JP2002023344A - Scribe line arrangement method, reticle and exposure method - Google Patents
Scribe line arrangement method, reticle and exposure methodInfo
- Publication number
- JP2002023344A JP2002023344A JP2000203727A JP2000203727A JP2002023344A JP 2002023344 A JP2002023344 A JP 2002023344A JP 2000203727 A JP2000203727 A JP 2000203727A JP 2000203727 A JP2000203727 A JP 2000203727A JP 2002023344 A JP2002023344 A JP 2002023344A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data area
- scribe line
- scribe
- line data
- reticle pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 48
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Dicing (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 スクライブ工程の際にチップサイドにAlの
かえりの発生を抑制できるスクライブラインの配置方
法、レチクル及び露光方法を提供する。
【解決手段】 本発明に係るスクライブラインの配置方
法は、矩形のチップデータ領域9及びその周囲のスクラ
イブラインデータ領域10,11からなるレチクルパタ
ーン3をウェハー上に露光することにより、該ウェハー
上にスクライブラインを配置する方法である。この方法
は、前記チップデータ領域9の下部及び右部に所定のス
クライブ幅を有する第1のスクライブラインデータ領域
10を配置し、前記チップデータ領域9の上部及び左部
に第1のスクライブラインデータ領域のスクライブ幅の
1/4倍以下の幅を有する第2のスクライブラインデー
タ領域11を配置するものである。
(57) [Problem] To provide a scribe line arrangement method, a reticle, and an exposure method which can suppress generation of Al burrs on a chip side in a scribe process. A scribe line arranging method according to the present invention comprises exposing a reticle pattern 3 including a rectangular chip data area 9 and scribe line data areas 10 and 11 around the reticle pattern 3 onto a wafer, thereby exposing the wafer. This is a method of arranging scribe lines. In this method, a first scribe line data area 10 having a predetermined scribe width is arranged at a lower part and a right part of the chip data area 9, and a first scribe line data area is provided at an upper part and a left part of the chip data area 9. The second scribe line data area 11 having a width equal to or less than 1/4 of the scribe width of the area is arranged.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、スクライブ工程の
際にチップサイドにAlのかえりの発生を抑制できるス
クライブラインの配置方法、レチクル及び露光方法に関
する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for arranging scribe lines, a reticle, and an exposure method capable of suppressing generation of Al burrs on a chip side during a scribe process.
【0002】[0002]
【従来の技術】図3は、従来の露光方法を説明するため
の平面図である。2. Description of the Related Art FIG. 3 is a plan view for explaining a conventional exposure method.
【0003】まず、ウェハー上に面付けを行うためのレ
チクル(図示せず)を準備する。このレチクルは、矩形
のチップデータ領域109及びその右部と下部に形成さ
れたスクライブラインデータ領域110からなるレチク
ルパターンを備えている。スクライブラインデータ領域
110は所定のスクライブ幅を有している。また、スク
ライブラインデータ領域110には、アライメントマー
ク及びテストエレメントグループ等のデータ107,1
08が配置されている。First, a reticle (not shown) for imposing on a wafer is prepared. This reticle has a reticle pattern including a rectangular chip data area 109 and a scribe line data area 110 formed on the right and lower parts thereof. The scribe line data area 110 has a predetermined scribe width. In the scribe line data area 110, data 107, 1 such as alignment marks and test element groups are stored.
08 is arranged.
【0004】この後、Al合金膜上に塗布されたレジス
ト膜101を備えたウェハーを準備する。次に、上記レ
チクルを露光装置に設置し、この露光装置によってレジ
スト膜101にレチクルパターン103を露光する。After that, a wafer having a resist film 101 applied on the Al alloy film is prepared. Next, the reticle is set in an exposure apparatus, and the reticle pattern 103 is exposed on the resist film 101 by the exposure apparatus.
【0005】次に、ウェハー上のレジスト膜101に露
光されたレチクルパターン103の右隣に、上記レチク
ルを用いてレチクルパターン104を露光する。この
際、レチクルパターン103におけるチップデータ領域
109の右部に配置されたスクライブラインデータ領域
110に、レチクルパターン104におけるチップデー
タ領域109が重なることがないように、レジスト膜1
01にレチクルパターン104を露光する。Next, a reticle pattern 104 is exposed to the right of the reticle pattern 103 exposed on the resist film 101 on the wafer using the reticle. At this time, the resist film 1 is formed so that the chip data area 109 in the reticle pattern 104 does not overlap the scribe line data area 110 arranged on the right side of the chip data area 109 in the reticle pattern 103.
First, the reticle pattern 104 is exposed.
【0006】この後、ウェハー上のレジスト膜101に
露光されたレチクルパターン103の下隣に、上記レチ
クルを用いてレチクルパターン105を露光する。この
際、レチクルパターン103におけるチップデータ領域
109の下部に配置されたスクライブラインデータ領域
110に、レチクルパターン105におけるチップデー
タ領域109が重なることがないように、レジスト膜1
01にレチクルパターン105を露光する。Thereafter, a reticle pattern 105 is exposed by using the reticle below the reticle pattern 103 exposed on the resist film 101 on the wafer. At this time, the resist film 1 is formed so that the chip data area 109 in the reticle pattern 105 does not overlap the scribe line data area 110 arranged below the chip data area 109 in the reticle pattern 103.
First, the reticle pattern 105 is exposed.
【0007】次に、ウェハー上のレジスト膜101に露
光されたレチクルパターン105の右隣に、上記レチク
ルを用いてレチクルパターン106を露光する。この
際、レチクルパターン105におけるチップデータ領域
109の右部に配置されたスクライブラインデータ領域
110に、レチクルパターン106におけるチップデー
タ領域109が重なることがないように、且つ、レチク
ルパターン104におけるチップデータ領域109の下
部に配置されたスクライブラインデータ領域110に、
レチクルパターン106におけるチップデータ領域10
9が重なることがないように、レジスト膜101にレチ
クルパターン106を露光する。Next, a reticle pattern 106 is exposed to the right of the reticle pattern 105 exposed on the resist film 101 on the wafer by using the reticle. At this time, the chip data area 109 in the reticle pattern 104 should not overlap with the scribe line data area 110 arranged to the right of the chip data area 109 in the reticle pattern 105, and the chip data area In the scribe line data area 110 arranged below 109,
Chip data area 10 in reticle pattern 106
The reticle pattern 106 is exposed on the resist film 101 so that the layers 9 do not overlap.
