JP2001526969A - ケミカルメカニカルポリシング装置用の着脱式リテーナリングを有するキャリヤヘッド - Google Patents
ケミカルメカニカルポリシング装置用の着脱式リテーナリングを有するキャリヤヘッドInfo
- Publication number
- JP2001526969A JP2001526969A JP2000526333A JP2000526333A JP2001526969A JP 2001526969 A JP2001526969 A JP 2001526969A JP 2000526333 A JP2000526333 A JP 2000526333A JP 2000526333 A JP2000526333 A JP 2000526333A JP 2001526969 A JP2001526969 A JP 2001526969A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- retainer ring
- carrier head
- substrate
- recess
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005498 polishing Methods 0.000 title claims abstract description 107
- 239000000126 substance Substances 0.000 title claims abstract description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 125
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 17
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 8
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- 235000013400 Quercus lobata Nutrition 0.000 description 1
- 240000001749 Quercus lobata Species 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B37/00—Lapping machines or devices; Accessories
- B24B37/27—Work carriers
- B24B37/30—Work carriers for single side lapping of plane surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B37/00—Lapping machines or devices; Accessories
- B24B37/11—Lapping tools
- B24B37/20—Lapping pads for working plane surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B37/00—Lapping machines or devices; Accessories
- B24B37/27—Work carriers
- B24B37/30—Work carriers for single side lapping of plane surfaces
- B24B37/32—Retaining rings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Abstract
Description
ミカルメカニカルポリシング装置用のキャリヤヘッドに関する。
板、特にシリコンウェーハ上に形成される。各層が堆積された後、基板は回路図
形を形成するためにエッチングされる。一連の層が連続的に堆積されエッチング
されるにつれて、基板の外側面または最上面、すなわち基板の露出面は、徐々に
平坦になる。この非平坦面は、集積回路製造プロセスのフォトリソグラフィ工程
で問題となる。したがって、定期的に基板表面を平坦化する必要がある。
である。この平坦化方法は、通常、キャリヤヘッドまたは研磨ヘッド上に基板を
取り付けることを必要とする。基板の露出面は、回転しているポリシングパッド
に接するように配置される。ポリシングパッドは、「標準の」パッドであっても
よいし、固定砥粒パッドであってもよい。標準ポリシングパッドが耐久性のある
粗面を有するのに対して、固定砥粒パッドは封入媒体の中に保持された研磨粒子
を有する。キャリヤヘッドは、基板に制御可能な荷重、すなわち圧力を加え、基
板をポリシングパッドへ押し付ける。少なくとも一種類の化学反応剤を(標準パ
ッドが使用されるときは、研磨粒子も)有する研磨スラリーが、ポリシングパッ
ドの表面に供給される。
、基板の周囲に位置し、ポリシングの間、基板がキャリヤヘッドの下方の凹部に
保持されるようにする。リテーナリングは、キャリヤヘッドに直接固定されてい
てもよいし、軟質コネクタ(例えば、軟質膜やベローズ)によってキャリヤヘッ
ドに連結されていてもよい。
ドによってポリシングパッドに接するように配置される。ローディング動作は、
通常、リテーナリングによって画成された凹部に基板を位置合わせするセンタリ
ング装置を含んだ搬送ステーションで行なわれる。
ナリングがポリシングパッド面の上方に位置する点のまわりに自由に旋回できる
ことである。この旋回運動によって、リテーナリングの一方の側が上がり、他方
の側が下がる。これにより、ポリシングパッド上に圧力が不均一に分布し、ポリ
シングの均一性が低下する。
しかし、リテーナリングの交換は難しく、キャリヤヘッドを完全に分解する必要
がある。
ヘッドに関する。このキャリヤヘッドは、凹部を有するハウジング、基板受取面
、および基板受取面を取り囲むように前記凹部に解放可能に配置することの可能
なリテーナリングを備えている。シールがリテーナリングと摺動自在に係合して
、リテーナリングが前記凹部に配置されるときにハウジングおよびリテーナリン
グ間に加圧可能チャンバを形成する。
、基板受取面を取り囲むように前記凹部に解放可能に配置することの可能なリテ
ーナリング、ならびにリテーナリングが前記凹部に配置されるとハウジングおよ
びリテーナリング間に形成される減圧可能なチャンバを備えている。チャンバ内
の圧力は、リテーナリングを前記凹部内に維持するか、あるいはリテーナリング
をハウジングから解放するように選択することができる。
する実質的に環状のフランジを含むハウジングと、基板受取面と、リテーナリン
グが基板受取面を取り囲むように凹部内に配置することの可能な横方向に移動可
能なリテーナリングと、ハウジングおよびリテーナリング間に加圧可能チャンバ
を形成するシールと、を備えている。本体部部は、外向きに突出した環状リムを
有し、リテーナリングは、ポリシング中に環状リムに接触する。
、基板受取面を取り囲むように前記凹部に配置することの可能な解放可能リテー
ナリングと、リテーナリングをキャリヤヘッドに機械的に固定せずにリテーナリ
ングが前記凹部に配置されるときにハウジングおよびリテーナリング間に減圧可
能チャンバを形成するシールと、を備えている。
2の加圧可能チャンバを形成するようにハウジングに連結された軟質膜であって
もよい。シールは、四つのOリングを含んでいてもよい。最初の二つのOリング
がリテーナリングの内側面および外側面に接触し、次の二つのOリングがハウジ
ングと前記最初の二つのOリングとの間に配置されようになっていてもよい。環
状リムは、前記凹部への開口に隣接していてもよく、また、リテーナリングに加
えられるトルクを減少させるように研磨面に十分に接近して配置されていてもよ
い。
ポリシングパッドと接触する底面と、キャリヤヘッドの下方に基板を保持する内
側面と、この内側面およびポリシングパッドによって画成される凹部へ基板を導
くための内側に傾斜した部分を含むテーパ付き上面と、を備えている。
凹部、基板受取面を有するキャリヤヘッドと解放可能なリテーナリングが支持面
上に配置される。リテーナリングが支持面上に支持されるようにリテーナリング
がキャリヤヘッドから解放され、次に、キャリヤヘッドが移動させられて支持面
から離れる。リテーナリングおよび支持面によって画成された凹部内に基板が配
置され。基板マウント面が凹部内で基板と接触するような位置にキャリヤヘッド
を移動させられる。
グパッドであってもよく、また、基板および/またはリテーナリングを、ポリシ
ング中にポリシングパッドに接するようにロードしてもよい。支持面は搬送ステ
ーション内に位置していてもよく、また、基板および/またはリテーナリングを
キャリヤヘッドに真空チャックしてもよい。ロボットアームを用いて基板を凹部
の上に配置し、ロボットアームから基板を解放することにより、基板を配置する
ことができる。基板が凹部内へ下げられると、リテーナリングのテーパ付き上面
によって基板をセンタリングすることができる。リテーナリングおよびハウジン
グ間のチャンバに圧力を加えてリテーナリングをキャリヤヘッドから押し出すこ
とにより、またはリテーナリングをキャリヤヘッドに対して保持する真空チャッ
ク動作を中断することにより、リテーナリングを解放することができる。
実質的に改善されるように旋回する。更に、このリテーナリングは、取外しや交
換が比較的容易である。搬送ステーションのセンタリング装置の代わりに単純な
支持面を用いることができ、あるいは搬送ステーション全体を取り除くことがで
きる。これにより、CMP装置のコストと複雑性を低減することができる。
かになる。
(CMP)装置20で研磨する。同様のCMP装置20の説明は、本発明の譲受
人に譲渡されたPerlovらによる米国係属出願第08/549,336号「ケミカ
ルメカニカルポリシング用連続処理システム」(1995年10月27日出願)
に見られる。この開示内容は、本明細書に援用されている。
ス22は、テーブルトップ23が装着されており、また、着脱自在の上部外カバ
ー(図示せず)を有している。テーブルトップ23は、一連の研磨ステーション
25a、25bおよび25c、および搬送ステーション27を支持する。搬送ス
テーション27は、三つの研磨ステーション25a、25bおよび25cと共に
ほぼ四角形の配置を形成してもよい。搬送ステーション27は、ローディング装
