[go: up one dir, main page]

JP2002029190A - 書類ホルダー - Google Patents

書類ホルダー

Info

Publication number
JP2002029190A
JP2002029190A JP2000215783A JP2000215783A JP2002029190A JP 2002029190 A JP2002029190 A JP 2002029190A JP 2000215783 A JP2000215783 A JP 2000215783A JP 2000215783 A JP2000215783 A JP 2000215783A JP 2002029190 A JP2002029190 A JP 2002029190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
lower edge
document holder
integrated
flexible synthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000215783A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Haba
淑隆 羽場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HABA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
HABA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HABA SEISAKUSHO KK filed Critical HABA SEISAKUSHO KK
Priority to JP2000215783A priority Critical patent/JP2002029190A/ja
Publication of JP2002029190A publication Critical patent/JP2002029190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構造でFD等と紙葉書類とをともに脱落
しにくい状態で収容できる書類ホルダーの提供。 【解決手段】方形状をした可撓性合成樹脂薄板からなる
表板部1と裏板部2を重ね合わせ配置に有し、両板部
1,2の一方の側縁4a間及び下縁3間を互いに一体化
させるとともに、他方の側縁4b間を下縁側から一定長
さだけ一体化させて表裏板部1,2間の下縁側に袋部を
形成し、その袋部の表板部1に板状物差込み用の長孔状
をした切り欠き窓7を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として事務用に
使用する書類ホルダーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図3に示すように透明な合成樹脂
フィルムを二つ折りにして表板部1と裏板部2とを構成
させ、両板部1,2の下縁3間を溶着部5によって一体
化させ、一方の側縁4a及び下縁3を一体化させ、他方
の側縁4b及び上縁4間を開放した形状の、一般にクリ
アフォルダーと称される書類ホルダーが広く使用されて
いる。
【0003】この種の書類ホルダーは、構造が簡単で安
価であり、他の書類と分けて簡易に整理でき、また書類
の持ち運びや受け渡しに便利である等の理由から、広く
使用されている。
【0004】また近年、コンピューターの普及により、
情報の伝達が、紙葉による書類の他に、フロッピーディ
スクやMOディスク(マグネティック オプチカル デ
ィスク)等の板状電子記録媒体(以下FD等と記す)に格
納されてなされることが日常的となっている。そして多
くの場合、紙葉書類とともに受け渡しや、保管がなされ
ることが多くなっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の書類ホルダーは、書類の出し入れが容易であり、簡易
な整理、持ち運びには便利であるが、上述したFD等の
記録媒体を同封する場合には、紙葉以外の収容物が滑り
出し易く、保管や受け渡しのための取り扱い時に袋内か
ら不意に出てしまい易いという問題があった。
【0006】本発明はこのような従来の問題に鑑み、簡
単な構造でFD等と紙葉書類とをともに脱落しにくい状
態で収容できる書類ホルダーの提供を目的としてなされ
たものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の如き従来の問題を
解決し、所期の目的を達成するための本発明の特徴は、
方形状をした可撓性合成樹脂薄板からなる表板部と裏板
部を重ね合わせ配置に有し、該両板部の一方の側縁間及
び下縁間を互いに一体化させるとともに、他方の側縁間
を下縁側から一定長さだけ一体化させて前記表裏板部間
の下縁側に袋部を形成し、該袋部の表板部に板状物差込
み用の長孔状をした切り欠き窓を備えてなる書類ホルダ
ーにある。
【0008】尚、可撓性合成樹脂薄板がポリプロピレン
製透明板であること、切り欠き窓は、光ディスク、フロ
ッピーディスク等の板状電子記録媒体の上端を梢突出さ
せた状態で挿入できる位置及び大きささで、下縁と略平
行配置に、1若しくは複数開口させること、及び、互い
に一体化された一方の側縁若しくは下縁が、1枚の可撓
性合成塾薄板を折り曲げた折り曲げ部であることが好ま
しい。
【0009】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図1、
図2について説明する。尚、前述した従来技術と同一部
分には同一符号を付して説明する。
【0010】この例では、表板部1と裏板部2とを連続
した1枚のポリプロピレン製透明フィルムをもって成形
され、その1枚のフィルムを中央より折り曲げることに
よって左側縁4aを一体化した表裏板部としている。ま
た、表裏板部1,2の下縁3間は溶着部5によって一体
化されている。
【0011】表裏板部1,2の他方の側縁即ち右側縁4
b間は、下縁から全長の略1/3程度の高さ位置までを
溶着部6によって一体化している。これによって下縁か
ら1/3位置までが、表裏板部1,2によって下縁及び
両側縁が閉じられた袋部となっている。
【0012】表板部1には、前記右側縁4b間の溶着部
6の上端より梢下側の高さ位置に、長穴状をした切り欠
き窓7,7が形成されている。この切り欠き窓7,7は
ハードケース入りの3.5インチフロッピーディスク、
MO等のFD等8が挿入できる大きさのものが、下縁と
平行な向きで2箇所に開口されている。
【0013】図2は本例の書類ホルダーの展開した状態
を示しており、図中5aは下縁溶着代であり、6aは右
側縁溶着代、9は表裏板部1,2右側縁を構成する折り
曲げ部である。
【0014】このように構成される書類ホルダーの使用
に際しては、図1に示すように従来と同様に表裏板部
1,2間に紙葉書類10を挟んで収容する。また、各切
り欠き窓7にはFD等8を挿入することにより、その上
端部が切り欠き窓7より梢突出し、下端部が下縁の溶着
部5に達する状態で収容されるようになっている。
【0015】尚、FD等8の挿入位置の左右縁4a,4
bは、一方が折り曲げ部9、他方が溶着部6で閉じら
れ、比較的厚めのFD等が挿入されても表裏板部1,2
間が開かないため、挿入されたFD等8は脱落し難い状
態となって所定の位置に収容される。
【0016】尚、上述の例では表裏板部1,2の右側縁
部を折り曲げ部としているが、この他、下縁3を折り曲
げ部とし、右側縁間を溶着部としてもよい。
【0017】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る書類ホルダ
ーは、方形状をした可撓性合成樹脂薄板からなる表板部
と裏板部を重ね合わせ配置に有し、該両板部の一方の側
縁間及び下縁間を互いに一体化させるとともに、他方の
側縁間を下縁側から一定長さだけ一体化させて前記表裏
板部間の下縁側に袋部を形成し、該袋部の表板部に板状
物差込み用の長孔状をした切り欠き窓を備えて構成した
ことにより、切り欠き窓にFD等を挿し込んだ状態で、
紙葉書類とともに収容することができ、また、下縁側に
袋部を形成していることにより、差し込まれたFD等が
容易に脱落することや移動することがないため保管、持
ち運びに便利である。
【0018】また、可撓性合成樹脂薄板がポリプロピレ
ン製透明板であることにより、内容物が容易に透けて見
え、確認が容易である。
【0019】更に、切り欠き窓は、FD等が上端を梢突
出させた状態で挿入できる位置及び大きささで、下縁と
略平行配置に、1若しくは複数開口させることにより、
FD等の挿入取りだしが容易となる。
【0020】更に、互いに一体化された一方の側縁若し
くは下縁が、1枚の可撓性合成塾薄板を折り曲げた折り
曲げ部であることにより、材料取りに無駄がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る書類ホルダーの一例の使用状態を
を示す斜視図である。
【図2】同上の書類ホルダーを展開して示す平面図であ
る。
【図3】従来の書類ホルダーを示す斜視図である。
【符号の説明】
1 表板部 2 裏板部 3 下縁 4a 左側縁 4b 右側縁 5 溶着部 5a 下縁溶着代 6 溶着部 6a 右側縁溶着代 7 切り欠き窓 8 FD等 9 折り曲げ部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】方形状をした可撓性合成樹脂薄板からなる
    表板部と裏板部を重ね合わせ配置に有し、該両板部の一
    方の側縁間及び下縁間を互いに一体化させるとともに、
    他方の側縁間を下縁側から一定長さだけ一体化させて前
    記表裏板部間の下縁側に袋部を形成し、該袋部の表板部
    に板状物差込み用の長孔状をした切り欠き窓を備えてな
    る書類ホルダー
  2. 【請求項2】可撓性合成樹脂薄板がポリプロピレン製透
    明若しくは半透明板である請求項1に記載の書類ホルダ
    ー。
  3. 【請求項3】切り欠き窓は、光ディスク、フロッピー
    (登録商標)ディスク等の板状電子記録媒体が上端を梢
    突出させた状態で挿入できる位置及び大きささで、下縁
    と略平行配置に、1若しくは複数開口させてなる請求項
    1若しくは2に記載の書類ホルダー。
  4. 【請求項4】互いに一体化された一方の側縁若しくは下
    縁が、1枚の可撓性合成塾薄板を折り曲げた折り曲げ部
    である請求項1、2若しくは3に記載の書類ホルダー。
JP2000215783A 2000-07-17 2000-07-17 書類ホルダー Pending JP2002029190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000215783A JP2002029190A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 書類ホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000215783A JP2002029190A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 書類ホルダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002029190A true JP2002029190A (ja) 2002-01-29