【0008】この後、レジスト膜101を現像すること
により、Al合金膜上にはレジストパターン(図示せ
ず)が形成される。次に、このレジストパターンをマス
クとしてエッチングすることにより、Al合金膜がパタ
ーニングされ、Al配線が形成される。Thereafter, by developing the resist film 101, a resist pattern (not shown) is formed on the Al alloy film. Next, by etching using this resist pattern as a mask, the Al alloy film is patterned to form an Al wiring.
【0009】次いで、通常の半導体装置の製造工程(ウ
ェハー前工程)をウェハーに施した後、スクライブセン
ター125に沿ってウェハーをダイシングする。これに
より、ウェハーから複数の半導体チップが分離される。Next, after a normal semiconductor device manufacturing process (wafer pre-process) is performed on the wafer, the wafer is diced along the scribe center 125. Thereby, a plurality of semiconductor chips are separated from the wafer.
【0010】[0010]
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
露光方法では、図3に示すように、露光したレチクルパ
ターン103〜106の上辺及び左辺にスクライブライ
ンデータ領域が無いため、Al配線を形成する工程で、
前記上辺及び左辺の部分にAl合金膜が残されてしま
う。従って、ウェハーのダイシング工程において前記上
辺及び左辺の部分をダイシングした際、半導体チップの
外周部分にAl合金膜によるAlのかえりが生じる。A
lのかえりとは、ウェハーをダイシングした際にダイシ
ングブレードでAl合金膜を完全に削り取ることができ
ず、Al片が半導体チップの外周付近(チップサイド)
で立ち上がった状態で残ったものである。Alのかえり
は、通常のワイヤボンディングでは特に問題とならない
が、TAB(Tape Automated Bonding)実装等を行う場
合に問題となる。In the above-mentioned conventional exposure method, as shown in FIG. 3, since there is no scribe line data area on the upper side and the left side of the exposed reticle patterns 103 to 106, an Al wiring is formed. In the process,
The Al alloy film remains on the upper side and the left side. Therefore, when dicing the upper and left sides in the wafer dicing step, Al burrs due to the Al alloy film occur on the outer peripheral portion of the semiconductor chip. A
The burring of 1 means that when dicing the wafer, the Al alloy film cannot be completely removed by the dicing blade, and the Al pieces are near the outer periphery of the semiconductor chip (chip side).
It was left in a state of standing up. The burr of Al does not cause any problem in ordinary wire bonding, but becomes a problem when performing TAB (Tape Automated Bonding) or the like.
【0011】つまり、最近のパッケージの縮小化によ
り、半導体チップとそれをつなぐリードとの間隔が数十
μm程度しかない。このため、Alのかえりがチップサ
イドに発生すると、Alのかえりとリードとが接触して
配線ショートが起こり、その半導体チップが不良となる
ことがある。That is, due to recent miniaturization of packages, the distance between a semiconductor chip and a lead connecting the semiconductor chip is only about several tens μm. For this reason, when the Al burrs occur on the chip side, the Al burrs and the leads come into contact with each other to cause a short circuit in the wiring, and the semiconductor chip may be defective.
【0012】本発明は上記のような事情を考慮してなさ
れたものであり、その目的は、スクライブ工程の際にチ
ップサイドにAlのかえりの発生を抑制できるスクライ
ブラインの配置方法、レチクル及び露光方法を提供する
ことにある。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and has as its object to provide a scribe line arrangement method, a reticle, and an exposure method capable of suppressing generation of Al burrs on a chip side during a scribe process. It is to provide a method.
【0013】[0013]
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係るスクライブラインの配置方法は、矩形
のチップデータ領域及びその周囲のスクライブラインデ
ータ領域からなるレチクルパターンをウェハー上に露光
することにより、該ウェハー上にスクライブラインを配
置する方法であって、前記チップデータ領域の下部及び
右部に所定のスクライブ幅を有するスクライブラインデ
ータ領域を配置し、前記チップデータ領域の上部及び左
部に前記所定のスクライブ幅の1/4倍以下の幅を有す
るスクライブラインデータ領域を配置することを特徴と
する。In order to solve the above problems, a scribe line arranging method according to the present invention exposes a reticle pattern comprising a rectangular chip data area and a scribe line data area around the rectangular chip data area onto a wafer. A method of arranging scribe lines on the wafer, wherein scribe line data areas having a predetermined scribe width are arranged at a lower part and a right part of the chip data area, and an upper part and a left part of the chip data area are arranged. And a scribe line data area having a width equal to or less than 1/4 of the predetermined scribe width.
【0014】上記スクライブラインの配置方法では、矩
形のチップデータ領域の上部及び左部に所定のスクライ
ブ幅の1/4倍以下の幅を有するスクライブラインデー
タ領域を配置している。このため、レチクルパターンを
ウェハー上に露光した際、チップデータ領域の上辺及び
左辺に、所定のスクライブ幅の1/4倍以下の幅を有す
るスクライブラインデータ領域を形成することができ
る。これにより、Al配線を形成する工程で、前記上辺
及び左辺のスクライブラインデータ領域にAl合金膜が
残されることがない。従って、ウェハーのダイシング工
程において前記上辺及び左辺の部分をダイシングした
際、前記上辺及び左辺のスクライブラインデータ領域以
外の部分に残されているAl合金膜はダイシングブレー
ドによって完全に切り取ることができる。このため、半
導体チップの外周部分にAl合金膜によるAlのかえり
が生じることを抑制できる。In the above scribe line arranging method, a scribe line data area having a width of 1/4 or less of a predetermined scribe width is arranged at an upper part and a left part of a rectangular chip data area. Therefore, when the reticle pattern is exposed on the wafer, a scribe line data area having a width of 1/4 or less of a predetermined scribe width can be formed on the upper side and the left side of the chip data area. Thus, in the step of forming the Al wiring, the Al alloy film is not left in the scribe line data regions on the upper side and the left side. Therefore, when the upper and left sides are diced in the wafer dicing step, the Al alloy film remaining in portions other than the scribe line data area on the upper and left sides can be completely cut off by a dicing blade. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of Al burrs due to the Al alloy film on the outer peripheral portion of the semiconductor chip.