置(図示せず)から個々の基板10を受け取る機能、基板を洗浄する機能、基板
をキャリヤヘッド(後述する)へロードする機能、基板をキャリヤヘッドから受
け取る機能、再び基板を洗浄する機能、最後に基板をローディング装置に搬送し
て戻す機能という多数の機能を発揮する。
回転プラテン30が含まれている。基板10が8インチ(200ミリメートル)
径ディスクである場合には、プラテン30およびポリシングパッド32の直径は
約20インチである。プラテン30は、プラテン駆動軸(図示せず)によってプ
ラテン駆動モータ(図示せず)に連結することができる。
40が更に含まれていてもよい。各パッドコンディショナ装置40は、独立に回
転するコンディショナヘッド44および付随する洗浄槽46を保持する回転アー
ム42を有している。コンディショナ装置がポリシングパッドの状態を維持する
ので、ポリシングパッドは、回転している間、押し付けられた基板を効果的に研
磨する。
とえば、酸化物ポリシングのための水酸化カリウム)を含むスラリー50は、ス
ラリー/リンス共用アーム52によって研磨パッド32の表面に供給される。ポ
リシングパッド32が標準パッドである場合、スラリー50は、研摩粒子(例え
ば、酸化物ポリシングのための二酸化シリコン)を含むことができる。研磨パッ
ド32全体をカバーして湿潤させるために、十分なスラリーが供給される。スラ
リー/リンスアーム52は、各ポリシングコンディショニングサイクルの終了時
に研磨パッド32の高圧リンスを行う数個のスプレーノズル(図示せず)を有す
る。
ー68を含んでおり、下部機械ベース22の上方に配置されている。カルーセル
支持プレート66は、センターポスト62によって支持されており、マシンベー
ス22内に位置するカルーセルモータ(図示せず)によってカルーセル軸64の
周りにセンターポスト62上を回転する。マルチヘッドカルーセル60は、カル
ーセル軸64の周りに等角度間隔でカルーセル支持プレート66上に取り付けら
れた四つのキャリヤヘッドシステム70a、70b、70c、および70dを有
している。キャリアヘッドシステムの三つは基板を受け取って保持し、それらの
基板を研磨ステーション25a〜25cの研磨パッド32に押し付けることによ
ってポリシングする。キャリアヘッドシステムの一つは、搬送ステーション27
から基板を受け取り、また、搬送ステーション27に基板を搬送する。カルーセ
ルモータは、キャリヤヘッドシステム70a〜70d、およびこれらに取り付け
られた基板を、研磨ステーションと搬送ステーションとの間でカルーセル軸64
を中心として軌道運動させることができる。
ッド100が含まれている。各キャリヤヘッド100は、独立して自身の軸の周
りを回転し、また、カルーセル支持プレート66内に形成されたラジアルスロッ
ト72内で独立に横方向に振動する(図2も参照のこと)。キャリヤ駆動軸74
は、駆動軸ハウジング78(図3を参照)を貫通して延在し、キャリヤヘッド回
転モータ76をキャリヤヘッド100に連結する(カバー68の1/4を取り外
すことにより図1に示されている)。各ヘッドに対して、一つのキャリヤ駆動軸
とモータがある。
支持プレート66の上部は、四つのスロット付きキャリヤヘッド支持スライダ8
0を支持する。各スライダ80は、ラジアルスロット72の一つと位置合わせさ
れており、ラジアル振動モータ87によってスロットに沿って動かすことができ
る。四つのモータ87は、カルーセル支持プレート66のラジアルスロット72
に沿って四つのスライダを独立に移動させるように、独立に動作することができ
る。
流体ライン92a、92bおよび92cを駆動軸74中の三つ以上のチャネル9
4a、94bおよび94cにそれぞれ連結する。ポンプ、ベンチュリ管、圧力レ
ギュレータなどの三つの真空または圧力ソース93a、93bおよび93c(以
後、簡単に「ポンプ」と呼ぶ)が、それぞれ流体ライン92a、92bおよび9
2cに接続されていてもよい。三つの圧力センサまたは圧力計96a、96bお
よび96cが、それぞれ流体ライン92a、92bおよび92cに接続されてい
てもよく、調節弁98a、98bおよび98cが、それぞれ流体ライン92a、
92bおよび92cに接続されていてもよい。ポンプ93a〜93c、圧力計9
6a〜96cおよび調節弁98a〜98cは、汎用ディジタルコンピュータ99
に適切に接続される。コンピュータ99は、ポンプ93a〜93cを動作させて
、キャリヤヘッド100に空気圧式に動力を供給することができる。
ステム70a〜70cは、対応する研磨ステーション25a〜25cに配置され
、あるいは対応する研磨ステーション25a〜25cの上方に配置される。各キ
ャリヤヘッド100は、基板を下げてポリシングパッド32と接触させる。すで
に述べたように、スラリー50は、基板のケミカルメカニカルポリシング用の媒
体として働く。
を保持し、基板の裏面全体にわたって力を分配する。キャリヤヘッドは、キャリ
ヤヘッド駆動軸から基板へトルクを伝達する。
材または軟質膜104、可撓性バッキング部材106、およびリテーナリング1
10を含む。ハウジング102は、ポリシングパッドの表面に実質的に垂直な回
転軸112の周りにポリシング中に回転する駆動軸74に接続することができる
。軟質膜104は、ハウジング102に接続することができ、ハウジングの下に
延在して基板のマウント面を設けることができる。リテーナリング110は、ポ
リシング中、マウント面108の下に基板を保持する。可撓性バッキング部材1
06は、基板をキャリヤヘッドにチャックすることを可能にする波形面または凹
凸面を設ける。
ある。ハウジングには、略円筒状の本体部分120、および本体部分の周りに延
在して略U形のギャップ124を形成する環状フランジ部分122が含まれてい
る。内側環状凹部126および外側環状凹部128は、ギャップ124の相対す
る側において、本体部分120の外側面およびフランジ部分122の内側面にそ
れぞれ形成することができる。内側および外側環状凹部は、シーリング機構を保
持して、リテーナリングをハウジングに対してシールする。
ップ124に配置することができる。リテーナリング110は、ポリシングパッ
ドに接触する底面140を有する略円環状のリングである。底面140は、実質
的に平坦であってもよく、ポリシング中にスラリーが基板に達することを可能に
する溝またはチャネルを有していてもよい。リテーナリング110の内側面14
2は、基板受取凹部114を軟質膜104のマウント面108と共に画成する。
リテーナリング110は、基板を基板受取凹部114に保持し、横方向の荷重を
基板からハウジングに伝達する。リテーナリングの上面148は、リテーナリン
グがギャップ124に嵌合できるようにテーパが付けられている。この上面は、
内側に傾斜した部分149を含んでいる。
ング102の本体部分120およびフランジ部分122間のギャップ124に配
置される。リテーナリング110とハウジング102との間に摺動自在なシール
を設けるために、Oリングを用いることができる。Oリングは、また、リテーナ
リング110とハウジング102との間に加圧可能なチャンバ150を形成する
。二つのOリング152および154を内側凹部126に配置することができ、
更に二つのOリング156および158を外側凹部128に配置することができ
る。各凹部では、一方のOリングが他方のOリングよりも高い圧縮性を有してい
てもよい。Oリング152は、Oリング154よりも圧縮性が高くてもよく、同
様に、Oリング156は、Oリング158よりも圧縮性が高くてもよい。Oリン
グ154は、リテーナリング110の内側面142と摺動自在に係合し、Oリン
グ152は、Oリング154と本体部分120との間の空間をシールする。一方
、Oリング158は、リテーナリング110の外側面144と摺動自在に係合し
、Oリング156は、Oリング158とフランジ部分122との間の空間をシー
ルする。Oリングアセンブリは、リテーナリング110がリテーナリングおよび
ハウジング間の流体シールを維持しつつ縦方向に移動できるようにする。更に、
Oリングアセンブリは、リテーナリング110がリテーナリングおよびハウジン
グ間にシールを設けつつ横方向に移動できるようにする。
に密にリテーナリングと係合する。しかしながら、すでに述べたように、Oリン
グは、リテーナリングによる垂直運動が可能になる程度に十分に緩くなっている
。Oリングおよびリテーナリング間の摩擦力は、キャリヤヘッドがポリシングパ
ッドから離れて持ち上げられるときにリテーナリングがギャップ124内に保持
されるようなものとすることができる。この場合、リテーナリングは、ギャップ
から手動で引き出すことにより、あるいはチャンバ内の圧力を上げてギャップか
ら強制的に排出することにより、ギャップ124から取り出される。この他に、
Oリングおよびリテーナリング間の摩擦力は、キャリヤヘッドが持ち上げられる
ときにリテーナリングをギャップ124内に保持するためには不十分なものであ
ってもよい。この場合、チャンバ150を減圧することにより、リテーナリング
がキャリヤヘッドに真空チャックされる。
4中のチャネル94a、およびハウジング102中の通路134(図4を参照)
に接続されていてもよい。流体、例えば空気などのガスは、チャンバへまたはチ
ャンバからポンプ輸送され、リテーナリング110に加わる荷重を制御する。流
体をチャンバ150へポンプ輸送すると、リテーナリング110は下向きに押さ
れる。一方、チャンバから流体を排出すると、リテーナリング110が引き上げ
られるにつれてチャンバ容積が小さくなる。このように、チャンバ150を用い
ることで、ポリシングパッドに調節可能な荷重を加え、リテーナリングの垂直位
置を制御することができる。更に、チャンバ150を減圧することにより、リテ
ーナリングをキャリヤヘッドに真空チャックすることができる。
ヘッドの前側に向かって、すなわちポリシングパッドの回転と同じ方向に押す傾
向がある。これにより、リテーナリング110の内側面142の一方の側が、ハ
ウジング102の本体部分120から水平に突出する環状リム136に押し付け
られる。環状リム136とリテーナリング110との間の接触点は、リテーナリ
ングの旋回の中心点となる。この旋回点は、リテーナリングの前縁部においてポ
リシングパッド面の付近に位置するので、リテーナリングに加えられるトルクが
小さくなる。従って、リテーナリングはより安定になり、チャンバによって生じ
た下向きの圧力はリテーナリングの底面にわたって均一に分配される。
