、前記スリットに対向するシートに、
少なくとも火災時において該シート面から突出して、前
記スリットと該シートとの間に生ずる隙間を遮蔽する遮
蔽装置を設けるよう構成した。
【0006】また、前記遮蔽装置はシート面に固着され
る基端部と、該基端部から連続し所定角度をもって拡開
する遮蔽部とを有するとともに、該遮蔽部はスリットが
前記シートから離間するまでの過程において、スリット
の離間軌跡に突出しないように構成した。
【0007】さらに、前記遮蔽装置はスクリーン展開時
に常時スクリーン面から突出してスリット部の隙間を遮
蔽する起立姿勢と、スクリーン収納時に巻取りドラムの
外周面に積層状に巻付けられる伏臥姿勢とに変姿可能と
なるように構成した。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の第一の実施の形態につい
て図1から図5に基づき説明する。耐火スクリーンは建
物内部の防火区画部位に設けられ、該防火区画部位の上
方に軸架され正逆回転自在な巻取ドラム1と、常時は該
巻取ドラム1の外周面に巻取られた状態で天井内に収納
され、火災時には前記巻取りドラムから巻き戻されて開
口部を全閉するスクリーン2と、開口部の両側に立設さ
れるガイドレール3とを備えている。
【0009】図1において、スクリーン2は耐火性を有
する素材からなる第一シート体4、第二シート体5とか
ら構成されている。第一シート体4は、全閉時におい
て、建物開口部の寸法に対応する方形状のシートの正面
視右側部位を下端から上方に向かって長方形状に切り欠
くことで形成されている。第二シート体5は、第一シー
ト体4に形成した長方形状の切り欠き部に対応する形状
・寸法を備えており、該切り欠き部より若干大きい面積
を有する長方形状のシートから構成されている。
【0010】第二シート体5を第一シート体4に形成さ
れた切り欠き部を塞ぐようにあてがい、第一シート体4
の切り欠き部の周縁部4a,4bと第二シート5の上側
周縁部5a、左側周縁部5bを重合させ、周縁部4aと
周縁部5aとを縫着して両シートを一体化させることに
より、スクリーン2が形成されている。このようにする
ことで、第一シート4と第二シート5の重合部にはそれ
ぞれスリット6,6が形成されるようになっている。
【0011】スクリーン2の下端には、開口幅全体に延
出する座板7が設けてある。座板7は、立ち上がり部8
とフラット部9とから略逆T形状の断面を有している。
また、座板7は、立ち上がり部8を介してシート体4,
5の下端に連結されているが、シート体4の右側下端部
4cは座板7に連結されず自由端となっている。この右
側下端部4cには平板状のウェイトバー7aが取り付け
られている。
【0012】以上のようにして構成されたスクリーン2
には、前記スリット6と右側下端部4cとを開放端とす
る扉スクリーン40が形成されている。該扉スクリーン
40は内側から押し開くことでスクリーン面に三角形状
の非難口を形成するように構成されている。また、扉ス
クリーン40を閉鎖したときには該扉スクリーンの側端
部と第二シート5の左側端部5bとが重合して重合部O
が形成されている。
【0013】前記重合部Oにおいて、第二シート5の端
部付近には扉スクリーン40の戸先部40a(スリット
6)に突き合わせ状となるように遮蔽装置10が取り付
けられている。遮蔽装置10は火災時にシート面から立
ち上がる起立片11と、該起立片11に連動するカバー
体12とを備えている。前記起立片11は形状記憶合金
からなる薄板状の部材からなり、第二シート5とカバー
体12との間に固着されている。また、カバー体12は
耐火性を有するシート状部材からなり、第二シート5に
固着される基端部12aと、該基端部12aから連続し
て所定幅を有する遮蔽部12bとを有している。
【0014】以上のように構成された遮蔽装置10は図
2(a)、(b)に示すように、常時は起立片11が平
板状となって、第二シート5とカバー体12との間に介
在しているが、火災時には起立片11が立ち上がってカ
バー体12の遮蔽部12bを拡開状に突出させるように
なっている。また、カバー体12は平常時において扉ス
クリーン40aをオーバーラップしないように設定され
ている。このようにすることでカバー体12は起立状態
となる過程において、扉スクリーンの戸先部40aの回
動軌跡に干渉することがないので、扉スクリーンからの
脱出を容易にすることができる。
【0015】遮蔽装置10は前記実施例に限定されるこ
となく、例えば、図3(a)〜(c)のように構成して
もよい。図3(a)に示す遮蔽装置10は形状記憶合金
からなる起立片11をカバー体12で被覆した実施例で
あって、(b)および(c)に示す遮蔽装置10は、起
立片11として発泡材を採用した実施例を表している。
これらの実施例によれば、いずれも耐火スクリーンに直
接金属部材が接触しないように構成されているため、ス
クリーン面に損傷を与えることがなくスクリーンの耐久
性を向上させることができる。