【0015】本発明に係るスクライブラインの配置方法
は、矩形のチップデータ領域及びその周囲のスクライブ
ラインデータ領域からなるレチクルパターンを複数隣接
させてウェハー上に露光することにより、該ウェハー上
にスクライブラインを配置する方法であって、前記チッ
プデータ領域の下部及び右部に所定のスクライブ幅を有
するスクライブラインデータ領域を配置し、前記チップ
データ領域の上部及び左部に前記所定のスクライブ幅の
1/4倍以下の幅を有するスクライブラインデータ領域
を配置し、ウェハー上に隣接するレチクルパターンを露
光する際、一方のレチクルパターンにおけるチップデー
タ領域の下部に配置したスクライブラインデータ領域
に、他方のレチクルパターンにおけるチップデータ領域
の上部に配置したスクライブラインデータ領域を重ね合
わせると共に、前記一方のレチクルパターンにおけるチ
ップデータ領域の右部に配置したスクライブラインデー
タ領域に、前記他方のレチクルパターンにおけるチップ
データ領域の左部に配置したスクライブラインデータ領
域を重ね合わせる二重露光を行うことを特徴とする。According to the method of arranging scribe lines according to the present invention, a reticle pattern including a rectangular chip data area and a scribe line data area around the rectangular chip data area is exposed on a wafer so as to be adjacent to each other. Wherein a scribe line data area having a predetermined scribe width is arranged at a lower part and a right part of the chip data area, and a scribe line data area having a predetermined scribe width is disposed at an upper part and a left part of the chip data area. When a scribe line data area having a width of 4 times or less is arranged and an adjacent reticle pattern is exposed on the wafer, the scribe line data area arranged below the chip data area in one reticle pattern is placed on the other reticle pattern. In the upper part of the chip data area While overlapping the live line data area, the scribe line data area arranged on the left side of the chip data area in the other reticle pattern is located on the scribe line data area arranged on the right side of the chip data area in the one reticle pattern. It is characterized by performing double exposure for superposition.
【0016】また、本発明に係るスクライブラインの配
置方法においては、前記所定のスクライブ幅を有するス
クライブラインデータ領域に、アライメントマークデー
タ及びテストエレメントグループデータのうち少なくと
も一つのデータを配置していることが好ましい。Further, in the scribe line arrangement method according to the present invention, at least one of the alignment mark data and the test element group data is arranged in the scribe line data area having the predetermined scribe width. Is preferred.
【0017】本発明に係るレチクルは、矩形のチップデ
ータ領域及びその周囲に形成されたスクライブラインデ
ータ領域からなるレチクルパターンを備えたレチクルで
あって、前記チップデータ領域の下部及び右部に配置さ
れた所定のスクライブ幅を有する第1のスクライブライ
ンデータ領域と、前記チップデータ領域の上部及び左部
に配置された、前記第1のスクライブラインデータ領域
のスクライブ幅の1/4倍以下の幅を有する第2のスク
ライブラインデータ領域と、を具備するレチクルパター
ンを備えていることを特徴とする。A reticle according to the present invention is a reticle having a reticle pattern including a rectangular chip data area and a scribe line data area formed around the rectangular chip data area. The reticle is arranged at a lower part and a right part of the chip data area. A first scribe line data area having a predetermined scribe width, and a width of 倍 times or less of the scribe width of the first scribe line data area, which is arranged above and to the left of the chip data area. And a second scribe line data area having a reticle pattern.
【0018】また、本発明に係るレチクルにおいては、
前記第1のスクライブラインデータ領域に、アライメン
トマークデータ及びテストエレメントグループデータの
うち少なくとも一つのデータを配置していることが好ま
しい。In the reticle according to the present invention,
It is preferable that at least one of alignment mark data and test element group data is arranged in the first scribe line data area.
【0019】本発明に係る露光方法は、矩形のチップデ
ータ領域及びその周囲のスクライブラインデータ領域か
らなるレチクルパターンであって、前記チップデータ領
域の下部及び右部に所定のスクライブ幅を有するスクラ
イブラインデータ領域を配置すると共に、前記チップデ
ータ領域の上部及び左部に前記所定のスクライブ幅の1
/4倍以下の幅を有するスクライブラインデータ領域を
配置したレチクルパターンを備えたレチクルを準備する
工程と、前記レチクルパターンをウェハー上に露光する
工程と、を具備することを特徴とする。An exposure method according to the present invention is directed to a reticle pattern including a rectangular chip data area and a scribe line data area surrounding the rectangular chip data area, wherein a scribe line having a predetermined scribe width is provided below and to the right of the chip data area. A data area is arranged, and one of the predetermined scribe widths is located above and to the left of the chip data area.
A step of preparing a reticle having a reticle pattern in which a scribe line data area having a width of / 4 or less is arranged; and a step of exposing the reticle pattern on a wafer.