は止め部品によって機械的に固定されることによりギャップ124に保持される
のではなく、摩擦力によって、または真空チャックによってギャップ124に保
持される。従って、リテーナリングの交換がより簡便である。すでに述べたよう
に、Oリングおよびリテーナリング間の摩擦力に応じて、リテーナリングをギャ
ップ124から単純に引き出すこともできるし、チャンバ150内の圧力を高め
ることによりギャップ124から押し出すこともできる。この他に、リテーナリ
ングがキャリヤヘッドに真空チャックされる場合には、チャック動作を中断する
ことによりリテーナリングを解放することもできる。
。バッキング部材106は、波形または凹凸のある下面160を有している。具
体的には、バッキング部材は、隆起および対応するくぼみの規則的なアレイを有
する可撓性材料からつくることができる。例えば、バッキング部材は、中間領域
164によって接続されたエアポケットまたは膨張可能セルのアレイを含んでい
てもよい。セル162は、チャネル(図示せず)によって連通させてバッキング
部材内に単一のキャビティ168を形成することができる。これらのセルは、下
面に隆起領域を設け、セル間の中間領域は下面に谷を設ける。
譲渡されたZunigaらによる同時継続出願「ケミカルメカニカルポリシング装置用
の軟質部材および可撓性バッキング部材を含むキャリヤヘッド」(速達郵便受領
番号EM202539924US)に見られる。この開示内容は、本明細書に援
用される。
ト(図示せず)が、バッキング部材の周辺付近における中間領域中の孔(図示せ
ず)を貫通して延在し、ハウジング中の受取凹部(図示せず)に入っていてもよ
い。更に、チャネル176が中心を通るねじ込みネジ172は、ハウジング10
2を貫通する通路132にセルの一つを接続することができる。
4中のチャネル94bおよびハウジング102中の通路132を介してキャビテ
ィ168に接続されていてもよい。ポンプ93bが流体、例えば空気などのガス
をキャビティ168に送ると、バッキング部材は膨張させられ、拡大する。一方
、ポンプ93bがキャビティ168を排気すると、バッキング部材が収縮する。
料からつくられたほぼ円形のシートとすることができる。軟質膜104の突出縁
部(図4および図5を参照)は、ハウジング102の本体部分120の外側円筒
面内の環状溝182に嵌入することができる。また、軟質膜104は、マウント
面を全体的に張った状態に維持するために、リテーナリングに全体的に隣接して
位置する厚手環状部分184を含むことができる。軟質膜の一部186は、厚手
部分184から突出縁部180まで内向きに延在する。
接した状態で基板受取凹部114に配置される。軟質膜104とハウジング10
2との間の空間は、チャンバ190を画成する。ポンプ93c(図3を参照)は
、流体ライン92c、回転継手90、駆動軸74中のチャネル94c、およびハ
ウジング102中の通路130を経てチャンバ190に接続されていてもよい。
ポンプ93cが流体、例えば空気などのガスをチャンバ190に送ると、軟質膜
104は下向きに押される。従って、チャンバ190の加圧は、基板をポリシン
グパッドに押し付ける。一方、ポンプ93cがチャンバ190を減圧すると、膜
が引き上げられる。
タリングするために用いることができる。以下で詳細に説明されるように、これ
によってCMP装置は、搬送ステーションがなくても機能できるようになる。あ
るいは、基板のローディングを依然として搬送ステーションで行ってもよいが、
搬送ステーション内のセンタリング機構は取り除くことができる。
0を研磨面34と接触させた状態でポリシングパッド32上に位置している。リ
テーナリング110を押し下げるために流体がチャンバ150内に送られ、ハウ
ジング102は、例えば駆動軸の上端の空気圧アクチュエータ(図示せず)によ
って持ち上げられ、ポリシングパッド32から離れる。
シングパッドから離れると、リテーナリング110がパッド上に残る。このため
、リテーナリングの内側面の内側の空間は、ポリシングパッド上に基板受取凹部
192を画成する。
って基板10を運ぶので、通常は基板受取凹部192の上方に配置される。ロボ
ットアーム195は、基板を基板受取凹部内で正確にセンタリングする必要はな
く、適度の誤差限界が許容される。ロボットアーム195への真空供給は、基板
がロボットアームから外れてテーパ付き上面148の内側傾斜部分149によっ
て基板受取凹部192に導入されるように停止される。
、基板はリテーナリングによって適切にセンタリングされている。
ング102が空気圧アクチュエータ等によって下げられるので、リテーナリング
110がギャップ124に挿入される。次に、ポリシングステップのために基板
に下向きの荷重に加えるように、流体がチャンバ190内に送られる。更に、ポ
ンプ93aは、流体をチャンバ150へ送ることで、リテーナリング10によっ
て基板に加えられる荷重を制御することができる。
キャビティ168へ送られる。これによりバッキング部材106が膨張するので
、その下面が軟質膜104の上面に接触する。次に、チャンバ190を排気して
基板をマウント面に真空チャックする。具体的には、チャンバの排気は、基板を
マウント面に当てて保持するバッキング部材および軟質膜間の低圧ポケットをつ
くる。最後に、キャリヤヘッドが持ち上げられてポリシングパッドから離れる。
前述のように、Oリングおよびリテーナリング間の摩擦力によっては、キャリヤ
ヘッドがポリシングパッドから持ち上げられるときにリテーナリング110がキ
ャリヤヘッドに真空チャックされるようにチャンバ150を排気することもでき
る。この他に、リテーナリングを真空チャックしないか、あるいはチャンバ15
0内の圧力を高くすることによって、リテーナリングを次の基板とともに用いる
ためにポリシングパッド上に残すこともできる。
を使用せずに基板をキャリヤヘッドにロードできるようにする。特に、基板は、
ポリシングパッドにおいてキャリヤヘッドにロードすることができるので、搬送
ステーションを取り除くことができ、その結果、CMP装置のコストとサイズを
大きく減少させることができる。この他に、搬送ステーションにおけるセンタリ
ング装置は、単純な支持面と交換することができる。この場合、搬送ステーショ
ンの支持面が研磨ステーションにおける研磨面の代わりに用いられる以外、ロー
ディングプロセスは図6〜図10を参照して述べたように進行する。更に、キャ
リヤヘッドは、ローディング手順後に搬送ステーションから研磨ステーションへ
移送される。
および説明した実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲は特許請求の
範囲によって定義される通りである。
カルポリシング装置によって用いられる圧力レギュレータの概略図を部分的に示
している。
Claims (31)
- 【請求項1】 ケミカルメカニカルポリシング装置用のキャリヤヘッドであ
って、 凹部を有するハウジングと、 基板受取面と、 前記基板受取面を取り囲むように前記凹部に解放可能に配置することの可能な
リテーナリングと、 前記リテーナリングと摺動自在に係合して、前記リテーナリングが前記凹部に
配置されるときに前記ハウジングおよび前記リテーナリング間に加圧可能チャン
バを形成するシールと、 を備えるキャリヤヘッド。 - 【請求項2】 前記基板受取面が、第2の加圧可能チャンバを形成するよう
に前記ハウジングに連結された軟質膜を含んでいる、請求項1記載のキャリヤヘ
ッド。 - 【請求項3】 前記シールが少なくとも一つのOリングを含んでいる、請求
項1記載のキャリヤヘッド。 - 【請求項4】 前記シールには第1内側Oリングおよび第2内側Oリング、
および第1外側Oリングおよび第2外側Oリングが含まれており、前記第1Oリ
ングが前記第2Oリングよりも低い圧縮性を有している、請求項1記載のキャリ
ヤヘッド。 - 【請求項5】 前記第1内側Oリングおよび第1外側Oリングが前記リテー
ナリングの内側面および外側面にそれぞれ接触し、前記第2内側Oリングおよび
第2外側Oリングが前記ハウジングと前記第1内側Oリングおよび前記第1外側
Oリングとの間にそれぞれ配置される、請求項4記載のキャリヤヘッド。 - 【請求項6】 前記ハウジングは、本体部分および前記本体部分を取り囲ん
で凹部を形成する実質的に環状のフランジを含んでおり、前記内側Oリングが前
記本体部分の外側面の内側凹部に実質的に配置され、前記外側Oリングが前記フ
ランジの内側面の環状外側凹部に実質的に配置されている、請求項5記載のキャ
リヤヘッド。 - 【請求項7】 前記ハウジングは、本体部分および前記本体部分を取り囲ん
で前記凹部を形成する実質的に環状のフランジを含んでいる、請求項1記載のキ
ャリヤヘッド。 - 【請求項8】 前記本体部分は、ポリシング中に前記リテーナリングの一部
に接触する外向きに突出した環状リムを含んでいる、請求項7記載のキャリヤヘ
ッド。 - 【請求項9】 前記リテーナリングはテーパの付いた上面を含んでいる、請
求項1記載のキャリヤヘッド。 - 【請求項10】 前記凹部が実質的に環状であり、前記リテーナリングが実
質的に環状である、請求項1記載のキャリヤヘッド。 - 【請求項11】 前記リテーナリングが前記キャリヤヘッドに機械的に固定
されていない、請求項1記載のキャリヤヘッド。 - 【請求項12】 ケミカルメカニカルポリシング装置用のキャリヤヘッドで
あって、 凹部を有するハウジングと、 基板受取面と、 前記基板受取面を取り囲むように前記凹部に解放可能に配置することの可能な
リテーナリングと、 前記リテーナリングが前記凹部に配置されると前記ハウジングおよび前記リテ
ーナリング間に形成される減圧可能なチャンバと、 を備え、前記チャンバ内の圧力を、前記リテーナリングを前記凹部内に維持する
か、あるいは前記リテーナリングを前記ハウジングから解放するように選択する
ことができる、前記キャリヤヘッド。 - 【請求項13】 基板をキャリヤヘッドへロードする方法であって、 解放可能なリテーナリングおよび基板マウント面を有するキャリヤヘッドを支
持面上に配置するステップと、 前記リテーナリングが前記支持面上に支持されるように前記リテーナリングを
前記キャリヤヘッドから解放するステップと、 前記キャリヤヘッドを移動させて前記支持面から離すステップと、 前記リテーナリングおよび前記支持面によって画成された凹部内に基板を配置
するステップと、 前記基板マウント面が前記凹部内で前記基板と接触するような位置に前記キャ