【0016】図4は遮蔽装置10のさらに別の実施例を
表している。起立片11は方形状の鋼板を折曲形成して
なる板バネからなり、シートに固定される固着部11a
と、シート面に対して所定角度をなす立ち上がり部11
bとを有している。前記起立片11は、シート5とカバ
ー体12の間に取り付けられ、常にカバー体12の遮蔽
部12bをシート面から立ち上がるようにしている。
【0017】また、立ち上がり部11bの上部は、固着
部11aから下勾配となるように切り欠かれたテーパ部
11cが形成されている。該テーパ部11cはスクリー
ン2が巻上げられる際、まず、スクリーン面から突出し
ない固着部11aがマグサ13によって形成されたスク
リーンの出入口14に進入し、連れてテーパ面11cが
マグサ13の下面に摺接しながら前記出入口14に引き
込まれる。この際、立ち上がり部11bがシート面に押
し付けられるようにして出入口を通過するようになって
いる。なお、天井部内では立ち上がり部11bが再びシ
ート面から立ち上がるが、スクリーン2を巻き取りドラ
ム1に巻き重ねていくことにより、立ち上がり部11b
はその上に巻き重ねられたスクリーンと座板の重量を受
けて巻き取りドラムの外周面に押さえつけられるように
して、巻き取りドラムに巻き付けられることとなる。
【0018】この実施例にかかる耐火スクリーンによれ
ば、スクリーンを閉鎖した際、遮蔽装置が常にスクリー
ン面から突出するよう構成されているため、火災発生の
初期段階からスリット部の隙間を遮蔽することができる
上、収納時には巻き取りドラムに理路整然と巻き付ける
ことができるため収納スペースをコンパクトにすること
ができるという効果を有している。
【0019】図5の(a)〜(d)は遮蔽装置10の別
の取付例とその遮蔽作用を表している。(a)では、遮
蔽装置10が扉スクリーンの戸先40aの開方向と同一
方向に立ち上がるように構成したため、遮蔽装置10は
立ち上がるに連れて扉スクリーンの戸先部40aに近づ
く方向に移動することとなり両者の隙間をより小さくす
ることができる。また、(b)〜(d)では、遮蔽装置
10を扉スクリーン4側およびスクリーン5の両者に取
り付けるよう構成している。このようにすることで、重
合部の隙間を小さくすることができ、扉部の防火機能を
より確実なものとすることができる。
【0020】次に第二の実施の形態について図6及び図
7に基づき説明する。なお、第一の実施の形態と同様の
箇所については同一の符号を付して説明を省略する。耐
火スクリーンは開口部上方に軸架された巻き取りドラム
1a,1b,1cと、該巻き取りドラム1a,1b,1
cに巻き取られるメインシート2a,2bおよびサブシ
ート2cからなるスクリーン2と、開口部両側に立設さ
れるガイドレール3とを備えている。
【0021】巻取ドラム1a,1bは両ドラムの隣接端
をカップリングなどの公知手段により連結して開口部の
両端間に軸架されている。両巻き取りドラムの非連結端
の一端側は開閉機の出力軸と連結されており、該開閉機
の駆動に基づいて1a,1bが一体的に回転できるよう
に構成されている。補助巻取ドラム1cは前記巻き取り
ドラム1a,1bに対向状となるように取り付けられて
いる。該補助巻き取りドラム1cは内部にコイルスプリ
ングが設けられ常時サブシート2cを巻き上げる方向に
付勢されている。
【0022】スクリーン2は所定間隔をあけて横並び状
に併設されるメインシート2a,2bと、これら両シー
ト間に跨るように配設されるサブシート2cとで構成さ
れている。該サブシート2cの両端部には各メインシー
ト2a,2bと重なってできる重合部Oが形成されてい
る。該重合部Oにおいてスクリーンの表裏面には縦長状
のスリット6が形成されるようになっている。スクリー
ン2の下端には開口幅に延出する座板7が取り付けら
れ、メインシート2a,2bおよびサブシート2cの下
端部を一体化するように構成されている。
【0023】以上のように構成された耐火スクリーン
は、開閉機の操作に基づいてメインシート2a,2b及
びサブシート2cがガイドレール3,3間を一斉に上下
動することで開口部を開放し、あるいは火災時に閉鎖し
て防火区画を形成するようになっている。
【0024】前記重合部Oにおいて、メインシート2
a,2bにはサブシートの両端部(スリット6)に隣接
するように遮蔽装置10が取り付けられている。遮蔽装
置10は火災時にシート面から立ち上がって、メインシ
ートとサブシートの間に生ずる隙間を遮蔽し、火炎が避
難路側に漏れないように構成されている。なお、遮蔽装
置10については、第一の実施の形態と同様の構成のた
め説明を省略する。
【0025】図7は遮蔽装置10の別の取付例とその遮
蔽作用を表している。(a)は遮蔽装置10を重合部側
を支点として立ち上がるようにした取付例を示してい
る。また、(b)〜(d)は、遮蔽装置10がメインシ
ート2,2およびサブシート2に取付けた例を示してい
る。このようにすることで、重合部の防火性能をより向