【0020】本発明に係る露光方法は、矩形のチップデ
ータ領域及びその周囲のスクライブラインデータ領域か
らなるレチクルパターンを複数隣接させてウェハー上に
露光する方法であって、前記チップデータ領域の下部及
び右部に所定のスクライブ幅を有するスクライブライン
データ領域を配置すると共に、前記チップデータ領域の
上部及び左部に前記所定のスクライブ幅の1/4倍以下
の幅を有するスクライブラインデータ領域を配置したレ
チクルパターンを備えたレチクルを準備する工程と、前
記レチクルパターンをウェハー上に露光する第1の工程
と、前記第1の工程でウェハー上に露光されたレチクル
パターンの隣にレチクルパターンを露光する第2の工程
であって、前記第1の工程でウェハー上に露光されたレ
チクルパターンにおけるチップデータ領域の下部に配置
したスクライブラインデータ領域に、次にウェハー上に
露光するレチクルパターンにおけるチップデータ領域の
上部に配置したスクライブラインデータ領域を重ね合わ
せると共に、前記第1の工程でウェハー上に露光された
レチクルパターンにおけるチップデータ領域の右部に配
置したスクライブラインデータ領域に、前記次にウェハ
ー上に露光するレチクルパターンにおけるチップデータ
領域の左部に配置したスクライブラインデータ領域を重
ね合わせる二重露光を行う第2の工程と、を具備するこ
とを特徴とする。An exposure method according to the present invention is a method of exposing a reticle pattern comprising a rectangular chip data area and a scribe line data area around the rectangular chip data area on a wafer, wherein the reticle pattern includes a lower part of the chip data area, A scribe line data area having a predetermined scribe width is arranged on the right part, and a scribe line data area having a width of 1/4 or less of the predetermined scribe width is arranged on the upper part and the left part of the chip data area. A step of preparing a reticle having a reticle pattern, a first step of exposing the reticle pattern on a wafer, and a step of exposing the reticle pattern next to the reticle pattern exposed on the wafer in the first step. In the second step, the reticle pattern exposed on the wafer in the first step is The scribe line data area arranged above the chip data area in the reticle pattern to be exposed next on the wafer is superimposed on the scribe line data area arranged below the chip data area to be exposed on the wafer. The scribe line data area arranged to the left of the chip data area in the reticle pattern to be exposed next on the wafer is superimposed on the scribe line data area arranged to the right of the chip data area in the reticle pattern exposed to light. And a second step of performing double exposure.
【0021】上記露光方法では、レチクルパターンにお
けるチップデータ領域の上部及び左部に、所定のスクラ
イブ幅の1/4倍以下の幅を有するスクライブラインデ
ータ領域を配置している。このため、レチクルパターン
を複数隣接させてウェハー上に露光した際、転写パター
ン全体の上辺及び左辺に所定のスクライブ幅の1/4倍
以下の幅を有するスクライブラインデータ領域を形成す
ることができる。これにより、Al配線を形成する工程
で、前記上辺及び左辺のスクライブラインデータ領域に
Al合金膜が残されることがない。従って、ウェハーの
ダイシング工程において前記上辺及び左辺の部分をダイ
シングした際、前記上辺及び左辺のスクライブラインデ
ータ領域以外の部分に残されているAl合金膜はダイシ
ングブレードによって完全に切り取ることができる。こ
のため、半導体チップの外周部分にAl合金膜によるA
lのかえりが生じることを抑制できるまた、本発明に係
る露光方法においては、前記所定のスクライブ幅を有す
るスクライブラインデータ領域に、アライメントマーク
データ及びテストエレメントグループデータのうち少な
くとも一つのデータを配置していることが好ましい。In the above exposure method, a scribe line data area having a width equal to or less than a quarter of a predetermined scribe width is arranged above and to the left of the chip data area in the reticle pattern. Therefore, when a plurality of reticle patterns are exposed on a wafer adjacent to each other, a scribe line data area having a width of 1/4 or less of a predetermined scribe width can be formed on the upper side and the left side of the entire transfer pattern. Thus, in the step of forming the Al wiring, the Al alloy film is not left in the scribe line data regions on the upper side and the left side. Therefore, when the upper and left sides are diced in the wafer dicing step, the Al alloy film remaining in portions other than the scribe line data area on the upper and left sides can be completely cut off by a dicing blade. Therefore, the outer peripheral portion of the semiconductor chip is
Further, in the exposure method according to the present invention, at least one of alignment mark data and test element group data is arranged in the scribe line data area having the predetermined scribe width. Is preferred.
【0022】[0022]
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0023】図1は、本発明の実施の形態による露光方
法を説明するための平面図である。図2は、本発明の実
施の形態による露光方法に用いるレチクルパターンを示
す平面図である。FIG. 1 is a plan view for explaining an exposure method according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a plan view showing a reticle pattern used in the exposure method according to the embodiment of the present invention.
【0024】まず、図2に示すように、ウェハー上に面
付けを行うためのレチクルを準備する。このレチクル
は、矩形のチップデータ領域19及び第1、第2のスク
ライブラインデータ領域20,21からなるレチクルパ
ターン13を備えている。第1のスクライブラインデー
タ領域20は、所定のスクライブ幅を有しており、チッ
プデータ領域19の下部及び右部に配置されている。ま
た、第1のスクライブラインデータ領域20には、アラ
イメントマーク及びテストエレメントグループ等のデー
タ17,18が配置されている。第2のスクライブライ
ンデータ領域21は、第1のスクライブラインデータ領
域20のスクライブ幅の1/4倍以下の幅を有してい
る。First, as shown in FIG. 2, a reticle for imposing on a wafer is prepared. This reticle has a reticle pattern 13 composed of a rectangular chip data area 19 and first and second scribe line data areas 20 and 21. The first scribe line data area 20 has a predetermined scribe width and is arranged below and to the right of the chip data area 19. In the first scribe line data area 20, data 17, 18 such as an alignment mark and a test element group are arranged. The second scribe line data area 21 has a width equal to or less than 1 / of the scribe width of the first scribe line data area 20.
【0025】この後、図1に示すように、Al合金膜上
に塗布されたレジスト膜1を備えたウェハーを準備す
る。次に、上記レチクルを露光装置に設置し、この露光
装置によってレジスト膜1にレチクルパターン13を露
光する。これにより、レジスト膜1にはチップデータ領
域9及び第1及び第2のスクライブラインデータ領域1
0,11からなるパターン3が転写され、第1のスクラ
イブラインデータ領域10にはアライメントマーク及び
テストエレメントグループ等のパターン7,8が転写さ
れる。Thereafter, as shown in FIG. 1, a wafer having a resist film 1 applied on an Al alloy film is prepared. Next, the reticle is set in an exposure apparatus, and the reticle pattern 13 is exposed on the resist film 1 by the exposure apparatus. As a result, the chip data area 9 and the first and second scribe line data areas 1 are formed in the resist film 1.
The pattern 3 composed of 0 and 11 is transferred, and the patterns 7 and 8 such as alignment marks and test element groups are transferred to the first scribe line data area 10.