リヤヘッドを移動させるステップと、 を備える方法。 - 【請求項14】 前記支持面がポリシングパッドを構成している、請求項1
3記載の方法。 - 【請求項15】 ポリシング中に前記基板が前記ポリシングパッドに接する
ように前記基板をロードするステップを更に備える、請求項14記載の方法。 - 【請求項16】 ポリシング中に前記リテーナリングが前記ポリシングパッ
ドに接するように前記リテーナリングをロードするステップを更に含む、請求項
15記載の方法。 - 【請求項17】 前記支持面が搬送ステーション内に配置されている、請求
項13記載の方法。 - 【請求項18】 前記基板を前記キャリヤヘッドに真空チャックするステッ
プと、前記キャリヤヘッドを研磨ステーションに移動させるステップと、を更に
備える、請求項17記載の方法。 - 【請求項19】 前記リテーナリングを前記キャリヤヘッドに真空チャック
するステップと、前記キャリヤヘッドを研磨ステーションに移動させるステップ
と、を更に備える、請求項17記載の方法。 - 【請求項20】 前記基板が前記凹部内へ下げられると前記基板が前記リテ
ーナリングのテーパ付き上面によってセンタリングされる、請求項13記載の方
法。 - 【請求項21】 前記基板マウント面が前記凹部内で前記基板と接触するよ
うな位置に前記キャリヤヘッドを移動させるステップは、前記リテーナリングを
前記キャリヤヘッド内の凹部に配置するステップを含んでいる、請求項13記載
の方法。 - 【請求項22】 前記凹部内に前記基板を配置するステップは、ロボットア
ームを用いて前記基板を前記凹部の上に配置するステップと、前記ロボットアー
ムから前記基板を解放するステップと、を含んでいる、請求項13記載の方法。 - 【請求項23】 前記リテーナリングを解放するステップは、前記リテーナ
リングおよびハウジング間のチャンバ内の圧力を上げて前記リテーナリングを前
記キャリヤヘッドから押し出すステップを含んでいる、請求項13記載の方法。 - 【請求項24】 前記リテーナリングを解放するステップは、前記リテーナ
リングを前記キャリヤヘッドに対して保持する真空チャック動作を中断するステ
ップを含んでいる、請求項13記載の方法。 - 【請求項25】 ケミカルメカニカルポリシング装置であって、 回転ポリシングパッドと、 前記ポリシングパッド上に基板を配置するキャリヤヘッドであって、凹部を有
するハウジングと、基板受取面と、前記基板受取面を取り囲むように前記凹部に
解放可能に配置することの可能なリテーナリングと、前記リテーナリングと摺動
自在に係合して、前記リテーナリングが前記凹部に配置されるときに前記ハウジ
ングおよび前記リテーナリング間に加圧可能チャンバを形成するシールと、を含
んでいるキャリヤヘッドと、 前記キャリヤヘッドを回転させるように前記ハウジングに接続された駆動軸と
、 を備える装置。 - 【請求項26】 前記チャンバ内の圧力を制御するように前記チャンバに連
通したポンプを更に備える請求項25記載の装置。 - 【請求項27】 ケミカルメカニカルポリシング装置用のキャリヤヘッドで
あって、 外向きに突出した環状リムを有する本体部分および前記本体部分を取り囲んで
凹部を画成する実質的に環状のフランジを含むハウジングと、 基板受取面と、 横方向に移動可能なリテーナリングと、 前記ハウジングおよび前記リテーナリング間に加圧可能チャンバを形成するシ
ールと、 を備え、前記リテーナリングは、前記リテーナリングが前記基板受取面を取り囲
み、かつ前記リテーナリングがポリシング中に前記環状リムに接触するように前
記凹部に配置することができる、キャリヤヘッド。 - 【請求項28】 前記環状リムが前記凹部への開口に隣接している、請求項
27記載のキャリヤヘッド。 - 【請求項29】 ポリシング中、前記リテーナリングに加えられるトルクを
減少させるように前記環状リムが研磨面に十分に接近して配置される、請求項2
7記載のキャリヤヘッド。 - 【請求項30】 ケミカルメカニカルポリシング装置用のキャリヤヘッドで
あって、 凹部を有するハウジングと、 基板受取面と、 前記基板受取面を取り囲むように前記凹部に配置することの可能な解放可能リ
テーナリングと、 前記リテーナリングを前記キャリヤヘッドに機械的に固定せずに前記リテーナ
リングが前記凹部に配置されるときに前記ハウジングおよび前記リテーナリング
間に減圧可能チャンバを形成するシールと、 を備えるキャリヤヘッド。 - 【請求項31】 ポリシングパッドと接触する底面と、 キャリヤヘッドの下方に基板を保持する内側面と、 前記内側面および前記ポリシングパッドによって画成される凹部へ前記基板を
導くための内側に傾斜した部分を含むテーパ付き上面と、 を備えるリテーナリング。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/002,213 | 1997-12-31 | ||
US09/002,213 US5993302A (en) | 1997-12-31 | 1997-12-31 | Carrier head with a removable retaining ring for a chemical mechanical polishing apparatus |
PCT/US1998/023733 WO1999033614A1 (en) | 1997-12-31 | 1998-11-06 | A carrier head with a removable retaining ring for a chemical mechanical polishing apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001526969A true JP2001526969A (ja) | 2001-12-25 |
JP4223682B2 JP4223682B2 (ja) | 2009-02-12 |
Family
ID=21699736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000526333A Expired - Fee Related JP4223682B2 (ja) | 1997-12-31 | 1998-11-06 | ケミカルメカニカルポリシング装置用の着脱式リテーナリングを有するキャリヤヘッド |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5993302A (ja) |
EP (1) | EP1045741A1 (ja) |
JP (1) | JP4223682B2 (ja) |
KR (1) | KR20010033796A (ja) |
TW (1) | TW379163B (ja) |
WO (1) | WO1999033614A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007042792A (ja) * | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Renesas Technology Corp | 半導体装置の製造方法および半導体製造装置 |
JP2009509782A (ja) * | 2005-09-30 | 2009-03-12 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | 直接ロードプラテンを用いた研磨装置および方法 |
WO2009102047A1 (en) * | 2008-02-13 | 2009-08-20 | Ebara Corporation | Polishing apparatus |
KR101239372B1 (ko) * | 2011-07-18 | 2013-03-05 | 주식회사 케이씨텍 | 리테이너 링의 유지 보수가 용이한 캐리어 헤드 |
JP2015065439A (ja) * | 2008-08-07 | 2015-04-09 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated | 閉ループトルク監視によるパッド調節ディスクのインシトゥ性能予測 |
Families Citing this family (77)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6244946B1 (en) | 1997-04-08 | 2001-06-12 | Lam Research Corporation | Polishing head with removable subcarrier |
US6159079A (en) | 1998-09-08 | 2000-12-12 | Applied Materials, Inc. | Carrier head for chemical mechanical polishing a substrate |
US6210255B1 (en) | 1998-09-08 | 2001-04-03 | Applied Materials, Inc. | Carrier head for chemical mechanical polishing a substrate |
US6244942B1 (en) * | 1998-10-09 | 2001-06-12 | Applied Materials, Inc. | Carrier head with a flexible membrane and adjustable edge pressure |
US6136710A (en) * | 1998-10-19 | 2000-10-24 | Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. | Chemical mechanical polishing apparatus with improved substrate carrier head and method of use |
US6283828B1 (en) | 1998-11-09 | 2001-09-04 | Tokyo Seimitsu Co., Ltd. | Wafer polishing apparatus |
US7425250B2 (en) | 1998-12-01 | 2008-09-16 | Novellus Systems, Inc. | Electrochemical mechanical processing apparatus |