上させることができる。
【0026】
【発明の効果】以上のように構成された本発明によれ
ば、スクリーン面にスリットが形成される耐火スクリー
ンにおいて、火災時にスリット部に隙間が生じたとして
も、遮蔽装置がスクリーン面から立ち上がって、この隙
間を遮蔽するようになっているため、スリット部から火
炎が漏れることなく、十分な防火性能を保持することが
できる。
【0027】また、スクリーンを全閉したときに常時、
遮蔽装置がスクリーン面から突出するよう構成されてい
るため、火災発生の初期段階からスリット部の隙間を遮
蔽することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は耐火スクリーンの概略正面図、(b)
は耐火スクリーンの概略横断面図である。
【図2】(a)、(b)は遮蔽装置の作用説明図であ
る。
【図3】(a)、(b)、(c)、(d)は遮蔽装置の
他の実施例の作用断面図である。
【図4】(a)は、遮蔽装置の他の実施例の作用断面図
(b)は起立片の作用説明図である。
【図5】(a)、(b)、(c)、(d)は遮蔽装置の
他の取付例を示す図である。
【図6】(a)は第二の実施の形態にかかる耐火スクリ
ーンの正面図、(b)は縦断面図、(c)は横断面図で
ある。
【図7】(a)、(b)、(c)遮蔽装置の別の取付例
を表す図面である。
【符号の説明】
1、1a,1b,1c 巻き取りドラム 2 スクリーン 6 スリット 10 遮蔽装置 11 起立片 12 カバー体 12a 基端部 12b 遮蔽部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊勢村 則久 東京都新宿区西新宿2丁目1番1号 三和 シヤッター工業株式会社内 (72)発明者 五味 俊雄 東京都新宿区西新宿2丁目1番1号 三和 シヤッター工業株式会社内 Fターム(参考) 2E184 EE12

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】火災時等に天井内に軸架された巻取りドラ
    ムから巻戻されて開口部を全閉するよう構成された耐火
    スクリーンにおいて、該耐火スクリーンは隣接するシー
    トの端部を重合してスクリーンの表裏面にスリットを形
    成する一方、前記スリットに対向するシートには、少な
    くとも火災時において該シート面から突出して、前記ス
    リットと該シートとの間に生ずる隙間を遮蔽する遮蔽装
    置を設けたことを特徴とする建築用耐火スクリーン。
  2. 【請求項2】前記遮蔽装置はシート面に固着される基端
    部と、該基端部から連続し所定角度をもって拡開する遮
    蔽部とを有するとともに、該遮蔽部はスリットが前記シ
    ートから離間するまでの過程において、スリットの離間
    軌跡に突出しないことを特徴とする請求項1記載の建築
    用耐火スクリーン。
  3. 【請求項3】前記遮蔽装置はスクリーン展開時に常時ス
    クリーン面から突出してスリット部の隙間を遮蔽する起
    立姿勢と、スクリーン収納時に巻取りドラムの外周面に
    積層状に巻付けられる伏臥姿勢とに変姿可能なことを特
    徴とする請求項1および2記載の建築用耐火スクリー
    ン。
JP2000232014A 2000-07-31 2000-07-31 建築用耐火スクリーン Pending JP2002035152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232014A JP2002035152A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 建築用耐火スクリーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232014A JP2002035152A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 建築用耐火スクリーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002035152A true JP2002035152A (ja) 2002-02-05

Family

ID=18724758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000232014A Pending JP2002035152A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 建築用耐火スクリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002035152A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009138419A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Bunka Shutter Co Ltd シャッター装置用開閉体および該開閉体を用いたシャッター装置