【0026】次に、レジスト膜1に露光されたパターン
3の右隣に、上記レチクルを用いてレチクルパターン1
3を露光する。この際、パターン3におけるチップデー
タ領域9の右部に配置された第1のスクライブラインデ
ータ領域10に、図2に示すレチクルパターン13にお
けるチップデータ領域19の左部に配置された第2のス
クライブラインデータ領域21が重なるように、レジス
ト膜1にレチクルパターン13を露光する。これによ
り、図1に示すように、レジスト膜1におけるパターン
3の右隣にはチップデータ領域9及び第1及び第2のス
クライブラインデータ領域10,11からなるパターン
4が転写され、第1のスクライブラインデータ領域10
にはアライメントマーク及びテストエレメントグループ
等のパターン7,8が転写される。この時、パターン4
におけるチップデータ領域9の左部に配置された第2の
スクライブラインデータ領域11は、パターン3におけ
るチップデータ領域9の右部に配置された第1のスクラ
イブラインデータ領域10に重ねられる。但し、この第
1のスクライブラインデータ領域10はパターン7に重
なることはない。言い換えると、パターン7は、第1の
スクライブラインデータ領域10が重ならない程度の狭
い幅で形成されている。Next, on the right side of the pattern 3 exposed on the resist film 1, the reticle pattern 1
3 is exposed. At this time, the first scribe line data area 10 arranged on the right of the chip data area 9 in the pattern 3 and the second scribe line arranged on the left of the chip data area 19 in the reticle pattern 13 shown in FIG. The reticle pattern 13 is exposed on the resist film 1 so that the line data areas 21 overlap. As a result, as shown in FIG. 1, the pattern 4 including the chip data area 9 and the first and second scribe line data areas 10 and 11 is transferred to the right side of the pattern 3 in the resist film 1, and the first Scribe line data area 10
Are transferred patterns 7, 8 such as an alignment mark and a test element group. At this time, pattern 4
The second scribe line data area 11 arranged on the left of the chip data area 9 in the pattern 3 overlaps with the first scribe line data area 10 arranged on the right of the chip data area 9 in the pattern 3. However, the first scribe line data area 10 does not overlap the pattern 7. In other words, the pattern 7 is formed with a narrow width such that the first scribe line data areas 10 do not overlap.
【0027】この後、レジスト膜1に露光されたパター
ン3の下隣に、上記レチクルを用いてレチクルパターン
13を露光する。この際、パターン3におけるチップデ
ータ領域9の下部に配置された第1のスクライブライン
データ領域10に、図2に示すレチクルパターン13に
おけるチップデータ領域19の上部に配置された第2の
スクライブラインデータ領域21が重なるように、レジ
スト膜1にレチクルパターン13を露光する。これによ
り、図1に示すように、レジスト膜1におけるパターン
3の下隣にはチップデータ領域9及び第1及び第2のス
クライブラインデータ領域10,11からなるパターン
5が転写され、第1のスクライブラインデータ領域10
にはアライメントマーク及びテストエレメントグループ
等のパターン7,8が転写される。この時、パターン5
におけるチップデータ領域9の上部に配置された第2の
スクライブラインデータ領域11は、パターン3におけ
るチップデータ領域9の下部に配置された第1のスクラ
イブラインデータ領域10に重ねられる。但し、この第
1のスクライブラインデータ領域10はパターン8に重
なることはない。言い換えると、パターン8は、第1の
スクライブラインデータ領域10が重ならない程度の狭
い幅で形成されている。Thereafter, a reticle pattern 13 is exposed by using the reticle below the pattern 3 exposed on the resist film 1. At this time, the first scribe line data area 10 arranged below the chip data area 9 in the pattern 3 is placed in the first scribe line data area 10 arranged in the reticle pattern 13 shown in FIG. The reticle pattern 13 is exposed on the resist film 1 so that the regions 21 overlap. As a result, as shown in FIG. 1, the pattern 5 including the chip data area 9 and the first and second scribe line data areas 10 and 11 is transferred below the pattern 3 in the resist film 1, and the first Scribe line data area 10
Are transferred patterns 7, 8 such as an alignment mark and a test element group. At this time, pattern 5
The second scribe line data area 11 arranged above the chip data area 9 in the pattern 3 overlaps the first scribe line data area 10 arranged below the chip data area 9 in the pattern 3. However, the first scribe line data area 10 does not overlap the pattern 8. In other words, the pattern 8 is formed with a narrow width such that the first scribe line data areas 10 do not overlap.
【0028】次に、レジスト膜1に露光されたパターン
5の右隣に、上記レチクルを用いてレチクルパターン1
3を露光する。この際、パターン5におけるチップデー
タ領域9の右部に配置された第1のスクライブラインデ
ータ領域10に、図2に示すレチクルパターン13にお
けるチップデータ領域19の左部に配置された第2のス
クライブラインデータ領域21が重なるように、レジス
ト膜1にレチクルパターン13を露光する。これによ
り、図1に示すように、レジスト膜1におけるパターン
5の右隣にはチップデータ領域9及び第1及び第2のス
クライブラインデータ領域10,11からなるパターン
6が転写され、第1のスクライブラインデータ領域10
にはアライメントマーク及びテストエレメントグループ
等のパターン7,8が転写される。この時、パターン6
におけるチップデータ領域9の左部に配置された第2の
スクライブラインデータ領域11は、パターン5におけ
るチップデータ領域9の右部に配置された第1のスクラ
イブラインデータ領域10に重ねられ、パターン6にお
けるチップデータ領域9の上部に配置された第2のスク
ライブラインデータ領域11は、パターン4におけるチ
ップデータ領域9の下部に配置された第1のスクライブ
ラインデータ領域10に重ねられる。Next, on the right side of the pattern 5 exposed on the resist film 1, the reticle pattern 1
3 is exposed. At this time, the first scribe line data area 10 arranged on the right part of the chip data area 9 in the pattern 5 and the second scribe line arranged on the left part of the chip data area 19 in the reticle pattern 13 shown in FIG. The reticle pattern 13 is exposed on the resist film 1 so that the line data areas 21 overlap. As a result, as shown in FIG. 1, the pattern 6 including the chip data area 9 and the first and second scribe line data areas 10 and 11 is transferred to the right side of the pattern 5 in the resist film 1, and the first Scribe line data area 10
Are transferred patterns 7, 8 such as an alignment mark and a test element group. At this time, pattern 6
The second scribe line data area 11 arranged on the left part of the chip data area 9 in the pattern 5 is overlapped with the first scribe line data area 10 arranged on the right part of the chip data area 9 in the pattern 5, and the pattern 6 The second scribe line data area 11 arranged above the chip data area 9 in the pattern 4 overlaps the first scribe line data area 10 arranged below the chip data area 9 in the pattern 4.