US6464571B2 (en) * | 1998-12-01 | 2002-10-15 | Nutool, Inc. | Polishing apparatus and method with belt drive system adapted to extend the lifetime of a refreshing polishing belt provided therein |
US6272902B1 (en) * | 1999-01-04 | 2001-08-14 | Taiwan Semiconductor Manufactoring Company, Ltd. | Method and apparatus for off-line testing a polishing head |
US6162116A (en) * | 1999-01-23 | 2000-12-19 | Applied Materials, Inc. | Carrier head for chemical mechanical polishing |
US6227955B1 (en) * | 1999-04-20 | 2001-05-08 | Micron Technology, Inc. | Carrier heads, planarizing machines and methods for mechanical or chemical-mechanical planarization of microelectronic-device substrate assemblies |
JP3085948B1 (ja) | 1999-05-10 | 2000-09-11 | 株式会社東京精密 | ウェーハ研磨装置 |
JP3270428B2 (ja) * | 1999-07-28 | 2002-04-02 | 東芝機械株式会社 | 電動式射出成形機の旋回装置 |
US6206768B1 (en) * | 1999-07-29 | 2001-03-27 | Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. | Adjustable and extended guide rings |
JP3683149B2 (ja) * | 2000-02-01 | 2005-08-17 | 株式会社東京精密 | 研磨装置の研磨ヘッドの構造 |
US6666756B1 (en) * | 2000-03-31 | 2003-12-23 | Lam Research Corporation | Wafer carrier head assembly |
US6368968B1 (en) * | 2000-04-11 | 2002-04-09 | Vanguard International Semiconductor Corporation | Ditch type floating ring for chemical mechanical polishing |
JP2004505456A (ja) * | 2000-07-31 | 2004-02-19 | エイエスエムエル ユーエス インコーポレイテッド | 基板を化学機械研磨するための装置及び方法 |
US7029381B2 (en) * | 2000-07-31 | 2006-04-18 | Aviza Technology, Inc. | Apparatus and method for chemical mechanical polishing of substrates |
US6419567B1 (en) | 2000-08-14 | 2002-07-16 | Semiconductor 300 Gmbh & Co. Kg | Retaining ring for chemical-mechanical polishing (CMP) head, polishing apparatus, slurry cycle system, and method |
US6585572B1 (en) | 2000-08-22 | 2003-07-01 | Lam Research Corporation | Subaperture chemical mechanical polishing system |
US6640155B2 (en) | 2000-08-22 | 2003-10-28 | Lam Research Corporation | Chemical mechanical polishing apparatus and methods with central control of polishing pressure applied by polishing head |
US6652357B1 (en) | 2000-09-22 | 2003-11-25 | Lam Research Corporation | Methods for controlling retaining ring and wafer head tilt for chemical mechanical polishing |
US7481695B2 (en) | 2000-08-22 | 2009-01-27 | Lam Research Corporation | Polishing apparatus and methods having high processing workload for controlling polishing pressure applied by polishing head |
US6540590B1 (en) | 2000-08-31 | 2003-04-01 | Multi-Planar Technologies, Inc. | Chemical mechanical polishing apparatus and method having a rotating retaining ring |
TWI246448B (en) * | 2000-08-31 | 2006-01-01 | Multi Planar Technologies Inc | Chemical mechanical polishing (CMP) head, apparatus, and method and planarized semiconductor wafer produced thereby |
US7255637B2 (en) * | 2000-09-08 | 2007-08-14 | Applied Materials, Inc. | Carrier head vibration damping |
US7497767B2 (en) * | 2000-09-08 | 2009-03-03 | Applied Materials, Inc. | Vibration damping during chemical mechanical polishing |
US6676497B1 (en) * | 2000-09-08 | 2004-01-13 | Applied Materials Inc. | Vibration damping in a chemical mechanical polishing system |
US6848980B2 (en) | 2001-10-10 | 2005-02-01 | Applied Materials, Inc. | Vibration damping in a carrier head |
US6471566B1 (en) | 2000-09-18 | 2002-10-29 | Lam Research Corporation | Sacrificial retaining ring CMP system and methods for implementing the same |
JP2002100593A (ja) * | 2000-09-21 | 2002-04-05 | Nikon Corp | 研磨装置、これを用いた半導体デバイスの製造方法及びこの製造方法により製造された半導体デバイス |
US6443815B1 (en) | 2000-09-22 | 2002-09-03 | Lam Research Corporation | Apparatus and methods for controlling pad conditioning head tilt for chemical mechanical polishing |
US6716084B2 (en) * | 2001-01-11 | 2004-04-06 | Nutool, Inc. | Carrier head for holding a wafer and allowing processing on a front face thereof to occur |
KR100470227B1 (ko) * | 2001-06-07 | 2005-02-05 | 두산디앤디 주식회사 | 화학기계적 연마장치의 캐리어 헤드 |
US6746313B1 (en) | 2001-10-24 | 2004-06-08 | Lam Research Corporation | Polishing head assembly in an apparatus for chemical mechanical planarization |
US6592437B1 (en) | 2001-12-26 | 2003-07-15 | Lam Research Corporation | Active gimbal ring with internal gel and methods for making same |
US6736720B2 (en) | 2001-12-26 | 2004-05-18 | Lam Research Corporation | Apparatus and methods for controlling wafer temperature in chemical mechanical polishing |
DE10208414B4 (de) * | 2002-02-27 | 2013-01-10 | Advanced Micro Devices, Inc. | Vorrichtung mit einem verbesserten Polierkissenaufbereiter für das chemisch mechanische Polieren |