Family

ID=18711150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000215783A Pending JP2002029190A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 書類ホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002029190A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH078233Y2 (ja) 書類等の収納ケース
US4717023A (en) Convention box
JP2002029190A (ja) 書類ホルダー
US7604193B2 (en) Information recording medium
JP4159807B2 (ja) 封筒カバーおよび封筒綴じ具
JP3044832U (ja) 内部に押さえ板を有する箱
JP2503470Y2 (ja) 簡易ホルダ―
JP3006976U (ja) 収納用袋
JPS6114450Y2 (ja)
JP2004167771A (ja) ファイル
JP3003374U (ja) カートリッジホルダー
JPH10201515A (ja) カード類の収納ケース
JP3003373U (ja) カートリッジホルダー
JP2001088487A (ja) レールホルダー及びこれを使用したフアイル
JP2002029191A (ja) ホルダー
JPH0120139Y2 (ja)
JPH0736794Y2 (ja) ポケットホルダー
JPH043944Y2 (ja)
JPH0840485A (ja) フロッピーディスク用ホルダ及びバインダ
JP2000343866A (ja) ホルダ作成用キット
JP3670121B2 (ja) シート収納ケース
JP3072365U (ja) 書類入れ
JPH11286195A (ja) ファイリング.ホルダー.ケース
JP2507283Y2 (ja) フロッピ―ディスクなどの収納ケ―ス用スペ―サ
JP3101599B2 (ja) フィルムカートリッジおよびシート状物の収納具