【0029】この後、レジスト膜1を現像することによ
り、Al合金膜上にはレジストパターン(図示せず)が
形成される。次に、このレジストパターンをマスクとし
てエッチングすることにより、Al合金膜がパターニン
グされ、Al配線が形成される。Thereafter, by developing the resist film 1, a resist pattern (not shown) is formed on the Al alloy film. Next, by etching using this resist pattern as a mask, the Al alloy film is patterned to form an Al wiring.
【0030】次いで、通常の半導体装置の製造工程(ウ
ェハー前工程)をウェハーに施した後、スクライブセン
ター25に沿ってウェハーをダイシングする。これによ
り、ウェハーから複数の半導体チップが分離される。こ
の際、パターン7,8の幅より広い幅を有するダイシン
グブレードを用いるので、パターン7,8はダイシング
ブレードによって完全に削り取られる。即ち、ダイシン
グブレードの幅は、第2のスクライブラインデータ領域
11の一部が削り取られる程度の広さを有している。Next, after the usual semiconductor device manufacturing process (wafer pre-process) is performed on the wafer, the wafer is diced along the scribe center 25. Thereby, a plurality of semiconductor chips are separated from the wafer. At this time, since a dicing blade having a width larger than the width of the patterns 7 and 8 is used, the patterns 7 and 8 are completely removed by the dicing blade. That is, the width of the dicing blade is large enough to remove a part of the second scribe line data area 11.
【0031】上記実施の形態によれば、レチクルパター
ン13におけるチップデータ領域19の上部及び左部に
第2のスクライブラインデータ領域21を配置してい
る。このため、レチクルパターン13をレジスト膜1に
転写した際、パターン3〜6の上辺及び左辺に第2のス
クライブラインデータ領域11を形成することができ
る。これにより、Al配線を形成する工程で、前記上辺
及び左辺の第2のスクライブラインデータ領域11にA
l合金膜が残されることがない(言い換えると、第2の
スクライブラインデータ領域11には、Al配線工程で
Al合金膜が残されないようなパターンが形成されてい
る)。従って、ウェハーのダイシング工程において前記
上辺及び左辺の部分をダイシングした際、前記上辺及び
左辺の第2のスクライブラインデータ領域11以外の部
分に残されているAl合金膜はダイシングブレードによ
って完全に切り取ることができる。このため、半導体チ
ップの外周部分にAl合金膜によるAlのかえりが生じ
ることを抑制でき、配線ショート等の不良の発生を抑制
できる。According to the above embodiment, the second scribe line data area 21 is arranged above and to the left of the chip data area 19 in the reticle pattern 13. Therefore, when the reticle pattern 13 is transferred to the resist film 1, the second scribe line data area 11 can be formed on the upper side and the left side of the patterns 3 to 6. Thereby, in the step of forming the Al wiring, the A and the second scribe line data area 11 on the upper side and the left side
The 1 alloy film is not left (in other words, a pattern is formed in the second scribe line data area 11 so that the Al alloy film is not left in the Al wiring process). Therefore, when the upper and left sides are diced in the wafer dicing step, the Al alloy film remaining on the upper and left sides other than the second scribe line data area 11 is completely cut off by a dicing blade. Can be. For this reason, it is possible to suppress the occurrence of Al burr due to the Al alloy film on the outer peripheral portion of the semiconductor chip, and it is possible to suppress the occurrence of defects such as short-circuiting of the wiring.
【0032】尚、本発明は上記実施の形態に限定され
ず、種々変更して実施することが可能である。例えば、
本実施の形態では、レチクルパターン13をウェハー上
のレジスト膜1に4回(4ショット)転写しているが、
ショット数は4回に限定されず、適宜変更可能である。The present invention is not limited to the above embodiment, but can be implemented with various modifications. For example,
In the present embodiment, the reticle pattern 13 is transferred four times (four shots) to the resist film 1 on the wafer.
The number of shots is not limited to four and can be changed as appropriate.
【0033】また、第2のスクライブラインデータ領域
11の幅は、第1のスクライブラインデータ領域10の
幅の1/4倍以下であれば良いが、第1のスクライブラ
インデータ領域10の幅の1/4倍程度が特に好まし
い。The width of the second scribe line data area 11 may be equal to or less than 1 / of the width of the first scribe line data area 10. About 1/4 times is particularly preferable.
【0034】[0034]
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、矩
形のチップデータ領域の上部及び左部に所定のスクライ
ブ幅の1/4倍以下の幅を有するスクライブラインデー
タ領域を配置している。したがって、スクライブ工程の
際にチップサイドにAlのかえりの発生を抑制できるス
クライブラインの配置方法、レチクル及び露光方法を提
供することができる。As described above, according to the present invention, the scribe line data area having a width of 1/4 or less of the predetermined scribe width is arranged at the upper part and the left part of the rectangular chip data area. . Therefore, it is possible to provide a scribe line arrangement method, a reticle, and an exposure method that can suppress generation of Al burrs on the chip side during the scribe process.
【図1】本発明の実施の形態による露光方法を説明する
ための平面図である。FIG. 1 is a plan view for explaining an exposure method according to an embodiment of the present invention.
【図2】本発明の実施の形態による露光方法に用いるレ
チクルパターンを示す平面図である。FIG. 2 is a plan view showing a reticle pattern used in the exposure method according to the embodiment of the present invention.
【図3】従来の露光方法を説明するための平面図であ
る。FIG. 3 is a plan view for explaining a conventional exposure method.