US6739958B2 (en) | 2002-03-19 | 2004-05-25 | Applied Materials Inc. | Carrier head with a vibration reduction feature for a chemical mechanical polishing system |
US6937915B1 (en) * | 2002-03-28 | 2005-08-30 | Lam Research Corporation | Apparatus and methods for detecting transitions of wafer surface properties in chemical mechanical polishing for process status and control |
US6866571B1 (en) * | 2002-05-21 | 2005-03-15 | Cypress Semiconductor Corp. | Boltless carrier ring/carrier plate attachment assembly |
JP4207153B2 (ja) | 2002-07-31 | 2009-01-14 | 旭硝子株式会社 | 基板の研磨方法及びその装置 |
TWI243083B (en) * | 2002-09-27 | 2005-11-11 | Komatsu Denshi Kinzoku Kk | Polishing apparatus, polishing head, and polishing method |
DE10247180A1 (de) | 2002-10-02 | 2004-04-15 | Ensinger Kunststofftechnologie Gbr | Haltering zum Halten von Halbleiterwafern in einer chemisch-mechanischen Poliervorrichtung |
DE10247179A1 (de) * | 2002-10-02 | 2004-04-15 | Ensinger Kunststofftechnologie Gbr | Haltering zum Halten von Halbleiterwafern in einer chemisch-mechanischen Poliervorrichtung |
US20040261945A1 (en) * | 2002-10-02 | 2004-12-30 | Ensinger Kunststofftechnoligie Gbr | Retaining ring for holding semiconductor wafers in a chemical mechanical polishing apparatus |
US20040259485A1 (en) * | 2002-10-02 | 2004-12-23 | Ensinger Kunstsofftechnoligie Gbr | Retaining ring for holding semiconductor wafers in a chemical mechanical polishing apparatus |
DE10311830A1 (de) * | 2003-03-14 | 2004-09-23 | Ensinger Kunststofftechnologie Gbr | Abstandhalterprofil für Isolierglasscheiben |
JP2005034959A (ja) * | 2003-07-16 | 2005-02-10 | Ebara Corp | 研磨装置及びリテーナリング |
US7771538B2 (en) * | 2004-01-20 | 2010-08-10 | Jusung Engineering Co., Ltd. | Substrate supporting means having wire and apparatus using the same |
US7648622B2 (en) | 2004-02-27 | 2010-01-19 | Novellus Systems, Inc. | System and method for electrochemical mechanical polishing |
US6955588B1 (en) | 2004-03-31 | 2005-10-18 | Lam Research Corporation | Method of and platen for controlling removal rate characteristics in chemical mechanical planarization |
US7029386B2 (en) * | 2004-06-10 | 2006-04-18 | R & B Plastics, Inc. | Retaining ring assembly for use in chemical mechanical polishing |
US7048621B2 (en) * | 2004-10-27 | 2006-05-23 | Applied Materials Inc. | Retaining ring deflection control |
US7101272B2 (en) * | 2005-01-15 | 2006-09-05 | Applied Materials, Inc. | Carrier head for thermal drift compensation |
US7210991B1 (en) | 2006-04-03 | 2007-05-01 | Applied Materials, Inc. | Detachable retaining ring |
US7166016B1 (en) | 2006-05-18 | 2007-01-23 | Applied Materials, Inc. | Six headed carousel |
US20070281589A1 (en) * | 2006-06-02 | 2007-12-06 | Applied Materials, Inc. | Rotational alignment mechanism for load cups |
JP2009539626A (ja) * | 2006-06-02 | 2009-11-19 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | メンブレン膨張ステップなしの研磨ヘッドへの高速基板ローディング |
KR100915225B1 (ko) * | 2009-04-07 | 2009-09-02 | (주)삼천 | 씨엠피 장치용 리테이너 링 |
US20120021673A1 (en) * | 2010-07-20 | 2012-01-26 | Applied Materials, Inc. | Substrate holder to reduce substrate edge stress during chemical mechanical polishing |
US8845394B2 (en) | 2012-10-29 | 2014-09-30 | Wayne O. Duescher | Bellows driven air floatation abrading workholder |
US9039488B2 (en) | 2012-10-29 | 2015-05-26 | Wayne O. Duescher | Pin driven flexible chamber abrading workholder |
US9011207B2 (en) | 2012-10-29 | 2015-04-21 | Wayne O. Duescher | Flexible diaphragm combination floating and rigid abrading workholder |
US8998677B2 (en) | 2012-10-29 | 2015-04-07 | Wayne O. Duescher | Bellows driven floatation-type abrading workholder |
US8998678B2 (en) | 2012-10-29 | 2015-04-07 | Wayne O. Duescher | Spider arm driven flexible chamber abrading workholder |
US9604339B2 (en) | 2012-10-29 | 2017-03-28 | Wayne O. Duescher | Vacuum-grooved membrane wafer polishing workholder |
US9233452B2 (en) | 2012-10-29 | 2016-01-12 | Wayne O. Duescher | Vacuum-grooved membrane abrasive polishing wafer workholder |
US9199354B2 (en) | 2012-10-29 | 2015-12-01 | Wayne O. Duescher | Flexible diaphragm post-type floating and rigid abrading workholder |
KR102173323B1 (ko) | 2014-06-23 | 2020-11-04 | 삼성전자주식회사 | 캐리어 헤드, 화학적 기계식 연마 장치 및 웨이퍼 연마 방법 |
US10926378B2 (en) | 2017-07-08 | 2021-02-23 | Wayne O. Duescher | Abrasive coated disk islands using magnetic font sheet |
US11400560B2 (en) * | 2017-10-04 | 2022-08-02 | Applied Materials, Inc. | Retaining ring design |
KR102529415B1 (ko) * | 2017-12-27 | 2023-05-09 | 주식회사 케이씨텍 | 연마모듈 및 이를 구비하는 기판 연마 장치 |
JP7074607B2 (ja) * | 2018-08-02 | 2022-05-24 | 株式会社荏原製作所 | 研磨装置用の治具 |