KR101547243B1 (ko) 2013-12-27 2015-08-26 홍순모 방화스크린셔터의 형상기억 와이어가 결합된 마그네틱 비상문

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09268864A (ja) * 1996-03-27 1997-10-14 Sanwa Shutter Corp 建築用シャッタ−のガイドレ−ルの構造
JPH11141249A (ja) * 1997-09-02 1999-05-25 Bunka Shutter Co Ltd スクリーン装置
JPH11336440A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Sanwa Shutter Corp 防火用シ−トシャッタ−のシ−トの構造
JP2000080866A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Nichias Corp 防火防煙シャッター

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09268864A (ja) * 1996-03-27 1997-10-14 Sanwa Shutter Corp 建築用シャッタ−のガイドレ−ルの構造
JPH11141249A (ja) * 1997-09-02 1999-05-25 Bunka Shutter Co Ltd スクリーン装置
JPH11336440A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Sanwa Shutter Corp 防火用シ−トシャッタ−のシ−トの構造
JP2000080866A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Nichias Corp 防火防煙シャッター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009138419A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Bunka Shutter Co Ltd シャッター装置用開閉体および該開閉体を用いたシャッター装置
KR101547243B1 (ko) 2013-12-27 2015-08-26 홍순모 방화스크린셔터의 형상기억 와이어가 결합된 마그네틱 비상문

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0838238B1 (en) Fire limiting screen arrangement with walk-through feature
JP2001012174A (ja) シートシャッターおよび該シートシャッターに用いるガイドブロック
KR20080022480A (ko) 방화구획용 스크린 셔터 장치
JP2002035152A (ja) 建築用耐火スクリーン
JP4179161B2 (ja) 防火スクリーン装置
KR101547243B1 (ko) 방화스크린셔터의 형상기억 와이어가 결합된 마그네틱 비상문
JP2021535310A (ja) 防火カーテンまたは防煙カーテン
JP3357844B2 (ja) 防火防煙シャッター
JP3939105B2 (ja) 耐火性シートを用いた防火防煙シャッター
JP2001012167A (ja) シートシャッターのガイドレール組立体
JP2003111860A (ja) 防火煙用仕切装置
JP2001037899A (ja) 防火シートシャッター
JP2004257071A (ja) 開閉装置
JP3407128B2 (ja) 防火用シートシャッター
JP5308941B2 (ja) 防火防煙用スクリーンシャッター
JP3367049B2 (ja) シートシャッター
JP4395834B2 (ja) 防火防煙用のシートシヤッター装置における施錠金具
JP3726180B2 (ja) 防火用スクリーン
JP4441216B2 (ja) 防火区画用スクリーンシャッター装置
JP3799491B2 (ja) 防火シートシャッターのシート構造
KR102828174B1 (ko) 방화 스크린 및 이를 포함하는 방화 스크린 셔터
JP3622507B2 (ja) 耐火布製避難扉付き防火シャッタ
JP2000303754A (ja) シートシャッター
JP2004257070A (ja) 開閉装置
JP2001012165A (ja) シートシャッターのシート構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060209