1 レジスト膜 3〜6 転写パターン 7,8 アライメントマーク及びテストエレメントグル
ープ等のパターン 9 チップデータ領域 10 第1のスクライブラインデータ領域 11 第2のスクライブラインデータ領域 13 レチクルパターン 17,18 アライメントマーク及びテストエレメント
グループ等のデータ 19 チップデータ領域 20 第1のスクライブラインデータ領域 21 第2のスクライブラインデータ領域 25 スクライブラインセンター 101 レジスト膜 103〜106 レチクルパターン 107,108 アライメントマーク及びテストエレメ
ントグループ等のデータ 109 チップデータ領域 110 スクライブラインデータ領域 125 スクライブラインセンターDESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Resist film 3-6 Transfer pattern 7, 8 Pattern of alignment mark, test element group, etc. 9 Chip data area 10 First scribe line data area 11 Second scribe line data area 13 Reticle pattern 17, 18 Alignment mark and test Element group data 19 Chip data area 20 First scribe line data area 21 Second scribe line data area 25 Scribe line center 101 Resist film 103 to 106 Reticle pattern 107, 108 Data such as alignment mark and test element group 109 Chip data area 110 Scribe line data area 125 Scribe line center
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/301 H01L 21/30 502P 21/78 L ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H01L 21/301 H01L 21/30 502P 21/78 L
Claims (8)
スクライブラインデータ領域からなるレチクルパターン
をウェハー上に露光することにより、該ウェハー上にス
クライブラインを配置する方法であって、 前記チップデータ領域の下部及び右部に所定のスクライ
ブ幅を有するスクライブラインデータ領域を配置し、前
記チップデータ領域の上部及び左部に前記所定のスクラ
イブ幅の1/4倍以下の幅を有するスクライブラインデ
ータ領域を配置することを特徴とするスクライブライン
の配置方法。1. A method for arranging scribe lines on a wafer by exposing a reticle pattern comprising a rectangular chip data area and a scribe line data area around the rectangular chip data area on the wafer, the method comprising: A scribe line data area having a predetermined scribe width is arranged at a lower part and a right part, and a scribe line data area having a width of 1/4 or less of the predetermined scribe width is arranged at an upper part and a left part of the chip data area. A method for arranging scribe lines.
スクライブラインデータ領域からなるレチクルパターン
を複数隣接させてウェハー上に露光することにより、該
ウェハー上にスクライブラインを配置する方法であっ
て、 前記チップデータ領域の下部及び右部に所定のスクライ
ブ幅を有するスクライブラインデータ領域を配置し、前
記チップデータ領域の上部及び左部に前記所定のスクラ
イブ幅の1/4倍以下の幅を有するスクライブラインデ
ータ領域を配置し、 ウェハー上に隣接するレチクルパターンを露光する際、
一方のレチクルパターンにおけるチップデータ領域の下
部に配置したスクライブラインデータ領域に、他方のレ
チクルパターンにおけるチップデータ領域の上部に配置
したスクライブラインデータ領域を重ね合わせると共
に、 前記一方のレチクルパターンにおけるチップデータ領域
の右部に配置したスクライブラインデータ領域に、前記
他方のレチクルパターンにおけるチップデータ領域の左
部に配置したスクライブラインデータ領域を重ね合わせ
る二重露光を行うことを特徴とするスクライブラインの
配置方法。2. A method of arranging a scribe line on a wafer by exposing a reticle pattern composed of a rectangular chip data area and a scribe line data area around the rectangular area on a wafer so as to be adjacent to each other, A scribe line data area having a predetermined scribe width is arranged at a lower part and a right part of the chip data area, and a scribe line having a width of 1/4 or less of the predetermined scribe width is provided at an upper part and a left part of the chip data area. When arranging the data area and exposing the adjacent reticle pattern on the wafer,
The scribe line data area arranged above the chip data area in the other reticle pattern is superimposed on the scribe line data area arranged below the chip data area in the one reticle pattern, and the chip data area arranged in the one reticle pattern. A scribe line data area arranged on the right side of the reticle pattern and a scribe line data area arranged on the left side of the chip data area in the other reticle pattern.
イブラインデータ領域に、アライメントマークデータ及
びテストエレメントグループデータのうち少なくとも一
つのデータを配置していることを特徴とする請求項1又
は2記載のスクライブラインの配置方法。3. The scribe according to claim 1, wherein at least one of alignment mark data and test element group data is arranged in the scribe line data area having the predetermined scribe width. Line placement method.
形成されたスクライブラインデータ領域からなるレチク
ルパターンを備えたレチクルであって、 前記チップデータ領域の下部及び右部に配置された所定
のスクライブ幅を有する第1のスクライブラインデータ
領域と、 前記チップデータ領域の上部及び左部に配置された、前
記第1のスクライブラインデータ領域のスクライブ幅の
1/4倍以下の幅を有する第2のスクライブラインデー
タ領域と、 を具備するレチクルパターンを備えていることを特徴と
するレチクル。4. A reticle having a reticle pattern including a rectangular chip data area and a scribe line data area formed around the rectangular chip data area, wherein a predetermined scribe width is arranged at a lower part and a right part of the chip data area. A first scribe line data area having a width of not more than 1/4 of a scribe width of the first scribe line data area, which is arranged above and to the left of the chip data area. A reticle comprising a reticle pattern comprising: a line data area;
に、アライメントマークデータ及びテストエレメントグ
ループデータのうち少なくとも一つのデータを配置して
いることを特徴とする請求項4記載のレチクル。5. The reticle according to claim 4, wherein at least one of alignment mark data and test element group data is arranged in the first scribe line data area.
スクライブラインデータ領域からなるレチクルパターン
であって、前記チップデータ領域の下部及び右部に所定
のスクライブ幅を有するスクライブラインデータ領域を
配置すると共に、前記チップデータ領域の上部及び左部
に前記所定のスクライブ幅の1/4倍以下の幅を有する
スクライブラインデータ領域を配置したレチクルパター
ンを備えたレチクルを準備する工程と、 前記レチクルパターンをウェハー上に露光する工程と、 を具備することを特徴とする露光方法。6. A reticle pattern comprising a rectangular chip data area and a scribe line data area surrounding the rectangular chip data area, wherein a scribe line data area having a predetermined scribe width is arranged below and to the right of the chip data area. Preparing a reticle having a reticle pattern in which a scribe line data area having a width equal to or less than 1/4 of the predetermined scribe width is arranged at an upper part and a left part of the chip data area; and An exposure method, comprising: exposing on top.
スクライブラインデータ領域からなるレチクルパターン
を複数隣接させてウェハー上に露光する方法であって、 前記チップデータ領域の下部及び右部に所定のスクライ
ブ幅を有するスクライブラインデータ領域を配置すると
共に、前記チップデータ領域の上部及び左部に前記所定
のスクライブ幅の1/4倍以下の幅を有するスクライブ
ラインデータ領域を配置したレチクルパターンを備えた
レチクルを準備する工程と、 前記レチクルパターンをウェハー上に露光する第1の工
程と、 前記第1の工程でウェハー上に露光されたレチクルパタ
ーンの隣にレチクルパターンを露光する第2の工程であ
って、前記第1の工程でウェハー上に露光されたレチク
ルパターンにおけるチップデータ領域の下部に配置した
スクライブラインデータ領域に、次にウェハー上に露光
するレチクルパターンにおけるチップデータ領域の上部
に配置したスクライブラインデータ領域を重ね合わせる
と共に、前記第1の工程でウェハー上に露光されたレチ
クルパターンにおけるチップデータ領域の右部に配置し
たスクライブラインデータ領域に、前記次にウェハー上
に露光するレチクルパターンにおけるチップデータ領域
の左部に配置したスクライブラインデータ領域を重ね合
わせる二重露光を行う第2の工程と、 を具備することを特徴とする露光方法。7. A method of exposing a reticle pattern composed of a rectangular chip data area and a scribe line data area around the rectangular area to a wafer so that a plurality of reticle patterns are adjacent to each other. A reticle having a reticle pattern in which a scribe line data area having a width is arranged and a scribe line data area having a width equal to or less than 1/4 of the predetermined scribe width is arranged above and to the left of the chip data area. A first step of exposing the reticle pattern on a wafer; and a second step of exposing a reticle pattern next to the reticle pattern exposed on the wafer in the first step. A chip data area in a reticle pattern exposed on a wafer in the first step The scribe line data area arranged above the chip data area in the reticle pattern to be next exposed on the wafer is superimposed on the scribe line data area arranged below, and the wafer is exposed on the wafer in the first step. A double exposure is performed in which the scribe line data area arranged on the right side of the chip data area in the reticle pattern is overlapped with the scribe line data area arranged on the left side of the chip data area in the reticle pattern to be exposed on the next wafer. An exposure method, comprising: a second step.
イブラインデータ領域に、アライメントマークデータ及
びテストエレメントグループデータのうち少なくとも一
つのデータを配置していることを特徴とする請求項6又
は7記載の露光方法。8. The exposure according to claim 6, wherein at least one of alignment mark data and test element group data is arranged in the scribe line data area having the predetermined scribe width. Method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000203727A JP2002023344A (en) | 2000-07-05 | 2000-07-05 | Scribe line arrangement method, reticle and exposure method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000203727A JP2002023344A (en) | 2000-07-05 | 2000-07-05 | Scribe line arrangement method, reticle and exposure method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002023344A true JP2002023344A (en) | 2002-01-23 |
Family
ID=18701099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000203727A Withdrawn JP2002023344A (en) | 2000-07-05 | 2000-07-05 | Scribe line arrangement method, reticle and exposure method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002023344A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002246281A (en) * | 2001-02-13 | 2002-08-30 | Mitsubishi Electric Corp | Method for fabricating semiconductor device and reticle and wafer for use therein |
CN103176350A (en) * | 2011-12-26 | 2013-06-26 | 和舰科技(苏州)有限公司 | Mask fabricating method for maximizing quantity of chips on wafer |
JP7638197B2 (en) | 2021-11-19 | 2025-03-03 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor wafer and method for manufacturing the same |
-
2000
- 2000-07-05 JP JP2000203727A patent/JP2002023344A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002246281A (en) * | 2001-02-13 | 2002-08-30 | Mitsubishi Electric Corp | Method for fabricating semiconductor device and reticle and wafer for use therein |
CN103176350A (en) * | 2011-12-26 | 2013-06-26 | 和舰科技(苏州)有限公司 | Mask fabricating method for maximizing quantity of chips on wafer |
JP7638197B2 (en) | 2021-11-19 | 2025-03-03 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor wafer and method for manufacturing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7880273B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device from semiconductor wafer | |
JP3711341B2 (en) | Semiconductor device | |
KR100439388B1 (en) | Method of manufacturing semiconductor device as well as reticle and wafer used therein | |
US6342426B1 (en) | Method for protecting stepper alignment marks | |
KR100577308B1 (en) | Semiconductor element and manufacturing method thereof | |
US5885756A (en) | Methods of patterning a semiconductor wafer having an active region and a peripheral region, and patterned wafers formed thereby | |
JP2002023344A (en) | Scribe line arrangement method, reticle and exposure method | |
JPH07117744B2 (en) | Dicing line formation method | |
JP2010199518A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JP2001035776A (en) | Semiconductor device manufacturing method and reticle | |
JP3955457B2 (en) | Photomask and wafer substrate exposure method | |
US5338397A (en) | Method of forming a semiconductor device | |
JPH0230117A (en) | semiconductor equipment | |
KR100537423B1 (en) | Method for pad open of semiconductor device | |
JPS62235952A (en) | Mask for semiconductor device | |
JPH0864502A (en) | Photomask for producing semiconductor device | |
JPH02118641A (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JPH03205846A (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JPH02154413A (en) | Manufacture of semiconductor device | |
JPS623944B2 (en) | ||
KR20050028085A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JPH05129177A (en) | Manufacture of semiconductor device | |
JP2002280293A (en) | Exposure method, original plate for exposure, and substrate | |
JP2008098417A (en) | Acceleration sensor manufacturing substrate, and its manufacturing method | |
JPH0748105B2 (en) | Photo mask |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20071002 |