US11691241B1 (en) * | 2019-08-05 | 2023-07-04 | Keltech Engineering, Inc. | Abrasive lapping head with floating and rigid workpiece carrier |
US11890718B2 (en) * | 2020-01-17 | 2024-02-06 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Removable tray assembly for CMP systems |
Family Cites Families (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4193226A (en) * | 1977-09-21 | 1980-03-18 | Kayex Corporation | Polishing apparatus |
DE2809274A1 (de) * | 1978-03-03 | 1979-09-13 | Wacker Chemitronic | Verfahren zur vergleichmaessigung des polierabtrages von scheiben beim polieren |
US4373991A (en) * | 1982-01-28 | 1983-02-15 | Western Electric Company, Inc. | Methods and apparatus for polishing a semiconductor wafer |
EP0129732A1 (en) * | 1983-06-15 | 1985-01-02 | The Perkin-Elmer Corporation | Wafer transferring chuck assembly |
DE3338476C1 (de) * | 1983-10-22 | 1984-08-23 | Horst Witte Entwicklungs- und Vertriebs-KG, 2122 Bleckede | Vakuum-Spannvorrichtung zum Aufspannen von Werkstuecken auf Werkzeugmaschinentischen oder dergleichen |
JPS60103651U (ja) * | 1983-12-19 | 1985-07-15 | シチズン時計株式会社 | 真空吸着台 |
FR2558095B1 (fr) * | 1984-03-14 | 1988-04-08 | Ribard Pierre | Perfectionnements apportes aux tetes de travail des machines de polissage et analogues |
JPS6125768A (ja) * | 1984-07-13 | 1986-02-04 | Nec Corp | 平面研摩装置の被加工物保持機構 |
JPS61188331A (ja) * | 1985-02-15 | 1986-08-22 | Nippon Texas Instr Kk | 物体取出装置 |
NL8503217A (nl) * | 1985-11-22 | 1987-06-16 | Hoogovens Groep Bv | Preparaathouder. |
JPH0671689B2 (ja) * | 1985-11-27 | 1994-09-14 | 株式会社日立製作所 | 研磨、研削用真空吸着装置 |
JPH0741534B2 (ja) * | 1986-11-10 | 1995-05-10 | 不二越機械工業株式会社 | ウエーハの研摩方法及び研摩装置 |
US4892455A (en) * | 1987-05-21 | 1990-01-09 | Hine Derek L | Wafer alignment and transport mechanism |
JPS63300858A (ja) * | 1987-05-29 | 1988-12-08 | Hitachi Ltd | 空気軸受式ワ−クホルダ |
NL8701603A (nl) * | 1987-07-08 | 1989-02-01 | Philips & Du Pont Optical | Vacuuminrichting voor het vastzuigen van werkstukken. |
JPS63114870A (ja) * | 1987-10-22 | 1988-05-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ウェハの真空吸着方法 |
US4918869A (en) * | 1987-10-28 | 1990-04-24 | Fujikoshi Machinery Corporation | Method for lapping a wafer material and an apparatus therefor |
JPH01155640A (ja) * | 1987-12-11 | 1989-06-19 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体ウエハカセツト搬送ロボツト |
JPH01216768A (ja) * | 1988-02-25 | 1989-08-30 | Showa Denko Kk | 半導体基板の研磨方法及びその装置 |
JPH01303733A (ja) * | 1988-05-31 | 1989-12-07 | Tokyo Electron Ltd | プローブ装置 |
GB8815553D0 (en) * | 1988-06-30 | 1988-08-03 | Mpl Precision Ltd | Vacuum chuck |
JPH079896B2 (ja) * | 1988-10-06 | 1995-02-01 | 信越半導体株式会社 | 研磨装置 |
DE3901254A1 (de) * | 1989-01-18 | 1990-07-19 | Erwin Junker | Verfahren und vorrichtung zum aufspannen instabiler teile |
JP2527232B2 (ja) * | 1989-03-16 | 1996-08-21 | 株式会社日立製作所 | 研磨装置 |
JPH03125453A (ja) * | 1989-10-09 | 1991-05-28 | Toshiba Corp | 半導体ウエハ移送装置 |
JP2501366B2 (ja) * | 1990-05-17 | 1996-05-29 | 株式会社 エフエスケー | 物体の保持装置 |
DE4028446C1 (ja) * | 1990-09-07 | 1991-12-05 | Datron-Electronic Gmbh, 6109 Muehltal, De | |
JP3118457B2 (ja) * | 1990-11-05 | 2000-12-18 | 不二越機械工業株式会社 | ウエハー研磨方法とこれに用いるトップリング |
US5230184A (en) * | 1991-07-05 | 1993-07-27 | Motorola, Inc. | Distributed polishing head |
JP2634343B2 (ja) * | 1991-10-28 | 1997-07-23 | 信越化学工業株式会社 | 半導体ウェーハの保持方法 |
US5193316A (en) * | 1991-10-29 | 1993-03-16 | Texas Instruments Incorporated | Semiconductor wafer polishing using a hydrostatic medium |
US5205082A (en) * | 1991-12-20 | 1993-04-27 | Cybeq Systems, Inc. | Wafer polisher head having floating retainer ring |
US5409348A (en) * | 1992-05-15 | 1995-04-25 | Tokyo Electron Limited | Substrate transfer method |
US5498199A (en) * | 1992-06-15 | 1996-03-12 | Speedfam Corporation | Wafer polishing method and apparatus |
JP3024373B2 (ja) * | 1992-07-07 | 2000-03-21 | 信越半導体株式会社 | シート状弾性発泡体及びウェーハ研磨加工用治具 |
JP3027882B2 (ja) * | 1992-07-31 | 2000-04-04 | 信越半導体株式会社 | ウエーハ面取部研磨装置 |
EP0911115B1 (en) * | 1992-09-24 | 2003-11-26 | Ebara Corporation | Polishing apparatus |
JP3370112B2 (ja) * | 1992-10-12 | 2003-01-27 | 不二越機械工業株式会社 | ウエハーの研磨装置 |
JPH07110455B2 (ja) * | 1992-10-27 | 1995-11-29 | 住友電気工業株式会社 | ウェハ固定装置 |
US5377451A (en) * | 1993-02-23 | 1995-01-03 | Memc Electronic Materials, Inc. | Wafer polishing apparatus and method |
US5443416A (en) * | 1993-09-09 | 1995-08-22 | Cybeq Systems Incorporated | Rotary union for coupling fluids in a wafer polishing apparatus |
US5584746A (en) * | 1993-10-18 | 1996-12-17 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Method of polishing semiconductor wafers and apparatus therefor |
JP2534196B2 (ja) * | 1993-12-21 | 1996-09-11 | 株式会社エンヤシステム | ウエ−ハ貼付方法 |
US5624299A (en) * | 1993-12-27 | 1997-04-29 | Applied Materials, Inc. | Chemical mechanical polishing apparatus with improved carrier and method of use |
US5643053A (en) * | 1993-12-27 | 1997-07-01 | Applied Materials, Inc. | Chemical mechanical polishing apparatus with improved polishing control |
US5423716A (en) * | 1994-01-05 | 1995-06-13 | Strasbaugh; Alan | Wafer-handling apparatus having a resilient membrane which holds wafer when a vacuum is applied |
US5449316A (en) * | 1994-01-05 | 1995-09-12 | Strasbaugh; Alan | Wafer carrier for film planarization |
US5423558A (en) * | 1994-03-24 | 1995-06-13 | Ipec/Westech Systems, Inc. | Semiconductor wafer carrier and method |
US5449314A (en) * | 1994-04-25 | 1995-09-12 | Micron Technology, Inc. | Method of chimical mechanical polishing for dielectric layers |
JP3158934B2 (ja) * | 1995-02-28 | 2001-04-23 | 三菱マテリアル株式会社 | ウェーハ研磨装置 |
US5908530A (en) * | 1995-05-18 | 1999-06-01 | Obsidian, Inc. | Apparatus for chemical mechanical polishing |
US5681215A (en) * | 1995-10-27 | 1997-10-28 | Applied Materials, Inc. | Carrier head design for a chemical mechanical polishing apparatus |
US5643061A (en) * | 1995-07-20 | 1997-07-01 | Integrated Process Equipment Corporation | Pneumatic polishing head for CMP apparatus |
US5791978A (en) * | 1996-11-14 | 1998-08-11 | Speedfam Corporation | Bearing assembly for wafer planarization carrier |
US5851140A (en) * | 1997-02-13 | 1998-12-22 | Integrated Process Equipment Corp. | Semiconductor wafer polishing apparatus with a flexible carrier plate |
-
1997
- 1997-12-31 US US09/002,213 patent/US5993302A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-10-28 TW TW087117914A patent/TW379163B/zh not_active IP Right Cessation
- 1998-11-06 JP JP2000526333A patent/JP4223682B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-11-06 EP EP98956661A patent/EP1045741A1/en not_active Withdrawn
- 1998-11-06 WO PCT/US1998/023733 patent/WO1999033614A1/en not_active Application Discontinuation
- 1998-11-06 KR KR1020007007343A patent/KR20010033796A/ko not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007042792A (ja) * | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Renesas Technology Corp | 半導体装置の製造方法および半導体製造装置 |
JP2009509782A (ja) * | 2005-09-30 | 2009-03-12 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | 直接ロードプラテンを用いた研磨装置および方法 |
WO2009102047A1 (en) * | 2008-02-13 | 2009-08-20 | Ebara Corporation | Polishing apparatus |
US8357029B2 (en) | 2008-02-13 | 2013-01-22 | Ebara Corporation | Polishing apparatus |
JP2015065439A (ja) * | 2008-08-07 | 2015-04-09 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated | 閉ループトルク監視によるパッド調節ディスクのインシトゥ性能予測 |
KR101239372B1 (ko) * | 2011-07-18 | 2013-03-05 | 주식회사 케이씨텍 | 리테이너 링의 유지 보수가 용이한 캐리어 헤드 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5993302A (en) | 1999-11-30 |
TW379163B (en) | 2000-01-11 |
JP4223682B2 (ja) | 2009-02-12 |
KR20010033796A (ko) | 2001-04-25 |
EP1045741A1 (en) | 2000-10-25 |
WO1999033614A1 (en) | 1999-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4223682B2 (ja) | ケミカルメカニカルポリシング装置用の着脱式リテーナリングを有するキャリヤヘッド | |
EP1001864B1 (en) | A carrier head with local pressure control for a chemical mechanical polishing apparatus | |
US6506104B2 (en) | Carrier head with a flexible membrane | |
JP3439970B2 (ja) | 化学的機械研磨システムのための可撓膜を有する支持ヘッド | |
US6080050A (en) | Carrier head including a flexible membrane and a compliant backing member for a chemical mechanical polishing apparatus | |
US6159079A (en) | Carrier head for chemical mechanical polishing a substrate | |
US6036587A (en) | Carrier head with layer of conformable material for a chemical mechanical polishing system | |
EP1048408A2 (en) | Carrier head with a compressible film | |
JP2000354959A (ja) | 基板に圧力を加えて保持するためのキャリアヘッド | |
US6358121B1 (en) | Carrier head with a flexible membrane and an edge load ring | |
JP2004040079A (ja) | 化学機械研磨システムの振動低減機能付キャリアヘッド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070918 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071218 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20071226 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080118 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080125 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080218 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080313 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081003 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20081003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |